-
1. 匿名 2023/01/18(水) 23:10:01
私は前の職場でも先にタイムカードを押している人にガル子さんのももう押しといたよ〜!と言われて最初はえっ?人のタイムカード触るのってアリなの?とビックリしましたが、他の方も私のも押しといて〜!私のも私のも〜!とタイムカードを他の人に託していました。
今の職場でも先に上がった人がいてほんの数分後ですが私が押そうとしたらもうタイムカードを押してあってガル子さんの押しといたからね〜!と言われ、これって普通の事なんだとビックリしました。
私的に人のタイムカードを触る事自体があり得ないと思っていましたが私がおかしいのでしょうか?+224
-2
-
2. 匿名 2023/01/18(水) 23:10:26
うちの職場はそんな感じ+108
-47
-
3. 匿名 2023/01/18(水) 23:10:52
あり得ないよ笑
急に残業発生したらどうするのよ+387
-5
-
4. 匿名 2023/01/18(水) 23:10:57
+56
-6
-
5. 匿名 2023/01/18(水) 23:11:02
普通じゃないと思います!ありえない〜+239
-3
-
6. 匿名 2023/01/18(水) 23:11:14
犯罪の臭いする+36
-8
-
7. 匿名 2023/01/18(水) 23:11:22
高校時代の飲食バイトでやってる人いたけど店長に注意されてたよ+141
-1
-
8. 匿名 2023/01/18(水) 23:11:54
>>1
勝手に押されるのは嫌だな。+245
-2
-
9. 匿名 2023/01/18(水) 23:11:58
タイムカードじゃないからできない
今そういう会社多くない?
社員証でやってるから他の人できないよ+28
-23
-
10. 匿名 2023/01/18(水) 23:12:09
知らんけど仲の良さによるんじゃない?知らんけど+9
-23
-
11. 匿名 2023/01/18(水) 23:12:27
うちはないなー
なんでそんなことするの?+62
-2
-
12. 匿名 2023/01/18(水) 23:12:32
職場によるし流れに身を任せると思うけど遅刻してきた人の分もいつも通り皆んなと同じ時間に押したりするのは引っかかるな〜+150
-0
-
13. 匿名 2023/01/18(水) 23:12:37
シフト固定で給料計算とか特にない
ただの出勤確認してるだけ状態のタイムカードだから誰か1人がみんなのやるよー!ってやってくれたりする職場だった。+116
-5
-
14. 匿名 2023/01/18(水) 23:12:43
退勤するのが分かってる人のを押すのは職場によってはあるんじゃない?
過去に勤務時間超過すると残業代払わないといけないから勝手に押してサービス残業にしてくるクソ上司はいた+51
-2
-
15. 匿名 2023/01/18(水) 23:12:45
普通じゃない
勝手に押さないでほしい+103
-2
-
16. 匿名 2023/01/18(水) 23:12:52
カードは個人で管理してるから勝手にされることはないな。
押しといたよーとか余計なお世話すぎる!+30
-1
-
17. 匿名 2023/01/18(水) 23:13:15
同じ時間に帰る人同士で「押しといてー!」ってやってる。
私は違う時間に帰るからやらないけど。
お互い了承ならいいけど勝手にされると嫌だよね。+145
-2
-
18. 匿名 2023/01/18(水) 23:13:22
退勤の時だけ1人の人が代表して皆のを押したりする。+10
-1
-
19. 匿名 2023/01/18(水) 23:13:26
>>3
訂正してもらったらいいんじゃない?社員さんに
でもみんな押してるところを見ると
全部終わって帰るのが確定してタイムカード押す職場なんじゃない?
