- 1
- 2
-
501. 匿名 2023/01/18(水) 15:59:08
>>469
奥の座敷牢も
手前の三輪車?が黒なのもこわいよ~
なんなのこれ
この部屋でぞわっとくる人結構いると思う+30
-4
-
502. 匿名 2023/01/18(水) 16:01:12
北欧系のインテリアが好みです。
子どもが産まれてからはしまじろうやアンパンの赤、黄、オレンジ、プリキュアのパステルカラー、まーったく好みじゃないけどやはり欲しがったからおもちゃやパジャマなり買ってあげた。
イベントやショー、映画も行ってちょこちょこ細かいものが増えていったけどそんな時期はほんと一時でいまとなっては愛おしくて、喜んでた笑顔や一緒に行った思い出があって小さいものは捨てずに箱に取ってあるぐらいだよ😢+16
-1
-
503. 匿名 2023/01/18(水) 16:01:38
>>501
奥の森の絵が不気味さを際立たせてる感じ+17
-1
-
504. 匿名 2023/01/18(水) 16:07:16
>>381
流れに笑ったw好き!!!+4
-1
-
505. 匿名 2023/01/18(水) 16:10:36
>>7
moujonjon、モウジョンジョンだと思ってた+4
-0
-
506. 匿名 2023/01/18(水) 16:11:28
>>157
私、子供の頃、こういった感じでブランコ、ミニジャングルジム、滑り台って買って貰ったけど色は全然違うよ
多分平成初期とか
平成だけどインスタとか全然ない世界
ブランコは赤でジャングルジムは薄い黄色で滑り台は緑だった
大人なっても思い出すから大人なってから思い出せるのが1番だなって思ってる
+4
-0
-
507. 匿名 2023/01/18(水) 16:18:04
>>138
個人的に好みでない!分かる!
でも蛍光色とかほんとかっこいいよね。
あの王冠さえなければ…+9
-1
-
508. 匿名 2023/01/18(水) 16:21:04
>>325
私は卒業式シーズンにやたら見かけた年があってびっくりした+0
-0
-
509. 匿名 2023/01/18(水) 16:22:34
>>18
めちゃ吹いたやん笑+33
-0
-
510. 匿名 2023/01/18(水) 16:27:10
>>34
ディックブルーナさんは赤・青・白・緑・黄色が基本カラーって言ってるもんね
+10
-0
-
511. 匿名 2023/01/18(水) 16:27:34
>>48
これの紺×赤を息子に着せてる。派手だけど不思議と似合うよ。+18
-1
-
512. 匿名 2023/01/18(水) 16:30:39
>>471
安い服のトピでプティマイン
みんな推していたけど
こんなくすんでる色、私でも着ない…
って感じのばかり。
部屋着には丁度いいかもね。+16
-4
-
513. 匿名 2023/01/18(水) 16:30:40
すっごいわかる。個人的にはやっぱり海外みたいなカラフルなおもちゃとか洋服の方が好き。
ママの趣味なんだろうけど、いつもベージュ系の服装ばっかの子とかいる。
GAPとかかわいいのになぁ。+5
-1
-
514. 匿名 2023/01/18(水) 16:35:25
>>469
森じゃなくてどうぶつなら楽しいのに、+7
-0
-
515. 匿名 2023/01/18(水) 16:37:26
>>274
実はくすみカラーが安物なんだよ+10
-2
-
516. 匿名 2023/01/18(水) 16:37:37
>>407
キャラものはそれしか着なくなったりするから禁止してる園もあるよね
+9
-3
-
517. 匿名 2023/01/18(水) 16:39:08
こんな選び取りのカードがあるんだってね。
驚いた~+13
-1
-
518. 匿名 2023/01/18(水) 16:39:40
くすみとパステルは違うの?+1
-0
-
519. 匿名 2023/01/18(水) 16:40:55
>>157
うちもこれだけど他のものがカラフルだから大丈夫かな+8
-0
-
520. 匿名 2023/01/18(水) 16:41:13
認識しやすい形もあるんだってね。
丸だと認識しやすいと聞いた。
というわけで、子供たちはアンパンマンとしまじろうにまずハマるんだとか。+5
-0
-
521. 匿名 2023/01/18(水) 16:43:06
だからミキハウスは赤とか緑とかって昔聞いたわ+5
-1
-
522. 匿名 2023/01/18(水) 16:44:40
>>4
うちはトムとジェリーだった+4
-0
-
523. 匿名 2023/01/18(水) 16:47:41
>>21
3歳くらいになってピンクの服やキャラ物欲しがっても理屈責めで買ってあげないのかな。
+16
-2
-
524. 匿名 2023/01/18(水) 16:48:15
>>500
和歌山のカレー事件かと
容疑者が着てた+4
-2
-
525. 匿名 2023/01/18(水) 16:48:23
>>48
私、子供のころに同じようなミキハウスの服を着させられてたけど、可愛くないし、嫌だったから覚えてるわー+5
-1
-
526. 匿名 2023/01/18(水) 16:48:35
YouTuberのあい○さんとこ部屋も着る服もくすみばっかりw
こどものおもちゃもくすみばっかり+4
-2
-
527. 匿名 2023/01/18(水) 16:49:04
子供服もおばさん服に見えてくる、ベージュ+5
-0
-
528. 匿名 2023/01/18(水) 16:51:57
>>17
分かる
上の子が5歳女児でユニコーン、サンリオ、紫と水色好きで下の子はアンパンマン好きだからありとあらゆる色があふれてる
新築3年目でおしゃれなラテカラーのインテリアにするはずだったんだけどトイレの補助便座もアンパンマンだからごちゃぐちゃ
今もベージュの椅子にアンパンマンのカバンがかかってるし真っ赤な服着た下の子お腹に乗せてガルしてる…+32
-1
-
529. 匿名 2023/01/18(水) 16:52:58
>>325
SNSの広告で、モデルさんが上下白の振袖袴着てて衝撃的だった。
小物や髪型は華やかなんだけど、色味無さすぎてパッと見チマチョゴリに見えたし、あれはないわ。+7
-0
-
530. 匿名 2023/01/18(水) 16:54:47
>>181
そう!!私もミッフィー大好きで子供も好きだけど赤や緑、黄色にブルーってたくさんの色が使われててそれが可愛いのに
最近はミッフィー人気でプティマインとかバースデーでもミッフィーの服が出てるけどくすみカラーばかりだよ
カラフルなミッフィー服が欲しい+44
-0
-
531. 匿名 2023/01/18(水) 16:55:00
>>8
アンパンマンのすごいところはおもちゃの種類のバリエーションが豊富なところでもあると思う。
こんなの欲しいな、と思っておもちゃ屋見に行ったりネットで調べたりすると大体アンパンマンのものはある。+22
-0
-
532. 匿名 2023/01/18(水) 16:56:45
>>417
そんなんあるん?
こっわ+13
-0
-
533. 匿名 2023/01/18(水) 16:57:35
>>134
たぶんインスタに子供がそのくすみおもちゃで遊ぶところを載せたいんだよ+3
-0
-
534. 匿名 2023/01/18(水) 16:59:28
>>7
同じくです!我が家は男児なのではたらく車や恐竜モチーフのカラフルな色が多く本人も喜んで着てくれる。洗濯乾燥までガンガン回してるけど丈夫で本当にありがたい。+7
-1
-
535. 匿名 2023/01/18(水) 17:00:11
脳の発達には白い家具はよくないとか
わりと昔から言われてますよね。
子育ての時は原色カラーの刺激をけっこう
意識しました。+6
-1
-
536. 匿名 2023/01/18(水) 17:06:11
一緒に遊んだママ友が持ってきた子供のおもちゃがぜーーーんぶくすみ!うわぁーって思っちゃった。子供がカラフルなもの欲しがっても買わなさそう。専業主婦のくせに。+0
-5
-
537. 匿名 2023/01/18(水) 17:14:03
>>271
私かぶせてたよ
めちゃくちゃ可愛いんだ‥
我が子だと尚更、もう本当可愛い
本人も温かいから、年長の今でも自らかぶるよ+35
-0
-
538. 匿名 2023/01/18(水) 17:15:42
>>6
おもちゃ箱買うとき、くすみカラーは迷ったけどあえて原色を選んだ!部屋には馴染んでないけど子供は原色
のが喜ぶのかなと。+6
-1
-
539. 匿名 2023/01/18(水) 17:16:24
>>489
無彩色ルーム
彩度ゼロルーム
+0
-0
-
540. 匿名 2023/01/18(水) 17:17:49
>>271
顔、かぶれない?
私おばさんだけどフリースのスヌードで
ほっぺが摩擦でガサガサで真っ赤になった+2
-9
-
541. 匿名 2023/01/18(水) 17:22:45
>>21
お墓みたい
オール真っ白な部屋よりはちょっとだけマシなのかな?
あれは精神を壊すって研究結果があるくらいだし…+26
-0
-
542. 匿名 2023/01/18(水) 17:23:00
>>264
もう子育てすんだような人が昔の価値観でベビードール叩いてるんだよ。可愛い服多いよね。ベビードール=ヤンキーとかどんだけ。+7
-5
-
543. 匿名 2023/01/18(水) 17:25:49
>>31
元々のミッフィーの色合いがすきでグッズも集めてたのに、最近のグッズはくすみばっかりで残念。+18
-0
-
544. 匿名 2023/01/18(水) 17:28:14
>>149
子供の頃ミッフィー好きじゃなかった
無表情で笑ってないから。+5
-0
-
545. 匿名 2023/01/18(水) 17:29:59
流行りのインスタグラマー
白黒のベビールームに、白黒のベビーウェア、白黒のオモチャ
たまにくすんだベージュ
なんか可哀そう
悪いことしてるわけじゃなんだけどねwうざババアの意見ですw
+3
-1
-
546. 匿名 2023/01/18(水) 17:32:12
>>22
くすんでるわー+3
-0
-
547. 匿名 2023/01/18(水) 17:32:15
10年ぶりに子供産んだら変化に驚いたよ。1人目の時は脳の刺激のためにカラフル。でも今回はインスタ映えのためなのか自然カラーばかりなんだもの。+2
-0
-
548. 匿名 2023/01/18(水) 17:32:15
>>16
インスタにいる人たちにはなりたくてもなれないからでは+2
-7
-
549. 匿名 2023/01/18(水) 17:33:23
グレーやモノトーン統一は静止した世界って感じで怖い
でもまあキャラ物とかでごちゃごちゃしたダサい部屋に住みたくない気持ちもわかる+3
-2
-
550. 匿名 2023/01/18(水) 17:34:25
>>53
こわい…+9
-0
-
551. 匿名 2023/01/18(水) 17:34:47
>>403
よこ
それ一時期のことみたいにママは語ってるかもだけど幼少期の脳の発達ってその後の成長や情緒にものすごく関係するって言われてるから今後も要注意な気がする
そこまで行くと軽い虐待に近いかも。怖い話だな+51
-0
-
552. 匿名 2023/01/18(水) 17:35:04
>>471
わかる!色はモノトーンやくすみで
おもちゃ?でミッフィー必ず置いてんのなんだろね?
四つ足のやつ+15
-4
-
553. 匿名 2023/01/18(水) 17:37:10
>>403
こわ
色彩感覚って大事だから可哀想
ある意味逆だ+26
-1
-
554. 匿名 2023/01/18(水) 17:41:00
赤ちゃん~子供が喜ぶのは、昔のディズニーの
色、形らしいです。
白目が水色に見えるくらい、細胞が新しいから、
大人からみると刺激的なくらいの鮮やかな色とかが
好き。
大人になると、白目がにごって黄味っぽくなるから、
江戸時代に灰色がすごい種類があったように、
青とか沈んだ落ち着いた色に目が行くようになる。+2
-1
-
555. 匿名 2023/01/18(水) 17:41:13
>>522
うちも!
両方見てたけど、スポンジボブとか海外アニメの方がハマってた。+2
-0
-
556. 匿名 2023/01/18(水) 17:41:58
>>6
ミキハウス は間違えてないって事だね+46
-1
-
557. 匿名 2023/01/18(水) 17:45:04
>>133
え?
