-
1. 匿名 2023/01/16(月) 11:56:39
不倫ではありません。
よくある話ですが、妊娠中からの小さな積み重ねです。
旦那は何もしない人で産後は本当にひどかったです。
でも私が泣いたり怒ったり訴えたりして、
今はだいぶマシにはなってきました。
子どもは6歳になりました。
それなのに、産後の頃の辛さが忘れられなくて旦那に冷たく当たってしまいます。
昨日も些細な事で「あなたは子どもが小さい頃から何ひとつやってくれなかった。」と泣いてしまいました。
5年以上も前のこと、今さら何言ってるんだと自分でも情けないですが、どうしても心の奥底の怒り、恨みが消えなくて旦那に優しく出来ません。
家族3人笑って楽しく過ごしたいのに、なかなか自分の心の切り替えが出来ず、どうしていいのか分かりません。乗り越えられた人のアドバイスが聞きたいです。
+511
-63
-
2. 匿名 2023/01/16(月) 11:57:01
![夫を許せないけど許したい]()
+134
-6
-
3. 匿名 2023/01/16(月) 11:57:18
そんなんじゃ浮気されるよ+128
-154
-
4. 匿名 2023/01/16(月) 11:57:40
子供がいるならアトム化かな+11
-12
-
5. 匿名 2023/01/16(月) 11:57:41
結婚て大変っすね!+186
-35
-
6. 匿名 2023/01/16(月) 11:57:51
離婚したら?+31
-50
-
7. 匿名 2023/01/16(月) 11:58:21
罪を憎んで人を憎まず🙏その憎み流しましょう+184
-27
-
8. 匿名 2023/01/16(月) 11:58:31
男見る目なし+34
-37
-
9. 匿名 2023/01/16(月) 11:58:32
平成の頃の記事だといま日本で生まれてる子どもの10人に1人はハーフだ(ただしほとんどが中韓)と言われていたわけで
今はもっと比率が上がってる。
日本人男はモテナイとプロパガンダされかちだけども実際にはアジア女性は日本人の男と結婚したがっててかなり積極的よ。
結婚目当てに日本に留学して、日本に残るために在学中に日本人の彼氏をゲット、とかかなりガツガツしてる
Twitterだのガルちゃんなどで男女分断工作活動が進み若い日本人女性がぼーっとしてるうちに積極的なアジア女性が体でも何でも使って彼氏ゲットしてるよ。日本国籍狙いのネット工作員に気をつけろ!ガル民!+9
-29
-
10. 匿名 2023/01/16(月) 11:58:35
>>1
家のお金使い込んだとか、不倫したとか、DVしたとかじゃなければ許してあげたら?+235
-62
-
11. 匿名 2023/01/16(月) 11:58:46
他の人と結婚しな+16
-19
-
12. 匿名 2023/01/16(月) 11:58:58
旦那の介護はしないでいいよー+42
-19
-
13. 匿名 2023/01/16(月) 11:59:06
>>1
6年前に頑張ったあなたに
素敵なプレゼントを購入して
自分を労わってあげて
購入代金は旦那の金
それでチャラ+483
-29
-
14. 匿名 2023/01/16(月) 11:59:10
>>1
2人目を作るとか?+3
-58
-
15. 匿名 2023/01/16(月) 11:59:11
>>5
まともな仕事してて子供に興味なければわざわざするものでもないよ
そのまともな仕事が難しい+11
-23
-
16. 匿名 2023/01/16(月) 11:59:43
>>1
ガル民に相談してる時点で間違ってる。
その判断力ではこの先も危ない。+159
-26
-
17. 匿名 2023/01/16(月) 11:59:49
旦那さんが、少し変わったのなら
貴方が、気持ち切り替えなきゃ
夫婦生活、上手くいくわけがない。
+303
-5
-
18. 匿名 2023/01/16(月) 12:00:21
妊娠中や産後の恨みって心の奥底に残るよね。
折に触れては思い出してしまうの、わかる。+356
-3
-
19. 匿名 2023/01/16(月) 12:00:32
水に流せ
流せないなら離婚
主は引きずるタイプだから
結婚向いてないよ![夫を許せないけど許したい]()
+131
-65
-
20. 匿名 2023/01/16(月) 12:00:38
許せない自分を許したらいいのでは?
旦那には一生背負わせよう。+97
-20
-
21. 匿名 2023/01/16(月) 12:00:54
>>1
もう好きって気持ちが薄れてる証拠じゃない?+117
-9
-
22. 匿名 2023/01/16(月) 12:00:54
カウンセリングがいいと思う
女性専用カウンセラーの人はそういう悩み得意だよ+59
-0
-
23. 匿名 2023/01/16(月) 12:00:56
>>1
私は割り切った
子供が巣立つまでは+136
-0
-
24. 匿名 2023/01/16(月) 12:00:57
>>14
あたおか+19
-0
-
25. 匿名 2023/01/16(月) 12:01:07
>>11
子供いるのに?+1
-0
-
26. 匿名 2023/01/16(月) 12:01:09
二人目が欲しかったのかな。
学費がかかるようになると一人で良かったと思えるよ。
ずっと家族のために働いてくれる旦那に感謝。+7
-15
-
27. 匿名 2023/01/16(月) 12:01:10
>>1
向こうはなんて言ってるの?
変わるよ。って?
こっちの怒りに旦那さんが納得してくれてないと変わるのも難しいよね+39
-2
-
28. 匿名 2023/01/16(月) 12:01:13
産後の恨みは一生だから無理だと思う。
現に今でも泣いちゃってるぐらいなら尚更。+140
-9
-
29. 匿名 2023/01/16(月) 12:01:30
私も同じような感じだったから気持ちはよくわかるけど、反対にそんな数年も前のことを今も持ち出されたら、まだ言ってんの?ってなる
他に集中できることを探して忘れた方が良さそう+152
-6
-
30. 匿名 2023/01/16(月) 12:01:44
私もつわりがひどい時とか産後から3歳くらいまでは仕事が忙しいことを言い訳に何もしてくれなかった
39度の熱がある中授乳したりしてた
うちは6歳女の子だけど、最近になって昔の写真を見返しながらもっと子どもに関われば良かったって後悔してる夫を見てざまみろ、ってちょっと憎しみが少なくなった
でも、夫が悩んでる時とか体調悪い時はまだ優しくできない自分がいる+162
-7
-
31. 匿名 2023/01/16(月) 12:01:47
6年も前のこと未だに持ち出されたらめんどくさいだろうなーとしか
私ならそんな家帰りたくない+97
-43
-
32. 匿名 2023/01/16(月) 12:01:59
>>1
主が専業主婦か共働きか教えて。+13
-23
-
33. 匿名 2023/01/16(月) 12:02:20
>>1
私も一時期そうだったから優しくできない辛さわかる
優しくする方が気持ちの面ですごく楽なのになあ
一度、許す代わりに一人旅行か何かで我儘を聞いてもらって
自分の中で折り合いをつけてみたら?+134
-1
-
34. 匿名 2023/01/16(月) 12:02:36
産前産後にされた色々って生涯引きずるんだって
母がそう言ってたの聞いた
それだけ母体は命削って子供を育て出産する壮絶な体験をしてるから、旦那からの扱いも記憶に強く残るんだろうなあと思った
許せないことは仕方ないよ
母親への扱いはつまり、自分の子に対しての扱いだもの
気持ちが入っても仕方ない+209
-8
-
35. 匿名 2023/01/16(月) 12:02:54
>>3
私なんか夫が育児無関心なの責めたことがなくても浮気されたよする奴は優しくしても何してもするよ+146
-3
-
36. 匿名 2023/01/16(月) 12:03:01
辛い時に助けてくれなかったというのは遺恨になるだろうね
+82
-0
-
37. 匿名 2023/01/16(月) 12:03:03
あるよ、忘れたわけじゃないけど
乗り越えていくしかないから次のこと考えなきゃなとおもって生活してる。
思い出したらきりがなくて 夫の言動は忘れたりなかったことにはできない。
でも時間は過ぎていくし いつまでもそこにいないから、進まなきゃと思ってる。
でも、なにか小さなことがあって そこから結びつくようになってしまって悪循環になることもあるよ。
傷ついた言葉は忘れないよ。
+80
-0
-
38. 匿名 2023/01/16(月) 12:03:03
もう子供に全てをかけよう
子供は貴方をよく見てるよ
だから大丈夫+42
-8
-
39. 匿名 2023/01/16(月) 12:03:13
1番大事なのは、今の自分と子どもです。
当時の苦しみのために、今も楽しくすごせないのは本当にもったないないです。
今、少し改善したご主人と、大切なお子さんと、今日の自分が幸せになるように、
自分で気持ちを切り替えるしかありません。
当時のことを責められても、ご主人はそれを消すことはできません。
今のご主人を見て判断してあげてください!+72
-5
-
40. 匿名 2023/01/16(月) 12:03:20
今さらじゃないんだよ。
辛かった事が今でも昨日の事のように思えて辛いなら、過去の事でもあなたにとってはまだ今の事なんだよ。
消化できてないんだからさ。
相手にとっては昔の事でもね。
一人では消化出来ない事ってあるから、協力してほしいって旦那に言って2人で一緒に消化する方法見つけていくと良いと思う。+111
-7
-
41. 匿名 2023/01/16(月) 12:03:22
>>1
MBTIっていう心理学者が出した性格診断やらせるといいかも。ネットで簡単に出てくるよ。
相手の特性や思考回路がわかると少し楽になるかも。
どうして何もやってくれない、とかなんであの時優しい言葉かけてくれないとか、多分本人も全然悪気なかったんだと思う。
相手の性格やら特性やらを少し知ったら見方も少し変わるかもよ。
あと男性は少なからず女性よりは共感が低いみたい。
だから貴方が悪いわけでも旦那さんが悪いわけでもなく個性なのかもね。+7
-10
-
42. 匿名 2023/01/16(月) 12:03:56
>>20
許せない自分を許す?
どういうことだろう…
難しいよ+14
-8
-
43. 匿名 2023/01/16(月) 12:04:00
離婚しなよ。うざい+5
-28
-
44. 匿名 2023/01/16(月) 12:04:10
>>1
今はやってるのに責め続けるのはだめだよ
6年後に関係が改善されてつつある時にお前はずっと俺を責め続けたって旦那さんが逆に責めてきたり離婚を言い出したりしたらどう思う?
モヤモヤも分かるけど、一旦飲み込んでその代わりにありがとうを言ったら旦那さんもっと頑張ってくれるかもしれないし嫌味言い続けるよりずっといいよ+101
-14
-
45. 匿名 2023/01/16(月) 12:04:37
>>15
5は未婚でこの時間にガルちゃんできるのよね
何やってる人なのだろう
夜勤なら寝てるだろうし
ひ き こ も り かな
+4
-21
-
46. 匿名 2023/01/16(月) 12:04:38
そのまま伝えちゃったら?
「昔のことなのはわかってるしあなたを許したいんだけど今はまだ気持ちの整理がつかないの、ごめんね。でも頑張るから」みたいな
歩み寄る努力はしてますやる気ありますって伝えた方がいいかと+95
-1
-
47. 匿名 2023/01/16(月) 12:05:52
許せないのは仕方ないよ
諦めるようになったら楽になる+9
-2
-
48. 匿名 2023/01/16(月) 12:05:52
>>35
関係ない話ぶっ込むなよ
自分語りは自分でトピ立ててやれ+1
-34
-
49. 匿名 2023/01/16(月) 12:06:00
>>1
産後うつを引きずってるんじゃない?
メンタルクリニックでカウンセリング受けた方が良いと思うよ。
+38
-2
-
50. 匿名 2023/01/16(月) 12:06:15
>>3
細木数子みたいな口調だ+8
-0
-
51. 匿名 2023/01/16(月) 12:06:38
離婚しましょう+5
-6
-
52. 匿名 2023/01/16(月) 12:07:22
>>1
もう悲劇のヒロインぶるのはやめなよ
そういう自分に酔ってるんだよ
許せないなら離婚するしかない+17
-35
-
53. 匿名 2023/01/16(月) 12:07:49
>>1
その時辛かったのは分かりますが過去の話でしょ
言ったってどうにもならないじゃん
自分が辛い事ばかりに目を向けないで周り見ようよ
今現在赤ちゃんの子育てしてる人もいる
主のとこは6歳でしょ
今を見なきゃ
主は子ども可愛くないの?何だか主の話聞いてたら子どもが気の毒だよ
子どもの事ましてや過去の話で喧嘩、泣きわめくのなんてやめてあげて+16
-32
-
54. 匿名 2023/01/16(月) 12:07:52
逆に考えて出来なかった頃の自分の失態を
一生責められるの嫌だわ。
過去は変えられないから旦那さんも今頑張ってるし
変わってくれたんでしょ?
今を見てあげるべきだよ。
+27
-5
-
55. 匿名 2023/01/16(月) 12:08:03
>>1
主の第一声。
「不倫ではありません」にいらっとした。
+8
-35
-
56. 匿名 2023/01/16(月) 12:08:19
>>3
そんなこと人に言う人も浮気されるよ+59
-5
-
57. 匿名 2023/01/16(月) 12:08:26
とりあえずリハビリがてら、いいところにだけ目を向けてみる+4
-0
-
58. 匿名 2023/01/16(月) 12:08:57
>>3
浮気する奴はそんなんじゃなくても浮気するよ
そいつの人間性でしかやい+67
-1
-
59. 匿名 2023/01/16(月) 12:09:02
子育ては大変だしホルモンの影響で感情的になるよね
主さんが言うように小さな積み重ねは大事
旦那さんにとってもわずかながらでも協力するようになってきたのに過去のことを何度も泣いて責められるのはしんどい積み重ねじゃない?
恨みは別で消化する、旦那さんにここに書いた素直な気持ちを伝える、相手に期待しない、自分の楽しみを見つけて夢中になるとかどうだろう+9
-0
-
60. 匿名 2023/01/16(月) 12:09:24
>>45
引きこもりじゃないけどまともな仕事ではないよw
だから既婚+1
-1
-
61. 匿名 2023/01/16(月) 12:09:55
何の記事か忘れたんですが、昔の事で何回も怒ってしまうのって、自分のその時の気持ちに相手が向き合ってくれたって実感が無いから自分の中では終わってなくて何回も怒ってしまうらしい。記事書いた人の高齢の母親が父親に昔の育児大変だった時の事ずっと怒ってて何かある度に蒸し返してたけどある時父の方が、昔大変だった時助けてあげなかった事を母に真摯に謝って母が涙を流してそれ以降一度も蒸し返して怒る事がなくなった、みたいなのを読んだの思い出しました。+81
-3
-
62. 匿名 2023/01/16(月) 12:10:02
>>1
5年も6年も同じことでグチグチ文句言われたら、夫も滅入ると思う。
トピ主さんだって、同じことをいつまでも愚痴ってる人と付き合うのは嫌でしょう。
夫が今はマシになったんならそちらに目を向けて、マシになった部分を褒めていったら、さらに良くなるんじゃない?
自分がラクするためにも、その方がいいよ。+31
-3
-
63. 匿名 2023/01/16(月) 12:10:14
>>56
そう思った。家庭でも嫌な口調で過ごしてるんだろうからあんな言い草してると旦那がよそ向くだろうね。+24
-1
-
64. 匿名 2023/01/16(月) 12:10:20
>>1
旦那さんは昔のことを申し訳ないと思ってくれてるの?+16
-0
-
65. 匿名 2023/01/16(月) 12:10:21
>>1
私も産後の恨みはあるけど、今変わってくれたら円満になったよ
男も女も産んですぐに立派な親になれる訳ではないし、成長してくれたんだから良しと切替よう
変えられない過去をグチグチ言っても仕方ない+12
-3
-
66. 匿名 2023/01/16(月) 12:10:36
>>1
離婚する気はないのなら、全ては子供のためと思って演技する。
それしかないと思う。
+4
-1
-
67. 匿名 2023/01/16(月) 12:11:01
>>1
相手を責める時の理由としてその点にずっと固執しちゃってる感じかな?
私も同じ理由に固執してた時があったけど、いつまでもそれにこだわってると自分がどんどん嫌な人間になっていくことに気付いた。
できるだけご主人の良いところ探しをしてみよう。
あと、主さんは完璧主義で自分で自分を苦しめてるタイプじゃないかな?
もしそうなら今より少し手を抜けることがないか考えみよう。
+20
-1
-
68. 匿名 2023/01/16(月) 12:11:08
>>1
産後の恨みって本当に一生なんだね。+52
-0
-
69. 匿名 2023/01/16(月) 12:11:12
>>3
マイナス多いけど、過去の事を掘り返し続けられたら嫌になる+74
-11
-
70. 匿名 2023/01/16(月) 12:11:16
>>20
今回の主の話程度の事で一生背負わせるとか思考回路怖すぎてそんな伴侶と一緒にいたくない…+16
-9
-
71. 匿名 2023/01/16(月) 12:11:44
>>24
でもよくいるじゃん、旦那がいかにクズか語ってる割に子供が2人3人といる人。
作っちゃえばホルモンとかで何とかなるのかなってw+9
-9
-
72. 匿名 2023/01/16(月) 12:12:10
>>1
旦那に依存せずに、自分の楽しみを見つけた方がいいと思う。
それに家族のために毎日、働きに行ってくれてる訳だし
子供のためにももう少し強くなって欲しいです。+29
-3
-
73. 匿名 2023/01/16(月) 12:12:13
>>1
ほんとうに、ほんとうに、
何もしない人なんだろうか?
ってとこを今一度考えてみた方が良い。仲良くなりたいなら。
大前提として、お金を持ってくるのは当たり前ではない。+45
-3
-
74. 匿名 2023/01/16(月) 12:12:25
>>42
過去の事を許せず旦那を責めてしまう自分を許して(罪悪感とか無くして)、思うままにずっと旦那を責めたらいいって事かな…??
家庭崩壊への道に思えるが…+12
-1
-
75. 匿名 2023/01/16(月) 12:13:05
>>23
こういう人生って虚しいよね
不倫されても成人まで我慢とか
子供がいるってリスクだわ+15
-26
-
76. 匿名 2023/01/16(月) 12:13:07
>>69
嫌になると浮気されるは違う。
嫌になるはよくわかる。+20
-4
-
77. 匿名 2023/01/16(月) 12:13:10
過去のことはどうやっても変えられないんだからそこつついても無駄じゃない?
今現在が良ければそれでいいと思うし今現在の態度もダメで許せないなら離れるしかないかと+7
-1
-
78. 匿名 2023/01/16(月) 12:13:39
>>44
そう思う
今更どうしようもないところを責め続けられたら困るだけだと思うし、未来に目を向けた方がいいよね
先ずご主人に正直に話して理解してもらっとくことをオススメするわ
言っても仕方ないことだし自分でもしつこいとわかってるけど一番大変なときにサポート無かったのはトラウマになるほど傷ついて、未だに思い出して怒りに囚われちゃうということを
ご主人からも主さんのメンタルを気遣ってもらいつつ、後は他の方も勧めてるように自分自身の機嫌のとり方を身に着けるよう試行錯誤するしかないと思う+45
-3
-
79. 匿名 2023/01/16(月) 12:13:52
>>1
訴えてきて変わってきた今を受け止めてあげないと、自分の傷って変化しないと思うんだよね
少なからず絶対、相手は自分の思いどおりにはいかない
自分だってそうだと思う
相手の思いどおりになれない(なる必要もないけども)
そう思う訓練をしないと一緒に過ごすの大変と思う+3
-0
-
80. 匿名 2023/01/16(月) 12:14:04
>>42
許す必要はない
子供のことを考えて目の前のことをして生きる、かな
時間薬かもしれないし、積もり積もるかもしれないけど、自分から許せないと悩む必要はない
+43
-0
-
81. 匿名 2023/01/16(月) 12:14:18
>>73
産後は無職なのにそれさえ忘れてそうだよね+5
-13
-
82. 匿名 2023/01/16(月) 12:14:25
>>1
旦那さんに対する期待が大きいんだね
○○してくれるはず、辛いのを理解してくれるはず
残念ながらそうじゃない人を選んでしまいました
でも、なんとかマシになるまであなたが教育できた
これからも旦那も子供も一緒に育てるつもりで切り替えるしかない+23
-0
-
83. 匿名 2023/01/16(月) 12:14:35
>>76
浮気とは違うかもしれないけど、この産後の恨みが一生続くかと思うと逃げ出したくなるわ+16
-0
-
84. 匿名 2023/01/16(月) 12:14:41
>>25
イエス高須クリニック+1
-1
-
85. 匿名 2023/01/16(月) 12:14:58
しんどい時は菊池風磨で脳内再生する![夫を許せないけど許したい]()
+8
-0
-
86. 匿名 2023/01/16(月) 12:15:07
>>21
好きな気持ちが無ければ、どうでも良くなる。
むしろ、好きだからこそ許せないってのも
愛情の裏返しであるんじゃないかな
+45
-0
-
87. 匿名 2023/01/16(月) 12:15:26
>>1
その時のことは許さずに恨みに思い続けて良いと思うけど、それ以外の部分にまでその感情を持ち越して旦那さんにあたるのは、そこは主さんの問題だと思うし幼稚だなと思う
良い部分には目を向けず正当な評価をする気がないのは旦那さんがあまりに気の毒+20
-2
-
88. 匿名 2023/01/16(月) 12:15:30
>>42
旦那ことを許せない私って心が狭いのかな?とか落ち込まないでいいよって話じゃない+15
-1
-
89. 匿名 2023/01/16(月) 12:15:32
>>80を読め
>>1
+1
-1
-
90. 匿名 2023/01/16(月) 12:15:58
>>1
いろんな事の積み重ねとかすれ違いで解散やむなし状態の頃があった。夫が出勤した後起きて帰宅する前に寝るみたいな顔も合わせない状態で暮らしてた。
そんな時夫が病気になって家族で力を合わせないと乗り越えられない状況になり、てんやわんやしてる間に気がついたら一周回って気持ちが落ち着いていた。
こういう出来事がこの先何度もあって、まだまだ何周もするってどこかで聞いてそうかもなと思ってる。
具体的な解決方法じゃなくて申し訳ないけど、お子さんも大きくなって来たようだし、何か別の事に主さんの意識が向くようになるといいかなと思います。+5
-1
-
91. 匿名 2023/01/16(月) 12:16:04
>>77
離婚を進めてる+1
-0
-
92. 匿名 2023/01/16(月) 12:16:32
なんかその時ぶわーってキレて話し合ったら
スッキリするし
引きずらないけどな
そもそも期待してないのかもしれないけど
相手に期待し過ぎなんじゃない?
+3
-1
-
93. 匿名 2023/01/16(月) 12:16:33
>>1
区切りをつけるのも大切だよ
産後の事は許さなくてもいい
変わってくれてる事に感謝する
全部まとめて100にしようとすると誰でも無理だよ+26
-0
-
94. 匿名 2023/01/16(月) 12:16:39
>>3
マイナス多いけど、やっぱり居心地が良くなくて夫婦仲悪いと、浮気する率は上がると思う。
もちろんする人はする、と個人に目をむけてしまえばそりゃそうなんだけど。+36
-3
-
95. 匿名 2023/01/16(月) 12:17:21
>>13
モノで気持ちは癒えないわ+50
-5
-
96. 匿名 2023/01/16(月) 12:17:51
>>81
産んだ直後って身体もボロボロだし、分担したって母親にしかできない育児もあるから必死なのに、そのタイミングで無職とか穀潰しみたいな言い方するような人なら共に歩むの無理でしょ。
家庭って女の方が必然的に負担多いシステムにできてるんだから。+30
-8
-
97. 匿名 2023/01/16(月) 12:17:51
>>2
主はそう言いながら来年には
2人目を産むよ+22
-0
-
98. 匿名 2023/01/16(月) 12:18:23
誰だって、いきなり親にはなれないしね
そうやって、ゆっくり親になって行くものなんじゃないかな
女性はお腹にいる時から少しずつ親になる心の準備して行くけど、それって男性には一生わからない感覚だろうし、特に男性は親の自覚を持って動けるようになるまでに時間かかる人だっていると思うよ
主が言って変わってくれたんだから、良い旦那さんだと思うけどなー
+10
-1
-
99. 匿名 2023/01/16(月) 12:18:35
>>1
昔のことを思い出して泣いてしまった後の旦那さんの反応はどうだったの?
今のあなたは変わったとわかってるけど、昔のことを思い出すとまだ許せてない。本当は家族仲良くしたいのに、昔のことが許せない自分が辛いって伝えた時の夫の反応で、今後どうするか変わってくると思う。+4
-0
-
100. 匿名 2023/01/16(月) 12:18:54
>>96
結婚する女はマゾって事ね+1
-5
-
101. 匿名 2023/01/16(月) 12:19:21
離婚しても許せない気持ちが解決するわけじゃないしね
シングルで育てるのも辛いし、再婚だって良い人が見つかるかも分からないし、子供がどう思うかも分からない+4
-3
-
102. 匿名 2023/01/16(月) 12:19:53
>>94
私もそう思った
ずっとやらないままじゃなくて、いくらかやるようになったんだよね
それをいつまでも責められて、旦那可哀想な気がした+9
-7
-
103. 匿名 2023/01/16(月) 12:19:57
>>1
めちゃ気持ちわかる!
産後の恨みは一生の恨みって言うし。
たぶん1さんの旦那さんも人の気持ちがわからない人なのかなって思う。
男性だとそういう人は多いし、そんな人にイチイチ説明してもしょうがないと割り切るしかない。+28
-2
-
104. 匿名 2023/01/16(月) 12:19:58
>>95
CHANELのデパコス1000万円分なら?+0
-7
-
105. 匿名 2023/01/16(月) 12:20:11
うん、なんにもしないね
夫なんてそんなもんだよ…
毎日仕事にいくだけで褒めてやってるわ
デカイ男児(43)+9
-1
-
106. 匿名 2023/01/16(月) 12:20:47
旦那にすべてをぶちまけたらスッキリするんじゃない?+3
-0
-
107. 匿名 2023/01/16(月) 12:20:54
>>1
モラハラギャンブル浮気DV亭主ならテーブルひっくり返して怒鳴るのは時にはアリだと思うけど…
一般的な普通の男なら
ご主人に改めてほしかったりしてほしい事があったら泣いたり怒ったりせずに
普通に穏やかな口調で伝えれば良いのでは?
反対にご主人が主さんに対して
「○○してくれよぉ~(泣)」
泣いたり怒ったりして訴えてきたらドン引きするでしょ?
+13
-0
-
108. 匿名 2023/01/16(月) 12:21:03
>>103
旦那批判されて可哀想+4
-7
-
109. 匿名 2023/01/16(月) 12:21:26
>>104
それなら現金1000万円もらって離婚かな
+12
-0
-
110. 匿名 2023/01/16(月) 12:21:34
>>100
無職がどうとか言う妙なやつと結婚したら地獄ってだけ+6
-1
-
111. 匿名 2023/01/16(月) 12:22:24
>>1
主さん他にメンタル落ちる原因はない?
もし昔のことだけが原因なら、私の場合は自分も完璧な人間ではないし夫も口にしないだけで何かしら不満に思ってる事はあるかもしれない、と思うようにしてるよ+14
-0
-
112. 匿名 2023/01/16(月) 12:22:46
>>101
連れ子虐待もあるからね
子を産むってのは女は損だよね+1
-0
-
113. 匿名 2023/01/16(月) 12:22:56
>>75
ねぇ、誰が不倫と言った?あんたの勝手な、不倫であってほしいという妄想で決めつけないでいただきたいw性格悪い、まさにガル民って性格ねw
結婚してないと分からないだろうけど夫婦になって子供もいると小さいことでもその積み重ねが色々あるのよ。それほど他人と暮らすってことは大変なこと。
でも割り切ってても子育てや趣味したりして毎日楽しいし幸せだけどね!+21
-6
-
114. 匿名 2023/01/16(月) 12:22:57
旦那さん辛いだろうな。1日働いて帰ってきたら何年も前のことを恨んでずっとツンケンしてる妻が家にいるなんて。そんな家に帰りたくないだろうな。
優しくしたい気持ちがあるのならそうすればいいよ。
旦那さんの気持ちが切れてしまってから後悔しても遅いよ。+13
-7
-
115. 匿名 2023/01/16(月) 12:23:08
>>1
元を正せば、旦那が悪いのにいつまでも自分だけが苦しんでるって
バカらしくならない?
苦しんでる時間が無駄だし勿体無いよ。
+7
-5
-
116. 匿名 2023/01/16(月) 12:23:36
許せる条件を考えたら?
育児任せて1人で旅行行くとか。
落とし所を決めないとずっと引きずるだろうし、喧嘩のたびにそれ出されたら旦那さんも逃げ場がなくて悪循環だと思う。
カウンセリング行ってみると気持ちの切り替え方とかアドバイスあるかも。+6
-2
-
117. 匿名 2023/01/16(月) 12:23:47
>>5
大変な人がトピ立てするだけかと+32
-0
-
118. 匿名 2023/01/16(月) 12:24:16
>>75
追記
少なくともこんなとこで他人のコメにネチネチ妄想した嫌がらせ書いてるあんたよりは幸せよ〜+8
-3
-
119. 匿名 2023/01/16(月) 12:24:20
>>104
1000万の使用例が可愛いなw+6
-0
-
120. 匿名 2023/01/16(月) 12:24:24
>>1
主のところはどうか分からないけど、うちの親は私が20歳になっても口癖が「お父さんは子供たちが小さい時何もしてくれなかった!その時の恨みは忘れない!」って5万回聞いてる。例えそうだとしても、働いてくれたのはお父さんだし(母はパート)いつまでも愚痴言ってて子供ながらにだったら離婚しなよって思ってうんざりしてた。+27
-3
-
121. 匿名 2023/01/16(月) 12:24:26
>>1
主、お子さんは6歳の子ひとり???
今、下の子が小さいとかではないよね?+0
-0
-
122. 匿名 2023/01/16(月) 12:24:39
>>1
「許さなければいけない」と思うこと自体が無理してるんじゃない?
大事なのは、過去のことは許さなくていいけど、現在と今後のためにならないことはしないこと。
人はそもそも自分の期待通りには動かないよ。+17
-0
-
123. 匿名 2023/01/16(月) 12:24:46
>>61
もっと言えば大人になってからの
恋愛や夫婦間での感情の爆発やこじれの原因って
幼少期にあるらしいね
幼少期~子供時代の親との悪い関係性が自分の中で再現されて
それでコントロール出来ない位に感情が暴走してしまうらしい+26
-1
-
124. 匿名 2023/01/16(月) 12:25:04
>>13
へたすりゃ旦那へのとどめになりそう。俺はそこまでしないとだめなのか?と。そして物を買ってやったのに、と+36
-2
-
125. 匿名 2023/01/16(月) 12:25:08
そもそも>>1 は旦那の事をまだちゃんと好きなんだよね??
好きな気持ちが残ってて、家族で楽しく暮らしたいって思うなら旦那と膝つめて一度話してもいいんじゃないかな
「昔の事でいつまてまもグチグチ言ってごめんなさい。でもあの時の事がどうしても頭から離れないんです」って。で、二人で解決策を一緒に考えてさ。
でないと、いつか愛想つかされちゃう危険があると思うよ+8
-0
-
126. 匿名 2023/01/16(月) 12:26:36
>>75
横
リスクどころかいいように子供をだしに使ってるなと思った。
自分の人生の大きな判断を子供理由にするって子供からしたら重荷でしかないのに。+7
-7
-
127. 匿名 2023/01/16(月) 12:27:13
旦那が可哀想
掲示板にひけらかされ
こんな人達に意見言われて+1
-8
-
128. 匿名 2023/01/16(月) 12:28:00
夫に捨てられたら生きていけないんだから許すしかない+5
-2
-
129. 匿名 2023/01/16(月) 12:28:02
>>5
生じるのは大変さだけじゃなくて結婚したからこそ感じる喜びもあるから。
逆に独身だからこそ生じると喜びと大変さもあるので、お好きな方をお選び下さい。
+16
-1
-
130. 匿名 2023/01/16(月) 12:28:22
>>120
ウチの母親もよく言ってるわー
でもそれは笑い話って感じで父親も「まあまあ母さん。ね、肩揉むから!」なんて二人でやってるからネタみたいなもんなんだけど、本気のトーンで何回も言われると「じゃあ別れろや」とは思ってしまうかもね…+7
-1
-
131. 匿名 2023/01/16(月) 12:28:40
>>3
男にも同じことが言えるね
そんなんじゃ奥さんに浮気されるよって
今や既婚女性の浮気めちゃくちゃ多いからね
だいたい夫への不満の積み重ね
+31
-2
-
132. 匿名 2023/01/16(月) 12:28:56
>>10
お金使い込んだ旦那を表面上許してる私
自分で自分をほめたい+74
-4
-
133. 匿名 2023/01/16(月) 12:29:27
>>5
結婚が大変なんじゃなくて、相手選びを間違えた結婚が大変なだけだよ。+54
-2
-
134. 匿名 2023/01/16(月) 12:29:40
たかが子どもひとりで延々と恨み辛み言ってるようじゃ、ふたりめなんて絶対作らないほうがいいよ
自分のためにも、夫のためにも、生まれてくる子どものためにも可哀想すぎるから
要は人間としての器が小さすぎるんですよ
子どもが子どもと子作りして、こどもを産んだの
親になるって無私になるってことよ
いつまでも自分が自分が言ってるような人は形式の親ではあっても本当の親にはなれない
+6
-8
-
135. 匿名 2023/01/16(月) 12:29:49
>>126
子供をだし?その家庭のこと分かってて言ってるの?
夫婦仲は冷めきってても子供含め家族で出かけたり家族団らんも楽しく過ごしたり出来るよね。
それもできずに子供に影響及ぶなら最初からみんな離婚するわ。
夫婦とふたりの時、子どもが加わって家族でいるときは別+8
-2
-
136. 匿名 2023/01/16(月) 12:29:58
>>19
そう思う
執念深くて恨みがましい性格なんだよ
それを治したいって、性格変えろって言うしかないけどそんなことできるのか?
自分がそういう性格だと反省して大人になるしかないよね+42
-10
-
137. 匿名 2023/01/16(月) 12:30:02
>>123
じゃあ幼少期不遇は人生終わりだね
自分のことなんだけどさ
大人になってどうにかなるものでもないんでしょ?+24
-1
-
138. 匿名 2023/01/16(月) 12:31:52
心が許したくないんだから仕方ないのでは?
自分の許してあげられない心を許してあげようよ。胡散臭いコメントでごめんね。多分1さんが気づかない事でもムカつく事されたり言われたりしてるんだと思う。
許してあげたいって事は旦那さんを思いやりたいんだろうけど、客観的に見て許せない何かがあるんだと思う。それに気づいて乗り越えられそうなら乗り越えて、許せないなら自分の心を大切にしてあげて?我慢してあとからブチ切れて取り返しつかなかったりするよ?自分の気持ちも大切にしてあげてね?そのあと、子供、それ以外だよ?+7
-0
-
139. 匿名 2023/01/16(月) 12:32:06
>>38
子どもは大人になると心強い味方になるよ
子どもが旦那のこと評価するから+5
-2
-
140. 匿名 2023/01/16(月) 12:32:08
>>1
自分が辛い時にされた事って忘れられないよね…。でもこれから家族で笑って過ごしたいという事なら
「夫も初めて父親になったから分からない事が多かった。きちんと親として成長してくれている。人間完璧ではない。」
と自分に言い聞かせて意識を変えていくとお互いに楽になれるかもしれないね。+7
-0
-
141. 匿名 2023/01/16(月) 12:32:11
>>34
そうなんだ。うちの母親も産後の父親にされたことを未だに文句言ってるよ。なかなか許せるものじゃないんだなと思う+33
-1
-
142. 匿名 2023/01/16(月) 12:32:29
最初の時点で泣いたり怒ったりしないで、冷静に頼めばもっとスムーズにやってくれるようになったのでは?
更に変わってきたのに過去の事をいつまでも根に持って、感情的な人だなぁっていう感想しかない。+0
-1
-
143. 匿名 2023/01/16(月) 12:32:49
>>1
私は根に持つタイプだから、すごくよくわかるよ
悲しみや怒りがぶり返してくる時あるし、それでちょっとしたケンカが深刻な事態になったこともある
でも夫のいいところやニコニコ笑ってる顔や楽しく過ごしている時間を思い出すと、当たり前かもしれないけど、すごく大事な存在だってことも思い出す
私はたぶんこれからもその繰り返しだと思う
大事なのは、感情のベースの部分では、夫のこと大切に思ってるって忘れないようにすることだと思う
+7
-0
-
144. 匿名 2023/01/16(月) 12:33:05
>>124
>>95
主の投稿見る限り。この旦那さんって言い返したり逆ギレもせずにいるのかな?と思うよ。怒ったり泣いたりしてだいぶましになってきたっていうのも旦那さんなりにどうにかしようとしてたのかな?って
もう過去には戻れないんだし、主の自分の傷って誰かが癒やしたり出来るものではないと思う。どこかで折り合いをつけて前を向いて家族仲良く過ごして行った方が楽しいよ。
離婚しても良いと思うけど
離婚するほど酷い旦那とは思わないけどね。
+43
-1
-
145. 匿名 2023/01/16(月) 12:33:14
>>18
産後の恨みは一生ってよくいうよね。
実母も義母も時折思い出しては腹立つわって言ってるよ。
+60
-0
-
146. 匿名 2023/01/16(月) 12:33:39
>>1
ハッキリ言ってしまうと、今現在、昔を思い出せるほど少し余裕があるんだと思う。
今現在、生きることに追われていたら、過去の恨みより、現在進行系の不満が出ていると思うから。
暇だといろいろ考えてしまうから、お子さんに集中するか、パートなど働きに出て、少し忙しい状況を作ってみるとか。パートに出ると旦那よりヤバイ人いっぱいみて、相対的に旦那がマシに思えるんじゃない?+13
-0
-
147. 匿名 2023/01/16(月) 12:34:05
>>104
頑張って50万くらいでしょ…1,000万も買えねえ
その分消費したいならバッグや服にしようよ+5
-0
-
148. 匿名 2023/01/16(月) 12:34:07
>>1
自分が書いたのかと思った‥驚いた。
めちゃくちゃわかります‥
お忙しいと思うけど、この本読んでみてほしい。
そうなったのは自分の育った環境が影響している‥という内容で私は涙が出ました。![夫を許せないけど許したい]()
+8
-0
-
149. 匿名 2023/01/16(月) 12:34:09
>>1
こういう人間を世間ではヒステリックと呼ぶ+7
-1
-
150. 匿名 2023/01/16(月) 12:35:23
>>3
まぁ男からしたらただのヒステリック女だからね
旦那さんの方が離婚したがってそう+11
-3
-
151. 匿名 2023/01/16(月) 12:35:36
>>1
今日どんなことをしてくれたか逐一日記に書いてみたら
(なにもしてなくて怒り再燃するかもしれないけど)+2
-0
-
152. 匿名 2023/01/16(月) 12:36:07
ゴールを決める
子供が小学生にったら離婚とか成人したら離婚とか
ゴールが見えてる期間限定なら心を無にできるかもよ
ただし不倫の事項は3年だから離婚理由にはできないし夫は有責にならない+4
-0
-
153. 匿名 2023/01/16(月) 12:36:14
>>113
まさにガル民って性格かぁ
ガルちゃんやってる時点で同族だよなぁ+5
-3
-
154. 匿名 2023/01/16(月) 12:36:46
>>136
そうね
根に持つタイブは家族どころか
友人や近所の人でも嫌だわ+8
-7
-
155. 匿名 2023/01/16(月) 12:36:57
今どれだけ良い父親(夫)してくれてるかだよね。
うちも出産直後に「子どもも産まれたし、俺健康に気を遣わなくっちゃ!」ってなぜか夫がジムに通い始めて「その時間あるなら助けて…!」ってしょっちゅう喧嘩してたんだけど、今は夫なりに良い父親頑張ってくれてるのはわかるから、子どもが少し手が離れた今となってはどっちでも良いかな。
ただ、今後息子や娘に子どもが産まれたら確実に話されるエピソードだなと思うw 特に息子には是非反面教師にしてほしいw+14
-1
-
156. 匿名 2023/01/16(月) 12:37:19
>>113
通報されたらしい+1
-1
-
157. 匿名 2023/01/16(月) 12:37:20
>>151
間違いなく再熱すると思うw+0
-0
-
158. 匿名 2023/01/16(月) 12:37:29
>>1
旦那さんの忍耐力凄いね
私が主さんの旦那さんならとっくの昔に離婚してるし、自分だって決して完璧な人間ではないのに、そこまで人の至らなさを根に持ち続けられるのも凄いと思う
別々の道を歩んだ方が幸せなのでは?お互いに+7
-8
-
159. 匿名 2023/01/16(月) 12:38:31
>>126
子供も可哀想だし
自分を理由に親の人生を犠牲にされたくないよね+4
-6
-
160. 匿名 2023/01/16(月) 12:38:35
>>7
罪を憎んで人も憎む私には無理な格言だな。+32
-0
-
161. 匿名 2023/01/16(月) 12:38:37
>>1
自分に原因があるとは言え昔のことをいつまでもグチグチ言われたら誰だって嫌じゃない?
そのうち別れたいって言われるかもよ+6
-0
-
162. 匿名 2023/01/16(月) 12:38:48
>>17
5年前のことを今でも泣き喚きながら騒ぐとか女から見ても地獄だよね
いつまで自分が被害者になってんだって話+62
-26
-
163. 匿名 2023/01/16(月) 12:39:44
>>16
すぐ離婚っていうからですか?+3
-0
-
164. 匿名 2023/01/16(月) 12:40:05
>>1
逆に、昔自分が至らなかった点を何年もネチネチ責められたらどう思う?
今は改善したことをずっと言われたら嫌じゃない?+3
-0
-
165. 匿名 2023/01/16(月) 12:40:34
>>78
私も主さんが自分でそのわだかまりを押さえ込んで許すってのもちょっと辛いんじゃないかと思うのでじっくり話してみたらとは思う
うちの母は70後半で未だに育児期とか名付けのことで父に愚痴る時あってびびるけど、その頃は言えなかったからいまだにそんなこと言うのかなと思う
まあ話したからって旦那さんが不貞腐れたりしたらまたもやるかもしれないけどさ…+13
-1
-
166. 匿名 2023/01/16(月) 12:41:52
いじめの加害者と同居するようなものだから割り切れないよね+2
-1
-
167. 匿名 2023/01/16(月) 12:41:58
>>19
主じゃないけど私がそうだ
でも水に流して仲良くやっていきたいとも思うんだよね
子供が小さくて家庭にしか居場所がないから余計に切り替えるのが下手になった
仕事復帰できたらマシになるんだろうか
同じような状況で変われた人の話聞きたい+39
-2
-
168. 匿名 2023/01/16(月) 12:42:09
>>1
ちゃんとそう話せばいい
以上。+2
-1
-
169. 匿名 2023/01/16(月) 12:42:30
>>1
すごくすごくわかる。
同じ年頃の子供がいて、産後うつになりました。
家事育児ワンオペ、勝手な転職、経済DV、モラハラ、家にいてもスマホかテレビと一生睨めっこ、義家の対応全部私にさせる、書ききれないぐらい。
泣いて喚いて激しい罵り合いから静かに話し合おうとしても何しても変わらず。
離婚のため動いてたけどコロナ禍突入。
手に職も学も貯金も切り崩して底が見えてて動けなくなってしまった。
産後うつのけはあったけど二進も三進も行かずに治療をはじめて、夜勤があって昼間に家にいる旦那と一緒にいる時間を減らすためにパートをはじめた。
そしたら私も視野が広かったし旦那も少しはマシになってきた。
相手と話し合って変わってほしいだとか理解してほしいってしてる間は頑なだった旦那が、柔和になって毎日毎日喧嘩してたのに今は年1回あるかないか。
産後の恨みは未だに残ってるしはっきりそれは旦那にも言ってるけど、自分も腹が立ったり答えが欲しくても焦らずに一旦気持ちを抑えて時に任せてみることで好転した部分はあると思う。
自分と子供に目を向けること、感情優先ではなく自分を幸せに、自分を整える、ちゃんと寝る。外にも出る。大事。
ガルちゃんで旦那はあしながおじさんだと思ってるってコメントを見て、経済DVがまだあった時もこの人は少ないけどお金を私たちにくれるんだぁ、優しいなぁ。って思ってなくても心で思ってみたり。
うまく言えないけど、旦那さんへの意識を自分や他に向けてみるのは大事だと思う。
自分語りごめんなさい。+11
-3
-
170. 匿名 2023/01/16(月) 12:43:00
>>147
1万円のを100個買えばいいだけよ+0
-1
-
171. 匿名 2023/01/16(月) 12:43:22
>>156
通報されたらしい+0
-0
-
172. 匿名 2023/01/16(月) 12:43:32
>>1
家族3人笑って楽しく過ごしたいって思ってるならそれだけ考えなよ。
ずーっとそのままだと子どもはそのうち気がつくよ。
うちの親仲悪いんだなって。
親同士のゴタゴタに子ども巻き込むのは一番良くない。
過去の失敗引っ張り出してグチグチ言う男だって嫌われるんだからさ。
他人同士が暮らしてくいんだから、すり合わせる期間だったのかもしれないじゃん。
別に許さなくてもいいかもしれないけど、昔そんなこともあったけど結果オーライってなる将来考えてやっていく方が今は良いと思う。+5
-0
-
173. 匿名 2023/01/16(月) 12:43:37
>>61
言葉できちんと伝えるって本当に大切なことだと思う。
相手が怒ってることにただ右往左往するだけ、そのうち収まるだろうと様子見だけじゃ、怒ってる側からすれば真摯に向き合ってくれてない、ずっと蔑ろにされたと思い続けるだろうね。
+36
-1
-
174. 匿名 2023/01/16(月) 12:43:46
>>96
> 家庭って女の方が必然的に負担多いシステムにできてるんだから。
それはない
勝手にそんなシステムにしてるだけ
+9
-9
-
175. 匿名 2023/01/16(月) 12:43:58
>>168
恵まれてるんだね。
話し合いができない人間もいるのよ。
話し合いができる人間ばかりなら戦争なんて起きないわ+2
-2
-
176. 匿名 2023/01/16(月) 12:44:47
何で今さらいうの?その都度爆発するなり夫と相談するなりすればよかったのに。
とりあえず、今主が思ってること、これからどうしていきたいのか相手に伝えて話し合うことじゃない?ここでぐちぐちいうことじゃないよ。+0
-3
-
177. 匿名 2023/01/16(月) 12:44:56
不倫とかじゃなかったら許す!
自分にもきっと至らないとこがあったはず。でも自分が仕事休んでる時は働いてお金を稼いでくれてたんだもん。そこは感謝でしょ。
今が良かったらもう忘れよ。自分のためでもある。+0
-3
-
178. 匿名 2023/01/16(月) 12:44:59
>>1
子供が6歳になるまで家庭を共に支えてきたのは旦那さんのお陰でもあるんじゃないの?
え?もしかして自分一人で家庭が成立してきたと勘違いしてるとか?旦那さんが無収入、尚且つ家事育児も一切しない本当にただの居候でもない限りあり得ないけど?主さんが全部請け負って来たの?+3
-6
-
179. 匿名 2023/01/16(月) 12:45:41
>>120
おそらくお母さんはお父さんに甘えたいのよね
本気で離婚する気は更々無い、でも苦しい想いをいつまでもぶつける権利はあるはずだと
せめて子供のいない所でやってくれってねw+7
-2
-
180. 匿名 2023/01/16(月) 12:46:27
産後の恨み辛みを持ってないお母さんを探すほうが難しい
今も昔も経産婦さんはみんな色々思うところを抱えてる
自分だけが苦しかった、自分は被害者なんて思わないほうがいいよ
知人でヒステリックな自己愛さんが長年ネチネチと責め続けた結果、旦那さんうつ病発症しちゃったから+4
-0
-
181. 匿名 2023/01/16(月) 12:46:37
>>104
最近高いものを覚えたようね+1
-1
-
182. 匿名 2023/01/16(月) 12:46:54
>>157
あんたは、主ではなく旦那の味方かい?+0
-0
-
183. 匿名 2023/01/16(月) 12:47:41
>>175
いや少なくとも夫婦なんだし、これからもこの家族でやっていきたいと思っているなら、ぶつかる必要はある。相手がどうでるかは分からないけど。それでダメなら、そこからまたどうするか、じゃん。いきなりまたなんでそんな戦争とかだしてくんのかな。+1
-2
-
184. 匿名 2023/01/16(月) 12:48:25
トピ主です。
採用されて嬉しいです。
私も仕事から疲れて帰ってきて、こんな奥さんだったら嫌だなぁ…と自分でも思います。
私は多分、家事や育児を手伝って欲しい訳ではないんです。
私が苦しかったり傷ついた事を受け止め欲しいし
「あの時は俺が悪かったよ、ごめんね」とか
「今まで家の事頑張ってくれてありがとう」
という言葉や態度が欲しいんだと思います。
何度も旦那に伝えましたが、
「あーはいはい感謝してますありがとう」(棒読み)みたいな感じです。
旦那曰く、旦那の職場の同僚や部下の女性達は子育て家事しながら残業もして、私よりはるかに頑張ってる、私のは頑張ってるだろうけどみんなもっとやってるよ?俺のお母さんももっとやってたけど愚痴言ってる見た事ない、
との事で、私の、このもっと感謝してアピールが本当に鬱陶しいようです。
私の気持ちや子どもの相談をしてもあまり向き合ってくれなくて「それさ、悩んでもどうしようもないじゃん、俺に何か出来ることあるの?ないならもういい?」と、目の前でタブレット開いてイヤホンして海外ドラマやお笑い番組見始めて大爆笑してます。
そんな事の繰り返しで、心はもう冷めきってますが、育児は本当にしっかりしてくれるのと、子どもがパパ大好きというのが本当に救いです。
私の事は「ヒステリック」「被害者意識強い」「承認欲求が強すぎる」「悲劇のヒロイン」と言われてます。
私もそうなんだろうなとも思います。
私が気持ちの切り替えをすればきっとうまくいくんだろうな…と。
今は仕事のシフト増やしてなるべく夫と過ごす時間を減らしてます。
でも、虚しいです。
家族みんなで仲良く過ごしたいです。
旦那は全然私には無関心ですが、せめて楽しく笑ってテレビとか見たいな…とも思います。
皆さんのコメントみて、水に流していこうと思うのですが、なかなか…。でも頑張りたいです。
まずは今日、明るくおかえりなさいと言いたいと思います。
長文すいません。
+39
-8
-
185. 匿名 2023/01/16(月) 12:48:28
>>169
凄い
良く頑張って乗り越えた+5
-0
-
186. 匿名 2023/01/16(月) 12:48:42
>>120
こういう人たちって労働=遊びだと思ってるのかな?
そうだとしたら社会を舐めてるにも程がある+5
-6
-
187. 匿名 2023/01/16(月) 12:49:04
>>23
私も。
更に言うと、腹にイチモツ抱え家族として過ごす12年目くらいから気持ちがほぐれてきて、14年目に決定的に夫に助けられたことがあった。
今は感謝と共に大事にしているよ。
子どもはやっぱり懲りて一人っ子になってしまったけど。家族仲が良いよ。
主さん6年目だよね、まだ先に良いこともあるかも。壊すのはいつでも出来るけど夫婦って時間軸が本当に長いからゆーっくり考えていけばいいと思う。+41
-0
-
188. 匿名 2023/01/16(月) 12:51:49
>>107
感情的になられると冷めるよね
しかも何度も過去の話してるなら尚更
+4
-0
-
189. 匿名 2023/01/16(月) 12:53:55
感情って大事だと思うんだけどな。
私も大人にならないといけないって感情を抑えようとしたけど、逆にブチ切れてしまいそうで、夫と子供にぶつけないように頑張ってたら前に進めなくなってしまってた。
どうしたら?と思って紙に書き出してみたりしたら、旦那のクソな事クソな事クソな事。良い旦那だと勘違いしてた。ってか思いたかった。あと子供も、まあビックリするくらいおかしかった。
とりあえずそっと心の距離置いて過ごしてる。家族だからって近くなくても良いんだね。もちろん離婚決意してお金貯めてる。たくさん証拠握ってボコボコにしたいと思う。
自分とよく話し合ってみてね。誰にも分からない何かが見つかるかも。+4
-0
-
190. 匿名 2023/01/16(月) 12:54:11
気持ちを切り替えるのって難しい。
許す・許さないじゃなく、なんで自分ばかり我慢しなくてはいけないのか。辛くて、ひとりで悩んでわかってほしくて訴えても変わらないようであれば離婚を考えてもいいと思う。過去のこと許さなくてもいいって割り切りも大事だと思う。+4
-0
-
191. 匿名 2023/01/16(月) 12:54:18
>>13
それもいいんだけどさ
旦那の金ってポケットマネー?それとも家計?
家計からそんなもん出すのしゃくだなぁ
なんなら子供が成人するまでのお金さっさと貯まったら離婚したいくらいだし
旦那のポケットマネーは…そんな高額貯めてるとは思えん+24
-4
-
192. 匿名 2023/01/16(月) 12:54:44
離婚はしたくないのなら、結局許すしかない。
今が良いなら、許してあげるのも良いんじゃない?
うちも主みたいな感じの育児期間(双子なのにほとんど協力してくれなかった)で、当時は本当に腹立ったけど、そのぶん今、旦那が仕事してる間にのんびり寝る。好きなスイーツ食べてごろごろテレビ見る。
私はそうやって辻褄あわせたよ。笑
+3
-0
-
193. 匿名 2023/01/16(月) 12:55:36
>>1
おそらく文章からお子さんは何も問題なく成長してるんだと思うけど、そういうところで報われてますよ。
主さんの努力は無駄ではなかった、頑張ったんです。
過去は変えられない、過去というのはもう2度と同じことを繰り返さないためにある、これからは頼みましょう。頼んだらやってくれる。
自分を労ってあげてほしいです。+7
-0
-
194. 匿名 2023/01/16(月) 12:55:37
>>1
気持ちはわかるよー
産後どころか私が仕事復帰(正社員)した後も子供のことは任せきりで家事は私が9割
でも主婦になり在宅仕事になった今は家が汚かろうが食事が手抜きだろうが文句言わないいい旦那と思ってるよ(やらないかわりに文句もつけない)
浮気や金を家に入れないなら絶対に許せないけどいい部分にも目を向けてそういう人間だなんだな、で割り切ろう
ちなみに子供は旦那にまったくなつかない(笑)
まあそれも自分が通ってきた道ということで+5
-0
-
195. 匿名 2023/01/16(月) 12:58:34
>>45
横だけど平日が休みの仕事だってあるでしょ+7
-1
-
196. 匿名 2023/01/16(月) 12:58:55
>>184
うちの旦那も同じです。正論で言ってくる。
冷めきってるって言うけど、まだ旦那さんの事あきらめられないのでは?
うちは子供が10歳だから小学校行ってる間に色々考えられるけど1人だと大変だよね。
赤ちゃん押しつけて1日くらい実家帰ってみたら?どうかな?+8
-3
-
197. 匿名 2023/01/16(月) 12:59:43
>>184
相手に非を認めさせた上で仲良く笑って過ごしたい
これは求めすぎかなぁ
「あーはいはい感謝してますありがとう」(棒読み)みたいな感じです。
私の事は「ヒステリック」「被害者意識強い」「承認欲求が強すぎる」「悲劇のヒロイン」と言われてます。
旦那さんは↑こういう人
謝ってほしいなら覚悟の上話し合うしかない。それでも主が納得できる返答はないかも。それにすぐにニコニコ仲直りなんて無理そう
それか、もう割りきって生活
ほんとムカつくこといっぱいありそうだけど、幸い浮気ではなさそうだし育児と仕事はしてくれるんでしょ+20
-2
-
198. 匿名 2023/01/16(月) 13:00:57
>>1
そんな人と結婚するなんて全く人を見る目がないのね。家族3人で笑って楽しく過ごせる男性を選べばよかったのに。なあなあで彼氏の嫌なところに目を瞑る、その積み重ねがあなたの旦那さんになったのかもね。+0
-10
-
199. 匿名 2023/01/16(月) 13:00:57
>>7
うん...それが一番いいと思った。
妊娠出産の時のできごとってなかなか忘れられないし辛いと思うけど、なんとかその時のことを浄化できる方法を探して、今の旦那さんと向き合っていくのが一番良いと思う。
それが一番主さんのため、お子さんのためかなぁと読んでいて思ったよ。
+6
-0
-
200. 匿名 2023/01/16(月) 13:01:28
>>1
唯一無二の旦那と貴方だし
何とも言えないけど
既に夫婦として色々と乗り越えてると思う
子供を産み育て旦那さんを許す事まで考えてる心の広さ
素敵な母親だし女性ですね
+3
-2
-
201. 匿名 2023/01/16(月) 13:01:35
>>184
もうATMだと割り切っていいのでは……+12
-4
-
202. 匿名 2023/01/16(月) 13:02:29
>>1
直らないから別れた方がいい。
今すぐ逃げて。+2
-0
-
203. 匿名 2023/01/16(月) 13:03:37
母親や同僚と比べてくるのはやめてって言っていいよ、失礼
でももっと感謝してアピールは確かに鬱陶しいよ
何度も言われたらたとえ感謝してたとしても棒読みしたくなると思う+13
-0
-
204. 匿名 2023/01/16(月) 13:03:38
>>184
あなたも謝ってねぎらってもらうことを諦めるかわりに
明るくお帰りなさいも無理しなくていいんでは
態度悪くしろって意味ではないけど、淡々と
旦那の身の回りの世話?も、最小限で+26
-1
-
205. 匿名 2023/01/16(月) 13:03:50
>>1
そんなに許せないのに離婚しないのは何でなの?
離婚するより離婚しない方がメリットあると思ってるから6年経った今現在も離婚しないでいると思うんだけど違うのかな?
許せないようなこともあったけど、離婚しないで生活続けられる理由もあるんだから、そっち側のこともちゃんと評価してあげなくちゃダメじゃない?+12
-1
-
206. 匿名 2023/01/16(月) 13:05:22
>>184
比べてくるのはムカつくね
正社員で働いてる女性の家庭の内情なんてわかりゃしないよ
私は子供二人で正社員だったとき家では常にイライラしてたし(旦那がろくに家事育児やらないから)家もきたなかった
ただ男は同じことで何度も責められるとウンザリしちゃうんだよね
子供ももう6歳だし期待しすぎずゲームでもネットでも推し活でもなんでもいいから自分だけの世界を持とう
旦那をいちいち気にしすぎないほうが元気でいられるよ+35
-1
-
207. 匿名 2023/01/16(月) 13:05:44
主です。
皆さんのコメント読んでます。
ありがとうございます。
私が、私が、と常に自分のことばかりで旦那の立場になって考える事をあまりしてませんでした。
仕事を頑張ってくれる、子どもを可愛がってくれる
それだけで本当にありがたいです。
フルタイム共働きですが、金額的には旦那がほとんど養ってくれています。
何より子どもの事を考えると、私が怒ったりイライラしてる姿を見せるのが本当につらいです。
両親の仲が悪いのが本当に申し訳ない。
私が気持ちを切り替えて、何言われても気にせず笑い飛ばせればいいな、そうなりたいと思います。
みなさん、イライラした時でも旦那さんに対してどんなふうに接してるんでしょうか?
いきなり昔のようにラブラブにはなれないけど…。
「今日仕事忙しかった?お疲れ様」とか話しかけてみようと思います。+12
-7
-
208. 匿名 2023/01/16(月) 13:06:06
>>184
感謝してほしいその気持ち、すっごくわかるよ!!
きっと家のことすごく頑張ってきたんだね。
まず今までの感謝や謝罪がないと、こっちもリセットできないよね。
「他のママや義母とと比べる」ってとても不快だね。
結婚記念日とか相手の誕生日とか、そういう機会の時に夫に感謝めちゃくちゃしてみたら、相手も返してくれるかもしれないけどどうだろう?
そんな夫とどう関わっていくか、私はいい言葉言ってあげられないからカウンセリングを受けることオススメするよ。
私は前に受けてとても気持ちが楽になったよ。心理士さんって偉大。
+25
-1
-
209. 匿名 2023/01/16(月) 13:06:10
>>1
許したいけど許せないって
許せないあなたが一方的に悪いだけでは?+2
-9
-
210. 匿名 2023/01/16(月) 13:07:32
>>184
旦那さんはこんな愚痴言う人見たことないんだろうけど、私は人が悩んで相談してる時にイヤホンつけて爆笑する人見たことない。
他にもモラハラありそう。+59
-0
-
211. 匿名 2023/01/16(月) 13:09:18
私もずっと許しなくて、スマホのメモに許せなかった旦那の行動を日付けと共に記録してた
出産後、即友達と遊びに行った事、里帰りしてるからいいだろって沢山旅行行ってた事、それを自慢みたいに連絡してきた事、毎週の飲み会、…
本人にずっと言ってなかったけど、しばらくして大げんかした時にそのメモをLINEで送った
たくさん謝られたわ
今でも許してないけど、メモは追加していってる
死んだら見てくれとは言ってる+7
-1
-
212. 匿名 2023/01/16(月) 13:10:04
>>1
私は1人目産んだの10年前だけど、その時に旦那は冗談のつもりの時もあるんだろうけど、言ってきた酷い言葉の数々、まだしっかり覚えてるし、何かの度にあの発言は一生恨むと言ってるよ笑 本当に恨んでるし+13
-0
-
213. 匿名 2023/01/16(月) 13:11:01
>>184
許す許さないと言うより、物事の捉え方が主さんと旦那さんとは真逆だから、主さんの考えも変わらないし、旦那さんの考えも変わらず主さんの望むものは今後もずっと手に入らないよ
主さんの考える家族三人仲良くを望むなら、旦那さんじゃない別のパートナーに差し替えるくらいしか方法ないと思う+28
-2
-
214. 匿名 2023/01/16(月) 13:11:12
>>207
自分以外の他人を思うようにコントロールしようと思うから軋轢が生じるんですよ
自分の思い通りに動いてくれない=当たり前のこと
って考え方で淡々と生活を重ねることで旦那さんの主さんを見る目も変わってくるんじゃないかな
おそらく、旦那さんから見た今の主さん像って悲劇のヒロイン、自分ばかりが可哀想に酔ってる人、自分の思うとおりに全てを動かしたい人だと思うから+19
-0
-
215. 匿名 2023/01/16(月) 13:12:18
>>184
正直答えや正解が出て来ませんでした
文章読んでてとても辛くなりました
貴方はちゃんと旦那さんに対して不満等言語にして答えがわかってるし心の整理も出来てるように感じました
1つ1つ叶えるのか、1つ1つ諦めるのか…
夫婦、家族という塊りの中でとても辛いでしょうが幸せはそこにも別にも新しく見つけられると思います
+16
-2
-
216. 匿名 2023/01/16(月) 13:14:57
>>1
カウンセリング受けたら?
相性によるけど、話したらトラウマみたいなのが溶けてく感じになるよ。
そうして旦那さんにもこうでこうだったって話せばいい。
カウンセリングってお金払って話聞いてもらうから気を遣わないし、よっぽど傷つくことは言われないから、結構オススメなんだよな。
いいカウンセリングに出会えると違うけど、そのいい人がなかなかなぁ…
でもひとつの案として!+6
-0
-
217. 匿名 2023/01/16(月) 13:15:39
ガルちゃんだから気軽に別れろって言いたいけど子どもがいるし。
なにも期待せず2人目は作らず成人までやり過ごすしか。
仕事は手放さないで貯金も頑張れ。+2
-0
-
218. 匿名 2023/01/16(月) 13:16:03
>>214
自分以外の人をコントロールしてる
という言葉にハッとしました。
確かに私は旦那に対して
優しい態度で接して欲しい
ありがとうと言って欲しい感謝して欲しい
という自分の思い通りにコントロールしようとして、それが出来ないから苦しいのかもしれません。
旦那は自分がやりたい事以外、
私の望む事は何一つしてくれないのですが
その代わり私をコントロールしよう、という感じは一切ないです。
結婚前はそんな自由なところが好きだった気がします。+10
-0
-
219. 匿名 2023/01/16(月) 13:18:41
>>1
許さなくてもいいんじゃない?
私は許してないよ
でも真面目に働いてくれるし運転してくれるし良い所だけ見るようにしてる+0
-0
-
220. 匿名 2023/01/16(月) 13:19:06
>>207
フルタイムで働けてるならいっそお離婚オススメ
主もイライラしながら育児仕事するよりずっと能率あがりそう
うらやましいわぁ
私もできるなら離婚したいけど子供が病弱で思うように働けないのよ+3
-8
-
221. 匿名 2023/01/16(月) 13:21:31
>>207
普段からイライラを軽減する為に充分な睡眠をとるようにしてる事と普段から掃除しやすいようにとか料理は時短で済むように考えて動いたり
どうしてもの時はイライラを軽減するようなサプリをお守り代わりに常備してる。
あと自分が疲れてると感じた時は
旦那も同じように疲れてると想像するとそんなにイライラしなくなる。
あと旦那の事が好きなので
「お帰りなさい」「ありがとう」
は笑顔で伝えるようにしてる。
+2
-0
-
222. 匿名 2023/01/16(月) 13:22:00
>>1
これはここまで!と決めてその代わりに何かもらう
それ以降は思い出しても放り投げて触らない
そこで旦那に当たるとまた脳に刷り込まれて悪化するだけよ
親の不仲は子育てに影響しやすいからとりあえず大学卒業するまで封印してあげて欲しい
+1
-0
-
223. 匿名 2023/01/16(月) 13:23:58
>>1
辛かったのはわかる。
育児だけで辛かったなら、何もしないそういう男もたくさんいると思うので、あなただけでないよって思う。
泣いたり怒ったりしないでお願いしてやってくれないなら悲しいけど、そういう男として割り切って生きてくしかないよ。
+4
-0
-
224. 匿名 2023/01/16(月) 13:24:10
>>184
似たもの夫婦だと思う
+2
-14
-
225. 匿名 2023/01/16(月) 13:24:15
>>207
あれ、もしかしてどっちもどっちな似た者夫婦の可能性ありそう?主さんも旦那さんも相手がやってくれてることには当たり前の気持ちが強めなのかも?
主さんが労いの気持ちを言葉にして欲しいと思ってるように、旦那さんも全く同じことを思っているんじゃないのかしら?
してあげてるところには目を向けず、してくれなかったことばかり責められて意固地になってしまってる可能性もありそうに思った+10
-1
-
226. 匿名 2023/01/16(月) 13:24:49
>>1
その対象が親だと更にきついと思う。親は自分で選べないから。
でも配偶者は自分で選べてその人を父親にしたのも自分。
そこを落とし所にするしかない。+0
-2
-
227. 匿名 2023/01/16(月) 13:29:38
>>7
うん、そう思って流したいんだけど、何度話し合っても小さい罪を重ねられてもうその人さえいなければいいのにと思ってしまう。
人生の修行が足りないのかな私。+10
-0
-
228. 匿名 2023/01/16(月) 13:29:49
>>225
共依存の匂いがする+4
-0
-
229. 匿名 2023/01/16(月) 13:29:56
>>167
横ですが、うちも主さんと同じように夫が産後の育児に協力的ではありませんでした。私の仕事復帰の条件として、洗濯干しとお風呂洗い、朝に保育園に送ることを命じました(笑)そのあたりから少しずつ育児はやってくれるようになりました。(夫の希望で私が正社員で働いているので)
でも、夫婦仲は普通です。好きとかはないです…(笑)そこはもう諦めて、子育てのための共同経営者だと思ってます。
熟年離婚を見据えて貯金に励んでます!+13
-0
-
230. 匿名 2023/01/16(月) 13:32:08
皆さん、ありがとうございます。
コメント読ませてもらって自分にも反省すべき点があると思いました。
旦那は良くも悪くも結婚前から変わりません。
いつも自分優先で、他人に無関心。
でも、私に対して、優しくしてほしいとか、良い奥さんになって欲しいとか言われた事は一度もないです。
何か望まれたり期待された事もないです。
今日、明るく「おかえりなさい」と言っても
「忙しかった?」と聞いても、旦那はたいして反応しないと思います。いつも通り私の行動に無関心でタブレット見ながら夕ご飯食べて、子どもが起きてれば少しおしゃべりするくらい。子供が寝たらイヤホンして海外ドラマ見ると思います。
お風呂入れるの寝かしつけも全部私です。洗い物洗濯掃除も全部私w
でも、私の大変さを理解して欲しい、と思わないようにしたいと思います。
どれだけ訴えても旦那には全く響かないので。
期待せず、でも家族3人明るく過ごす努力はしたいと思います。
「私が歩み寄ってるのに、あなたは何もかわらない!」とイラッとしないように気をつけます。
相手をコントロールしないよう淡々と過ごす努力をします。+7
-0
-
231. 匿名 2023/01/16(月) 13:43:41
>>1
産後の恨みは一生って言うけど、産後に関わらず最も辛い時期にその辛さに目を向けてくれず解決しないまま過ぎてるんだから、そりゃーいつまでもくすぶってるしちょっとしたきっかけで表に出るよね。金稼いできてるだけで何が家族だ、病める時も愛するって誓ったくせにって。
こういう男の人って妻が浮気しても「終わったことでしょ?」と言われて許せるのかな。やらかした側・寄り添わなかった側から「もう終わったこと」って言うのは相手に追い打ちをかけるし、すごい殺傷能力があると思う。心が死ぬ。
当時の傷つきも矮小化されてる上に、そんな小さなことで悩んでる今のお前もおかしいって事にされるし。そういう態度をパートナーに見せるってお前の事はどうでもいいって言われてるのと一緒なんだけど、なんでそうなるんだろうね。
+9
-3
-
232. 匿名 2023/01/16(月) 13:47:54
>>230
昔からそういうタイプの旦那さんなのね。
立ったらもう期待しないで、自分とお子さんたちがいかに平穏に生活できるかにシフトした方が主さんも心穏やかでいられるかもだね。
しんどくなったら、こことかにガス抜きしに来ればいいし。
うちも夫が似たタイプだから最初の数年は本当に辛かったけど、自分がご機嫌になれる事を増やしつつ、夫の前では淡々と過ごしてる。正直愛情はなくてほとんど無だけどこっちが期待しなければ害がない人だから今はこれでいいかなって思う。
どうなるかわかんないけどね!主さんも無理しないでね!
+8
-0
-
233. 匿名 2023/01/16(月) 13:48:43
>>230
(^-^)+1
-0
-
234. 匿名 2023/01/16(月) 13:49:13
無理に許さなくていいような気がします。
過去にされた酷いことを許せないけど許さないと、、って思うのしんどくないですか?
許せないと態度にでちゃってそんな自分が嫌いなので自分を好きでいれる行動をとるようにしています。
夫のために変わるんじゃなくて自分のために、と思うと気が少し楽になるかもしれません。
+0
-0
-
235. 匿名 2023/01/16(月) 13:51:06
>>162
そうかなぁ。客観的な年数とかってほんと他人の軸でしかなくて本人は時間が経ったからこそ見えてくるものもあって辛いと思う。
旦那さんは頑張ってくれてるって書いてあるからそれならその姿をきちんと受け止めるのは大事だけど、いろんな言葉や態度で示してくれてるなら主さんにも響いてるのかなと。
いいとこ取りしてるように見えるとかどこか不満な点は今ないのか、あとは自分のその黒い感情を一度受け入れたほうがいいと思う。あの時旦那さんを憎いと思って当然だったんだって。そこから考えるべき。
じゃないとずっと許せないし自分が苦しくなるだけ。+41
-7
-
236. 匿名 2023/01/16(月) 13:52:00
>>184
出産、子育て、家事、育児
女性にかかる負担の重さは精神面にも影響するから。
誰も悪くない、だから苦しいのではないでしょうか。
女性脳と男性脳の本や、妻と夫のこと書いた本を読むのをおすすめします。自分の気持ちを、自分でコントロール出来るようになると思うから。+8
-1
-
237. 匿名 2023/01/16(月) 13:53:40
>>232
主です。
ありがとうございます。
害がない…。全くうちの旦那もそんな感じです。
私が機嫌良く接していれば旦那も機嫌は良いとは思いますが、私が機嫌良くいる為に何かしてくれるか、というとそんな事は一切しない人です。
自分でご機嫌になる方法を見つけ出し、淡々と過ごしたいと思います。
+7
-4
-
238. 匿名 2023/01/16(月) 13:53:53
>>153
↑ブーメランw+0
-0
-
239. 匿名 2023/01/16(月) 13:55:24
>>159
結婚したら分かるよ、夫婦仲が冷めててもお互い子どもは可愛いんだから。+5
-0
-
240. 匿名 2023/01/16(月) 13:58:46
これ旦那が心底申し訳なかったって何回も謝って、行動してくれて初めてやっと許す気になれるやつじゃないの?
主がどうにかしようとするなら離婚かな
離婚して他人になって怒りを忘れるしかない
私の場合は1人目の時妊娠中からずっと酷くて、産後も散々泣かされて離婚を考えてたけど今度こそちゃんとするって約束で2人目を産んだ
これでダメなら本当に離婚しようと思ってたけど、嘘みたいに良い旦那、良いパパになった
今子ども達何でもママよりパパが良いって言うよ
ただこの方法は賭けみたいなものだからおすすめはしない+4
-0
-
241. 匿名 2023/01/16(月) 14:00:56
主です。何度もすいません。
過去に私から旦那に「いつも働いてくれてありがとう」とか言った事もあります。
すると「そーゆーのいいから」と言われます。
嬉しくもなさそうです。
結婚前からそんな感じです。
旦那は自分からも褒めたりもしないけど、人から褒められても別に嬉しくもなさそうです。
良くも悪くも他人からの評価を全く気にしない人です。怒ったり落ち込んだりもしないし、感情のブレもないです。
結婚前はその冷静さに惚れた感じです。
子ども産まれるまでは仲良しだったんですが、子ども産まれてから、そんな旦那の態度が本当に辛いと思うようになりました。
子どもも春から小学生になるし、私も仕事の量が増えるので、徐々にお互い良い距離感を持って家族としてうまくやっていけたらいいな、と思います。
旦那は何も変わらないので、本当に私の気持ちの切り替えをしていきたいと思います。
+16
-7
-
242. 匿名 2023/01/16(月) 14:04:14
お互い惹かれて結婚したのなら(お見合いじゃなく)、お互いにどこか補完する関係性があるはずで、
例えば、細かいことが苦手な人と世話焼きの人とか、だから心地よい関係だったのに、
一緒に暮らしたり
子どもが産まれ
関係性が変わり、心地よくない状態にあるのかなと推測します。
今後も家族の形は変わるし、その都度、距離とったり、最善を考えるしかないのかなと思う。
例え小さい子でも、子どもの前では、苛ついてからのケンカはしない方がいい(経験から)+1
-0
-
243. 匿名 2023/01/16(月) 14:06:07
家族3人笑ってすごせる家庭か、旦那へ恨み辛み不平不満をぶつけて旦那に意地でも反省と謝罪をさせるか、あなたの人生においてどっちを実現させたいか、に尽きると思う
自分一人の努力と我慢で成り立つ平和な家庭ってむなしい、って思うかもしれないけど、カリカリしてるお母さんに家族も少なからず気を遣っているもんだよ、とくにこどもは
私自身イライラしがちでこどもが凄く顔色みるようになったからほんとに思う
私はそれでイライラ出すの本気で辞めようと思えた
ここで踏ん張るあなたに影響されて、旦那さんも家族へ思いやり持って過ごせるようになるかもしれない
少なくとも、お子さんはお母さんとお父さんがギスギスしてない方がのびのびできるはず
それにできない旦那に始終イライラしてると、その旦那が態度を少し変えたところで、当たり前って過小評価してしまう傾向あると思う
上手く言えないけど、それでも変わった事は素直に受け止めて感謝して旦那に接しないと、旦那側も変わったのにまだ不機嫌!っていよいよやる気なくしたりする
+1
-0
-
244. 匿名 2023/01/16(月) 14:07:11
>>34
すごい腑に落ちた+20
-1
-
245. 匿名 2023/01/16(月) 14:07:57
>>237
わかる。向こうはなんら困ってなくて今の生活にも関係性にも満足してるんだよね。こっちに期待してこないのも同じ。それで自分の機嫌は自分でとろうぜみたいな思考だからもうお手上げ。もう一人で生きれば!?ってなるね笑
お互いの役割とか心理的負担が似たようなウェイトならそれでもいいけど、家庭生活って妊娠出産みたいにいろいろなライフイベントがあるからそこでいろいろ共有したり、臨機応変に補い合ったりできないとむなしいよね。何のために結婚したんだろうって思う。
まぁ後悔もしたくないので、自分が頑張れるうちは頑張ろうかなって思います。平穏でいられますように。
+4
-1
-
246. 匿名 2023/01/16(月) 14:13:36
主さんの気持ちめちゃめちゃ分かる。
今子どもが1歳だけど出産して退院したあとほんとに何もしてくれなかった。何回もキレたりして少しは改善したけど正直忘れられないしことあるごとに思い出してイライラしてしまう。旦那が体調不良のときも正直冷たいと思う。
どうにかして忘れたいけどもう自分が我慢するか期待しないのが1番かもって思ってる+5
-0
-
247. 匿名 2023/01/16(月) 14:22:06
>>48
関係あるでしょ。きちんと読みな+6
-3
-
248. 匿名 2023/01/16(月) 14:28:49
>>207
もう五年、でもまだ五年って感じかな?
旦那に唐突に、怒らなくなりさえすればいいと思うよ。で無理して忘れなくてもいい。
私は聞いてくれる友人が居たから乗り切ってこられたかなあ。本気で聞いてくれる。勿論自分も聞く。
旦那自体は何故か子供が成人したらふらっと謝って来た。
あの頃は一人で大変だったよねえって他人事みたいにさあ。とは思ったけど。近頃周りの男子友人たちが子育てがっつり、参加型だったのでやっとそう思ったのかな。
じゃあ感謝のディナーでも連れてってと言った。
許せる時がいつか来るかもよ。+7
-0
-
249. 匿名 2023/01/16(月) 14:31:34
>>173
男性はそういう人多い
まあ外で稼いでさえいれば放置しても最終的に困るのは妻だしね
とことんわかりあえないんだなと思う+2
-0
-
250. 匿名 2023/01/16(月) 14:31:58
>>5
たしかにそうだけど。
人として成長出来るよ。
責任感が強くなったり、身を挺したり、スルー力がついたり。
苦労してそんなものはいらない人も多いだろうけど。
トピ主さんは「許す」ことを苦労しながら身に付けてる最中です。
感情にまかせて怒る!恨む!方が楽ですし、そこに何の疑問を持たないレベルの人間が多い中で。
許したい、と「許す」ことに思い至るトピ主さんを応援したいです。+14
-7
-
251. 匿名 2023/01/16(月) 14:36:10
>>76
いや、そういう心の隙間がある時期に魅力的な女性と出会いがあると浮気するんだって
しかも、その手のタイプの浮気は、元々浮気性の男の浮気とは違って本気だから
遊びたくて浮気するんじゃなくて、妻が嫌だから新しい居場所に逃げるの+7
-0
-
252. 匿名 2023/01/16(月) 14:36:30
>>241
過去に私から旦那に「いつも働いてくれてありがとう」とか言った事もあります。
すると「そーゆーのいいから」と言われます。
ぶっちゃけあなたや子どもが居なかったとしても旦那は自分が生きていくために労働しているのよ「いつも(私たちのために)働いてくれてありがとう」は、
なんていうか、見返りを求める感謝の言葉を押しつけて、望む態度や言動をほしがっていることを旦那さんは見抜いていてウザがってるのかもしれないね
根本的にコントロール欲がしみこんでいるようだから気をつけたほうがいいよ
これから子どもが成長すると今度は支配欲が子どもに向けられるようになってしまうから
自分のことは責任をもって自分で満たしてあげてください+27
-2
-
253. 匿名 2023/01/16(月) 14:40:15
>>5
結婚って人間力を磨くよ、本当に
子ども産んでない50歳と子ども産んで育て上げた50歳じゃ見た目は同じでも中身が雲泥の差だから
子ども産んでないと内面が若い頃のまま止まっているんだよね+9
-27
-
254. 匿名 2023/01/16(月) 14:42:33
>>232
ほんと、害がなければそれでいい。
実際、害のある夫はものすごく多いし。
実利のある夫は稀少価値。
いてもいなくてもどちらでもいいなら現状維持、いない方がよくなったら捨てる。
そう思ってます。
結婚は生活だから。
まあいいか、が続くくらいで上出来ですよ。+3
-0
-
255. 匿名 2023/01/16(月) 14:59:56
>>137
色々なセラピーや療法、カウンセリングもあるから
それで癒していけば良いみたいよ+5
-0
-
256. 匿名 2023/01/16(月) 15:20:38
>>113
不倫ご愁傷様です+0
-2
-
257. 匿名 2023/01/16(月) 15:27:25
>>38
子供を自分のメンタル保つ道具にするのやめてよ+8
-1
-
258. 匿名 2023/01/16(月) 15:38:09
>>191
家計から出してる
家計で余った分は私や子どものものだと思ってるしそれを貯金に回すことはしてないなぁ
私の働いた分は全額子どもの学費貯金かお小遣いだし。旦那側でも学資保険とか積立や貯金はやってるし。家計は家計だもん。
離婚したいなら必死で貯金するかもだけど私は離婚するつもりないし
旦那と買い物する時に安い半額のシュークリームとか、安い化粧水をここぞとばかりに買ってる。半額シュークリームも「もっと良いやつ食べたら?」と言われるけど
「旦那が美味しいもの食べてくれれば良いから」と言ってるよ。
普段化粧水はデコルテだし
旦那いない時に子どもと高いケーキ食べてるけどね
普段から旦那への感謝とか最大限してるし
家事育児しなくても文句は言わないよ
家事とか一切やらないでくれて良いかな…色々バレるからw+3
-4
-
259. 匿名 2023/01/16(月) 15:44:04
>>1
紙に書き出してみたら?
諦めきれてないなら全部思い伝えて、でも仲良くしたいって素直に話してみたらいいんじゃない+5
-0
-
260. 匿名 2023/01/16(月) 15:49:37
>>31
産前産後の怨みは凄いよ
命に関わる一番大変な時に協力しなかったんだから+34
-12
-
261. 匿名 2023/01/16(月) 16:14:48
>>71
あれよね、旦那さんの事は大嫌いだけど離婚するぐらいならアレやっとくみたいな?
嫌なのに出来るってすごい+4
-0
-
262. 匿名 2023/01/16(月) 16:25:22
>>260
産前産後の恨みがないお母さんのほうが逆に少ないと思うんだよね
もちろん私もありますよ
でも常に恨んでやる!って考えて生活しているわけではない+15
-3
-
263. 匿名 2023/01/16(月) 16:38:59
>>1
それでもそんなご主人を選んで結婚したのは自分だから、続けていきたいのなら成長と捉えれば良いと思うけど。
+3
-0
-
264. 匿名 2023/01/16(月) 16:40:31
>>1
ずーっとひっかかったままなんだよね、わかるなぁ。
今もお子さん小さくて日々大変でママさんも毎日ヘトヘトだから、余計に忘れられないというか、、時期近いし、、
私も子供が高校生になって、ようやく自分の体も楽になったけど、県外から嫁に来て孤軍奮闘してて夫にも泣いて怒って訴えたりしてなぁ。今も忘れられないこといっぱいあるよ、、きっと今現在も大変な毎日をがんばってるから忘れられないんだと思うな。自分を責めなくても大丈夫よ。なるべく手を抜ける限り抜いて、自分に優しくしてあげてね。おばちゃんより+7
-0
-
265. 匿名 2023/01/16(月) 16:41:14
>>97
てことは新たな戦が始まるね+4
-0
-
266. 匿名 2023/01/16(月) 16:42:27
>>241
なんか主さんちょっとめんどくさい感じ
恩着せがましいと言うか、常に被害者意識あると言うか
もっとカラッとしてほしいっていうのもありそう
そんなこと悩んでも意味なくない?って旦那さんが言いたくなる気持ちも分かる+21
-7
-
267. 匿名 2023/01/16(月) 16:45:50
本読むのが苦手じゃなければ黒川伊保子さん著の夫のトリセツ読んでみては?
うちの旦那も冷静で頼もしい反面、辛辣なこと平気で言ったり妻への思いやりがないのかと腹立つ時あったよ
女性ってそういうのは結構覚えてて忘れない
だからといって蒸し返して感情的に怒ったり泣いたりしても、いつまで昔のこと根に持ってんだという反応されるだけだし
なんなら「俺そんな酷い事してない、言ってない」とまで言われる
私はあまり思い出し怒りしないように気をつけてる
どうせわかってもらえないのだから、旦那さんに期待して直接ぶつけて白けられるより他でストレス発散したほうがいいと思う
マイナス食らってもガルちゃんで愚痴るも全然アリ
うちの旦那が丸くなってきたのは旦那の趣味を私もやりだして一緒に出かけるようにしてからかな。当初は嫌々始めさせられたので全然面白くなかったけど
あと家族でドライブして美味しい物食べに行ったり綺麗な景色見に行ったり。楽しもうと張りきるとトラブル起きた時に喧嘩になったり空回りするから、ユルく思い出を重ねてくつもりでというか
ハプニングもあんなことあったけど私ら頑張ったよねといずれ思い出に変わるからテンパらずに
関わりを避ける選択肢も平穏だろうけど淋しいよね。せっかく縁あっての夫婦なんだから+4
-0
-
268. 匿名 2023/01/16(月) 16:46:48
ハグしてもらうといいですよ。
私も共働きなのに、育児、家事全部やってて不満がたまってました。正直、夜に応じるのも避けてた時期があります。だから、そんな気分にとてもなれないという気持ちもお察しします。それを一歩踏み出し、一回試してみてください。
大切にされている感があって、心が満たされるかも。+2
-0
-
269. 匿名 2023/01/16(月) 16:54:15
>>241
褒められるために仕事を頑張ってるわけでも家族を養ってるわけでもない旦那さんのスタンスが好きって事は主もそうなりたい気持ちはあるんじゃないの?
褒められるために仕事も家事育児もしてるから感謝を求めちゃうんだと思うよ
今日も頑張ったなーって自分を自分で褒めてあげて満足できるようにしたらいいよ+10
-0
-
270. 匿名 2023/01/16(月) 17:02:20
>>253
横だけど、それ本気で言ってるなら毒親予備軍だから気をつけて。
結婚や出産で全てそれらが向上するなら、世の中に既婚者や親になった者の犯罪者はいないからね。
それこそ、虐待する親はどうなるのかという話になる。
結局、子供産んでまともな人は、仮に子供いなくてもまともな人生だったと思うよ。
勿論子供がいるからこそ成長する部分もあるしわかるようになる部分もある。
でも、子供いない人にはいない人の苦労で成長してる人もいるから。
親になる人が皆成長して素晴らしい人間になれるのなら、こんなに毒親問題で悩んでる人も嫁姑問題で悩む人もいないはず。
それこそそこをクリアすれば少子化問題解決するくらい悩んでる人多いと思うよ。
ママ友トラブルもないはずだよ。
子供を産んだかどうかで内面の成長を決めつけてるようなら、それこそ成長が止まってるよ。
私はもう孫がいるのだけど、もし娘がそういう考えで子供を産んでたならとても不快だなと思う+27
-3
-
271. 匿名 2023/01/16(月) 17:03:24
>>1
わかるよー
産前産後の恨みはDNAに刻み込まれたのかってくらい忘れられない。
もう動物的にそうなんだろうなって諦めてる。
あまり口にはださないようにしてるけと+2
-0
-
272. 匿名 2023/01/16(月) 17:03:46
毎回何かある度に蒸し返して泣かれたりすると相手をうんざりさせるだけかと
気持ちはわかるけど+7
-1
-
273. 匿名 2023/01/16(月) 17:04:36
>>1
マシになったから許そうとしてあげてるけど、本当は昔のことじゃなくて今現在の旦那さんに不満があったりしませんか?
いくらマシになっても、仕方なくやってるとか、言われたからやるようにしてるみたいな雰囲気が薄々伝わってくると、ジワジワメンタルに来ますよね。でもやってくれてる以上、何も言えないしってなって余計フラストレーション。
私も1度目の結婚は、言われたから謝ったじゃん〜、言うこと聞いてやってんじゃん〜みたいな雰囲気で当てつけみたいにされて、夫をなかなか許せませんでしたし、あの時ああだったくせに!っていつも思ってました。
今の旦那さんは、喧嘩になってもきちんと謝ってくれるし、注文をつけたことに関しては面倒がったりせず快く受け入れて改善してくれます。おかげで、喧嘩の時は派手にやりますが、その後何も根に持たなくて済んでいます。数年前のことを蒸し返すのも、今の結婚ではしてないです。
いくらやってくれているからと言って、毎日一緒にいる夫婦だと言葉以上に伝わってくることってありますよね。それが6年前のことをいまだに思い出しちゃう原因になってるのでは。+5
-0
-
274. 匿名 2023/01/16(月) 17:04:42
>>241
旦那は何もしない人で産後は本当にひどかったです。
↓
育児は本当にしっかりしてくれるのと、子どもがパパ大好き
フルタイム共働きで金額的には旦那がほとんど養ってる
これって激務じゃないの?
仕事して育児してくれるならじゅうぶんじゃん.....
いらないならくれよ。+19
-3
-
275. 匿名 2023/01/16(月) 17:11:20
>>103
熟年離婚の原因のひとつに産後の恨みってあるらしいね。
うちは旦那と仲良しの方だけど、子供が1才の時に子供にインフルエンザ移したことを未だに忘れてない。(出張だったからマスクしてと頼んだのにしてくれなくて、案の定インフル持って帰った)
+4
-3
-
276. 匿名 2023/01/16(月) 17:12:12
もし、過去の件と関係ない事で何か自分の主張が通らなかったりした時に、過去の非を出して来てヒステリックに責め立てて相手を折れさせるようなことしてるのならそれは良くないと思う+3
-0
-
277. 匿名 2023/01/16(月) 17:15:38
>>253
それで言うと、女より男の方が表に出てると思う。
独身でも既婚でも子供いない男性社員てやっぱり融通が効かないっていうか、我慢強さがない。キャパが狭いというのかな。
子供っていう思い通りにならない存在と対峙してると、世の中にはどうしようもない飲み込まなきゃいけない事もあると嫌でも知るんだけど、一人暮らしとか大人だけで生活してる人はその辺の胆力が弱い人が多い気がする。見てると。(もちろん例外もあるけど)
+5
-8
-
278. 匿名 2023/01/16(月) 17:29:00
>>274
変わらない人が多い中、きちんと変わってくれたならもうしつこく昔のこと持ち出すのやめた方がいいよね
産後のことはずっと忘れられないのは分かるけど意識的に良いところ以外は考えないようにした方がいい
でも今はいい父親だし、まあいっかって思うようにした方が主的にも楽だろうに+12
-0
-
279. 匿名 2023/01/16(月) 17:30:31
>>253
どの立場?
まさか子ども産んだ立場じゃないよね?
人間力磨かれてないもんね+23
-4
-
280. 匿名 2023/01/16(月) 17:38:02
>>252
横。泣く・不機嫌になる・変えられないこと(過去)を持ち出して責め立てるのは立派な精神的DVだよ。そして時々優しい言葉をかけるって原理はモラハラのそれと同じ。
被害者意識の中にいる人はわからないのが難儀だね。+16
-2
-
281. 匿名 2023/01/16(月) 17:53:41
>>1
家族3人笑って暮らしたいっていう理想があるなら
産前産後の恨みは忘れた方が得よ
自分の感情に振り回されて疲れて、さらに夫婦仲悪くなって、って負のループだから
忘れた方が貴方にとってお得です+3
-1
-
282. 匿名 2023/01/16(月) 17:57:56
>>54
プラスばっかで旦那を好意的に見てあげられる人が多くてびっくりする。
なぜ出来ないんだろう?多少協力してくれてたら主も長年引きずらずにいたんじゃないかな?
内容も我が子の事で出来ないってありえる?
うちも旦那が非協力的で、いくら過去の事と言え生活の事、子供を育てると言う大変な事が毎日当たり前にあるのに出来ないって何なのだろう?と思うよ。
会社や社会ではそれなりに過ごしているだろうに、家庭は顧みる事が出来ないって不信になると思うわ。+9
-1
-
283. 匿名 2023/01/16(月) 17:58:02
>>3
私もそう思うよ
もうそういうだめな所がある人と受け入れて一旦諦めることがいいと思う
いつまでもネチネチしてたら相手は去っていくと思う+4
-2
-
284. 匿名 2023/01/16(月) 18:12:03
>>184
ちょっと前のうちの旦那みたい
思い込み激しいとか、同僚の稼いでる嫁と比べられたりしたわ
とりあえず旦那とは話し合いは不可能だし、相談相手にもならないから、そこは諦めた
別れても旦那ぐらい子供の事愛してくれる人なんて、絶対に出てこないから別れない方が良いしね
旦那さんも変わってくれたんだし、主も変わっていけたら良いね
主の旦那は理解できないから分かってもらおうとしない事、ある程度は諦めが必要+9
-2
-
285. 匿名 2023/01/16(月) 18:12:29
>>1
その時々の怒りや辛さがフラッシュバックしますよね。私は50代ですが、専業主婦だし子供の幸せも考えてビジネス結婚生活と割り切ってます。側からみたら円満な家庭に見えると思います。+4
-0
-
286. 匿名 2023/01/16(月) 18:14:50
>>31
本人は6年もって思うかもだけど、夫婦間の信頼では崩れると思うわ。嫁側のね。
他の方も書いてるけど、子育てしてる側からしたら根深い問題と思う。
子供が成長し、手が離れた時に積み重なった物が表出してくると思う。
トピ呼んでがるちゃん民、結構我慢押し殺して表面は夫にニコニコしてるんだなーって関心した。+27
-8
-
287. 匿名 2023/01/16(月) 18:22:53
>>282
それを今持ち出しても、過去に戻らない限りどうしようもできない
時間の無駄+4
-0
-
288. 匿名 2023/01/16(月) 18:31:36
主はきっと神経質なんだよ
神経質は周りを不幸にするよ
主も気質で旦那や子供に迷惑掛けてるし完璧ではないよ
だから旦那が完璧でなくても許してあげたら?
男と女は脳の作りが違うから理解しあえない物なんだって
そういう本あるから読んで見て+2
-1
-
289. 匿名 2023/01/16(月) 18:34:51
>>5
素晴らしい部分もたくさんあるけどね。起伏が激しい人生になりがち。+3
-0
-
290. 匿名 2023/01/16(月) 18:47:20
>>12
許す気ないから夫がボケたら嫌いな物沢山食べさせるわ+5
-1
-
291. 匿名 2023/01/16(月) 18:53:33
子供が大人になって、お母さんはいつもお父さんを責めて泣いて辛かったと
その時傷ついたから謝れと死ぬまでずーっと言われ続けるとしたら嫌でしょ?
その時に戻って直せるわけじゃないのに+3
-0
-
292. 匿名 2023/01/16(月) 19:01:26
まだ期待してるから辛いんじゃないのかな。
私も最初は仲良しに戻りたかったけど、話し合いした時とその後の態度でやっぱり許せないというか、もう改善の余地ナシで諦めるしかないと思って家を出ました。
女性って一回ムリってなったら二度と気持ち戻らない気がするけど皆どうなのかなー+3
-0
-
293. 匿名 2023/01/16(月) 19:01:48
育児をしてくれて金銭的な負担も旦那が背負ってるってこれどっちが毒親なのか分かんないね。+1
-0
-
294. 匿名 2023/01/16(月) 19:06:55
>>170
1万円を100個で1000万円??
計算できる?+2
-0
-
295. 匿名 2023/01/16(月) 19:07:43
>>15
子供に興味はなくても
結婚はできるでしょ
作らなければいいだけで+3
-1
-
296. 匿名 2023/01/16(月) 19:10:40
>>1
話し合いの場で「正直許せないけど、許せないまま一緒にやっていくのは2人ともしんどいだけだから、忘れるよう努力する」って旦那に伝えながら自分にも言い聞かせた。
「だからそういう努力を私が今後もし続けているっていうのは覚えておいて」って念を押した。二度と同じことやらかしてくれるなよって意味で。
今も正直許してはないけど、普段はほぼ思い出さなくなったから蒸し返して切れるみたいなことも皆無になった。こういう話題見て久々に思い出しても「そういうこともあったな」くらいには思えるようにはなったかな。+4
-0
-
297. 匿名 2023/01/16(月) 19:11:10
>>1
もう水に流したいのにふとした時に思い出して思い切り傷つけたくなりますよね。
とてもお気持ちわかります。
特にアドバイスもできず申し訳ありませんが時間を作って主さんゆっくり休んでもくださいね。+1
-0
-
298. 匿名 2023/01/16(月) 19:16:35
>>1
私も陣痛の時にすごく悲しい思いをしました。産中産後の恨みは一生忘れません。
忘れなくてもいいと思っています。+1
-0
-
299. 匿名 2023/01/16(月) 19:17:21
カウンセリング行ってみるのはどう?
よっぽど産後に余裕がなくて理解してもらえなかったことが孤独で寂しかったんだと思う
それを癒せるのは夫かもしれないけど、当時の悲しみとかは自分の中の癒されない思いとかだほうから、カウンセリングとか通って自分で解決する方がいいかもしれない
もし必要なら夫婦カウンセリングとかもいいと思うし+1
-0
-
300. 匿名 2023/01/16(月) 19:17:50
>>229
返信ありがとうございます
子育てのための共同経営者ってきっぱり割り切れるのいいですね
でもそれは熟年離婚予定だからそう思えるのかなとも思えました
私はできたら熟年離婚はしたくなくて、でも許すこともできなくて、そんな自分に疲れました
ウチの場合の問題点は明確な裏切り行為だったので、私がその裏切り行為を許すのは完全に愛が冷めた時なのかなと思う時があります
愛は冷まさず許せるのか、そんな方法があるのか、そうまでして許したいのか、自分でも分からない+4
-0
-
301. 匿名 2023/01/16(月) 19:19:32
>>30
私も!
夫が体調不良や仕事で愚痴りたそうな時は最低限の相槌だけするようになった
心では早く居なくなれ!って思っている+9
-5
-
302. 匿名 2023/01/16(月) 19:22:48
>>90
横からすみません
私と子供の寝起きは一緒で、平日は夫より先に起きるけど夫がすぐに支度して家を出るから顔を合わせるのは15分程度、帰りは遅いので娘と先に寝てます。
以前は娘を寝かしつけた後に起きてきてリビングで帰りを待ってましたが、昨年夫と揉めたことをきっかけにこのような状態になりました。
ちなみに娘には普通に接してくれますが、私には不機嫌です。
少し似た状況に感じたので、私の家庭もいつか何かをきっかけにこの状況が一転するのかなーと思えたので、ついコメントしてしまいました。
十人十色とは思いますが、経験談を聞けて良かったです。
ありがとうございました。+8
-0
-
303. 匿名 2023/01/16(月) 19:27:06
>>184
理解しようという気持ちのない相手といるの虚しいよね
なんだかんだ人は変われないから、ムリなら離婚する、それがムリならそういう男と諦めるか
あと、人と人はそんなに分かり合える生き物ではないという悟りも大事かも
いくら夫婦であっても別の人間なので、100%理解し合えることはない
いい意味での諦めで、お互い自分のことは自分のことで割り切って、協力できるところだけお互い協力し合うみたいな利害関係も大事な気がする
何もかもを理解してもらえるのはいくら親子でも夫婦でも無理な気がする+21
-0
-
304. 匿名 2023/01/16(月) 19:35:20
産前産後の恨みは一生って言いますよね。
私も今そうです!
産後からギャンブルで借金つくり、自分の小遣いでコツコツ返してたから許してましたが現在もう一人妊娠中で喧嘩してまたギャンブル、借金…
本当バカだわ。
でも稼ぎもあるし浮気もしてないから許してしまう。
でもふとしたときイライラする+4
-0
-
305. 匿名 2023/01/16(月) 19:36:57
>>10
うちも同じだけど許せない
+3
-2
-
306. 匿名 2023/01/16(月) 19:55:22
横だけどインスタリールで美容師のビフォーアフターみたいのが流れてきてたんだけど、その中で結構中年女性が「更年期で髪がバザバサになって主人に汚いと言われて来た」とか「旦那に髪で顔を隠せと言われまして」みたいに言っててずっと旦那の暴言を許してきたんだろうなと思った。許しすぎるのも相手が学ばないしそれでいいって思っちゃうんだろうな。+4
-0
-
307. 匿名 2023/01/16(月) 20:05:52
>>256
どうしても不倫にしたいモテない独身嫉妬デブス婆が暴れてた。
なんかもう、既婚者を僻んでる孤独死決定のあなたがかわいそうだからほっといてあげるわ…ここにはもうこないからひとりで不倫だの浮気だの書き込んでストレス発散してくださいな。
ではさようなら、お幸せに!+2
-0
-
308. 匿名 2023/01/16(月) 20:20:31
>>253
なんて了見の狭い意見。
世の中には子供産んでても精神的に未熟で幼稚な人は山ほどいるし、子供が居なくても人として達観し成熟してる人は珍しくありません。
詰まるところ個人の人間性や教養、知的向上心の有無の方が遥かに重要で、子供を産んで育てたから偉いなんて思い上がっている人程、浅はかな思考の人が多いですね。
子供産んで育てるのは人でなく動物でもできる行為ですから。+20
-3
-
309. 匿名 2023/01/16(月) 20:22:35
>>144
だね。
はじめから息ぴったりの夫婦もいれば少しずつ時間をかけて価値観擦り合わせていかないといけない夫婦もいる。
主は親子3人仲良く笑顔で過ごしたいと思ってるわけだから、どうやったら自分で気持ちに折り合いがつくか気持ちを整理した上でそれを旦那さんと話合うしかないと思う。
されて嫌だったこと、それが自分の中で蟠りになって態度に出してしまっていること、これからこうして欲しいと言う希望、過去の事を引きずってしまっている自分の気持ちを改善したい、家族で仲良く暮らしたいという気持ちを紙に書いてまとめてみたら良いと思う。+14
-0
-
310. 匿名 2023/01/16(月) 20:29:42
>>184
旦那、その言い方はひどいね。同僚たちの旦那さんはすごく協力的で労いの言葉もかけてくれる人たちなのかもしれないじゃん。
よその人と比べるなら自分も比べられてみたらいいのよ。+9
-1
-
311. 匿名 2023/01/16(月) 20:32:14
産前産後の恨みは一生ていうしね。。。。
旦那さんといい夫婦でいようて思うんじゃなくて子供にとっていい両親であろうていうのはどうですか??
夫としては戦力外だけど、子供の父として子供に必要とされているなら夫婦でいるスタイルは?難しいですか?
+3
-0
-
312. 匿名 2023/01/16(月) 20:38:07
>>10
主は許したいんだと思うよ。
でもイジメとかもそうだけど、許せないことってあるよね。されたことってずっと残る。
本当に治したいなら無理するしかないし、無理なら無理で諦めるしかない。+55
-2
-
313. 匿名 2023/01/16(月) 20:39:47
>>19
だからわたしは着実に離婚準備のために貯金してる。
無理だとわかった。何やってもこいつは変わらないし、わたしも許せないし。+16
-0
-
314. 匿名 2023/01/16(月) 20:44:43
>>34
なるほど
だから許せないのか。
うちも妊娠中からすごく酷かった
初めてのことだから〜ってわたしも初めてだわい!
出産なんて5分くらいで帰ったよ。よかったねーって
まじで5年経つけど思い出すとイライラする+19
-0
-
315. 匿名 2023/01/16(月) 20:48:29
>>1
婚外恋愛で発散。満たされない現状がそこにフォーカスしている原因かも知れないから。+0
-0
-
316. 匿名 2023/01/16(月) 20:54:34
>>282
54だけどもう1人返信されてる方が言うように
過去には戻れないし責めても時間の無駄じゃない?
そこまで根に持って許せないなら離婚した方がいいと思うけど。
一生許さない妻と一生許されない夫て。+4
-0
-
317. 匿名 2023/01/16(月) 20:55:54
>>252
トピ主さんもフルで働いているなら「旦那さんに養って貰っている」って感覚も変だよね
トピ主さんの給料が全てトピ主さん個人の完全なお小遣いとか、全額実家に仕送りしてるとかならイザ知らず、多分旦那さんの給料で衣食住賄って、トピ主さんの給料は家庭の貯金(子供の学費なり老後資金なり)とかでしょう?
変に下手に出つつ、その行動原理は自分に対する承認欲求だから、旦那さんには響かない
+7
-0
-
318. 匿名 2023/01/16(月) 21:09:36
>>211
私もメモに入れてる!!
感情的にならないように書き溜めて発散してる。
まだ送ってはない+1
-0
-
319. 匿名 2023/01/16(月) 21:11:01
>>213
横
個人的には正直どっちの気持ちもわかってしまう(気がする)+5
-1
-
320. 匿名 2023/01/16(月) 21:14:33 ID:YNzni17mqm
>>230
主さん!うちもだよ。ほんとにこういう人って響かないし無駄にプライドも高いし疲れるよね。
でも離婚をしたいわけじゃなくて親身に向き合って欲しいんだよね。+4
-0
-
321. 匿名 2023/01/16(月) 21:19:03
女性は子供や自分を守るために、危害を加えられたら二度と同じ目に遭わないよう、嫌な記憶を長期記憶するように脳ができてるんだってさ。
対して、男性は感情を扁桃体という短期記憶の器官で処理するからすぐ忘れる。
そういう脳の作りだから仕方ない、と思ったらちょっとは割り切れたよ。+7
-0
-
322. 匿名 2023/01/16(月) 21:27:41
>>184
まあ旦那さんもなかなかだけど、
感謝するとか感謝を求めるって、夫婦間ではちょっと違うんじゃないかな、って思う
勿論、ちょっとした事に対する「ありがとう」の言葉は大切なんだけど
生活を共にし、共に子育てする夫婦にとって本当に大切なのは、お互いを労る事、お互いの頑張りを認め合う事だと思うのだけど、それは感謝とはちょっと違う
子供寝かした後2人の時に、晩酌やお茶でもしながら「今日も一日お疲れ様」って お互いに 言葉にするのが、労りかと
うちの夫の話で申し訳ないけど、リモート勤務になった夫がある時から、私の仕事中に時々皿洗いしてくれるようになったのね(うちは基本的に私が家事全般を担いながら、週5で時短パート勤務)
それで最初のうちは「ありがとう!」って言ってたんだけど、そのうち、私は仕事から帰宅するなり、夫がやってくれた事が有るか無いが探して、見つけたら「ありがとう!」って感謝しなきゃってなって、ちょっと面倒臭いなと思い始めたわけ
そしたらある時「ありがとうって言って欲しい訳じゃない。もし気が付いたら、褒めて!」って言われた
ズコーってなったけど、なるほどそういう事かと
+5
-2
-
323. 匿名 2023/01/16(月) 21:41:31
>>253
ガルでは否定されがちだけど子なしの私もそう思うよ
子どもを生み育てる経験値って凄まじいと思う+4
-4
-
324. 匿名 2023/01/16(月) 21:50:50
主さんと全く同じ!子ども6歳で、夫はアホ!
たまに思い出してムシャクシャすると、当時されたことを蒸し返します。
謝ってくるけど、許すか許さないかは私の問題だし今のところ許す気ないのでそう伝えてあります。
↑これは主さんとちょっと違うね。
無理に許そうとしなくていいんじゃないでしょうか?
多分主さんの旦那さんはうちの夫と同じでアホそうなので、昔のこと大して気にしてないと思いますよ、+3
-0
-
325. 匿名 2023/01/16(月) 22:01:33
>>184
全然過去のことじゃないね
今もその態度なら辛いね
主さんの旦那、思いやりがない
他所の奥さんと比べて主さんを下げたり、酷いレッテル貼ったりするのモラハラだよ
感謝も理解も何もないからそりゃ虚しくなるよね
育児は協力的になって自分は充分やることやってるんだからこれ以上何を求めるんだと思ってるだろうね
そういう人は話しても通じないと思うから夫に求めることを諦めて、自分自身やカウンセラーの力を借りて自分を癒やすしかないかも…+12
-1
-
326. 匿名 2023/01/16(月) 22:04:30
>>1
本当に言いたい言葉が言えてないから引きずるんじゃないかな
「あなたは何もしてくれなかった」って責めるんじゃなくて、「私はあなたが好きだし、あなたに助けてほしい」「それが叶わなくて悲しくて寂しかったんだよ」って素直に伝えたらどうかな?+2
-0
-
327. 匿名 2023/01/16(月) 22:11:58
>>160
私にも無理だ
そもそも流す必要ってあるのかなって最近は思っています
私は一生忘れるつもりはないので、自分の精神衛生上、何かあれば喧嘩腰ではなくその場できちんと話して、同じことされたら毅然とした態度で注意してその後は無視などしています
あちらの態度が改善されたと思えれば、過去の事は忘れなくてもイライラは落ち着くはず
主さんの旦那様はきっと改善されてない気がします
主さんは優しそうなので、ちょっとは良くなってるからと自分を言い聞かせようと無理していませんか+3
-0
-
328. 匿名 2023/01/16(月) 22:12:24
>>1
私もだよー
子どもが赤ちゃんだった頃、夫は毎日仕事から帰ってきたら真っ先にヘッドホンしてオンラインゲーム
何度もブチ切れた
今は改善して家のこともするし子どもの面倒も見るけど、その頃の憎しみが10年以上経った今でも忘れられない
もちろん子どもの前では仲良くするけど、一生許さないつもりでいるし、本人にもそう伝えてる
それが原因で離婚になってもいい思うくらい愛情ないからか、年々イライラする気力もなくなるよ+8
-0
-
329. 匿名 2023/01/16(月) 22:12:32
あの時私は辛かった、謝っても改善しても私は絶対に許さない、お父さんは酷い人だよ
何をしても許してもらえず、一緒にいると思い出して辛いというなら別れましょう→それは嫌
一生恨みつらみ言い続けてながら離れない→夫は奴隷、子供は大好きな父親の悪口ばかり聞かされて育つ
辛かったのは私なのに何がわかるの?許せだの簡単に言うな→友人や話を聞いてくれた周りの人も去っていく+0
-1
-
330. 匿名 2023/01/16(月) 22:13:45
>>1
くだらないと思ってやってみて
水を使った掃除なんでもいいから、水を流しながら「昔の事は水に流そうって」心の中で繰り返すの。ポイントはただ気持ちを流すだけ。この先、家族としてやって行きたいなら今と未来を見つめて問題解決して行くといいよ。
産後の大変さは、経験した人みんなが主の辛さを理解してるから、旦那は子どもだったと思って、だけどいつか笑える時が来るよ。
+1
-0
-
331. 匿名 2023/01/16(月) 22:28:51
>>184
同僚の女性たちは、それこそ旦那やその他家族のサポートなんかがあるから残業もできるんでしょうよ今の時代男女関係なく家事育児仕事する人増えてるんだから、女ばかり家事や育児負担多いのは変
身近な人間からの思いやりの気持ちを感じないのに、主さんが夫に思いやり持つの難しいよね
夫に優しくできなくとも、子どもにたっぷりと優しくしてるうちに夫の事なんか気にならなくなるよ+3
-1
-
332. 匿名 2023/01/16(月) 22:53:36
>>95
モノでもダメならどうしたら?謝罪?+0
-0
-
333. 匿名 2023/01/16(月) 22:56:46
>>1
激怒して訴えて、だいぶマシになった時点で、悪かったと反省して、物事を理解したら、ちゃんと変われる人だという事だから、旦那さん、良いところあるよね。
1,000回言っても、どんなに訴えても変われない。
変わる気がさらさらない救いようがない人もたくさんいるから。+1
-0
-
334. 匿名 2023/01/16(月) 22:57:32
>>323
そう思うけど、子育てを経てもこの程度ってことは子無しだったら
とんでもない人間だったんだろなと思うような人が多いのも事実。
+5
-2
-
335. 匿名 2023/01/16(月) 23:00:57
>>17
主さんが責められてる、って感じて欲しくないけど
(十分相手に理不尽だとわかって思い悩んでるし子育てに不協力だったっていう真っ当な理由だし)
考え方を変えるしか楽になれないと思う。
そもそもが自分以外の人ってびっくりするくらい自分と違う考え方してる。
一見気が合う中でも血の繋がった親子だとしても。
「自分の取り扱い説明書を読んで!」って誰も読んでくれない。
けど「相手の取り扱い説明書を読んで取り扱う」っちゅーのはできるけえがんばりんご🍎+3
-2
-
336. 匿名 2023/01/16(月) 23:08:27
主さんはさ、良いことも悪いことも夫婦で共有していたいんじゃない?嬉しいことは二人で喜び、辛いことは二人で乗り越えててんみたいな。だけど旦那さんはそういうのめんどいから解決できる方がすれば良いみたいな考え方。
価値観とかの違いかな?ベクトルが違うのが辛いんじゃないかな。それってお互いの性格だからサクッと解決するものでもなさそう。+6
-0
-
337. 匿名 2023/01/16(月) 23:15:22
>>184
主さんだけが悪いとは決して思わないけど主さんカウンセリングとか行ってみてはどうですか?旦那さんは旦那さんでちょっとドライすぎる人だとは思うけど主さんはちょっと感情面に走りすぎるところもあると思う。感情をコントロールするという意味でもプロの心理士に話聞いてもらうのも有りかと思います。+7
-0
-
338. 匿名 2023/01/16(月) 23:31:07
>>236
これは気持ちにハマると理性的になるキッカケに有効と思います。
すごく女性脳(貶す意図はないです)を自負する友人はこの類いの本(大体海外モノの和訳本です)を読んでいて意外に思いましたが、全く彼女と違うご主人と良い関係を築いていて目から鱗でした。
どうしても手立てがない、自分がコントロールできない、相手に失望する、という状況のカップルには共感より理性を促す「智慧」も役立つかも知れません。+0
-0
-
339. 匿名 2023/01/16(月) 23:41:56
育児はしっかりしてくれるって言うけど子供の相談をしても向き合って
くれないんでしょ?しっかりしてくれてないじゃん。ついでに言うとあなたと
他の女性を比べてあなたを劣っている風に言う訳でしょ。あなただけでなくお互い気持ち冷めて
るのね。お子様いなければさっさと離婚して済む話なんだけどね。家族仲良くの幻想を
捨ててatmになってもらうのがあなたも楽だと思うけど。性格的に難しいなら別れを
視野に自立準備かな。+2
-2
-
340. 匿名 2023/01/16(月) 23:48:21
セラピーの一つにあるんだけど
怒りを手紙にしたためてみる。
本気で怒りを込めて全部を手紙に書くの。全部。
それで1日経ってそれを読み返してみるの。
それ呼んだら意外と冷静になれるよ。
それで相手に渡さずに捨てる。(焼いても良い)
相手への気持ちを成仏させるの。
私は旦那ではないけど
ずーっとDVを私にしていた兄に対して
手紙を書いたの。
その時は兄に本気でその手紙を出してやろうと思って。
で、1日経って読み返して恥ずかしくなって
(本気の怒りは大抵あとから読み返すと恥ずかしい)
あと、スッキリする事も出来て
自分的には良かったよ。+5
-0
-
341. 匿名 2023/01/17(火) 00:32:09
一度でも浮気、不倫した人本当に治らないよ
何度されても許せるなら良いけど無理ならさっさと離婚した方がいい+0
-0
-
342. 匿名 2023/01/17(火) 02:06:47
>>19
綺麗なところ(^^)
こんな景色が見えるところに住みたいものです。+0
-0
-
343. 匿名 2023/01/17(火) 02:10:47
>>1
恨みつらみをトイレットペーパーに書いて、トイレに流してみたらどうでしょうか?+0
-0
-
344. 匿名 2023/01/17(火) 02:22:49
>>31
シチュエーションにもよるけど
こんなセリフ言う人間をその場で思い切りぶん殴って
「だったら今やった事その場でチャラにしてよね、
引きずるのみっともないんでしょ?