うちは他人のカード切るのはNGの職場+27
-5
-
20. 匿名 2023/01/18(水) 23:13:28
タイムカード押すために並んで順番待ちしてるならまとめて押しちゃうね!って事はいくつかの会社でよくあった
その場にいない人のを押すのは聞いた事ない+116
-2
-
21. 匿名 2023/01/18(水) 23:13:34
そんな人出会ったことも、聞いたこともないです
変わった方もいるものですね+2
-1
-
22. 匿名 2023/01/18(水) 23:14:02
>>1
ちょっとトイレ行くから私の分もお願い!って頼まれる事がたまにあった。しばらくして顔認証になったけど+7
-1
-
23. 匿名 2023/01/18(水) 23:14:17
>>10
関西人でないことはわかった
+9
-0
-
24. 匿名 2023/01/18(水) 23:14:17
タイムカードってまだあるんですね。+11
-3
-
25. 匿名 2023/01/18(水) 23:14:27
うちもそんな感じですが、朝の出勤時だけです。
退勤は機械の近くにいたら一緒に押してあげますが、必ず本人に聞いてからにしてます。+2
-1
-
26. 匿名 2023/01/18(水) 23:14:32
出勤時、駐車場まで来ててギリ間に合わず遅刻になっちゃいそうな人のタイムカードなら押してやる+2
-9
-
27. 匿名 2023/01/18(水) 23:14:36
>>1
イヤ、アウトだろ
1分だって賃金がつくんだから+25
-12
-
28. 匿名 2023/01/18(水) 23:14:43
3階に事務所があってタイムカードを押すんだけど、出勤途中に遠くの方から走って追っかけてきて「押しといてくれる〜」っていつも頼まれてました。まぁいいんだけど私なら頼まず一緒に3階まで上がるな、とちょっとだけモヤモヤ。+6
-0
-
29. 匿名 2023/01/18(水) 23:14:49
同じタイミングで会社出る人のは押す!修正できるタイプのカードキーだから。昔ながらのだったら押せない。+3
-0
-
30. 匿名 2023/01/18(水) 23:14:56
>>7
微妙にちょっと早く終わった時に店長が、時間過ぎたら押しておくからあがっていいよ。って言ってくれた事はある。+28
-1
-
31. 匿名 2023/01/18(水) 23:15:11
>>1
前職は残業代払わないスタンスだったので、私たちのを上司が勝手に押していた。
ある時思い切ってその上司に「そうやって私のタイムカードを押してますけど、残業して帰宅する途中で事故に遭った場合の労災はどうなりますか?タイムカードの時間と辻褄が合わないので、普通は労災降りないですよね。時間の辻褄が合わない理由を私が話すことになりますが、それは良いんですか?」と言うと、それからは押さなくなった。+73
-1
-
32. 匿名 2023/01/18(水) 23:15:21
>>27
つかないところの話かなって思いながら読んだけど+15
-0
-
33. 匿名 2023/01/18(水) 23:15:28
同じ出勤時間で同時に出社してって時は私のもお願いと言ったことはある。退勤時も同じで、逆に言われた事も多々あった。でも勝手にはやらない。+5
-0
-
34. 匿名 2023/01/18(水) 23:15:37
今の職場はタイムカードじゃないからできないけど、前いた職場はやってたよ。一緒のタイミングで出社した時とか。勝手には押さないけど、私のもお願〜い!とかよくあった。+16
-0
-
35. 匿名 2023/01/18(水) 23:15:50
勝手に押すのは普通ではない
でもその職場では常態化してるんだろうね+15
-0
-
36. 匿名 2023/01/18(水) 23:15:58
>>1
そのうちタイムカードとマイナンバーカード紐付けしそうだな
マイナンバーカードをタッチしてお先~
他人が押す事はまずないだろう+3
-7
-
37. 匿名 2023/01/18(水) 23:16:07
>>1
職場って、そうやって少しずつ腐っていくんだね+21
-0
-
38. 匿名 2023/01/18(水) 23:16:14
この漫画思い出した
タイムカードを勝手に押されてた件【1】 : ヤゴヴのマンガ劇場 Powered by ライブドアブログwww.yagov30.com今日から新シリーズです!?【第1話】どうぞ↓次のお話はコチラ↓ 【お知らせ】友達追加するとブログの更新通知が受け取れます?私の彼氏が新婦の隣に立っている【全20話完結】 風変わり母との付き合い方【全47話完結】新入社員とクーラーの番人【全34話完結】 上司がめち
+17
-1
-
39. 匿名 2023/01/18(水) 23:16:29
>>36
社員証+0
-0
-
40. 匿名 2023/01/18(水) 23:17:07
ログインするタイムシートだから無理+1
-0
-
41. 匿名 2023/01/18(水) 23:17:16
>>1
上がり時間一緒のスタッフとかは一緒に押してたし、押してもらってたよ。
誰かひとりが残業とかはない。
後、朝も同じ早番の人だったら一緒に押してた。
鍵もってる人が来ないとお店あかないし。
でも飲食とかのバイトだったからできたことだけど。
+7
-1
-
42. 匿名 2023/01/18(水) 23:17:17
>>13
出勤退勤時間は関係ないの?+0
-0
-
43. 匿名 2023/01/18(水) 23:18:08
>>27
なんでパート前提?+0
-5
-
44. 匿名 2023/01/18(水) 23:18:46
>>19
事務員の仕事増やさないで~笑+4
-7
-
45. 匿名 2023/01/18(水) 23:19:00
そもそもタイムカードじゃない+1
-1
-
46. 匿名 2023/01/18(水) 23:19:09
>>44
知らんがな
うちは事務員さんなんかいない+1
-8
-
47. 匿名 2023/01/18(水) 23:19:46
>>1
私は平気だけど、普通はどこの会社も自身が押す事を推奨していると思う。
話しはかわるが、私が遅刻した時タイムカードを時間前に押してくれた上司には感謝した+4
-7
-
48. 匿名 2023/01/18(水) 23:20:15
>>24
駅が自動改札に変わり切った頃には、タイムカードというシステムも消滅するのだろうと思ってた。+0
-0
-
49. 匿名 2023/01/18(水) 23:20:27
断りもなく勝手にタイムカード押すのは最低+3
-0
-
50. 匿名 2023/01/18(水) 23:20:30
>>42
横。私のとこも関係ないですー!
