-
501. 匿名 2023/01/15(日) 21:45:52
>>466
これ
後者は一人暮らししても意味ない諦めも大事よ
シフトチェンジしよう+3
-0
-
502. 匿名 2023/01/15(日) 21:47:39
>>1
私は23で家出て25で婚活始めて27で結婚したけど、担当の人に最初に『やっぱり一人暮らしってだけで印象違います。お申し込みは実家暮らしより増えますよ』ってはっきり言われたよ。
今の夫からも『一人暮らしで正社員で、印象よかった』って言われた。
成婚しやすさっていうより母数が増えるという意味では一人暮らしがいいよ。+26
-0
-
503. 匿名 2023/01/15(日) 21:48:50
>>480
今からでも全然遅くない。お互いに親離れ子離れって大事だよ。一人暮らしすると、孤独を実感することがあるんだけど、その感覚を経験した人は結婚への意識って変わるとおもう。親兄弟以外に家族とかいたらいいなって本気で考えはじめると、絶対行動が変わるから。
+21
-0
-
504. 匿名 2023/01/15(日) 21:50:46
>>94
どんなダメ人間。笑
就職して仕事し始めたら普通自分のことは自分でやらなあかんわと思うもんだと思うけどね。+2
-14
-
505. 匿名 2023/01/15(日) 21:51:49
>>494 まあ、何しても結婚できないって諦めてる人は実家でお金貯めてるほうがいいよねw でも主さんは本気で婚活する気みたいだし、やれることは全部やったほうがいいと思う。
+14
-0
-
506. 匿名 2023/01/15(日) 21:51:53
こっちは田舎だからみんな実家暮らしから結婚してるよ〜私は33で結婚したよ。だからそんな悩むほどの事じゃないよ☺️+1
-3
-
507. 匿名 2023/01/15(日) 21:52:30
>>6
37で実家暮らしの同僚は、家事全て母親任せだから毎日持参してる水筒のパッキンは外して洗うものだって事も知らなかった。+47
-0
-
508. 匿名 2023/01/15(日) 21:53:22
>>1
家族との関係にもよるかも
周りからの印象とは別で
例えば恋愛関係に親にオープンでなければ
たとえば休みの度に出かけることで
怪しまれたりするのが面倒で億劫になるとか+2
-0
-
509. 匿名 2023/01/15(日) 21:55:04
特別な理由無く30超えて実家暮らしの人って一人暮らししてみたいとか思わないの?
一人の方が楽だと思うんだけどなー+13
-0
-
510. 匿名 2023/01/15(日) 21:57:43
私は親がやや過干渉で男性と遊びづらく 実家を出たところトントンで結婚しました。
けど、周り見てると実家でも早く結婚する人はいるし 一人暮らしでもずっと独身の人はいます。
(どちらも結婚願望アリ です。)
どんな家族か とか そういう環境によっても変わるのかなと思います。+3
-0
-
511. 匿名 2023/01/15(日) 21:59:05
>>509
もう結婚しちゃいましたが、私はまったく思わなかったです。いずれ結婚して出るなら少しでも一緒に長い時間親といたかった。仲が良かったので。+3
-3
-
512. 匿名 2023/01/15(日) 21:59:20
同じく32の実家暮らしです。
一人暮らししたかったけど正社員なのに手取り11万で、とてもとても一人暮らしなんてできなくて諦めた。
一人暮らしの方がいろいろと身軽に行動できるよね…。+5
-0
-
513. 匿名 2023/01/15(日) 21:59:56
>>267
むしろ家族分もやってるわけだから、自分の分だけやればいい一人暮らしよりも効率良くこなせてると思う。私は一人暮らしの時結構適当だったから実家の時の方がフル稼働って感じだった。
+3
-9
-
514. 匿名 2023/01/15(日) 22:03:57
彼氏できたら朝帰りとかあるかもだし
気まづいよね
まあ30過ぎたら祝朝帰りなのかな+3
-0
-
515. 匿名 2023/01/15(日) 22:04:59
>>4
ド田舎はまともな仕事ないから皆家出てるよ+12
-0
-
516. 匿名 2023/01/15(日) 22:06:28
美人なら実家暮らしだろうと結婚できるよ。+6
-3
-
517. 匿名 2023/01/15(日) 22:06:34
>>1
あると思う。1回、1年くらいでもいいから家を出てみた方がいいと思う。
理由は、孤独の辛さがわからないと婚活に本気になれないから。
親亡き後の孤独っていうのを一人暮らしで疑似体験すると、何がなんでも結婚しようと腹が決まる。+19
-0
-
518. 匿名 2023/01/15(日) 22:08:03
>>267
でた、実家暮らしの人ってすぐこういう例を口に出すのが苦手+27
-8
-
519. 匿名 2023/01/15(日) 22:10:30
>>428
実際はこういう人が多いのにがるではすぐ「実家暮らしでも家事ちゃんとやる、だらしない一人暮らしの人の方がしない!」って鼻息荒い人が書き込むのでイメージ悪い
自分がちゃんとしてるならそれでいいのに何故稀な例を挙げて他の人を下げるのか、結局引け目があるからなのでは+56
-3
-
520. 匿名 2023/01/15(日) 22:16:28
>>1
そんな事ないとは思うけど、広くて快適な家、家事は全て親がして、弁当を作ってくれ、お金も全く入れずってのなら婚期のがすかも。
そんな人知ってるけど、快適すぎて家出たくなくなるのかなと。+9
-0
-
521. 匿名 2023/01/15(日) 22:17:14
どんな暮らし方だろうが、その先は?てたまには考え無いとダメよそれは逃げ
永遠に続かないよ今の状況
それを耐えるか乗り越えられるかは覚悟した方がいい諦めるとしてもです、孤独は怖い+7
-1
-
522. 匿名 2023/01/15(日) 22:32:22
>>1
自分(33歳)の周りは実家組は結婚遅い、もしくは新婚時に家事分担で揉めてるところ多い印象。でも人それぞれ事情あるから何とも思わないよ
ただがるちゃんは悪い意味じゃなく純粋に年齢層高いから、実家から嫁ぐ人多いと思う。だから今の結婚適齢期の人に聞いた方がいいかも…?+3
-0
-
523. 匿名 2023/01/15(日) 22:33:49
婚活なら関係ないと思う。今どき家賃節約で実家暮らしの人も多いし。
恋愛だと経験上一人暮らしじゃなかったら始まらなかったかもしれないものはある。飲んだ後に帰りたくなくて、朝まで川辺でお喋りして急進展とか、急なお誘いで夜中に星を見に行くとか、私にとっては大きい出来事だった。親にいちいち帰らない連絡とか夜中に出かけてくるとか伝えなきゃいけなかったら面倒過ぎて断ってたと思う。+4
-2
-
524. 匿名 2023/01/15(日) 22:34:51
>>336 私は貯金面で実家でも有難い
奨学金返済とかあるし+2
-2
-
525. 匿名 2023/01/15(日) 22:36:55
東京に実家あるなら家賃かからないぶん圧倒的に得をする 広い実家を出て狭いワンルームにわざわざ住み月10万消費する必要はない あれは田舎から出てきた子が住むところ+0
-0
-
526. 匿名 2023/01/15(日) 22:37:54
>>519
実家暮らしのトピはすぐに介護してるとか家族の分も家事してるっていう人が現れるけど絶対少数派w
親がしてるのをたまに手伝うぐらいのレベルなのに誇張してると思う。だってそんなの実家暮らしのメリットないし普通に働けないじゃん。ニートなら分かるけど。それで3万ほど親に渡して「生活費払ってる!」って鼻息荒いのw
+49
-1
-
527. 匿名 2023/01/15(日) 22:38:37
自分で家を借りるより実家をキープしつつ男の家に住み着くのがベスト+1
-2
-
528. 匿名 2023/01/15(日) 22:39:16
>>6
実際そうだったけど、結婚したら一通りできるようになったし、料理も楽しくやってるよ+7
-5
-
529. 匿名 2023/01/15(日) 22:42:20
>>523
婚活だからこそ関係あると私は思うよ。みんな条件で絞るんだから。よっぽど若くて美人とかじゃない限り、マイナス要素はできるだけ減らしたほうがいいに決まってる。
+7
-0
-
530. 匿名 2023/01/15(日) 22:42:21
>>1
地域によります。
地方ならまあまあ許される。
ただ、偶然だとは思うけどアラフォーの今、独身してる友達は実家率高いんだよね。+7
-0
-
531. 匿名 2023/01/15(日) 22:42:46
私バリバリ一人暮らしもう10年以上してるけど独身で、実家で家事もろくにしてなかった妹の方が早く結婚してる
妹はリア充で常に彼氏がいたからモテるかモテないかの違いなだけだと思う+1
-3
-
532. 匿名 2023/01/15(日) 22:46:21
カップルの男女両方実家暮らしのまま結婚することは少なそうだとは思う。+4
-0
-
533. 匿名 2023/01/15(日) 22:46:38
>>6
なにも出来なかったです!