「くすみ憎し」で便乗してるんだろうけどw
子供部屋でこれはかなり個性的だよね?+10
-4
-
558. 匿名 2023/01/18(水) 17:45:56
>>133
これだけ色を使ってるのに統一感があるのって、実はすごくセンスが要りそう+9
-4
-
559. 匿名 2023/01/18(水) 17:48:30
>>225
これラテン系か?
くすみではないけど、中途半端に今風に寄せてて微妙なインテリアだなーと思う+7
-3
-
560. 匿名 2023/01/18(水) 17:53:32
>>238
ネットが当たり前になってから周囲のアニメや漫画のオタクへの寛容性は増したと思う。何なら陽キャっぽい子がオタ活してたり。昔はオタクきもいって感じだったし、更に昔はネットしてるだけでキモい扱い受けたことある人の話も聞いた。+2
-1
-
561. 匿名 2023/01/18(水) 18:00:40
因みにこれ系海外でもネタになっててSad Beige babyって言われてる。+5
-1
-
562. 匿名 2023/01/18(水) 18:02:37
>>39
令和のトレンドは母乳よりミルクだし、手作りよりインスタントだし、原色よりくすみカラーよ。
ついていけない人はもれなく口うるさいばばあと化す。+2
-13
-
563. 匿名 2023/01/18(水) 18:07:57
>>524
それ言ってたら、カレー誰も食べれんなってるわ。そんな共通点でイメージダウンするなら。+6
-2
-
564. 匿名 2023/01/18(水) 18:08:56
>>377
モンテ教育掲げてる幼児教育塾とかのキューブってもっとクラシックミッフィーみたいなパキッとしたカラーの、テトリスブロックみたいなの組み合わせたら立方体になるキューブとか、正方形を三角に二分割して色分けしたブロックみたいなのだったような?+7
-0
-
565. 匿名 2023/01/18(水) 18:10:54
>>206
>>21にもいるこのキャラはなんですか?流行ってるの??+8
-0
-
566. 匿名 2023/01/18(水) 18:12:39
ミニマリストの人とかはどうなんだろう?
そしてどこまで影響するんだろう+0
-0
-
567. 匿名 2023/01/18(水) 18:22:55
別トピにも書いたけど、発達遅延の3歳児育ててる母としてはカラフルなおもちゃで遊ぶの大事だと思ってる。赤黄青は認識しやすいみたいで、ボーネルンドでは乳児期用に三色カラーのおもちゃも多く出してるし!あと、ミッフィーの昔ながらの絵本自体は認識しやすいって聞いたから、読み聞かせしてるよ!…最近グッズがくすみカラーばかりでゲンナリしている。+2
-0
-
568. 匿名 2023/01/18(水) 18:23:40
>>554
白目が濁っても見え方に影響はほぼないよ。加齢でもその他の理由でも白目が濁るし。見え方に影響が出るなら水晶体の白濁=白内障ね
あと江戸時代にグレーがいっぱいあったって書いてるけどそれは墨の文化だったからだよ。水墨画がいい例ね+3
-0
-
569. 匿名 2023/01/18(水) 18:23:55
私の部屋カラフルw
家具も赤なら小物も赤という+0
-0
-
570. 匿名 2023/01/18(水) 18:24:09
>>552
出産祝いでいただいてしまったので、置くしかない...
わたしミッフィー好きじゃないし、子供も興味ないみたいだから、捨てるタイミング困る。+3
-14
-
571. 匿名 2023/01/18(水) 18:25:34
くすみカラーは子供にあまり似合わないよね。特に赤ちゃんだと表情すら暗い感じに見えちゃう。
子供のうちは子供にしか着られないカラフルな色味の服を着せた方が写真見直しても楽しめるよ。途中から戦隊物にハマって全身ブルーの林家ペーパーみたいになってたけども…。それも思い出。
+1
-0
-
572. 匿名 2023/01/18(水) 18:27:31
>>373
我が家にもあるw去年のベビーブックの付録だよ〜+2
-0
-
573. 匿名 2023/01/18(水) 18:29:00
>>417
基本白っぽいし、物心ついたら落書きされそうよね
それ込みで買ってるならいいけど🤣+14
-0
-
574. 匿名 2023/01/18(水) 18:39:54
>>6
2、3歳の子が色言い出すのも
赤とか青だよね
「あれ赤!」とか「青!」
とは言うけどくすみ色の
「ベージュ!」とかは言わないよね+22
-0
-
575. 匿名 2023/01/18(水) 18:45:43
>>54
IvoryとBlueなんて36歳のわたしでも見にくい☹+6
-0
-
576. 匿名 2023/01/18(水) 18:46:29
>>91
>>71
1を読んでのコメントなの?赤黄緑とかカラフルな色が脳の刺激に良いって書いてあるんだけど
くすみカラーだと脳を刺激しないよ+7
-1
-
577. 匿名 2023/01/18(水) 18:49:06
>>2
フォローしてたインスタグラマーが家の壁紙とか床をグレーに張り替えてサイレントヒルみたいな家にしてて、赤ちゃんの服やおもちゃまでくすみカラーだったときは、大丈夫か??と思ってしまった。大人でも寒そうで落ち着かないww+23
-0
-
578. 匿名 2023/01/18(水) 18:49:42
>>552
うちは真っ黄色のロディがいる
プレゼントされたんだけどミッフィと悩んでカラフルなこっちにしたよ!って言ってたな+17
-2
-
579. 匿名 2023/01/18(水) 18:49:47
>>21
でもこういう部屋かわいいなー+4
-0
-
580. 匿名 2023/01/18(水) 18:50:41
>>26
オレンジやイエローとの組み合わせ多いよね
パキッとした色使いなのに可愛くて好き+16
-0
-
581. 匿名 2023/01/18(水) 18:53:04
一才のお誕生日のドレスも、最近グレーを着せてる人多いよね。一才なんてまだ子どもの好みもないからお母さんの好きな色やデザインで良いと思うんだけど、それでも最初見た時グレーか!!とびっくりしたわ。しかもめちゃくちゃ多いのにびっくり。+14
-1
-
582. 匿名 2023/01/18(水) 18:53:31
>>3
親のインテリアおもちゃだからね。+0
-0
-
583. 匿名 2023/01/18(水) 18:56:01
>>21
かわいいと思う
けど親の趣味って感じ。
もはや知育とか気にしてないと思う。+11
-2
-
584. 匿名 2023/01/18(水) 18:56:38
>>257
ドリフのブーさんにしても意味が通りそうw+2
-0
-
585. 匿名 2023/01/18(水) 18:57:11
>>552
ブルーナボンボン、うちにあるけどめちゃくちゃかわいいよ。なんか甘いいいにおいするし。子どもも好きだよ。+34
-1
-
586. 匿名 2023/01/18(水) 18:59:22
>>403
黒がメインでくるなんて、夜空の絵でも描かない限りないわ~。
せっかくカラフルを着てても持ってても、みんなウンウンって微笑んでくれる頃なのに勿体ないね。
そして、将来がとても怖いね。+19
-0
-
587. 匿名 2023/01/18(水) 19:00:34
>>31
ミッフィー原作者が亡くなって
やたらくすみカラーも含めて乱用されるようになったけど
作者の意向は原色だったよね+25
-0
-
588. 匿名 2023/01/18(水) 19:02:12
>>21
授乳室みたいなコーナーは一体何をする所なの?カーテンもグレーだし、中のモービルは雨雲だし、中に入ったら暗い気持ちになりそう+5
-0
-
589. 匿名 2023/01/18(水) 19:03:27
本人が好きで選んでる、全身どピンク、どピンクーー❗️な子が健全に見える話だなあ。+4
-1
-
590. 匿名 2023/01/18(水) 19:04:12
>>61
私、棚とかは木と白で統一してるわ。おもちゃやぬいぐるみはカラフル、棚の上にレゴだけど。
何でって、壊滅的に片付けが苦手+センスがないから!あと子供が大きくなってからも使えるようにってケチな考えからです。+11
-0
-
591. 匿名 2023/01/18(水) 19:07:09
>>235
そうやってインスタに過度なイメージ抱きすぎてない?
陰キャの私もやってるのに+13
-0
-
592. 匿名 2023/01/18(水) 19:08:07
>>469
これさ、本棚を踏んで、上にあがる構造してるじゃない?
階段代わりなのかもしれないけど、良くないよ。
知的水準が高い家庭なら、居心地の悪さを感じて避けると思う。+8
-2
-
593. 匿名 2023/01/18(水) 19:08:26
>>433
これちょうど買おうか迷ってるやつ!+2
-0
-
594. 匿名 2023/01/18(水) 19:09:55
>>53
これ買うか迷ってるって親に相談して画像見せたらヒエ!気持ち悪!って言われてやめた+20
-0
-
595. 匿名 2023/01/18(水) 19:10:37
>>7
うちも息子にムージョンジョンをよく買ってる。かわいいよね!
乳児の頃は原色が似合う顔つきだから真っ赤なパンツとか鮮やかなグリーンTとかよく着せてた!
今は電車柄シリーズの服をよく買うけど、電車のイメージカラーが使われているのでこれまたハッキリした色合いの服ばかりになってるww+12
-0
-
596. 匿名 2023/01/18(水) 19:10:58
写真スタジオも最近色の無いナチュラル系な感じばかりだけど、スタジオアリスの原色のださい感じが子供らしくて好き!+1
-0
-
597. 匿名 2023/01/18(水) 19:11:29
>>10
でも、インスタ載せたいがためとか自分ね服に合わせたいとかだと思うけど+3
-0
-
598. 匿名 2023/01/18(水) 19:13:14
まーぶっちゃけ不景気なンだわ
くすみくすみいうけれども、鮮やかで綺麗な色を出すのはお金がかかるンですわ
濁った色なら安上がり…ってことで、アパレルでもなんでもくすみカラーよ+4
-0
-
599. 匿名 2023/01/18(水) 19:16:06
>>598
わかるwww
あと美しい漆黒だよね、印刷でも染めものでもお金めっちゃかかる
くすみカラーなら多少汚くなっても検品逃れるし+3
-0
-
600. 匿名 2023/01/18(水) 19:18:47
>>22
ショベルカーの幽霊みたい+10
-0
-
601. 匿名 2023/01/18(水) 19:19:43
くすみカラーとカラフルなのとどっちも見せて気に入ったっぽいのを使えばよい+1
-1
-
602. 匿名 2023/01/18(水) 19:21:09
玩具の色とかは気にしたことないけど
リビングに子供のものがあるのは今でも嫌だなぁ。
子ども部屋ゴチャゴチャしてるけど
小学生に上がった息子の部屋はせめて
ディスプレイ棚にラジコンとか片してもらうように買ったけど
3歳の娘の部屋はカラフルでキャラものだらけで壁紙は
落書きだらけだしレイアウトとかは気にしないで
玩具をしまう部屋と化してる。笑+4
-0
-
603. 匿名 2023/01/18(水) 19:23:14
>>50
赤ちゃんは自分で選べないからこそ親が気を配るのでは?
