ガールズちゃんねる

昔からの友人や知り合いと同じ職場で働いている方いますか?

66コメント2023/02/06(月) 04:02

  • 1. 匿名 2023/01/18(水) 13:54:41 

    転職活動をしています、今日も求人をチェックしていると受けてみたいなとすごく気になる求人がありました。
    ですがよく会社の名前を見てみると今でもよく会ったりしている学生時代からの友人が働いている会社でした。
    一緒に働けたら楽しそうだなとは思うのですが…実際は仕事がやりづらいとかあるんでしょうか。
    知り合いや友達と同じ会社に途中から入社したという方がいましたら教えていただきたいです。

    +9

    -21

  • 2. 匿名 2023/01/18(水) 13:55:12 

    >>1
    私がその友達ならはっきり言って嫌です

    +152

    -1

  • 3. 匿名 2023/01/18(水) 13:55:51 

    嫌すぎる

    +88

    -0

  • 4. 匿名 2023/01/18(水) 13:55:55 

    やめとこう。私は気まずくなって疎遠になった。

    +84

    -0

  • 5. 匿名 2023/01/18(水) 13:56:08 

    友達の紹介で今の会社入って
    話しやすいし楽しいよ。
    (男の幼馴染)

    主のケースとは違うからなんとも言えないけど

    +15

    -0

  • 6. 匿名 2023/01/18(水) 13:56:20 

    同じ部署になりそうならやめた方がいい
    相手も気を使うし
    別部署でフロアも違うとかなら楽しいと思う

    +45

    -2

  • 7. 匿名 2023/01/18(水) 13:56:24 

    学生時代の友達付き合いは楽しくても、いざ同僚になったら気まずくなりそう

    +62

    -0

  • 8. 匿名 2023/01/18(水) 13:56:29 

    私は色々やりづらかった!
    なんか気を使うし‥

    +38

    -0

  • 9. 匿名 2023/01/18(水) 13:56:29 

    私がその友達なら
    来んなよどっか行け。
    って思います

    +78

    -0

  • 10. 匿名 2023/01/18(水) 13:56:30 

    友達の本性はわかるよ。

    +17

    -0

  • 11. 匿名 2023/01/18(水) 13:56:31 

    友達と一緒に働くのはゴメンだ!

    好きな友達でも、仕事に対する姿勢をみて嫌になることあるから
    実際に経験しました

    +81

    -0

  • 12. 匿名 2023/01/18(水) 13:56:50 

    やりづらそうだよね。
    他にも選択肢があるなら、他にするかも。
    もしその会社が主にとってめっちゃ魅力的な会社なら、その友達に打診だけはしとくかもなぁ。

    +12

    -0

  • 13. 匿名 2023/01/18(水) 13:57:34 

    下手したら気まずくなる可能性もあるから私は嫌だ

    +18

    -0

  • 14. 匿名 2023/01/18(水) 13:57:40 

    >>1
    ちょい違うけど
    女上司とソウルメイトぽくて辛い

    +2

    -3

  • 15. 匿名 2023/01/18(水) 13:57:44 

    関係性次第だよね!
    普通に仲良しなら働きやすさがどうかとか聞いてみれば?前向きに相談乗ってくれるなら気にしなくて良いと思う。あと会社の規模にもよる。

    +17

    -1

  • 16. 匿名 2023/01/18(水) 13:58:29 

    >>5
    同性の場合は変な妬みとかに繋がる場合があるからね

    幼馴染で異性だから良かったのかも

    +22

    -1

  • 17. 匿名 2023/01/18(水) 14:00:35 

    仕事と友達は別が良い。お互い知らなくて良かった嫌なとこ見えちゃったりして気まずくなるかもしれないし。

    +21

    -0

  • 18. 匿名 2023/01/18(水) 14:01:10 

    >>1
    友達が私の会社受けようかとか言ってて止めたことならある
    同僚だから割り切れるってことあるし、普通にやりにくい
    同僚で友達誘って採用されてた人も見たことあるけど、その二人も結局こじれてたよ

    +9

    -1

  • 19. 匿名 2023/01/18(水) 14:01:59 

    会社で怒られてるところとか友達に見られたくないんだけど

    +32

    -0

  • 20. 匿名 2023/01/18(水) 14:02:03 

    >>1
    前に私の職場で、後輩の友人を本人の紹介で雇ったのに、険悪になって2年ほどで辞めちゃった。
    どちらも悪い人じゃないし、仕事ができなかったわけでもないし、なんで険悪になったのかよくわからない。

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2023/01/18(水) 14:03:46 

    >>20
    マウントの仕合いとか?