母親が家を出たら嫌でも自分で家事をしていかないといけないから実家にある間は親に頼ってなにもしなくていい!なにもしていなくてもなんとかなるから大丈夫!という考えでなにもさせて貰えなかったです(^^;)
27で結婚してクックパッドがあったから料理は苦労しなかったけど洗濯機の使い方が分からなかったりセーターを乾燥までしちゃって縮ませてしまったり…困ったのはこれくらい💡
長い人生で考えたら親と一緒の生活は少しだし少しでも長く一緒に生活出来て貯金もしつつ自由に使えるお金も多くて私は実家を出なくてよかったなと思う+8
-8
-
534. 匿名 2023/01/15(日) 22:47:11
>>531
30過ぎて婚活しようって人はもう確実にモテない人の話だよw 一人暮らししたからって、結婚できるなんて保証は何にもないけど、確率の問題でしょ?結婚相談所の人が言ってた。絶対に一人暮らしが有利だって。+12
-0
-
535. 匿名 2023/01/15(日) 22:47:22
20代も後半となると実家暮らしは色眼鏡で見られる
さらに服装や言動が少しでも残念だと相手の中で答え合わせされて恋愛対象から速攻外されるよ
実家暮らしは実家暮らしとなら釣り合うんじゃないかな+14
-0
-
536. 匿名 2023/01/15(日) 22:48:03
>>1
関係ないと思うよ
私は実家で家事全然しなかったけど結婚したら出来るようになったし
家にお金入れてたけど家賃光熱費一人暮らしで払う程は入れてないからその分貯金出来るので+2
-5
-
537. 匿名 2023/01/15(日) 22:48:54
>>518
そっちだって偏見でモノ言ってるくせによく言うわw
お互い様でしょ+6
-11
-
538. 匿名 2023/01/15(日) 22:53:40
18から一人暮らしだけどアラフォー独身だぜ(爆)+1
-0
-
539. 匿名 2023/01/15(日) 22:54:25
>>1
あんまり関係ないと思う
ある程度の見た目で性格がクソじゃない限り実家暮らしだろうが結婚は出来る+2
-0
-
540. 匿名 2023/01/15(日) 22:55:36
>>512
いい感じの雰囲気になったときに家に呼んだりとかね+0
-0
-
541. 匿名 2023/01/15(日) 22:56:49
>>523
むしろ婚活のほうが関係あると思うよ
実家暮らしor一人暮らしの項目があると足切りされやすいし、貯蓄アピールしたところで出会う事すら叶わないという可能性あるよ+7
-0
-
542. 匿名 2023/01/15(日) 22:59:49
>>525
女性はわかるけど男性は毎回ホテル代出すなら一人暮らしのが安い気もする+3
-0
-
543. 匿名 2023/01/15(日) 23:00:41
>>6
これだったww
33まで家事を何もせずお金も好きに使いたい放題。
でも結婚したらなんとかなったから今から心配しなくても大丈夫だよ!+12
-3
-
544. 匿名 2023/01/15(日) 23:02:46
>>406
マイナス多いですが私も同じです。レアケース仲間。
実家住まいで家のこと全てこなしています。
お互い強く生きていきましょう。+6
-6
-
545. 匿名 2023/01/15(日) 23:04:37
日本の実家暮らし率の高さは異常だよね。欧米だと20超えて親と住んでる人ほとんどいない。自立への意識がかなり違う。
やっぱ給料下がってるのが原因なのかな…+5
-2
-
546. 匿名 2023/01/15(日) 23:07:43
旦那は都内住み、都内勤務、家を出るメリットがなかったから一人暮らししなかった!と申しております。
服と家は勝手に綺麗になっていると思っていがち。
支出の詳細に興味が無い。
生まれ変わったら違う人と結婚しよ……+5
-1
-
547. 匿名 2023/01/15(日) 23:08:20
一人暮らししたことない実家暮らしの30代の男でもOKなら実家暮らしでも全然いいと思う+1
-0
-
548. 匿名 2023/01/15(日) 23:13:08
>>224
ホントに情けないと思う
私も自分のこと+7
-3
-
549. 匿名 2023/01/15(日) 23:14:29
>>1
実家暮らしだったけど30で結婚できた。
家事は一通りできた方がいい。+3
-0
-
550. 匿名 2023/01/15(日) 23:18:40
>>545
手取り月に16万で、家賃とか色々合わせて月に10万なくなると思ったら一人暮らしする気にならなかった+4
-0
-
551. 匿名 2023/01/15(日) 23:19:44
不利でしょ。金銭面でちゃんと自立してる女の人の方がいい。
ガル民って男性の実家暮らしは叩くくせに
女の立場になると言い訳ばかりして甘い
クソだなとつくづく思うわ
+24
-5
-
552. 匿名 2023/01/15(日) 23:20:51
実家暮らしでも家事出来れば良いけど、甘えではなく親のやり方こだわりあり過ぎてめちゃくちゃやりづらくない?
家出るって解決法しかないかもしれないけど+5
-0
-
553. 匿名 2023/01/15(日) 23:21:50
家族分の家事と仕送りで実家暮らしの良さがわからない+2
-1
-
554. 匿名 2023/01/15(日) 23:21:51
>>502
「非正規実家暮らし」より
「一人暮らし 正社員」の方が断然印象良いよね
男女逆でもね+12
-1
-
555. 匿名 2023/01/15(日) 23:29:10
普通に恋愛して普通に結婚できた実家暮らしの人が関係ないよーってアドバイスしても何の意味もないよねw 主さんは32歳で彼氏いなくて、これから婚活始めるワケだから。
今すぐ実家出て一人暮らしを始めてください。実家暮らしで母親とべったりかも…と想像してしまう相手なんて、逆の立場でも嫌でしょw 実際がどうかは関係ない。+17
-2
-
556. 匿名 2023/01/15(日) 23:31:19
実家住みなのずっとバカにされてたけど、結婚しました。+4
-2
-
557. 匿名 2023/01/15(日) 23:37:49
>>551
男も女も自分含めた同性に甘いからね
だからガルの意見は半信半疑くらいが丁度いいよ+4
-3
-
558. 匿名 2023/01/15(日) 23:43:52
実家にしがみつく、ケチ女。ってイメージ+6
-4
-
559. 匿名 2023/01/15(日) 23:50:50 ID:kyYvToT4GF
社会人になっても実家暮らしの人は実家が快適で家族とも仲が良さそうだから、
家族付き合いや将来の介護とかちょっとめんどくさそうって感じる
あと都内実家暮らしの人から家賃を訊かれて答えたら「結構高い」と言われてちょっとイラッとした(全然高くはない)
実家暮らしでもいいけど家を出るときにかかる相場観は養っててほしい+4
-0
-
560. 匿名 2023/01/15(日) 23:55:39
>>1
男性側からすると一人暮らしより実家の女性の方がきちんとしてるイメージあるらしい
って意見の男性は全員25歳前後の女性と結婚していました
申し訳ないけど、25歳の実家暮らしと32歳の実家暮らしだと受ける印象はぜんっぜん違うのでしょうね+9
-6
-
561. 匿名 2023/01/15(日) 23:59:15
>>1
うーん、人それぞれだと思う
実家暮らしなだけあって貯金してるし堅実、派手な遊びしてなくて身持ちが固く家事手伝いとかで家事の流れをそこそこ理解してて家庭的って人もいれば、実家暮らしなので全く家事出来ないし生活の心配が無いからって有り金すべて浪費しすぎ、みたいな人もいるし…+7
-0
-
562. 匿名 2023/01/15(日) 23:59:21
>>1
実家暮らしでも、家にお金入れてて手伝いして、貯金もしっかりしてたら良いんじゃない?
私なんて一人暮らししてる31歳だけど、結婚できてないよ♪
+5
-1
-
563. 匿名 2023/01/16(月) 00:08:43
>>1
男女逆で主さんがどう思うかが答えなのでは?+5
-0
-
564. 匿名 2023/01/16(月) 00:12:14
また実家暮らし叩きトピ?
会社まで電車15分だから実家だよ
一人暮らしする意味感じない+7
-6
-
565. 匿名 2023/01/16(月) 00:13:25
>>285
20年前だけど 白無垢で自宅からお嫁に行った人近所にいたよ。お菓子も配ってた+11
-2
-
566. 匿名 2023/01/16(月) 00:15:38
近くに会社ないの?