ただ遅刻してないかを見るためだけにあるようなもの。
+4
-0
-
51. 匿名 2023/01/18(水) 23:21:18
そういうところは辞めた方がいいです。ちゃんと自分で押させてもらえて、残業代もしっかり出す会社で働きましょう。+6
-0
-
52. 匿名 2023/01/18(水) 23:21:34
>>12
それは許さん!+4
-0
-
53. 匿名 2023/01/18(水) 23:21:41
>>4
懺悔の神様だっけ?怖かった(笑)+3
-0
-
54. 匿名 2023/01/18(水) 23:21:58
>>23
いいね、その返し+4
-0
-
55. 匿名 2023/01/18(水) 23:22:00
こういうルール違反かましてくるタイプの親切の押し売りめっちゃ嫌。断るとこっちが恩知らずとかいい子ぶってとか悪者になるんよね。+4
-0
-
56. 匿名 2023/01/18(水) 23:22:13
個人の病院の時はみんなで後片付けして着替えてタイムカードだったから、玄関出るのがみんな一緒なので押しとくねー!って誰かが全部押してくれてたよ。+1
-0
-
57. 匿名 2023/01/18(水) 23:22:14
>>10
知ることを恐れるな
理性と情熱の海にこぎ出すのだ
荒波に揉まれようともその舟の櫂は決して離してはいけない+0
-0
-
58. 匿名 2023/01/18(水) 23:22:28
>>43
フルタイムだってそうだよ+4
-0
-
59. 匿名 2023/01/18(水) 23:22:32
8時始業の場合7:31以降にタイムカード押さなきゃいけないのに7時半前に来る人がいてその人のは代わりに7:31以降に押したりしてる+0
-0
-
60. 匿名 2023/01/18(水) 23:23:12
>>42
9時出勤17時退勤のシフトで出勤はみんな自分でタイムカードやる。遅刻とかあるかもしれないし。
17時になったら出勤してる人たちのタイムカードまとめてやっといてくれる。残業15分単位でつきはするけど残業なんてありえない仕事だった。逆に17時15分以降にタイムカード押してたら総務さんがなんで?ってなると思う+1
-0
-
61. 匿名 2023/01/18(水) 23:23:19
前に電車でパートのおばさん2人が話してたんだけど、
A「私明日早退するね」
B「時給減るじゃん、私が帰るときタイムカード押してあげる。こっそり帰りなよ」
A「は?」
隣で聞いてた自分もびっくりしたわ
こんなズルするやついるんだね+6
-0
-
62. 匿名 2023/01/18(水) 23:23:24
>>19
うちもそんな感じ。全部片付けてみんな出たら鍵閉めるからみんな同じ時間に退社するので。+3
-0
-
63. 匿名 2023/01/18(水) 23:23:58
>>23
関西関係あるの?+1
-0
-
64. 匿名 2023/01/18(水) 23:24:02
私のパート先もこれ
なんで一人がみんなの分押すの?