    +0

    -0

  • 22. 匿名 2023/01/18(水) 14:03:50 

    昔からの友達と同じ職場に入社した。友達が上司と結婚したり、私だけ昇格したり、気まずいことは0ではないけど上手くやってる。それはそれで楽しい。でもあくまで同期だからだと思う。
    後から入ってきた同級生とか、私は専門卒だったけど高卒で入った高校の同級生とかに関してはだいぶ気まずかった。

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2023/01/18(水) 14:04:41 

    自分の勤め先に、友達入社させた人いるなあ
    1人はすぐ辞めたけど、また新しく1人入社した。
    会社も採用すんなよと思うけど、求人広告使わなくていいからラッキーって感じの雰囲気。
    1人採用するのに100万くらいかかるって言うよね

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2023/01/18(水) 14:07:10 

    >>14
    なんでつらいの?

    +0

    -0

  • 25. 匿名 2023/01/18(水) 14:08:08 

    >>1
    同じ部署になると、上司・先輩と部下という関係になるのでビミョーかな

    その友達の性格にもよるけど

    +10

    -0

  • 26. 匿名 2023/01/18(水) 14:11:30 

    全然話したことのなかった高校時代のクラスメイトと同じ職場になり、仲良くなったことはあります。
    でも、よく知ってる友達ならその職場は避けるかなー。

    +0

    -0

  • 27. 匿名 2023/01/18(水) 14:11:56 

    昔からの友人や知り合いと同じ職場で働いている方いますか?

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2023/01/18(水) 14:15:23 

    凄く嫌。
    地方だと意図せずこういうことになること、よくあるのかな?

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2023/01/18(水) 14:16:28 

    >>22
    そんなに知り合いばっかりの職場あるんだね

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2023/01/18(水) 14:19:29 

    友人が正社員で働いてるアパレル店でパートとして働いたことある。私が希望してた時間帯で募集があったときに友人が声をかけてくれたから働いた
    そこの店舗が閉店することになって希望者は近隣店舗への移動も可能だったけど、遠くなるのが嫌だったから退職を選んだ
    友人から声を掛けてくれたから働いたけど、探してて偶然見付けた場合だったら避けてたと思う

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2023/01/18(水) 14:20:13 

    >>1
    うーん。職種によるのでは??
    わたしは保育士だから、別にやりにくいとかはないけど。本当に仲良しなら。
    顔見知り程度なら絶対嫌だわ

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2023/01/18(水) 14:21:39 

    社長が旦那の幼馴染、旦那も協力業者(1人親方)という方が会社にいらっしゃる
    子ども小さいから色々融通効いてると思いきや簡単に辞められないことが分かってるのか社長に理不尽に当たられること多くて可哀想

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2023/01/18(水) 14:22:34 

    >>1
    私は嫌だな
    仕事ができないところとかミスしたりするのを知り合いや友人に見られるのはちょっと耐えられない

    +13

    -0

  • 34. 匿名 2023/01/18(水) 14:24:21 

    友達としては大好きな子だったんだけど、仕事が一緒になったら、、、、いい加減で適当で、仕事出来なくて嫌になったよ!

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2023/01/18(水) 14:31:45 

    友達と同じ会社で働くことは絶対におすすめしません!
    2回あったけど2回とも最悪な終わり方でした

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2023/01/18(水) 14:43:34 

    そういえばアルバイト募集欄で「友達と一緒に始められる!」とか書かれてたことあったけど、あれも険悪になるのか。

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2023/01/18(水) 14:46:34 

    田舎だからさ…知ってる人だらけよ
    今の部署は、小さい頃から遊んでもらってた近所のおお兄さん、さらに学生時代の親友のお母さんも一緒
    異動になったとき、知ってる人がいてむしろ心強かったよ
    職種も違うし、気にせず働いてる