やれるもんならやってみろ」って言いたいわ。+3
-3
-
345. 匿名 2023/01/17(火) 02:23:23
旦那本人になら、子供のいないところでいくらでも言えばいい
子供にグチグチ言うのだけはやめてくれ
うちの母がそうで、最悪だった+1
-0
-
346. 匿名 2023/01/17(火) 02:25:37
産前産後の恨みは一生というもんね。
うちも子ども6歳になったけど、恨んでるよ。+0
-0
-
347. 匿名 2023/01/17(火) 02:56:24
>>241
感謝の言葉の先に何を求めてるのか
そういうところが見透かされてるんだと思う
感謝や褒めたらこうしてくれるはず→思ったのと違った
みたいなのって相手に負担かけてると思うよ
+5
-0
-
348. 匿名 2023/01/17(火) 03:17:16
>>1
許せないうちは許せなくていいんじゃないかな?
薄れるような償いと時間がまだまだ足りないだけじゃないかな?
それともまた似た事柄?あの時と重なるような事をしてあなたを不安にさせて気持ちをざわつかせるような事を旦那がしてるからなのかな?
+0
-0
-
349. 匿名 2023/01/17(火) 03:36:34
>>1
現在進行形で何もしてない旦那がいる家庭はそう言った怒りの感情さえわかずに心が死んだか離婚に進んでるかどっちかだよね。嫌な思い出がある人と一緒に暮らすって普通にストレスでしかないじゃん。家族だから暮らしてるだけで他人なら絶縁してるレベルの怒りだと思うから仕方ない。+0
-0
-
350. 匿名 2023/01/17(火) 04:51:09
小さいことだな(笑)+0
-2
-
351. 匿名 2023/01/17(火) 06:22:52
>>1
私が初めて妊娠した時、産前産後の恨みは墓場まで続くからねって義母が旦那に釘刺してた。
お産は命がけなのに、大事にされなかったらコメ主さんが強い恨みを持っても仕方がないと思う。
ご主人に家族3人で笑って過ごしたいこと、でも産前産後の恨みがどうしても消化できないことをきちんと話して抱え込まないように。
コメ主さんがいつか穏やかな気持ちになれますように。+10
-0
-
352. 匿名 2023/01/17(火) 06:40:19
>>18
逆に良くしてくれてたらずっと助けられたなって思う+6
-0
-
353. 匿名 2023/01/17(火) 07:42:00
>>316
表面上だけでも許したふりしたら良いじゃんね。
家族ごっこしながら自問自答繰り返して本当に嫌なら離婚しかないんだし。
+3
-0
-
354. 匿名 2023/01/17(火) 07:56:39
>>7
その罪を犯したのが人だから。
だから罪を犯したその人も憎くなるのよ…+5
-0
-
355. 匿名 2023/01/17(火) 08:09:11
あなたの中でまだ終わっていないのでは。+0
-0
-
356. 匿名 2023/01/17(火) 08:13:02
>>5
ショボい男選ばなきゃ幸せだよ。
ガルの旦那の悪口トピの男は誰がどう見ても付き合わないだろみたいな事故物件ばっかりだから。+2
-0
-
357. 匿名 2023/01/17(火) 08:14:33
>>1
じぶんがかわる+0
-0
-
358. 匿名 2023/01/17(火) 08:22:25
女性は喧嘩すると過去の嫌なことを芋づる式に思い出すっていうからね。
5年以上も前のことだと自分を言い聞かせる一方で、マシになったという言い方から、まだ旦那さんが理解してくれていない部分、旦那に常々不満に思ってわだかまりになっていることがあるんじゃないかな。
いったん自分の感情、思考をノートとかにひたすら書き殴ってみるといいと思う。
そのあとに、自分が何に対してやりきれなさ、不満を持ってるのか、どうして過去を水に流せないかをノートを見て分析して、そこから対策を考えていくと、何か見えてくるかも。+2
-0
-
359. 匿名 2023/01/17(火) 08:30:48
>>20
一生背負わせる…
旦那って妻の持ち物かなんか?
結婚するとこういう考えの女の人が多くてびっくりする
奴隷じゃないんだよ、旦那を何と思ってるの?+7
-3
-
360. 匿名 2023/01/17(火) 08:35:00
>>1
もし旦那が病気とかでいなくなったらどう思うか、一度真剣に考えてみて
なんやかんや言っていなくなる事想像した時、大事にしようと思えるなら考え直した方がいいかも
大事にしようって思えないならそれはもう修復できないかな。
相手に対して心の中で見下しながら割り切って夫婦生活続けるとか。
子どもいるから私なら離婚は勧めない。+4
-0
-
361. 匿名 2023/01/17(火) 09:08:59
>>1
基本的に男は金を稼ぐことだけしか期待しない方が良い。
年収1000万くらいなら許してあげなよ。
それ以下ならシンママで生活保護もらった方がいい暮らしできるし、旦那はいらないね。+2
-1
-
362. 匿名 2023/01/17(火) 09:33:17
>>1
旦那だ家族だ言う前に、まずはあなたの執念深い、恨みがましい、しつこい、くどい性格を直す方が先じゃない?+0
-6
-
363. 匿名 2023/01/17(火) 09:40:28
妊娠中、産後にやられたたり言われてイヤな事は女は一生忘れられないものなんだって(うちの母が言ってた)だから諦めるしかない。+1
-0
-
364. 匿名 2023/01/17(火) 10:13:29
私も離乳食開始時に
「離乳食大変でさ…」って愚痴ったら
「え?レンチンするだけじゃん」って言われたことを2年経ってもまだ引きずってる
私が蒸して茹でてつぶしてこして冷凍してんだよボケェ!お前レンチンもしないだろが!って言いたかったけどしんどくてその場で言わなかったこと後悔してる
後日いったら反省?はしてたが……
墓まで許せないのかな〜+7
-0
-
365. 匿名 2023/01/17(火) 10:20:18
みんなー
個人差あるだろうけど、その感情だんだん薄れるよ
私も産後しばらくはこの子が巣立ったら熟年離婚してやるってくらい激ってたけど
今下の子6才になって、夫婦仲良しこのまま穏やかに年を重ねていこうーって気持ちよ
5年のセックスレスが解消されたのも大きいと思ってる+2
-0
-
366. 匿名 2023/01/17(火) 10:28:57
>>1
お気持ちわかります。
いらいらしちゃいますよね。疲れた時とかふと思い出してしまう。。
実母や友人にいっぱいぐちって気持ちを晴らす(こうこうこういう理由で吐き出して気持ちあらたにがんばりたいからきてほしいなど一応説明して)
または好きなことを旦那の金、または自分のお金で散財する。私の場合はですけど。
第2子の育休1年くらい楽しもうと思ったら夫に半年ででてきてほしいといわれ(第2子を期に旦那の会社に転職。)6カ月から預けることになり転職で給料は高くなったけどやっぱり納得いかず(仕事もたいしてないのに体裁でもどってきていわれただけ)育休中のお給料は慰謝料だとおもってVCAかったりしてすっきりしました。
あと、正直許さなくても良いのかな?とも思います。産後のあなたははっきりいって嫌いって。
それと小学校の教師している親戚曰く子供が荒れている子の家庭は不仲だったり問題ある家庭ばかりだったといっていたので仲よくとはいかなくても子供がいる前では普通でいられる努力はすべきかなと思いました。
腹がたったら誰もいない部屋でクッションをぼこぼこにしたりお風呂で泣いたりすればいいかと。
あんまりしつこく言っていると絶対会社とかでぐちっていると思うからほどほどが良いと思いますよ。
+2
-0
-
367. 匿名 2023/01/17(火) 10:55:33
>>1
本当に難しいですよね。もはや自分との葛藤、自分自身に許しを得てないだけなんじゃないかなって思うときありますよね。
でも、相手を許すと自分も何故かスッキリするんですよね。だからって調子乗るなよとか相手に思うのですが笑
自分のために相手を許すつもりでいったらどうでしょうか?
+2
-0
-
368. 匿名 2023/01/17(火) 10:57:56
>>340
なぜ恥ずかしい気になったの? 本気の怒りならなおさら。
自分がかわいそうに思えるのならまだしも、恥ずかしいってなぜ?
些細な怒る程の事もない内容ならわかるよ+0
-0
-
369. 匿名 2023/01/17(火) 11:07:59
許すって、この人なら許しさえすれば再犯しないって言う確信があれば、結構簡単に?許せたりしない?
でも何度も似たような事されると、許すとまた裏切られるんだって思って、許すことが怖くなってしまう。
他人ならそこで切っちゃえば良いからね。+5
-0
-
370. 匿名 2023/01/17(火) 11:14:49
>>132
うちも産後1ヶ月の時に「お給料は?」って聞いたら「ない」って言われたけどなんとか生きてます。笑
今ではお金の管理は全て私ができていて、夫がお金以外のことはよくやってくれてるから仲は良いけど、未だに根には持ってるし、お金関係の信用は全くありません!笑+4
-0
-
371. 匿名 2023/01/17(火) 11:27:14
>>253
ほーー。
それならなぜ子供を虐待死させる親とか一向に減らないんでしょうねーーー。
ママ友同士のイジメはなぜ減らないんでしょうねーーー。
おかしいなーーー。
子連れのマナーの悪さ、なんなんでしょうねーーー。+0
-1
-
372. 匿名 2023/01/17(火) 11:30:12
>>253
ほーー。
それならなぜ子供を虐待死させる親とか一向に減らないんでしょうねーーー。
ママ友同士のイジメはなぜ減らないんでしょうねーーー。
おかしいなーーー。
子連れのマナーの悪さ、なんなんでしょうねーーー。
それと子供のいる50歳と子供のいない50歳は外見も違います。
やっぱり子供を産んでいないと体型から違うな。+0
-0
-
373. 匿名 2023/01/17(火) 11:32:04
いくら注意して改善されても本質は変わらない
夫は人の痛みが分からない
病的に分からないみたい
言えば行動はするプログラムみたいな感じで
ロボットみたいな思考
そういう人間だから仕方ないって所は許せてる
無いものは無いから
+0
-0
-
374. 匿名 2023/01/17(火) 11:38:25
>>368
浸っていたり
本気で怒っているところを客観視すると
急に恥ずかしくなるもんなんだよ。
経験しないとわかんないかも。+0
-0
-
375. 匿名 2023/01/17(火) 12:04:45
>>346
私は子どもが20歳くらいになるまではかなり恨んでたかな
それ以降はすこしずつ浄化されていっている感じ
+1
-0
-
376. 匿名 2023/01/17(火) 12:07:33
>>137
私もそうだったけど、20代前半の頃、自分の事が嫌すぎて、絶対変わりたい!って思って目指したい先輩や理想的な性格の友達、考え方がステキな人の真似をするようになって、ゆっくりですが変われましたよ!
+3
-0
-
377. 匿名 2023/01/17(火) 12:17:51
仕方ないよ
旦那さんに言うと関係が悪くなるかもだから 友達とか親とかガス抜きする相手見つけて愚痴って いつかガスが抜け切るのを待つしかない+2
-0
-
378. 匿名 2023/01/17(火) 12:21:20
>>280
泣く・不機嫌になる・変えられないこと(過去)を持ち出して責め立てるのは立派な精神的DVだよ。
これ、分かるけど、そう言う心境になるまでに至らせた側はどうしたらいいんだろう??本人が気付いてたらこんな事になってない訳で。
奥さん側も何もなくてモヤモヤしたり、責めたりしてる訳じゃないんだよね?
良く途中経過を省いて責められてうんざりしたり、逆ギレする旦那がいるよね。
いやいや、注意段階で改善してたらもっと夫婦関係上手くいってる人多くない?って思ってしまう。+1
-0
-
379. 匿名 2023/01/17(火) 13:33:26
>>3
ごちゃごちゃ言ってる人多いけど男女共に居心地悪いから浮気するって最低だからな
そもそも愚痴愚痴言われたくらいで浮気するやつはなんもしなくてもチャンスさえあれば浮気するよ+5
-0
-
380. 匿名 2023/01/17(火) 14:36:34
>>184
同じことをしてやればいいんじゃない?
ご主人が何か言ってきたら、わざと周りの人と比べた発言をしてみたり、棒読みの返事を返したり、ドライな反応を見せたり。
その後に「ね。こんなふうにされたら、あなたも嫌でしょ?傷つくでしょ?」って言ってみてはどうだろう。
+0
-0
-
381. 匿名 2023/01/17(火) 15:10:48
>>1
私が書いたのかと思いました!子供が6歳ってのも同じ。
私の場合は上の子が3歳で下の子が産まれて、1番大変で1番話を聞いてほしいとき、毎晩朝まで飲みに行ってました。会社の人達とのコミュニケーションを円滑にするためだと。
でも数年だけでもいいからあの時私とのコミュニケーションを優先して欲しかった。
熱が出た時、夜泣きで寝てくれない時、話聞いて欲しくても電話しても毎晩留守電でした。
産後のノイローゼとストレスで本当に爆発して、子供に手が出そうな時、自分のことを思いっきり殴っていました。青あざになるくらいに。今思い出してもほんとに辛かった…
正直に言えば離婚したかったです。離婚しないお前が悪いとら言われればそれまでだけど、お金がないので我慢しました。
6年経った今でも許せないけど、ここで相談した時に、許せない自分を許してあげてと言われてスーッと気持ちが楽になりました。
それとは別でお金を稼いできてくれる事にはほんとに感謝しているので、その感謝の気持ちが持てるうちはまだ大丈夫かなと…
+5
-0
-
382. 匿名 2023/01/17(火) 19:06:09
男なんて家事育児なんて何もしないと思って生きてる
そしたら何かちょっとでもしてくれたら嬉しいし
同棲してる彼氏がコップ一個洗っただけでも感動してるもん
もちろん家賃生活費は折半むしろ私の方が多いけど+0
-0
-
383. 匿名 2023/01/17(火) 20:23:05
>>235
あんまり自分に甘くして許せなくてしょうがないってやってると相手も許してくれないならもういいってなるんだよ
そうしたら終わりだよ
今が良いなら良しとしないといけない
って終わりになった今は思います+0
-1
-
384. 匿名 2023/01/17(火) 20:38:07
>>184
私はあなたの育った環境に何かあるような気がする。
おそらくその根っこの根っこの部分の原因を追求しないと、同じことの繰り返しになってしまうと思います。
ご主人に笑顔でおかえりと言うことは素敵なことですが、それでは全く何も解決せず、また見返りを求めて爆発するだけだと思います。+2
-0
-
385. 匿名 2023/01/17(火) 21:50:47
明後日は仕事終わりに子なし上司が不倫相手と会う日だ+0
-0
-
386. 匿名 2023/01/19(木) 00:24:04
>>132ヨ
金にだらしなくて数回黙って借金した夫を私は一生許さんよ。普段は仲良くやってるけど子育ての手としてはいた方がいい程度に使えてるから、ただの処分保留。+3
-0
-
387. 匿名 2023/01/21(土) 12:16:42
>>20
そんなくだらないこと一生背負うなんて旦那側はさらさら思ってなさそう+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する