都内の実家だから家出てないわごめんなさいね+1
-3
-
567. 匿名 2023/01/16(月) 00:16:35
>>5
真面目に付き合ってくれる人には関係ないよね
家に招かなくても交際も結婚もできる+17
-1
-
568. 匿名 2023/01/16(月) 00:24:36
>>535
実家暮らし同士なら偏見無いはずだよね
+1
-3
-
569. 匿名 2023/01/16(月) 00:24:38
何とも言えないけど、私は1人暮らしのほうがお金の面も家事も色々と責任を持ってやらなきゃならないから、結婚向きの生活になりそうだと思いました。親も高齢になるので面倒を見てもらいたいと思ってしまう前に自立したほうがお互い幸せとも感じました。+4
-0
-
570. 匿名 2023/01/16(月) 00:27:59
>>124
私はまさに学習机ありました。家事も出来ず。仕事だけはしっかりやっていたけど、今思うと本当に恥ずかしい。だけど30歳で一人暮らし始めて、その後母を病気で亡くし、いろんな手続きやら本当に大変でした。こんな自分でも今は結婚して、料理をする事が趣味になりました。実家暮らしでも家事とかきちんと出来れば問題ないと思います。+39
-3
-
571. 匿名 2023/01/16(月) 00:30:51
>>94
実家暮らしでたとえやっていても、やはり一人暮らしだと意識が変わるよ
実家は自分の家、ではないから。+21
-0
-
572. 匿名 2023/01/16(月) 00:31:59
本当だろうね
家にだれかしらいれば孤独感を回避できたりするしね
仕事から帰って食事をすべて自分が用意してるかといったら、きっとそうじゃない人は多い気がする
+2
-1
-
573. 匿名 2023/01/16(月) 00:32:47
一人暮らしをしていないと何が違うのかよくわからないのかもね
すべて自分でやる、とはやっぱり違う+2
-0
-
574. 匿名 2023/01/16(月) 00:40:38
一人暮らしに慣れると他人と暮らしたくなくなる。+2
-0
-
575. 匿名 2023/01/16(月) 00:42:25
>>10
きちんとした親ほど門限はあるよ。+4
-17
-
576. 匿名 2023/01/16(月) 00:44:48
>>1
これから婚活始めるのかあ。
そしたら、一回も実家から出たことないのは、マイナスになるかは人によるけど、プラスにはならないと思うかな。
自立してない人って捉えられる可能性あるよ。
1ヶ月くらいマンスリーマンションで一人暮らししてもいいかもね。
で、実家戻って、
一人暮らししてたけど親の体調悪かったから、今また一時的に実家に戻ってるんだよね。
とか言えば、実家暮らしでも印象良いと思う!+8
-0
-
577. 匿名 2023/01/16(月) 00:46:09
>>13
父親が早く亡くなって女ばっかりの家族になると仲が良すぎて結婚が遅れる。女が3人以上になると好みが違うから作るお料理もそれぞれ違って面白いよ。+3
-3
-
578. 匿名 2023/01/16(月) 00:48:44
>>170
初婚は適齢期ぎりぎりになったから仕方なく。2度目は比較的自由かな?でも50代になると再婚でも決まりにくいというデータがある。+1
-0
-
579. 匿名 2023/01/16(月) 00:50:31
>>548
自覚があると辛いよね。
家を出ればいいだけってみんなは思うだろう。+3
-0
-
580. 匿名 2023/01/16(月) 00:51:45
>>224
甘えられるうちに甘えたら良いよ。+3
-12
-
581. 匿名 2023/01/16(月) 00:53:30
毒親だから、結婚するまで実家から出さないって言われてたんだけどなかなか結婚出来なかった笑
主さんと同じ32歳で、うまいこと結婚できて実家出られてとても快適です。+3
-2
-
582. 匿名 2023/01/16(月) 00:57:33
>>1
もうむりじゃない?+3
-0
-
583. 匿名 2023/01/16(月) 00:59:34
>>507
実家暮らしだけど、母が何もしない人だったから教えてもらうことがなくて、自分でなんでもしてたけど、知らない常識もあって恥ずかしい思いをしてる。
+5
-3
-
584. 匿名 2023/01/16(月) 00:59:52
>>38
実家に寄生してるような人が家事なんて出来るわけない+12
-1
-
585. 匿名 2023/01/16(月) 01:07:14
実家が基準になるから理想が高くなっちゃうんだよね
給料全部お小遣いにして不相応な生活してた場合とか、首都圏だと相手の年収1000万くらいないと維持できない+4
-0
-
586. 匿名 2023/01/16(月) 01:09:13
>>1
実家暮らしだから不利になるんじゃなくて、30過ぎてたら社会人として収入面も含めてある程度落ち着いてて然りな年齢だし特別な事情もなく実家暮らしと言われるとう~ん…となる人もいると思う。
同じ会社の36歳実家暮らしの同僚は結婚したい、貯金はあるのに!が口癖だけど、料理も掃除もしないと公言して毎日母親特製のお弁当持参してる。
この同僚の場合は実家暮らしだから婚期逃してるわけじゃないけど、そんな宣言されたらそりゃ結婚できないわってなる。
20代半ばとかならまだ給料も少ないし一人暮らしする余裕ないよなって思われてネガティブハードルは低くなるけど。
+7
-0
-
587. 匿名 2023/01/16(月) 01:26:43
実家暮らしだったら結婚してたと思う
稼ぎ、家事、各種手続きや資産形成まで自分でなんでもできるから婚期が遠のいてる気がする+0
-2
-
588. 匿名 2023/01/16(月) 01:26:56
>>6
その通り!+4
-0
-
589. 匿名 2023/01/16(月) 01:43:13
一人暮らしの女って、かげで風俗やパパ活してそう。そうでもしないと、今の時代、女の一人暮らしって無理じゃない?+0
-7
-
590. 匿名 2023/01/16(月) 01:44:03
恋愛は親の性格次第では難易度上がるかもね、でもお見合い結婚なら関係ないかな…。+1
-0
-
591. 匿名 2023/01/16(月) 01:47:20
>>18
それは24歳だからだよ。
社会人2年目くらいだし、まだ実家出てなくても全然おかしくない。
私は23歳で結婚したけど、お互い実家暮らしだったし。
+12
-1
-
592. 匿名 2023/01/16(月) 01:49:06
>>4
え、ド田舎だけど義姉が結婚に焦って実家を出て一人暮らし始めたよ。でも進展ないまま早10年だけども。
結果、実家暮しとか関係無いと思う。+3
-0
-
593. 匿名 2023/01/16(月) 01:49:54
>>4
実家のあたりがど田舎だから分かるけど、
まず一人暮らし用のマンションやアパートの物件自体ほとんどなくて、二世帯三世帯で住んでるのも珍しくない。
周りの子は進学や就職で都会に出て一人暮らしするか、
地元に残って結婚まで実家暮らしかの2択だった。
男性も地元に残る=実家暮らし。
でも、あくまでど田舎の話だからね。
時代が止まってる感じ。+9
-0
-
594. 匿名 2023/01/16(月) 01:49:57
>>436
最後ホッとした!+11
-1
-
595. 匿名 2023/01/16(月) 01:50:04
>>113
なんか素敵
きっとキレイな女性だったんだろうな+13
-2
-
596. 匿名 2023/01/16(月) 01:51:45
>>2
一人暮らしよりもお互いの家を行き来したりが難しいし、結婚後は同居を強要されないか?とか警戒されそうなイメージはある…+28
-1
-
597. 匿名 2023/01/16(月) 01:53:26
>>30
なんで気まずいの?
セックスするのなんてごく普通のことだし、すぐに気にもならなくなるよ。+10
-4
-
598. 匿名 2023/01/16(月) 01:55:31
>>580
横
それって男性に対しても思うの?
実家で甘えられるだけ甘えたらいいよって+10
-3
-
599. 匿名 2023/01/16(月) 01:55:51
>>36
私30代前半で結婚したけど、同時期に結婚した友達数名みんな実家暮らしだった。
しかも、結婚してからもフルタイムで余裕なく働く私に向かって、
なんでそんなにお金ないの?
独身の時貯めてなかったの?って、言われた。。
私は親が他界してるので、18から一人暮らしなんだけど、
頼れるなら頼って、お金貯めた方が賢いと思います。+4
-1
-
600. 匿名 2023/01/16(月) 02:01:14
>>267
自分の給料で支払いして残りで生きていく事はできるの?+10
-2
-
601. 匿名 2023/01/16(月) 02:02:56
>>6
いやいや、むしろ家の大黒柱だよ
年老いていく親を支える側+8
-11
-
602. 匿名 2023/01/16(月) 02:03:18
>>502
知り合いが相談所の仕事してるけど、
担当の人はやる気を出させるために褒めるところを見つけて褒めるから、
実家暮らしなら実家暮らしのメリットを褒めると思うよ。
なんで一人暮らしなのか、家族に親孝行しないのかとか、
親が可哀想って言われたことあるし、
どちらもメリットデメリットもあるし、
受け取り方も人それぞれかと思う。+3
-2
-
603. 匿名 2023/01/16(月) 02:07:20
沢尻エリカも実家暮らしってか親と住んでるでしょ?東京が実家なら実家に住むの普通。親は銀座が実家で就職先も銀座。嫁ぐまであたりまえに実家暮らしだよ笑 職場まで徒歩だし
田舎から出てきた子につぐ。
あなたとは生まれも育ちも違うんです+1
-10
-
604. 匿名 2023/01/16(月) 02:11:06
>>551
実家暮らしのが金銭面でちゃんと自立してない?w
貯金溜め込んでた実家暮らしの人、結婚してすぐ旦那といっしょに二世帯住宅実家に建ててたよw
マンション買った子もいますw+1
-11
-
605. 匿名 2023/01/16(月) 02:21:30
>>603
銀座は実家は純粋に羨ましい。
沢尻エリカは親の目があってもあそこまでなってしまったのか、、
+4
-2
-
606. 匿名 2023/01/16(月) 02:23:21
>>604
いやそういう事じゃないよね。
話ズレてるよ。+12
-0
-
607. 匿名 2023/01/16(月) 02:26:40
>>15
だよね、私の上司や知り合いや兄の友達もみんな学生の頃から一人暮らしでこんなに快適なのになぜ結婚しなくちゃならないの?って言ってるよ。
知り合いなんてマンションかったよ。2LDKで床暖房の所から離れないって言ってたよ、どんなに好きな彼女でも夜は帰って欲しいって、ちなみにアラフォー。+4
-4
-
608. 匿名 2023/01/16(月) 02:27:10
>>606
いや、金銭面でしっかりしてるとはそういうことです+0
-7
-
609. 匿名 2023/01/16(月) 02:35:02
>>524
私は貯金面で実家でも有難い
奨学金返済とかあるしってで?って感じ。自分がよくても30代で奨学金ある実家暮らし女性が嫌な男性いるでしょ。わざわざ好き好んで実家暮らし奨学金あり30代男がいい!なんて女性はいないよ。
男女逆でも一緒+6
-0
-
610. 匿名 2023/01/16(月) 02:36:21
>>607
>>495に書いてあるけどモテないから結婚してない人だから実家暮らしだろうがこの人は結婚してないよ。
+2
-2
-
611. 匿名 2023/01/16(月) 02:48:33
>>1
外泊出来るなら関係ないと思う
+1
-0
-
612. 匿名 2023/01/16(月) 02:56:28
>>472
実家暮らしでも結婚できた!とかね。。
実際実家暮らしの独身がほとんど。もちろん早くから一人暮らしで歴長い人もいるし、100%じゃないから挙げれば挙げられるけど。
実家暮らしは引きこもり以外は仲良い人でしょ?
仲良いって大人になったら大人と大人としてじゃないといけない。家族でも。
でも実家出てない人は子供の時からの仲良しが続いてるんだよ、親も子も。でないと普通は苦痛になる。他世帯が同居するわけだからね。
だから親離れ子離れができてない。
でもそれさえ理解していない。私は俺は自立している!と思ってる。
できていないから、他の誰かと同一世帯を作るまでの関係性が築けない。
働いていてもいつまでも新卒時のデートと変わらない関係のカップルになってしまう。
だって自分には家族がいるから。
今更遅いかもしれないけど、いつか戻るにしても1人で生きる経験は、してみるといいと思うよ。
した上で、独身を貫く、誰とも一緒になれない、ならない?人もいる。それはいいのよ、生きていけるから。+16
-0
-
613. 匿名 2023/01/16(月) 03:01:19
>>1
婚期遅れるというか既に逃してる気がする。32歳でこれから本格的にしますって言ってる時点で今まで何してた?と思うし、本気度は伝わらないんじゃない?+15
-1
-
614. 匿名 2023/01/16(月) 03:07:30
>>612
引きこもりなんですか?
あなたはまず世の中知らなすぎなのでもっと広い世界でいきましょうw
+0
-10
-
615. 匿名 2023/01/16(月) 03:10:24
31歳だけど両親別居でいったりきたり
結婚願望もないし最高の生活+1
-0
-
616. 匿名 2023/01/16(月) 03:14:19
うーん人によるよね。
私は東京生まれで職場も徒歩圏内だったからずっと実家にいたよ。
同棲して家を出た期間に家事も少し上達したおかげで実家にいても自分のことは自分でやってたから引け目もなかったし、聞かれても普通に答えてた。
まぁでも30で結婚したから一般的には遅いのかな?+5
-2
-
617. 匿名 2023/01/16(月) 03:14:41
>>1
長い期間親と一緒にいれるって最高の親孝行+3
-2
-
618. 匿名 2023/01/16(月) 03:15:55
婚期どうこうではなく、いい年下実家暮らしの人って金銭感覚バグってる人多いよね
地雷臭が物凄い+11
-0
-
619. 匿名 2023/01/16(月) 03:22:08
>>1
そろそろ出ないとなーと思って結婚した。一人暮らししてたら結婚してなかったかも。+1
-1
-
620. 匿名 2023/01/16(月) 03:43:12
>>1
女はそうでもなさそう
男は絶対不利
でも32ならそろそろ自立した方がええで笑+1
-6
-
621. 匿名 2023/01/16(月) 03:56:31
>>604
自立はしてないんじゃないか??
実家の方が貯金は出来るからその分メリットもあるよってことを言いたいんだろうけど
金銭面で自立っていうのは自分の生活にかかるお金を自分の収入で賄うってことだよ。+8
-0
-
622. 匿名 2023/01/16(月) 04:18:16
実家暮らしだったけど24で旦那と出会ったよ。+1
-0
-
623. 匿名 2023/01/16(月) 04:29:25
>>621
家賃だけだろ?一人暮らしが実家暮らしより余分に払ってるの
+0
-10
-
624. 匿名 2023/01/16(月) 04:31:13
金銭面で自立っていうのは実家暮らし関係ない
働いたらその給料の中でやりくりするのはどちらも同じ+0
-3
-
625. 匿名 2023/01/16(月) 04:37:28
>>39
42歳じゃあそうなるね。
それまでに結婚してればいいけど無理だろ+9
-1
-
626. 匿名 2023/01/16(月) 04:41:15
>>44
女性が独身で幸せなのは経済力があっての話
独身全員が経済力あるとは思えない
寧ろ、無い人の方がガルは多そう
+4
-0
-
627. 匿名 2023/01/16(月) 04:44:52
>>55
それね、良く実家暮らしの人をコドオバ、コドオジとバカにする人いるけど
実家じたいが住みにくいんだろうと思う
狭いとかボロイとか親が毒とかね+2
-7
-
628. 匿名 2023/01/16(月) 04:46:51
>>178
美人もだよ、今も時代貯金は大事。+1
-0
-
629. 匿名 2023/01/16(月) 04:49:04
>>194
そう言うのどうでもいい。
自分がやってれば問題無いでしょ、他人が実家住だろうが関係ないじゃん
+1
-1
-
630. 匿名 2023/01/16(月) 04:51:20
>>205
家と金さえあれば生きて行けるでしょ。
もちろんニートは問題外だが+1
-1
-
631. 匿名 2023/01/16(月) 05:13:18
最近の親って、あまり娘に一人暮らしさせたがらない傾向にない?
うちのパートさんたち、社会人の娘みんな同居してるわ
娘側も実家が楽なんだろうけど
私は早く一人暮らししたいと思ってたし、二十歳で一人暮らし始めたから理解できないな
土日は親と出かけて
クリスマスも親と家でケーキ食べて…
小学生なの?って思う
親も誰か良い人いれば…と言いながらそんな生活が楽しそう
子離れできない親も多いなーと思う
+14
-2
-
632. 匿名 2023/01/16(月) 05:29:59
>>124
実家出て一人暮らしする人ってそのタイミングで学習机処分してから一人暮らししてるの?
ぶっちゃけ実家に置きっぱの人が多いと思うんだけど…笑
私は実家暮らしだけど高校の時に学習机をいかにもな机じゃないやつに買い替えて今も勉強に使ってる+9
-1
-
633. 匿名 2023/01/16(月) 06:01:20
>>19
最近の親って自分の老後ばっかり気にして
一緒に住みたがり結婚しなけりゃラッキーって自分の事しか考えてない人多い
親が死んだら子供1人で寂しいし生活力あるかどうかもあやしい
せめてお金持ちならいいけど
支えあう家族もいなくて可哀想だよ
ビーナッツの娘は1度将来を想像してごらん+24
-0
-
634. 匿名 2023/01/16(月) 06:07:53
>>24
私もアラサーに入ったけど一人暮らし楽すぎて他人と生活出来る自信が無い....+2
-1
-
635. 匿名 2023/01/16(月) 06:17:20
>>461
厳しいと思います+2
-0
-
636. 匿名 2023/01/16(月) 06:20:24
>>19
よこ
親に邪魔されるの多いよね
実家で介護してたらまず無理だよね
実家そばの親は孫の送り迎えしてくれる健康で教養高い親じゃ無ければ足枷にしかならん+16
-1
-
637. 匿名 2023/01/16(月) 06:24:20
同級生で未婚女性実家暮らしがいるけど、一人は若い頃から派遣社員ばっかりやっていて職種にこだわるから仕事を探すのが大変そう。
彼女は若い頃はライブに行ってばかりだったし、今はアニメコラボカフェや原画展に行ったという写真付のラインばかりが送られて正直ウンザリ。地方住み既婚者の私はライブも原画展やコラボカフェさえ都市部にわざわざ行けない。
派遣勤務でも充実していて羨ましい反面、遊び報告しないでと思う私は心が狭い?遊びばかりで貯蓄はあまり考えていないタイプらしいから、将来の事を考える事もないみたいで話も合わない。若い頃ならともかく、アラフォーで遊び重視ってどうかね。+3
-0
-
638. 匿名 2023/01/16(月) 06:25:07
>>608
よこ
さっきからあなたの言ってる事正しいのにこの評価
価値観合わないみたいだね
結婚してからは太い実家は本当にありがたいですけどね笑+0
-0
-
639. 匿名 2023/01/16(月) 07:00:25
>>636
その健康な親もいつ足枷になるか分からんから怖いよ。
実家に依存して当たり前になってると後々大変なのことになる。+5
-0
-
640. 匿名 2023/01/16(月) 07:01:26
一度ぐらいは、一人暮らしの経験があるのはいいことだと思うよ。
自分のこと全て親にやって貰ってるなら、いい印象はうけいな。
家事も出来るだけ手伝って、家にお金入れて貯金もしっかりしてたら好印象。
+4
-0
-
641. 匿名 2023/01/16(月) 07:01:32
>>110
さすがガル、ダブスタ過ぎる+10
-0
-
642. 匿名 2023/01/16(月) 07:02:51
家事できるって本人は思ってても名もない家事とか一切できなそう。金銭感覚もおかしそう。30過ぎて親と同居で逆に不自由がないって問題がありそう。実家じゃないとお金貯まらないほど年収低いんだって思う。良いイメージひとつもない。+4
-1
-
643. 匿名 2023/01/16(月) 07:08:20
>>633
金ない親が娘に依存してたら嫌だね
でも、娘も娘で離れられないんだから他人からしたらどうでもいいや
+2
-1
-
644. 匿名 2023/01/16(月) 07:11:39
>>642
高級取っているけど転勤あるから実家住の人もいるよ
別にいいのでは?
通勤圏内に実家あるなら住んでた方が貯金たまるしね
結婚する気があるなら何とかして見つけるよ
+0
-3
-
645. 匿名 2023/01/16(月) 07:14:47
>>637
それは老後大変だと思うけどそんな中途半端な友人は切ればいいのでは?
長く付き合うとなると似た者同士になるからその内に消滅でしょ+0
-0
-
646. 匿名 2023/01/16(月) 07:14:54
今の大学生の女の子とかも、大半は結婚したいと思ってるのかな?+0
-0
-
647. 匿名 2023/01/16(月) 07:17:26
猫飼ったら結婚できないと同じやつだ+1
-0
-
648. 匿名 2023/01/16(月) 07:23:40
>>1
婚活したいなら環境を1番最初に変えるべき!!
まぁ、あなたが30過ぎた相手が見つかって、その相手が親の脛かじっていつまでも実家暮らしだったらどう思うかだよ!+0
-0
-
649. 匿名 2023/01/16(月) 07:26:46
30代からの婚活考えるなら既に婚期遅れている方だし少しでもマイナス要因なくすために実家出れるなら出るべき
20代で結婚するかどうかは実家か一人暮らしかは家事出来るかよりデートするにも時間や場所の融通をきかせられるか金銭感覚ずれてないかが大きいと思う+1
-0
-
650. 匿名 2023/01/16(月) 07:29:08
>>640
実家暮らしでも洗濯とか料理とかはするけど、例えば水道料金はいつどんな手段で払うかとか、そういうことには目が行きにくいかも。私はかなり高い年齢でやっと独り暮らしを始めたけど、意外にそういう細かいとこで戸惑ったよ。+1
-0
-
651. 匿名 2023/01/16(月) 07:30:02
>>631
昔からそんなもんじゃない?
アラフォー既婚だけど、周り見ても結婚するまで大体実家に住んでた子ばっかりよ。
+1
-4
-
652. 匿名 2023/01/16(月) 07:32:56
知り合いの当時28歳の子が「このまま実家に居たら結婚できない」と言い出してひとり暮らししてたな。それから6年まだ結婚してないようだ。+4
-2
-
653. 匿名 2023/01/16(月) 07:37:58
実家暮らしだと婚期が遅れる例は多い?
傾向としてそう思う+
そんなの関係ない−
+28
-5
-
654. 匿名 2023/01/16(月) 07:39:19
実家の居心地最悪で一人暮らし決行。
でも、パワハラで退職。再就職も上手く行かず。
どうしても実家から離れたくて婚活した。
やっぱり、親と仲が良くて仕事が安定してれば、20代のうちは自然な出会いを待ちたいし、わざわざ婚活してまでって思うよね。+2
-0
-
655. 匿名 2023/01/16(月) 07:57:47
>>6
うちの親戚41歳独身、実家暮らし、契約社員だけど
お母さんにご飯作ってもらって、下着も全部洗ってもらってるのに、
自分の洗濯物畳むのと、自室の掃除、時々洗い物してるから家事もしていると自称しているよ。
これくらいで「家事もやってる!」って言う実家暮らしも多いと思う+35
-1
-
656. 匿名 2023/01/16(月) 08:01:21
>>604
横だけど、そもそも一生独身でやっていける位の収入稼いでる人が30代で実家暮らしってあまりいなくない?そういう人都内にたくさん女性でもいるけど、みんな1人暮らししてるよ。
あまり稼げない自立してないタイプがずっと実家暮らしで30代ってケースが多い+7
-0
-
657. 匿名 2023/01/16(月) 08:05:46
>>651
その子たちは30代まで実家暮らしじゃないんじゃ、、、ならトピズレだよ。+9
-0
-
658. 匿名 2023/01/16(月) 08:10:38
私は25歳喪女の時にこのままだと親に甘えすぎてダメになると危機感を覚えて一人暮らし開始
27でできた彼氏と29で結婚したよ
多分旦那は私が一人暮らしのままでも付き合えるような人だったけど自分の中での意識改革がなかったら結婚出来なかったと思う+5
-1
-
659. 匿名 2023/01/16(月) 08:16:48
>>1
不利というか、逆に同じ条件の男性を好きになったとして、一方が一人暮らし、一方が実家ぐらしだったら一人暮らしの方が良いイメージないですか?
一人暮らししてるってだけで自立できてそう。実家暮しの方が自立してないと言ってる訳ではないです。あくまでイメージ。私は実家で暮らしてる20代前半のとき毎月お金を5万だけ入れてました。笑
今思うと5万だけ!!少なっっ!って思いますし、家賃にもならん。笑
光熱費が毎月どのくらいかかってるかとか、1ヶ月の食費がどのくらいかとかそういうの把握できていなかったので、一人暮らしして始めて生活というものの出費の金額をリアルに知ったというか。結婚するならリアルを知ってる人の方が一緒に生活する上で良いな〜と思うだけです。+5
-2
-
660. 匿名 2023/01/16(月) 08:17:39
>>1
男性からしても、
恋人なら一人暮らしの方が良いけど、
結婚相手なら実家の方が良さそうだけどなぁ。
話も早くまとまりそう。+2
-4
-
661. 匿名 2023/01/16(月) 08:39:10
>>1
そう思われても仕方ないと思う
家の中でどんな生活してるかわからないから、親がご飯作ってくれて洗濯してくれて掃除してくれて…って生活力無さそうに見える。
実際は自分の事は自分でしていたとしてもわざわざそれ説明する?しないよね?
実家暮らしは貯金が出来る!って言ってる人多いけど
自立して一人暮らししてる人でも貯金してる人はいる。
貯金だけで同じラインに立てる訳ない。
だって一人暮らしで貯金出来る人は家賃、光熱費、食費等の家計のやりくりさえ出来てる。
実家暮らしが不利だと言われるのはそういった所じゃないかな+6
-0
-
662. 匿名 2023/01/16(月) 08:41:55
>>1
結局、恋愛結婚しようと思うならばだけど真面目な人は実家にいるとバカになれないから…とか言っておく。門限とかあったり外泊を、一人暮らしなら咎められないから真面目な人でも流れで出来るけど、実家にいたら出来ない人は出来ないでしょう…? そこだと思うんだよね…。
私は今から考えたら親不孝だったなあという経過やっぱりあったもんね…
だけど実家暮らしでもお見合いとか段取りつけてする結婚なら大丈夫だよね?+4
-0
-
663. 匿名 2023/01/16(月) 08:49:54
>>1
関係ないよ。
姉は高校卒業して家から仕事行ってたけど、20歳で結婚したし、私は25歳で結婚した。
出会いがあるかどうかだと思う。+0
-1
-
664. 匿名 2023/01/16(月) 08:56:27
30歳実家暮らしだったけど、婚活と自立のために一人暮らし始めました。
実家にいると母とよく喋るので寂しくなくて婚活サボってたから。
実際、一人暮らし始めた当初、孤独に耐えられずに半年で実家に出戻りしちゃいました。(アパートの家賃もったいないw)
でも、今また一人暮らしに戻り、婚活頑張っています。+4
-0
-
665. 匿名 2023/01/16(月) 08:57:25
>>1
全くないよ
むしろしっかりお金を貯めておいた方が絶対にいい
結婚したいと思ったら相手は実家暮らしだろうが何も関係ない
ここには実家暮らしで楽してることを妬む人が書き込むから鵜呑みにしないこと
しっかり貯金して婚活していきましょう
応援してます
+2
-7
-
666. 匿名 2023/01/16(月) 08:57:52
>>1
32歳ならギリギリ、真面目に働いて貯めてきた印象ある。容姿良ければ決まるよ。
でも30代後半だと微妙。経済的にも精神的にも自立してない感じがするし、さらに派遣や低収入なら余程モテないか高望みかプライド高くて今まで婚活しなかったのか、などマイナスにしか見れない。+3
-1
-
667. 匿名 2023/01/16(月) 09:01:21
>>124
友人がそう
お母さんが洗濯して綺麗にたたんで部屋に持ってきてくれてるの
ご飯も掃除もお風呂用意するのもお母さん。お母さんは日中は皿洗いと清掃パートもしてるのに。あんた自分のパンツくらい洗えば?と言ったら、あの人のボケ防止だからいいのいいの!って笑ってて引いた
53だけどまだ独身。お菓子とかは作れるけど、料理は嫌いとか
早くに出た妹さんは国際結婚してアメリカに20年いる。姉妹あんまり仲良くなかったな
+23
-0
-
668. 匿名 2023/01/16(月) 09:02:28
>>398
普通の親だったら30近くの子どもが実家暮らしでいると色々と急かしてくると思うよね
いつまででも実家暮らしでいいなんて言ってる親と、それに甘えている子どもがいたら共依存だと思う+19
-0
-
669. 匿名 2023/01/16(月) 09:02:31
>>1
関係ないよ
実家暮らしだったけど、25歳で結婚したよ+2
-2
-
670. 匿名 2023/01/16(月) 09:06:31
一人暮らしでも外に出ないと意味ない+1
-1
-
671. 匿名 2023/01/16(月) 09:06:54
うるさい兄妹いると出て行きたくなるよね。実家の居心地悪くて20前半で彼氏のアパートに住み着いてそのまま結婚した
卒業後には数年間実家にいてせっせと貯金してた。あとは実家に入れてた生活費を母が全部貯金してくれてて、結婚する時に返してくれたの助かった。
それ元に仕事始められたし
+0
-0
-
672. 匿名 2023/01/16(月) 09:09:07
>>393
同じくアラフォーで冬はケチってスタッドレスタイヤ買わない同居こどおじの同僚
雪降ったら早朝から母親に自分の車のチェーン装着させてて引いたわ
寒い中長時間
いやいや自分でやりなよ…手間なら自分でスタッドレス買いなよって呆れた
+13
-1
-
673. 匿名 2023/01/16(月) 09:11:49
料理洗濯掃除できれば問題ないかと+0
-0
-
674. 匿名 2023/01/16(月) 09:15:50
結局自立してるかじゃない?
実家にいても、ちゃんとお金納めてるとか家事丸投げにしてない(またはできるけどその分働いて親に任せて金を払っている)とか脱いだもんそこらに置きっぱにしないとかさ
誰かにおんぶに抱っこの人は一人暮らしでも自立してるとは言わんからね
親が掃除しにきてるとか汚部屋とか+2
-4
-
675. 匿名 2023/01/16(月) 09:19:49
>>669
私もそうだった
20代実家暮らしで彼氏彼女もちとかあまり途切れない恋愛に関してコミュ力ありの人なんかだと関係ないのかも
ただ周りを見てる限りだと30代以上になるとじわじわと関係してくるなと思う
+3
-0
-
676. 匿名 2023/01/16(月) 09:20:30
>>6
私は一緒に家事していたよ。ご飯作るのは私だった。母親も働いていたから洗濯物は母親がしてくれていたけど+0
-5
-
677. 匿名 2023/01/16(月) 09:21:24
>>2
反対に男が言ったところで信用できるか?+13
-0
-
678. 匿名 2023/01/16(月) 09:25:29
入籍する平均年齢と言われてる26歳ぐらいまでなら、べつに実家にいてもそこまで何も言われないけど
27あたりから微妙になり、28になるとえ、まだ実家にいるの?みたいな空気が出てくるよ。+4
-0
-
679. 匿名 2023/01/16(月) 09:35:21
>>1
実家暮らしは別に不利にはならない。
一人暮らしの方が気軽にイチャイチャできるだけ。+1
-3
-
680. 匿名 2023/01/16(月) 09:41:40
>>1
きつい事言うと、
「実家暮らし」自体はそこまで不利になるとは思わない。
けど、「今から婚活をはじめる実家暮らしの32歳」はなかなか不利だと思う。+10
-0
-
681. 匿名 2023/01/16(月) 09:42:23
正直男で30過ぎて実家暮らしは
結婚したくない+6
-1
-
682. 匿名 2023/01/16(月) 09:49:40
>>6
実家にいる頃まではできなくても、家を出たら出来るようになるもんじゃないの?
私も実家からあまり家事できないまま嫁いだけどすぐ出来るようになったし、母も結婚当時そうだったよ。
…とコメントしようと思ったけど、他の返信見てたら中年まで実家暮らしで何もできないまま…というパターンが多く、そういうのを言ってるのかな。
それなら確かに良くないかも。+7
-1
-
683. 匿名 2023/01/16(月) 09:51:12
>>1
不動産屋と大家に払う金があれば国債を買うわ+1
-2
-
684. 匿名 2023/01/16(月) 09:57:17
>>439
そんな軽い口調の男性周りに居ないわ+2
-0
-
685. 匿名 2023/01/16(月) 10:00:35
私はひとり暮らししていましたが、彼氏に家に来られるのはあまり好きではありませんでした。相手もひとりくらしなら泊まりに行くほうが好きでした。
Q.経験的にラブホに行った回数が多いのは?
実家暮らし+
ひとり暮らし−+2
-0
-
686. 匿名 2023/01/16(月) 10:01:22
30過ぎて、会話の大部分が親がさは無い
実家暮らし長い人は私は違うと言うかも知れないが
母親とどこどこ行きました、父親にこんな事言われてとか、凄く話題の幅がもう幼稚なのよ
もっと最悪なのは甘えが染み付いてるのか、言わなくてもわかってもらおうスタンス
別に実家を出ろとは思わないが知らず知らず自分からおかしな空気出してる事は自覚した方がいいよ+4
-0
-
687. 匿名 2023/01/16(月) 10:01:54
>>632
実家暮らしの友達の家に行っても学習机ある子なんていないなぁ。
ネットではこたつとか野暮ったい部屋でごろーんとしたのがこどおばって描かれているけど。+5
-5
-
688. 匿名 2023/01/16(月) 10:02:45
>>1
私も30頃まで実家だったけれど、長年彼氏もおらず今後独りで生きてかなきゃ行けなくなるかもしれないのに、自分の生活力の無さに焦って一人暮らし始めました。
そしたら2年後結婚出来ました。
実家暮らしでお金貯めるのも良かったですが、一人暮らしもしておいて良かったと思いましたよ。+4
-0
-
689. 匿名 2023/01/16(月) 10:05:06
家族がどんな人によるかじゃない?
うちは母が過干渉で誰と何処に行って何をしたかを報告しなくちゃいけないし、兄弟も少しでもお洒落をしただけでからかってくるし、恋愛してるそぶりをみせたら酷くからかわれるの分かってたから、一人暮らししないと結婚できなかった。可愛い下着をつけられるようになったのも一人暮らししてからだったし。+1
-1
-
690. 匿名 2023/01/16(月) 10:05:59
ずっと実家暮らしで27歳で結婚したよ。
半同棲みたいな感じだったけど。
知らないうちに数百万貯金があったし、
結婚準備しながら付き合ったから
新婚生活始めるのにお金がかからなかったよ。
+0
-2
-
691. 匿名 2023/01/16(月) 10:11:49
>>6
人によると言うか、親によると思う。
うちの母は正社員でバリバリ働いてて、家事なんてほとんどやってなかったから、29で結婚するまでほぼ定時に帰ってる私が家族分の食事を作って洗濯してたよ。食器洗いは父。
+7
-4
-
692. 匿名 2023/01/16(月) 10:12:24
>>687
引きこもりの傾向に学習机を置いてる率が高いてのを引きこもりの相談とか受けてる人が話してた
仕事してる実家住まいと
本当に引きこもってる人とは多分症状が別
幼少期の物を置き続けるってまあ宝物とかは別だろうが成長しないとか相談員のおじさん語ってた映像見たわ、勉強机はその一部の例だよ+3
-2
-
693. 匿名 2023/01/16(月) 10:15:06
そんなことないよ。私28まで実家暮らしだったけど
28で結婚したよ
家事も掃除も全くできなかったけど結婚できたから大丈夫+1
-2
-
694. 匿名 2023/01/16(月) 10:18:54
関係ないって意見多いけどあると思う
こどおばって多いじゃん
+3
-1
-
695. 匿名 2023/01/16(月) 10:19:36
がるはこどおばの巣だから意見が偏ってるよね
高齢未婚者ほぼ実家寄生のこどおばだよ+5
-0
-
696. 匿名 2023/01/16(月) 10:21:01
>>681
長男だったら実家暮らしは仕方ないでしょう。
+0
-5
-
697. 匿名 2023/01/16(月) 10:22:23
>>693
30以上だよ、トピ主は状況も印象も変わるのよ
自分がとかでなく一般的に30以上で実家暮らしは婚活市場ではかなり足引っ張るて話だと思うが
婚活してる人ならみんな多分実感としても話としても良く言われる事+3
-0
-
698. 匿名 2023/01/16(月) 10:23:54
>>1
いとこは33で一人暮らししたらすぐ結婚したな
やっぱり鳥みたいに先に巣を作るといいんじゃないかな(動物好き)+3
-0
-
699. 匿名 2023/01/16(月) 10:26:25
>>19
そんな親っているのかな?
中にはいるんだろうけど。
子供の妨害って。家にお金入れてくれなくなるからとか、子供のお金期待して結婚妨害とか
しっかり働いてきて年金も納めてきてれば特別な贅沢はなくても子供に頼らなくても普通に生活出来るでしょ。+3
-1
-
700. 匿名 2023/01/16(月) 10:27:26
実家暮らしだと婚期が遅れるって・・・・
そもそも、実家暮らしでオカンに全部してもらって、給料も使い放題してる人の今期は遅れるんじゃない?
分担で家事もして、家にいくらか入れたり貯金もしたりしっかりしてる人は結婚できるんじゃない?
ただ、実家暮らしは〜で結婚できないのは「いいわけ」でしかないと思う。
それでもそう思うなら家でて自立すればいいのに。
+3
-0
-
701. 匿名 2023/01/16(月) 10:28:09
実家暮らしのまま20代で結婚した人は、適齢期には結婚相手と出会ってた人が大半だと思う。だから、結婚資金の為に実家暮らしでお金を貯めるのは理解出来る。
30過ぎ彼氏なし、結婚願望ありで実家暮らしと聞くと、適齢期に別れた、ずっと出会いがない、低収入で一人暮らしは不安、これらのどれかという印象。+19
-0
-
702. 匿名 2023/01/16(月) 10:30:38
>>631
その親達自身が実家出た事のない人達だったりすんじゃない?
私も旦那も一人暮らししてたけど、やっぱり一人暮らしならではの楽しみや自分だけでどうにかしなきゃいけない部分とか勉強になったから
社会人になったら、一人暮らしを子供にしてもらいたいよねーって言ってる。
でも逆に、一人暮らししててめっちゃ寂しかったというタイプもいるから、そういう親は娘が結婚するまで家に置いておきたがりそう。+6
-0
-
703. 匿名 2023/01/16(月) 10:32:11
>>701
ね、とにかくマイナス推測されるのが痛手
平気平気とかその条件が目の前に男でも女でも現れたらお付き合いしてみようかと思うかって話だし
かなり美的に金銭的に何らかの冠持って無いと厳しいよね普通に考えて+5
-0
-
704. 匿名 2023/01/16(月) 10:39:14
>>30
そうかな?過保護とか?
22くらいのとき、堂々と朝帰りしていたよ。彼に家の前まで送って貰ったwwww+4
-7
-
705. 匿名 2023/01/16(月) 10:41:10
>>11
でも実際、婚活で実家暮らしの男性だったら
嫌がるよね、ガル民。+9
-1
-
706. 匿名 2023/01/16(月) 10:41:37
結婚相手のあてがある場合は、実家暮らしでも婚期は遠のかない
あてがない場合は、実家暮らしだと進むものも進まず、婚期が遠のく+5
-0
-
707. 匿名 2023/01/16(月) 10:42:07
>>608
あなたが頭悪いのはよくわかったよ+2
-0
-
708. 匿名 2023/01/16(月) 10:42:18
結婚適齢期で彼氏いたら婚期遅れるどころか実家だと行きにくいから結婚して一緒に住もうってならないの?
若い子だとすぐ結婚じゃなくてまずは同棲からってなるだろうけど
+0
-1
-
709. 匿名 2023/01/16(月) 10:42:21
>>18
24歳はそりゃあ、ねぇ+14
-1
-
710. 匿名 2023/01/16(月) 10:42:26
>>616
30で結婚したのと30から婚活始めたのじゃ違うよ。遅くなくて普通だと思う。+5
-0
-
711. 匿名 2023/01/16(月) 10:43:22
>>623
あーやっぱ自立した事ないんだね〜こどおばさん。+11
-0
-
712. 匿名 2023/01/16(月) 10:43:40
>>57
なんか批判のレスがたくさんついてるけど、57さんの言いたい事分かるよ笑
別に家に頻繁に男性を連れ込んでるとかじゃなくてね
宅飲みや家まで送ってもらった時とか、ふと実家やホテルとは違う雰囲気になることがある+10
-2
-
713. 匿名 2023/01/16(月) 10:44:09
>>17
24歳なら実家暮らしでもそんなに影響ないでしょ。
今ならなおさら。
これに大量プラスとかやっぱりガル民て
ズレてる+21
-1
-
714. 匿名 2023/01/16(月) 10:46:49
>>57
関係あるよね(笑)
だって、男性のことになったら
「実家暮らしはマザコン」「家事能力が低い」
「結婚したら義理の親にべったりなんじゃ
ないの」「一人暮し経験なしの男なんてありえない」
とか散々叩くよね。
で、自分達のことになったなら
「関係ない」とか、ダブルスタンダードが
すごいよね(笑)+8
-0
-
715. 匿名 2023/01/16(月) 10:53:41
>>93
正直、まともな親は30歳過ぎて子供が実家暮らしだったら「うちの子大丈夫かな?」と心配してそれとなく自立を促すと思う
いつまでも実家にいていいのよ〜♪というスタンスの親は、子供の金か労働力(家事や介護)をあてにしてるか、過保護過干渉な親なんだと思う+22
-0
-
716. 匿名 2023/01/16(月) 10:55:53
今はスマホやネットあるから関係ない
昔は実家だと異性と連絡とりにくいとかあったけど+2
-1
-
717. 匿名 2023/01/16(月) 10:58:09
一人暮らしの男性の方が醒めてて結婚しないような+0
-0
-
718. 匿名 2023/01/16(月) 11:00:24
男性にあんまり縁がないとか、子どもメンタルとか、そういうタイプは実家ぐらしが多い傾向はありそう
つまり因果関係が逆なんでは+3
-0
-
719. 匿名 2023/01/16(月) 11:03:54
お互いの家族構成にもよるけど職場のそばに実家がある人の方がいいという見方もある。遠隔地に帰省していろいろやるの大変+2
-0
-
720. 匿名 2023/01/16(月) 11:03:59
一人暮らしの方が自由に恋愛を楽しめるのは間違いない。
SEXも旅行も気兼ねなく行き放題。
でも結婚出来るか?っていうと関係ないかな。
私は最終的に結婚して今幸せなので奔放に生きれた一人暮らしは良い思い出だけど。+1
-0
-
721. 匿名 2023/01/16(月) 11:09:34
>>1
女性はあんまり気にしなくてもいいと思うよ。こどおばでも男性は寛容だから。+0
-3
-
722. 匿名 2023/01/16(月) 11:12:36
30代で結婚真剣に考えて婚活はじめるなら一人暮らしする意味は特にないと思う
恋愛したいと勝手に解釈されてあそばれて時間だけ経つと思う+1
-2
-
723. 匿名 2023/01/16(月) 11:15:33
>>721
30超えると寛容じゃないよ結婚となると
付き合うくらいなら寛容かもね+2
-0
-
724. 匿名 2023/01/16(月) 11:17:10
自分の子には18歳で家出てと伝えてる
高校卒業して一人暮らししたら子育て終了と思ってる
親に気を遣って生きてきたとか言われたらわたしギャン泣きする。じ◯◯する+2
-2
-
725. 匿名 2023/01/16(月) 11:18:10
私の場合は一人暮らしして1ヶ月で彼氏ができて、それから結婚しました。
それまで彼氏いない歴=年齢だったのに。
実家暮らしの時は平日は片道2時間かかる(笑)職場と実家の往復のみ。
土日祝は親の買い物や病院の付き添いなどで自由時間が限られてたからだと思います。
一人暮らしは猛反対されましたが、逃げ出して良かったです。+5
-1
-
726. 匿名 2023/01/16(月) 11:18:27
>>90
いいなと思う人を見つけに行くのが婚活なのでは?