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2023/01/18(水) 14:46:58 

    >>14
    実家が創価のおばさんに執着されてて
    取り巻き連中を人の職場にスパイとして入れてくる
    偶然なんて有り得ないからね
    頻度が異常
    しかも中の人しか知らない情報筒抜けにされる
    スパイこわすぎ。そのオバサン韓国人
    お仲間も韓国人使ってくる。執着が半端ない
    ストーカー

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2023/01/18(水) 14:49:50 

    友達と同じ職場で2年位働いてたよ。友人も私も人に厳しいタイプだから難しいと思ったけど、友人は文句の付けようがない位仕事が出来た。私はそこまで仕事出来なかったけど友人は身内だけにはめちゃくちゃ甘い。だからずっと仲良かったよ、でも客観的に見ること職場にいるとイヤな2人だなぁ。

    +4

    -1

  • 40. 匿名 2023/01/18(水) 14:54:42 

    バイトや派遣なら友達紹介するよ
    正社員は無い

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2023/01/18(水) 15:03:49 

    >>1
    主がバリバリ働きたいが友達が「最低限の仕事するだけでいいし~」とぬぼ~っとした人、若しくは逆でもいいなら構わないと思う。
    一緒に働いてない友人らがまさしくそのタイプでそれですら段々嫌悪感持ってたからもし一緒に働きだしたらきっと仲が悪くなると思った。

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2023/01/18(水) 15:09:08 

    >>1
    副業のバイト(スナック)だけど、中学からの同級生と働いてるよ。
    見たく無い部分を沢山見てしまって残念な事多い。笑

    友達が副業探していて、なら私のバイト先くる?と呼んだのは私なので仕方ないけど、普段なら気にならない事も仕事となると気になる。

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2023/01/18(水) 15:09:45 

    友達ってのは、つかず離れずが丁度いいんだよ。
    仕事はちゃんと仕事仲間って割り切った人の方が上手くいく。お互いそこまで情報知らないくらいの。

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2023/01/18(水) 15:21:05 

    >>38
    偶然を装って追いかけてくる人いるよね
    怖い怖い。距離感おかしいから

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2023/01/18(水) 15:23:23 

    >>16

    私は女性の友人からの紹介で入ったけど、普通に楽しく働いてます。
    その人との関係性が元から良ければうまくいくのかなと思います。

    +1

    -4

  • 46. 匿名 2023/01/18(水) 15:24:23 

    >>28
    同級生がパラパラいたり、以前同じ職場だった人に会ったりはたまた私と入れ違いに辞めていたりした

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2023/01/18(水) 15:25:17 

    >>29
    地方の企業で採用が多いとこは中学高校の同級生や先輩後輩多いよ
    同期で役職ないうちはまぁ上手くやれるけど役職ついて差が開くとやりづらそうな人もいるかも

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2023/01/18(水) 15:28:05 

    >>1
    その友達と関係が悪くなるようなことがあっても構わない、後悔しないなら受けてみてもいいんじゃない?
    一緒に働いたら楽しいだけですまないこととか、今まではフランクになんでも話せてたのにお互いに言いにくいことが溜まってきたりするとか想像つかないですか?

    +2

    -1

  • 49. 匿名 2023/01/18(水) 15:30:21 

    >>36
    アルバイトくらいならいいんじゃない?
    でも休みたいときに一方的に頼ってこられたりとかどちらか一方がすごく仕事できるとか何かバランス崩れるようなことが起こればわからないけど

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2023/01/18(水) 15:36:23 

    >>1
    私は辞めたけど、前の会社が全員友達同士や家族ぐるみの付き合い恋人同士夫婦という会社に勤めてました。
    第三者側からは最悪の職場でした。身内同士なので何かあっても誤魔化しで他の人は重体になった人、医者から働けなくなった人など半殺し状態の人多数出てました。
    仲間内の失敗は他人のせいにして、批判ばかり責められて本当に仕事辛かった。
    後友達や知り合いがいると、基本辞めれません。そして延々と個人情報喋られる。
    給料の為人間捨てるか、全うなところで働くかの選択だと思います。

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2023/01/18(水) 15:37:47 

    >>39
    何で2年で辞めちゃったんですか?