自分のだけでいいやんて思う
不思議で仕方ない+6
-0
-
65. 匿名 2023/01/18(水) 23:24:30
>>1
タイムカードがあるというのがちょっと驚き…
数社事務を経験してるけど全てパソコンで出退勤管理していたなぁ。
+3
-9
-
66. 匿名 2023/01/18(水) 23:25:02
>>46
なぬ〜
そんな会社あるんかい+1
-1
-
67. 匿名 2023/01/18(水) 23:25:21
アウト!+1
-0
-
68. 匿名 2023/01/18(水) 23:25:22
>>63
よこ
関西人知らんがなをそんな使い方しない+4
-0
-
69. 匿名 2023/01/18(水) 23:25:27
>>27
職場による。5分のところと15分のところもあったよ。+5
-1
-
70. 匿名 2023/01/18(水) 23:25:35
>>50
だから遅刻ごまかしにならないのかなって+1
-0
-
71. 匿名 2023/01/18(水) 23:25:37
>>1
前の職場で、遅刻するから押しといて!ってよく電話きて、本当むかついた。+1
-0
-
72. 匿名 2023/01/18(水) 23:25:55
>>50
ウケるw遅刻し放題じゃんw+0
-1
-
73. 匿名 2023/01/18(水) 23:26:42
>>69
よこ
労基では一分からと決まってるんだよ+6
-0
-
74. 匿名 2023/01/18(水) 23:27:09
>>70
出勤は自分で押す
出勤まとめて押したら遅刻したり休んだりする人いるかもしれないから。
まとめるのは退勤だけです+0
-0
-
75. 匿名 2023/01/18(水) 23:27:15
親切ぶった謎の牽制気持ち悪い
村根性っていうか精神腐ってると思う+3
-0
-
76. 匿名 2023/01/18(水) 23:27:32
>>24
FeliCa導入出来ない中小まだあるんだね。+1
-2
-
77. 匿名 2023/01/18(水) 23:27:48
>>70
あー。さすがに遅刻してるのに先に押すとかはしないよ。
上司いるし、バレバレだし。
出勤時間一緒で一緒のタイミングでタイムカード押す時は一緒に押しとくね。ってその人からカードもらって押すけど。
+3
-0
-
78. 匿名 2023/01/18(水) 23:28:03
>>65
うちは手書きの出勤簿、昭和式だね
けど上司が記入する事になってるから楽+2
-0
-
79. 匿名 2023/01/18(水) 23:28:06
>>76
いくらでもあるよ+4
-0
-
80. 匿名 2023/01/18(水) 23:28:13
>>72
どーゆーいみ?+0
-0
-
81. 匿名 2023/01/18(水) 23:28:43
>>65
自分の経験したこと以外は認めないって凄いね+4
-0
-
82. 匿名 2023/01/18(水) 23:29:45
以前はそんな感じだった。でもある時みんなのタイムカードの時間が同じってことに社長が気づいて「まさかとは思うけど誰かがみんなの分代わりに打ってるなんてことはないよね?たまたまだとは思うけどこれは不正行為だからやらないように」と言われてからはみんな各自でやるようになった。+6
-0
-
83. 匿名 2023/01/18(水) 23:29:55
>>43
え?
ウチの会社は1分単位でつくよ。
15分で切り捨てられるのは違法だって、何か裁判で判決が下りたような例があった気がする。+0
-0
-
84. 匿名 2023/01/18(水) 23:30:24
>>65
別に会社員だけの話ではないだろうに。
バイトとかさ。サービス業とかさ。
さすがに視野狭すぎ+4
-1
-
85. 匿名 2023/01/18(水) 23:31:04
>>69
よらない
〜によるで片付けるな!ズバリ言え!
+0
-1
-
86. 匿名 2023/01/18(水) 23:32:00
>>61
前の職場のおばちゃんなんて、私には「早く帰りなさい」と言い、自分の仕事終わってるのに居残りしてる他の社員に話しかけて、遅くにタイムカード押してた+4
-0
-
87. 匿名 2023/01/18(水) 23:32:28
ありえないよって言われたいだけのトピ。
職場の雰囲気とか仲の良さとか色々あるでしょ+0
-1
-
88. 匿名 2023/01/18(水) 23:32:55
>>44
前の職場は直属の上司じゃなきゃ訂正できなかったよ
今は、PCのログインログアウトで管理されてる。+1
-0
-
89. 匿名 2023/01/18(水) 23:33:24
まだ仕事してるから押さないでって言えばいい+0
-0
-
90. 匿名 2023/01/18(水) 23:33:48
今の職場がタイムカードで社内ルールは
人のタイツカードは触らない
って書いてあるけど、普通に押される
それが普通になってしまって自分も押してる
なんなら同じ時間に出勤してるのに押してあげないと変な空気が流れるまでになった
前の会社は社員証をドアにかざすと解除になり、入室時がタイムカードの役割だった+3
-0
-
91. 匿名 2023/01/18(水) 23:34:06
店長のも一緒に出勤退勤やってる私はどうなるんだ…
