-
1. 匿名 2023/01/18(水) 19:48:07
35歳で出産してから
頭がぼーっとして働かない日が時々あります。
今40代前半で、産後すぐよりはマシになりましたが
やっぱりぼーっとします。
結構頭を使う職業なのですが、
一緒に開業した旦那から、何がそんなに難しいんや!さっさと終わらせろや!とバカにされます。
昔は旦那よりバリバリ働いていたのに。
ワンオペの家事も育児もあるし忙しさのせいもありますかね。
悔しいけどどうしようもありません。
同じような人いますか?
何か対策ありますか?+120
-7
-
2. 匿名 2023/01/18(水) 19:48:53
疲れてるのでは+198
-0
-
3. 匿名 2023/01/18(水) 19:49:03
私もそう、なんもやる気出ない+99
-1
-
4. 匿名 2023/01/18(水) 19:49:26
独身だけど全く同じ
物の名前とか漢字とかパッと出てこなくて困る+171
-1
-
5. 匿名 2023/01/18(水) 19:49:33
毎日がバタバタなのでたまに現実逃避しまくってます。+8
-1
-
6. 匿名 2023/01/18(水) 19:49:39
>>1
仕事して家事して子育てしてって疲れないわけないよね。
本当にお疲れ様です+227
-1
-
7. 匿名 2023/01/18(水) 19:49:55
>>1
夫源病も混ざってそう+150
-1
-
8. 匿名 2023/01/18(水) 19:50:03
20代だけど同じです。+2
-2
-
9. 匿名 2023/01/18(水) 19:50:08
私もすぐに思い出せないことが増えた気がする。
>>1
旦那さんひどすぎ。+157
-1
-
10. 匿名 2023/01/18(水) 19:50:12
子ども産んでそんなに経っているならマミーブレインということはなく、ただの加齢では
私も物忘れがやばいよー
買うものメモしていかないと思い出せない+89
-0
-
11. 匿名 2023/01/18(水) 19:50:15
実は鬱とか
旦那さんのそのセリフ、ちょっとDVみある+117
-0
-
12. 匿名 2023/01/18(水) 19:50:19
33歳2児の母親だけど、私も2人目産んでから頭働かない。
物忘れも激しくなったし…+18
-2
-
13. 匿名 2023/01/18(水) 19:50:59
旦那がひどい。
+64
-0
-
14. 匿名 2023/01/18(水) 19:51:03
プレ更年期もあるかな+28
-1
-
15. 匿名 2023/01/18(水) 19:51:16
亜鉛摂る。+4
-2
-
16. 匿名 2023/01/18(水) 19:51:27
+2
-2
-
17. 匿名 2023/01/18(水) 19:51:47
私も産後の賢者タイムあったわ+1
-1
-
18. 匿名 2023/01/18(水) 19:51:51
旦那がしょーもない人間過ぎるのが問題の8割占めてそう+81
-0
-
19. 匿名 2023/01/18(水) 19:52:11
ワンオペで仕事もしてるのに夫酷くね。+46
-0
-
20. 匿名 2023/01/18(水) 19:52:48
ただの老化では+5
-1
-
21. 匿名 2023/01/18(水) 19:52:56
主さんはたぶん、旦那さんいっしょに仕事するのをやめた方がいいと思う…
夫婦開業なのにワンオペ家事ワンオペ育児ってのも理解不能だし、仕事中でも家族だから仕事以外のことを考えざるを得ないんじゃないかな。
別の場所で、別の仕事を始めたら改善するかもよ。+79
-0
-
22. 匿名 2023/01/18(水) 19:53:26
私もそれくらいの年齢だけど思考力ないし集中力もないし焦ってる+8
-0
-
23. 匿名 2023/01/18(水) 19:53:38
45歳です。
50代でも元気な人を見ると本当に羨ましいです。
毎日の生活に、脳がついていけない…。
脳が疲れて、体力も気力も落ちている感じです。+52
-0
-
24. 匿名 2023/01/18(水) 19:54:28
私もどうも頭が回らないと思う事が増えた。私の場合は、説明書とかの文章が入ってこない。目だけで読んで頭はスルーしてる感じ。+72
-1
-
25. 匿名 2023/01/18(水) 19:54:30
家事も育児も仕事もしてるんだからそりゃ疲れだってあるでしょうよ
年齢を重ねるにつれてリカバリー能力も落ちてくるのだから、自分を労わる時間を増やしていいと思いますよ。+11
-0
-
26. 匿名 2023/01/18(水) 19:54:56
>>7
どっちかって言うと夫源病っぽいよね。
ワンオペさせるような旦那に悩まないわけない。
疲れている人間に罵倒するとかありえない。+63
-1
-
27. 匿名 2023/01/18(水) 19:55:29
旦那のせいで軽いうつになってるのでは+10
-0
-
28. 匿名 2023/01/18(水) 19:56:02
>>1
旦那様に仕事が遅いとバカにされ
一緒に開業したはずなのにワンオペの家事育児
環境のせいでしょ
何その旦那サマ+62
-0
-
29. 匿名 2023/01/18(水) 19:56:27
>>10
そのメモ自体を家に忘れて行ってしまうとヤバいよね+18
-1
-
30. 匿名 2023/01/18(水) 19:57:29
慢性的な睡眠不足とかも影響あるかもね。+15
-0
-
31. 匿名 2023/01/18(水) 19:57:43
>>24
一回読んで、
「…え、何て?」ってまた読んで、
「…???ん???」ってなってまた読む。
最後はめちゃくちゃゆっくり一文一文読む。+20
-0
-
32. 匿名 2023/01/18(水) 19:58:57
家事と育児と仕事でマルチタスクがしんどいんじゃないかな
+2
-0
-
33. 匿名 2023/01/18(水) 19:59:28
>>1
旦那さん、モラハラ臭い+26
-0
-
34. 匿名 2023/01/18(水) 19:59:58
>>1
それって生理前だったりしない?