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2023/01/18(水) 16:16:15 

    挨拶する程度だったバイトの同僚とたまたま同じ会社に入社して、新入社員研修で探して「久しぶり〜偶然だね〜」って挨拶したら向こうは覚えてなくて気まずかった

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2023/01/18(水) 16:30:30 

    一時的に友達が働いてる店で一緒に働いたことあった。往復の通勤も一緒で仕事終わりの夜ご飯も一緒。他の人がいなくて二人きりだったのですが、期間限定だからすごい楽しかった。
    でも他の友達とでは、ここまでベッタリなのは期間限定でもつらいかも。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2023/01/18(水) 16:37:34 

    友人Aが友人Bの居る住宅地(結構大きい)に引っ越した時にBがめちゃめちゃ嫌がってた
    子供の年齢は1歳差だけど幼稚園も小学校も中学校も同じになるので、せっかくママ友やご近所さんとの付き合いを築き上げたのに…って嘆いてた
    あと頼られたり日常を把握されそうなのも嫌だそう。
    会社だと毎日会うし、友達と仕事をしっかり割り切りたい人はめちゃめちゃ嫌だろうね

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2023/01/18(水) 16:42:23 

    職場で友達になった子(プライベートも仲良し)となら、また違う職場でも一緒に働ける(むしろ心強い)
    でも学生時代からの友達とは一緒に働きたくないかも。
    知りたくない見たくない部分が見えそうで

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2023/01/18(水) 16:46:37 

    >>47
    >>29

    22です。地方の介護士してるので結構多いですね。
    学生時代は関わりそんななかったけど実は同級生だったり先輩後輩だったりってのが職場内で多いです笑

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2023/01/18(水) 17:16:02 

    仲いいならさいこうですね 

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2023/01/18(水) 17:18:44 

    会社規模も大きく社員数も多くて、別の部署ならありかなー
    同じ部署は嫌だな

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2023/01/18(水) 17:24:36 

    元々飲み友だった異性に誘われて働いたけど
    見たくない部分をたくさん見て大嫌いになって疎遠w
    その人他の知り合いに内部告発されたりして結局辞めちゃったし
    あんまというか何もいいことないなと思った

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2023/01/18(水) 17:38:24 

    医療職で、大学病院で働いてます。
    そこの大学卒なので病院全体で医師&看護師の先輩、同期、後輩がうじゃうじゃしてて〇〇は××の3個上だよね!とか部活何やってた?とか、私は10年近く働いてますがいまだにそういう会話があります。
    たしかに学生時代の知り合いの前で怒られるのとかちょっと恥ずかしいけど、仕方ない!
    ちなみに学閥はまったくないのでそこはいいなと思ってます。異常ではあると思う

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2023/01/18(水) 17:51:05 

    >>51
    私は引っ越しで職場が遠くなるので辞めた、友人はそこから一年位働いてたけど信頼してた上司が夜逃げしたのにショック受けて辞めたって。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2023/01/18(水) 18:12:32 

    >>1
    主がやりにくいかどうかだけど、働いてる友人の意向も確認すべきでは?
    同じ会社というだけで部署が別ならまだいいけど、同じフロアとかは私なら嫌だな。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2023/01/18(水) 18:26:57 

    >>45
    それはいい例だと思う。

    関係性良いと思っていた間柄でも人間性垣間見るときあるよ。

    お互い様だろうし、職種にもよるだろう。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2023/01/18(水) 19:55:17 

    >>7
    昔からの友達だし楽しいかな~と思ってたけど友情は崩壊したよ。部署もフロアも違うのにね。
    親友を失くしたよ。仕事を紹介したことを後悔してる。
    今では業務で半年に一回ぐらいメールでやり取りするぐらい。毎年、旅行する関係だったんだけどね。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2023/01/19(木) 18:56:53 

    昔その状況になったことがある。
    本当にやりづらかったよ。
    絶対におススメしない。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/02/06(月) 04:02:40 

    学生時代からの友人がいる職場なんてろくな事にならない予感。
    自分が失敗しても先方がしてもだし、男性に比べりゃ女性はビジネスに重きを置かないでもやはり違う職場を私は選ぶ。

    学生時代の仲良しこよしを引き摺らない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード