ガールズちゃんねる

はやりの“くすみカラー”赤ちゃんが好まない理由とは

934コメント2023/01/21(土) 00:14

  • 1. 匿名 2023/01/17(火) 22:59:32 

    生まれたらすぐにはっきりと視界が見える訳ではありません。視力は0.01程度。認識できるものは黒、白、灰色とモノクロです。ぼんやりであっても、光や物が近づくのは分かります。生後1ヵ月になると視力はあがり、20~30cmの距離が見えてきます。

    初めはモノクロに見えていたのが、成長するにつれて色が徐々に分かってきます。赤ちゃんは、明るい色を認識しやすく好む傾向があります。生後2ヵ月頃から一番初めは“赤”を認識しはじめ、その後は黄や緑が見えてきます。

    オシャレなカラーの育児グッズやおもちゃが増えてきてますよね。赤ちゃんは暗めな色は認識しにくく、好まない傾向があります。色の認識が進むと、脳の刺激にとても良いのです。赤ちゃんが好む色を取り入れて、脳をたくさん刺激してあげましょう。
    はやりの“くすみカラー”赤ちゃんが好まない理由とは - なっぴせんせい | Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラム
    はやりの“くすみカラー”赤ちゃんが好まない理由とは - なっぴせんせい | Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラムcreators.yahoo.co.jp

    こんにちは!保育士ママの「なっぴせんせい」です。 新生児〜2歳児の入所施設で夜勤を経験し、現在は児童の発達支援に携わっています。

    +677

    -14

  • 2. 匿名 2023/01/17(火) 23:00:04 

    インスタ民、涙目

    おもちゃもくすみカラーでなんか気持ち悪いよ

    +2393

    -41

  • 3. 匿名 2023/01/17(火) 23:00:19 

    完全親の趣味なおもちゃ増えたよね

    +1535

    -7

  • 4. 匿名 2023/01/17(火) 23:00:21 

    アンパンマン嫌いでミッフィー好きなうちの子たちは変わってるんだな

    +26

    -168

  • 5. 匿名 2023/01/17(火) 23:00:34 

    インスタ見るとみーんなくすんでるわ

    +890

    -4

  • 6. 匿名 2023/01/17(火) 23:00:38 

    原色がいいよね

    +935

    -16

  • 7. 匿名 2023/01/17(火) 23:00:41 

    服もくすみカラーばっかり…
    うちは、ムージョンジョンで買ってる。結構、原色多いから。

    +725

    -20

  • 8. 匿名 2023/01/17(火) 23:00:51 

    結局、アンパンマンの一人勝ち

    +1731

    -17

  • 9. 匿名 2023/01/17(火) 23:00:55 

    赤くて丸いの認識するから
    みんなアンパンマン好きだよね

    不本意だけど我が家もカラフルなおもちゃがたくさん

    +1042

    -8

  • 10. 匿名 2023/01/17(火) 23:00:55 

    くすみカラーじゃないとインテリアに馴染まないからしかたなくない?

    +11

    -161

  • 11. 匿名 2023/01/17(火) 23:00:59 

    >>2
    気持ち悪くはないかな

    +75

    -122

  • 12. 匿名 2023/01/17(火) 23:01:06 

    そもそも音が出ないとじゃない?

    +1

    -11

  • 13. 匿名 2023/01/17(火) 23:01:06 

    グレーばっかりで気分落ち込む

    +462

    -7

  • 14. 匿名 2023/01/17(火) 23:01:25 

    赤ちゃんいないんで知りませんがな

    +11

    -31

  • 15. 匿名 2023/01/17(火) 23:01:31 

    ファンターネのみももとかもくすみカラーじゃない?

    +318

    -6

  • 16. 匿名 2023/01/17(火) 23:01:41 

    >>2
    なんでガル民ってインスタを憎んでるの?

    +280

    -86

  • 17. 匿名 2023/01/17(火) 23:01:48 

    私も最初はインテリアのためにくすみ系で揃えたかったけどアンパンマンの虜になって無理だったわ

    +452

    -5

  • 18. 匿名 2023/01/17(火) 23:01:59 

    ママの顔くすんでてすまんな

    +518

    -5

  • 19. 匿名 2023/01/17(火) 23:02:00 

    >>1
    おばちゃんの私も老眼でくすみカラー見ずらいです
    (・ω・)ノ

    +87

    -5

  • 20. 匿名 2023/01/17(火) 23:02:12 

    かすみカラーだらけで子供らしさがない

    +89

    -9

  • 21. 匿名 2023/01/17(火) 23:02:17 

    こういうの見ると
    はいはいくすみくすみって思う
    はやりの“くすみカラー”赤ちゃんが好まない理由とは

    +1199

    -25

  • 22. 匿名 2023/01/17(火) 23:02:21 

    こういうのね。親の私も好きじゃない。

    +787

    -23

  • 23. 匿名 2023/01/17(火) 23:02:30 

    偏見で申し訳ないが、くすみカラーのおもちゃを使ってる家は
    だいたいインスタに出てくる
    「〜をお迎えしました」とか書いてる人種じゃないかと思ってる

    +739

    -7

  • 24. 匿名 2023/01/17(火) 23:02:32 

    >>3
    小さいうちは本人選べないから親の趣味でもいいと思う。
    自分で選べるようになったら好きなもの買ってあげたら良い。

    +11

    -84

  • 25. 匿名 2023/01/17(火) 23:02:35 

    >>18
    勲章やで

    +164

    -4

  • 26. 匿名 2023/01/17(火) 23:02:46 

    >>4
    ミッフィーってそれ自体は白だけど他とのコントラストや色の使い方がはっきりしていてきちんと幼児向けになってるよ
    大丈夫!

    +600

    -1

  • 27. 匿名 2023/01/17(火) 23:02:47 

    >>4
    親がそれしか与えないならそうなるでしょ。
    あなたの願望よ

    +140

    -5

  • 28. 匿名 2023/01/17(火) 23:02:51 

    ママ友から真っ白な七五三の衣装をきた写真が送られてきたけど、流行ってるの?

    +139

    -5

  • 29. 匿名 2023/01/17(火) 23:02:53 

    >>1
    お米とか天然木のおもちゃもダメってことか

    +9

    -16

  • 30. 匿名 2023/01/17(火) 23:03:25 

    うちはくすみカラー無視して原色キャラもんだらけよ。今日も4歳の娘は全身ピンクで保育園行ってきたよ。自分で選んで。

    +412

    -2

  • 31. 匿名 2023/01/17(火) 23:03:27 

    >>4
    ミッフィー原色よね

    +316

    -1

  • 32. 匿名 2023/01/17(火) 23:03:32 

    アカチャンホンポとか見ててもぼんやりした色合いの服ばっかりだよね

    +171

    -0

  • 33. 匿名 2023/01/17(火) 23:03:43 

    色よりアンパンマンかそうでないかが重要

    +90

    -2

  • 34. 匿名 2023/01/17(火) 23:03:43 

    >>4
    ミッフィー絵本自体はカラフルだよ
    日本のアニメって色がぼんやりしてるよね
    よく言えば上品だけど海外の原色バリバリのカラフルな色使いの方が好きなの頷ける

    +306

    -3

  • 35. 匿名 2023/01/17(火) 23:04:00 

    くすみカラーも可愛いけど、小さい子供にはミキハウスとかのハッキリした原色カラーの服がより可愛い

    +371

    -6

  • 36. 匿名 2023/01/17(火) 23:04:05 

    >>21
    白黒はどうしてもお葬式を連想しちゃう。

    +292

    -18

  • 37. 匿名 2023/01/17(火) 23:04:06 

    >>2
    赤ちゃんのおもちゃが全部インスタ映えの為に白、黒、灰色の部屋を何かで見たことある。子供にまで自分の映えを押し付けんなよって思ってたわ。

    +613

    -10

  • 38. 匿名 2023/01/17(火) 23:04:09 

    >>21
    ディストピアか?

    +170

    -4

  • 39. 匿名 2023/01/17(火) 23:04:22 

    >>10
    子供よりインテリアか

    +177

    -1

  • 40. 匿名 2023/01/17(火) 23:04:29 

    >>21
    最近子供部屋のおもちゃ整頓のためにインテリアの画像探したらこういうの多くて嫌になった。こんな暗い部屋求めてないっての~

    +452

    -6

  • 41. 匿名 2023/01/17(火) 23:04:46 

    >>7
    ムージョンジョン良いですよね。
    可愛すぎて普段着にしにくいのもあるけどw結構子供にもウケが良くて私も好きだからちょいちょい買ってる。

    +196

    -5

  • 42. 匿名 2023/01/17(火) 23:04:48 

    出産祝いでくすみカラーの積み木もらって困った
    もともとはミキハウスみたいなはっきりした色の積み木買いたかったけど二つもいらないし

    +121

    -10

  • 43. 匿名 2023/01/17(火) 23:04:50 

    >>21
    「はいはいくすみくすみ」で笑ってしまいました笑

    +547

    -3

  • 44. 匿名 2023/01/17(火) 23:04:50 

    確かにパキッとした色が好きだよね

    +17

    -1

  • 45. 匿名 2023/01/17(火) 23:04:58 

    >>27
    祖父母がアンパンマンのおもちゃや服をたくさん買ってきて与えてたけど拒否されてるからそういうわけでもない。1歳半検診で「アンパンマン」ってはしゃいでる子が多くて驚いた

    +12

    -33

  • 46. 匿名 2023/01/17(火) 23:05:08 

    >>24
    小さくても好みってない?1歳過ぎたら好きなキャラとか出てくるし。

    +26

    -1

  • 47. 匿名 2023/01/17(火) 23:05:22 

    >>15
    あれはパステルカラーな気がする

    +66

    -14

  • 48. 匿名 2023/01/17(火) 23:05:35 

    くすみより昔ながらのミキハウスみたいな色合いが好き
    はやりの“くすみカラー”赤ちゃんが好まない理由とは

    +483

    -46

  • 49. 匿名 2023/01/17(火) 23:05:44 

    >>22
    これ新品なの?
    外の砂場とかで何年も使って色褪せたみたい。

    +202

    -7

  • 50. 匿名 2023/01/17(火) 23:06:00 

    >>37
    赤ちゃんって自分の好みを表明できないし、何買ったってそもそも「押し付け」じゃない?
    幼児になると自分の意見も言えるけどさ

    +169

    -31

  • 51. 匿名 2023/01/17(火) 23:06:07 

    >>4
    ミッフィってオレンジ、赤、青のイメージ

    +97

    -0

  • 52. 匿名 2023/01/17(火) 23:06:32 

    >>34
    日本ってアニメだけじゃなくて駅とか公共のベンチとかも眠たい感じのダサい色多いよね
    くっきりした色の方が綺麗なのに

    +44

    -12

  • 53. 匿名 2023/01/17(火) 23:06:43 

    やり過ぎだし怖い
    はやりの“くすみカラー”赤ちゃんが好まない理由とは

    +568

    -7

  • 54. 匿名 2023/01/17(火) 23:06:47 

    赤ちゃんも見にくいだろうに 

    +257

    -0

  • 55. 匿名 2023/01/17(火) 23:06:47 

    >>48
    ださい、、

    +79

    -70

  • 56. 匿名 2023/01/17(火) 23:07:02 

    昔大事にしてたぬいぐるみはうさちゃんでくすみカラーだったと思うけど
    絵本はバーバパパとかはらぺこあおむしとか原色バリバリなの与えられて育った
    けど食べ物はお菓子とか着色料禁止令敷かれてたからくすみカラーな食べ物ばっか食べてた

    +59

    -0

  • 57. 匿名 2023/01/17(火) 23:07:06 

    インテリアの事を考えたらそりゃカラフルなのは嫌だけど仕方ないよ。
    めっちゃ生活感でるけど子供いるし、生活してんだから生活感でるわって割り切る!

    +159

    -0

  • 58. 匿名 2023/01/17(火) 23:07:11 

    >>31
    わかる、絵本原色だらけだよね
    くすみカラー見たことない

    +112

    -0

  • 59. 匿名 2023/01/17(火) 23:07:35 

    >>34
    アニメと絵本はそうかも。くすみカラーのミッフィーついた服をやたら着たがる

    +6

    -1

  • 60. 匿名 2023/01/17(火) 23:07:50 

    うちの子アンパンマンのぬいぐるみには異常に反応して鼻をしゃぶりまくって3回も買い替えた。赤ちゃんのおもちゃにオシャレとかナチュラルさとか不要だと個人的には思ってる。

    +158

    -1

  • 61. 匿名 2023/01/17(火) 23:08:17 

    こういう部屋ならカラフルな色とかアンパンマングッズとか置きたくないだろうね
    はやりの“くすみカラー”赤ちゃんが好まない理由とは

    +223

    -4

  • 62. 匿名 2023/01/17(火) 23:08:31 

    >>30
    うちの息子(4歳)も制服以外全部ピンクで幼稚園行ってるw
    先生には一応説明したんだけど、お姉ちゃん2人の影響でピンク大好きなのよね。
    冬は帽子も可愛いのかぶってるから女の子と間違われる事多くてちょっと気まずい。

    +107

    -1

  • 63. 匿名 2023/01/17(火) 23:09:01 

    >>37
    ナチュラル系のお母さんとかで居るね
    オモチャも服も料理も全部燻んだ色で彩りがない

    +135

    -1

  • 64. 匿名 2023/01/17(火) 23:09:33 

    私は子供生まれたらアグリーベティとかアメリカンミュージカルみたいなカラフルな服でキメようと思ってる
    子供をダシに好きなカラフルな服存分に着たい
    はやりの“くすみカラー”赤ちゃんが好まない理由とは

    +165

    -5

  • 65. 匿名 2023/01/17(火) 23:09:44 

    “みなさんはくすみカラーは好きですか?
    私は、くすみカラーのおもちゃばかり目がいってしまいます。私好みで買ったおもちゃは、子どもに見向きもされず、ほとんどが使われないでお蔵入りになった物が多いです(笑)
    でも、ママの好みでない物が増えていけば、ママ自身気分も上がらないですよね。適度にバランスよく明るい色も取り入れていきましょう。”

    で締めてある記事なのに、単なるインスタ叩きトピになってるね

    +71

    -3

  • 66. 匿名 2023/01/17(火) 23:09:59 

    >>58
    はやりの“くすみカラー”赤ちゃんが好まない理由とは

    +172

    -0

  • 67. 匿名 2023/01/17(火) 23:10:01 

    画像は拾い物だけどあえてこんな感じにしたわ

    +394

    -8

  • 68. 匿名 2023/01/17(火) 23:10:08 

    インスタで子供部屋のインテリアもおもちゃもくすみカラーなの良く見る。
    プラレールも普通の青いレールじゃなくて雪国プラレール?みたいな限定のセットの白いレールのが一時期流行っていたみたい。
    そういうおうちは子供が電車好きでプラレール激ハマりしても通常レールと車両は増やさないのかな、、とか思っていたw

    +39

    -0

  • 69. 匿名 2023/01/17(火) 23:10:11 

    これから子供生まれるけど、プーさんとかアンパンマンとかミッキーとかポケモンまみれの配色ガチャガチャになることを覚悟してた…!今はこんな感じなのか。

    +27

    -0

  • 70. 匿名 2023/01/17(火) 23:10:11 

    >>45
    アンパンマンアンパンマン言ってる方が可愛いけどね。

    +89

    -6

  • 71. 匿名 2023/01/17(火) 23:10:15 

    >>37
    赤ちゃんに押し付け…
    アンパンマンやキティちゃんがいたら満足なのかな?
    幼稚園児ならまだしも赤ちゃんならいいと思うけど…

    +31

    -36

  • 72. 匿名 2023/01/17(火) 23:10:22 

    >>65
    ここは年齢層高いから

    +16

    -2

  • 73. 匿名 2023/01/17(火) 23:10:31 

    >>61
    子供がいないから、分からないんだけど
    どうして小さいクッションを並べているの?

    +146

    -0

  • 74. 匿名 2023/01/17(火) 23:10:31 

    >>61
    カラフルでもおしゃれな部屋やりようあるのにね
    センスない人はインテリアを無彩色で統一しがち

    +65

    -10

  • 75. 匿名 2023/01/17(火) 23:10:50 

    ビビットなカラーが脳にいい刺激を与えてくれるって聞いたことあるけどな
    目が痛いくらいの派手派手ファッションの小さい子、自分で選んだんかな〜って微笑ましい

    +50

    -2

  • 76. 匿名 2023/01/17(火) 23:10:57 

    >>46
    そうしたら好きなものを買ってあげたらいいと思うよ。

    +8

    -2

  • 77. 匿名 2023/01/17(火) 23:11:01 

    >>67
    カラフルでも可愛くできるんだなぁ!いいね

    +156

    -1

  • 78. 匿名 2023/01/17(火) 23:11:10 

    sassy子供が小さい頃大好きだったけど
    理にかなってたのね。
    はやりの“くすみカラー”赤ちゃんが好まない理由とは

    +301

    -3

  • 79. 匿名 2023/01/17(火) 23:11:12 

    >>69
    子どもの自我が芽生えるまでじゃね

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2023/01/17(火) 23:11:21 

    義母がお洒落でなんか素敵なブランドのくすみカラーのお洒落なベビー服やグッズを沢山くれたからそれで育てたら反動で全身原色のちんどん屋みたいな服を好む子供になった
    春から小学生なのにまだチンドンしてる
    光るものも大好きで将来はパチンコ屋で働きたいと言っている

    +120

    -3

  • 81. 匿名 2023/01/17(火) 23:11:26 

    >>24
    そういう事言ってんじゃなくない?親の見映えのために発達とか発育にいいものがないがしろになってるって話でしょ。

    +104

    -6

  • 82. 匿名 2023/01/17(火) 23:11:29 

    >>64
    いいと思う!あなたの人生とファッションだもの!
    それと同様にくすみカラーとインスタ映えが好きな人の好みも等しく尊重されるべきだよね!

    +74

    -2

  • 83. 匿名 2023/01/17(火) 23:11:41 

    赤ちゃんが言ってたの?

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2023/01/17(火) 23:12:11 

    >>15
    あれは3歳児くらいが対象じゃない?
    もっと小さいうちに色がはっきりした物を取り入れた方がいいって事かと思った

    +102

    -0

  • 85. 匿名 2023/01/17(火) 23:12:12 

    >>10
    オモチャに合わせて派手な原色インテリアにしたらいいよ
    センスない人は出来ないだろうけど

    +57

    -2

  • 86. 匿名 2023/01/17(火) 23:12:21 

    >>21
    子供部屋としても可愛いけどな…

    +20

    -61

  • 87. 匿名 2023/01/17(火) 23:12:24 

    >>67
    モノトーンカラーとかナチュラル系の家具を統一してる家でも子供部屋くらいカラフルにしてあげてほしいね。そういう人はこういうのをかわいいじゃなくてゴチャゴチャしてて落ち着かない!ってなるんだろうけど

    +89

    -3

  • 88. 匿名 2023/01/17(火) 23:12:37 

    >>80
    パチンコ屋草

    +107

    -0

  • 89. 匿名 2023/01/17(火) 23:12:52 

    >>61
    ホームビデオとか家で撮った写真の背景が全部こんなのだと、見返した時ちょっと寂しいというか違和感出てきそうだよね。
    悪くはないけどちょっと乳幼児が生活してる感なくて怖い。

    +82

    -7

  • 90. 匿名 2023/01/17(火) 23:12:56 

    >>7
    オモチャとかまで親の趣味で制限すんのは可哀想だけど服は別に本人が着たいとか言いだすまでくすみカラーでもなんでもいいと思うな。それだと親の服や家の中まで原色カラーにしなきゃいかんのかってなるから逆に落ち着かない。病院とかだって刺激のない優しい色味のインテリアだし。

    +94

    -11

  • 91. 匿名 2023/01/17(火) 23:12:56 

    >>71
    その時期のインテリアくらい親の好みでいいよ。幼稚園児がキャラクターの服をねだってるのに買わないのはあれだけど

    +8

    -14

  • 92. 匿名 2023/01/17(火) 23:12:58 

    >>21
    こわい。子どもが欲しいと言ったもが親の趣味に合わなかったら絶対買ってあげないんだろうなとか勝手に想像しちゃう。
    個人の意見です。

    +382

    -8

  • 93. 匿名 2023/01/17(火) 23:13:32 

    >>74
    だめなの?センスない自覚あるからカラフルなものをまとめる自信ないし、モノトーンくすみ系でそれっぽくする、別に責められるようなことではないよね。

    +11

    -19

  • 94. 匿名 2023/01/17(火) 23:13:56 

    >>21
    私この反対でいろんなカラー入れててごちゃごちゃしてるわ。子供にはそっちの方がいいのか?

    +202

    -3

  • 95. 匿名 2023/01/17(火) 23:14:09 

    >>86
    親が見て可愛いと思う子ども部屋って事よね

    +33

    -1

  • 96. 匿名 2023/01/17(火) 23:14:28 

    ミッフィーのブルーナカラーって理にかなってるのね。
    ミッフィーの絵本って、赤ちゃんや子供が初めて触れるものだからいうことで、ちゃんと色にまで意味が込められてて6色の厳選された色のみ使われてるんだけど、みんなパキッとしてわかりやすい色だよね。

    +100

    -0

  • 97. 匿名 2023/01/17(火) 23:14:45 

    >>55
    服だけ見るとダサいけど子どもが着てるとかわいい

    +102

    -8

  • 98. 匿名 2023/01/17(火) 23:14:46 

    スリコとかでもよく売ってる
    あれは完全に親の好みだよね
    はやりの“くすみカラー”赤ちゃんが好まない理由とは

    +110

    -3

  • 99. 匿名 2023/01/17(火) 23:15:11 

    >>48
    これはちょっと…

    +48

    -42

  • 100. 匿名 2023/01/17(火) 23:15:15 

    >>53
    こんなん大人でも認識しづらいわ。めでたくも感じないし。

    +186

    -0

  • 101. 匿名 2023/01/17(火) 23:15:26 

    逆に原色にこだわってくすみカラーの悪口言ってる親もこだわり強くない?

    +38

    -23

  • 102. 匿名 2023/01/17(火) 23:15:27 

    >>61
    何もか入れられていない額縁が怖い
    心が汚れている人には見えない絵が入っているとか言われたら

    +145

    -4

  • 103. 匿名 2023/01/17(火) 23:15:33 

    >>94
    いいよ

    +48

    -1

  • 104. 匿名 2023/01/17(火) 23:15:34 

    >>65
    見向きもされないのかい。
    買うなよ。
    最近の女の子はラベンダーカラーとか薄いピンク好きなイメージ

    +35

    -3

  • 105. 匿名 2023/01/17(火) 23:15:44 

    >>93
    それに合わないからと玩具もモノトーンにするのは間違えてるよって話では

    +41

    -1

  • 106. 匿名 2023/01/17(火) 23:16:06 

    >>48
    これ着せてる親とは近づきたくないかも

    +17

    -51

  • 107. 匿名 2023/01/17(火) 23:16:34 

    >>21
    お絵描きとか気を使いそう。

    +30

    -1

  • 108. 匿名 2023/01/17(火) 23:16:47 

    >>40
    じゃあ壁紙可愛い柄とか色にしたら良いんじゃない?

    +14

    -1

  • 109. 匿名 2023/01/17(火) 23:16:50 

    赤ちゃんの洋服もくすみカラーばかりじゃない?
    はっきりした色の方が圧倒的に可愛い

    +13

    -6

  • 110. 匿名 2023/01/17(火) 23:17:01 

    部屋のインテリアに関しては日々の暮らしがあるから親の趣味でいいと思うよ。実際ガルのインテリアトピもナチュラル落ち着いた系ばかりプラス入るしそう言うお宅が多いんじゃないかな。
    でもおもちゃや絵本などは子供にとってはっきりしたカラーが向いてるならそこから選びたいなと思う。

    +62

    -0

  • 111. 匿名 2023/01/17(火) 23:17:07 

    しんどいことも多い子育て、いいじゃん親の趣味と自己満があったって。

    +8

    -10

  • 112. 匿名 2023/01/17(火) 23:17:13 

    なんか子どもの頃から色彩感覚養うのって大事そうだけどね

    +51

    -0

  • 113. 匿名 2023/01/17(火) 23:17:17 

    >>53
    こわい!お雛様だよね?なんか死をイメージさせる気がする
    本当にこれ売ってるなら驚き

    +209

    -5

  • 114. 匿名 2023/01/17(火) 23:17:22 

    >>104
    パステルカラーのランドセルよく見る

    +17

    -1

  • 115. 匿名 2023/01/17(火) 23:17:25 

    原色でアルファベッドの文字が木でできた
    おもちゃを
    わざわざやすりで色落として
    くすみカラーに塗って
    インスタにあげてるのみたけど..
    完全親の都合だよね
    色彩感覚とか鍛えた方いいと思う

    +75

    -3

  • 116. 匿名 2023/01/17(火) 23:17:49 

    くすみカラーの部屋綺麗やし憧れる
    服もくすみカラー可愛いと思ってた。

    けど、子ども生まれてから原色。
    避けられないなー。って思ってたのが
    赤ちゃんには原色が似合うし可愛い。

    西松屋より絶対バースデーで服買う〜!と思ってたらほぼ西松屋になった。

    +32

    -0

  • 117. 匿名 2023/01/17(火) 23:18:07 

    2歳の子がいるけど、いまのうちしか着させられないパキッとした原色で、動物や乗り物のイラストが書いてあるような服の方が好き。

    +42

    -2

  • 118. 匿名 2023/01/17(火) 23:18:53 

    >>101
    どっちも上手く適度に使い分ければいいだけなのにね

    +26

    -1

  • 119. 匿名 2023/01/17(火) 23:18:57 

    >>48
    平成初期ってかんじでかわいい😂自分の幼少期のアルバム見返すとこういう謎配色の服を着せられてることが多いww

    +212

    -5

  • 120. 匿名 2023/01/17(火) 23:18:59 

    >>80
    反動かどうかはわからないよ
    派手派手ばかり着せててもそうなってた可能性も高い
    生まれ持ったチンドン気質

    +98

    -0

  • 121. 匿名 2023/01/17(火) 23:19:01 

    >>21
    ディストピア?

    +13

    -2

  • 122. 匿名 2023/01/17(火) 23:19:01 

    人の家の部屋くらいほっときなよ。
    暮らしてる家くらい好きにしたいでしょう。
    そのうち好みも出てくるし、それを強制しなければいいと思う。

    +9

    -5

  • 123. 匿名 2023/01/17(火) 23:19:33 

    母親の自己満だよね。ランドセルの茶色も。

    +12

    -7

  • 124. 匿名 2023/01/17(火) 23:19:47 

    >>10
    原色が馴染まないインテリアってどんなの?
    カラフルでお洒落なコーディネートだって世の中たくさんあるよね。

    +16

    -7

  • 125. 匿名 2023/01/17(火) 23:19:52 

    >>8
    アンパンマンはいいと思うけどそれ以外にもたくさんカラフルでいいおもちゃもあるよ

    +122

    -0

  • 126. 匿名 2023/01/17(火) 23:20:53 

    >>48
    チョロチョロしてる時期はこれくらいの色味の方が絶対良い!

    +172

    -5

  • 127. 匿名 2023/01/17(火) 23:21:49 

    >>101
    子どもの発達にはカラフルなのが良いですよって散々言われてるからなぁ

    +39

    -4

  • 128. 匿名 2023/01/17(火) 23:22:12 

    >>123
    子育てってそういう要素多分にない?
    自己満なしの子育てなんてしんどいわ

    +4

    -9

  • 129. 匿名 2023/01/17(火) 23:22:28 

    赤ちゃんの時はくすみカラーの服とか多かったけど2歳の今は真っピンクのアンパンマンの靴履いてるわ。キャラ物は好んで着るから見栄えより育児のしやすさ選ぶ。本人も喜ぶし。玩具もそう。

    +17

    -0

  • 130. 匿名 2023/01/17(火) 23:22:46 

    >>1
    ほとんど見えてないから赤ちゃんが識別しやすいようにお母さんの乳輪は黒くなる
    って聞いてなるほどと思ったの思い出したわ

    +70

    -0

  • 131. 匿名 2023/01/17(火) 23:23:09 

    >>45
    うちの子アンパンマンブーム2歳過ぎてからきたよ。
    それまでも嫌いだったわけではないけど動物のぬいぐるみとかキャラものだったらしまじろうとかの方が好きみたいだった。

    +34

    -2

  • 132. 匿名 2023/01/17(火) 23:23:32 

    何でもいいけど子供の服は派手なのが良いよ
    交通事故にも巻き込まれにくいし目立つと誘拐もされにくいと言われている

    +39

    -0

  • 133. 匿名 2023/01/17(火) 23:23:43 

    赤ちゃんじゃないけど、海外のこういうカラフルな子供部屋ってかわいいよね
    はやりの“くすみカラー”赤ちゃんが好まない理由とは

    +202

    -15

  • 134. 匿名 2023/01/17(火) 23:23:54 

    >>22
    私もおもちゃまではさすがにどうかと思う。
    収納とかは親の好みで別にいいと思うけど、おもちゃ自体の色までくすませるのはさすがにどうなのかなと思う。

    +178

    -2

  • 135. 匿名 2023/01/17(火) 23:24:09 

    >>21
    ただの親の自己満だよね。子どもは全く喜んでなさそう。色のない、夢がない部屋。

    +184

    -5

  • 136. 匿名 2023/01/17(火) 23:24:10 

    >>48
    自分では買わなかったんだけど、祖父母から贈られて着せてみると、子供らしくて本当に可愛いんだよな
    たまに店舗のぞくようになったよ

    +166

    -0

  • 137. 匿名 2023/01/17(火) 23:24:21 

    なんでもバランスだと思う。
    原色原色って言うけど服に関してはパキッとした色より淡い色が似合う子もたくさんいるし。
    子供のもの全部カラフルなのはそれはそれであまり落ち着かないしね。
    はじめの方で言われてる、家の中にほぼ色がないみたいな状態でなければそれぞれの好みでいいと個人的には思う。

    +36

    -1

  • 138. 匿名 2023/01/17(火) 23:24:27 

    >>7
    うちの娘は、くすみカラー似合わんし、はっきりした色好きだから、BABYDOLL。
    個人的には好みでは無いけど、仕方無い。
    そこのブランドも見てみます!
    教えてくれてありがとう。

    +83

    -28

  • 139. 匿名 2023/01/17(火) 23:25:10 

    >>46
    トピタイ赤ちゃんって書いてあるから0歳時の話。

    +4

    -1

  • 140. 匿名 2023/01/17(火) 23:25:33 

    >>123
    いまは自分で選ぶ子もたくさんいるよ。

    +8

    -1

  • 141. 匿名 2023/01/17(火) 23:25:40 

    息子は8ヶ月くらいの時から何故か紫色が好きだった笑
    1.9歳の今でも紫色が1番好きでバイキンマンが大好き!

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2023/01/17(火) 23:25:51 

    子供には原色の服着せた方がいいとかいうよね

    +6

    -2

  • 143. 匿名 2023/01/17(火) 23:26:04 

    >>137
    上の子は原色が似合わない。子供でもパーソナルカラーありそうだよね

    +10

    -2

  • 144. 匿名 2023/01/17(火) 23:26:05 

    >>31
    子供の頃、ミッフィーが大好きだった。シンプルで分かりやすい形と色。とても魅力を感じた。

    +39

    -0

  • 145. 匿名 2023/01/17(火) 23:26:15 

    >>142
    お年寄りもね
    パステルカラーだとボケちゃうらしい
    刺激が必要

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2023/01/17(火) 23:27:17 

    >>22
    地味だし可愛くないね。やっぱりおもちゃはビビッドカラーの方が可愛いと思う

    +77

    -6

  • 147. 匿名 2023/01/17(火) 23:27:40 

    >>140
    「赤やピンクは嫌」って子も割といる

    +8

    -2

  • 148. 匿名 2023/01/17(火) 23:27:41 

    >>140
    本当にその子の好みなら。親の反応を意識して、親が褒めてくれそうな色を選んでなきゃ良いけれど。

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2023/01/17(火) 23:27:55 

    >>21
    ミッフィーちゃんは子供も好きそう

    +74

    -2

  • 150. 匿名 2023/01/17(火) 23:27:57 

    子供のものに関しては
    好きな色選ばせるよ

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2023/01/17(火) 23:28:25 

    くすみカラーって大人の私でも、ぼわーんって感じがする
    老眼でも視力が悪いわけでもないけど
    インテリアやファッションで取り入れるのは好きなんだけど、子どもにはダメか

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2023/01/17(火) 23:28:29 

    >>22
    使い古したおもちゃみたいww

    +39

    -3

  • 153. 匿名 2023/01/17(火) 23:28:41 

    >>48
    目立つ色味の服着てる子見ると微笑ましくなる。
    ウロチョロしてもすぐ目につくから親にとっても便利なのよね。
    我が家はもう少し白の面積が多めのやつをよくミキハウスで買ってたよ。

    +94

    -2

  • 154. 匿名 2023/01/17(火) 23:28:56 

    そう考えるとアンパンマンってくすみカラーとは真逆よねw

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2023/01/17(火) 23:28:59 

    写真で見る分には可愛いけどね〜
    カラフルの方が脳の刺激に良さそうだよね。
    はやりの“くすみカラー”赤ちゃんが好まない理由とは

    +53

    -5

  • 156. 匿名 2023/01/17(火) 23:29:00 

    >>61
    カラフルなのは引き出しに直してるんじゃない?www

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2023/01/17(火) 23:29:05 

    室内遊具もこんな感じの多いね。  
    赤青黄とかカラフルなのはインテリアに合わないから置きたくないのは分かるんだけど。
    はやりの“くすみカラー”赤ちゃんが好まない理由とは

    +78

    -5

  • 158. 匿名 2023/01/17(火) 23:29:56 

    赤ちゃんは赤いものに反応するからアンパンマンは一番影響されやすいんだよね。

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2023/01/17(火) 23:30:11 

    くすみカラー好きですみません
    親の私が手に取るものは服や食器やら全てくすみカラー
    でもおもちゃや絵本は原色とかアンパンマンとか、子供の食い付きが良く本人が好きなもの買ってる
    片付けたら全部見えないようにするけどね!
    服もだんだん好き嫌い出てきたから本人に選ばせようと思ってるんだけど、お店に行くとどうでもいいらしい

    +23

    -0

  • 160. 匿名 2023/01/17(火) 23:30:41 

    >>10
    興味があるのはインテリアより配置だよ!!子どものためのね!ぶつけにくく、目が届きやすく収納が多くておもちゃもおむつも着替えも収納しやすいやつ!

    +40

    -0

  • 161. 匿名 2023/01/17(火) 23:31:42 

    >>48
    ミキハウスって不思議なんだよね。
    服単体で見ると昭和っぽいな〜イマイチだな〜って思うのに、実際に子供に着せるとめちゃくちゃ可愛い。
    赤!黃!青!クマ!うさぎ!みたいな主張が赤ちゃん・子供とマッチする。
    はやりの“くすみカラー”赤ちゃんが好まない理由とは

    +336

    -11

  • 162. 匿名 2023/01/17(火) 23:31:44 

    >>157
    壁と同系色だとジャングルジムとか危なそうで怖いわ。

    +23

    -7

  • 163. 匿名 2023/01/17(火) 23:31:55 

    >>21

    母がこういう部屋を見て
    自律神経がおかしくなりそう
    っと何気ない一言がずっと残ってる

    確かに部屋に緑を置く様に
    色彩は人体に影響しますよね

    +245

    -4

  • 164. 匿名 2023/01/17(火) 23:31:58 

    >>22
    うちのおもちゃ箱にもしこれが入ってたら子供たち手に取らないで奥底に埋もれるやつだわ。

    +37

    -1

  • 165. 匿名 2023/01/17(火) 23:32:23 

    >>42
    積み木はくすみとはっきりしたカラーとか関係なく色付いてない物がいいらしいよ。
    想像力膨らませて色んな物を作れるとかいう理由で。
    でもそのうちいっぱい使うようになるから両方あってもいいんじゃないのかな?

    +84

    -1

  • 166. 匿名 2023/01/17(火) 23:32:49 

    >>8
    プーさんもかな
    昔からのベビー向けのキャラはわりと原色だよね

    +128

    -1

  • 167. 匿名 2023/01/17(火) 23:32:56 

    >>53
    死後の世界みたい。

    +124

    -2

  • 168. 匿名 2023/01/17(火) 23:32:58 

    >>42
    白木の積み木がおすすめだよ。見立て遊びは色がない方が良い

    +41

    -1

  • 169. 匿名 2023/01/17(火) 23:33:28 

    真っ赤とか真っ黄色な服を、違和感なく可愛く着れるのが子供の特権なのに、とてももったいない。

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2023/01/17(火) 23:33:53 

    >>143
    いとこが子供の頃からお洒落な雰囲気で、ベージュやブラウンの似合う子だったので、母が真似して私にも着せたんだけど、どうしても似合わなくて変なので叔母(いとこの母)に相談したら、ガル子ちゃんはベージュやブラウンよりピンクや水色のパステルカラーが似合うと言われたそう。たしかに今の私も水色とか青は合うけど、ベージュやキャメルやブラウンは合わないか難しい。パーソナルカラーは一生変わらない人が多いらしい。

    +17

    -0

  • 171. 匿名 2023/01/17(火) 23:33:58 

    >>78
    うちもsassyのおもちゃ買ってたなぁ
    ブランケットとか今でも使ってるよ
    私が派手色好きでガチャガチャしたのが好きだったから服もグラグラとかJAMとか着せてた
    ここでは不評なヒスグラとかベビードールも好きだったな

    +44

    -0

  • 172. 匿名 2023/01/17(火) 23:34:25 

    >>78
    ハチの持ってた。懐かしい。

    +18

    -0

  • 173. 匿名 2023/01/17(火) 23:34:26 

    >>53
    何事もほどほどに、だな

    +38

    -0

  • 174. 匿名 2023/01/17(火) 23:34:41 

    >>21
    プラケースの中の服?もくすみカラーが透けてる…
    徹底してるな

    +85

    -1

  • 175. 匿名 2023/01/17(火) 23:34:58 

    >>10
    滑り台とか目立つのだけ木とかインテリアに馴染むのにしたらいいよ。
    おもちゃはどうせしまうし。

    +20

    -0

  • 176. 匿名 2023/01/17(火) 23:34:58 

    >>53
    これに色を塗るってこと?

    +40

    -2

  • 177. 匿名 2023/01/17(火) 23:35:19 

    >>155
    白黒写真みたい。

    +86

    -0

  • 178. 匿名 2023/01/17(火) 23:35:22 

    >>21
    可愛くてセンスがいいなと思うけど、それって大人の感覚なんだよね。カラフルで可愛いものを好きになって大人になって落ち着いたものを好むようになるっていうのが健全な発達だと思うんだけど、小さい頃からくすんだ世界にいると、大人になってから変な所に影響が出そうで怖いなと思う。

    +223

    -1

  • 179. 匿名 2023/01/17(火) 23:35:23 

    1の記事は玩具に関して言ってて、部屋や服に関しては書いてないね

    +0

    -1

  • 180. 匿名 2023/01/17(火) 23:35:28 

    >>94
    1の記事に
    赤ちゃんは暗めな色は認識しにくく、好まない傾向があります。色の認識が進むと、脳の刺激にとても良いのです。赤ちゃんが好む色を取り入れて、脳をたくさん刺激してあげましょう。
    って書いてあるし、カラフルなのは赤ちゃんじゃなくても幼児の子の脳も刺激して発育に良いと思うよ!

    +53

    -1

  • 181. 匿名 2023/01/17(火) 23:36:00 

    >>21
    いつも思うんだけど、こういうくすみカラーの部屋に何故必ずミッフィーいるんだろう。ミッフィーの絵本とかみると結構原色使ってるよね。

    +238

    -2

  • 182. 匿名 2023/01/17(火) 23:36:05 

    反動でカラフルな色彩に飢える子になりそう

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/01/17(火) 23:36:10 

    プティマインくすみカラーばっかだよね。MIKI HOUSEはくすみカラー皆無のイメージ。

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2023/01/17(火) 23:36:36 

    前にインスタでカラフルなおままごとキッチンを白で塗り替えてる人いてビックリした。子どももお気に入りです♪って本当かよ?

    +9

    -0

  • 185. 匿名 2023/01/17(火) 23:37:32 

    >>128
    自己満の部分はもちろんあって良いし、色々と批判してる人は押しつけになってるパターンを問題視してるだけじゃない?
    インテリアは好きにすれば良いけど、おもちゃは子供の食いつきが良いものを選んであげようよと思う。
    お着替えの練習を始める頃には、なるべく服とか靴も本人の好きなもの、ランドセルも当然本人の好きなものを選ばせないと。

    +17

    -0

  • 186. 匿名 2023/01/17(火) 23:37:44 

    久々にスリーコインズに行ったら、渋柿みたいな色のボールプール用のボールが売ってたんだけど、
    渋みが凄くて子供に似合わないなと感じました。

    +23

    -0

  • 187. 匿名 2023/01/17(火) 23:37:46 

    >>2
    「私に似て、子どももくすみカラーが好きらしいw」って写真載せてる人いたよ。数ヶ月の赤ちゃんがくすみカラーのおもちゃを好むのか…と思ったけど、そりゃくすみカラーのおもちゃしか家になけりゃそれで遊ぶしかないよね。赤ちゃんにはハッキリした色のがわかりやすくて良いんだね。

    +360

    -2

  • 188. 匿名 2023/01/17(火) 23:38:05 

    >>37
    脳の発達に悪いならくすみは絶対にやらない。一時期のことだし。

    +115

    -2

  • 189. 匿名 2023/01/17(火) 23:38:11 

    シンプルインテリアやファッションにこだわりすぎる人って異常に色やキャラもの嫌ってない?
    プリキュアはオタクになるから見せたくないとか、ダサいから絶対着せないって言ってたママがそうだったわ
    キャラものはディズニーとジブリだけOKなんだよね

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2023/01/17(火) 23:39:28 

    くすみカラーの服とかおもちゃって子供が着てたり持ってたりすると貧乏臭く見えるんだよね…。大人でも似合ってない人はそうなるけど…。原色の方が可愛い。

    +10

    -1

  • 191. 匿名 2023/01/17(火) 23:39:51 

    >>21
    お葬式だね

    +22

    -1

  • 192. 匿名 2023/01/17(火) 23:40:08 

    >>2
    シルバニアファミリーの赤い屋根のおうちをくすみカラーに塗り変えてたインスタグラマーいたww

    +212

    -1

  • 193. 匿名 2023/01/17(火) 23:40:19 

    >>177
    白黒写真じゃないの?
    これでカラーなの?
    本気でわからないんだけど、もしカラーならひたすらに怖い。

    +69

    -1

  • 194. 匿名 2023/01/17(火) 23:40:36 

    はじめての絵本向けの本や知育玩具は原色使いのものが多いもんね

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2023/01/17(火) 23:40:42 

    >>181
    ミッフィくらいしか合うキャラないからじゃない?
    元から白だし
    似たような乗っかって遊ぶおもちゃでロディとかあるけどあれはカラフルだもんね

    +84

    -1

  • 196. 匿名 2023/01/17(火) 23:41:03 

    >>170
    ベージュやさくら色がよく似合う。韓国好きじゃないけど韓国子供服みたいな風合いがしっくりくる

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2023/01/17(火) 23:41:59 

    >>20
    かすんでいるのはあなたの視力

    +42

    -0

  • 198. 匿名 2023/01/17(火) 23:42:49 

    >>192
    赤い屋根の大きなお家はダメで、こういうのだったらええんか?笑
    はやりの“くすみカラー”赤ちゃんが好まない理由とは

    +134

    -1

  • 199. 匿名 2023/01/17(火) 23:43:06 

    >>109
    顔によると思う

    +2

    -2

  • 200. 匿名 2023/01/17(火) 23:43:14 

    >>157
    なんかお香典みたい

    +49

    -9

  • 201. 匿名 2023/01/17(火) 23:43:39 

    >>1
    ほぼすべての子供に好かれるというアンパンマンさんのカラーリングはちゃんと計算されての事だったのね!

    +40

    -1

  • 202. 匿名 2023/01/17(火) 23:44:23 

    >>157
    置かないのとこの色の遊具置いとくのどっちがいいんだろうね笑

    +20

    -0

  • 203. 匿名 2023/01/17(火) 23:44:38 

    >>50
    ほんとそれ
    このプラスにびっくり
    自己満足って自覚ないんだね

    +10

    -25

  • 204. 匿名 2023/01/17(火) 23:44:54 

    >>50
    横。だからこそ色んな色彩に触れるのが大事じゃないかと思う

    +119

    -4

  • 205. 匿名 2023/01/17(火) 23:45:45 

    >>157
    この画、ホラー映画のオープニングのシーンでありそう。
    なんか冷たい怖さがあって好かない。

    +42

    -3

  • 206. 匿名 2023/01/17(火) 23:46:11 

    インスタってほんとこういうの多い

    +104

    -0

  • 207. 匿名 2023/01/17(火) 23:46:27 

    >>192
    見てきた
    大人的には可愛いと思うけど、子どもの知育的には良くないかもね

    +62

    -5

  • 208. 匿名 2023/01/17(火) 23:46:33 

    あと少ししたらくすみカラーブーム終わりそうな気がする

    +4

    -1

  • 209. 匿名 2023/01/17(火) 23:46:37 

    こういうのかな。オシャレ感はあるけど子供からしたら物足りなそうだね
    はやりの“くすみカラー”赤ちゃんが好まない理由とは

    +79

    -2

  • 210. 匿名 2023/01/17(火) 23:46:51 

    >>22
    スリーコインズかな
    こういうの多いよね

    +64

    -0

  • 211. 匿名 2023/01/17(火) 23:47:48 

    >>1
    シックな家が理想だから床材暗めにして収納扉もダークブラウンで、ところどころグリーン入れたりして…ってしてるのにおもちゃのおかげでとってもにぎやかになってしまう😅
    アンパンマン様にはとても助けてもらってるのでもう子が小さいうちは仕方ないかなと思ってる

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2023/01/17(火) 23:48:21 

    >>67
    インスタが流行るまではこういうカラフルな色合いが基本だったのにね

    +116

    -3

  • 213. 匿名 2023/01/17(火) 23:48:23 

    >>8
    アンパンマン好きじゃない子ってあまりいないの?
    うちの子トーマス、しまじろう、ディズニー、パウパトだわ。

    +61

    -3

  • 214. 匿名 2023/01/17(火) 23:48:52 

    >>193
    そう言われると白黒写真に見えるー!
    よく見ると左の椅子みたいなのに小さいピンクっぽい物がのってるから白黒写真ではないのかな?

    +13

    -0

  • 215. 匿名 2023/01/17(火) 23:49:39 

    >>137
    子供の服の好みじゃなくて、赤ちゃんの発育には原色がいいからカラフルなものも必要って話じゃない?おもちゃとか

    +12

    -1

  • 216. 匿名 2023/01/17(火) 23:49:50 

    子どももだけど私も夫も原色カラーの服が好きで、3人揃うとすごいカラフル笑

    +9

    -0

  • 217. 匿名 2023/01/17(火) 23:50:15 

    >>59
    それは単純に着心地いいんでない?

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2023/01/17(火) 23:50:25 

    >>209
    赤ちゃんの記念撮影の時に装飾を親の好みで揃えるのは別に良いと思う

    +80

    -6

  • 219. 匿名 2023/01/17(火) 23:51:19 

    >>209
    女の子でこういうのはアリかな??
    はやりの“くすみカラー”赤ちゃんが好まない理由とは

    +115

    -4

  • 220. 匿名 2023/01/17(火) 23:52:15 

    保育士してますが、子どもたちやっぱり明るいはっきりしたもの好きだなって感じます。
    2歳児の担任してますが、親の趣味で結構色味落ち着いた服着てる子多い中、めちゃカラフルなプリントされたズボン履いてきた子がいたら
    「◯◯ちゃんのズボンかわいいね」って子どもたち話しかけてた。
    カラフルで目を引くものって、子どもにとったらなんかワクワクするんだろうね。
    あと単純にお友達の服や持ち物を「かわいい」「かっこいい」って思ったり、褒めたりできるのも素敵だなって思う。

    +51

    -1

  • 221. 匿名 2023/01/17(火) 23:52:56 

    精神疾患の子供の絵って色少ないんだっけ?

    +2

    -2

  • 222. 匿名 2023/01/17(火) 23:55:25 

    >>157
    喪に服してる家みたい。

    +37

    -1

  • 223. 匿名 2023/01/17(火) 23:55:40 

    >>166
    プーさんって乳幼児受けはそんなに良くない気がする。
    私の周りだけかな。
    私自身は小学生の頃叔母からのディズニーランド土産かなんかで、プーさんの食器セットをもらったのをキッカケに好きになったけど、それ以前は正直見向きもしてなかった。
    うちの子たちもプーさんの洋服全然着ないんだよね。

    +12

    -0

  • 224. 匿名 2023/01/17(火) 23:56:16 

    >>2
    乳児期から幼少期はたくさんの色に囲まれて育てた方がいいって教わったから、好みでないけどそんな時期も一時なのですぐ終カラフルなおもちゃで遊ばせてたよ。

    +101

    -1

  • 225. 匿名 2023/01/17(火) 23:56:37 

    >>57
    こういうカラフルなラテン系インテリアいいと思うけどなあ〜
    日本家屋にもマッチしそうだし気分も明るくなりそう
    海外旅行に行ったときのお土産のカラフルなアイテムたくさん置けるし憧れる
    はやりの“くすみカラー”赤ちゃんが好まない理由とは

    +139

    -6

  • 226. 匿名 2023/01/17(火) 23:56:52 

    >>219
    小さい間は可愛くて良いね。小学高学年になったらピンクは嫌がりそうだけど。

    +19

    -4

  • 227. 匿名 2023/01/17(火) 23:57:05 

    >>216
    見ててハッピーになっちゃう!素敵!!

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2023/01/17(火) 23:57:40 

    >>206
    これ普通にダサいね

    +60

    -6

  • 229. 匿名 2023/01/17(火) 23:57:43 

    >>37
    絶対ブルーナボンボン置いてあるよね

    +46

    -0

  • 230. 匿名 2023/01/17(火) 23:58:41 

    >>155
    色遣いでごまかしてるつもりだけどストレートにダサいやん

    +12

    -4

  • 231. 匿名 2023/01/17(火) 23:59:00 

    百均に行ったら布団を干す時に使う布団挟みまでくすみカラーがあって笑った

    +3

    -2

  • 232. 匿名 2023/01/17(火) 23:59:03 

    おもちゃは原色がいいよ!
    子供と色のお勉強する時にくすみカラーだとなんて言っていいのか分からん。

    +7

    -1

  • 233. 匿名 2023/01/17(火) 23:59:35 

    くすんだアンパンマンをデザインすればインスタ民に爆売れする…??

    +15

    -0

  • 234. 匿名 2023/01/18(水) 00:00:36 

    >>16
    そりゃ自分達とは違う世界の人たちだからw

    +105

    -14

  • 235. 匿名 2023/01/18(水) 00:00:47 

    >>16
    インスタは陽の者
    ガル民は陰の者だからよ!

    +182

    -7

  • 236. 匿名 2023/01/18(水) 00:00:59 

    >>195
    ロディも赤ちゃんが噛んでも大丈夫なシリーズはくすみカラーだよ

    +20

    -0

  • 237. 匿名 2023/01/18(水) 00:01:32 

    >>111
    私はカラフルな家具に囲まれて元気もらいたいから堂々とカラフルにするつもり
    今はナチュラル系にしてるけど飽きそう
    部屋の印象を左右しないロフトの寝室だけメインカラーマスタードにしてる
    カラフルなインテリア可愛いのになぁ

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2023/01/18(水) 00:02:51 

    >>235
    でも時代は陰の者のカルチャーが逆転しつつあると感じる

    +5

    -14

  • 239. 匿名 2023/01/18(水) 00:03:05 

    >>123
    姪は自分で茶色のランドセル選びました。
    普段はパープルとかピンクとか可愛い色が好きなのに、なぜか…。

    +8

    -2

  • 240. 匿名 2023/01/18(水) 00:03:29 

    >>225
    素敵だなと思うけど、自分がいざ住めといわれたらソファとかもチカチカして目が疲れちゃいそうだ。
    安らげるかな。
    カラフルなお家憧れる

    +42

    -4

  • 241. 匿名 2023/01/18(水) 00:04:42 

    >>233
    ジャムおじの工場もSDGsを盾にコスト削減をはかったか...

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2023/01/18(水) 00:07:06 

    >>10
    くすみもインテリアも好きだけど。
    子供の服と靴とオモチャは全部原色にしてたよ。目が気になったから。
    リビングの隣を子供部屋にしてしまえばリビング汚れないし。
    子供中心の生活だからね。
    小学生になればおもちゃも減るし色も落ち着くよ。

    +20

    -0

  • 243. 匿名 2023/01/18(水) 00:09:05 

    子供を虐待したりする親よりいいとおもうな

    +3

    -2

  • 244. 匿名 2023/01/18(水) 00:09:46 

    くすみカラーも可愛いけど、小さい子供にはミキハウスとかのハッキリした原色カラーの服がより可愛い

    +6

    -3

  • 245. 匿名 2023/01/18(水) 00:10:25 

    >>69
    子どもがガチャガチャしたおもちゃを好むからインテリアなんて二の次になるよ

    +9

    -1

  • 246. 匿名 2023/01/18(水) 00:11:57 

    インスタで友人のストーリーや、別の友人宅に行った時、くすみカラーしか洋服着せない着せたくないって話していた人が何人かいる。
    保育園、幼稚園に行き出すと、友達の洋服見て明るい色とかキャラクター物とかに惹かれて欲しいって言われたけど誤魔化してるって。
    自我がまだない時はまあ親の趣味でも良いと思うけど、自我が出始めたら子供の気持ちを優先してあげたいなって私は思った。

    +28

    -1

  • 247. 匿名 2023/01/18(水) 00:12:37 

    >>201
    オシャレで美意識高い友人、アンパンマンを醜悪だと言って毛嫌いしてた
    赤ちゃん生まれたけど、子どもをアンパンマンには決して接触させないって言ってた
    でも、2歳のある日、公園でよその子が持ってたアンパンマンのおもちゃに「あんあんあんー」と言いながら駆け寄っていったんだって
    どこで覚えたんだろうと嘆いていたわ

    +46

    -0

  • 248. 匿名 2023/01/18(水) 00:13:12 

    >>92
    買わないと思う。自分が与えてないだけなのに、周りにはうちの子アンパンマン興味ないみたいって言う。
    友人がそうです

    +121

    -0

  • 249. 匿名 2023/01/18(水) 00:14:28 

    バースデイ見ても子供服くすみカラーばっかりだよね。子供らしさがないなーと思って見てる

    +6

    -2

  • 250. 匿名 2023/01/18(水) 00:15:16 

    >>129
    わかります
    自我が芽生えるまでですよね
    くすみとまではいかないけど自分の好きな服を着せて満足してました
    今ではお気に入りで着すぎた毛玉だらけのプリキュアのトレーナーに靴も主張の激しい色で目がチカチカするようなコーディネートで遊び回ってます

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2023/01/18(水) 00:18:07 

    >>67
    やっぱりこういう子ども部屋の方が断然テンション上がるよね!

    +108

    -3

  • 252. 匿名 2023/01/18(水) 00:19:38 

    くすみ系カラーやモノトーンの配色にキャラ物はミッフィー大好きだった私。
    アンパンマンの原色ハデハデな配色なんて絶対に買わないわと思ってたのに、いざ子供産まれたら家の中がアンパンマンと原色だらけになりました。

    +10

    -0

  • 253. 匿名 2023/01/18(水) 00:21:59 

    >>31
    それいつも思ってる
    ミッフィー本来の世界観はあなた達(くすみカラー統一勢)が好むのと真逆の色合いだよね?って凄い不思議

    +79

    -1

  • 254. 匿名 2023/01/18(水) 00:26:37 

    子供のころ弱視で目がよくなかったからきっとくすみカラーにまみれてたら発狂してたと思う!白ベージュとかぼやーっとしててモヤみたいなおばけみたいって言いそう 怖がりだったから特に トイ・ストーリーの子供部屋みたいのに憧れてたなぁ笑

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2023/01/18(水) 00:26:59 

    >>31
    ミッフィーのカレンダー使ってました。
    全てが原色で絵が大きくて、切ればポスターみたいになるので、ポスター代わりにしてました。

    +23

    -0

  • 256. 匿名 2023/01/18(水) 00:27:47 

    >>206
    お墓っぽい

    +56

    -3

  • 257. 匿名 2023/01/18(水) 00:29:36 

    >>223
    プーさんテンション低いからね
    そこがかわいいんだけど小さい子的にはつまらなそう

    +10

    -1

  • 258. 匿名 2023/01/18(水) 00:33:09 

    くすみカラーって光の当たり方で、何色なんだか分かんなくなってくるのも、幼児的には良くなさそう
    オモチャとしては無しかな

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2023/01/18(水) 00:33:33 

    >>176
    私も思ったw
    専用絵の具がセットかと。
    コレが完成形なら、ゾワっとするわ。

    +53

    -0

  • 260. 匿名 2023/01/18(水) 00:34:04 

    >>10
    インテリアの方が大事なら子供産まなきゃ良くない?
    セックスするのも良くなくない?
    結婚するのは良くなくなくなくなくない?

    +37

    -8

  • 261. 匿名 2023/01/18(水) 00:35:14 

    ふと娘のおもちゃを見たら赤と黄色の原色ばかりだった。
    IKEAも原色を意識してるのかな?
    はやりの“くすみカラー”赤ちゃんが好まない理由とは

    +82

    -1

  • 262. 匿名 2023/01/18(水) 00:36:51 

    >>34
    セサミストリートとか大人が見てもワクワクする

    +8

    -0

  • 263. 匿名 2023/01/18(水) 00:38:12 

    >>161
    よく見ると『黄』って漢字じゃない!!
    なんと打ったら出てきたのですか?

    +60

    -1

  • 264. 匿名 2023/01/18(水) 00:40:17 

    >>138
    子供が2歳くらいまでベビードール避けていたけど、3歳くらいからなんか急に可愛く見え始めた。似合うようになったからかな?
    ディズニーコラボはベビードールが一番可愛いし、昔ほど王冠マークを主張しなくなった。

    +28

    -2

  • 265. 匿名 2023/01/18(水) 00:40:51 

    >>16
    インスタに上げられるような人生送ってないからだよ。

    +88

    -10

  • 266. 匿名 2023/01/18(水) 00:40:56 

    >>8
    アンパンマンの服すら最近はくすんでるね

    +93

    -0

  • 267. 匿名 2023/01/18(水) 00:43:55 

    自分でいうのもなんだが、子供から人気ある。黄色い服が好きだし、顔も目も丸いからたぶん好まれるんだと思う。駅やエレベーターで小さい子が私に夢中になって気をひこうされること多い。

    +0

    -2

  • 268. 匿名 2023/01/18(水) 00:48:10 

    >>166
    プーさんよりオレンジ色のティガーを好む傾向にあるらしい

    +23

    -1

  • 269. 匿名 2023/01/18(水) 00:48:12 

    赤ちゃんが一番最初に認識できる色は赤色らしい

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2023/01/18(水) 00:48:55 

    >>257
    声もおっさんみたいだもんね

    +9

    -0

  • 271. 匿名 2023/01/18(水) 00:51:45 

    こんな動物被り物、最近よく見る。
    ママ友も「明日はヤギにしよー」って
    絶対、子供はこんな被り物邪魔や思うてるわ
    はやりの“くすみカラー”赤ちゃんが好まない理由とは

    +18

    -25

  • 272. 匿名 2023/01/18(水) 00:55:26 

    >>198
    可愛い

    +119

    -0

  • 273. 匿名 2023/01/18(水) 00:56:51 

    >>208
    終わると思う。
    だってくすみカラーの服ってなんかおばあちゃんぽいもん。

    +5

    -2

  • 274. 匿名 2023/01/18(水) 00:57:45 

    >>67
    安っぽい

    +4

    -52

  • 275. 匿名 2023/01/18(水) 00:58:14 

    >>247
    もう幼児は本能的にアンパンマン好きなんだと思う。
    それに、原作者のやなせたかしさんの人格は素晴らしいから毛嫌いしないでほしい。

    +58

    -1

  • 276. 匿名 2023/01/18(水) 00:58:55 

    >>219
    ダサっ

    +2

    -37

  • 277. 匿名 2023/01/18(水) 00:59:07 

    >>274
    どうせグチャグチャにされるんだから安くていいと思う

    +23

    -2

  • 278. 匿名 2023/01/18(水) 00:59:46 

    >>219
    ちびまる子ちゃんのみぎわさんの部屋やん
    ダサい

    +4

    -31

  • 279. 匿名 2023/01/18(水) 01:01:43 

    >>277
    親次第でしょ
    きちんと片付けを教える親がほとんどだと思うけど?
    うちは全くぐちゃぐちゃにはならないよ

    +4

    -20

  • 280. 匿名 2023/01/18(水) 01:03:19 

    >>235
    あーそういう事
    凄く納得した ありがとう

    +37

    -2

  • 281. 匿名 2023/01/18(水) 01:05:04 

    でもさ、くすみカラーのおもちゃも増えたよね。
    カラフルな木のおもちゃが見ててかわいいから好きだけど、高いので結局安くてカラフルなプラスチックのおもちゃばっかり。笑

    +0

    -5

  • 282. 匿名 2023/01/18(水) 01:05:21 

    >>238
    ないわ笑
    陽の当たる所に出た陰キャイキってうざいし
    某YouTuberの半分金髪みたいな元陰キャとか本当うざい

    +10

    -7

  • 283. 匿名 2023/01/18(水) 01:06:12 

    >>15
    みももは流行りのカラーって感じ!
    ガラピコプーがはっきりした色だったから、そっちがかわいいな。ルチータは色がはっきりしてていい

    +113

    -1

  • 284. 匿名 2023/01/18(水) 01:09:29 

    >>247
    そのお母さんは病気だね。
    過保護になりそう

    +35

    -3

  • 285. 匿名 2023/01/18(水) 01:11:14 

    >>8
    お洒落ママ受けはミッフィーとかスキップホップ?とかかなっておもってた、あとキャラじゃないけどボーネルンドとかブリオ、ミキハウスは原色系だよ高いけど

    結局テンプレくすみカラーで揃えてるのって赤ちゃんには何が適切なのかみたいな情報を自分で調べないし、自分でコーディネートするセンスも無い層ってイメージ、センスあるママさんは原色玩具揃えててもガチャガチャさせずお洒落と子供らしさと上品さを共存させてるもん

    +13

    -3

  • 286. 匿名 2023/01/18(水) 01:11:43 

    >>64
    子ども時代にカラフルな服とか着せたい!と思ったけど、どこに売ってますか?
    結局寿司がたくさん描いてある謎服とかしかない。笑

    +11

    -3

  • 287. 匿名 2023/01/18(水) 01:11:53 

    >>7
    日本製だしいいよね

    +36

    -3

  • 288. 匿名 2023/01/18(水) 01:13:29 

    >>21
    リビングにおもちゃ置いてるから綺麗にしたらこんな感じの色味になるけど引き出しの中は普通の子供のおもちゃだよ
    みんなそうなんじゃないかと思ってたけど中身までくすんでるの?

    +77

    -6

  • 289. 匿名 2023/01/18(水) 01:25:34 

    >>261
    IKEAで働いておりますが、弊社の商品に原色が多いのは、本社のあるスウェーデンは寒く、家の中で過ごす時間が長い為、インテリアをカラフルで楽しくする文化があるからなのです。

    +101

    -1

  • 290. 匿名 2023/01/18(水) 01:30:07 

    >>3
    カラフルなおもちゃはうちのインテリアに合わないから買わない
    みたいなね。

    +140

    -2

  • 291. 匿名 2023/01/18(水) 01:37:22 

    弟夫婦の嫁さんが本当に知育玩具から服からインテリアまで意識高い系のくすんだ色ばかり。原色大嫌いなようでプレゼントしたものまったく使ってくれないし、本当に色が無さすぎて生活感ないよ。私とは気が合わない。

    +8

    -3

  • 292. 匿名 2023/01/18(水) 01:41:31 

    インテリアはベーシックな色で揃えて、ベージュ、ブラウン、グリーンがメイン。
    ただ、赤ちゃん用品だけはカラフルな物で良いと思ってる。
    そのカラフルさが「赤ちゃんのいる家」っていう雰囲気を醸し出してて好き。
    くすみカラーが悪いとは思わないけど、そればっかりになってるお家やファッションみるとなんか元気なくなる。
    落ち着いてはいるけど、健康さを感じられなくて。

    +14

    -0

  • 293. 匿名 2023/01/18(水) 01:45:48 

    >>48
    目立つね。
    迷子防止や事故防止に良さそうな配色。

    +40

    -2

  • 294. 匿名 2023/01/18(水) 01:46:15 

    >>271
    こんなの、数分でもぎ取る子が多いだろうな…

    +12

    -5

  • 295. 匿名 2023/01/18(水) 02:01:09 

    >>48
    ミキハウスのデザインは好きじゃないんだけど
    このペンキみたいにはっきりしつつ、ちょっとだけくすんだ色味ってお洒落でかわいいと思うし、取り入れ方次第でこの手のカラーなら全然今風の映えルームに置けると思うんだけどなぁ

    +46

    -2

  • 296. 匿名 2023/01/18(水) 02:19:35 

    >>197
    うますぎ

    +23

    -0

  • 297. 匿名 2023/01/18(水) 03:00:12 

    だから赤ちゃん用のおもちゃは昔から赤黄青白で構成されてるのが多いんだよね
    子供向け番組の出演者や子供向けの仕事をしてる人たちが上記の色に加えてピンクオレンジ緑等を着用するのも子供の視認性や子供が怖いと思わない色を使ってるから
    戦隊やプリキュアカラーにも意味があるのよ

    +7

    -1

  • 298. 匿名 2023/01/18(水) 03:16:08 

    >>31
    青!白!オレンジ!黄色!
    めっちゃハッキリくっきりしとるがな

    +13

    -1

  • 299. 匿名 2023/01/18(水) 03:46:05 

    >>31
    くすみカラーやモノクロのわくわくしないミッフィーあるよ。それのことだと思う。「くすみカラー ミッフィー 子供部屋」で出てくる。あるのは踏まえて不自然って意味なのかな?

    +7

    -5

  • 300. 匿名 2023/01/18(水) 05:16:08 

    インテリアはくすみカラーだけど子供のものはカラフルで揃えてる
    数年のことだしうちでは差し色って呼んでる

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2023/01/18(水) 05:29:10 

    >>7
    洋服のくすみカラーは可愛い、
    男女いけるし

    +21

    -10

  • 302. 匿名 2023/01/18(水) 05:40:57 

    >>4
    いつでも正面向いてて顔がわかりやすくて黄色の原色着てるんだから、赤ちゃんが大好きなキャラだよ

    +27

    -2

  • 303. 匿名 2023/01/18(水) 05:43:42 

    >>206
    アダムスファミリーのウエンディが好きそうな色合い

    +28

    -4

  • 304. 匿名 2023/01/18(水) 06:17:36 

    初めてくすみカラーのオモチャを見た時にすごく違和感を感じた
    え?子どもってこの色好きか?って

    +4

    -5

  • 305. 匿名 2023/01/18(水) 06:32:19 

    >>1
    本当にこの通りの事を保育士の研修講演で聞いた。
    その先生曰く、赤ちゃんにとって最適なビジュアルは、ごくせんのヤンクミらしい。赤いジャージを着ておでこをだして白い丸い顔を見せている、ベストなビジュアル。赤ちゃんに認識して欲しければヤンクを目指そう、だった。
    それはともかく、幼児の絵本もはっきりした色合いで、フォルムはまぁるい絵が好まれると言われている。

    +27

    -0

  • 306. 匿名 2023/01/18(水) 06:49:05 

    >>53
    不敬だ

    +9

    -1

  • 307. 匿名 2023/01/18(水) 06:49:50 

    >>45
    うちもアンパンマンは興味なくてプーさんとシナぷしゅが好きだよ。

    +9

    -0

  • 308. 匿名 2023/01/18(水) 06:53:06 

    >>30
    自分で選ぶことを肯定するって大事

    +51

    -0

  • 309. 匿名 2023/01/18(水) 07:01:49 

    >>49
    日ざらしにした洗濯バサミみたいな色www

    +49

    -2

  • 310. 匿名 2023/01/18(水) 07:20:32 

    くすみカラー、バカ売れするくらいには一定のファンがいるみたいだから残すところは残して、ビタミンカラーとかパステルカラーも置いてほしいな。
    うちの子はハッキリした青とかのが喜ぶし。 
    大人のも、私老けて見えるから早くブーム終わってほしいw

    +17

    -1

  • 311. 匿名 2023/01/18(水) 07:47:01 

    >>21
    辛気臭い部屋だな
    こんな色彩刺激が無い部屋で育った子供って
    先々感性乏しい人間になりそう

    +100

    -8

  • 312. 匿名 2023/01/18(水) 07:53:36 

    >>53
    兄弟が、節句飾りのお店にもう20年くらい勤めているけど、最近は特にインテリアに合わせたカラーの雛人形が人気らしいですよ…。パステルとか真っ白とかウッド調とか。なので、祖父母と見に行ったら感覚が違うから揉めるらしい。

    +54

    -0

  • 313. 匿名 2023/01/18(水) 07:57:01 

    >>30
    子供ってすごい服の組み合わせするよねw
    姪っ子が私の結婚式のときにプリキュアの衣装で来た時は笑った。リングガールやるから親が式の時だけはって約束でドレス着せてたけど披露宴はプリキュアでいい思い出!
    ショッピングモールですごい組み合わせの子見ると親が子供の意思を尊重してるんだな〜って感心してる

    +80

    -3

  • 314. 匿名 2023/01/18(水) 07:57:50 

    ぺこみたいなの好き
    昔のアメリカの子供部屋

    +3

    -1

  • 315. 匿名 2023/01/18(水) 07:58:37 

    >>21
    まさにこんな感じの家にしてる知り合いがいる!
    もちろんミッフィーも居る。
    私の知ってるミッフィーは服着てるしアニメとか絵本は濃い色使ってるイメージなんだけど、こういうの好む人のミッフィーは裸だね。

    +9

    -3

  • 316. 匿名 2023/01/18(水) 08:01:36 

    着る物もこんな色ばっかりで
    なんか違うって思ってた

    +2

    -1

  • 317. 匿名 2023/01/18(水) 08:03:50 

    色合いよりもこの不気味なぬいぐるみが気になるw流行ってるのかな?
    はやりの“くすみカラー”赤ちゃんが好まない理由とは

    +98

    -2

  • 318. 匿名 2023/01/18(水) 08:05:36 

    >>21
    白いワンピース着た双子が手を繋いでこっちに来そう

    +89

    -1

  • 319. 匿名 2023/01/18(水) 08:11:51 

    >>37
    おもちゃどころか雛人形までベージュカラーや白黒で揃える人いるよね。そこまでいくとこだわりが強すぎて気持ち悪い。

    +82

    -3

  • 320. 匿名 2023/01/18(水) 08:12:16 

    >>155
    え、これは白黒写真じゃないの?!

    +62

    -0

  • 321. 匿名 2023/01/18(水) 08:12:18 

    >>67
    かわいい!

    +26

    -0

  • 322. 匿名 2023/01/18(水) 08:14:02 

    >>313
    子ども持次前はうちはキャラものはちょっと、、、って思ってても子どもがそれはもう目をキラキラさせて喜ぶんだよね。

    +36

    -0

  • 323. 匿名 2023/01/18(水) 08:17:08 

    >>316
    子育て系トピではカワイー!よく買うって人多いからくすみ系の愚痴言えない・・・

    +4

    -0

  • 324. 匿名 2023/01/18(水) 08:17:34 

    >>225
    素敵だけど、こういうのはよっぽどセンス良くないとごちゃごちゃな部屋にしかならないのよね。
    憧れるけど難易度高いわ。

    +34

    -0

  • 325. 匿名 2023/01/18(水) 08:18:11 

    >>28
    成人式の着物も白(アイボリー?)の子たくさん見た

    +41

    -0

  • 326. 匿名 2023/01/18(水) 08:19:04 

    >>261
    うちも子供部屋IKEAで買ったトロファストとか道路のマットとか、原色ばっかだわw
    IKEAの子供部屋のインテリア見るの好きなんだけど
    IKEA最近人少ない気がするーくすみカラー流行ってるからかな…

    +9

    -0

  • 327. 匿名 2023/01/18(水) 08:22:06 

    >>21
    モノトーンで生活感のない家は冷たい感じがする。

    +21

    -3

  • 328. 匿名 2023/01/18(水) 08:22:51 

    落ち着いた服や茶色のランドセルを親が押し付けてる!と決めつける人いるけど、小さい頃から落ち着いた色やデザインが好きな子供だっているよ。
    うちの3歳の息子そう。
    もっと小さい頃から、アンパンマンとかキャラもの、子供っぽい柄の服で出かけるの嫌がった。パジャマならまだいいらしいけど。
    自分で選ばせると大人の服みたいなのを「これがいい」って言うし、外出時は色や全体のシルエットも考えて上下組み合わせてて、夫より数倍おしゃれ男子よ。

    おもちゃはよくある普通のやつです。

    +9

    -1

  • 329. 匿名 2023/01/18(水) 08:27:27 

    >>57
    生活してるんだから生活感出るって確かに!
    いい言葉!
    2人の子供いるから諦めてたけど、諦めるんじゃなくていい意味で納得できた!ありがとう

    +12

    -0

  • 330. 匿名 2023/01/18(水) 08:29:32 

    >>206
    反動で志茂田景樹みたいになりそう

    +52

    -0

  • 331. 匿名 2023/01/18(水) 08:30:48 

    >>161
    かわいいよね、ミキハウス。
    今のよりも昔のデザインが好きでメルカリとかでビンテージ品買ってしまう。
    パキッとした赤がまた小さい子に可愛いんだよね。

    +65

    -2

  • 332. 匿名 2023/01/18(水) 08:31:03 

    >>57
    姉の家がインスタグラマーみたいなお洒落な家だけど子どものおもちゃはカラフルで逆にお洒落だよ。
    ボーネルンドの原色の滑り台がリビングにドーンと置いてあるけど様になってる。ちなみに姉は元保育士。

    +19

    -1

  • 333. 匿名 2023/01/18(水) 08:39:09 

    くすみ系でもまだマシ
    子供部屋にモノトーンは逃げだと思う
    センス良かったら彩度あってもしっくりくるし、キッチュな感じでもかわいいと思うの

    +8

    -2

  • 334. 匿名 2023/01/18(水) 08:42:58 

    くすみカラーばっかり飽きた
    やっぱりミキハウスは分かってるわ

    +5

    -4

  • 335. 匿名 2023/01/18(水) 08:45:03 

    >>8
    アンパンマンは赤ちゃんが認識しやすい丸顔だから人気なんだよね。

    +39

    -0

  • 336. 匿名 2023/01/18(水) 08:45:30 

    >>192
    この間見た!
    そのまんまじゃダメ?あの赤い屋根が可愛いのに、って思ったけど…彼女たちには赤い屋根なんかダメなんだよね、きっと。

    +107

    -1

  • 337. 匿名 2023/01/18(水) 08:48:42 

    >>55
    ださ可愛いと思うんだけど年代にもよるのかな

    +20

    -1

  • 338. 匿名 2023/01/18(水) 08:54:07 

    >>8
    アンパンマンの次は男児は仮面ライダー、女児はプリキュアだし次も華やかなカラーのオンパレードだよ。

    うちの息子はアンパンマンもライダーも好きにならなかった変わり者だけど、代わりにトミカ、恐竜!
    って感じで結局は色ゴチャゴチャ。

    +24

    -2

  • 339. 匿名 2023/01/18(水) 08:57:29 

    >>161
    北川景子がポッチャリしたみたいな赤ちゃん…

    +29

    -0

  • 340. 匿名 2023/01/18(水) 09:02:11 

    >>192
    何がそんなモチベーションになるんだろうw

    +78

    -0

  • 341. 匿名 2023/01/18(水) 09:06:37 

    >>1
    私は幼児発達を担当してるSTだけど、くすみカラー流行りだしてすごく同じこと感じてた。
    アンパンマンもドラえもんも幼児が好むものは、原色で丸いもの、くすんでるとぼーっとして見えづらい事は学校で習ってたからなんだかなぁ~と思ってた。
    そんな我が子は、メリーやおもちゃ類も原色ばかり。くすみが好きなら洋服や赤ちゃんお世話セットにするとか、そこは分けて考えると良いと思うけどな。

    +22

    -2

  • 342. 匿名 2023/01/18(水) 09:07:12 

    >>137
    美大出だけれど
    多分小さなお子さんには最初は色の三原則から触れさせたほうがいいと思うよ
    まずは赤青黄をしっかり認識させるのが大事なんではないかと
    信号だってそうでしょ

    +10

    -1

  • 343. 匿名 2023/01/18(水) 09:08:35 

    >>206
    まさに親の押し付けだね。
    デカいレゴみたいなのも踏み台なの?ボコボコで危ないし、何も入ってないグレーの写真入れもこわい。
    子供が笑顔になる要素は車だけって感じの部屋。

    +24

    -1

  • 344. 匿名 2023/01/18(水) 09:09:40 

    >>21
    子供が散らかしたりシール貼ったり落書きしようもんなら鬼のように怒られそう
    ていうか子供別のところで遊んでそう

    +53

    -5

  • 345. 匿名 2023/01/18(水) 09:10:44 

    >>28
    真っ白…納棺しか思い浮かばないんだが

    +122

    -2

  • 346. 匿名 2023/01/18(水) 09:11:05 

    >>206
    鬱になりそうな部屋だね…

    +25

    -1

  • 347. 匿名 2023/01/18(水) 09:12:58 

    元気な国の人々は鮮やかな色を好むから、まあ、日本の親の気質と色の好みの関係はありそう

    +1

    -1

  • 348. 匿名 2023/01/18(水) 09:13:42 

    >>225
    常に全て理想の配置に置いてないとただのごちゃついた部屋だよね。
    モデルルームはおしゃれに見えるけど実際の生活空間として子どもがいると成り立たないものばかり。

    +9

    -1

  • 349. 匿名 2023/01/18(水) 09:18:04 

    >>309
    くすみカラーって、ひいおばあちゃんの着てる服みたいな色だよね(笑)
    田舎の商店街のブティックとかに、こんな色の服たくさん並んでるよね。

    +16

    -1

  • 350. 匿名 2023/01/18(水) 09:19:07 

    >>80
    ドンキ連れてったら喜びそうww
    花火師になりたいもそのうち言いそう。未来は明るい!

    +40

    -1

  • 351. 匿名 2023/01/18(水) 09:19:21 

    子供のものでくすみカラーってなんか、落ち着きすぎて変だよね。

    +3

    -2

  • 352. 匿名 2023/01/18(水) 09:22:22 

    >>328
    うちの子もボクサーパンツとパジャマ以外はキャラものはだめって怒る。私よりおしゃれな格好してる

    +5

    -0

  • 353. 匿名 2023/01/18(水) 09:23:24 

    >>67
    ブロックは赤の箱、車は青い箱って学びにも繋がるよ。モノトーンの部屋でモノトーンのおもちゃで遊ぶ子どもより想像力や感性の育ち方が違ってくる。

    +57

    -1

  • 354. 匿名 2023/01/18(水) 09:38:47 

    >>290
    欲しがったおもちゃの色塗り直してくすみカラーにしてプレゼントしてるの見たことある
    そんなことされるなら私は欲しくないなと思った

    +40

    -1

  • 355. 匿名 2023/01/18(水) 09:38:50 

    大人の自己満足なだけだしね
    くすみカラーのオモチャなんて、インテリアやインスタの見映え重視なのは🎵

    +5

    -1

  • 356. 匿名 2023/01/18(水) 09:39:57 

    >>28
    白無垢みたいで綺麗っちゃ綺麗なのかな
    3才なんて、赤とかピンクとか好みそうなもんだけどね

    +92

    -0

  • 357. 匿名 2023/01/18(水) 09:44:02 

    >>16
    映えない人生を送ってるからだよ。
    インスタ民=キラキラ
    ガル民=くすんでいる・澱んでいる

    +52

    -7

  • 358. 匿名 2023/01/18(水) 09:45:45 

    >>21
    夢がないな!

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2023/01/18(水) 09:49:01 

    >>192
    子供が散々使った後に捨てるのも勿体無いしで大人風にくすみ系の色でリメイクしたりアレンジしたりするのは良いと思うけどね。
    あと子供が○色の家が良いと言ったとか。

    最初から自分の家のモノトーンやくすみ系インテリアに合わせる!の拘りの強さはなんなの?って思う。

    +122

    -0

  • 360. 匿名 2023/01/18(水) 09:50:16 

    >>239
    姪じゃん。

    +4

    -2

  • 361. 匿名 2023/01/18(水) 09:51:37 

    >>21
    私、ミッフィー と言ったらパキッとしたオレンジ、青、黄色だろ!って思うタイプだから最近のミッフィー 好きとは合わない。

    +85

    -0

  • 362. 匿名 2023/01/18(水) 10:03:16 

    >>143
    子供でもあるよね!
    うちの子もすごくわかりやすくて水色とか涼し気な色が顔色悪くなるし原色もなんか浮くんだけどマスタード、ベージュ、モスグリーン、ブラウンとかがやたら似合う
    だから服はそういうので揃えちゃってるけど本人ははっきりした赤や青の方が明らかに好きだね
    靴下とかおもちゃとかできるだけそういう色にしてあげたいな

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2023/01/18(水) 10:07:12 

    >>53
    ひぇー
    暗い部屋で見たら怖そう

    +20

    -0

  • 364. 匿名 2023/01/18(水) 10:08:52 

    子供って原色とかハッキリした色じゃないと認識できないって言うよね

    +1

    -1

  • 365. 匿名 2023/01/18(水) 10:09:40 

    >>15
    おかいつ全体的に前の方が色づかいはっきりしてた気がするのは気のせい?
    オープニングとかスタジオとか暖色系でふわっとして見える

    +24

    -4

  • 366. 匿名 2023/01/18(水) 10:13:28 

    自分は原色の部屋が苦手なのでリビングはブラウンと黒白でシックに。
    子供部屋は思いっきり色あり。
    子供部屋の壁紙ドピンクと果物柄、電気はハート型、机もピンクでリビングとの対比がやばいことになってる 笑

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2023/01/18(水) 10:30:32 

    >>317
    自己レスだけど調べてみたらLUCKYBOYSUNDAYって北欧ブランドのぬいぐるみでおしゃれママから大人気なんだとか。かわいいかコレ?
    はやりの“くすみカラー”赤ちゃんが好まない理由とは

    +64

    -2

  • 368. 匿名 2023/01/18(水) 10:34:28 

    >>25
    そんな勲章いらん

    +2

    -3

  • 369. 匿名 2023/01/18(水) 10:47:25 

    >>357
    でもそのキラキラのインスタ民は澱んだ、くすんだおもちゃを子供に与えているんだね

    +18

    -4

  • 370. 匿名 2023/01/18(水) 10:53:22 

    >>1
    色のセンスって目に入ったもので培われるものだからね。
    極端に家中モノトーンで色目少なくしてる人は
    多少の発達とかありそうと思ってる。
    異常に清潔好きとかね。

    +6

    -1

  • 371. 匿名 2023/01/18(水) 10:56:33 

    別に良くない?
    なぜガル民がくすみカラー以上に嫌がるのか分からない。可愛いし、子供が嫌がらなければ良いじゃん。
    外出ればたくさんの色で囲まれるんだし。

    +5

    -2

  • 372. 匿名 2023/01/18(水) 10:58:00 

    >>2
    昨日ダイソーのお砂場セットにくすみカラーのものがあるのを見て驚いた
    大人目線ではまぁ可愛いなとは思ったけど、子供はカラフルなのが好きなんじゃ?色はあんまり気にしないのかな

    +39

    -4

  • 373. 匿名 2023/01/18(水) 10:58:54 

    >>261
    シナぷしゅの車かわいい

    +13

    -1

  • 374. 匿名 2023/01/18(水) 11:04:29 

    >>21
    お金かけずにセンス不要でおしゃれにみせるのがくすみなんだよね‥

    +17

    -1

  • 375. 匿名 2023/01/18(水) 11:04:36 

    色が脳の発達に重要なことは結構知られているよね
    インスタはやってるのにそういうのは調べないのか

    +5

    -1

  • 376. 匿名 2023/01/18(水) 11:06:20 

    2歳の娘がアンパンマン好きだから、誕生日もクリスマスもアンパンマンのおままごとのおもちゃあげたよ。
    くすみカラー好きだけど、インテリアは子どもの物以外で自分好みにしてる。

    +3

    -1

  • 377. 匿名 2023/01/18(水) 11:11:57 

    くすみカラーでまとめてる人モンテとか好きな人多くない?
    木のおもちゃが基本で、ビーズコースターと虹のやつ、写真のおもちゃはよく置いてある。
    あとおもちゃの数が少なくて家で何して遊んでるんだろうと思う。
    アンパンマンのおもちゃがあるお友達の家は行かないようにしてるのかな?モンテ幼稚園なら同じ思想で似たようなおもちゃの人が多いのかしら。
    はやりの“くすみカラー”赤ちゃんが好まない理由とは

    +12

    -7

  • 378. 匿名 2023/01/18(水) 11:13:03 

    >>198
    これはかわいいけど赤じゃダメなんか?

    +47

    -0

  • 379. 匿名 2023/01/18(水) 11:16:05 

    >>341
    へえ〜!
    じゃあ、色彩感覚を育てる意味では木のおもちゃもあまり良くないってこと?

    +3

    -1

  • 380. 匿名 2023/01/18(水) 11:17:53 

    >>347
    いや、たぶん最近いろいろ流行らせようとしてる韓国インテリアの一つでは?

    +4

    -1

  • 381. 匿名 2023/01/18(水) 11:18:01 

    >>43
    アダルトトピによくでる
    はいはいちんこちんこ のくすみバージョンw

    +21

    -2

  • 382. 匿名 2023/01/18(水) 11:18:50 

    >>289
    いつもお世話になっております🙇

    +11

    -0

  • 383. 匿名 2023/01/18(水) 11:19:46 

    >>367
    目が怖いよねぇ((( ;゚Д゚)))

    +41

    -0

  • 384. 匿名 2023/01/18(水) 11:25:06 

    >>92
    義妹がそう。親や私がおもちゃや知育系の買ってあげて子供が興味持って喜んでやりたい!と言っても趣味じゃないのか絶対持って帰らなくて怖かった。

    +47

    -0

  • 385. 匿名 2023/01/18(水) 11:25:10 

    そんな事ないでしょ

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2023/01/18(水) 11:27:01 

    >>94
    絶対その方がいいと思う。
    子供の頃、沢山鮮やかな色がある色鉛筆やクレヨンって、それだけで嬉しくなかった?
    きっと脳が刺激されると思う。

    +80

    -1

  • 387. 匿名 2023/01/18(水) 11:27:34 

    >>1
    私はビビットカラー大好きの奇抜人間だから赤ちゃん寄って来るのかなww

    +7

    -0

  • 388. 匿名 2023/01/18(水) 11:28:33 

    >>377
    賽の河原かな?

    +37

    -0

  • 389. 匿名 2023/01/18(水) 11:33:02 

    >>8
    ミキハウスも成功者かもね。
    某事件でイメージ悪くなったけどね

    +0

    -7

  • 390. 匿名 2023/01/18(水) 11:40:36 

    >>1
    赤ちゃんだけに初めに赤を認識するのね。

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2023/01/18(水) 11:45:25 

    >>5
    くすんでるよね。笑
    私あんまり好きじゃない。
    インテリアとか流行りもの集めると流行り終わったら大変よ〜。
    一昔前前に男前インテリアとかブルックリン風流行ったけどあんなの今どうしてるだろうね。
    流行りに流されず自分が本当に好きな物に囲まれてた方が幸せな気がする。

    +50

    -6

  • 392. 匿名 2023/01/18(水) 11:47:14 

    >>21
    可愛くない。
    リビングはともかく、子供部屋くらい子供らしくあれ!!

    +11

    -4

  • 393. 匿名 2023/01/18(水) 11:51:15 

    >>330
    凄い笑った

    +21

    -0

  • 394. 匿名 2023/01/18(水) 11:51:33 

    >>226
    親が医者で築30年官舎住みだった小中学生時代、こういうのだったらピンクでも喜んだと思う

    +5

    -5

  • 395. 匿名 2023/01/18(水) 12:02:07 

    >>357
    生活感のトピでも少しでも家が綺麗だったり
    ブランド物や有名食器が映ってるだけで
    めちゃくちゃ叩かれるもんな・・・・・ 笑

    +14

    -1

  • 396. 匿名 2023/01/18(水) 12:03:52 

    >>48
    けっこう幼児はトンデモ配色を着こなせるんだよね

    +23

    -0

  • 397. 匿名 2023/01/18(水) 12:14:20 

    >>369
    キラキラの人達は自分たちに足りないくすみを求めてるんじゃない?プラマイゼロやな

    +9

    -3

  • 398. 匿名 2023/01/18(水) 12:17:55 

    >>339
    なんとなく分かるwww

    +19

    -0

  • 399. 匿名 2023/01/18(水) 12:25:03 

    >>3
    ナチュラル系のお家にカラフルなおもちゃがあるのも、逆におしゃれでかわいいと思うんだけどなあ!

    +59

    -0

  • 400. 匿名 2023/01/18(水) 12:29:41 

    色味を邪魔しない代表ミッフィーに続くように、最近はしなぷしゅが参入してきてるように感じる。

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2023/01/18(水) 12:31:09 

    >>239
    茶色いランドセルにしたお友達が居たのでは?

    +4

    -0

  • 402. 匿名 2023/01/18(水) 12:33:53 

    >>21
    別にかわいいしよくないですか?
    引き出しのおもちゃまで全部くすんでたら怖いけど、
    もしかしたら原色のおもちゃがどばってでてくるかもしれないし。

    +18

    -23

  • 403. 匿名 2023/01/18(水) 12:36:54 

    >>37
    ガルちゃんに何度も書いてるけど、知り合いが部屋を黒と白のモノトーンで統一してて、カラフルなおもちゃは押し入れに閉まって見えないようにしてる。
    いつお邪魔してもお洒落で綺麗なお部屋なんだけど、子供に絵を描かせると全体を黒で塗るから病んでるみたいだからやめて~って言うのよって笑い話にしてたけど、うちは子供が3人いるけど、黒で塗るってまず無いんだよね。髪とか目なら分かるけど。

    やっぱり黒白で統一は影響するんだなって身近で感じました。

    +91

    -4

  • 404. 匿名 2023/01/18(水) 12:36:57 

    >>149
    ミッフィーのオレンジとかブルーとかくらいいれてもいいのにね

    +20

    -0

  • 405. 匿名 2023/01/18(水) 12:46:40 

    >>270
    体型もね

    +4

    -0

  • 406. 匿名 2023/01/18(水) 12:48:11 

    まっちゃんの「部屋がモノトーンだったのに、子供が産まれてからアタックチャンスの様に色がカラフルになっていっていく。」というのを思い出した。

    +8

    -0

  • 407. 匿名 2023/01/18(水) 12:50:26 

    >>2
    くすみカラーとはちょっと違うけど、SNSにキャラもの絶対持たせないって決めてる友達すごい多い。
    私は子供の興味持つものは好きになる派だから、そんなこだわりがあるのかと驚いた。

    +109

    -1

  • 408. 匿名 2023/01/18(水) 12:53:59 

    >>157
    なんかつまらなさそう

    +13

    -2

  • 409. 匿名 2023/01/18(水) 12:54:01 

    >>18
    かわいい笑

    +27

    -0

  • 410. 匿名 2023/01/18(水) 12:58:40 

    出産前はくすみカラーの可愛いもの揃えてたけど
    アンパンマンアンパンマン喜ぶからじぃじばあばから
    大量のアンパンマを与えられて家がアンパンマン屋敷だわ。それを見た出産前の友達が私はキャラ物あんまり好きじゃないと言ってたのに2年後はウチと同じくアンパンマン屋敷だわ

    +7

    -0

  • 411. 匿名 2023/01/18(水) 13:04:06 

    >>1
    生後1ヶ月で初めてにこぉおおっと笑ってくれた息子、今でも可愛くて覚えてるわ

    カラフルな色が好きで全身7色のビビットカラー揃えてたよwww

    靴からトレーナー、ズボンみんな虹🌈

    +4

    -0

  • 412. 匿名 2023/01/18(水) 13:08:14 

    >>94
    私がレインボーカラーの服着てるw
    とにかくガチャガチャカラフルなものが好きで家の中がメキシカン🌮

    +40

    -1

  • 413. 匿名 2023/01/18(水) 13:09:05 

    >>67
    可愛い!子供も、こういう部屋の方が好むよね!

    +16

    -0

  • 414. 匿名 2023/01/18(水) 13:09:13 

    >>32
    それ
    寝巻きみたいで買う気無くす笑

    +6

    -1

  • 415. 匿名 2023/01/18(水) 13:13:58 

    >>1
    そーだね、原色が認識しやすいって定期検診とかでよく言われてたなぁ。
    最近の子ども部屋は、くせみカラーでおしゃれだなぁと思ってたけど赤ちゃんの為には原色が刺激になっていいんだね。

    +7

    -1

  • 416. 匿名 2023/01/18(水) 13:15:00 

    くすみカラー人並みに好きだけど
    おもちゃとか原色で溢れかえってるわ
    アンパンマン、乗り物、ディズニー、しまじろう
    いっぱぃ(笑)

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2023/01/18(水) 13:19:16 

    >>5
    服とかおもちゃならまだ100歩譲っていいんじゃないかと思うけど、真っ白なお雛様とか兜飾りとか、あれはないわ…気持ち悪い

    +43

    -4

  • 418. 匿名 2023/01/18(水) 13:22:44 

    >>21
    くすみっていうか色がなさ過ぎて怖い
    くすみカラーでもパステルっぽいピンクやブルーもあるし、落ち着いた色調でカラフルな可愛いお部屋もあるのに

    +54

    -0

  • 419. 匿名 2023/01/18(水) 13:25:44 

    イオンモールとかに入ってるJAMっていうとんでもなく派手な服をよく着せてた。同じ派手でもベビードールじゃなくてJAMのガチャガチャな服。

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2023/01/18(水) 13:26:27 

    >>2
    子どもの洋服もばあちゃんのおさがり?みたいな色(茶系やベージュ系)着せてる人多くて全く可愛いくない。顔が可愛いならまだ、、、だけど、そうじゃない方が圧倒的

    +53

    -4

  • 421. 匿名 2023/01/18(水) 13:27:30 

    >>1
    白のお雛様とか怖すぎ。白装束みたいな。

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2023/01/18(水) 13:30:10 

    >>137
    日本人らしい薄めの顔の子って淡い色の方が似合う気がする
    肌が黄味がかってすっきりした顔の上の子はいわゆるくすみカラーとかナチュラル系の服が似合うけど、はっきりした目鼻立ちで色白のハーフっぽい顔の下の子は原色系の服が似合う

    +3

    -5

  • 423. 匿名 2023/01/18(水) 13:32:00 

    >>367
    かわいい

    +3

    -15

  • 424. 匿名 2023/01/18(水) 13:33:30 

    >>384
    かんじ悪いねw
    頑固そう

    +34

    -1

  • 425. 匿名 2023/01/18(水) 13:38:37 

    >>22
    えぇ…ときめかない…
    大人がインテリアとして使うだけならOKかなぁ…

    +18

    -1

  • 426. 匿名 2023/01/18(水) 13:44:07 

    >>155
    お葬式のキッズルームかな?

    +26

    -1

  • 427. 匿名 2023/01/18(水) 13:44:46 

    子供が赤ちゃんの頃くすみカラーのおもちゃなかったから羨ましい。
    小さいおもちゃはカラフルでもいいけど
    リビング占領するジャングルジムとか滑り台はグレーとか落ち着いた色の欲しかった。
    アンパンマンでオレンジと緑。嫌だったなー。

    でも唯一自分好みのままごとキッチンは木の色一色のにしたら全然遊んでなかったわ。
    やっぱりわかりづらいんだろうね。

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2023/01/18(水) 13:47:00 

    >>209
    ハーフバースデーとか無理矢理感w
    完全にインスタでアップしたいだけやろ(笑)
    上げてる人全く持ってセンス無いし🤭

    +12

    -13

  • 429. 匿名 2023/01/18(水) 13:48:38 

    >>22
    手榴弾まぎれてるのかと思ったw

    +24

    -0

  • 430. 匿名 2023/01/18(水) 13:53:00 

    パステルカラーの服はよく着せてたな…色が白い子たちで良く似合うからつい
    おもちゃや絵本は原色とか子どもの好きそうなもの、アンパンマンだったからいいかな笑

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2023/01/18(水) 13:54:41 

    >>319
    おもちゃをわざわざくすみカラーに塗っている人をみてビビった

    +15

    -2

  • 432. 匿名 2023/01/18(水) 13:55:01 

    >>266
    オシャレ〜なアンパンマン服みてびっくりしたよ笑

    +19

    -0

  • 433. 匿名 2023/01/18(水) 13:56:35 

    アンパンマンのまんまるパズルとか、最高よね。
    みんな喜んで遊ぶわ。
    はやりの“くすみカラー”赤ちゃんが好まない理由とは

    +80

    -1

  • 434. 匿名 2023/01/18(水) 13:56:40 

    >>10
    インテリアか子どもの発達かどっちが大切かって話よね

    +19

    -0

  • 435. 匿名 2023/01/18(水) 13:56:53 

    >>126
    そうそう
    ミキハウスって、よちよち歩きの子に絶妙に似合う配色とデザインなんだよね
    単品で見るとちょっとダサい…?とか思う時もあるけど、子どもが着ると不思議と可愛いのよ
    うちの子(1歳)がくすみカラー似合わないってのもあるけど、私はミキハウス好きです
    はやりの“くすみカラー”赤ちゃんが好まない理由とは

    +102

    -1

  • 436. 匿名 2023/01/18(水) 13:57:52 

    くすみカラーの洋服、本当に多いよね。
    娘がはっきりした色合いが似合うんだけど、何年か前に買ったと思われるお下がりの方が、個人的にはドンピシャ。
    ランドセルもそうだよね。
    親の好みでキャメルを選ばせたりする人も多いって聞くよ。
    もちろん、本人が選ぶ場合もあるだろうけど。

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2023/01/18(水) 13:58:01 

    >>260
    結婚するのは良くなくなくなくなくない?

    あれ?結局どっち?ってなった😂

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2023/01/18(水) 13:58:42 

    >>21
    可愛いけど、ワクワクはしないよね

    +6

    -1

  • 439. 匿名 2023/01/18(水) 14:00:03 

    >>24
    発達によくないし、そもそも与えられなかったものを子どもが将来選ぶのかっていう疑問はあるね
    洗脳と近い

    +7

    -2

  • 440. 匿名 2023/01/18(水) 14:02:16 

    >>138
    この前、甥っ子のお下がりでベビードールの服もらったんだけど結構質いいですよね?ほどよくストレッチ効いてるし、色落ちもしない。今度買ってみようかなと思いました。

    +13

    -7

  • 441. 匿名 2023/01/18(水) 14:03:10 

    >>126
    確かに。
    赤い服着てる子が1人でチョロチョロしてたら気になって記憶に残るし、面積が小さいから色って重要かも。

    +25

    -1

  • 442. 匿名 2023/01/18(水) 14:03:39 

    >>50
    赤ちゃんは自分の意見を言えないどころかまだ何も知らないから、多くの選択肢を与えるためにいろんなものに触れさせるべきじゃない?
    自分の意見を言えないって言うけど、数ヶ月経つとおもちゃや服などお気に入りがあるんだって見ててわかるよ

    +35

    -0

  • 443. 匿名 2023/01/18(水) 14:06:30 

    >>181
    ミッフィーはむしろ色にめっちゃこだわって絵本書かれてるのに勝手にくすみ代表にされてて可哀想。

    +114

    -0

  • 444. 匿名 2023/01/18(水) 14:07:31 

    >>61
    ガーランドをカラフルにしたり、額縁に絵や写真を飾るなどしたらオシャレに明るくできそうなのになあ

    +4

    -2

  • 445. 匿名 2023/01/18(水) 14:07:59 

    >>73
    子どもが2人いるけど、わたしにもわからない

    +101

    -0

  • 446. 匿名 2023/01/18(水) 14:08:56 

    >>53
    大人が自分のために買うならいいけど、子供の記憶に残らなそう。

    +15

    -1

  • 447. 匿名 2023/01/18(水) 14:10:50 

    >>279
    おもちゃちょっとしか出さないの?すごい
    うちは4歳の子はもうおもちゃ散らかさないけど、1歳の子が片付けたそばからおもちゃ箱ひっくりかえして凄いことになる笑

    +2

    -1

  • 448. 匿名 2023/01/18(水) 14:17:06 

    >>7
    うちもmoujonjonよく着せるよ(^^)パキッとした色が多くて可愛い!子供は明るい色の服着てる方が可愛いなーと思う。

    うちは兄妹なんだけど、小さい頃限定でこういうお揃いよく着せてたよ
    はやりの“くすみカラー”赤ちゃんが好まない理由とは

    +118

    -6

  • 449. 匿名 2023/01/18(水) 14:19:58 

    あとインスタでなんでもかんでも茶色民w

    +3

    -1

  • 450. 匿名 2023/01/18(水) 14:20:00 

    >>50
    表明できなくても、この記事にも2ヶ月頃から赤、その次に黄や緑を好むって書いてあるしさ

    +21

    -0

  • 451. 匿名 2023/01/18(水) 14:31:00 

    >>5
    くすんだミッフィーちゃんよく見る笑

    +19

    -0

  • 452. 匿名 2023/01/18(水) 14:32:31 

    >>3
    赤ちゃんのメリーを白にしてる人がいたけど、見えないよね?って思った

    +46

    -0

  • 453. 匿名 2023/01/18(水) 14:33:13 

    >>379
    色彩感覚を高めるって、高めなくても自然と身についていく物であるから、そこは気にしなくて良いかな…
    それと木の玩具を使う年齢ってもうお座りもできるぐらいだと思うのよね。木の積み木とか…
    だから、その年齢にもなればある程度色覚や視力もよくなってるから、色がついてなくても大丈夫!
    この記事や私が言ってるのは乳児限定ね。

    +6

    -0

  • 454. 匿名 2023/01/18(水) 14:33:46 

    >>28
    お雛様も白あるよね

    +9

    -0

  • 455. 匿名 2023/01/18(水) 14:35:18 

    >>391
    ブルックリン風も英語文字ばかりのごちゃごちゃでなければ普通にシンプルでオシャレと思うけどね

    +18

    -0

  • 456. 匿名 2023/01/18(水) 14:35:25 

    私も子ども出来てからインスタ見て真似しようと思って、こういう白で統一された子ども部屋おしゃれだよね〜って旦那に見せたら精神病院?って言われた
    見えなくもないな…と思ってやらずに済んだw

    +10

    -1

  • 457. 匿名 2023/01/18(水) 14:38:02 

    >>367
    子供が好きかどうかは別として、ゆるキャラみたいな変なキャラ好きな自分は可愛いと思う

    +9

    -0

  • 458. 匿名 2023/01/18(水) 14:38:31 

    >>37
    大人でも精神病みそうだなってたまに思う

    +13

    -1

  • 459. 匿名 2023/01/18(水) 14:42:15 

    >>176
    うちの子マジでやりそう笑

    +12

    -0

  • 460. 匿名 2023/01/18(水) 14:42:19 

    >>21
    木の棚がなかったら白黒写真にしか見えないね
    大人は仕事とかで疲れて眼を休めたいのかもしれないけど、幼い子供は刺激を受けることが大事だから、これは可愛そうだよね
    色彩感覚が育たなさそう

    +12

    -0

  • 461. 匿名 2023/01/18(水) 14:43:03 

    >>433
    いま3歳だけどまだたまにやってるw これほんと元とったと思う。

    +17

    -1

  • 462. 匿名 2023/01/18(水) 14:43:34 

    >>55
    公園で遊んでるときとか、目立つためもあるんだよね

    +13

    -1

  • 463. 匿名 2023/01/18(水) 14:56:00 

    くすみ系は男の子ベビーでも使いやすいって聞いたなぁ~

    +4

    -2

  • 464. 匿名 2023/01/18(水) 14:56:41 

    この前の成人式で振袖の子も見かけて、若いんだからくすまないで〜って思ってしまった。
    くすんでてもかわいいんだけどね。

    +6

    -1

  • 465. 匿名 2023/01/18(水) 14:57:08 

    >>37
    母はベージュ一式のコーデだったりね

    +8

    -0

  • 466. 匿名 2023/01/18(水) 14:57:33 

    >>397
    子供の発達よりも自分のキラキラが優先ってことね

    納得

    +9

    -4

  • 467. 匿名 2023/01/18(水) 14:58:46 

    >>266
    バースデイとかね笑

    +7

    -2

  • 468. 匿名 2023/01/18(水) 15:00:00 

    >>7
    この前手芸屋さんに行ったら、入園用の生地を見てる親子がチラホラいたんだけど、子供はピンクの生地がいいって言ってるのに、くすみカラーの生地にさせようと説得してる母親がいて可哀想だったわ。
    「ピンクは年長さんになったら嫌になるかもよ!」って言ってたけど、幼稚園児なんだぜ…
    くすみカラー大人が見れば可愛いんどけど、子供ははっきりした色の方が似合うよね。

    +77

    -1

  • 469. 匿名 2023/01/18(水) 15:02:19 

    くすみカラーでもこういうコンセプトのあるお部屋はわくわくするし子供も楽しいと思う
    はやりの“くすみカラー”赤ちゃんが好まない理由とは

    +31

    -36

  • 470. 匿名 2023/01/18(水) 15:03:08 

    >>6
    正しいみたいよ。理由があるんだって。
    デザインしてる友達がまさに>>1みたいな事を言ってたんだけど、だから原色でないとよく見えないらしいよ。
    イケアって大人の部屋はけっこうシックなのに、子供部屋だけゴッテゴテの原色だなぁと思ってたんだけど、ちゃんと意味があったのね。

    +43

    -0

  • 471. 匿名 2023/01/18(水) 15:03:42 

    >>2
    >>407
    くすみカラーにキャラものならミッフィーならOK
    イブルのマットにパティマインのお洋服で着せ替え人形して、みんな同じような格好、同じようなおもちゃでたまに案件紹介のステマ
    だからインスタ見なくなったわ

    +32

    -3

  • 472. 匿名 2023/01/18(水) 15:05:05 

    >>17
    子供がアンパンマン好きなのには理由があるんだよ!
    アンパンマンはまず子供を惹きつける要素が詰まってる
    だるまさんも同じ原理
    赤ちゃんは赤とか黒とか好きなんだよね

    +29

    -0

  • 473. 匿名 2023/01/18(水) 15:07:57 

    >>188
    わたしもそれ知ってたから、カラフル与えるようにした

    絵本も綺麗な色のものたくさん読んだし、
    言葉も早くて語彙力あるし、感性豊かな賢い明るい子になったよ

    本当は私はナチュラルな色が好きなんだけどね 涙

    +18

    -0

  • 474. 匿名 2023/01/18(水) 15:08:33 

    くすみカラーの衣装に包まれ、くすみカラーの小物や背景に囲まれたベビーフォトとか子供の写真をよく見かけるけど、どれもぼんやりしてて子供らしい可愛さが感じられない

    +0

    -2

  • 475. 匿名 2023/01/18(水) 15:08:51 

    >>356
    3歳7歳の753は今だから赤とかピンクとか可愛いと思うから、そうしたよ!
    同じ理由で土屋鞄のお洒落なカラーのランドセルも大人はいいと思うけど、キラキラピンクとか持てるのも今だけだからうちは子供に好きなの買ってあげたよー
    最近は親のこだわりが強くて(インスタ映え)子供の好み一切無視な親が多いよねー

    +6

    -1

  • 476. 匿名 2023/01/18(水) 15:10:39 

    くすみカラーの子供服だと勝手に
    走り出したら瞬時に行方不明になるから
    派手カラーアイテムは必須

    +5

    -0

  • 477. 匿名 2023/01/18(水) 15:10:43 

    小雪のグレーヘア姉ちゃんが息子さんの一歳位のお誕生日写真あげてたけど、息子さんの部屋までグレーだった。。。
    ああ、この部屋に息子さんの好きなものは無いんだろうなと思ったよ。ゾッとした。

    +3

    -2

  • 478. 匿名 2023/01/18(水) 15:12:51 

    >>403
    興味深い話
    生活空間や身の回りの色って子供だけじゃなく大人の精神にも影響しそうだよね

    +61

    -0

  • 479. 匿名 2023/01/18(水) 15:12:58 

    オーボールも最近柔らかいくすみカラーのやつが流行ってるよね。
    興味持つのはカラフルな元祖の方なのに…

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2023/01/18(水) 15:18:10 

    >>313
    うちの子はすみっコぐらしの柄スパッツにすみっコぐらしのトレーナー、レインボーカラーのユニコーンのリュックにアンパンマンのどピンクの靴がお気に入り定番コーディネートです。自分でコーディネートするおしゃれな娘なんですよ…HAHAHA

    +18

    -0

  • 481. 匿名 2023/01/18(水) 15:19:01 

    >>2
    スリコのおもちゃが全部くすみカラーで購買意欲上がらなかった
    くすみカラーは子どもに「この色なに?」って指さされても何色って答えたらいいのかわからない

    +75

    -2

  • 482. 匿名 2023/01/18(水) 15:20:36 

    >>29

    舐めても無害な色付きの木製おもちゃ、結構あるよ!

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2023/01/18(水) 15:22:05 

    インスタで「カラフルなおもちゃ置きたくない」とアップしていて、おもちゃが無彩色ばかりで子供が可哀想だった

    +5

    -0

  • 484. 匿名 2023/01/18(水) 15:24:39 

    私もくすみカラーがすきでよく子供に着せてたけど私の祖母に赤ちゃんなんだから赤とか着せなさい、そういうのは大人になっても着られるんだからって言われてハッとしたわ。
    たしかにそうだよなって思って今は原色とか娘が大好きなアンパンマンの服着せてる。おばあちゃんありがとう。

    +7

    -1

  • 485. 匿名 2023/01/18(水) 15:24:56 

    うちにあるオモチャ原色だらけだわ(笑)
    赤、青、黄、緑で目がチッカチカする!
    服もくすみカラー多いよね。
    ミキハウスのカラフルな感じとかめっちゃ好きだわ。
    お値段高いけど

    +4

    -1

  • 486. 匿名 2023/01/18(水) 15:28:41 

    >>443
    ミッフィーの絵本やグッズに使われている6色の意味:

    「赤」…喜び・楽しさ。幸せで豊かな空気のイメージ。温かい、愛情の色。

    「黄色」…明るさ・楽しさ。赤や緑に温かみを与える色。

    「緑」…安心・安定。私たちの世界を彩る、樹木などの自然描画に必要な色。

    「青」…悲しみ・静けさ。よそよそしく冷たい色。

    「茶色」…落ち着き。ミッフィーのお友達を表現するための色。

    「グレー」…バランスに必要な色。ミッフィーのお友達を表現するための色。

    +34

    -0

  • 487. 匿名 2023/01/18(水) 15:29:06 

    0歳児担任保育士だけど、優しい色味でオシャレなエプロンより、ミックスベジタブルみたいなエプロンの時の方がテンション高くてウケが良かった気がする…!

    いつものいないないばぁだと「あ、はーいはいはい」っていう塩対応なのに、パキパキしたエプロンだと「いないないばぁー」「ウェエエエーイ!!」みたいな、盛り上がり。
    釣られてこっちも「いないないバァァアーッ!」ってライブ会場みたいに盛り上がってた笑

    よし、今年はミックスベジタブル系でいくことにするよ笑

    +17

    -0

  • 488. 匿名 2023/01/18(水) 15:29:48 

    >>16
    故郷の山を焼かれたから

    +8

    -1

  • 489. 匿名 2023/01/18(水) 15:29:55 

    >>21
    くすみなの?モノトーン絶対主義って気もする

    +18

    -0

  • 490. 匿名 2023/01/18(水) 15:30:11 

    >>73
    見映えのためだと思います

    +26

    -0

  • 491. 匿名 2023/01/18(水) 15:35:35 

    >>480
    子どもの好きなもので全身コーデ、最高ですね。

    +8

    -0

  • 492. 匿名 2023/01/18(水) 15:36:43 

    >>487
    ミックスベジタブルみたいなエプロン、なんか想像できるw
    ノリがいい保育士さん素敵だわ

    +9

    -0

  • 493. 匿名 2023/01/18(水) 15:41:06 

    >>206
    すごいなー、徹底してるね

    +4

    -0

  • 494. 匿名 2023/01/18(水) 15:42:49 

    くすみカラーってなんで流行ってるんだろう。なんだかどんよりする。
    わたしはブルベ冬だからくすみカラーは全く似合わないし興味もつ理由が何もない

    +6

    -0

  • 495. 匿名 2023/01/18(水) 15:43:57 

    >>239
    鞄と考えると、茶色でも全然不思議ではないし
    服が映えるからいいのかもしれないね

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2023/01/18(水) 15:52:54 

    >>1
    レゴブロックの幼児用のは原色だよね。

    +8

    -0

  • 497. 匿名 2023/01/18(水) 15:55:57 

    >>469
    こっわ
    昔の座敷牢みたい

    +14

    -8

  • 498. 匿名 2023/01/18(水) 15:56:55 

    オシャレからは掛け離れてるんだけど、知人から出産祝いでいただいたスライムぴぴぴって絵本に子どもがめちゃくちゃ食いついて驚いた。
    黒、赤、水色、黄色みたいな色の絵本だから赤ちゃんにはウケが良いのかも。

    +5

    -0

  • 499. 匿名 2023/01/18(水) 15:56:55 

    >>496
    そう
    幼児用は原色で大人向けになるにつれて混色(くすみカラー)が増えてゆく
    やっぱりなにかあるんだと思う

    +6

    -0

  • 500. 匿名 2023/01/18(水) 15:57:18 

    >>389
    なんかあった?ミキハウスしっかりしてるからワンサイズ大きめ買えば長く着れるし全くほつれたりしなくて気に入ってた。バースデーのパンツ買ったら数回洗濯しただけでどんどんほつれてきてすぐ捨てることになってしまってもったいなかった。

    +8

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。