私は生理前は集中力かけるし、ボーッとしやすいよ
スマホとかにメモしてしばらく管理してみたらいいかも
もし、生理前なら仕方のない事だから気にしないというか開き直るのも手だよ+15
-0
-
35. 匿名 2023/01/18(水) 20:00:05
主です。
さらりと旦那の愚痴を書いてすみません。
旦那ひどいですよね?
もう少し応援してくれるスタンスなら私も頑張れるのに。
一緒にひどいって言ってくれて嬉しいです。
ちなみに開業前に別の所で少しパートに出ていたのですが(仕事内容は今と同じです)
そこでも時々ぼーっとしてしまったので(生理前とか)
旦那のせいだけってわけでもなさそうです。
もう旦那のせいにしちゃいたいですが。+31
-1
-
36. 匿名 2023/01/18(水) 20:01:12
>>34
主です。そうなんです。生理前が多いです。
でも更年期なのか生理の回数が多くて、
そうすると、いつも生理前なんです。
つまりいつもぼーっとしてますw+15
-1
-
37. 匿名 2023/01/18(水) 20:01:17
>>29
それもある
もうヤバい+8
-0
-
38. 匿名 2023/01/18(水) 20:01:36
>>24
すっごいわかる。+26
-0
-
39. 匿名 2023/01/18(水) 20:02:17
>>1
私も
歳のせいかと思ってたけど、スマホ痴呆症みたいなのがあるらしくて自分はそれだと思う
脳って大量の情報入ってくるとパンクするんだって+27
-1
-
40. 匿名 2023/01/18(水) 20:02:21
>>1
仕事に育児に家事にお疲れだからだと思う
旦那さんもそれくらい働いてから言ってほしいわ+0
-0
-
41. 匿名 2023/01/18(水) 20:03:37
アラフォー
結構思考能力の必要な仕事をしてる
頭使い過ぎるとモヤがかかったような感覚に陥る事はある
そんな時は一度目をつむって完全に周りをシャットダウンする時間を5分でいいから作るようにしてる+12
-1
-
42. 匿名 2023/01/18(水) 20:03:59
私も35で出産しました。
今40才です。
同じく頭が働きません。
ボーッとはしないけど覚えたことがすっぽり抜けてます。
+4
-0
-
43. 匿名 2023/01/18(水) 20:04:16
>>1
プレ更年期とか?
体調面は大丈夫ですか?+2
-0
-
44. 匿名 2023/01/18(水) 20:04:53
>>7
夫のせいだろうなーと思った。
うちも同じ感じで一時別居してたけど今は改心してくれたよ。ちょっと離れてみるのもいいかも。+27
-1
-
45. 匿名 2023/01/18(水) 20:05:14
>>34
私は生理中です。
月経過多だったので貧血のせいかな?と思ってたんですけどピル飲み始めてからも生理中は全然ダメです。
本当に頭の中がザワザワしてるというかまとまらないというか簡単なことすら考えられなくなって。
ちょっと難しいこと聞かれるとフリーズしてしまいます。
日常生活に支障あります。
年々ひどい。
+9
-0
-
46. 匿名 2023/01/18(水) 20:05:30
40代半ば、同年代の友達と話してても
お互い言葉が出てこないんだけど
適当なまま何となく会話は成立してる。+1
-0
-
47. 匿名 2023/01/18(水) 20:05:33
>>1
そんなに忙しいなら、育児や家事、外注していい、するべきだと思う
子どもにとっても親の気持ちの余裕って大事だよ
物言い的に旦那さんがモラハラのようだけど、きちんと状況話した方がいい、取り返しつかなくなるよ
同じような状況で離婚したから、ひとりでも辛い思いする人が減るといいと思うおばさんより+0
-0
-
48. 匿名 2023/01/18(水) 20:06:33
スマホ便利だけど頭を使う方法を見つける
漢字はなるべく思い出すようにするとか+0
-1
-
49. 匿名 2023/01/18(水) 20:08:04
>>41
私もモヤがかかってるなーって思う時あります。
5分でも忙しい時は確保するのが厳しいですが
効果あるならやってみたいです!!+5
-0
-
50. 匿名 2023/01/18(水) 20:09:27
>>10
必ずスマホにメモして買い物に行きます。
スマホ忘れたときは必死に何を買うつもりだったか思い出すけど1、2個買い忘れる。
スマホ依存です。
やばいですね。
+9
-0
-
51. 匿名 2023/01/18(水) 20:11:22
>>23
私は50になりました
とにかく気力が出ないので体力知力も回らない感じです
70代の母はお洒落して友人たちと遊びに父はボランティアに忙しい毎日
まだまだ若いのにもったいないと両親に言われるのがキツいです
+13
-0
-
52. 匿名 2023/01/18(水) 20:11:24
体も思考もホルモンの影響大きいなって思う。
若い時は感じなかったのに。
同じような生活してても元気なときとそうじゃない時の差が激しい。+6
-0
-
53. 匿名 2023/01/18(水) 20:16:00
マミーブレインってあると思う
産後3年ぐらいかなー
仕事で急にイマイチな人になってしまって・・・ぼんやりしてるの明らかに
徐々に元に戻って頭の回転よくなったけど、マミーブレインって言葉も知らない頃だったからどうしたんだろう?と少し悩んだわ+6
-2
-
54. 匿名 2023/01/18(水) 20:18:49
39さい
物忘れほんとひどい
しんどいし更年期かな+7
-0
-
55. 匿名 2023/01/18(水) 20:20:20
>>1
ジョーク抜きで
「ITデトックス」
現代人の1日の情報量は、江戸時代の1年分っていうもん。
「脳過労」が起きてるんだよ+9
-0
-
56. 匿名 2023/01/18(水) 20:20:36
>>53
自己レスで追加したい話がw
マミーブレインって出産の痛みを忘れるためにぼんやりするらしいんだけど、歯医者で実感したよ
産後すぐに歯医者行った時、もともと治療の痛みがすごく苦手なのに「お産の苦しみに比べたらこんなの楽勝だわ」と痛みにすっかり鈍感かつ強くなってた
その後、虫歯も暫くできず10年ぐらいして治療受けた時、私はもう痛みに強くなったし、平気よwと思ったのにしっかり昔のように痛くて・・・背中に脂汗かいて我慢しました+1
-2
-
57. 匿名 2023/01/18(水) 20:21:45
ただでさえ加齢で色々と起こってくるのに妊娠出産のホルモンバランスの変化とか負担が半端ないと思う。
もっと若かったらダメージが少ない気がする。
可能なら20代で産むのが良いよね。
20代で産みたかったなと育ててみて思う。+5
-0
-
58. 匿名 2023/01/18(水) 20:26:18
40代独身だけど、上司に対して
・誰か分からなくなった(数秒して思い出した)
・名前を忘れる
・報告しに行ったのにその内容を忘れて固まる
今度病院行って検査してきます…
+10
-0
-
59. 匿名 2023/01/18(水) 20:26:41
何か旦那から漂うモラ夫臭
家事育児ワンオペでやってもらって何その言種+8
-0
-
60. 匿名 2023/01/18(水) 20:28:34
うちの母は出産してから頭悪くなったって言ってたわ
出産が辛すぎたって言ってた+7
-0
-
61. 匿名 2023/01/18(水) 20:29:26
私35ですがすでにこんな感じです。
頭が回らなくて今何考えてたかすら忘れてしまいます。+4
-0
-
62. 匿名 2023/01/18(水) 20:29:42
>>6
ほんとそう思う。
妊娠期間10ヶ月過ごして、出産して、育児してって女の人だけだいぶ体に負担だよね。
そりゃ男の人は何も変わらない生活だから分からないんだろうけどって私ならちょっとイラつくかも。+18
-0
-
63. 匿名 2023/01/18(水) 20:31:13
>>55
今は便利になったようで便利になったものを使いこなすために脳をフル稼働させてるように思う
いろんなストレスもあるし脳疲労は半端ないと思う+8
-0
-
64. 匿名 2023/01/18(水) 20:35:50
私は最近若い女性の店員さんの話してることが分からない
まるで外国語のように聞こえる
サブウェイの店員さんもデパコスのBAさんも
私の頭がおかしいのか耳が悪いのか、それともよく老人が「若い人は何話してるか分からない」とか言う老化??+6
-0
-
65. 匿名 2023/01/18(水) 20:37:20
仕事には支障はないけど色々メモるようにして事前準備を早めにやってます。頭の中を整理してからじゃないと無駄足が多くなるようになりました。+1
-0
-
66. 匿名 2023/01/18(水) 20:38:07
>>63さん
ラクしてのんびりするために
家電もスーパーの総菜もスマホコンテンツも普及したのに
結局、スマホやネットやゲームで
のんびりできなくなったんだよね。
+5
-0
-
67. 匿名 2023/01/18(水) 20:44:15
それは主さん、ご主人と離れる事をおすすめします・・自営業の嫁より。+2
-0
-
68. 匿名 2023/01/18(水) 20:48:00
>>55
スマホ認知症とかあるらしいね
私多分それだわ
本当に物の名前も出てこないし物忘れひどいし+8
-0
-
69. 匿名 2023/01/18(水) 20:51:59
軽い鬱?+3
-0
-
70. 匿名 2023/01/18(水) 20:53:50
>>1
お疲れ様です。
マルチタスクで頭がパンクしてる状態ですね。
続くと鬱になるので、早急に何とかした方がいいですね。過去に医療系の記事や本などで調べたことがあるので、覚えている範囲で載せます。
対策としては
1、軽く散歩する。難しい場合は湯船になるべく一人で浸かる。
2、ストレッチをして身体をほぐす
3、毎日朝夜ゆっくり深呼吸を5回する
4、栄養をしっかり摂る
5、水分補給をマメにする
何これ、こんなこと?と思うかも知れませんが、簡単なことだから疎かになっていたりするものらしいです。特にマルチタスクだと、緊張して身体が強張ってしまい、血中酸素が減ってしまうのだとか。
そうすると酸欠が続き脳がぼーっとしたりするそうで、今はコロナでマスクもしているので余計にそうかなと。
私は医者ではないので、覚えている範囲ですが、参考までにどうぞ〜。+14
-0
-
71. 匿名 2023/01/18(水) 20:54:43
>>39
私もこれ疑ってる
スクリーンタイムやばい+7
-0
-
72. 匿名 2023/01/18(水) 20:56:06
コロナワクチンの後遺症では?+1
-4
-
73. 匿名 2023/01/18(水) 20:59:32
ブレインフォグ?
+1
-0
-
74. 匿名 2023/01/18(水) 21:01:55
>>70
これに書いてることとても大事!
昨年は冬季鬱っぽくなってしんどかったから今年はダイエットも兼ねてストレッチや運動がんばってるし食生活も見直した。お風呂もゆっくり入って早寝してる。
冷え性も改善されたし体がスッキリすると思考もクリアになるかんじ。
自律神経が整うんだろうけどメンタルにもかなり良い。
それでも生理のPMSには勝てないけど。
あとがるちゃん見まくるの良くないよね。
病むし、次の日なんか疲れてる。
スマホの触りすぎが目とか脳に良くないんだろうけど。+9
-0
-
75. 匿名 2023/01/18(水) 21:01:56
携帯に予定を入れたらアラームもセットしとかないと忘れる+2
-0
-
76. 匿名 2023/01/18(水) 21:02:29
コロナの後遺症かもよ
割とマジで+3
-2
-
77. 匿名 2023/01/18(水) 21:07:57
育休明けの人があまりつかいものにならないのはそのせいか、、。
給料下げられても文句言わないでほしいわ。派遣かパートになればいいのに、正社員の権利だけ主張しまくるよねぇ+2
-5
-
78. 匿名 2023/01/18(水) 21:08:15
>>1
第二子産後、頭がボーッとするようになった。
常に子供2人と夫(在宅ワーク)の細々ケアや1日3食の献立など、24時間常になにかを考え誰かを何かを心配しベストをコスパを最善をと無意識に考えてしまって疲弊していた。
私的にごはん作りが重圧になっていたので(離乳食+偏食幼児+好き嫌い文句多い夫)意識的に手を抜き惣菜・冷凍食品やミールキットを利用するようになってだいぶマシになった。+5
-0
-
79. 匿名 2023/01/18(水) 21:09:34
>>7
自分が気持ちよく射精して10ヶ月間たのしみに待てば
自動的に子供が生まれてきて育つと思ってる男多すぎない?+12
-3
-
80. 匿名 2023/01/18(水) 21:10:20
>>79
男にとっては簡単に無傷で手に入る最高のステータス
だから簡単に欲しがるんだよね。+9
-0
-
81. 匿名 2023/01/18(水) 21:11:45
>>1
夫は、妻に何でもかんでも勝ち誇ろうとしてくるタイプですか?
妻が体調崩すと不機嫌になるタイプですか?+1
-0
-
82. 匿名 2023/01/18(水) 21:12:35
産後3年、頭の回転は劇的に悪くなった。
夜の眠りは浅くなって何度も起きる。
不安障害みないなのも出てきた。
ラクになりたいです。+3
-0
-
83. 匿名 2023/01/18(水) 21:16:55
>>74
スマホのブルーライトは目を疲れさせるからね
本当によくないよね。
+2
-0
-
84. 匿名 2023/01/18(水) 21:21:32
忘れないようにメモをとる
メモ帳を忘れて買い物に行く、メモの内容が思い出せない
メモ帳を持って行っても、メモ帳を見るのを忘れる
メモ帳をどこに置いたか忘れる
メモ帳に書こうと思ってメモ帳を開いて、何を書くか忘れる
同じ内容のページあり+5
-0
-
85. 匿名 2023/01/18(水) 21:30:16
私も主さんと同じ!
子供産んで3年後の、35歳で仕事復帰した。パートだけど自分なりに頑張っても頭働かなくなるときあり
働くのやめた方がいいのか???と思ってしまう
子供産んでかなり色々消耗されてるのか?+4
-0
-
86. 匿名 2023/01/18(水) 22:10:57
>>1
私はコロナにかかってから、頭が働かなくなりました。仕事で会議がよくあるのですが、集中できない、集中が続かない、苦手分野の会議だとさらに酷くなりパニックになりそうです。
あまりない後遺症のせいか周りの人には信じてもらえず、歳のせいでしょって思われているのが辛い+8
-0
-
87. 匿名 2023/01/18(水) 22:14:35
鉄分足りてないとか?
貧血気味だと頭回らないよ+4
-0
-
88. 匿名 2023/01/18(水) 22:31:59
>>24
私は何かしようとして、パッと一瞬だけ他のことが浮かんだり目に入ったりすると、もう何しようとしたのか忘れることがある…何か気が散りやすい、ふわふわする+3
-0
-
89. 匿名 2023/01/18(水) 22:32:18
分かる。
予定は頭の中だけでやれてたのに、今はメモしておかないと忘れる。
あと、簡単な計算もあれ?ってなることがある。+1
-0
-
90. 匿名 2023/01/18(水) 22:35:11
邪魔くさいの
全部
+1
-0
-
91. 匿名 2023/01/18(水) 22:39:51
数年ぶりにパート始めたけど言葉が出てこない。聞かれたことを答えるのに頭で一旦考えてから口にしないと変なこと言いそうで怖い。+3
-0
-
92. 匿名 2023/01/18(水) 22:43:40
ガム噛んでみたら良いかな?ってやったけど歯にくっつく、ガムうぜー+0
-0
-
93. 匿名 2023/01/18(水) 23:03:57
>>39
夢の中でもガルちゃんやってた
気がする。
スマホ依存は脳にダメージ大だね(・ω・`)+2
-0
-
94. 匿名 2023/01/18(水) 23:21:48
脳が萎縮してるんじゃない?
ストレスを減らしましょう+3
-0
-
95. 匿名 2023/01/18(水) 23:41:42
ずっとそんなんが続いてて、子どもの予防接種受けそびれて、本当にダメな親だなぁと思って辛さ倍増です。
自費になりますが、予防接種は予約取りました。+3
-0
-
96. 匿名 2023/01/19(木) 11:48:12
>>1
他所様の旦那貶して悪いけど
言い方がクズやな。
そんなん営業できひんやろ?+0
-0
-
97. 匿名 2023/01/19(木) 13:04:17
>>79
しかも、家の中でギャンギャン泣かれてうるせー!
俺は我慢してイクメンやってやってる!って絶対思ってるよね+0
-0
-
98. 匿名 2023/01/20(金) 20:44:24
2021年に出産しました。
4月に復職予定です。
夫以外の大人とろくに会話をしていないからか、言葉が上手く出てこない気がします。コミュ障感がすごい。
社会復帰したら「産後ボケ中です」って看板しょって仕事したい😭+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する