赤ちゃんが喜ぶ色ってはっきりした明るい色だって言われてるのに見えにくいくすみカラーにする意味とは+15
-2
-
604. 匿名 2023/01/18(水) 19:24:24
>>403
小さい子供が黒色を使うの悪い事ではないらしいよ。
白と黒が一番ハッキリしているから子供が好むとか。
小さい子がカラフルな色使わなくて黒色ばっかり使ったら大人は心配になるけどね。+15
-0
-
605. 匿名 2023/01/18(水) 19:24:38
>>219
私なら泣いて喜ぶわ+33
-1
-
606. 匿名 2023/01/18(水) 19:27:41
息子が原色の赤とか黄とかが好きで
よくその色の服着せてるけど
落ち着いた色の服を着てる子が多い中ですぐ見付けられるから便利w
+8
-1
-
607. 匿名 2023/01/18(水) 19:29:38
家族で公園で遊んでたら、白とベージュみたいな色合いの自転車に乗った子供が通り過ぎた。その子供は別にいいんだけど横に居た多分年齢的にも祖母がいかにも丁寧な暮らし系の人でうちの子供とか下の子が乗ってるベビーカーとかをゆっくり通り過ぎながら、じーっと見て行った。
別に自分の好きなもの与えて子供が使ってくれるならいいんだろうけど、それでも子供の好みを制限しちゃいけないし、ましてや他所の家庭が使ってるものまでジロジロ見てくるなんてどんな神経してんだと思って、こっちも向こうが見なくなるまで(そもそも私の顔なんて見てなかったけど)その祖母の顔だけを見続けてやったわ。
+1
-5
-
608. 匿名 2023/01/18(水) 19:29:40
>>3
うちインテリアに合わないからアンパンマンのおもちゃ禁止だったよ笑笑
買ってもらえたのゲーセンにあるあのアンパンマンポップコーンとかグミくらい。
なんか可愛い色の積み木に布のサイコロ、なんかおしゃれなパズル、くっっっそほどつまんなかった!+30
-0
-
609. 匿名 2023/01/18(水) 19:29:41
>>21
カーテンまでグレーとか
流石に部屋の雰囲気暗くなるって+9
-1
-
610. 匿名 2023/01/18(水) 19:30:32
まあくすみカラーでもなんでもいいけどさ
キャンプとかレジャーに子供連れて行くときは、必ず!必ず!!!原色着せなよ
ブルーのレジャーシートのギラギラした鮮やかな青とかね
映えとか言ってないでね、命にかかわるから
+12
-2
-
611. 匿名 2023/01/18(水) 19:31:41
>>610
モンベルの青最強+4
-1
-
612. 匿名 2023/01/18(水) 19:36:58
>>131
もうすぐ4歳だしこのまま来ないかも+2
-0
-
613. 匿名 2023/01/18(水) 19:37:06
>>53
千歳飴の袋とかもくすんでるよ+4
-0
-
614. 匿名 2023/01/18(水) 19:40:28
濁った色が流行るなんて
景気悪くて嫌になっちゃうね+4
-2
-
615. 匿名 2023/01/18(水) 19:40:32
>>225
センスが良くないと、単にまとまりない部屋になるね。お洒落な人の部屋だね+2
-1
-
616. 匿名 2023/01/18(水) 19:43:52
>>591
私も陰キャだけどインスタやってる。
食べることが趣味で食べに行ったお店の写真あげてる☺️+15
-0
-
617. 匿名 2023/01/18(水) 19:44:47
>>548
日本人って色彩感覚が乏しい人が多いらしい。
だから、モノトーンとかくすみカラーでまとめるとかじゃないと、オシャレ感が出せないらしい。
海外の子供部屋って、カラフルだけどまとまってて可愛いよね。+26
-10
-
618. 匿名 2023/01/18(水) 19:46:29
>>53
着物が白一色だと、日本人なら白装束を連想すると思うんだよね。
死ぬ時に着るやつ。
ひな人形って本来縁起がいいものなのに、白一色は縁起よくないよ。+29
-1
-
619. 匿名 2023/01/18(水) 19:50:40
>>607
ジロジロ見るのは失礼だけど、同じように小さい子どもを連れた人がいるなって見ていたとかではないの?
相手の服装だけで好みが云々は飛躍しすぎのような。+9
-0
-
620. 匿名 2023/01/18(水) 19:52:40
>>7
何それ?って調べたらこどもの森か!イオンに入ってるとこだね+4
-0
-
621. 匿名 2023/01/18(水) 19:58:05
>>617
そしてモノトーン部屋で育った子は
さらに色彩感覚乏しくなるループ+7
-6
-
622. 匿名 2023/01/18(水) 19:58:25
カラフルやキャラものが好きなんて本当に一時的なのだから、生まれたばかりからくすみカラーだらけの家にしたら可哀想……
色彩感覚おかしくなったりしないのかな?
キャラもの着せるのダサいから嫌だとか言う親もいるけどキャラもの着たがるのはその時だけで、小学生でもになったら子供からキャラものは着たくないと言ってきますよ
娘は幼稚園の時まではキャラものやピンクの可愛いもの好きだったのに2年生で既にモノトーンやくすみカラーでシンプルコーデをしたいと服選んでる…+2
-2
-
623. 匿名 2023/01/18(水) 20:00:50
>>591
傾向の話だからね
当てはまらない人もいるなんてことはみんな分かってるのよ+0
-1
-
624. 匿名 2023/01/18(水) 20:01:01
>>77
たしかに
これはセンスいいかも
くすみは逃げか+5
-1
-
625. 匿名 2023/01/18(水) 20:02:10
>>557
それはひねくれすぎた考え方+4
-2
-
626. 匿名 2023/01/18(水) 20:03:35
最近七五三の着物までくすみ淡いカラーのインスタグラマーいません?男の子がふわふわな色で、、、違和感、、、+1
-1
-
627. 匿名 2023/01/18(水) 20:04:00
>>607
あなたも同じ事している嫌な
人じゃんw+3
-0
-
628. 匿名 2023/01/18(水) 20:06:02
ミキハウスのクソダサい原色バリバリには理由があったんか…+2
-0
-
629. 匿名 2023/01/18(水) 20:06:11
>>377
モンテッソーリは木の棚と手作りっぽいシンプルなおもちゃのイメージはあるけど
くすみでは無いと思う+3
-0
-
630. 匿名 2023/01/18(水) 20:07:57
>>592
ハイハイ、知的水準が高いご家庭なのね
って横だけど突っ込んどく+3
-4
-
631. 匿名 2023/01/18(水) 20:08:49
>>367
北欧だったらなんでも良いのかなwww+15
-0
-
632. 匿名 2023/01/18(水) 20:09:28
ついには
ランドセルもくすんでおります。
これはおしゃれかもしれないけど‥❗️+22
-1
-
633. 匿名 2023/01/18(水) 20:10:38
こんなケーキとか
子ども嬉しいんかね??🤔
いちごなどのフルーツが
どーーん!!のケーキの方が
嬉しそうだけどなぁ〜
+19
-0
-
634. 匿名 2023/01/18(水) 20:12:29
>>630
ん?じゃあ「書籍を大事に扱う家庭」とでも書いた方がよかったのかな
いずれにせよ、本を(日常的に)またぐ構造は良くないと思うよ+9
-1
-
635. 匿名 2023/01/18(水) 20:12:32
>>343
多分これミニチュアの写真じゃない?
実物じゃないと思うよ。+1
-2
-
636. 匿名 2023/01/18(水) 20:12:55
>>633
なんこれ
電線??+19
-0
-
637. 匿名 2023/01/18(水) 20:13:26
>>636
むかーしのテレビのアンテナみたいだね+2
-0
-
638. 匿名 2023/01/18(水) 20:13:49
>>28
白ベースの淡いの多いよね
こう言っちゃなんだけど濃い色の晴れ着ってどんな子が着てもパッと華やかで可愛いけど、薄い淡い晴れ着って容姿のポテンシャルがある程度ないとムズくない…?ボヤ〜っとした印象しか残らなくて…
そりゃハーフのキッズモデルが着てたら絵になるけどさ+18
-0
-
639. 匿名 2023/01/18(水) 20:15:45
服は別に良いと思うんだ
おもちゃはどうかと思うけど服は別に良いじゃない+1
-1
-
640. 匿名 2023/01/18(水) 20:19:48
>>403
幼稚園のお友達で黒好きな子いるよ。
鯉のぼりとかクリスマスツリーの塗り絵とか、黒で塗ってる子何人か居たよ。
そのうち2人の子のお家に行ったことがあるけど、
カラフルなオモチャがある普通のお宅だったし、
みんないたって普通の親子+3
-0
-
641. 匿名 2023/01/18(水) 20:23:46
>>466
キラキラしてない親はカラフルなおもちゃさえ与えりゃ発達にいいの?
確実に子供の発達にはカラフルなおもちゃよりアクティブで色んな人と関わる方がいいと思うけどw+2
-4
-
642. 匿名 2023/01/18(水) 20:23:46
今まで、子供の脳の刺激も含めてカラーがはっきりしてあるものが売られてたのに、インスタの誰かがくすみカラーに変更する→バズる→的な影響で何も考えてない企業が親好みのくすみカラーのおもちゃを作るなんてことしてるからだめなんだろうな。
黙って子供目線のおもちゃを買ってやれよ!もう!+2
-0
-
643. 匿名 2023/01/18(水) 20:23:54
>>192
こどものおもちゃの電話や電子レンジの色が原色だったからくすみカラーや茶色に塗り替えてた人もいたな。こどものおもちゃなんだから親がそこまでやる?って思った。可哀想に+18
-0
-
644. 匿名 2023/01/18(水) 20:25:42
>>398
ほんと、口元とかとくににてる!+0
-0
-
645. 匿名 2023/01/18(水) 20:25:45
>>367
こいつら、目が死んでない?+9
-0
-
646. 匿名 2023/01/18(水) 20:25:52
>>633
これ食べるケーキじゃなくてクレイケーキだよね?+5
-0
-
647. 匿名 2023/01/18(水) 20:26:12
>>61
棚の角が危ないなぁ+0
-0
-
648. 匿名 2023/01/18(水) 20:26:35
色彩感覚養うのに鮮やかな色が良いって聞いたから赤ちゃんの時色んな色見せたなぁ
海外の赤ちゃん用品ならおしゃれだよね
メリーみたいなのがついてる赤ちゃんが遊べるマットとか+1
-0
-
649. 匿名 2023/01/18(水) 20:27:59
ブロガーやインスタグラマー?の子供の服も、黒、白、茶色、グレーしか着せてない人多いけど子供やのに地味すぎて可哀想。
赤ちゃんの時期しか着れへん可愛い服いっぱいあるのに…。+0
-0
-
650. 匿名 2023/01/18(水) 20:28:07
>>369
色んな経験させて色んな物に触れさせて色んな人と関わってるインスタ民と貴方みたいにオモチャごときでゴチャゴチャ他人に言ってネガティブなオーラ放ってるけど子供の為とかってカラフルなおもちゃ与えてるだけの親どっちがいいんだろうねw+5
-4
-
651. 匿名 2023/01/18(水) 20:28:26
>>233
食パンマンの時代が来るのかもしれない+2
-0
-
652. 匿名 2023/01/18(水) 20:29:22
>>407
あと、北欧風のシンプルでオシャレな掛け時計を使ってるご家庭も、こどもが時計を読めるようになるのが遅くなるらしいね。こどものためにはドーンとでっかく数字が書いてあるヤツが良いんだって。+18
-0
-
653. 匿名 2023/01/18(水) 20:30:59
>>17
家は子供部屋だけカラフルにしてて他は黒白グレーベージュ。
床は石だし木がないから子供部屋見せたらビックリされるw+4
-2
-
654. 匿名 2023/01/18(水) 20:32:03
>>632
この手の色のランドセル、親ウケは抜群だけど子供には人気ないってさ。
インスタで親が勝手に選んで買ったっての2つ見たことあったけど、2つともグレーのランドセルだった。+11
-1
-
655. 匿名 2023/01/18(水) 20:32:36
>>574
確かに
子供が療育通ってた時に使ってるものが原色だったから真似して原色の知育玩具買ったりしてたわ
言葉が少ない子もあお、あかは言ってたよ+5
-0
-
656. 匿名 2023/01/18(水) 20:32:42
>>1
子供3人いるけど
くすみカラーがオシャレという風潮が
未だに嫌いだわー
全然好きになれない…+9
-0
-
657. 匿名 2023/01/18(水) 20:33:11
>>649
他所の子の事でしょ
ほっといたれよ+5
-2
-
658. 匿名 2023/01/18(水) 20:33:38
小さいうちのたった何年かくらい原色我慢すればいいのに!そのうちアンパンマンもくすみカラーになりそうw+0
-0
-
659. 匿名 2023/01/18(水) 20:34:01
>>61
こんな色味の部屋が好きでやってるけど、
子供の原色おもちゃのトミカやプラレールで部屋中ごちゃごちゃしているよw
もうお互いの好きを混ぜたような部屋に仕上がってるw+5
-0
-
660. 匿名 2023/01/18(水) 20:35:57
>>78
私未婚だけど周りの友だちとか親戚の赤ちゃんみんなこれ待ってる
赤ちゃんめっちゃ楽しそうにしてるわ+5
-0
-
661. 匿名 2023/01/18(水) 20:36:00
>>578
うちは水色のロディ!