「俺の分もお前が押しといて」みたいな感じだから押さないで放置でも良いんだけどね。+0
-0
-
92. 匿名 2023/01/18(水) 23:35:09
>>83
本来はそうあるべきなんだよね
うちは30分単位で、満たないと切り捨てられるから
法律無視+6
-0
-
93. 匿名 2023/01/18(水) 23:35:27
出勤した時にいるメンバーの分は押す。
そこに居ない人の分は押さない。
退勤は、上がる時間バラバラだから押さない+0
-0
-
94. 匿名 2023/01/18(水) 23:36:09
>>1
一番先に出るときに同じ時間に終わる人には一応声かけて、押す?よろしく!みたいなのはあった。+0
-0
-
95. 匿名 2023/01/18(水) 23:36:11
自分のカードをシャーッ!ってやるタイプだからない+0
-0
-
96. 匿名 2023/01/18(水) 23:36:16
>>83
あなたの所はしっかりしてる所でよかったね。
私の所は15分だよ。
いちいち
え?とか言わなくてよくない?+3
-1
-
97. 匿名 2023/01/18(水) 23:37:02
私のところは店長が押すわ笑
出勤したな。って点呼みたいにw+1
-0
-
98. 匿名 2023/01/18(水) 23:37:16
>>83
まとめ上げて、30分未満の端数はカットできるだかなんだか決まりがある
それが抜け道?になるのか、うちも15分単位
他の細かい法律には厳しいから、残業1分単位を知らないはず無いし…+1
-0
-
99. 匿名 2023/01/18(水) 23:38:11
>>72
できるか!+0
-0
-
100. 匿名 2023/01/18(水) 23:39:18
>>9
私の会社は指紋☝+5
-0
-
101. 匿名 2023/01/18(水) 23:39:24
うちは一年目が先輩全員のタイムカード押してました+1
-1
-
102. 匿名 2023/01/18(水) 23:40:36
雇用主側の者です。
以前うちの従業員の出退勤時間が同じになっていて、明らかに代理打刻だと分かったので注意し、やめさせたことがあります。
ちなみに代理打刻で本来の賃金以上の金額が発生した場合は違法と見なされ、詐欺罪に該当するのでご注意を。+7
-1
-
103. 匿名 2023/01/18(水) 23:41:05
>>78うちも。介護職で書類や介護記録とかもiPadで入力するのにタイムカードだけ手書き。なぜか3回間違えると書き直しっていうルール付きの。+1
-0
-
104. 匿名 2023/01/18(水) 23:42:36
>>68
そもそも真の関西人なら、文章まで関西にする人少ないと思う。+1
-0
-
105. 匿名 2023/01/18(水) 23:44:35
>>87
そもそも労務の規律に仲がいいとかそういうの関係ないと思うよ
なあなあの方がやばい
+4
-0
-
106. 匿名 2023/01/18(水) 23:45:37
>>104
私普段訛りあるけど、文章では〜だべや!とか使わないわ。笑+1
-0
-
107. 匿名 2023/01/18(水) 23:46:44
>>85
ズバリ言うと新卒で入ったところは15分で、二軒目が1分、3軒目が5分だよ!!+2
-0
-
108. 匿名 2023/01/18(水) 23:46:53
昔の職場、営業時間過ぎたら一斉にタイムカード切られて残業、残業代なんて雀の涙以下だったので即辞めたクリニック勤務でした+5
-0
-
109. 匿名 2023/01/18(水) 23:47:05
>>102
雇用主さん
このトピでも言われている通り、残業は一分単位で願います。+8
-0
-
110. 匿名 2023/01/18(水) 23:49:12
>>69
私、派遣で行っていた所は15分単位で切られて、前後15分1日30分は無報酬になってた。
1か月働くと1日分タダ働きしてたから、1年間の予定だったが半年で辞めた。
辞める旨を担当者に伝えた時に、その事を言うと「許容範囲だ」と言うので「労基違反だと思う」と言ったら、アッサリと辞める事を許諾してくれた。+7
-0
-
111. 匿名 2023/01/18(水) 23:49:29
小さい事だけど、モラルの問題だよね。
こんぐらいいいよねって考えが普通に通る所って、他の事でも平気で踏みにじってくるよ。
+7
-0
-
112. 匿名 2023/01/18(水) 23:54:28
あの人遅刻だから来たらタイムカード押さないでって言ってあげて(遅刻じゃなくて打刻忘れにしてあげて)って言われたことある。頭おかしい+3
-0
-
113. 匿名 2023/01/18(水) 23:56:38
後から帰る同僚に押させて残業代を稼いでいた人は、懲戒になった+5
-0
-
114. 匿名 2023/01/18(水) 23:59:33
>>73
労基って仕事してないんだね+5
-1
-
115. 匿名 2023/01/19(木) 00:03:45
やっときますねー😏て言われては??となった+3
-0
-
116. 匿名 2023/01/19(木) 00:16:42
勝手に時間間違えて押されたらどうすんの?+2
-0
-
