- 1
- 2
-
1. 匿名 2023/01/19(木) 11:52:32
皆さんのバイト・パート先でシフトで決まってる曜日だったり忙しい時期なのに周りによく休む人はいますか?
私はスーパーなのですが年末1日も出勤しない人がいて驚きました+427
-134
-
2. 匿名 2023/01/19(木) 11:53:17
年末年始に仕事してる人がいることに驚きです!+32
-239
-
3. 匿名 2023/01/19(木) 11:53:33
+6
-21
-
4. 匿名 2023/01/19(木) 11:53:36
適応障害らしくて突発で休む人いる
クビにならないのが不思議すぎる+595
-13
-
5. 匿名 2023/01/19(木) 11:53:37
メンタル病んでる人だよ+267
-8
-
6. 匿名 2023/01/19(木) 11:53:40
子供を理由にいっぱいいるよ+760
-12
-
7. 匿名 2023/01/19(木) 11:54:13
>>1
別にパートだから仕方ないよ。パートに何を期待しているの?+597
-320
-
8. 匿名 2023/01/19(木) 11:54:17
うちのパートさんは週4勤務だから毎週水曜日は休みなんだけど、その上月曜や金曜も急に休む+312
-17
-
9. 匿名 2023/01/19(木) 11:54:21
頑なに土日祝日出ない幼稚園ママ
シフト入ってる平日も「コドモがー!!」でよく休む
代わってもらうばかりで、他の人のシフトは代わってあげない図々しいおばさん
+711
-45
-
10. 匿名 2023/01/19(木) 11:54:23
ゆで卵作るから休みたいので変わって欲しいと毎回言ってくる高校生がいる
意味分からない+532
-6
-
11. 匿名 2023/01/19(木) 11:54:44
+428
-13
-
12. 匿名 2023/01/19(木) 11:55:01
勤務中に雨が降ってきたら「お布団干してたので一回帰ります~」って帰って行った人いた。
みんなポカーンw
しょっちゅう休む人で、上に「お世話してあげて」と言われたから「時給変わらないし無理です!」って言ったわ。+522
-2
-
13. 匿名 2023/01/19(木) 11:55:13
バイト、パートってのは気軽に休めるからいいんだよ。辞めたかったらちゃちゃっと辞めれるし。+94
-85
-
14. 匿名 2023/01/19(木) 11:55:17
>>10
聞き間違いではなく?
私がゆで卵つくってバイト先に届けるから出勤しな!って言ってみれば+328
-5
-
15. 匿名 2023/01/19(木) 11:55:17
そういう話で入ってきてるなら仕方なくない?
子供いたら冬休みだろし。+240
-35
-
16. 匿名 2023/01/19(木) 11:55:29
私のバイト先、シフト自由だから良かった。
色々と言う同僚がいなくてよかった。+50
-25
-
17. 匿名 2023/01/19(木) 11:55:33
>>1
パートの頭数足りてないのでは?
マネジメントの問題+358
-24
-
18. 匿名 2023/01/19(木) 11:55:40
ブッチはしないし、決まってる日には勿論行くけど、忙しい時期はそもそも嫌だからシフトいれない+9
-14
-
19. 匿名 2023/01/19(木) 11:55:44
>>10
笑ったw+193
-2
-
20. 匿名 2023/01/19(木) 11:55:49
+14
-5
-
21. 匿名 2023/01/19(木) 11:55:50
>>10
ゆでたまご・・・+124
-2
-
22. 匿名 2023/01/19(木) 11:56:06
>>10
それで代わってあげるなら優しいw+176
-2
-
23. 匿名 2023/01/19(木) 11:56:07
>>4
クビにしたくてもできない世の中。+388
-5
-
24. 匿名 2023/01/19(木) 11:56:16
>>8
それで首にならないのが不思議
自分だったらソッコー首にされるだろうなあ+146
-1
-
25. 匿名 2023/01/19(木) 11:56:50
ちゃんと働く事は正社員に求めたら?
バイトとパートってのは、自分の都合よく働けるからバイトやパートを選んでるんだよ。
年末年始自分の精神衛生上働けないって言って休めば?+64
-62
-
26. 匿名 2023/01/19(木) 11:56:53
>>1
シフトでは出勤になってるのに
年末全て欠勤だったの?
流石にそれは雇ってる側が何か言いそうだけど+286
-6
-
27. 匿名 2023/01/19(木) 11:57:00
>>1
よく休むって当日休み繰り返す人のことかと思ったら年末休みかー
それは家庭の事情で全部出られませんって人は普通にいるよ
ファミレスでバイトしてたけどお盆とか年末年始は主婦パートの人とか実家に帰省する人は全部休んでだよ
学生バイトがその穴を埋めてた+484
-9
-
28. 匿名 2023/01/19(木) 11:57:05
体調不良でめちゃくちゃ休むのに、SNSでは遊んでるってのを上げまくってて。(私は繋がってないからバレてないと思ってたと思う)
仕事の日は毎日どこまでやったのか、何に何時間掛かったのかを毎日聞いたら辞めていった。
ちゃんと仕事してたら答えられる事だけど、来てる時もサボりまくってたから、居づらくなったんだと思う。+225
-12
-
29. 匿名 2023/01/19(木) 11:57:08
>>9
だから、そういう風に融通がきくからパートしてるんだから、それは店長に言う事でパートに言う事じゃないよ+74
-102
-
30. 匿名 2023/01/19(木) 11:57:15
家族がコロナってのはどこまで本当なのか疑わしい+145
-6
-
31. 匿名 2023/01/19(木) 11:57:22
>>7
スーパーって年末特に忙しいし、面接の時に年末に出勤できますか?って確認されたけど他の所は違うのかな?+271
-8
-
32. 匿名 2023/01/19(木) 11:57:28
>>1
それ了承で雇い主は雇ってんじゃないの?
文句があるなら雇い主に言ったらいい+220
-16
-
33. 匿名 2023/01/19(木) 11:57:51
>>7
パートで決められた時間くらいは働けってことじゃないの?
パートタイムも働けないならパートの役割すら果たしてなくない?+384
-11
-
34. 匿名 2023/01/19(木) 11:58:04
>>7
シフトで決まってるのに休んだら周りのパートさんに皺寄せがいくでしょ+383
-5
-
35. 匿名 2023/01/19(木) 11:58:08
>>13
えーでも実際気軽に休めなくない?
休むならかわりを探してこい!とかさ。
まあ、いまはそんなのブラックなんだろうけど、
でも面接でも急に休むとかはやめてください
って言われるし…(休みたいなら一週間前に
言ってねとかさ)+126
-3
-
36. 匿名 2023/01/19(木) 11:58:17
昔働いてた職場、ほぼ全員がよく休んでた。
誰も気にしてなくて、「あー誰々今日欠席か〜」くらいの軽いかんじだった
学校みたいな。+195
-4
-
37. 匿名 2023/01/19(木) 11:58:35
>>1
コロナもあるししょーがなくない??
うつされたいの?+7
-21
-
38. 匿名 2023/01/19(木) 11:58:52
>>10
もうちょっとマシな言い訳考えろよと思うね。+146
-0
-
39. 匿名 2023/01/19(木) 11:59:30
>>29
幼稚園ママだからじゃなくて、その人の性格の問題だよね+95
-2
-
40. 匿名 2023/01/19(木) 11:59:31
>>25
まあそうだけど、
でも実際、そこまで無責任には働けないもん
だけどね。+46
-2
-
41. 匿名 2023/01/19(木) 11:59:58
>>29
他の人に負担かかってるからね
私はそのおばさんの代わりに出るのがイヤで辞めた
恐ろしく神経図太い子持ち様
子持ち様が嫌われる理由がよくわかったわ
子持ちは工場とか大人数のところで働くべき
+205
-28
-
42. 匿名 2023/01/19(木) 12:00:01
>>27
学生がテスト期間は主婦が埋めるし
そういうもんだよね+228
-4
-
43. 匿名 2023/01/19(木) 12:00:11
>>31
正直そういう面接の時だけ「子供は親に預けるので年末も出勤できます!」とか言って年末になったら親が不調で~とかで拒否する人いると思う
それで上の人がクビにしてくれればいいけど、実際はその日他の人で回して年明けたらなかったことになってることが多い
クソだよね+278
-5
-
44. 匿名 2023/01/19(木) 12:00:41
もっと世間をなめてた時の話だけど、よく休んでたよ。
そしたら、自然とシフト減らされて、でもそれくらいがちょうどその時の自分にはあっていて、仕事の日はしっかりとちゃんとやれた。
バイトやパートって、入れ過ぎよくない。
毎日働きたいなら、色んなところを掛け持ちするくらいがちょうど良いよ。+157
-22
-
45. 匿名 2023/01/19(木) 12:00:53
まーた子持ち叩きに持ってく。
うんざり。+17
-33
-
46. 匿名 2023/01/19(木) 12:01:02
>>1
責任者がOKだしているからいいんじゃない?
休みたかったら休みを申請したらいいじゃん。+155
-9
-
47. 匿名 2023/01/19(木) 12:01:09
週2しか出てないくせにしょっちゅう休み換わってくれって言われる
たまに受けると私は5~6勤とかになっちゃうからやめてほしい+203
-1
-
48. 匿名 2023/01/19(木) 12:01:32
>>20
これバイトに言わせず社員が言えよって話だった+30
-2
-
49. 匿名 2023/01/19(木) 12:01:46
>>34
うん、だからそれは店長に言う事でパートに
言う事ではないよって話。1人が抜けるだけで
ギリギリの職場の方を問題史するべき+70
-50
-
50. 匿名 2023/01/19(木) 12:02:08
私もスーパーだけど、休日のバイトの大学生が、学校で日曜日だけになり、その日曜日ですら当日の体調不良や休み希望を出して月に2、3回しか来ないよ。日曜日に遊びたそうだし。そのせいで迷惑だよ。+109
-5
-
51. 匿名 2023/01/19(木) 12:02:18
出勤時間の5分前に
欠勤の連絡してた大学生が
一発でクビになってた+7
-13
-
52. 匿名 2023/01/19(木) 12:02:20
>>1
採用した人事が悪い。その状態を放置する会社が悪い+138
-3
-
53. 匿名 2023/01/19(木) 12:02:21
>>1
年末でも旦那が仕事で、子供がお留守番できない年齢なら仕方ないと思う。旦那に休んでもらったらパート代より損するだろうし。あとは実家帰省に厳しい家系だったり。
私はスーパーの繁忙期好きだから休む人いたら喜んで入る。+58
-12
-
54. 匿名 2023/01/19(木) 12:02:45
>>41
子持ちパートを一括りにしないでくれる?
たまたまあなたが出会った子持ちパートが非常識だっただけ。+137
-27
-
55. 匿名 2023/01/19(木) 12:02:49
>>1
スーパーだけど年末年始休んだ人いるよ。出られる人べつにだからって問題ないけど。+54
-1
-
56. 匿名 2023/01/19(木) 12:02:55
>>1
パートさんだと年末年始休んでも不思議じゃない
年末年始だけ学生バイト増やしてもらえばすむ話+62
-16
-
57. 匿名 2023/01/19(木) 12:03:00
休みたきゃ休め
不満があるなら辞めろ+13
-9
-
58. 匿名 2023/01/19(木) 12:03:00
>>1
体調不良は突発的にくるものじゃねえの?
体調管理ってなに?
今なんか、手洗いうがいマスクは当たり前だし…。
本当に具合悪い時こそ、一人で病院行けないよね…。
頻繁に休むのは問題だけどさ。
皆さんどうしてます?
40後半で回復力が遅くなってきて。+85
-23
-
59. 匿名 2023/01/19(木) 12:03:15
>>1
なんでパートバイトのシフトにケチつける人がいるんだろ
忙しいのが嫌なの?+78
-36
-
60. 匿名 2023/01/19(木) 12:03:42
私は子供いないけど、小さな子供がいる人は繁忙期だろうとなんだろうと子供を見てくれる人がいないのだから、どうあがいたって働けないよね。仕方ないと思ってる。それを認めている会社が気に入らないなら自分が転職するよ。+112
-4
-
61. 匿名 2023/01/19(木) 12:03:44
>>4
契約書に出勤日数の記載あるはずだから来ない人は契約切って欲しいよね+191
-7
-
62. 匿名 2023/01/19(木) 12:03:54
>>6
子持ち専業だけど、そろそろパートを考えてる。
子供が熱出したり学級閉鎖になったら休まないといけないから、そのあたりも面接で確認はしなきゃなと思ってるよ。
見つかると良いな+179
-18
-
63. 匿名 2023/01/19(木) 12:04:10
急に休む人に限って、自分が誰かの代わりに出てあげることはしないよね〜。+137
-0
-
64. 匿名 2023/01/19(木) 12:04:11
>>41
でなきゃいいじゃん
断る権利あるんだよ+34
-9
-
65. 匿名 2023/01/19(木) 12:04:32
>>7
え?普通に労働+98
-2
-
66. 匿名 2023/01/19(木) 12:04:36
>>1
シフト決まってるのに急に休むのは困るよね
前もって休み入れてるならなんの問題もないと思うけど
私も今はパートだから年末年始はずっと休みにしてもらった
周りのパートさんはみんなそんな感じだよ+102
-2
-
67. 匿名 2023/01/19(木) 12:04:40
>>2
年末年始は水道ガス電気も動かなくてTVも何もやってなくて警察も病院も消防もすべて閉まってると思ってたの?
電車もタクシーも飛行機も使えない?
+102
-1
-
68. 匿名 2023/01/19(木) 12:04:49
>>55
なんか文章がへんになってしまいました。+2
-3
-
69. 匿名 2023/01/19(木) 12:04:50
自分は我慢して出勤してるのに休んで許せない!
でしょ?
そんなに羨ましいなら我慢せず休んだらいいじゃん+70
-19
-
70. 匿名 2023/01/19(木) 12:04:58
週5〜6って勤務日が決まってるの工場で働いてた時、
勝手に週3くらいに調整してる人いたよ。
週2回くらい休んでも、誰も責めない、クビにもならないほんとに緩い職場だったなー
誰かが休んでも、その日の出来高が減るだけで、労働者は特に何も困らなかったから。
みんな無関心というか。+54
-0
-
71. 匿名 2023/01/19(木) 12:05:00
>>7
パートしてる人って子持ち主婦がメインじゃない?子供の病気とかで休み多くなるの仕方ないよね。
それこまるからたくさん応募きて選べるとこは小さい子供いる主婦は採用しないとこもあるし。
+146
-11
-
72. 匿名 2023/01/19(木) 12:05:24
高校生の息子の体育祭、部活動の付添などで
2週間に一回休む人いる
正社員は特に困らないけど
休んだ人の分、仕事増えるパートの人は嫌がってる人多いね+62
-1
-
73. 匿名 2023/01/19(木) 12:05:41
>>1
自分の仕事量を超えるほど働かなきゃいいのに。しわ寄せの分はやりません、出来ませんでいいんだよ。そんなんだからスーパーは職場の改善が遅れてブラックと言われ続ける+59
-6
-
74. 匿名 2023/01/19(木) 12:05:54
>>69
いや、休んで私に迷惑かけるなんて許せないだわ。
しかも、1ヶ月に1回とか頻度多かったりする+49
-0
-
75. 匿名 2023/01/19(木) 12:06:01
年末年始に予定なければ普通にシフト入るし予定あるなら休みでも仕方ないと思うわ
子どもいたら色々用事できるだろうなって普通に想像つくけどそれにぐちぐち言う人の方がキツい
自分も休みたいならそう言えば良いのに+25
-8
-
76. 匿名 2023/01/19(木) 12:06:02
週1休む人が前に居たわ。
体調不良なら仕方ないと思ったけどさすがにそれが1カ月2か月と続くとねえ。。ほぼ毎週だったし決まって月曜か金曜だった。上司がそれとなく聞いたらそれ以降パッタリ休まなくなってた。+44
-0
-
77. 匿名 2023/01/19(木) 12:06:17
>>56
そんな都合よく学生が働いてくれるわけない
ただでさえ少子化で人手不足なのに
+55
-0
-
78. 匿名 2023/01/19(木) 12:07:12
>>4
昔、当日に休むって連絡が来てその数時間後に彼氏とバイト先に遊びに来た○カがいて、即クビになったよ。
そういう問題行動があればクビにできるんだろうね。
上記の件の人は多分知的に問題があるんだと思う。
クビになったら困るって泣いてたけど、上司は優しく公的な支援について教えてあげてたわ。+165
-1
-
79. 匿名 2023/01/19(木) 12:07:17
>>41
子持ちに対してものすごく敵対心持ってるねw
面接の時にその当たり説明して「それでもいいよー」って言ってもらってる人もいるからね、他の人も書いてるけど文句なら上に言ったほうがいいかと+18
-35
-
80. 匿名 2023/01/19(木) 12:07:55
>>74
職場によるよ。
昔働いてたとこ、全員が月1くらいは休んでた。
休んでも誰も何も言わない他人に無関心な職場だった。+42
-0
-
81. 匿名 2023/01/19(木) 12:07:57
休んだら給料でないしどうでもいいよ
自分は自分の仕事をして時間になったら帰るだけ
残業はやるけどサービスはしない+60
-3
-
82. 匿名 2023/01/19(木) 12:07:59
>>9
こういう揉め事が嫌だから最初から土日祝、大型連休休みのとこで働いてる。+193
-0
-
83. 匿名 2023/01/19(木) 12:08:26
ブラック職場は毎日誰かが欠勤してたw
みんな精神病んでた
その前の職場も欠勤多くて、急に1週間連続で休む人とかいたけど、まぁ仕方ないなって感じでカバーしあってた+41
-1
-
84. 匿名 2023/01/19(木) 12:09:04
>>41
おばさん個人を攻撃してもね。あなたが辞めてもそのおばさんは退職させられなかったんでしょう。だったら必要とされてたのはそのおばさんで、あなたではなかっただけだよね+13
-21
-
85. 匿名 2023/01/19(木) 12:09:44
>>1
どういう理由で休んでるか書かれてないから共感しようもないけど…無断欠勤や急な休みじゃなく事前に決めたシフト通りの休みなら何ら問題ないでしょ。+88
-1
-
86. 匿名 2023/01/19(木) 12:10:00
>>62
子持ちの人がたくさんいる会社だと理解してもらえるんじゃない?
+83
-2
-
87. 匿名 2023/01/19(木) 12:10:03
>>33
正社員もいるんじゃないの?スーパーだからいないのかな
いるならパートがあけた穴を埋めるは正社員の仕事だよ+10
-56
-
88. 匿名 2023/01/19(木) 12:10:04
>>9
稼ぎねぇだろ。+6
-1
-
89. 匿名 2023/01/19(木) 12:10:15
>>82
土日祝、大型連休休みのパートってどんなとこだろ
サービス業じゃなくて企業や役所の事務パート?+20
-1
-
90. 匿名 2023/01/19(木) 12:10:35
>>49
契約で決められた日数や時間に来ないのは
その人の契約違反になるんだよ+68
-16
-
91. 匿名 2023/01/19(木) 12:10:39
>>33
私もよく休むパートさんや派遣にムカついたこともあったけど、役割を果たしているかや、その人の評価は上が決めることだから私は気にしないことにした。
いらつくだけ私が損してることに気がついた。
のっぴきならない事情で休むこともあるし、私も繁忙期に体を壊してまわりに迷惑かけることも絶対無いとは言えないしなー、と思うようにしてる。+79
-7
-
92. 匿名 2023/01/19(木) 12:10:50
二、三ヶ月とかに一度なら体調不良な日もあるだろうし分かるんだけど月に何回も休むパートさんいて、それはちょっと困る+68
-2
-
93. 匿名 2023/01/19(木) 12:10:51
>>81
そういう職場がいい。
正義感だか、ズルイがなんだか知らないけど、熱くなってる人がいる職場では働きたくない。
似たような時給でそこまで精神的に疲れたくない。+56
-7
-
94. 匿名 2023/01/19(木) 12:11:00
>>1
自分が希望通りに働けていれば、他の人のシフトなんて気にならない
+64
-3
-
95. 匿名 2023/01/19(木) 12:11:12
いまはコロナで急に休む人もいるからそれなりにパート先も対応しているよ。
パート先でちょっとまえにわりとたくさんコロナの人が出てレジが足りない!って退職したパートさんにお願いして対応していたよ。+23
-0
-
96. 匿名 2023/01/19(木) 12:11:32
昔店長してた飲食店で月に子供を理由に8回ぐらい休むパートさんいてシフト減らして稼げなくしたら辞めた
ごめんけどまじで迷惑だった+114
-3
-
97. 匿名 2023/01/19(木) 12:11:33
>>89
倉庫内でピッキング作業だよ。
楽だよ。+41
-0
-
98. 匿名 2023/01/19(木) 12:11:40
>>86
なるほど、工場とかいいかも!
代わりのいない接客業はやめとくわ+38
-1
-
99. 匿名 2023/01/19(木) 12:11:48
>>41
雇い主さんですか?
まさか同じパートじゃないよね?w
子供いないなら正社員おすすめだよ
+8
-17
-
100. 匿名 2023/01/19(木) 12:12:08
>>23
本当それ
うちの職場にも日頃からじゃんじゃん休み、さらに10月から病気療養(誰も信じていませんがw)を理由に今年一度も出勤しない人がいます
チーム全員「クビにしてほしい」と意見が一致しましたが本人が「来るつもりはある」と言い張る以上難しいのだとか…+120
-3
-
101. 匿名 2023/01/19(木) 12:12:21
>>84
はい?
勝手に辞めただけだけど
ほんと腐った根性してるね子持ち様は
+14
-14
-
102. 匿名 2023/01/19(木) 12:12:34
>>77
年末年始絶対出てねとか条件厳しくしたらパートさんすら来なくなるよ+38
-5
-
103. 匿名 2023/01/19(木) 12:12:37
>>97
工場も同じかんじ。+19
-0
-
104. 匿名 2023/01/19(木) 12:12:47
お盆や年末年始、ゴールデンウィークになると必ず誰かが亡くなる人ならいる。
その人、大学生の娘が風邪をひいて病院に連れていきたいからとか何かしら理由つけて休みたがるんだけど、最近じゃコロナを都合良く理由にして休みまくってる。
オオカミ少年ならぬオオカミおばさんって言われてるよ。+55
-0
-
105. 匿名 2023/01/19(木) 12:12:52
>>1
シフト作ってました
いましたよ、年末年始、お盆の忙しい時に5日くらいに連続で休んで、誰か困ってる時に代勤もしない人
どうにもならないのであの人はそういう人と周りから距離置かれてました
逆にそういう時に出るよと言ってくれる人もいて、とても助かったしこっそり優遇してました
そんなふうにして回ってるんだと思う+117
-6
-
106. 匿名 2023/01/19(木) 12:12:53
>>97
大型連休休みなんだ!意外
年末とかモノの需要が多くなるから出ないといけないのかと思ってた+18
-0
-
107. 匿名 2023/01/19(木) 12:13:06
普段真面目にやってる上で休むならいいと思う+12
-0
-
108. 匿名 2023/01/19(木) 12:13:15
>>1
人手不足でも開店させる待遇の悪いスーパーじゃなくて別の場所で働いたら?そんなギスギスする環境で働く理由あるの?+22
-3
-
109. 匿名 2023/01/19(木) 12:13:46
>>1
別に気にしない。
私働いてたとこは基本的に連休年末年始は主婦は休みというか、主婦=平日朝から子供帰る時間までしか働けないの人達という認識だ。
しかも休日、夕方からは学生バイトの時間なのでそれで棲み分けできてるし。
子持ちパートさんはお互い様って感じでカバーしながら働いてたし。
週2、3とかで余裕ある感じだから変わりに交代しあったり上手く調整してたし。
+45
-1
-
110. 匿名 2023/01/19(木) 12:13:56
>>101
横
そのおばさんのために辞めるなんて勿体ないよ
解決策なら考えればありそうなのに、あなたの忍耐力がないだけじゃん+16
-4
-
111. 匿名 2023/01/19(木) 12:14:05
>>2
年末年始のが忙しい人もいるよ+42
-0
-
112. 匿名 2023/01/19(木) 12:14:30
>>106
年末年始、お盆とか10連休とか普通にあるよ。
+16
-1
-
113. 匿名 2023/01/19(木) 12:14:37
>>106
連休前は忙しいよ。
けどネイルとかオッケーだし、時給も悪くない。+6
-0
-
114. 匿名 2023/01/19(木) 12:14:39
夏休み冬休み明けは必ず、規定の休みプラス一週間余分に休む人ならいる。
すごく人手不足なところってわかってるのに、自分勝手なんだなと思ってる。+11
-4
-
115. 匿名 2023/01/19(木) 12:14:53
>>106
給食センターの調理補助とかもそうだよ+4
-0
-
116. 匿名 2023/01/19(木) 12:15:23
>>96
こうやってちゃんと判断してくれる上の人がいるとその他の従業員は助かる
辞めた人も今度はちゃんといつ何回休んでもいい環境の場所を探せばいいし+90
-2
-
117. 匿名 2023/01/19(木) 12:15:52
幼子数人いるママさん。
頻繁に夜中や早朝に電話かけてきて、子供が熱出しちゃったからシフト変わって〜と何度も。
無理して変わってあげてたけどどうしてもの用事がある時に断るとあからさまに、子供いるのに!小さいのに!アピールを全面に出してくる。
上司も、○○さんはお子さんいるから考慮してあげてという感じで子無し既婚の自分は嫌気がさしてやめたわ。+95
-1
-
118. 匿名 2023/01/19(木) 12:15:58
やっぱシフト作成してる人はよく休む人のこと内心さっさと辞めて欲しいだろうなーって思ってるよね笑+85
-1
-
119. 匿名 2023/01/19(木) 12:16:00
>>2
そう思う人がいる事に逆に驚くよ+73
-2
-
120. 匿名 2023/01/19(木) 12:16:06
シフト制はほんと休みにくいよね。
そんで上に気に入られなかったら仕事減らされたりしてさ。
絶対働きたくないわ。+41
-2
-
121. 匿名 2023/01/19(木) 12:16:31
休んだ分、出勤したときにいつも以上に頑張るとか、誰かに迷惑かけたなら誠意のこもった謝罪をするとかちょっとしたお菓子持ってくとか、そういう気遣いができない人は悪く思われそうだね。
休むのが悪というよりは、そのあとのケアや態度でだいぶ印象変わるのでは。
ズル休みは論外。+69
-1
-
122. 匿名 2023/01/19(木) 12:16:45
>>1
忙しい方が燃えるから休まれても気にならない+3
-3
-
123. 匿名 2023/01/19(木) 12:16:54
>>10
前にママと買い物行くから休むって子居たよ。
あの子、社会人なったら大丈夫かってみんなで愚痴ってたw+144
-4
-
124. 匿名 2023/01/19(木) 12:17:13
嫌いな人だったら、どんどん休んでて!って思う笑
休みは別に希望通りなら問題ないかな
業務が回ってれば気にならない
でもシフトって、古株ばかりが優先されるからムカつく
固定シフトみたいにしてて、どんなに頼まれても頑なに変更しない奴とかブッ◯したくなる+36
-2
-
125. 匿名 2023/01/19(木) 12:17:58
>>109
羨ましさしかない。案外働く所によってはなかなか上手くいかなかったりもあるし。いい職場環境だったね+12
-0
-
126. 匿名 2023/01/19(木) 12:18:01
>>1
元々のシフトに入れてないのは気にしない。
年末年始なんて子供の都合とか帰省するとかもあるとおもうし。
シフトにはいってるのに体調悪いとかでよく休まれるのはちょっともやっとする+74
-1
-
127. 匿名 2023/01/19(木) 12:18:51
>>1
スーパー勤務だけど数ヵ月に何日間かサボる人はいる。この前の大晦日は仮病で救急車呼んで大騒ぎしてた。年末の1番忙しい時にメンヘラ発動止めて欲しい。+44
-2
-
128. 匿名 2023/01/19(木) 12:18:54
>>125
他の人が内心どう思っているのか?とか感じる事もあるしね+4
-0
-
129. 匿名 2023/01/19(木) 12:19:12
>>27
学生バイトは年末年始は帰省でいなくなるよ…少子化で実家から通ってる学生って意外に少ないんだよね
義実家奉公から逃げたい私みたいな主婦が、帰省してる学生の穴を埋めました
GWもお盆も仕事が〜って逃げます+92
-4
-
130. 匿名 2023/01/19(木) 12:19:43
>>118
そりゃそうでしょ
計画が狂うし、他の人から文句言われるし、でも簡単に辞めさせられないし+31
-1
-
131. 匿名 2023/01/19(木) 12:19:46
>>7
決まった仕事をする事をパートに期待する。+39
-1
-
132. 匿名 2023/01/19(木) 12:21:40
>>10
ゆで卵、何個作るんだろ+112
-1
-
133. 匿名 2023/01/19(木) 12:22:18
>>62
私、扶養内で働きたい人専門の派遣会社に登録してる。子育てや介護で突発的に休まなきゃいけなくなっても理解のある職場ばかり紹介してくれるから助かってるよ。
今日も仕事中に学校から子供が体調不良だから迎えに来いって言われて上司に報告したら二つ返事で『そりゃしゃあない、気をつけて帰ってね〜』で終わった。
私の仕事が期限内に一人で作業完結すればいいから周りに迷惑をかけにくい事もあるけど、理解ある職場ありがたいよ。オススメ。+69
-5
-
134. 匿名 2023/01/19(木) 12:22:33
ここなんで攻撃的な人多いの?
自分の都合押し付ける感じじゃなく他のトピのパートさんは迷惑かけないように工夫して頑張ってるコメント多かったけどな。+1
-12
-
135. 匿名 2023/01/19(木) 12:22:46
>>1
文句があるなら採用した人に言った方がいいよ
パートさんなら家庭の事情があるかもしれないし、バイトなら連休遊ぶためにバイトしてたかもしれないし+24
-2
-
136. 匿名 2023/01/19(木) 12:23:42
>>133
その会社いいなぁ〜+42
-0
-
137. 匿名 2023/01/19(木) 12:23:45
>>4←こういう人がいっぱい即位前の皇后の悪口言ってたよね。冷たい奴らだとおもってた。+11
-20
-
138. 匿名 2023/01/19(木) 12:24:00
お腹痛いって毎週休む後輩がいた。2人での仕事だから休まれる度に大変だった。+10
-1
-
139. 匿名 2023/01/19(木) 12:24:27
>>89サービス業だけど時給が高くて希望休の日数が決まってるパートか時給はだいぶ下がるけど自分が出勤の日を決めれるパートに別れてるから小さい子供が居る人はだいたい後者で働いてる。+4
-2
-
140. 匿名 2023/01/19(木) 12:24:41
学生時代にバイトしてた時に、病気、急用とかぶったとかで当日に「変わってくれない?」って言いまくる子居たけど、(絶対遊びの用事だろ)ってくらいワイワイ騒がしい場所から電話してきてた子思い出した。
休みすぎると信用は無くなるよね。+36
-0
-
141. 匿名 2023/01/19(木) 12:25:52
シフト制で働くくらいなら、休んでも大して誰も気にしてこない職場でフルタイムで働いてほうがマシ。+20
-0
-
142. 匿名 2023/01/19(木) 12:26:14
コールセンターはそんな人たちだらけだった
本当に具合が悪い人もいるけどサボり癖がついてるだらしない人が本当に多くて早くクビにしてくれないかなと思ってた+14
-1
-
143. 匿名 2023/01/19(木) 12:26:18
>>91
自分に直接害がないならどうでもいいよね
なんか被害被るようなら腹立つけど非正規のフォローを非正規にさせるような会社であれば不満が溜まるんだろう+46
-1
-
144. 匿名 2023/01/19(木) 12:26:46
>>101
コメント文読んでる限りあなたの方が腐ってるように思える+13
-6
-
145. 匿名 2023/01/19(木) 12:26:46
よく子供が熱を出した時休む人いるけど子供が小さい内は休んでも周りに負担がかからない仕事を選んでほしいわ。たまになら仕方ないがしょっちゅう。たまに来たかと思えば生理痛で早退。
そんな人が居たらみんな徐々に不満に思うよ。本人に他の仕事をすすめたら旦那が怒って電話掛けてきたし。基地外夫婦+68
-0
-
146. 匿名 2023/01/19(木) 12:26:51
>>1
あらあら
雇い主に相談だ
味方してもらえなかったらあなたがやめるしかないけどね+8
-1
-
147. 匿名 2023/01/19(木) 12:27:33
>>79
よこ
それが「土日出勤できます!旦那や親が協力的です!」と言って雇われておいて、同じ時間帯の勤務の人の気遣いで土日休めてる感じよ
土日休みが危うくなってきたら、泣き言言う。私、同じ時間帯の勤務だから、面と向かって悪口言われてる気分になる+43
-0
-
148. 匿名 2023/01/19(木) 12:27:58
>>36
そんなところで働きたい笑
+79
-0
-
149. 匿名 2023/01/19(木) 12:27:58
>>142
別に迷惑かけられないんでしょ?+0
-6
-
150. 匿名 2023/01/19(木) 12:28:01
寒い地方の雪があまり降らない(年に数回)エリアで、冬タイヤに履き替えないパートさん
雪が降ると「車出せない〜代わって〜」って電話来る
何時にバスあるよ?って言ったらモゴモゴしてた+24
-0
-
151. 匿名 2023/01/19(木) 12:28:01
普通なら、辞めさせられる。幾ら要領悪くても、休まずに無遅刻無欠勤無早退の人の方が可愛いよ。+6
-2
-
152. 匿名 2023/01/19(木) 12:28:14
>>129
年末年始くらい飲食店もスーパーも昔みたいに締めたらいいのにね。
+82
-1
-
153. 匿名 2023/01/19(木) 12:28:36
>>1
わたしもスーパーで働いてます。年末年始、お盆などは必ず出勤できる方のみ採用だったのですが、現実は半分くらい休みを取ってます。なので毎年お馴染みのメンバーで繁忙期はまわしてる感じです!!すごく人柄の良いメンバーばかりなので、出れるメンバーで頑張りましょ!な感じで温かい職場です。社員も特に何も言いません!そんな職場なので毎日誰か一人は休むのが当たり前な感じですがトラブルもなくうまくやってます。無理しがちな性格なので、体調不良の時は無理しすぎなくて良い環境なのはとても有り難いです。+53
-0
-
154. 匿名 2023/01/19(木) 12:28:39
>>114
上が許可出してるなら問題ないんだよ
他の人も休めばいいよ+4
-7
-
155. 匿名 2023/01/19(木) 12:29:07
>>133
✖️理解ある会社
○我慢してるだけ+35
-21
-
156. 匿名 2023/01/19(木) 12:29:57
>>1
本採用の条件はあるの?
無いならいくら貢献してもバイトやパートはそれ以上の待遇にはならないんだから契約時の条件で働く+3
-1
-
157. 匿名 2023/01/19(木) 12:30:07
大会の送迎が急遽入ったと子供関係の色んな事情で休んで、なにかあれば代わるからね!将来子供できたら私が出るからね。って言ってくれたけど、子供の手が離れたとたんに、他の仕事がしたいと辞めて行った。
やはり職場の人のことは信用するもんじゃないと思った+60
-1
-
158. 匿名 2023/01/19(木) 12:30:10
子供が幼稚園入ったら、パートしようと思ったけど、子持ちパートへの風当たり強そうで働くの怖いわ。近くに頼れる親族いないから子供が体調崩したら休まないといけないし。
だからといって、専業主婦だと叩かれるし…
どうしろと…+13
-12
-
159. 匿名 2023/01/19(木) 12:30:11
>>155
横
そんなことない
休むことに不寛容な会社とそうじゃない会社は確実にあるよ+16
-4
-
160. 匿名 2023/01/19(木) 12:31:09
>>78
元友達がそうだった。体調不良で当日欠勤しまくってるのに遊びにはちゃっかり行ってる。
そういうの書いてるSNSがバレて発狂してたけど「私は悪くない」スタンスに引いて縁切った。+86
-0
-
161. 匿名 2023/01/19(木) 12:31:16
>>148
ほんと気楽だったよ。
みんな仕事も別にやる気なくて、ただお金のために来てますってかんじで、誰か休んでも自分の負担増えるわけでもないし、どうでもいいかんじで。
休憩時間に仕事の話してる人皆無。
月1〜2回休んでたけど、何も言われたことがない。
というか、もっと休んでる人そこそこいたし全く目立たなかった。+39
-0
-
162. 匿名 2023/01/19(木) 12:31:17
>>155
折れてくれる人に負担かけさせまくって結果オーライだと思ってる会社だよね
子持ちに優しいって、独身や子なし、男には厳しい会社だよ+87
-2
-
163. 匿名 2023/01/19(木) 12:31:31
>>159
おばさん横から来ないで+6
-10
-
164. 匿名 2023/01/19(木) 12:31:54
>>159
あるよね。
緩いとこはほんとユルユル。+7
-2
-
165. 匿名 2023/01/19(木) 12:32:40
>>164
そういう職場って、だんだんとシフト削られるイメージ+0
-7
-
166. 匿名 2023/01/19(木) 12:32:54
>>162
横
そういう会社で働いてたことあるけど、独身や子なしも休みまくってたよ。
ほんと緩いとこってあるのよ。+6
-14
-
167. 匿名 2023/01/19(木) 12:33:08
よく休む人に限ってコロナにもなってまた休む。休まない人の方がコロナになってない。本当にコロナかも怪しい。+42
-0
-
168. 匿名 2023/01/19(木) 12:33:18
職場の先輩がよく休む
出勤してくると、「大変だった〜?」だけで、ごめんねなどは無し
一緒にやる仕事多いから困るんだけど+28
-0
-
169. 匿名 2023/01/19(木) 12:33:21
そういう人は最初から休まれても困らない曜日と時間帯にしかシフト入れなくなったよ
まあ週1の3時間とかになって自主的に辞めていったけど+22
-0
-
170. 匿名 2023/01/19(木) 12:33:43
>>165
もちろんシフト制じゃないよ。
だから削られることはない。ずっとみんな同じ勤務時間、勤務日数。+9
-0
-
171. 匿名 2023/01/19(木) 12:34:10
>>26
主です
そうですね!
その方はクリスマイブから31日までかけて全部休んでいましたね+48
-6
-
172. 匿名 2023/01/19(木) 12:34:40
>>155
そういう考え方が少子化にも繋がってるのでは。
子供のいる女性も働きやすい環境にしないとどんどん子供減るよ。+25
-9
-
173. 匿名 2023/01/19(木) 12:34:40
子供ってそんなに熱出すの?
しょっちゅう子供の熱で休むパートいるけど
+19
-2
-
174. 匿名 2023/01/19(木) 12:34:50
>>151
辞めさせられても他にも星の数会社あるから全然大丈夫+4
-1
-
175. 匿名 2023/01/19(木) 12:34:56
>>158
旦那が休みの日に単発派遣とかやるといいかも+5
-3
-
176. 匿名 2023/01/19(木) 12:35:15
>>90
病気したとかとかでも契約違反になるの?+10
-7
-
177. 匿名 2023/01/19(木) 12:36:29
>>153
義実家詣にすごくお金かかるので(義実家が貧乏子沢山・集まるの好き・夫が気弱)
お盆や年末年始は仕事休まないです
義姉妹義兄弟とその家族に奢っていい顔するより、割り増し時給で働くほうが楽しい+16
-0
-
178. 匿名 2023/01/19(木) 12:36:33
>>173
保育園や幼稚園は常に誰か風邪ひいてるし、当たり前だけど子供の衛生観念も低いから、すぐ菌やウイルスもらってくるんよ。鼻水触った手でおもちゃ触ったり、人の顔に向かって咳したりさ。+22
-1
-
179. 匿名 2023/01/19(木) 12:36:41
>>90
契約は会社とパートさんの間での話だよ。
法律違反ではないから、なんの効力もないよ。
会社が動かなければどうにもならないよ。
会社が動くとすれば、そのパートさんの勤務形態の見直し、人員補充。
そのパートさんはどうもできないよ。+30
-3
-
180. 匿名 2023/01/19(木) 12:36:47
>>90
罰則なければナァナァでいくよ。+5
-0
-
181. 匿名 2023/01/19(木) 12:37:01
>>166
保険屋、コールセンター、工場とか?
サービス業なら100%ありえないよね
だいたい休む人がどうたらで愚痴ってる人の業種ってサービス業もしくは医療福祉系じゃない?+29
-0
-
182. 匿名 2023/01/19(木) 12:37:37
>>151
週2回休み続けてた人、クビにならなかったよ。
妊娠で辞めた。+7
-0
-
183. 匿名 2023/01/19(木) 12:37:41
>>1
うちの従業員、孫の子守りでしょっちゅう休むから辞めてもらった。
孫の面倒を一切見るなとは言わないよ。でも孫が体調不良で息子夫婦も仕事が休めないからならまだわかるんだけど息子夫婦は専業主婦だし、自分が体調不良で休んでおきながら実は息子夫婦が遊びに行くから孫の相手をしてたとかで。それでも許してたけどこの日は仕事がパンパンだから絶対に休むなよって言った日にもやられて。+98
-0
-
184. 匿名 2023/01/19(木) 12:37:57
>>101
自分が辞めると脅しても無駄だったんだね。ガルで八つ当たりして悪態ついて気持ち良さそう。このトピで構ってもらえてよかったね+13
-3
-
185. 匿名 2023/01/19(木) 12:38:30
>>181
シフトシフト言ってるしね。
サービス業はまず無理だね。回らなくなる。+18
-1
-
186. 匿名 2023/01/19(木) 12:38:40
>>4
前にスーパーで社員をしてたけど、クビにするのって本当に大変なのよ。
改善要望書(反省文)を書かせて、指導したっていう証拠を残して、契約更新の時に「これだけ指導しても改善我見込めないからできませんよ」って言って初めてクビだったよ。まあ、反省文書いてきてって言った時点でバックレる奴が大半だったけど。+142
-1
-
187. 匿名 2023/01/19(木) 12:38:44
>>175
横だけど旦那が休みの日は家族で過ごしたい。
+3
-13
-
188. 匿名 2023/01/19(木) 12:39:04
スーパーとかほとんどがパートで回してるしギリギリの人数でやってる。
接客業は特に休んだぶん明日仕事すればいいやってのが出来なくて誰かが出勤しなきゃならないから負担が多い人は不満だよね。余裕もって人員増やしてくれたらいいけど、事務職に比べて土日出なきゃならない接客業界は募集してもなかなか来ないしね。+30
-0
-
189. 匿名 2023/01/19(木) 12:39:34
疲れたって途中で帰った人いて周りはなんも言わないから1人でモヤモヤした+6
-0
-
190. 匿名 2023/01/19(木) 12:40:01
週1ペースで休む自称偏頭痛持ちが堂々と休むのに、月1程度事前申告で休む私の方がビクビクしてるのおかしいよね!?+43
-0
-
191. 匿名 2023/01/19(木) 12:40:44
>>185
人手が足りなくても問題ない職種ならば別に誰が何回休もうとどうでもいいしね〜+9
-3
-
192. 匿名 2023/01/19(木) 12:40:47
逆に平日が忙しくて土日祝日暇な店でバイトしてた時は、主婦も土日にシフト希望出す人多かった
やっぱり多くの人は別に絶対出れないってワケじゃなくて忙しい日に出たくないだけなんだとわかったわ
+6
-1
-
193. 匿名 2023/01/19(木) 12:41:03
>>188
サービス業は休みにくい、給料安い、土日でなきゃならないで人気なしだね。+22
-0
-
194. 匿名 2023/01/19(木) 12:41:05
パートしはじめて半年経たないうちに妊娠して辞めていった人いる。
妊娠はだめとかじゃないけどそのつもりならはじめから働かなくても、、って。まあそのつもりじゃなかったかもしれないけど+1
-12
-
195. 匿名 2023/01/19(木) 12:42:26
社長の他パート4人しかいない職場。他3人は10年以上ベテラン、親くらいの年齢。そこに新人で入ってきた私。周りはしょっちゅう具合悪い言って休んだり、急に息子が帰ってくるから言って休んだりしてるけど、そういう職場だから仕方ないんだろうなって思ってる。忙しい時は1人いないととっても大変なのに2人いない時もあるし、社長と奥さんと私だけの時もある。面倒な仕事は嫌だからみんな休みたいよね。+8
-0
-
196. 匿名 2023/01/19(木) 12:42:38
>>191
自分に負担こないしね。
誰か休んでも、何も変化なし。+4
-0
-
197. 匿名 2023/01/19(木) 12:43:23
>>1
いますいます。
お前何回濃厚接触なんねんって奴もいるし、
学校行ってたり、友達らと遊ぶ姿を目撃されたりして嘘ってバレる奴もいる。
当日いきなり「すみません法事があって…」「親に勉強しろって怒られて…」とかは?!て思ったりする。
あらかじめ有休使って何日かお休みすることは何とも思いません。
急に休まれるのが困る。+47
-3
-
198. 匿名 2023/01/19(木) 12:43:23
>>1
シフト作成者が許可したのでしょう。許可されたら問題無いと思います。+4
-3
-
199. 匿名 2023/01/19(木) 12:43:23
>>194
すごいどうでもいい…
すぐに顔も名前も忘れる…+6
-0
-
200. 匿名 2023/01/19(木) 12:44:13
>>170
休むってどの程度?
月1の当日欠勤程度なら許してくれる会社はあるね
"よく休む人"とか"休みまくり"って私の感覚では有休で足りないくらいのことだわ+16
-0
-
201. 匿名 2023/01/19(木) 12:44:26
>>194
正社員なら、なんで?って思うけど、パートなら別になんとも思わない。+12
-3
-
202. 匿名 2023/01/19(木) 12:44:37
>>105
こうやって感謝してくれてこっそり優遇してくれる管理者ならありがたいけど、実際は休みの人の代わりに出たりしてもたいして感謝されなかったり、「こないだは出てくれたのに今回は無理なの?はぁ。」みたいな態度取られたりしてだんだんやる気なくなる〜。+113
-0
-
203. 匿名 2023/01/19(木) 12:45:18
>>90
それはあなたが気にする事じゃなくない?
+14
-5
-
204. 匿名 2023/01/19(木) 12:45:44
>>192
自分が働いてた店の話でしょ?
なんで多くの人はってなるのww不思議な思考回路+2
-2
-
205. 匿名 2023/01/19(木) 12:46:13
>>194
半年どころか1日で辞める人もいるから半年はバイトやパートなら普通だよ+20
-0
-
206. 匿名 2023/01/19(木) 12:46:15
>>187
じゃあ普通にパート探すしかない+3
-1
-
207. 匿名 2023/01/19(木) 12:48:00
>>10
自然光を集めて作るのか?
部活のマネージャーで100個作るとか?+70
-0
-
208. 匿名 2023/01/19(木) 12:48:12
>>90
コロナの濃厚接触や感染でぼんと5日~10日来れないというパターンが予想されるから、どこの職場でも対策考えてると思うけど+13
-4
-
209. 匿名 2023/01/19(木) 12:49:08
>>98
スクールサポートスタッフとかおすすめ
接客ないし工場みたいな肉体労働もない
学校内で安心
休みも子供とだいたい一緒
+9
-1
-
210. 匿名 2023/01/19(木) 12:49:23
やっぱシフト制では働きたくないわ
+8
-1
-
211. 匿名 2023/01/19(木) 12:50:10
>>152
地方の競合店がないエリアにあるスーパーは、大晦日は早めに閉店・元日休みがありますね
職場は大晦日も元日も、日中はめちゃ混みだったそうです。需要がある限りは休まないのでしょうね…
私は遅番担当で、大晦日も元日も夕方からはほとんどお客様がいなくなって静かでした。+8
-0
-
212. 匿名 2023/01/19(木) 12:55:04
彼氏とデートで急病になる人。+8
-0
-
213. 匿名 2023/01/19(木) 12:55:13
結局、よく休む人の普段の態度によるよね。
子供いるんだから当然!病気なんだから当然!介護なんだから当然!では周りも気分良くない。
正当な理由があれど、結局個人の都合で休んでるわけで、個人の都合に付き合わされて仕事量が増えてしまう人に対しては、しっかりと感謝または謝罪をするのは当然。そして出勤したときはいつも以上に仕事を頑張る。+47
-0
-
214. 匿名 2023/01/19(木) 12:55:41
>>197
当日バレバレな感じのウソ(ホントだとしてもあまりにも多すぎてホントかよ?って感じ)で休む人は迷惑だよね。
主婦じゃなくてうちの職場では100%学生バイトだけど。
そのくせ、今月バイト代少なくてピンチ。たくさんシフト入りたい!とかワガママ。+17
-0
-
215. 匿名 2023/01/19(木) 12:56:11
>>1
こういう事を言われるのがストレスだから、コンビニも飲食も本社ビル内とか、ほぼカレンダー通りに定休してるところで働いてた。
そこから転職して今は事務パート。
休みたいなら他人にズルいとか言ってないで、休めるところを探せば良いのに。+29
-10
-
216. 匿名 2023/01/19(木) 12:56:43
>>90
雇用主でもなくて、自分に迷惑かけられてるわけでもないのに、他人ジャッジしてる人苦手。
昔の職場の人がそうだったけど、ほんとウザかった。
休憩時間にあの人はどうこの人はどう。
そんなことどうでもいいし、貴重な休憩時間にそんなくだらねぇ話聞かせんじゃねーよ!と思ってた。
こっちは与えられた仕事を時間内にこなしてお金もらえてたらそれでいいんだわ。+18
-10
-
217. 匿名 2023/01/19(木) 12:57:23
>>9
土日祝でれませんで面接でいっててokで
雇われてたら出る必要ないよね
+223
-2
-
218. 匿名 2023/01/19(木) 12:59:01
>>8
私がそうだわ。
子供が朝から急に熱出したら休ませてもらってる。
そうするしかないし。+152
-22
-
219. 匿名 2023/01/19(木) 12:59:39
>>178
あと、子供が複数いると家庭内で移しあいっこになって、常に誰か風邪ひいてる…。子供の体調管理なんて出来ないに等しい。+18
-0
-
220. 匿名 2023/01/19(木) 12:59:40
私、月に一回は突発で休んでる気がする。
保育園が休園なったり子供が朝起きたら熱出してたり。職場には迷惑かけてるけど、、+2
-7
-
221. 匿名 2023/01/19(木) 12:59:58
>>9
会社側がそれをよしとしてるなら会社側の問題でもあるんじゃない。+104
-3
-
222. 匿名 2023/01/19(木) 13:01:12
いるけど、休むと私のシフトが増えるからうれしい。
なるべく扶養ギリギリをキープしたいから。+5
-0
-
223. 匿名 2023/01/19(木) 13:01:16
>>166
横だけど少人数でまわしてる所はそうもいかないから結果子無し独身、男に厳しくなるよ+20
-0
-
224. 匿名 2023/01/19(木) 13:02:20
>>62
大規模コールセンターには、そういう人たくさん居るよ。
私の友達は、子供が幼稚園〜小学校低学まで受電専門のコールセンターで働いて、簿記の資格取ってフルタイム派遣にステップアップしてた。+5
-4
-
225. 匿名 2023/01/19(木) 13:05:50
>>10
来ないから電話したら「もうパジャマに着替えたので休みます」って言った人ならいたな
大学生が平日18時過ぎにパジャマて
電話した社員から聞いて笑った+153
-1
-
226. 匿名 2023/01/19(木) 13:07:02
>>104
うちの子持ちと同じだわ
GW期間や年末年始等良いとこ取りまくって普段はコロナ疑いで頻繁に休んでる。
コロナやコロナ疑いは有給減らされないから悪用しまくってる感じ+25
-0
-
227. 匿名 2023/01/19(木) 13:09:06
ごめん、私も今日パート休みました😭
コールセンターだけど、みんなしょっちゅう休んでるよw+1
-9
-
228. 匿名 2023/01/19(木) 13:09:33
なんかみんな民度低いとこで働いてるんだね+15
-1
-
229. 匿名 2023/01/19(木) 13:09:54
>>227
コールセンターいいかもなぁ〜
気楽に休めるとこでしか働く気ない+2
-0
-
230. 匿名 2023/01/19(木) 13:10:07
>>54
横。一括りにはしないけど少子化対策で子持ちが働きやすくなった事でそういう人増えたのは確かだよ。
私も大変迷惑を被ってるよ…+48
-6
-
231. 匿名 2023/01/19(木) 13:10:36
>>2
釣りだろうけど
働いてる人がいるから自分の生活が成り立っているんだろう+38
-0
-
232. 匿名 2023/01/19(木) 13:11:44
パートやバイトなんてその程度やろ
休みくらい自由にとるよ+4
-6
-
233. 匿名 2023/01/19(木) 13:15:23
>>7
パートは無責任な人が多いのか+92
-4
-
234. 匿名 2023/01/19(木) 13:16:26
>>173
出す子は 出すみたいですね。
私の職場にも なんだかんだで フルタイム勤務だけど、月の半分休んでる人いらっしゃいます。
病弱なお子様を子育て中なら
短時間パートとか 週3日くらいの勤務体制の方が よろしいのではないかと 余計な心配している今日この頃です。+29
-3
-
235. 匿名 2023/01/19(木) 13:17:18
>>1
好き勝手休めるのが特権じゃない?+4
-9
-
236. 匿名 2023/01/19(木) 13:17:23
>>6
うちは年老いた親
なにも言えない どこの親も90が近い
長生きしすぎ+49
-1
-
237. 匿名 2023/01/19(木) 13:17:26
>>8
あれ?私の事かな?+64
-11
-
238. 匿名 2023/01/19(木) 13:18:22
>>230
子持ちは肩身狭い思いはしなくてもいいけど、休むことはどんな理由であれ誰かに迷惑がかかってるんだから、しっかり謝罪と感謝をしてほしいよね。あとは人手が足りない日は、進んで出るようにするとかね。出来る限りwin-winの精神を持って欲しい。+58
-1
-
239. 匿名 2023/01/19(木) 13:18:36
>>185
近所のラーメン屋は突然休んでもいいって条件でずっと募集してる、それくらい人手不足+8
-0
-
240. 匿名 2023/01/19(木) 13:19:15
>>1
それぞれの家庭の事情があるから他人のことは自分の価値観で評価しない。+5
-6
-
241. 匿名 2023/01/19(木) 13:19:17
>>171
そのくらいは仕方ないよ 調整もあるだろうし。一ヶ月丸々 休みかと思った+8
-35
-
242. 匿名 2023/01/19(木) 13:21:14
月に何度も理由付けて休むやつは辞めたらいいのに
なんで頑なに辞めないの?精神病んでんの?+13
-3
-
243. 匿名 2023/01/19(木) 13:22:31
>>242
働かないと食べていけないからでしょ。
パートにすらそんな文句つけてたら、生活保護が増えるだけだよ。
+3
-7
-
244. 匿名 2023/01/19(木) 13:25:33
パートや学生バイト、特に学生さんは休む子が多いかな。年末年始もできるだけ出勤して下さいって言ったって強制じゃないし。ただ勤務態度悪いのが続くのはいずれ指導が入るのでは?+4
-0
-
245. 匿名 2023/01/19(木) 13:26:02
>>133
扶養内で働きたい人専門の派遣会社とはなんて会社ですか?
私も来年から仕事したいので教えてもらえたら嬉しいです。+18
-0
-
246. 匿名 2023/01/19(木) 13:28:30
>>194
えー厳しいな
すぐ辞めるのが駄目なら、求人対象めちゃくちゃ絞られるよ
学生は卒業までの期間限定だし
配偶者が転勤族の主婦も辞める可能性あるから駄目じゃない?+8
-1
-
247. 匿名 2023/01/19(木) 13:28:56
>>233
仕事内容が適当ならだけど休む休まないは他のパートには関係ないって話だよ+1
-13
-
248. 匿名 2023/01/19(木) 13:28:59
年末年始やら長期休暇は入らない契約の人もいるし、学生で帰省するから入れないみたいなのも分かるんだけど主に学生が入れる人いなさすぎるとその皺寄せでフリーターやガッツリ働ける主婦、就職決まってる学生が連勤でロングになるの見てなんも思わんのかなってたまに思うよ。
当日や数日前とかに入れなくなった!ってのも家や学校優先で構わないからいいんだけど私みたいな週5日で入ってるフリーターが休みだからって連絡して代わってもらえると思うなよとも思います。
でも無責任に休む人ってろくにシフト見ずに連絡してきたりするイメージ+13
-0
-
249. 匿名 2023/01/19(木) 13:29:42
>>243
パートも労働者でしょ?労働の対償貰っているのに
パートだから仕方がないって精神なら働くなよ+9
-2
-
250. 匿名 2023/01/19(木) 13:31:54
>>249
横
働かなかったら働かないで納税の義務がとか喚き出すんだよね+2
-5
-
251. 匿名 2023/01/19(木) 13:33:57
そういうの全部モロ被りで嫌になって辞めた。スーパーだった。子供がーって言われるとなんも言えないし 全くもってお互い様じゃないからね(うちにも子供いるけどもう大きいので)
なんなら「アタシが休むから後ヨロ」みたいな。「アタシ休めないなら行かないわ」みたいな…こういうの三人いたよ…
最後会社からも現場からもすがられたけど逃げたわ。そりゃそうだ。下手したら現場カラだもんね。
今頃押し付け合いのバトルになってんじゃないかな?しらんけど。
今は新しい職場は急な休みにも対応してくれる(まだ休んでないけど)。時給も上がってありがたい。探せばある…のかな。
+25
-0
-
252. 匿名 2023/01/19(木) 13:34:50
>>224
コールセンターは時給よくて腰掛けで休みやすいかも知れないけど
心が削られて辞める人も多いでしょ…
顧客に何言われても電話だし!って割り切れる人には楽な仕事かも知れないけど+26
-2
-
253. 匿名 2023/01/19(木) 13:35:02
正社員で休みまくるのいる
仕事の締め日に
わ ざ わ ざ
家の用事いれてくる+17
-0
-
254. 匿名 2023/01/19(木) 13:35:13
パートもバイトも関係ないよね
学生をあてにするなんておかしい+3
-2
-
255. 匿名 2023/01/19(木) 13:35:18
就職氷河期なら多少厳しくしてもみんな辞めないけど、人不足の時代に厳しくしたらあっというまに辞められて従業員不足になるよ。+15
-0
-
256. 匿名 2023/01/19(木) 13:37:00
>>254
そういう意見は雇い主へどうぞ。+0
-4
-
257. 匿名 2023/01/19(木) 13:40:11
最近、休みがちな人がいて…理由聞いたら、ご主人が消防士で平日休みが多く、自分がいない日に上着や風俗に行っていたことが発覚して。
ご主人が休みの日は自分も休む。って言って休んでます。
さっさとパート辞めろwww+43
-0
-
258. 匿名 2023/01/19(木) 13:40:28
>>251
スーパーは子なしか独身に任せとけばいいんだよ。
子持ち主婦なんか雇うのが間違ってる+8
-6
-
259. 匿名 2023/01/19(木) 13:40:53
>>250
働いていない人間は無収入だから納税しろって言うやつはいないと思うよ。
無収入なら所得税住民税発生しない+4
-0
-
260. 匿名 2023/01/19(木) 13:41:47
>>259
ガルにいっぱいいるじゃん。
大人なら納税して当たり前とか主張するのが。+2
-2
-
261. 匿名 2023/01/19(木) 13:44:21
>>258
子持ち主婦はスキルがないからな〜
働ける場所ないもんね+8
-3
-
262. 匿名 2023/01/19(木) 13:45:54
>>251
今の職場は、パートやバイトの急なお休みは社員さんが対応していて、
他のパートに皺寄せしないからありがたい
前の職場は土日遅番OKな私に気軽に代打頼むんだよね+28
-0
-
263. 匿名 2023/01/19(木) 13:46:08
>>261
ある人はあるない人はない。
子持ち子なし関係ない。
休まれたらシフト制の仕事に小さい子供いる人を雇うのがそもそもの間違い。+15
-1
-
264. 匿名 2023/01/19(木) 13:46:21
手術で3週間休んで復帰初日に関節傷めてこれも長引いてて、帰る場所はない覚悟で長期休み中… 去年は週休1とか10連勤とかで頑張ってたけどそんな頑張りもチャラになりそう…+9
-0
-
265. 匿名 2023/01/19(木) 13:47:17
>>62
うちもデイサービスだけど、オーナーが若くて子供小さいから面接から理解あったよ!
働いてる人も子持ち多いから、みんなお互い様で気持ちよく休ませてくれる。パートが多いってのもある。誰か休んでも、かわりの人がシフト入ってくれるし、みんな稼ぎたいたいから文句もない。+40
-3
-
266. 匿名 2023/01/19(木) 13:47:56
>>254
真っ当。社員が対処すべき。+3
-0
-
267. 匿名 2023/01/19(木) 13:49:02
迷惑だよね。
社員でもやたら休む人いるけど、社員の場合は休んでも給料変わらないものなの?査定には響かないの?+4
-0
-
268. 匿名 2023/01/19(木) 13:49:04
>>6
まぁでも休みやすいからパート選択してるんじゃない?
人手不足なら雇う側の問題かと。+105
-11
-
269. 匿名 2023/01/19(木) 13:50:39
休みグセある人って自分さえよければいいんだろうな。周りは迷惑+22
-0
-
270. 匿名 2023/01/19(木) 13:56:13
>>9 土日祝日出られないなら「土日祝休み」って仕事を探さなきゃだよね。それか面接時に土日祝休みOKを貰ってないと。私は前者で探したけどさ。逆に土日祝休みの条件でOK貰ってバイトはじめても暫くして「土日祝は出ないの?」とか言ってくる人もいる。+106
-0
-
271. 匿名 2023/01/19(木) 13:59:31
>>89横
病院の食堂や企業の社員食堂のパートとかは土日祝休みだよ。+13
-0
-
272. 匿名 2023/01/19(木) 14:00:31
>>267
社員は有給あるんだから月1~2回は休むやろ+5
-0
-
273. 匿名 2023/01/19(木) 14:01:33
>>261
国家資格あれば子育て後の復職は容易だよ
特に看護師や薬剤師。+4
-0
-
274. 匿名 2023/01/19(木) 14:01:37
やたら休む人にはどちらのパターンが多いと思う?
仮病、嘘 +
虚弱体質 -+24
-2
-
275. 匿名 2023/01/19(木) 14:01:48
>>267
うちの会社に有休20日と就業規則で与えてる子供の世話休暇を全部上限まで使うし、加えて途中で調整して欠勤も入れ込んでくる人がいる
賞与の査定は新人並みに低いけど勤続年数長いから基本給は高いまま
真面目に働いてるこっちがバカみたいだよね+11
-0
-
276. 匿名 2023/01/19(木) 14:02:19
IKEAとかなら休めそう
スタッフさん大量にいるし+2
-1
-
277. 匿名 2023/01/19(木) 14:03:19
>>272
ここで言う休むは、計画的な有休消化じゃなく、当日欠勤とかの類いだと思う。
+20
-0
-
278. 匿名 2023/01/19(木) 14:03:21
>>101
おばさんの代わりに入るのが嫌だからって理由で辞めるってすごいね。
上司に同情する。+6
-8
-
279. 匿名 2023/01/19(木) 14:04:44
>>171
コロナだったんじゃない?+67
-3
-
280. 匿名 2023/01/19(木) 14:05:23
>>224
私も派遣でコールセンターから子供がある程度大きくなったら宅建とって不動産事務に転職したよ。
事務と電話って切っても切れなし、コルセンでやってこれたなら多少のストレス耐性あるって思ったから採用したって入社した後に言われたw
+10
-1
-
281. 匿名 2023/01/19(木) 14:07:41
>>274
なんか程度の低い質問だね…+1
-2
-
282. 匿名 2023/01/19(木) 14:09:43
>>7
パートだから休んでいいということはないと思う。
他の人に迷惑がかかるからなるべく休まないように気をつけるのが社会人として当たり前。どうしても休まないといけないことはそれは仕方ないとしてもそのよような考えだと在籍してほしくない。+148
-9
-
283. 匿名 2023/01/19(木) 14:14:35
>>1
パートやバイトならまだ良いよ。正社員なのに週休3日半の女いてイライラした。
本人の体調不良、子供が熱でた(月に一回は出てる)、予定休とマジで年間60日(土日含まず)休んでて、辞めてくれれば良いのにって思ったら今月一杯で退職してくれた。良かったわ。+44
-0
-
284. 匿名 2023/01/19(木) 14:14:37
>>13
いやバイトやパートでも最低限の責任はあるでしょ。
シフトが入ってる日は気軽に休まれたら困るよ。+47
-5
-
285. 匿名 2023/01/19(木) 14:16:57
>>282
パートだからってゆるくやってもいいわけじゃないって考えができてきたのって就職氷河期だよ。
バートに厳しくして辞めても次から次へと人がきたから。
厳しくしても企業は困らなかったからできただけ。
今やったら、人が集まらない。+11
-5
-
286. 匿名 2023/01/19(木) 14:17:08
育休絡みで時短勤務を主張する社員にうんざりして辞めた。
周りから悪口しか言われてない人だったけど噂通りの方でした。+8
-0
-
287. 匿名 2023/01/19(木) 14:19:40
>>233
がるちゃんでパートに何求めてるの?とか言う人いるけど、おかしいよね。
私もパートだけど休まないし勤務時間はちゃんと働くよ。パートだから適当にするって考えはない。
+107
-2
-
288. 匿名 2023/01/19(木) 14:21:12
>>282
氷河期の前はパートが休んで穴あいたら、それをフォローすんのが社員の仕事だろ、だから給料高いんだよって感覚だった。パートさんにそこまで期待できねーわって。+12
-5
-
289. 匿名 2023/01/19(木) 14:23:26
バイトやパートなんだし、そこは嫌な気持ちで働かなくてもいいと思う。正社員になぜ任せない?+3
-0
-
290. 匿名 2023/01/19(木) 14:24:03
>>121
よくちょっとしたお菓子っていうけど、休んで迷惑かけた時にお詫びで持ってくお菓子ってどんなのがいいんだろう。
スーパーの袋菓子?デパートの1箱1000〜2000円くらいのお菓子?+9
-0
-
291. 匿名 2023/01/19(木) 14:24:56
>>284
代わりの正社員はいないの?正社員なんて、超暇して、楽してんじゃん。こういう時に働けば?+6
-14
-
292. 匿名 2023/01/19(木) 14:25:00
>>267
職場によるんじゃないかな。
前の職場は、当日に有給申請可能だったから、休もうとおもったら朝に電話して有給とれたよ。有給なんで理由はいらないし、査定にも響かないし、むしろ年に必ず取らなければならない日数が決まってる。あと、病休や生理休暇、介護休暇もあって、日数によっては診断書が要らないので、それで休む人もいた。こちらも査定には響かなかった。
それ以外の休みは欠勤になるけど、欠勤は査定に響いたよ。
+9
-0
-
293. 匿名 2023/01/19(木) 14:26:12
>>1
上に言いなよ。こんなとこにトピ立ててないでさ。+4
-5
-
294. 匿名 2023/01/19(木) 14:28:48
>>126
体調不良で無理して出勤しても、このコロナ禍なのに迷惑〜とかあーだこーだ言うよね。休んでも休まなくても言われるパートの立場の弱さよ。+18
-1
-
295. 匿名 2023/01/19(木) 14:32:36
>>294
わかる。
あと病児保育に子供預けてから出勤したら、子供体調悪いのにそんなとこに預けて可哀想って言われたよ。
休んだら陰口叩くくせにさ。+22
-0
-
296. 匿名 2023/01/19(木) 14:33:54
>>1
その人の自由。主はパワハラ気質+7
-3
-
297. 匿名 2023/01/19(木) 14:35:03
>>287
おかしくないよ。
企業からしたらあなたみたいな人はいてくれてラッキーだけど、正直者がバカを見てるだけみたいなかんじだよ。
適当にサボってても雇われ続けるんだもん。
パート先によっちゃ適当な人の方が多かったりする。+9
-20
-
298. 匿名 2023/01/19(木) 14:35:40
>>284
そのために正社員がいるんだよ。+4
-9
-
299. 匿名 2023/01/19(木) 14:36:20
>>282
だからあなたは何目線なの?店長でもないパート側がその考えでも1ミリも得がない。何で本来、いたわる側同士が敵対視するような考えなの?+11
-22
-
300. 匿名 2023/01/19(木) 14:37:22
ダンスの習い事してる同僚が合同練習が入ったからってすぐに休む。発表会の前もシフト入れないので他の人がフォローするのに大変なのよね。変わってあげても「今月は私のおかげで稼げたでしょ」って謎の発言。あなたの習い事のために私のスケジュールを変更するのは迷惑。+8
-0
-
301. 匿名 2023/01/19(木) 14:37:34
>>25 ちゃんと働かない社員もたくさんいるわ。おじさん社員何も役に立たないの多いし。そんなのよりパートのおばちゃんの方が仕事出来たりする+15
-0
-
302. 匿名 2023/01/19(木) 14:37:36
>>271 私も社員食堂パートしてる!土日祝休み本当に助かるし、お客さんほぼ固定で変な人いないし長く続けたい。+13
-0
-
303. 匿名 2023/01/19(木) 14:39:02
年末年始は忙しいのに奥さんがコロナになったから濃厚接触者だからと休んでた(これで3回目)
職場の大掃除ごあった時はお腹の調子が悪くノロかもしれないと休み
仕事が忙しい期間のちょっと前になるとうつ病が酷くなって先生にしばらく休めと言われたから休むと1ヶ月くらいやすんでる。
パートじゃなくて契約社員なんだけど
出勤してくると元気で暇があるとすぐにタバコ吸いに休憩室に行ってるクソがいます。+27
-0
-
304. 匿名 2023/01/19(木) 14:40:32
氷河期終わって人不足になっても、氷河期の時の感覚で働いてくれるパートアルバイトがいたら、企業はウハウハだよね。
安く済んで質がいいなんてさ。+12
-0
-
305. 匿名 2023/01/19(木) 14:43:13
>>297
適当な人が多いからって理由にならなくない?なんか小学生みたいな言い訳だね。
今まで働いたことあるところで適当な人ばかりいたところなんかないな。みんなちゃんとやることはやってたよ。
+28
-2
-
306. 匿名 2023/01/19(木) 14:44:23
>>1
コメ欄分かってない人いすぎ、、
面接で出れる年末年始、土日祝出れますがめちゃくちゃ詐欺多いんだよ
そもそもサービス業で、繁忙期出れないなら面接くるなって思う。
+65
-3
-
307. 匿名 2023/01/19(木) 14:45:47
>>12
うちの営業社員もよく帰ってるわ
洗濯物干してたー!って
毎日遅刻してるし+11
-0
-
308. 匿名 2023/01/19(木) 14:48:26
>>305
社会ってそんなもんなのよ。
氷河期だと企業側が偉そうにふんぞり返って人材の扱いが雑になるし、社員レベルの仕事をパートにさせて安くあげようとする。
人手不足になると、労働者にペコペコし始める。
人手不足なのにクソ真面目にやってくれるパートなんて、コスパ良すぎて企業がおいしいだけなのよ。
そりゃ非正規雇用減らさないよ。+6
-9
-
309. 匿名 2023/01/19(木) 14:49:22
職場に72歳のパートさんがいる。さすがに忘れっぽいし力仕事も出来ない。でも生き字引的存在だから職員全員が自分の祖母だと思って対応してるけれど最近は休む事が多くなってきてちょっと迷惑に思ってきてる。ご本人は「この歳になっても頼られて働いている私って素敵」って思ってるからたぶん辞めないと思う。本当に困ってる。+27
-0
-
310. 匿名 2023/01/19(木) 14:49:46
ここで読むかぎりパートは無責任な働き方でいいし
月に何度も理由付けて休んでも何も問題はない
だってパートだもんんんん🥹💕💕💕
ってことがわかった。
ズル休みしたいなら働くの辞めたら?+29
-0
-
311. 匿名 2023/01/19(木) 14:51:07
>>310
雇用主に言えば?
絶対解雇しないよ。だって人不足だから。
お前黙ってろって睨まれるだけ。+3
-6
-
312. 匿名 2023/01/19(木) 14:53:49
>>310
叩かれそうな部分だけしか読んでないんだねぇ。
みんながみんなそんなこと書いてないのに。+3
-4
-
313. 匿名 2023/01/19(木) 14:55:14
>>308
そんなにパートが嫌ならパートじゃなく正社員で働くか働くの辞めたら?
そりゃ企業からしたら給料も払ってるしその分働いてほしいでしょ。
働く側もパートでいいから働くんでしょ?私は短時間のパートがいいから働いてる。
+15
-2
-
314. 匿名 2023/01/19(木) 14:55:21
>>291
正社員が超暇してるかは職場による。
それに正社員入れてのシフトなので一人欠けたらやっぱり負担よ。
会社のシステムに問題もあるかもしれないけど、現状自分が休んで職場に負担がかかるって分かっていながら、それでも正社員がなんとかするからって気軽に休めるメンタルはある意味羨ましいな。
+27
-0
-
315. 匿名 2023/01/19(木) 14:58:23
>>313
パートなんてそんなもんなんだよ。
だから安いの。
真面目はバカみるよ。マジで。+4
-9
-
316. 匿名 2023/01/19(木) 14:58:53
>>1
パートやバイトならまだ良いよ。正社員なのに週休3日半の女いてイライラした。
本人の体調不良、子供が熱でた(月に一回は出てる)、予定休とマジで年間60日(土日含まず)休んでて、辞めてくれれば良いのにって思ったら今月一杯で退職してくれた。良かったわ。+6
-0
-
317. 匿名 2023/01/19(木) 15:00:09
>>31
うちは介護なんだけど年末年始は率先して出てたよ!
そして年末年始の夜勤は皆勤賞の職員で埋められてる(笑)
(同居姑と年末年始も過ごす苦痛・義姉一家もお泊りで来る。)
子どもが今より年齢が低かった頃…週末にしっかり体調崩して子ども達の食事も出さず自分だけって事にムカついたりあちこち嘔吐して放置されて子どもに伝染させたり引きずり降ろされる事が増えたので介護転職~。+9
-2
-
318. 匿名 2023/01/19(木) 15:05:24
子供が熱出したって月の1/3は休むパートがいる
必要な時に戦力にならないし毎回周りの人がサポートするハメになるんだけど、権限ないからクビにもできない+14
-0
-
319. 匿名 2023/01/19(木) 15:08:12
>>6
私です
扶養内パートですが、子供が熱出したり今月はコロナ陽性となり、休んでます
本当に申し訳ないです
医療機関だから隔離期間も以前の長いままだし+135
-9
-
320. 匿名 2023/01/19(木) 15:10:12
>>1
うちのスーパーもそれで揉めた。
小さいお子さんがいるママや、実家が遠方だから連休とって帰省したいって人が何人かいて。基本的に周りは快諾してて「お互い様だもんね」ってスタイルだったのに、1人のおばちゃんが「ずるい!」「サービス業なのに休むなんて有り得ない!」と攻撃しまくった。
言いたい事は分からんでもないけど、帰省組は面接でもそう言って入ってきてたし、ズルいって言うならおばちゃんも休めば良いのに…。
おばちゃんは面接の時に「年末年始もお盆も出勤出来ます!」って言ったから休めないとのこと。なんでそんなこと言ったのかというと「だって休みたいなんて言ったら普通雇ってもらえないと思うじゃん!」って。
うちのスーパーの場合は繁忙期に出勤出来るけど愚痴ってばかりのサボりおばちゃんvs繁忙期は休むけど、何かと頼りになる働き者のママさんたちだったのでママさんの方を店長が守ってくれて事なきを得ました。
+4
-0
-
321. 匿名 2023/01/19(木) 15:11:56
>>13
就業規則に気軽に休めると書いてあるんですか?
あなたの偏見を社会通念みたいに語らないでね
下品さん+13
-7
-
322. 匿名 2023/01/19(木) 15:15:51
私の知り合いのおばさん、週4日のパートだけど更年期で体調悪い日は休むって言ってて、週1位しか出てないみたい。
そんな状態で2年くらいら経ってるけど、首にならないみたい。
周りは迷惑だろうけど、それでも大丈夫?って優しくしてもらえてるらしく、全く反省してない。
私なら辞めるかな、、、。+13
-0
-
323. 匿名 2023/01/19(木) 15:18:56
>>8
ごめんね。
わたしのことだ。水曜と土日休みだけど、わたしの休みは家族の予定を入れられてて(親の通院とか買い物とか学校行事)仕事休まないと自分のバランスが取れんのよ……+16
-38
-
324. 匿名 2023/01/19(木) 15:23:13
>>9
私も女性だけの職場だから、そういう奴何人も居て犠牲になってきた
自分は散々助けてもらってあとは知らんぷり
顔も見たくないくらい大っ嫌い+70
-12
-
325. 匿名 2023/01/19(木) 15:31:22
>>24
うちの職場でも注意されると言い訳の挙げ句嘘ついたり仕事サボるし酷い人いたけど、給料数ヵ月分出すから辞めてほしいと伝えたら、訴えるやら争うやら言って面倒臭かった。
結局居なくなるまで1年以上かかったよ。+21
-0
-
326. 匿名 2023/01/19(木) 15:31:33
つい最近クビになったよ。
本人的には当日欠勤しすぎてマヒしちゃったのか、迷惑かけても謝りもしない。
他にも色々と問題があったから、今までのこともまとめて注意したんだけど、反省どころか他のパートさんやバイトさんに被害者面してLINEしまくってた(笑)
全員から辞めてくれと思われてる人だったから、誰からも同情して貰えず、それが相当ショックだったのか注意した次の日から来なくなった。
「店長から身に覚えの無いことを言われ、クビにされるかもしれません。私が辞めないで済むように皆で上司に取り合ってもらえませんか?」みたいな内容のLINEを皆に送ってたんだから呆れるわ。
+26
-0
-
327. 匿名 2023/01/19(木) 15:33:50
>>315
じゃあパートで働かなければいい話。
これだけ文句ばかり言っててパートで働いてそうだけどw+7
-2
-
328. 匿名 2023/01/19(木) 15:36:28
>>323
隔週で1回休んでるの?バランス保つために?+20
-0
-
329. 匿名 2023/01/19(木) 15:41:46
>>56
年末年始休みたいのはパートだけじゃないでしょ
学生だって休みたいでしょ
一人暮らしの人もいるかもしれないんだから。
+14
-0
-
330. 匿名 2023/01/19(木) 15:43:54
>>53
年末に旦那が仕事で、子供が留守番できない年齢なら、最初からスーパーで働かなければ良いのでは?年末年始や土日祝休みのパートなんていくらでもあるけど。+14
-6
-
331. 匿名 2023/01/19(木) 15:45:03
今のパート先は週3の
9時から13時
で大型連休と日曜日休みで私以外子持ち主婦
みんな働きやすいって言ってるわ
大型連休休めるのは大きいよ+8
-0
-
332. 匿名 2023/01/19(木) 15:47:54
>>10
板東英二かよwww+18
-1
-
333. 匿名 2023/01/19(木) 15:47:58
>>327
そんなに真剣に働くなら正社員で働けば?
安く都合良く企業に使われてるだけってわからないなんてバカなんだろうね〜+1
-13
-
334. 匿名 2023/01/19(木) 15:51:34
シフト入れたらよほどのこと
ない限りなるべく出てる+5
-0
-
335. 匿名 2023/01/19(木) 15:55:05
>>86
人件費削減のためにギリギリのシフトでやっているパートでなければ大丈夫。+9
-1
-
336. 匿名 2023/01/19(木) 15:56:48
うちはパート同士で当日早めに上がるとか勝手に決めて融通しあってる人たちがいて、本人たちでやる分には勝手かもしれないけど、他の人とペアの時でも帰ってしまって残された方が強制ワンオペになる。+12
-0
-
337. 匿名 2023/01/19(木) 15:59:06
>>328
あり得ないよね+10
-4
-
338. 匿名 2023/01/19(木) 16:00:35
>>328
隔週?ではないかな。
仕事少ない日に自分のための休暇とってる。普通に家を出るから家族は仕事と思ってる。
なんか最近疲れるんだよね。お年頃かなww
+5
-21
-
339. 匿名 2023/01/19(木) 16:03:52
どうせ急に休んだりするのにがっつりシフト入れるタイプの人がいるんだけど毎月なんだから学習して最初から余裕のある希望出せばいいのにしないんだよね+12
-0
-
340. 匿名 2023/01/19(木) 16:05:04
>>333
あなたダサいね。
短時間しか働けないからパートで大丈夫です。あなたも大事にしてくれる正社員になれたらいいねw+7
-1
-
341. 匿名 2023/01/19(木) 16:12:50
>>9
決まってる平日に出ないのはふざけてるけど、子持ちに土日祝日出ろって言う方が無理な話。
土日祝日出てほしいなら主婦を雇うべきではない+88
-26
-
342. 匿名 2023/01/19(木) 16:14:35
>>56
主婦パートはいっぱい来るけど、学生ほんと来ないのよ、募集かけても
まじ少子化+8
-0
-
343. 匿名 2023/01/19(木) 16:19:01
>>161
なんの仕事?
うらやましい私もやりたい+23
-0
-
344. 匿名 2023/01/19(木) 16:19:07
>>340
安売りして便利に都合良く使われてたらいいよ笑
+1
-6
-
345. 匿名 2023/01/19(木) 16:23:20
>>341
土日祝出勤がある募集になぜ履歴書を出す?+35
-3
-
346. 匿名 2023/01/19(木) 16:25:17
>>1
いるいる
でもその人の休みのせいで自分に負担がかかるようならもう1人雇ってほしいよね
その人のシフトが減っても頻繁に休むあなたが悪いんだからと思うし
揉めたくないからかそういう対応しない管理者って多いよね+23
-0
-
347. 匿名 2023/01/19(木) 16:25:37
>>344
安売りして便利に都合良く使われるってよくわからないんだけど、自分で高い価値があるって思ってる人こそそんな仕事できないし文句ばかり言ってるんだよね。現に週3、一日4時間でしか働けないからパートを選んでるんだけど別に都合良く使われてるって思ったことなかったわ。あなたプライドだけ高そうね。
+12
-0
-
348. 匿名 2023/01/19(木) 16:27:07
>>209
肉体労働は掃除とか、そろそろ入試、卒業式シーズンで椅子運んだり色々あるはず、
確かに子持ちさんにはいいと思います、
体力的に問題なければ。+7
-0
-
349. 匿名 2023/01/19(木) 16:28:17
うちは独身の20代の子達がよく休む。
休む時は1週間休むし、休む頻度が3ヶ月連続ってのもある。
あと、2〜3ヶ月休む人もいる。
子育てしている人の方が休まない。
小学生のお子さんがいる人でフルタイムの人がいるけど、その人頼みになってる。
でも、そのよく休む人がリーダーなんだよね。
手当ても貰ってるし、時給の人より若干高い。
フルタイムの人、不満ないのか?って思う。+20
-0
-
350. 匿名 2023/01/19(木) 16:31:25
>>33
ぐうの音も出ないほどの正論だけど、リアルで言うと休む人が
あの人が怒るから「休みにくい」と言う
+8
-3
-
351. 匿名 2023/01/19(木) 16:32:11
>>347
価値があるなんて言ってないじゃん。
パートなんて安く気軽に雇える労働力でそんなに価値なんてないのに、あなたはまるで社員で働くかのような意気込みでパートしてるから、安売りっていってんの。
気楽に働くもんでしょ。パートなんて。+1
-21
-
352. 匿名 2023/01/19(木) 16:34:41
>>337
シフト通り休んでるなら周りに迷惑かからないからいいと思うよ
忙しい時期(年末年始、お盆等)は出来るだけ出勤して暇な時は人手が余るからあらかじめ有給もらってる+1
-3
-
353. 匿名 2023/01/19(木) 16:35:17
サービス業なのに、土日祝年末年始、1日も出勤しないパートがいます。
何でこの仕事選んだのか。土日祝の時給がいいわけでもなく、他に出てくれてるパートさんもいるのに不公平だなと思ってます。+7
-2
-
354. 匿名 2023/01/19(木) 16:36:53
>>216
横ですが
シフトで欠員出て皺寄せって十分迷惑被ってると思う+33
-3
-
355. 匿名 2023/01/19(木) 16:38:45
>>121
ほんとそれ
その後の態度で印象がかなり変わる
前に働いていた所で子供の体調不良でよく休むパートさんが2人いて、1人は休み明けには謝りに来たりお子さんが元気な時は残業できますと言いに来た。(よっぽど忙しい日以外は気持ちだけ受け取って定時で帰ってもらったけどね)
もう1人は「結婚して子供がいると大変なの。ガル子さんにはわかんないだろうけどw」とかマウント取ったりしてきた。
前者の対応だと、休まれても大変だよね。こっちでフォローするよって思えるけど後者にはまた休みかよㇳ思ってしまった。対応って大事。
+35
-0
-
356. 匿名 2023/01/19(木) 16:38:51
>>345
土日祝日出れる人ってのがあったかどうかもわかんないじゃん。
平日のみでもオッケーとか主婦大歓迎とか書いてあるところ多くない?+37
-4
-
357. 匿名 2023/01/19(木) 16:41:05
>>173
個人差あるよね。うちはしょっちゅう熱出すタイプだったから小さいうちは働くのは諦めた。小学生になって落ち着いてからパートを始めたけど、子供の体調不良を理由によく休むパートさんの代打でシフトが増えるばかり。休んだ分のシフトを交換してくれるなら代打も苦ではないんだけど、よく休む人って休み慣れてるのか代わってもらって当たり前みたいな感じでそのままスルーだからしんどい。+30
-0
-
358. 匿名 2023/01/19(木) 16:42:43
>>8
私も熱出たり体調崩したら休むけど、ダメなのかな。子どもが調子悪くても休まなきゃだし。
それが許されないなら仕事いけないよー。世の中クビにされる人ばっかりじゃない?+103
-20
-
359. 匿名 2023/01/19(木) 16:47:23
>>352
元コメに週4勤務で水曜固定休なのに月曜と金曜も急に休むって書いてあるよ。シフトは週4勤務なのに実際は週2勤務ってことだね。まわりが大変だと思う。+24
-0
-
360. 匿名 2023/01/19(木) 16:49:26
>>351
社員で働くかのような意気込みってどんなの?私はお給料貰ってる以上やることはやるって感じだけど?
パートだからって簡単に休んでいいとも思わないし適当にはしないのは普通のことだと思うけど。
そんなに下に思われたくないならパートで働かなければいいのにそれに関しては何も答えないねw+14
-0
-
361. 匿名 2023/01/19(木) 17:00:16
>>360
誰もパートで働いてるなんて一言も言ってないよ。
あなたが決めつけで書いてるだけ。
好きなように想像してなよ笑+1
-9
-
362. 匿名 2023/01/19(木) 17:07:48
>>360
下に思われたくないも書いてない。
むしろパートなんて使い捨てなんだよ。
だから気楽にするもんだってこと。+0
-11
-
363. 匿名 2023/01/19(木) 17:08:40
正社員でいます+1
-0
-
364. 匿名 2023/01/19(木) 17:09:37
>>36
うちの職場もそんな感じ。
ただ人がいない時に出勤してしまったら地獄のように忙しい。けど自分も体調不良とかで急に休みもらうから仕方ないと割り切ってる。
こう言うのがお互い様ってやつなのかなって思ってる。+67
-0
-
365. 匿名 2023/01/19(木) 17:12:03
パチンコ屋さんでバイトしてた時、パートの人がよく「子供が具合悪くて…。」って休んでたけど「子供のことだからしょうがないな。」と思ってた。
思ってたけど、給料日に具合悪いと言っていた子供を連れて給料取りに来てた笑
+17
-0
-
366. 匿名 2023/01/19(木) 17:14:10
うちの職場は土日祝や年末年始は時給がアップするからシフトの争奪戦が起きる。大型連休前なんかは「〇〇さんはご実家に帰省しないの?代わりに出ようか?」って会話がそこら中であって言われた側も引かないwまぁこんな職場もあるので、年末年始休むのが気まずいって人はパート・アルバイトの人数が多めのところ選ぶと働きやすいかも+12
-0
-
367. 匿名 2023/01/19(木) 17:16:21
一昨年は手術で、去年は火傷と怪我で、今年は早速コロナで休んだ。
休んだ時にはシフト変わってくれた人、マネージャー、イツメンにお菓子とジュース差し入れしてます。
本当申し訳ないです。+8
-0
-
368. 匿名 2023/01/19(木) 17:20:24
>>55
私は毎年出てるから、31日1日2日は休んだ!
毎年子供たちからブーイングで笑+3
-0
-
369. 匿名 2023/01/19(木) 17:21:44
今月10日からパート始まりました
午前中のみ土日祝休みですが、出勤したのは今日で累計4日のみです
子供が熱出すんで・・・
+0
-11
-
370. 匿名 2023/01/19(木) 17:22:31
>>359
シフト通り出れない場合はせめて連絡欲しいよね
うちの会社はいきなり早退したり連絡なくお休みの人もいるよ
次の日も他のパートには何の挨拶もない
+19
-0
-
371. 匿名 2023/01/19(木) 17:24:36
>>363
公務員でいます 笑
有給休暇、病気休暇、子の看護休暇、生理休暇すべて使いきっても休む
+7
-0
-
372. 匿名 2023/01/19(木) 17:25:08
学生の時のバイトにいたな〜
出勤日、直前になっていつも「体調が悪いので行けません」って店長に電話かけてきたらしい。何日かそれが続いた後何食わぬ顔で普通に出勤してきた。メンタル強いのか弱いのか分からん。+13
-0
-
373. 匿名 2023/01/19(木) 17:31:53
>>362
気楽で働く=休みじゃない日も休んでも問題ない思考になるのがおかしい+27
-0
-
374. 匿名 2023/01/19(木) 17:31:59
>>78
パチンコ屋でバイトしてる時そういうの多々あったわ。
体調不良で休んだのに、他店で打ってるのを目撃されるっていう…
パチンコ屋って近隣の競合店調査(合意の元、店舗に入らせてもらい客数のデータを取る)ってのが毎日あって、
それで絶対同僚にバレるだろうになんでやるかなーと不思議だった。+45
-0
-
375. 匿名 2023/01/19(木) 17:32:18
>>310
私もパートだけど、このトピですごくびっくりしてる
パートだから気軽に休んでいいなんて思ったことない。
そういう意識だと、接客業だとお客様相手にどういう対応してるのかまで考えてしまった。
+29
-0
-
376. 匿名 2023/01/19(木) 17:34:00
>>132
1個+0
-0
-
377. 匿名 2023/01/19(木) 17:35:17
倉庫パートだけど、前日でもいきなり休みにシフト変更できるからありがたい。
よく休む人は人が多くて代わりがきくとこがいいよね🙌🏻+8
-1
-
378. 匿名 2023/01/19(木) 17:37:57
>>6
職場の人は孫を理由に休む+24
-1
-
379. 匿名 2023/01/19(木) 17:38:48
>>215
結婚の予定もない独身フリーターだけどもし結婚することがあったらオフィスビルの社員食堂やカフェで働きたいなーと思ってる
稼ぎが欲しいなら厳しいけど飲食で働くならパートには最適な場所だと思う+3
-0
-
380. 匿名 2023/01/19(木) 17:39:03
>>9
うちにも二人の子持ち主婦さんがパートでいる。二人共土日は基本ダメだけど、一人の人は旦那さんの都合がつくときはここ出れます!って申し出てくれて協力してくれる。クリスマスも年末年始も何日か来てくれた。
もう一人は頑なに平日しか出てこない。なんか文句ある?くらいのふてぶてしさで。
+65
-8
-
381. 匿名 2023/01/19(木) 17:40:13
昨日元気に来てたのに今日は体調不良で休みますって連絡あったんだって。何か気にくわない事あったんだろうな+3
-0
-
382. 匿名 2023/01/19(木) 17:51:15
精神的な問題で休みがちの人がいて困る
1人とか複数欠けても困らない職種に行けよって思う
当欠するくらいなら倉庫とかのスポット?みたいな単発の仕事すればいいのに
+13
-0
-
383. 匿名 2023/01/19(木) 17:53:57
>>13
気軽に休むやつはなかなか辞めない
そいつに迷惑を掛けられてる真面目で有能な人が辞めていく+57
-0
-
384. 匿名 2023/01/19(木) 17:59:41
何年経っても
当欠や毎週のように早退
私絶対辞めません!って
フォローしている私が病みそうになった
上司や人事に
声掛けしてもらっても
大丈夫ですって言ってる笑
愚痴が爆発しそうなので、、
最近、頻繁に聞かれるので
時間の問題だと思っている
+8
-0
-
385. 匿名 2023/01/19(木) 18:06:33
>>41
私も子が幼稚園に入園して5日目。
胃腸炎になったよ😥今は私が専業主婦だからストレスないけどゆくゆくはパートで働きたいからやっぱ突発的な休みに寛容な職場じゃないと絶対ストレスになるだろうなと思う。
だから倉庫系とか考えてる。+28
-2
-
386. 匿名 2023/01/19(木) 18:09:46
>>89
社員食堂の調理補助だよ
少数精鋭で休み取りづらいけど、土日祝休み+2
-1
-
387. 匿名 2023/01/19(木) 18:11:56
>>103
工場でも日曜日祝日と平日いずれか1日だけって所があったよ
月曜に祝日があると火~土まで働かなきゃいけないから休んだ気がしなかった+1
-2
-
388. 匿名 2023/01/19(木) 18:21:41
>>35
休むなら形だけでもLINEグループがあれば何日誰か代わりに入ってくれませんか?など礼儀は必要だし、いなかったらそれはそれで仕方ないけど遊ぶ目的、いやそれ今すぐしなきゃいけないことなの?的な事で当日急に休んだり前日に置き手紙して嘘ついて急に休む人は本当にありえない。
本当の体調不良や子供や身内に不幸なことがあったり等で休むのは仕方ないのになぜ人に迷惑かけて自分は楽しんでるのか謎だわ+1
-6
-
389. 匿名 2023/01/19(木) 18:28:55
>>373
休んでも問題ないとまで言ってないけど。
そこまでキチキチ責任感もつほどでもないってことでしょ。ある程度緩くてもいいってこと。+0
-13
-
390. 匿名 2023/01/19(木) 18:29:35
子持ちのパートさんはやっぱり仕事できますか?+0
-1
-
391. 匿名 2023/01/19(木) 18:30:38
>>389
世の中に責任の無い仕事はない
無責任にパートするなら周りが迷惑+25
-1
-
392. 匿名 2023/01/19(木) 18:30:42
>>356
よこ
土日祝や繁忙期出れますかと面接で確認して出れますと答えた人でも、家の都合がと言いながら頑なに出ない人はいる
入っちまえばこっちのもん根性だと思う
一緒に働いてる人はたまったもんじゃないけどね+29
-3
-
393. 匿名 2023/01/19(木) 18:31:34
>>34
子供の体調不良でよく休む人がいて、私が休みの日の朝に連絡が来て急に出勤になる
仕方ないのは分かるけど迷惑+56
-0
-
394. 匿名 2023/01/19(木) 18:31:54
>>7
パートの事をとても自由でやりたい時だけできて嫌になったらすぐ辞めてたいした仕事内容でもない誰だってできる仕事だと勘違いしてない?
パートなんだからとかパートなんだしとか言ってる人って働いた事ないのか?って疑問に思う。+104
-3
-
395. 匿名 2023/01/19(木) 18:33:24
>>384
あなたがフォローしなくてもいいと思う
そういう人は自然と辞めていく気がするし会社にとつても、その人の代わり探した方がいい+0
-2
-
396. 匿名 2023/01/19(木) 18:36:24
>>373
責任感ない人もいるけどそういう人ってフルパートさんや正社員がフォローに回って結局居づらくなって辞めるパターン多い
先日そういう人が揃って急に3人休んだから午前中戦場のようになった
当の本人は何も考えてない+9
-0
-
397. 匿名 2023/01/19(木) 18:40:14
>>323
じゃあ辞めてバランスの取れる生活したら?+42
-3
-
398. 匿名 2023/01/19(木) 18:45:43
>>394
だからそういう志しの人は社員になれよ。
安い時給で何の保証もないリストラされやすい人材が仕事は社員なみの責任を持って働かなければ
いけないんだ?+7
-30
-
399. 匿名 2023/01/19(木) 18:45:53
>>396
仕事も任されないし
社員とのコミュニケーションもない
それにイライラしてたのか
私聞いてません!!
その仕事私やるんで!って同僚の
仕事奪ってたり
周りがびっくりしてた+4
-0
-
400. 匿名 2023/01/19(木) 18:48:23
いたいた。
スーパーで土日休みで平日も子どもの学校の用事で休む時がある、代わりは出ないって人。
さすがに困るし店長が「毎週じゃないんだし、たまの土日どっちかに旦那さんにみてもらうわけにはいかないのか」って話したけど「無理なんです」と泣き出した奴がいた。
店長も苦笑いで終わらせてたけど、その後気に入らなかったらしくて向こうから辞めてくれてよかった。
泣いてチラチラ店長を見ながら私が無茶を言ってるような言い方をされたから女の涙で店長を味方につけて「もういいよー、出れないなら仕方ないね」って言われたかったんだと思う。+9
-0
-
401. 匿名 2023/01/19(木) 18:54:28
>>330
働ける場所が限られてる人もいるよ。
都会なら交通機関も色々あるけど田舎だと限られる+10
-5
-
402. 匿名 2023/01/19(木) 18:56:11
>>398
急に弱い立場なるwww
都合が良いよね、なかなか会社はクビにできないとか
啖呵を切るくせに
パートさんも責任持ってお仕事するものだし責任がある仕事だから賃金貰えているんだろ!意識変えろ+31
-1
-
403. 匿名 2023/01/19(木) 18:58:42
>>391
企業が氷河期にそうやって非正規に言って社員並みの仕事押し付けたんだよなぁ〜
その意識、氷河期終わってもまだ続いてるって企業からしたらオイシイよね。
安く質のいい労働力が確保できて。+8
-7
-
404. 匿名 2023/01/19(木) 18:59:54
>>147
聞いてる側に罪悪感持たせるような言い方する人いる!+8
-0
-
405. 匿名 2023/01/19(木) 19:03:04
>>7
公務員だけど
パートって無試験な上に
大した仕事してないくせに
「正職員と同じ仕事してるんだから同じ待遇にしろ」って言うのよね
パートだからと気軽に休むのは良いけど
それで自分達を正職員と同列に語るのは厚かましいわ
+7
-27
-
406. 匿名 2023/01/19(木) 19:03:20
>>394
安物買いの銭失い・・・
安い買い物で期待するのは強突張りだわw
嫌なら高い金出して良いもの買いなさいよw+0
-11
-
407. 匿名 2023/01/19(木) 19:08:14
>>406
わがままで何のスキルもないモラルもないパートを
雇ってあげてるからな〜感謝してほしいよ+1
-7
-
408. 匿名 2023/01/19(木) 19:11:10
>>397
辞めたらずっと家に居なきゃじゃん。
夫が自営だし親は免許返納しちゃったしで絶対こき使われるもんwww 辞められないよ。
お小遣いも欲しいしさ。+2
-24
-
409. 匿名 2023/01/19(木) 19:16:27
>>4
まあ会社が障害者雇用してて当たり前なら仕方ない。が、周りの理解も必要。じゃないと周りの言い方が悪いとパニック起こして暫く休んだ奴が自分の会社にいる。ぶっちゃけ見てて面倒くさいしうざい。言わないが。それぐらいで休むやつマトモならクビ。+31
-3
-
410. 匿名 2023/01/19(木) 19:17:12
年金や旦那さんが稼いでくれてる人はたまにしか来ない
よ ここは東京都田舎地区だけどデパートと百貨店しか買い物しない 人はたまーにしか働かないもん+0
-0
-
411. 匿名 2023/01/19(木) 19:19:28
>>398
一度どこかパートの面接に行ってみたら?
社員じゃないんだから責任いりませんよねっていうその思考で受かるかどうか試してみたら良いよ。+38
-0
-
412. 匿名 2023/01/19(木) 19:27:01
>>408
あなたの事情なんて職場には関係ないし
お小遣いは夫と親からもらってください
自分のバランスを自力で整えられないなら社会に出て来ないで
迷惑だから
+42
-0
-
413. 匿名 2023/01/19(木) 19:28:46
>>405
それを言うなら社会保障なんかも社員と同じ待遇にしなければ理屈は通らないんじゃない?待遇も何も使い捨てなくせに仕事だけは社員なみに働けっておかしくない?ならある程度いい加減だけどいつでもクビになりますって関係性の方がどちらも
ウィンウィンじゃない?+15
-2
-
414. 匿名 2023/01/19(木) 19:37:12
>>89
オフィスワークは大体カレンダー通りだよ。+3
-0
-
415. 匿名 2023/01/19(木) 19:39:57
>>412
わたしの勤務先はパートはそれでもいいんだって。安い給料だからそれでいいって社長も言ってるwww
シフトでもないし人数が足りなければ他の部署からの補充もきくんだ。
勤続15年だよ。+3
-21
-
416. 匿名 2023/01/19(木) 19:40:40
>>394
それさぁ、氷河期で競争率が高い頃にそう言ってバイトを社員並みに働かせたのが始まりなんだよ…
その前はアルバイトなんて気楽にやるものだったし、社会もバイトに期待なんかしないのが普通だったんだよ。
給料安いし、すぐ切れるしね。+10
-15
-
417. 匿名 2023/01/19(木) 19:44:44
>>416
いつの時代の話をしてるの?おばぁちゃん
+20
-1
-
418. 匿名 2023/01/19(木) 19:45:59
>>8
私がそうです。やる気はあるし、稼ぎたいんです。ほんと申し訳ない気持ちでいっぱいです。
昔と違うんですよ。
女性も仕事に出ないとやってられないし、親頼れないし、+36
-14
-
419. 匿名 2023/01/19(木) 19:46:15
>>392
入っちまえばこっちのもんって根性がすごいね。
すげーメンタル。
土日祝日休みで入ったのに、人手足りなそうだな。って思ったら私入りましょうか?と言わずにいられない私と真逆だわ。
実姉から、その社畜根性は逆に他の人に迷惑かけるからやめなと言われて職場をかえたよ。
それから契約外の事は受け入れないと誓った。楽。+17
-2
-
420. 匿名 2023/01/19(木) 19:51:19
>>417
いつの時代ってw
氷河期の頃に企業が得するために労働者に押し付けた考え方を、氷河期終わってもそのまんま何の疑問も持たずに洗脳されてる人が言うか?
そんな考え方する必要のない時代に変わってるのに、まだ苦しい考え方をする必要がどこにあるの?
例えるなら、物価高で1000円まで値上がってる物を気弱になって物価上昇前の800円で売ってしまうくらいのバカらしさがある。+9
-7
-
421. 匿名 2023/01/19(木) 19:52:11
>>403
あなたは責任を持たずに仕事してるの?パートでも当たり前の事あるよ。
で、あなたは正社員なの?
+9
-0
-
422. 匿名 2023/01/19(木) 19:53:41
>>1
います。入社時からよく休む人で半年後10日有給が出たら3ヶ月で使い切ってた。いつも自分都合で休み職場事情、例えば先に他に休む人が決まってる日も普通に休みます。+4
-0
-
423. 匿名 2023/01/19(木) 19:54:26
>>7
パートだろうが社員だろうが仕事に責任は持たないとでしょ?スーパーはシフト制だろうし1人休めば他のメンバーに迷惑かかるよ+65
-0
-
424. 匿名 2023/01/19(木) 19:55:58
>>421
もうええって。
その企業に都合の良い考え方。
時代の流れ見てたら何故その考え方するようになったのかカラクリがわかってバカバカしくなるけど、若い人は知らないもんね。+1
-9
-
425. 匿名 2023/01/19(木) 19:56:27
>>62
倉庫でパートしててそんなに人数多くない部署だったけど子育て終わった主婦がリーダーだったし他も子持ちパートばかりだったからそういうときは助け合ってたよ
子育て終わってる人も家の用事や本人の体調不良のときは無理せず休んで誰かがかわりに出勤してた
面接のときにそのへん確認してみると良いと思うよ+22
-0
-
426. 匿名 2023/01/19(木) 20:00:33
>>33
でもさ、横だけど休みの融通効くからパートにしてるのであって、それがないなら普通に正社員で働くでしょ+12
-6
-
427. 匿名 2023/01/19(木) 20:01:23
>>233
パートは仕事は二の次なのよ+3
-9
-
428. 匿名 2023/01/19(木) 20:02:05
福祉施設だけど、常に休んでて(コロナ、家族の事情やら色々…)半年以上いるのに仕事覚えない・利用者の名前もうろ覚え
何回も教えてるのに『教えてもらってないです!』って言う人がいた
その人が資格持ってて、経験も豊富そうだったから採用したらしいけど、1ヶ月来なかった時もあったよ
それでも開き直ってて相変わらず仕事覚えなかったけど+5
-0
-
429. 匿名 2023/01/19(木) 20:03:44
時代に取り残されたおばぁちゃんが暴れてる
+0
-1
-
430. 匿名 2023/01/19(木) 20:04:13
>>423
だから1人休んだくらいで回らない職場に疑問もてよって話+7
-18
-
431. 匿名 2023/01/19(木) 20:06:03
>>420
いつまで時代のせいにしてるの?