あと大きなすみっコぐらしのぬいぐるみがいっぱいあるw+8
-0
-
662. 匿名 2023/01/18(水) 20:37:13
>>448
>>7
私もムージョンジョンのパキッとした青が好き!+7
-0
-
663. 匿名 2023/01/18(水) 20:37:43
>>157
これこのままカラフルだとめっちゃ良いよね
すべり台もジャングルジムもブランコも
内容見ると子供のこと考えてるのに最後に親に媚びた感じがする+2
-0
-
664. 匿名 2023/01/18(水) 20:38:02
>>21
センスは全く良く見えない自分の目がおかしいのか…+6
-0
-
665. 匿名 2023/01/18(水) 20:38:35
>>198
これめっちゃ可愛いね
大人でも思う+13
-0
-
666. 匿名 2023/01/18(水) 20:39:50
>>181
ミッフィーの原色が逆に好きなんだよなー!
可愛くない?腕時計も原色ミッフィーにしてるw+8
-0
-
667. 匿名 2023/01/18(水) 20:40:52
>>656
普通にカラフルなのって可愛くない?もう乳幼児はいないんだけど、ミキハウスとかダサ可愛って感じで、小さい頃しか着れないのが凄く可愛いと思っていたんだけど、今は人気ないのかな。+9
-0
-
668. 匿名 2023/01/18(水) 20:42:43
>>138
ベビードールとは真逆な服を着せてたんだけど、
ゴテゴテな派手なデザインじゃなく、シンプルなデザイン服も増えてきたから気に入ってる!
セールになるとお店寄るようになったよ。
夏は紫のハーフパンツとか買ってきた!+3
-0
-
669. 匿名 2023/01/18(水) 20:43:29
>>1
くすみカラー誰が流行らせたの?
汚いから嫌いなんだけど+1
-0
-
670. 匿名 2023/01/18(水) 20:44:13
>>130
へー‼︎‼︎へーー‼︎‼︎‼︎
なんかすごいそれ
女性の神秘ね‼︎‼︎+5
-1
-
671. 匿名 2023/01/18(水) 20:45:03
>>305
赤ちゃんて目を隠すとなくんだよね?+0
-0
-
672. 匿名 2023/01/18(水) 20:45:05
>>442
そうそう
プレイジムからぶら下がってる鳥のオレンジのクチバシとオレンジの鏡ばかり触ったり
絵本のライオンのページだけ泣いたり立髪が黒に近い焦茶だから怖いのかな?と思ったりしてた+1
-0
-
673. 匿名 2023/01/18(水) 20:45:20
>>24
マイナス多いけど、わたしもそう思うよ!
クタクタで子育てしてると、自分の好みのもの持ったりしてモチベーション上げられるしね
もちろん、自我が出てきて、好きなキャラとか出てきたら、バンバン買ってあげたい
+3
-4
-
674. 匿名 2023/01/18(水) 20:45:45
赤ちゃんは原色がいいんだね
自分の記憶で4歳くらいの時 原色のブルーナの絵本怖くて 淡い色の方が好きだった くすみカラーとかは知らん+2
-0
-
675. 匿名 2023/01/18(水) 20:46:01
>>469
このコンセプトを原色で明るくしたらもっと楽しいと思う。+2
-0
-
676. 匿名 2023/01/18(水) 20:48:29
>>1
ミキハウスカモン。+1
-0
-
677. 匿名 2023/01/18(水) 20:48:55
やっぱりそうだよねー。アンパンマンが好きになる理由ってそういうことだと思ってたよ+2
-0
-
678. 匿名 2023/01/18(水) 20:49:27
>>305
そうなんだ
あと マスクをした顔がもあんまり良くないとなんかで読んだな
今のご時世は仕方ないけどね 命を守るために
+0
-1
-
679. 匿名 2023/01/18(水) 20:50:16
今の時代って親の映えの為ってものおおいきがする
ランドセルも好きな色を自由に決められる時代なのにちゃんと選べてるのかな+3
-0
-
680. 匿名 2023/01/18(水) 20:50:24
>>32
幼稚園の夏の水遊び写真を見てたら女の子ですらくすみカラーとか白や黒の服の子が多くて、うちの息子、真っ赤なTシャツに水色のド派手な柄がついた水着でめちゃくちゃ目立っていた。
自分で選ばせたんだけど派手好き。
小さく写っている写真もすぐ見つけられて楽です。+3
-0
-
681. 匿名 2023/01/18(水) 20:50:55
>>260
今夜はブギーバック+2
-1
-
682. 匿名 2023/01/18(水) 20:51:11
>>667
何回洗ってもヘタレないからいいよね。
一歳ごろから毎日自分の着たい服をうちの子は自分で引き出しから出してたけど、お祝いでもらったミキハウスが多かった。+3
-0
-
683. 匿名 2023/01/18(水) 20:51:52
>>18
でも赤ちゃんは何より最初に見つけるで+18
-0
-
684. 匿名 2023/01/18(水) 20:52:26
こんな時代なんだから子どもの服ぐらい明るい色を着せてもらいたい。+1
-0
-
685. 匿名 2023/01/18(水) 20:52:57
>>486
「グレー」…バランスに必要な色。
↑
これ
インテリアの動画でも言ってた
センスに自信がない人は何か買うときに迷ったらグレーにしたらいいって
他とケンカしないから+7
-0
-
686. 匿名 2023/01/18(水) 20:53:09
>>678
コロナで死ぬなら寿命な。なかなか死ねないって。+0
-2
-
687. 匿名 2023/01/18(水) 20:53:56
>>677
あれは丸いというのもあるんだよね。明るい色で丸いものが子どもは好きだと聞いたことがある。+2
-0
-
688. 匿名 2023/01/18(水) 20:54:05
>>646
他にもこんなのがあったのですが
多分‥ケーキ‥⁈
+12
-1
-
689. 匿名 2023/01/18(水) 20:56:20
友達の子が3歳の七五三やった時、こんな感じの雰囲気の着物で、くすみグレーとくすみベージュの組み合わせで、柄もなんか地味な小さい、やっぱり色のないくすんだ花がポツポツ描いてあるような地味な柄の着物だったんだけど、写真みせてもらった時ちょっと驚いたわ
今時なんだろうけど、この柄や色味は子供には地味で暗いなーって。
更には写真館の背景もくすんでるから華がないというかパッとしないというか……
まぁ好みはあるだろうけど、やっぱ3歳くらいだと赤とかピンクとか可愛らしい華やかな色味、柄の方が、わー可愛いー💕ってなるなーと思った。+25
-2
-
690. 匿名 2023/01/18(水) 20:56:45
>>311
辛気臭い部屋
↑
笑ってしまった
確かに陽な感じはないね+2
-0
-
691. 匿名 2023/01/18(水) 20:57:09
>>318
怖いて!+2
-0
-
692. 匿名 2023/01/18(水) 20:57:35
>>155
逆に白黒写真じゃないの?フツーに撮ってコレなの??
目がおかしくなりそう、、+16
-0
-
693. 匿名 2023/01/18(水) 20:59:06
>>8
ドラえもん…+1
-0
-
694. 匿名 2023/01/18(水) 20:59:28
>>6
スリコもポップで派手派手に戻って欲しい+5
-0
-
695. 匿名 2023/01/18(水) 21:00:59
>>21
せめて観葉植物のグリーンでもほしいところ。+11
-0
-
696. 匿名 2023/01/18(水) 21:01:16
>>682
本当に可愛いよね。着させると鮮やかなのが。見ると欲しくなってしまい、ホットビスケットとかをついつい買ってしまっていたわ…+5
-0
-
697. 匿名 2023/01/18(水) 21:02:37
>>119
アラフォーだけど親子でこういうミキハウス着てる人いた
大人になってミキハウスが高いの知ったわ+2
-0
-
698. 匿名 2023/01/18(水) 21:03:39
アクリルに色を付けた透き通った積み木。限りなく白に近いうっすい色の木目の家具。ラグやおもちゃはくすみカラー、白、グレーみたいなインテリアが増えたね。
ミッフィーちゃんも昔みたいなグリーンやオレンジの濃い色遣いのグッズより、白が貴重のシンプルなものが好まれてる感じ。+1
-0
-
699. 匿名 2023/01/18(水) 21:05:04
>>21
何か希望を感じないお部屋だ…+6
-0
-
700. 匿名 2023/01/18(水) 21:05:15
>>689
友達の子もこんなん着せてたわー!息子にも茶色
ドライフラワー持たせてね(失笑
流行りや好みだけど、1ミリも素敵と思えなかった。
色鮮やかな着物の方が流行り廃りもなくいつの時代も素敵なのになー
+20
-0
-
701. 匿名 2023/01/18(水) 21:05:48
>>594
親って正直だよね
兄弟だと「へー、まあシンプルでいいんじゃない」という物でも「何それ中途半端」とかズバッと言われる+4
-0
-
702. 匿名 2023/01/18(水) 21:06:36
小さいうちのたった何年かくらい原色我慢すればいいのに!そのうちアンパンマンもくすみカラーになりそうw+2
-0
-
703. 匿名 2023/01/18(水) 21:06:37
>>688
さっきのはまだいいけど、それは個人的にはやっつけ仕事のように感じる。クリームをもうちょっと塗って、いちごも置いてほしい。+3
-0
-
704. 匿名 2023/01/18(水) 21:07:17
>>10
自分ファースト、写真映えファーストのうちは、子供産まないほうが良いよ。
インテリアだけじゃなく、服も髪型も、乳幼児育児中は自分ファーストには行かないから。
芸能人やインフルエンサーみたいにお金に余裕があれば、育児も外注🈂したり、映える用の部屋も作れるだろうけど。+6
-0
-
705. 匿名 2023/01/18(水) 21:07:31
北欧こそ冬の陰鬱さを払いのけるためにカラフルなんだと思ってたよ。
マリメッコとか+3
-0
-
706. 匿名 2023/01/18(水) 21:07:33
>>53
なにこれ?食パンでできてるみたいな感じがする。+0
-0
-
707. 匿名 2023/01/18(水) 21:07:50
>>48
これ買いました
2歳児に着せてて後ろ姿が可愛いです+5
-0
-
708. 匿名 2023/01/18(水) 21:08:00
>>325
くすみじゃないけど今ってデニム地の振袖とか流行ってるんでしょ
もったいないなーせっかくの晴れ着なのに+2
-0
-
709. 匿名 2023/01/18(水) 21:09:03
>>102
これは実際暮らしてる部屋なのかな
クッションとかホコリ被りそうな素材だし小さい子供がいてマメに洗濯するんだろうか+2
-0
-
710. 匿名 2023/01/18(水) 21:09:31
>>312
ウッド調⁉️
木彫りって事ではないよね?w
絶対ヤダわ+4
-0
-
711. 匿名 2023/01/18(水) 21:10:17
思い返してみれば、私も赤ちゃんに近い年齢の時(2~4歳あたり)の好きな物はポップでビビットなものだったかも。ミニモニ。とか+2
-0
-
712. 匿名 2023/01/18(水) 21:10:41
>>689
あんまり縁起の良い写真に見えんのよ…+18
-0
-
713. 匿名 2023/01/18(水) 21:12:07
>>705
そうだよ
冬の寒い時期が長くて、鬱っぽくなるから、部屋の中は明るくしよう、と
だからカラフルな花や、鮮やかな壁紙でバランスとる
+2
-0
-
714. 匿名 2023/01/18(水) 21:12:20
>>138
BABYDOLLで緑のダウン買った!
でも息子は保育園用に買った西松屋のベージュの総柄恐竜のダウンの方が好きみたいでなかなか着てくれない…+3
-1
-
715. 匿名 2023/01/18(水) 21:12:51
>>689
なんで晴れの舞台にドライフラワーなの+18
-0
-
716. 匿名 2023/01/18(水) 21:13:32
>>689
可愛いよね
こんなん子供の時しか似合わないし+0
-7
-
717. 匿名 2023/01/18(水) 21:15:08
>>716
むしろお年寄りカラーじゃない?
+7
-0
-
718. 匿名 2023/01/18(水) 21:15:09
>>53
陶磁器なのかな?
ならリヤドロ買っとけひな人形 | Lladro(リヤドロ) | ベビー・キッズ | 高島屋オンラインストアwww.takashimaya.co.jpひな人形 | Lladro(リヤドロ) | ベビー・キッズ | 高島屋オンラインストア この Web サイトの全ての機能を利用するためには JavaScript を有効にする必要があります。あなたの Web ブラウザーで JavaScript を有効にする方法を参照してください。 高島屋オンライン...
+0
-0
-
719. 匿名 2023/01/18(水) 21:15:28
くすみカラーの流行はもう終わりそうなので買わないようにしてる。インテリアで言えば、90年代に流行った焦げ茶色というかダークブラウンの家具が急速に鎮火していったのを思い出す…。家具は今はナチュラルカラーが多くてほとんど見なくなったよね。ホコリが目立って大変だったなー+7
-0
-
720. 匿名 2023/01/18(水) 21:15:31
>>21
床の白さが気になってドキドキしちゃう。
子供ってそこにいるだけでなぜかあちこち汚れるのに。
うちの子だけなんか?+3
-0
-
721. 匿名 2023/01/18(水) 21:15:48
>>2
くすみカラーかわいいと思ってて、嫌悪感とかなかったんだけど、インスタで鏡餅の蜜柑をねずみ色に塗ってるのを見て、ちょっと怖さを感じた。
そこまで色を排除したいのかなと+20
-0
-
722. 匿名 2023/01/18(水) 21:16:32
>>21
この人んちにアンパンマンのなんかでっかいおもちゃプレゼントしたいw+7
-0
-
723. 匿名 2023/01/18(水) 21:18:24
>>689
次代なのかねぇ。女性のメイクにしても、元気な時代、あゆとかの時代のゴテゴテハデハデは楽しかったなあ。今でもワクワクする。ナチュラルっぽいメイクも可愛いけど、ワクワクはしない。+5
-1
-
724. 匿名 2023/01/18(水) 21:19:09
>>167
そのコメントで鳥肌立った。
顔もなくて何者でもなくて別の世界線のお雛様みたいだよね。+11
-0
-
725. 匿名 2023/01/18(水) 21:19:35
>>3
3COINSなんかクリスマスツリーのタペストリーも白とベージュでただの木じゃんって思った、売れ残ってた+11
-0
-
726. 匿名 2023/01/18(水) 21:19:40
>>722
私はデッカイあかべこかさるぼぼを贈りたくなった+3
-0
-
727. 匿名 2023/01/18(水) 21:19:41
>>48
ミキハウスださいと思ってたんだけど、お下がりでいただいたから着せてみたらメチャメチャかわいくてびっくりした。
子どもならではのかわいさというか。大人の縮小版の服とは違う感じなんだよね。
質がいいからお下がりでもきれいだし値打ちあるなぁと思ったよ。+13
-0
-
728. 匿名 2023/01/18(水) 21:20:23
>>73
昼寝用と、踏みつける用と、後は全部投げる用。
うちの子達だとそうなる。私は置かないけど。+9
-1
-
729. 匿名 2023/01/18(水) 21:20:38
>>712
わかる、全体的に暗いよね。
更にはガッツリ日本人顔(目小さめでのっぺり顔)だから余計に地味にみえちゃった
こういうのはヨーロッパ系の色素薄くて顔がはっきりしてる子供のが似合いそうだね+8
-0
-
730. 匿名 2023/01/18(水) 21:21:22
これじゃあ子供の色彩感覚まったく育たないと思うんだけど
それはいいのかなぁ…謎+1
-0
-
731. 匿名 2023/01/18(水) 21:22:00
>>395
インスタしたらと勧められるよね+0
-0
-
732. 匿名 2023/01/18(水) 21:23:07
>>713
こんな感じの部屋いいなと思ってしまった笑
日本の夏には合わなさそうだけどね+14
-0
-
733. 匿名 2023/01/18(水) 21:23:25
>>727
わかる!!ミキハウス高いしダサいって思ってたけど、復刻版の綺麗な青色のサロペット着せたらめちゃくちゃ似合って可愛くてびっくりした+5
-0
-
734. 匿名 2023/01/18(水) 21:23:51
>>721
病院勤務のとき聞いたんだけど、目から入る情報が多いと疲れるんだって。だから病室や、自宅でもしんどい時は色を排除したほうがいいらしい。
くすみカラーが流行ってるのはみんなしんどいからなのかな…
色もだけど、物がいっぱいあるのも疲れるらしいので、頑張ってそうじしてる。そっけない部屋になったけど…+15
-1
-
735. 匿名 2023/01/18(水) 21:24:05
>>353
うち子供が言葉遅くて色々調べたときにくるくるチャイム買ったわ
色を覚えられるし「赤ちょうだい」「黄色入れて」とかやりとりの練習もできるから療育関係者もおすすめしてた
30年以上前からあるロングセラーらしい+26
-0
-
736. 匿名 2023/01/18(水) 21:25:07
>>730
陰謀論みたいだけど、ほんとくすみモノクロ流行は日本人の色彩感覚奪ってると思うよ
アニメも漫画もその日本人の色感に支えられてきたのに+1
-0
-
737. 匿名 2023/01/18(水) 21:25:33
セックスアンドザシティで、奥さんがなんでもベージュで揃えたがるのが嫌で壁を真っ赤に塗るエピソードなかった❓+2
-0
-
738. 匿名 2023/01/18(水) 21:25:43
>>727
わかる。単体で見ると昔っぽくてダサく見えるんだけど子供が着ると急にイキイキして見えるんだよね。子供らしい可愛さと、カジュアルだけどきちんとした感じが出るというか。+6
-0
-
739. 匿名 2023/01/18(水) 21:26:58
アンパンマンの洋服タグがくすみカラーでした(笑)+5
-4
-
740. 匿名 2023/01/18(水) 21:27:04
>>734
大人だけならいいけど
子供は普通にモノがあった方がいいんじゃない
本に囲まれて育った子が賢くなるように
情報の吸収量が違うよ+4
-0
-
741. 匿名 2023/01/18(水) 21:28:00
>>739
これはくすみじゃないような…背景ベージュなだけで
キャラクター原色でしょ+7
-0
-
742. 匿名 2023/01/18(水) 21:28:51
>>734
なるほど、皆さん精神的に疲れてるのかも…
+4
-0
-
743. 匿名 2023/01/18(水) 21:28:54
>>6
小さい子って赤いものが好きだよね。あとキラキラしたものも。+0
-0
-
744. 匿名 2023/01/18(水) 21:30:36
>>708
成人式じゃないけど、キラキラ女子じゃないから結婚式で地味でシンプルなドレス着た。あとで写真見たら下着というか肌着というかシュミーズもいうか…もっと華やかでもよかったな。+0
-0
-
745. 匿名 2023/01/18(水) 21:30:52
>>735
これ児童館や小児科やキッズスペース至るところで見るけどどこ行っても子供達が夢中で遊んでる。うちの子供達も好きで飽きずに遊んでた。そんな昔からある物だったんだね。+12
-0
-
746. 匿名 2023/01/18(水) 21:31:06
>>155
白黒にしてるだろうけど、最近こう言う部屋多いよねw
小さいうちは原色系のお部屋を作ったほうがいいって本で読んだことある。
くすみ系やモノトーン系で小さい頃からお部屋作ってると子供の関心や感性が磨かれないと書いてあったよ!+4
-0
-
747. 匿名 2023/01/18(水) 21:31:49
>>98
6歳以上だからこれは良さそうでは?+1
-1
-
748. 匿名 2023/01/18(水) 21:31:52
>>680
派手な服のほうが気分も上がるし、明るく自己肯定感もあがるからよき!
隙自語だけど、幼少期はど派手な服明るい性格→中二病で黒い服を着るようになったら性格も暗い感じになった。ちなみに今は明るい服着てる笑
ある程度派手な方が話しかけられやすい印象を持たれるのもあって余計明るくなれるのだと思う。+3
-1
-
749. 匿名 2023/01/18(水) 21:35:09
>>715
もうそういうとこから貧しいんだわ…精神的にも金銭的にも
咲き終えた花を子供の成長のお祝いに持たせるとか
やめたれやって思う
+5
-0
-
750. 匿名 2023/01/18(水) 21:35:38
最近はアンパンマンもくすんできてるんだね
筆記体でなんで書いてあるのかと思ったらアンパンマンで笑ったw
ェアンペァンメァン…て感じww元気なさそう+26
-0
-
751. 匿名 2023/01/18(水) 21:36:10
くすみカラーの服似合うからよく着せてる
でも似合う子似合わない子がかなり分かれる色合いだろうな
でもくすみカラーは大人になったら好きなだけ着られるからね、子供の頃は明るい色が一番いいと思う+3
-0
-
752. 匿名 2023/01/18(水) 21:37:21
多色をまとめるのが難しいor出来ないんだと思う
インスタみたいに何枚も写真を上げて並べるのに
モノクロや色数少ない方が楽っちゃ楽だよ+4
-0
-
753. 匿名 2023/01/18(水) 21:39:05
>>551
横だけど、どうせ子どもは覚えてないんだから旅行とか行く意味ない‼️って意見もあまり好きじゃない。パパやママの楽しい気持ちや高揚感は絶対伝わってるはず。+13
-1
-
754. 匿名 2023/01/18(水) 21:39:31
>>61
食パンマン様は置けると思う。+3
-0
-
755. 匿名 2023/01/18(水) 21:40:01
>>407
私も1人目はキャラものの服は嫌だわ。って思って着せてなかった
そこから大きくなるにつれて周りの知人や家族とそんなことを話す機会があった時に子供の頃キャラもの持たせてもらえなかった子って大人なって持たせてもらえなかったことずっと覚えてるんだよね。
反省して、下の子からは原色トミカ着せてます。とても嬉しそう。特にパジャマとかなら差し支えなく着せてあげられる。+14
-1
-
756. 匿名 2023/01/18(水) 21:40:07
>>435
こういう色合いって幼児の時ならではだよね
くすみカラーなんて大人になっても何歳でも着れるんだから小さい時くらいこういうの着て欲しいよ+12
-0
-
757. 匿名 2023/01/18(水) 21:40:45
>>136
そうそう
ファミリアの真っ赤もかわいいと思うようになった+19
-0
-
758. 匿名 2023/01/18(水) 21:40:45
>>469
大人中心の家庭ってかんじ。。。
子どもがいる家は子ども中心になるはずなのに、大人ファーストなんだろうな+7
-1
-
759. 匿名 2023/01/18(水) 21:41:50
3歳母です。
フルハウスくらいバキバキな色味が好きな私は、近年のくすみ流行に参っております。
トイザらス行くとテンションあがる+8
-1
-
760. 匿名 2023/01/18(水) 21:41:55
>>618
わかる。スタジオアリスの七五三の衣装で真っ白のがあったけど、やはり白装束が思い浮かんだ。+4
-0
-
761. 匿名 2023/01/18(水) 21:42:41
くすみカラーが可愛いのもわかるけど、最近はどこもかしこもくすんでばっかりでイライラする時ある
スリコのハンドルのおもちゃもくすんでてイラッとして、スリコより高いしダサいけど原色のはっきりしたおもちゃのハンドル買った。
華やかで鮮やかな色合いが、晴天!って感じでカラッとしてて好きだから、くすみカラーはどんより曇り空みたいな色合いでなんだか気分が滅入る+6
-0
-
762. 匿名 2023/01/18(水) 21:42:56
>>263
よこだけど
黄の旧字体というか略字体の漢字らしいよ
iPhoneだと き じゃ出てこないけど、 おう と打つと出てきた
廣とかあるよね+1
-0
-
763. 匿名 2023/01/18(水) 21:43:03
>>755
私子供の頃まんが買ってもらえなかった(読むのダメ)な家だったんだけど
今家とは別に倉庫借りるレベルで漫画買ってる
勿論電子も
依存するようになるんだよね…+14
-0
-
764. 匿名 2023/01/18(水) 21:43:29
アンパンマンしか勝たん+4
-0
-
765. 匿名 2023/01/18(水) 21:44:49
>>552
これ、子どもと遊んだりせずいつもバンボかバウンサーに放置してる友達の家にあった。笑
その子誕生日とかのイベントは張り切るんだけど、普段は子ども放置か女子会にアクセサリーみたいに連れ回してたよ。これが家にあったの見つけた時、やっぱりある!って思った。可愛いけどね。+7
-1
-
766. 匿名 2023/01/18(水) 21:45:00
>>313柄✕柄だよね(笑)うちも自分で選んで勝手に着てる😂
+5
-0
-
767. 匿名 2023/01/18(水) 21:45:20
アパレルのくすみカラー+オーバーサイズ流行は
購買層が高齢者が増えたってのもあると思うんだよね
老いも若きも対応可能じゃん?
日本人の半分は50代以上だからさ…+0
-0
-
768. 匿名 2023/01/18(水) 21:45:26
>>745
最後にチャリン♪と鳴るのがいいんだよね+5
-0
-
769. 匿名 2023/01/18(水) 21:45:26
子供が赤とかビビッドな色着るのすごく可愛いのに!
うちの子もナチュラルな木のおもちゃとかくすんだ感じの色も買ったけど、長く遊ぶのはやっぱりビビッドカラーなおもちゃだった。+1
-0
-
770. 匿名 2023/01/18(水) 21:45:39
>>1
こんなん散々前から言われてることやん。
今更なんでこんなトピ立つのか謎だわ+2
-0
-
771. 匿名 2023/01/18(水) 21:46:29
>>538
赤の箱に入れてね!と言えて良いと思うよ。
ふかがわねず色の箱に入れてね!とか言いたくない…
+8
-0
-
772. 匿名 2023/01/18(水) 21:46:58
インスタで世界観作りたいっていう、バリバリの親エゴが背景にあるよね+5
-0
-
773. 匿名 2023/01/18(水) 21:48:07
>>710
横だけどうちは普通の兜と、玄関に飾る木目込みの飾りを貰ったよ
割と昔からあるかも+2
-0
-
774. 匿名 2023/01/18(水) 21:48:33
>>80
鬼滅にそんな感じの人いたよね+2
-0
-
775. 匿名 2023/01/18(水) 21:49:00
>>261
いろりんがいる〜^^うちも一緒!+2
-0
-
776. 匿名 2023/01/18(水) 21:49:13
>>463
それもあるかもね。青=男の子・赤=女の子、ってするとジェンダーが何とかかんとかになるから、あえてボヤっとした色で子ども用品作ってるとか+2
-0
-
777. 匿名 2023/01/18(水) 21:50:37
くすみカラーもだけど、ドロップショルダーの素朴な絵の服多いw
アウター着るとき、袖がギュン!ってなるから結局着せられない。
GAPありがとう。+3
-0
-
778. 匿名 2023/01/18(水) 21:51:06
>>2
ガルちゃんだったか忘れたけど、支援センターのイベントに参加して最後に集合写真を撮りましょう〜ってなったときに、原色着せてた我が子と自分だけ「遠慮してもらえますか?」と控えめに言われたっていうの見たな。そんな強者集団もいるってことよね。相手にしないほうがいい。+9
-0
-
779. 匿名 2023/01/18(水) 21:51:20
>>45
アンパンマン好まない子がいても普通だとは思うけど、親がこんな態度だと
「親に似て子供もひねくれてるのね」
としか思わないなぁ+8
-1
-
780. 匿名 2023/01/18(水) 21:52:08
>>757
かわいいなぁ!きゅんきゅんする💕+5
-0
-
781. 匿名 2023/01/18(水) 21:53:41
>>469
天井高くないとできないし日本の家の作りでは厳しいだろうな。子供のころ2段ベッドやロフトみたいな秘密基地感に憧れてたからこの造り好き。+4
-0
-
782. 匿名 2023/01/18(水) 21:53:45
>>552
これ店頭で見て可愛いと思ったけど、謎の香りつき。外箱から漏れるくらいの強さの香りで子供が舐めたりしても大丈夫か心配になって買うのやめた。ロディは変な匂いもなく安心して使ってるよ!+4
-2
-
783. 匿名 2023/01/18(水) 21:53:54
>>48
こんな感じの色合いのTシャツ貰った時、最初は驚いたけど、子どもはかっこいいって言って気に入ってた
赤、緑、黄色って目立つ色で子ども好きだよね+2
-0
-
784. 匿名 2023/01/18(水) 21:54:11
>>632
これは可愛いよ!オシャレ!+3
-3
-
785. 匿名 2023/01/18(水) 21:56:33
>>8
2歳過ぎたらアンパンマンが一気に増えたよ。
あとボーネルンドも赤ちゃんのときにもらって子供が気に入って遊ぶから、誕生日やクリスマスで少しずつ増やしてる。原色だしデザインもおしゃれ。+2
-0
-
786. 匿名 2023/01/18(水) 21:57:08
>>753
脳への刺激が成長に影響及ぼすって知らない人が多すぎるよ。思い出はなくても確実に脳への刺激になるのに+11
-0
-
787. 匿名 2023/01/18(水) 21:57:34
>>581
うちも白い襟付きロンパースにブルーグレーのワンピース着せたよ。親の好みで服買えるのもわずかな期間だしなと思って。流行りだからかネット検索でも引っかかりやすいのもあるかも。写真見返すとピンクや赤にしても良かったかな、とたまに思う。+3
-0
-
788. 匿名 2023/01/18(水) 21:57:56
インテリアこだわりあったけど、おもちゃは赤ちゃんの為にビビットカラーだらけにした+2
-0
-
789. 匿名 2023/01/18(水) 21:57:59
>>700
友達が成人式にベージュっぽいくすみカラーの振袖着てたけど後悔してたわ
それ単体で見るとかわいいけどみんなで撮った写真を見返したときに自分だけすごく地味で綺麗な色にすれば良かったって+6
-0
-
790. 匿名 2023/01/18(水) 21:58:26
>>268
たしかに!プーメリーのプーよりティガーを目で追ってたな。そういう理由だったのか。ぼくはプーだよーって一生懸命言ってるのにね。+2
-0
-
791. 匿名 2023/01/18(水) 21:58:46
>>330
ww+1
-0
-
792. 匿名 2023/01/18(水) 21:59:44
自分のものにはくすみカラーたまに欲しくなるけど
子供には書いたいと思わない。
子供はビビットカラーやパステルカラー、キャラものとか子供しか着れない服が良い
人それぞれだからご自由にだけど内心、大人でも着れそうな服で勿体ない。て内心思う時ある。インスタとか見てると+5
-0
-
793. 匿名 2023/01/18(水) 22:00:32
>>750
この服はくすみ系の流行りも気になるけど、なんだかんだでアンパンマンを買ってあげちゃうお母さんの妥協みたいなものを感じられてちょっと微笑ましい。+16
-0
-
794. 匿名 2023/01/18(水) 22:02:57
>>63
いやほんとこないだちょうどそれ思ったんよ
普段フォローしてて部屋とかもベージュ系で統一しててオシャレだなぁ〜思ってたんだけど子供3人とママでリンクコーデしてる写真が大量にあって全部白とベージュなのよ。さすがにこれは違和感がすごかった。
赤ちゃん〜小学生だったんだけどこんな地味で変わり映えのしない同じようなデザインばかりの服を何枚も…
小学生なんて紫とか水色とかピンク好きだろうにフリフリの夢色カラー着せてあげたくなったわ…+10
-0
-
795. 匿名 2023/01/18(水) 22:04:22
>>750
このくらいならくすみでも可愛いと思う。
アンパンマンで子供らしさが出てるからくすみでもお洒落で可愛らしい。イメージだな個人的に
この色で小花柄?とかなら地味に感じるけど+9
-0
-
796. 匿名 2023/01/18(水) 22:05:48
>>198
これが塗ったやつ?
案外可愛いやん+6
-0
-
797. 匿名 2023/01/18(水) 22:06:50
>>735 同じく!療育先で勧められました!くもんのおもちゃカラフルなおもちゃが多くて、くすみカラーの物無いですよね!+5
-0
-
798. 匿名 2023/01/18(水) 22:07:47
>>578
うちは真っピンクだぜw+4
-0
-
799. 匿名 2023/01/18(水) 22:08:44
お雛様もくすんでるのあるよね+1
-0
-
800. 匿名 2023/01/18(水) 22:09:25
>>6
アンパンマンとかミキハウスみたいな原色が子供には似合う。+3
-0
-
801. 匿名 2023/01/18(水) 22:09:37
>>652
このコメントで気がついたけど、うち北欧風どころか時計が一つも無い…
去年子供産まれたし、買うわ。ありがとう。+2
-1
-
802. 匿名 2023/01/18(水) 22:11:26
>>94
私も原色が好きだから家建てた時、物が目立つように壁の色を白にしたわ!
くすみカラーがどうも好かん+1
-0
-
803. 匿名 2023/01/18(水) 22:11:32
>>2
sassyのおもちゃをよくあたえてたよ。
赤ちゃんはこういう方がいいよね
+42
-0
-
804. 匿名 2023/01/18(水) 22:11:42
>>81
そのとおり。
+1
-0
-
805. 匿名 2023/01/18(水) 22:12:10
>>732
可愛いけど色だらけでちょっと目が疲れそう
これなら壁紙は白でいいかな+2
-0
-
806. 匿名 2023/01/18(水) 22:12:33
>>1
インスタとかで、よく白やベージュやグレーとかの部屋やおもちゃとかの人いるけど、子どもってアンパンマンとか大好きなのに買ってもらえてないのかな?
トミカやプラレールやLEGOとか持ってるのかな?
気になるけど、知らない人だしわざわざ聞くのもなぁと思って。+1
-0
-
807. 匿名 2023/01/18(水) 22:12:42
>>443
必ず正面向いてるしねww+1
-0
-
808. 匿名 2023/01/18(水) 22:13:47
>>78
うちもここのおもちゃよくかってた
うちの息子はこれがお気に入りだったわー
ボタン押したらギターの音するの+12
-0
-
809. 匿名 2023/01/18(水) 22:14:05
>>22
スリコこういうの増えて一気に冷めたよ
全く惹かれない+8
-0
-
810. 匿名 2023/01/18(水) 22:14:18
>>22
買う人いるのかね?+0
-0
-
811. 匿名 2023/01/18(水) 22:16:04
娘も明るい色や大きい柄が好きだから子供服がくすみ色とか小花デザインが多くて困る。気に入らないと着ないし。
黒、グレー、茶色、ネイビーも嫌がるからズボンなんて冬でもユニクロの白かブリーチ色レギンス。新作のドライレギンスに濃いピンクがあったから早く発売してほしい!!+4
-0
-
812. 匿名 2023/01/18(水) 22:17:07
>>53
小林製薬の芳香剤みたい。どこの子供が喜ぶん?イヤー!ってぶん投げそうだわ+4
-0
-
813. 匿名 2023/01/18(水) 22:17:13
>>537
今日うさぎ耳が付いた被り物してた双子ちゃん見たけど可愛かったよ!+3
-0
-
814. 匿名 2023/01/18(水) 22:17:44
>>84
私もそう思いますよ。
小さい時期は原色に近い色が見えやすいから目でも追うし手も出すしね。
視力が低い赤ちゃんに、くすみカラーなんて見えないよ笑+2
-0
-
815. 匿名 2023/01/18(水) 22:18:01
>>452
今くすみカラーのメリー使ってる人多い!
あの時期こそ自分で遊べるわけじゃないからカラフルで目で楽しめるものを選ぶべきと思う+7
-0
-
816. 匿名 2023/01/18(水) 22:18:11
おもちゃって子供のものなんだけどね
+1
-0
-
817. 匿名 2023/01/18(水) 22:18:44
今季のGAPのレインボー柄は黒を抜いてほしかった!!黒がある時点でうちは拒否するんだ…+0
-1
-
818. 匿名 2023/01/18(水) 22:18:51
>>725
どの行事の飾りも木と白だよね
本人たちはセンスいいと思ってるのかもだけど、逆にセンスない...+6
-1
-
819. 匿名 2023/01/18(水) 22:19:02
フィッシャープライスとか買ってた
インテリア的に色が奇抜だけど
当たり前に原色の方がいいだろうって思って
このマット、お気に入りだった。
カサカサなるのを、ずっと触ってた。+13
-0
-
820. 匿名 2023/01/18(水) 22:19:26
くすみじゃないけどナチュラル系インテリアが好きで、ベビーベッドやサークルをこんな感じの木のやつにしたけどプーメリーでいっきにカラフルになったわ。でも白木の家具に意外とマッチしてた。+10
-0
-
821. 匿名 2023/01/18(水) 22:20:34
>>48
最近しまむらとかバースデイこんなような色のよく見る!自分が小さい時に着てたのと似ててついつい買ってしまう+2
-0
-
822. 匿名 2023/01/18(水) 22:20:35
子供がミッフィーのアニメ好きなんだけど、グッズはくすみとか白グレーが多いんだよなぁ。
絵本と同じ原色系のミッフィーグッズが欲しい。
赤ちゃんにはしましまぐるぐるとかいいと思う
アンパンマンはハマらない子も意外といる+5
-0
-
823. 匿名 2023/01/18(水) 22:21:16
>>429
わら'w+1
-0
-
824. 匿名 2023/01/18(水) 22:22:24
>>96
赤ちゃん用の飛び出る絵本とか原色使われてますよね。
色の認識が分かってくると、赤はどーれ?って聞くと指差ししたりするから、くすみカラーだと何色か分からない。
+4
-0
-
825. 匿名 2023/01/18(水) 22:22:45
>>30
うちも。原色大好きでチカチカしてるw
でもそんなんも今のうちだけじゃん
DJkooは別として+5
-0
-
826. 匿名 2023/01/18(水) 22:22:46
>>28
私の周りの写真やさんはほぼくすみ衣装しかなかったよ
昔ながらの赤!ピンク!みたいな色の衣装はスタジオアリスかスタジオマリオしかなかった!
+3
-0
-
827. 匿名 2023/01/18(水) 22:22:48
>>635
いや実物だよ+3
-0
-
828. 匿名 2023/01/18(水) 22:22:51
>>560
2ちゃんねらー=オタクだった。
だからってアニメがカッコイイとは思わない。あれは基本的にお子様やティーンが中心の文化だよ。進撃とか観てるけどね。+0
-0
-
829. 匿名 2023/01/18(水) 22:22:53
>>53
雛人形この間買ったけど、やっぱり1番は子どもが喜ぶかどうかで選んだけどなぁ…
この写真のものだと縁起はあまり良くなさそう。+5
-0
-
830. 匿名 2023/01/18(水) 22:23:19
>>750
それより何でこのコンビ?て言う方が気になったw
+15
-0
-
831. 匿名 2023/01/18(水) 22:23:51
>>101
小さい時期は原色で、だんだと視力が上がってきたらくすみでいいんじゃない?+2
-0
-
832. 匿名 2023/01/18(水) 22:23:59
>>703
それが 無造作でお洒落な感じ だと思ってるんだろう
子供はギラギラしたケーキ大好きだよね+1
-0
-
833. 匿名 2023/01/18(水) 22:24:06
>>591
私は立ち食いそばの写真を連日インスタにアップしてるw+5
-0
-
834. 匿名 2023/01/18(水) 22:24:17
>>21
白、グレーで統一されまくりの部屋の写真を見て、モノクロ写真なのかカラー写真なのか混乱した事ある+6
-0
-
835. 匿名 2023/01/18(水) 22:24:48
小さい時期は原色がいいと思うな。
話はずれるけど、信号機もくすみカラーにすればいいんじゃない?+2
-2
-
836. 匿名 2023/01/18(水) 22:24:50
>>229
くすみ族の流行り知らなくて可愛くて買ったからなんか嫌だわ…
うちはプリキュアのゴリゴリピンクも着せてるくらいくすみ興味なしです+5
-1
-
837. 匿名 2023/01/18(水) 22:25:11
>>48
4年生くらいの時に着せられそうになって、もう成長期にさしかかってて、しかも下半身デブだからどれもサイズが合わなくて、かつ似合わなくて泣いた思い出。+1
-0
-
838. 匿名 2023/01/18(水) 22:28:22
>>178
クスミカラーは合わせやすいからセンス必要ないよー+0
-3
-
839. 匿名 2023/01/18(水) 22:29:20
>>318
前髪はパッツンオンザの刈り上げ+1
-0
-
840. 匿名 2023/01/18(水) 22:29:40
>>10
何のための家なのか…?+1
-0
-
841. 匿名 2023/01/18(水) 22:30:27
>>18
ママオーラを察知する機能が備わっていてそっちを使うから、使う目が違うから問題ないw+3
-0
-
842. 匿名 2023/01/18(水) 22:30:45
スリコのおもちゃは、くすみカラーですw+5
-1
-
843. 匿名 2023/01/18(水) 22:30:46
>>824
くすみカラーだと色覚えるの難しそうだよね
色覚えるまではわかりやすい色のものの方が日常的に覚えていけそう+2
-0
-
844. 匿名 2023/01/18(水) 22:31:11
>>552
うちはピカチュウ。
はい、完全に親の趣味です。
よく私の足置きになってます。+12
-0
-
845. 匿名 2023/01/18(水) 22:31:24
>>130
そうそう!聞いたことある!
あと赤ちゃんが大人の目をじっと見るのも黒を認識してるからとかなんとか。
(たまになにもない天井をじっと見ていたことは気にしないでおこう)+7
-0
-
846. 匿名 2023/01/18(水) 22:31:31
>>609
天蓋迄グレー。中の雲のモービルはまさかの曇天&雨雲!+1
-0
-
847. 匿名 2023/01/18(水) 22:31:41
お?!
鮮やかなキャラグッズもいいの?!
よかったー+1
-0
-
848. 匿名 2023/01/18(水) 22:32:30
くすみカラーなんて大人になったらいくらでも着られるし持てる
小さい子供には色の判別がきちんと出来る原色の服や玩具を与えたい+5
-0
-
849. 匿名 2023/01/18(水) 22:33:15
>>835
見にくいわ!w
事故多発しそう+2
-0
-
850. 匿名 2023/01/18(水) 22:33:22
家の中カラフルなのでおしゃれな家に憧れたけど結果オーライってことでいいですかね+1
-0
-
851. 匿名 2023/01/18(水) 22:34:13
>>21
雨雲モービルで驚いてたら、虹のオブジェまで色が無い!+5
-0
-
852. 匿名 2023/01/18(水) 22:34:51
こども服もくすみカラーが流行っていたけど、テンションがあがらなかった。+4
-0
-
853. 匿名 2023/01/18(水) 22:34:58
>>21
お絵描きさせてくすみカラーなイラストだと子どもの精神に異常きたしてるなと思うけど、家の中がこんなんじゃたぶんこうなるよね+3
-0
-
854. 匿名 2023/01/18(水) 22:35:33
>>832
このケーキ、100daysって書いてあると言う事はお食い初め用だから、そもそも子どもはまだ食べられない。だから、大人がおいしく食べられればそれで良ければいいんだけどね。
それでもなんか違和感を感じるのは、子どもの行事を利用して、私ってオシャレでしょアピールすげえなと思ってしまうからだろうなと思う。
マンスリーフォトに、お気に入りのおもちゃとかではなく、ドライフラワーと撮ってるやつとかも、成長記録用というよりも友達への自慢用に写真撮ったなと思う。+10
-5
-
855. 匿名 2023/01/18(水) 22:35:51
>>810
こんな感じの飛行機息子が欲しいって言ったから買ったわ。子供は何色でも気にしない+4
-0
-
856. 匿名 2023/01/18(水) 22:36:34
>>206
白黒写真に部分的に色をつけたような地味さ
子供の気分も上がらないだろうね+3
-0
-
857. 匿名 2023/01/18(水) 22:37:54
>>82
乳幼児にくすみは可哀想
どう考えてもくすみ色なんか好まない年齢だしw
洗脳済みならくすみ好きとか言うだろうけど+2
-0
-
858. 匿名 2023/01/18(水) 22:38:29
>>50
視力弱いのに見づらいくすんだ色で囲むのは可哀想。+5
-1
-
859. 匿名 2023/01/18(水) 22:39:25
>>542
私も昔ベビードール着せてるママはギャルかヤンキーだと思ってたけど、今見たらかわいくてびっくりした!+5
-2
-
860. 匿名 2023/01/18(水) 22:39:52
>>735
まさに今日支援センターで1歳の息子が釘付けだったわ+7
-0
-
861. 匿名 2023/01/18(水) 22:39:58
>>854
別に親が好きにすれば良くない?流行りもあるし、親が行事を楽しむのもいいことだよ。そこまで憎悪して他人のこと叩く人の子供の方が可哀想やわ。親がこんな器が小さかったら嫌だわ。+6
-3
-
862. 匿名 2023/01/18(水) 22:42:13
>>3
私の知ってる自然派ママさんは幼稚園児の子供が服とかおもちゃとか欲しいものを選んでもダメって言って自分で全部選ぶって言ってたな。
だから子供はいつもそのママさんに渡された服だけ着てるみたい。
自分で選べるんだったら好きなの買ってもらったほうが子供は嬉しいよなぁと思った。
黙ってたけど。+6
-0
-
863. 匿名 2023/01/18(水) 22:42:18
>>92
分かる!
くすみカラーばかりの友達がいるんだけど、
うちちの子のピンクだらけ+サンリオ姿を見て失笑!って感じ。私は今しか出来ないと思って見守ってるんだけど、笑われると切なくなるわ。
+12
-0
-
864. 匿名 2023/01/18(水) 22:42:37
>>861
私の子どもかわいそうなんですね。
+1
-0
-
865. 匿名 2023/01/18(水) 22:43:50
>>735
当時療育センターや児童発達支援センターでもお世話になった!
このおもちゃ絶対どこ行ってもいるぐらい、子供達の発達な為になってる!
あと木製の斜めに降りてく車とか+10
-1
-
866. 匿名 2023/01/18(水) 22:44:06
>>861
全く同意見。そんな目くじら立てること?って思うよ。赤ちゃんは色がはっきりした方が見えやすいし脳への刺激もいいからカラフルなものを与えた方がいいですよってだけのことだよね?
記念の写真なんて親の好きに撮って何が悪いのか…+10
-2
-
867. 匿名 2023/01/18(水) 22:47:48
>>235
私は正真正銘の陰だけれど、ワンコのインスタやってる。なぜなら里親になったから、元親が見守れるように。そんな使い方もあるよ。みんながみんなキラキラライフを載せてる訳じゃないよ。+2
-1
-
868. 匿名 2023/01/18(水) 22:48:04
>>864
これだけで自慢用だとか嫌味なことを思えるかが不思議。将来子供のお嫁さんがこんな感じなことしてたらぐちぐちいうのかな。+2
-2
-
869. 匿名 2023/01/18(水) 22:51:42
>>469
えっただの庭園かと思ったわ。
なんか歴史資料館のような不気味感+1
-4
-
870. 匿名 2023/01/18(水) 22:51:49
>>861
好きにしたら良いと思いますよ。
ただ、ネットで公開すればそれに対していろいろな感想を持つ人はいるでしょう。
私だって、直接は絶対に言わないですよ。
今は匿名掲示板だから、本音を書いているだけです。+4
-0
-
871. 匿名 2023/01/18(水) 22:52:19
>>617
虹の壁がしつこくて無理。
+4
-3
-
872. 匿名 2023/01/18(水) 22:54:57
>>688
ちなみに韓国のケーキってこういうの多いよね!
+2
-0
-
873. 匿名 2023/01/18(水) 22:55:07
>>870
うん、だから性格捻じ曲がってるから子供さん可哀想だなっておもったんだよ。+1
-5
-
874. 匿名 2023/01/18(水) 22:55:38
>>1
ミニマリストの家庭なんて子どもの成長妨げまくってるよなーって思ってる+1
-0
-
875. 匿名 2023/01/18(水) 22:57:32
>>874
あの紺のワンピースの人とかね。+1
-0
-
876. 匿名 2023/01/18(水) 22:58:31
>>6
ミッフィーちゃんが良いよ
+0
-0
-
877. 匿名 2023/01/18(水) 22:58:36
>>838
そういう話をしてるんじゃないよー+2
-0
-
878. 匿名 2023/01/18(水) 23:01:39
>>284
247ですが、その友人はたぶん大丈夫
私が彼女と会ってその話を聞いたとき、その子はアンパンマンのぬいぐるみを握ってたから、アンパンマン隔離政策放棄済みだったの
+4
-0
-
879. 匿名 2023/01/18(水) 23:03:35
>>1
この前姪っ子にロディ買ってあげた時何色がいい?って聞いたら「これー!」って真っピンクを指差してたから、やっぱり鮮やかではっきりした色の方がウケがいいんだなって思った。
同じロディでもニーノニーノとかはインテリアに馴染みそうだけどぼやーっと見えるのかも。
自分も子供の頃ミッフィの絵本みたいな原色が可愛いと感じてたし、子供の好む色ってあるね。+2
-0
-
880. 匿名 2023/01/18(水) 23:05:35
>>776
今までは男女兼用カラーといえば黄色だったけど、くすみ系を好む人達の中ではグレーやホワイトがそれに当たるのかな。+2
-0
-
881. 匿名 2023/01/18(水) 23:07:47
>>617
>日本人って色彩感覚が乏しい人が多いらしい。
ソースは?+5
-1
-
882. 匿名 2023/01/18(水) 23:08:14
研究者じゃないしたまたまかも知れないけど、目に良いかな?くらいの気持ちで息子2人に産まれた時から原色ばかり見せてたら今赤は赤でも色の違いがハッキリ分かるみたい。
色の違いが何の役に立つかは分からないけどね…+2
-0
-
883. 匿名 2023/01/18(水) 23:08:41
>>755
上の子が「自分の時は買って貰えなかった。」
って、扱いの差を感じていないか心配。+8
-1
-
884. 匿名 2023/01/18(水) 23:10:36
>>1
一般論だけど、うちは生後3週間で背ばいでカラフルオーボールだけを追いかけてたよ
これ絶対見えてるよねって勢いだった
体重増えてからの方が自重で動けなくなってたけど笑+0
-0
-
885. 匿名 2023/01/18(水) 23:11:23
>>872
センイルケーキだっけ。流行ってるしあのシンプルな可愛らしさもまあ分かるんだけど、子供がああいうケーキをリクエストする事ってくすみカラーグッズ以上になさそう。まず親の趣味だよね。+3
-0
-
886. 匿名 2023/01/18(水) 23:16:19
>>842
スリコは縁日グッズもすごかった。
完全に色を吸い取られてるw+13
-0
-
887. 匿名 2023/01/18(水) 23:26:18
>>849
でしょ?見にくいでしょ?
視力がぼんやりの赤ちゃんの時期に、くすみカラーは見にくいのよ。+1
-0
-
888. 匿名 2023/01/18(水) 23:26:22
>>836
私ももう何年も前から欲しい欲しいと思っていたのにポッと出のくすみ族によって流行りものにさせられて不愉快だよ
でもブルーナボンボンが可愛いことに変わりはないから!+3
-1
-
889. 匿名 2023/01/18(水) 23:38:44
>>865
こういうのだよね
色付いてたかな?と思ったけど付いてた+6
-0
-
890. 匿名 2023/01/18(水) 23:41:12
>>875
誰か教えてー+1
-0
-
891. 匿名 2023/01/18(水) 23:50:22
くすみカラー人並みに好きだけど
おもちゃとか原色で溢れかえってるわ
アンパンマン、乗り物、ディズニー、しまじろう
いっぱぃ(笑)+1
-0
-
892. 匿名 2023/01/18(水) 23:54:19
煮卵みたいなバルーンで飾り付けてお祝いとかねwww
+5
-1
-
893. 匿名 2023/01/19(木) 00:01:54
>>22
illusie300って300円ショップはスリコお同じような商品で、カラフルなの多いからそっちで買っちゃう。
メーカーが同じで卸先によって商品の色を変えてるんだと思う。+1
-0
-
894. 匿名 2023/01/19(木) 00:03:16
>>155
狂気すら感じる+4
-0
-
895. 匿名 2023/01/19(木) 00:09:38
>>682
うちソックスはずっとミキハウス、ダブルBだわ
色々試したけど丈夫だし色が綺麗で名前書くところもある+6
-0
-
896. 匿名 2023/01/19(木) 00:10:08
>>433
子供気に入って遊んでるけどめっちゃ音うるさい笑間違って蹴ったら地獄笑+2
-0
-
897. 匿名 2023/01/19(木) 01:34:22
>>407
本当子供って親のおもちゃだよね+1
-0
-
898. 匿名 2023/01/19(木) 02:51:48
>>53
手前に二つあるモコモコした丸い物なんだろう。位置的に桃の花?AIが描いた細部が不明瞭な絵みたいだね。+1
-0
-
899. 匿名 2023/01/19(木) 06:44:24
>>219
とってもかわいいとは思うけど、実は女の子、
小学生くらいからは圧倒的に水色が人気よ。
未就学ピンク→小学校低学年水色→だんだんモノトーンらしいとも聞いた。
うちいま小4だけど水色とかミントグリーンが大好き。
ピンクは絶対に自分からは選ばない。+4
-0
-
900. 匿名 2023/01/19(木) 06:52:05
>>741
確かにそうですね。キャラクターはそのままですね。すみません。
字体とか背景が今っぽい色になっていますね。
+0
-0
-
901. 匿名 2023/01/19(木) 06:55:34
>>201
そう言われているけど、うちの子は2人とも見向きもしなかったなぁ。別に遠ざけてなかったし、なんなら気合い入った義母が勝手にグッズ買ってきて身近に置いてあったのに。
性別も男女で違うし。なぜだろう…不思議だ…
+2
-0
-
902. 匿名 2023/01/19(木) 07:59:30
>>889
あーこのおもちゃ好き!
なんかずっと見ていられるんだよね+2
-0
-
903. 匿名 2023/01/19(木) 08:44:59
>>895
配色が、かわいい♡+4
-0
-
904. 匿名 2023/01/19(木) 09:50:09
>>899
でもまた高校生くらいから大学生くらいまでピンクブームが来てたわ。
そこからずっとおばあちゃんになるまでピンクが好きな人も多いよ(^^)+5
-0
-
905. 匿名 2023/01/19(木) 10:05:04
>>468
めっちゃかわいそう+2
-0
-
906. 匿名 2023/01/19(木) 10:08:05
>>755
>>407
子どもより親が自分優先だと子どもは嫌な思いたくさんするだろうね。発達に影響のある色まで制限て子どもをお人形だと思ってそう。おもちゃ感覚だね。+3
-0
-
907. 匿名 2023/01/19(木) 10:08:28
>>650
あー、あなたは
子供にはくすんだおもちゃ与えて色んな人と関わった方が良いからって0歳から保育園に丸投げするような親ね。
子供より自分だもんね
納得。+2
-1
-
908. 匿名 2023/01/19(木) 10:09:35
>>397
ポジティブー+0
-0
-
909. 匿名 2023/01/19(木) 10:09:57
>>778
子どもに与える物も周りの人間も私の人生=作品にふさわしくない物を選別してるね
とんでもない自己中の地雷+4
-0
-
910. 匿名 2023/01/19(木) 10:13:10
>>641
カラフルなおもちゃ与えとけば良いなんて言って無いでしょ
それプラス親子の肌のふれあい、一緒に色んな人とも関わる、セットでしょ 普通に。
+2
-0
-
911. 匿名 2023/01/19(木) 10:14:20
>>909
こわー、こんな親が発達指摘されたら保育園や幼稚園のせいにするモンペになるんだろうな+2
-1
-
912. 匿名 2023/01/19(木) 12:16:51
>>524
へー!その事件は知ってたけど容疑者がミキハウス着てたのは知らなかったです。+0
-0
-
913. 匿名 2023/01/19(木) 12:20:55
>>763
分かるよ〜
漫画とゲーム、周りの友達との話についていけなくて寂しかったり惨めだったりしたからか社会人になってからどっぷり浸かったよ
それこそ子供生まれてやっと卒業できたくらい+0
-0
-
914. 匿名 2023/01/19(木) 12:58:56
>>4
我が子は他の子と違う!特別!って思いたいんだろうけど、普通。
めちゃくちゃ普通。+5
-0
-
915. 匿名 2023/01/19(木) 13:42:14
幼少期から、部屋や玩具類に
モノトーンやくすみカラーだけに強制するのは
色彩感覚育たなそう+4
-0
-
916. 匿名 2023/01/19(木) 15:07:47
>>313
子供は子供のうちにしか着れないものどんどん着せてあげた方がいいよね。+4
-0
-
917. 匿名 2023/01/19(木) 15:27:50
>>905
他人に「おたくのお嬢さんのバック素敵ね〜」って言われたいだけやん!本人が好きで、見るとホッとできるような園グッズを持たせてあげたい😢+2
-0
-
918. 匿名 2023/01/19(木) 15:33:33
>>863
わかる〜!うちの子がキティのシャツ着てたらマンションの同学年の子に「キティはださいってママが言ってたから着替えてくれば?」って言われてた。+3
-1
-
919. 匿名 2023/01/19(木) 15:38:40
>>874
うーん、でも。子どもは学校にもいくし外の世界でこれは異質では?というのを学ぶんじゃない?親がどんなに自分の理想通りのミニマリストに育てようと頑張っても、ある程度成長したらコントロールはできないと思う。+3
-0
-
920. 匿名 2023/01/19(木) 15:41:00
>>878
アンパンマンにはめちゃくちゃ助けられたから、アンパンマン排除のお母さんはすごいパッションの持ち主だと思った。アンパンマン与えときゃ夢中で遊んでくれるからその間に家事とかできた。無いと大変だろうなー+5
-0
-
921. 匿名 2023/01/19(木) 15:53:41
>>737
結婚したくなるタイプの女=落ち着ける家庭の象徴がベージュ色なんだよね。キャリーはド派手な原色のタイプの女だから結婚してもらえない。+2
-0
-
922. 匿名 2023/01/19(木) 16:34:37
>>886
言い方笑うww+4
-0
-
923. 匿名 2023/01/19(木) 19:14:36
>>114
そうかなぁ?
うちのところは、女の子は茶色(キャメル?)、男の子はネイビーか黒ばっかりだよ+0
-0
-
924. 匿名 2023/01/19(木) 19:26:27
あ~招かれた子供の幼稚園の同級生のママのお家がくすみカラーというか、白木の色?とオフホワイトのものしかなかった
居間の家具はベージュ(白木の色)
ソファーとカーテンとラグはオフホワイト
黒いテレビにはテーブルクロスみたいな白い布をかけてた
上の子が小学生で、リビング学習してるらしいけど、置いてある教科書や本にはすべてベージュのブックカバーがかけてあって、すべてアルファベットのスタンプで「SANSUU 」とか押してあるの
旦那さんの本にももちろんブックカバー
幼稚園児の子供のおもちゃはリビングに持ち込めるものは木製のものだけで、あとは別室に置いてあるらしい
子供の食器も白の無地のメラミンのやつか、木製のシンプルなもの
カラフルなものやカバーできないものは全部パントリー?にしまってるって言ってた
病的だなと感じた
+1
-0
-
925. 匿名 2023/01/19(木) 20:29:29
>>593
買って損なしよ❗️+4
-0
-
926. 匿名 2023/01/19(木) 21:24:07
くすみカラー好きだけど流石にこれはこだわり強過ぎて笑った+5
-0
-
927. 匿名 2023/01/19(木) 21:51:52
これくらいなら自分の趣味と子供の好きな物も上手くお洒落に見せられていてかわいい+6
-0
-
928. 匿名 2023/01/19(木) 22:10:09
>>13
社会情勢が悪くなると、黒やグレーを好む人が全体的に増える+0
-0
-
929. 匿名 2023/01/20(金) 01:58:57
>>873
子供をディスるのは良くないと思うよ。
あなたの子も口うるさい母で可哀想って、言われたら嫌でしょ?+1
-0
-
930. 匿名 2023/01/20(金) 05:05:46
2歳の息子は最近チャギントンに釘付けだよ
トーマスより色合いが明るくて目がいくのかも+1
-0
-
931. 匿名 2023/01/20(金) 05:35:02
>>926
ノスタルジー感じたくてセピアにしてるの?って聞きたくなる色だね。+3
-0
-
932. 匿名 2023/01/20(金) 05:37:11
>>928
訳あってピンクの靴を探してるけど全く店舗で見ないのは、そういう事なのか。一か八かで通販するしかないのか。+1
-0
-
933. 匿名 2023/01/20(金) 10:44:35
最近派手系の服少なくなったよね
みんな何処で買ってる?+1
-0
-
934. 匿名 2023/01/21(土) 00:14:19
>>492
ありがとう!
毎日GLAYのライブのように盛り上がるように、ハッスルしてくれる赤ちゃん達に感謝しかないです!+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
今回は、ミッフィーの生みの親であるディック・ブルーナに学ぶ「UI/UX」の5つのポイントをご紹介します。実は、単なる鑑賞作品ではなく、デザインの技法を学ぶ上でも非常に参考になるディック・ブルーナ作品。どのような点がUXやUIに活かせるのでしょうか。