117. 匿名 2023/01/19(木) 00:17:23
昔働いたパート先そうだった
一斉に終わるからみんなのタイムカード押しておくからねぇって(笑)+1
-0
-
118. 匿名 2023/01/19(木) 00:21:43
そういうレベルで不正を平気でやっちゃう会社って品質とかも信用できなさそう
平気で改ざんしそう+6
-0
-
119. 匿名 2023/01/19(木) 00:23:37
今の職場がそうだわ。私がまだ仕事してるの知ってて、違う部署の人にこの間打刻されてた。
ちなみにトップの人もみんなの勝手に押すし、手書きで書き直したりする。ありえんよねー。
転職活動中、はやく辞めたい+5
-0
-
120. 匿名 2023/01/19(木) 00:24:13
バイト先の社員がお気に入りのバイトの女の子のタイムカードを押して問題になってた。
ギリギリに出勤してくるのをわざわざ防犯カメラのモニターで見てて、間に合わなそうだったから押してあげたらしい。
女の子はそういう事をされたくないから別の社員に報告したんだけど、後日、勝手に押した社員が、
助けてあげたのに手を離したのはあの子だから。
って怒ってて、変なやつに気に入られて可哀想だった。
トピの趣旨からズレててすみません。+4
-0
-
121. 匿名 2023/01/19(木) 00:25:35
帰る時間には緩いのに(残業)朝の遅刻には厳しい社会+7
-0
-
122. 匿名 2023/01/19(木) 01:06:35
やられた事あります。
残業しないといけないのに、トイレ行ってる間に勝手に。「帰ったと思ってた」と言われ、打刻直す手間暇…
非常識だと思います。
お願いして初めて触ってほしいです。+5
-0
-
123. 匿名 2023/01/19(木) 01:12:25
勝手に押されるようになった。+2
-0
-
124. 匿名 2023/01/19(木) 01:20:03
>>8
お昼にみんなでまとめて入るときとかに、やっといてー!とかやっとくー?みたいのはあったけど自分の知らないうちにやられてるのは嫌だね+1
-1
-
125. 匿名 2023/01/19(木) 02:00:38
指紋認証だから本人しか無理だった。+0
-0
-
126. 匿名 2023/01/19(木) 02:04:30
普通にやってもらってたしお願いもされたりしてた
飲食店だけど閉店後だから延長もないし
信頼してない仲間だと嫌かもね?+3
-0
-
127. 匿名 2023/01/19(木) 02:22:19
初めて正社員で入社した会社で専務が皆のをまとめて押してた
誰も何も言わなかったからそれが当たり前だと思ってた
ちなみに残業代払いたくないからまとめて押してたと後々知った+4
-0
-
128. 匿名 2023/01/19(木) 03:26:42
朝イチ出勤だった時、店長から本社で会議あって遅れるからタイムカード押しといてって言うのが何回かあって、今までの店長そんなのなかったのに嘘じゃね?って思って嫌ですって断ったw+2
-1
-
129. 匿名 2023/01/19(木) 03:27:27
朝は出勤してる人のは押すよ~って聞いてPC立ち上げた人がクリックしてる
退勤はみんな違うから個々でクリックしてるかな+4
-0
-
130. 匿名 2023/01/19(木) 04:27:44
一緒に押すタイミングだった時のみやるし、逆にやってもらう事もある。タイムカードの場所が混雑するからっていうだけの理由。
私の職場では普通にやってる。
+1
-1
-
131. 匿名 2023/01/19(木) 05:10:54
タイムカードを押してあげるのが、親切とか好意になるの本当に馬鹿みたい。
そこは線引きしてほしい。
でもパート先でもよくあったから「自分以外のタイムカードを押さないで」と注意書きしてある。+5
-1
-
132. 匿名 2023/01/19(木) 05:35:04
タイムカード勝手にやられるの嫌だな。
急な残業だと訂正が面倒臭い。
今はタブレットで勤怠管理してるからQRコードで退勤入力して残業になってもまたQRコード通せば上書きされるから楽になったけど。+2
-0
-
133. 匿名 2023/01/19(木) 06:04:03
>>113
素晴らしい会社だね!キチンと対処されていて。
うちはある社員がそうやって残業代稼いでいるのを上司は知っていても、注意だけで終わり。会社にバレたら自分の管理責任を問われるから、なかったことにしたいんだろうね。私達、アルバイトやパートの勤怠にはすごくうるさいのに!しかもこの社員、後輩である不倫相手にタイムカードの不正打刻をさせているという…。
終わってるね、この会社。もう辞めますけど。
+3
-0
-
134. 匿名 2023/01/19(木) 06:58:04
>>6
こういうのが常習化してる所って何かしらヤバイよね
そこの人間は気付いてないけど
最低限の自衛が出来ない様なら、逃げるしかない+7
-0
-
135. 匿名 2023/01/19(木) 06:59:05
そう言う会社は黒いよね+1
-0
-
136. 匿名 2023/01/19(木) 07:16:20
もう帰る時ならいいけど、まだ作業が残ってるのに勝手に何ルールか押すやついるよね?
+0
-0
-
137. 匿名 2023/01/19(木) 07:25:58
>>76
田舎の少人数の町工場は紙のタイムカードすら無くて、プリント用紙に手書きだったよ。+1
-0
-
138. 匿名 2023/01/19(木) 07:30:25
>>137個人店だったときは「広告の裏」使ったメモだったよw
+2
-0
-
139. 匿名 2023/01/19(木) 07:32:40
>>1
押し間違いが発生したので禁止されたよ
やらなくていいことをやり始めるとだいたいそうなる+5
-0
-
140. 匿名 2023/01/19(木) 07:34:35
>>37
ほんとそう思う
馴れ合いが多い職場はダメ+4
-0
-
141. 匿名 2023/01/19(木) 07:35:49
>>103
私のトコは、貰ったスケジュール表のスケジュールをパソコンに入力してた。何でだろ???小さな個人病院で介護してた時は紙のタイムカードを機械に通すだけで楽だったのに。医療系が意外と出勤簿タイプが多くてビックリ。もっと進んでると思ってた。+1
-0
-
142. 匿名 2023/01/19(木) 07:38:18
>>20
自分のは自分で押したほうが間違いないし早かったりする+2
-0
-
143. 匿名 2023/01/19(木) 08:11:07
全員とかじゃないけど、ついでに押したり押してもらったりはあったよ。別になんとも思わなかったけどな〜!!+0
-1
-
144. 匿名 2023/01/19(木) 08:25:27
>>11
親切心でやってくれてるみたいだよ
最初は面食らった+4
-0
-
145. 匿名 2023/01/19(木) 08:27:43
>>131
間違い責任とか怖くてやりたくないけど、やらないと不親切にみえるんだよね+1
-0
-
146. 匿名 2023/01/19(木) 08:30:32
>>138
マジで😱⁉️私よりヒドイやん😅+1
-0
-
147. 匿名 2023/01/19(木) 08:31:23
パート先は指紋認証。保育園では先生が押してくれる事もあるけど仕事ではあり得ないな。+1
-0
-
148. 匿名 2023/01/19(木) 08:35:03
うちの職場も1人が2~5人タイムカード押したり
私は自分で入退勤押したいからしないが
責任問題ややろうと思えば9時スタートだが9時以降来ても遅刻は無かった事にできるやってるんじゃないかと
16時定時だが14時に早退しても「押しといてあげるから~」で16時に押したりしてんじゃないかと疑い
1人がまとめてタイムカード押してる姿見るとモヤモヤする。良い気持ちはしない。
多分並ぶの面倒だから頼むんだろうな。
高校生みたいみんないい歳なのにと感じる。+2
-0
-
149. 匿名 2023/01/19(木) 08:35:29
>>146じいさん、ばあさん2人でやってる超個人店で、そのメモを穴開けてぶら下げてあり、一緒にぶら下げてある鉛筆で時間を書いてたよw
給料は社長から現金手渡しw
+1
-0
-
150. 匿名 2023/01/19(木) 08:57:53
>>1
別に主も普通と思ってないんでしょ?+1
-0
-
151. 匿名 2023/01/19(木) 09:13:24
定時になったら従業員のタイムカード押しとくのは普通でしょ+0
-4
-
152. 匿名 2023/01/19(木) 09:20:05
>>102
残業手当て払わないのも違法ですよ+3
-0
-
153. 匿名 2023/01/19(木) 09:21:13
>>1
昔は普通にあったなあ
ただし出勤はダメで、退勤の時だけOK(出先から直帰するケースなど)
+1
-0
-
154. 匿名 2023/01/19(木) 09:30:13
>>114
だって労基に言うと恨まれるから誰も密告しないもん+0
-1
-
155. 匿名 2023/01/19(木) 09:49:12
>>1
退社時間が同じで渋滞しちゃうので、帰る人のはまとめて一人が押している。
出勤も数人被っている時は一人が押す。+0
-1
-
156. 匿名 2023/01/19(木) 10:02:54
社員なので
あと数分で退勤時間ってときに、
パートは上がらせて、時間になったらパートの分も押しとく時はある。
+1
-0
-
157. 匿名 2023/01/19(木) 10:03:59
>>32
うちもつかない
パートでも、仕事が残ってたら休日出勤する
もちろん残業代なし+0
-0
-
158. 匿名 2023/01/19(木) 10:19:38
遅刻女のタイムカード押して
遅刻回避させようとした男がいたから
女が出社する前に修正テープで打刻消してた。
タイムカードで残業や遅刻の管理するの私だし!+1
-0
-
159. 匿名 2023/01/19(木) 11:22:52
>>149