どの時代でも働かなきゃ生きていけないでしょ
+7
-1
-
432. 匿名 2023/01/19(木) 20:09:53
>>6
うちの職場は孫理由に休む人いるよ
孫の出産で1ヶ月毎回休む+28
-1
-
433. 匿名 2023/01/19(木) 20:10:23
>>6
中学生の子持ちの人いるけど土日祝日綺麗に休むんだけど
子供は障害持ちじゃないし話聞いてても不登校じゃない。
過保護すぎないか?+18
-22
-
434. 匿名 2023/01/19(木) 20:11:08
>>1
バイトしてた時にシフト希望出せば好きに休んで良いって条件で契約してたから年末年始は出勤しなかったよ
協力しなよとか苦言を言ってくる人も居たけど、私は採用担当者ときちんと双方の条件を確認して契約してるんだからそんなのは知らん+6
-2
-
435. 匿名 2023/01/19(木) 20:11:20
>>233
私は責任持ってやってるけど
家庭優先な人もいるよね+12
-0
-
436. 匿名 2023/01/19(木) 20:11:53
>>1
え年末は出たくないなあ…
なんでパートごときの身分で年末年始を捧げなきゃならないの?+7
-2
-
437. 匿名 2023/01/19(木) 20:12:38
>>155
>>133です。
発熱外来もある病院の事務で働いてます。
普段は社員さんが忙しい分、私が担当する業務に関しては私が部署で一番量をこなしています。休んでしまったらどこかで休みの日に代わりに必ず出て人に迷惑をかけないように仕事は確実にこなします。もちろんそれが大前提です。
その為か年に1〜2回あるかどうかの学校からの呼び出しにも寛容ですし、上司(男)も自分のお子さんが体調不良だったりしたらすぐに早退してます。もちろん独身でも体調不良等であれば当たり前に早退できます。そういう職場もありますよ。+19
-0
-
438. 匿名 2023/01/19(木) 20:12:48
>>434
年末年始出てくれる人に少しの感謝の気持ちもなくて申し訳なさもなく働けてるならそれでいいんじゃない?+2
-3
-
439. 匿名 2023/01/19(木) 20:14:46
>>433
高校生の子持ちでも土日どっちかは必ず休む人いるからご家庭によるんじゃない?+25
-1
-
440. 匿名 2023/01/19(木) 20:14:58
>>245
>>133です。
私が働いているのは、東海地方にある小さな派遣会社です。大手だと、パソナさんやテンプスタッフさんでも扶養内の枠とかありますよ〜。+2
-1
-
441. 匿名 2023/01/19(木) 20:15:27
土日祝日の時給を平日より上げればいいのにね+7
-0
-
442. 匿名 2023/01/19(木) 20:16:18
>>439
わたし中学生の頃なんて親いない方が嬉しかったです
今の子お母さんいないと精神的におかしくなるのかな?+3
-8
-
443. 匿名 2023/01/19(木) 20:16:34
>>433
自分が朝ゆっくりしたいとか?笑
私は寝るの大好きだからもともと日祝休みのパート先選んだ。
普段5時半に起きて週6で中学生の子供のお弁当作ってるから、その反動で日曜日だけは誰にも邪魔されずゆっくり寝てたい。+26
-1
-
444. 匿名 2023/01/19(木) 20:17:06
>>424
学生のバイトだって社員がコロナででられなくなって急遽社員並に働いたりしてくれるよ
責任感の問題だよ+7
-0
-
445. 匿名 2023/01/19(木) 20:18:14
>>441
本当にそれです+0
-0
-
446. 匿名 2023/01/19(木) 20:18:54
>>443
周りもゆるしてるのが本当に不思議で
土日祝日休みたいなら接客業選ぶなと思う
入れ忘れましたが私(433)接客業してます+6
-2
-
447. 匿名 2023/01/19(木) 20:19:35
>>445
そしたら土日祝日綺麗に休んでた人も半日働かせてくださいって言うよね+1
-0
-
448. 匿名 2023/01/19(木) 20:21:28
>>233
パートだろうがアルバイトだろうが給料もらってる以上ちゃんと働けと思うよ
あと、会社のルールにちゃんと従ってと思うよ+48
-1
-
449. 匿名 2023/01/19(木) 20:22:44
>>446
そうなんだよね
私は誰かしらいる土日より誰もいない平日に1人でゆっくり休みたいから土日出るのかまわないんだけど
土日に限らす盆正月、GWにもがっつり休みたい人は何故飲食店選んだのか…+6
-0
-
450. 匿名 2023/01/19(木) 20:23:19
>>43
まさに私の職場にもそういう人がいます。
土日出れます、フルで働けますって言って採用されたのに、土日休むは年末年始出ない…
注意されたら「私に子供がいるの知ってて採用したくせに!」だって。
+45
-0
-
451. 匿名 2023/01/19(木) 20:29:27
子持ちって優遇されて当たり前という態度出すよね+22
-4
-
452. 匿名 2023/01/19(木) 20:29:38
>>351
飲食店やスーパーなどバイトやパートがいなきゃまわらない職場を知ってますか??+15
-0
-
453. 匿名 2023/01/19(木) 20:35:44
なんかこのトピ変なのがわいてるね。
妙に喧嘩腰なの。ストレスたまってるのかな?+11
-0
-
454. 匿名 2023/01/19(木) 20:36:41
コロナ濃厚接触者って今でも休まなきゃいけないの?
6連勤とかになって迷惑なんだけど+6
-0
-
455. 匿名 2023/01/19(木) 20:37:27
1日2時間働くのもokみたいなところに働いたらいいのに+5
-0
-
456. 匿名 2023/01/19(木) 20:38:21
今の学生って
稼ぎたい気持ちが少ないよね
シフト希望少なすぎ+8
-3
-
457. 匿名 2023/01/19(木) 20:40:03
>>383
正解
気楽に休む時点で鈍感力がKK並み
何度となく休んでも、どんなに同僚に迷惑かけても涼しい顔でのほほんと働くからね
クビにしたら訴えられて損害賠償
図々しい人の勝ちよ+23
-1
-
458. 匿名 2023/01/19(木) 20:41:02
>>454
5日は出勤できないよね+8
-0
-
459. 匿名 2023/01/19(木) 20:41:45
>>456
人によるよ
頑張ってる子は本当に頑張ってる+13
-0
-
460. 匿名 2023/01/19(木) 20:42:11
>>451
人によるよ。子持ちでも急に休んで迷惑かけたくないからって土日祝日休みで人数が多い職場を選んだり、子供がそれなりに大きくなるまで待って働く人もいる。
逆に子持ちを雇ったんだから休みは融通してもらって当たり前って態度の人もいる。+23
-0
-
461. 匿名 2023/01/19(木) 20:44:08
>>89
清掃、サービス業。
それでも授業参観やら熱やらで迷惑かける事もあるから、他の人の急な休みとか用事とかには率先して出るようにしてる。
小学生で留守番もできるから必要な時には残業も。
ただ扶養内だから毎年ギリギリで年末に近づくとヒヤヒヤする。+3
-1
-
462. 匿名 2023/01/19(木) 20:44:17
>>371
休む権利あるのでと言われたらそれまでだよね
だから公務員になったんだろうけど+6
-0
-
463. 匿名 2023/01/19(木) 20:44:19
自分や家族の体調不良なら仕方ない。
職場のパートさん、しょうもない理由で休むよ。
「車の鍵を失くしたので~」
「明日大雨が降るので~」→予報外れて晴天(笑)
鍵失くした件は、遅刻してもいいから
バスとか電車で来て欲しいって言ったんだけど、
「コロナ禍だからイヤ」と突っぱねられた。。
+10
-1
-
464. 匿名 2023/01/19(木) 20:44:41
>>454
濃厚接触者でも検査して陰性なら出勤できるよね。今はいろんなところに検査キット売ってるし。+5
-0
-
465. 匿名 2023/01/19(木) 20:45:32
>>1
パートママさん、その補充のための学生のバイトだよね。学生のバイトの子がGW、お盆、クリスマス、年末年始休む子のがきつかったなー。+6
-0
-
466. 匿名 2023/01/19(木) 20:45:49
>>463
何の仕事?笑+1
-0
-
467. 匿名 2023/01/19(木) 20:46:33
>>465
学生だって遊びたいからね+6
-0
-
468. 匿名 2023/01/19(木) 20:46:58
>>464
え?+1
-0
-
469. 匿名 2023/01/19(木) 20:48:16
>>171
うちはコロナで全滅なって1番忙しい年末がっつり休んだよ。+23
-0
-
470. 匿名 2023/01/19(木) 20:50:39
>>413
私が言ってるのは
休んでも良いけど、有給使い果たしたら無給になるし
しょっちゅう休んでも間に合うような仕事しか与えられませんよって話
うちのパートは
有給使い果たして「もう休めない」とか
同じ仕事してるのに正職員より有給や給料少ないって文句言うの
まず同じ仕事してないし
求められるレベルも違うので
パートが正職員と同じ待遇を求めるのは筋違い
あなたはいてもいなくても良い、代わりのきく存在なので部を弁えろと言ってるんです+15
-2
-
471. 匿名 2023/01/19(木) 20:51:38
>>444
はいはい。
バイトで社員並みに働いてちょうだい。
私ならやらない。カラクリを知ってる人もやらないだろうね。+4
-12
-
472. 匿名 2023/01/19(木) 20:51:57
>>13
気楽な人はいるよね。
職場によるけどうちの職場にはいるよ。
パートだから仕事でストレス溜まらないわ~とか、
パートだから緩くやっていいんだよねぇとか、
そういう会話を聞いた時は引いた。
+12
-3
-
473. 匿名 2023/01/19(木) 20:52:31
>>431
アホみたいな使われ方するのが好きなら、お好きなようにどうぞ。+8
-9
-
474. 匿名 2023/01/19(木) 20:53:09
簡単に休めるから
アルバイトパートやってるんだもんね
時給も安いし辞めたら次探せばいい
これは雇う側も働く側もお互いね+11
-0
-
475. 匿名 2023/01/19(木) 20:56:32
>>383
ほんと
それで良しとしてる企業もどうかしてるってか迷惑はこっちが被ってるだけだからきっと何とも思ってない
休んでる奴も何とも思ってないし、迷惑かけてるとも思わない未だバブリー脳引きずってる
きちんとした人がいなくなって社内グダグダだよ+12
-0
-
476. 匿名 2023/01/19(木) 20:56:46
>>454
原則5日待機だったけど、無症状で陰性証明書があれば3日で解除になったような。市町村によって条件が違うみたいだから住んでる場所にもよると思う。+5
-0
-
477. 匿名 2023/01/19(木) 20:59:18
>>463
そういう人に限って面接では『やる気あります!頑張ります』なんて言ってくるんよね
面接だけ突破できればこっちのもん!という考えの人多かったから面接はかなり慎重になる
+12
-0
-
478. 匿名 2023/01/19(木) 21:00:42
>>100
自己都合で退職しないと訴えられる可能性があるからか辞めさせることができないらしい…
自分棚上げで会社のせいにする、そんな事ができる輩は頭おかしいだろうしね+26
-0
-
479. 匿名 2023/01/19(木) 21:01:09
シフト制なんだけど、
体調悪くなったとかで
連休になるように休むクソがいる+3
-0
-
480. 匿名 2023/01/19(木) 21:01:40
>>7
パートだからいいでしょ??って考えの人の皺寄せくらうのだけは嫌だわ。急な事情で休まないといけないにしても、休んで当たり前!!って人と、申し訳ないって思う人には雲泥の差がある。+68
-0
-
481. 匿名 2023/01/19(木) 21:01:56
パートではなくメンヘラ社員の話だけど、
妊娠発覚して体調が悪く数週間休むのに部署内に報連相無しに翌週から来なくなった人間がいる。
しかも上記はとりあえずの期間で以降も来たり来なかったがあるかもしれない。
社員には秘密にして!という本人の希望らしいです。
小さな会社で何週間も休むのに秘密は無理!!!
体調のこともあるしつわりで来れないのに無理する必要ないけど、希望を通したいならそれなりの方法があるんじゃない?!
お客さんから電話があってもいつ出社するか伝えられないしそもそも休む相談も無かったしで、残された仕事等 無責任さに腹立たしい気持ちです。
妊娠をきっかけに益々仕事しなくなりそう〜。+6
-2
-
482. 匿名 2023/01/19(木) 21:02:47
>>47
断りましょう!+19
-0
-
483. 匿名 2023/01/19(木) 21:03:29
>>466
田舎にある、企業向けコールセンターだよ。
パートは簡単な案件だけ対応すればいいし、
(難しい案件は社員に投げればいいスタンス)
突発的に何回休んでも影響ないって思い込んでる。
簡単な案件でも、対応してくれる時点で、
社員の負担は大分減ってるんだけどね。
1人2人抜けると結構イタイ。
+4
-0
-
484. 匿名 2023/01/19(木) 21:06:04
>>439
部活動の遠征とかさ、試合とかさ、コンクールとかさ。+13
-1
-
485. 匿名 2023/01/19(木) 21:11:40
同じ職場にいるわ。
同じ年頃の子どもがいる人なんだけど
『参観日でー』『用事でー』
と連休にして休み取ってる。
まぁ、時給だし仕事できないし(あまりしたくない)
人だから別にいいんだけど
子どもを理由にばっかりとられると
こっちが休みとりにくくなるから止めてほしい。
てか、午前中だけの扶養内パートなら
参観日の休みいらなくね?+6
-3
-
486. 匿名 2023/01/19(木) 21:11:47
>>10
思わず笑っちゃいました。+13
-0
-
487. 匿名 2023/01/19(木) 21:12:02
私がいなきゃ困るでしょ?(笑)みたいな休み方するやついる。+0
-0
-
488. 匿名 2023/01/19(木) 21:17:12
>>43
店長が変わって話しやすいタイプの店長になったら急に「人が増えたら土日休み入れてくれるって言われてた」と言い出した人がいた
三年くらい一緒に働いてたけどパート仲間はみんな初耳
店長も確認したところでもう忘れてるだろうしな~って感じでその人の土日休み増やしてた
もうね、今はごり押ししたもん勝ちよ
店長はパワハラが怖いしめんどくさいから投げやりだしさ
しわ寄せは全部他のパートに来てまーす+23
-1
-
489. 匿名 2023/01/19(木) 21:20:38
いるいるいる!!!!
今月まだ3回しか出勤してない20歳のパートの子。
体調悪い熱が出た喉が痛いで突発休みする。
絶対ウソ。周りみんなウソだって気づいてる。
+7
-0
-
490. 匿名 2023/01/19(木) 21:21:01
>>1
出てください
と直接言わないと出ないよ
だからパートやバイトだから+0
-3
-
491. 匿名 2023/01/19(木) 21:21:01
接客業で土日出られるって入社してから
1か月で、土日出られなくなったと
言ってるパートさん、今まで何人か
いた。
しかも子供は、中学生くらい。
+5
-0
-
492. 匿名 2023/01/19(木) 21:28:50
>>471
そりゃ企業からしたら人件費を抑えたいのは当たり前の話じゃない?カラクリとか被害妄想激しくてビックリする。
今まで働いてたパート先は責任は社員がとってたけどね。自分たちの役割は責任持ってやるべき。それはパートとか社員関係ない。
+10
-1
-
493. 匿名 2023/01/19(木) 21:29:38
>>30
証明いらないしね。
濃厚接触だって言えば数日休めるし検査して陰性の証明して復帰するだけだもん。
家族がなってた証明をまず出さないのに休めるのは不正してる人絶対いると思うわ。+32
-0
-
494. 匿名 2023/01/19(木) 21:31:09
>>97
私も倉庫作業で土日祝お休みのとこで働いてる。
お客さんの相手とかないし、体力と力があればめっちゃ楽な仕事だよね。その上私の働いてる職場はいつでも有給使っていいから毎日一人か二人は欠勤者出てる。だから久々に会う友達が平日しか予定空いてないとか言ってきた時は有給使って普通に遊びに行ってるわ。上司にも友達と遊びに行くんで有給使いますって言ってもおーいいことだ、楽しんでこいよってノリだし。+19
-1
-
495. 匿名 2023/01/19(木) 21:33:23
>>488
同じ感じ
もう言ったもん勝ちだよね
職場も強気に出れない
仕事好きだけどそういうのでモヤるときがたまにある+26
-1
-
496. 匿名 2023/01/19(木) 21:33:52
年末年始は1/1以外は営業日なんだけど、パートさんの半数は12/28~1/4まで連休希望出して、実際に皆希望通ってた。
上司に「休ませ過ぎじゃないですか?」と言ったら「家族との時間のが大切だからね」と.....
フルタイム社員にも家族いるんですけど...
社員は希望通りにいかず、休み希望はパートが最優先される。
+3
-5
-
497. 匿名 2023/01/19(木) 21:37:20
>>469
そういうことではないんじゃない?+5
-0
-
498. 匿名 2023/01/19(木) 21:37:24
>>171
子どもがコロナでそのまま仕事初めまで休まれた+7
-0
-
499. 匿名 2023/01/19(木) 21:38:28
>>100
パート・バイトでそれ通用するの?変なの+28
-0
-
500. 匿名 2023/01/19(木) 21:38:57
>>496
社員はそうだよ
パートよりもたくさん給料もらってるんだもん
私もそうやってきたわ+11
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
仕事始めの日に休むのってアリ?派遣社員です。 明日仕事始めですが、新年会に行きたくなさすぎて休もうか迷っています。新年会は勤務時間内に開催され、明日は新年会が終わったら解散みたいです。 休んじゃってもいいでしょうか( ; ; ) 前職でのトラウマで...