現金手渡しって、恐くない???お金を落としたらアウトじゃん。防犯的に良くないね。+1
-0
-
160. 匿名 2023/01/19(木) 11:34:28
>>9
うちも社員証。
前のパート先はタイムカードだったから、早上がりの社員に「17時過ぎたら俺の打刻してくれる?」って頼まれたりした…+1
-0
-
161. 匿名 2023/01/19(木) 11:42:44
>>159ほんっと怖かったよ!社長に「ありがとうございます」と貰って、帰りに速攻ATM行って入金したよ。。
何か本当見下されてる感じがして、辞めたけどね。
+1
-0
-
162. 匿名 2023/01/19(木) 12:27:16
以前一部のパート連中が勝手にやってて問題になったよ+2
-0
-
163. 匿名 2023/01/19(木) 12:38:46
>>1
あり得ない。
親切を履き違えてる。
そして、実は親切ではなくお互いが監視しあっている仲なんだよ。
抜け駆けは許さない。
同じであれ、って。
うちの職場もこんな感じだよ。
気持ち悪い。
触らないで戴きたい。+4
-0
-
164. 匿名 2023/01/19(木) 12:46:10
>>161
毎月毎月、そのやり取りをするのシンドイね(;´Д`)ハァハァ辞めちゃう気持ちが解る。+0
-0
-
165. 匿名 2023/01/19(木) 13:56:21
老人ホームでは日常茶飯事だった
記録書いていたらトップから定時だから押しておくねって
サビ残かよ+2
-0
-
166. 匿名 2023/01/19(木) 14:16:24
キムチで有名な会社はゆるゆるだった。と言っても物流だけど、朝とか間に合わないとき先に来た人が遅れる人のタイムカード押しててドン引き。上司に気に入られてる人は何してもお咎めなし。コンプライアンスなんて名ばかりで、まともな思考の人は続かない超ブラックな会社だった。+3
-0
-
167. 匿名 2023/01/19(木) 16:51:49
バイトで2〜3人一緒に上がるタイミングなら押しとくねってまとめて押しちゃう。
私は自分でやりたいタイプだけど…。
個人でやった方がいいのかり+2
-0
-
168. 匿名 2023/01/19(木) 17:51:18
押されはしないが、みられてるよ。早退した子持ちのパートがいて仕事終わった後『タイムカード押してなかったみたいだから報告したよ、勝手にみてすみません~とかほざいてた。あ、こいつ私のもみてるなとわかった+1
-0
-
169. 匿名 2023/01/19(木) 19:27:02
教員ですが、他人のタイムカード押したら厳しく処分されます。+3
-0
-
170. 匿名 2023/01/19(木) 20:09:15
>>1
タイムカードが一台だから皆んなで終了して一人一人並んでたら最後の人遅くなるし
先頭の人が後ろを振り返ってその場にいる人のタイムカードを押す事はよくある。
その場にいない人の分は押さない。
+0
-0
-
171. 匿名 2023/01/19(木) 20:25:20
>>164ですよねぇ、鞄を脇にしっかり挟んでATM行って次の日その封筒をまた社長に返す→次の給料を入れる為、、って本当にケチだったし辞めて良かったよ~。
+0
-0
-
172. 匿名 2023/01/19(木) 20:41:19
労基に引っかかるよ+0
-0
-
173. 匿名 2023/01/19(木) 21:15:47
A係長、K主任、F主任の三人が朝早く来たものが他の2人の分押してる 匿名で社長の机の上にチクったメモ置いといた+1
-0
-
174. 匿名 2023/01/19(木) 21:37:27
>>38
私も!+0
-0
-
175. 匿名 2023/01/19(木) 21:57:14
>>1
ありえないと思います、、
私の職場は各自の名札の裏がJANになっていて出勤退勤はそれを押すので他人が押すってことは一切ないですよ(._.)+2
-0
-
176. 匿名 2023/01/19(木) 23:11:38
普通にある光景だけど
本人の了承なく押すのはダメ
帰社せずに直帰なら
うちは次の日手書きで終業時間書いて総務がハンコ押す。+1
-0
-
177. 匿名 2023/02/13(月) 20:09:07
>>8
職場に一部だけど居る。特に仲が良いわけでもないのに、パートのお局がちょうど帰る時間が同じだと、当たり前のように「押しといたよ~!」とか大きな声で言ってるけど私はあり得ないと思ってるし、正直有り難くもなく、むしろ迷惑でした。仲間内だけにしてほしい。
ちょうど残業が続いたりした時期で、その人は残業したり、しないで帰ったりしてて私は残業してた方だったので数回されただけで自然と無くなり、今では仲の良い2~3人の間だけでやり取りしてるのを今でもたまに見かけます。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する