まだまともに婚活してないのに
いい人はいないって決めつけるのは尚早かと。
結婚と幸せは相関関係にないというのは賛成
幸せは主観的なものだから。+3
-0
-
727. 匿名 2023/01/16(月) 11:20:28
いとこが32まで実家暮らしして1800万貯金して、旦那さんも実家暮らしで相当溜め込んでたらしく、2人の独身時代の貯金でほぼ住宅ローンなしで家購入できたらしい。
子供2人生まれたけど、余裕で育てられるし、実家暮らしでお金貯めて良かったって言ってた。+0
-4
-
728. 匿名 2023/01/16(月) 11:20:30
30でも恋愛経験ある人の実家暮らしと
30で実家で恋愛経験ほぼゼロは
もうラインが別物
どうやって男の前で立ち回るんだろうときめかないだろうし大変だなと言う感想+1
-1
-
729. 匿名 2023/01/16(月) 11:22:05
>>68
埼玉の田舎だけど
知ってる既婚者同級生5.6人
全員一人暮らししたことないっぽいな
むしろ一人暮らししてる子自分以外の1人もいない
ちなみに私はいまだに独身笑+4
-0
-
730. 匿名 2023/01/16(月) 11:22:06
>>727
そんな、本当に統計的に滅多に無い奇跡な話を
何故希望のように掲げるのよ
貯金額教えるて、そもそも変わってるはいとこ+5
-0
-
731. 匿名 2023/01/16(月) 11:23:30
>>6
新人の頃、アラフォーのすごく仕事できる上司に
「私、実家暮らしで親にご飯作ってもらってるんですー」って言ったらその人も気まずそうに
「私も作っていただいてます…」って言われて申し訳ないけどギョッとした思い出。
その後私は早く家を出たくて28で結婚したけどその上司の生活スタイルはまだ変わらないみたい。
残業ないんだから家の事ぐらいやってあげなよ、と思ってしまう+10
-1
-
732. 匿名 2023/01/16(月) 11:23:35
>>730
いとこじゃなくて、言ってたのは叔母。+0
-1
-
733. 匿名 2023/01/16(月) 11:24:10
>>720
実家暮らしのほうがもっと一緒にいたいって思う頻度が多いから、結婚への動機付けが高まる面もあると思う
逆に同棲は遠のきそう+1
-1
-
734. 匿名 2023/01/16(月) 11:24:47
>>1
違うそうじゃない+0
-0
-
735. 匿名 2023/01/16(月) 11:25:40
>>113
ぎり昭和だった40年近く前に結婚した母親はそんな感じで結婚したらしい
ちなみに人口8万人くらいの田舎の市です
113さんのお母さんも昔の風習が残る地域に住んでたのかな+9
-1
-
736. 匿名 2023/01/16(月) 11:26:01
>>732
貯金額話す奴はそもそも変わってる+2
-0
-
737. 匿名 2023/01/16(月) 11:27:01
>>736
自分の母親に言うのそこまで変わってるかぁ?+0
-1
-
738. 匿名 2023/01/16(月) 11:29:10
実家暮らし35歳結婚したけど
その前がもう酔って既成事実で外堀埋めて、とにかくガンガン押しまくってた
男性の性格もあるけど何も言えないうちにご家族挨拶に持ち込んでたは、必死て多分こう言う事+0
-1
-
739. 匿名 2023/01/16(月) 11:29:10
>>735
自己レス
113さんのお母さんは関係なかった…
変換間違いです💦+1
-0
-
740. 匿名 2023/01/16(月) 11:30:33
>>724
親が18歳で出てけというから家を出ることも、
親に気を遣って生きることになるのでは?
親の意向に従うわけだから。
親に気を遣うことと、独立するかどうかって関係ないような。
18歳で独立させるという方針自体は、
いいと思うけど。+2
-1
-
741. 匿名 2023/01/16(月) 11:32:20
うちの会社のアラフォーの先輩も独身で実家暮らしだな。ただ、彼女の場合は結婚願望があるのかどうかが不明。でも、やっぱりちょっと服装も言動も個性的‥悪い意味ではないけど。仕事面では熱心で上下問わず信頼も厚いんだけどねぇ+3
-1
-
742. 匿名 2023/01/16(月) 11:33:48
>>737
横だけど田舎の仲良し兄弟のおばちゃんならあるよ。なんでも親にも親戚にも話してることあるもんなあ。それに貯金ちゃんとしてるなんていいことなら。
良し悪しあるけど、嫁さんのお父さんが痔で入院するとか、親戚が畑に何植えたまで。
私らの世代はプライバシーあるから言わないけど。
その世代になんやかや言ってもわからんと思う。+0
-0
-
743. 匿名 2023/01/16(月) 11:35:27
>>116
それは19代20代で勢いよく結婚するからでは!+0
-0
-
744. 匿名 2023/01/16(月) 11:35:56
>>741
世の中「結婚したい!しなくちゃっ!」て人だけじゃないもんね。+1
-0
-
745. 匿名 2023/01/16(月) 11:36:26
>>659
年齢にもよるけど、
例えば20歳代で自宅から職場に十分通える距離なのに
一人暮らしだと、家族仲よくないのかな?
という印象がある。
もちろん偏見なのは自覚してるけど。
ただこれは価値観だと思うから
どちらが良いかではなく、
自分に合った相手を選ぶフィルターにすればいいと思う
+0
-1
-
746. 匿名 2023/01/16(月) 11:37:17
>>743
20代は勢いよくってか、わりかし普通な気がする+0
-0
-
747. 匿名 2023/01/16(月) 11:39:23
>>33
うちは一人暮らしするまでこれだった
遊びで外出や泊まりの旅行も誰と行くか聞かれる
ざっくり大学の友だちと言っても名前聞かれたり
帰りが遅かったら連絡いれてもその後鬼電されるし+4
-0
-
748. 匿名 2023/01/16(月) 11:41:38
もし私が男性だったら、実家暮らしの人ってそのまま親の役割求められそうだから敬遠するかも。いい歳まで親におんぶにだっこ生活続けてた→少なくとも働き者の努力家ではない、必要以上に寄りかかられそうって思うかな。+4
-0
-
749. 匿名 2023/01/16(月) 11:42:04
>>213
実家の親に負担かけてると思う
お金入れてたとしても
+5
-0
-
750. 匿名 2023/01/16(月) 11:46:01
>>1
20代なら大丈夫だけど、30代以降ならちょっとヤバいかも
男性がデートに誘いにくいし、料理できないイメージがある。あくまでイメージの問題
私、今34歳で既婚だけど、36歳と34歳と38歳の実家暮らしの知人は3人とも未婚だな
もし自分が男なら、一人暮らしの子にアプローチしたいと思うし+4
-0
-
751. 匿名 2023/01/16(月) 11:46:34
>>1
これは本当に関係無い本人が結婚したいかどうかとタイミング
+0
-2
-
752. 匿名 2023/01/16(月) 11:48:59
トピ立てるほど自分が実家暮らしなことに引っ掛かりを覚えるのであれば一回出てみたらいいと思う
自分が出ることで困る実家なら普通に問題ありだし
一人暮らしがやっぱり合わない、自分の婚活に関係ないと判断した時点で実家帰ればいい
社会人になって10年以上実家暮らししているなら1年くらい一人暮らししても金銭的には困らないでしょ+9
-0
-
753. 匿名 2023/01/16(月) 11:49:04
>>720
クソ真面目な一人暮らしだったけどなw
やることしか考えてなかったんだね+2
-2
-
754. 匿名 2023/01/16(月) 11:51:34
>>659
田舎者なの?
ターミナル駅の会社だったけど実家から通ってる人多かったけどなあ+1
-3
-
755. 匿名 2023/01/16(月) 11:52:53
>>724
うちの親、私に18で出て行けと言って出て行かせたくせに、父親が体壊したら
「お父さんが先に亡くなったら私、1人で暮らすの?不安なんだけど…」とかほざき始めたよ。+2
-0
-
756. 匿名 2023/01/16(月) 11:53:02
むしろ実家暮らしの方が30も過ぎれば親から結婚について遠回しに何か言われたり、周りが結婚ラッシュだったりで自ら家を出ようとする人の方が多くない?
そのまま実家暮らし継続するのはなんだかんだ実家の方が楽で、結婚はできたらいいな〜くらいの心構えだから遠のいているんじゃないかな+10
-1
-
757. 匿名 2023/01/16(月) 11:54:11
>>551
実家暮らしの男性叩いてないよ
通勤圏内なら実家で問題ないし
通勤圏内に実家がない人達が叩いてるんじゃない?+1
-4
-
758. 匿名 2023/01/16(月) 11:54:27
>>1
婚活パーティーで、32歳一人暮らしと32歳実家暮らしの男性にアプローチされたら前者の方が魅力的に感じる
実家暮らしの方が家事得意だったとしても+9
-0
-
759. 匿名 2023/01/16(月) 11:54:56
>>742
なんでもペラペラ、どこでもぺらぺらだよ。
筒抜け。+0
-0
-
760. 匿名 2023/01/16(月) 11:56:02
実家暮らしの人に親でも殺されたの?
実家暮らしを叩くのが異様過ぎる+3
-6
-
761. 匿名 2023/01/16(月) 11:56:10
今32。周りにいる実家ぐらしの子は確かに結婚してないよ
一人は彼氏いるけど5年以上付き合ってるのに同棲さえもしてない
彼氏の家がワンルームとはいえ比較的高収入だし、友達が収入低いにしても住ませて上げればいいのになんて思うけど人の事だし黙ってるよ+2
-0
-
762. 匿名 2023/01/16(月) 11:59:52
>>6
いい歳して自分の部屋の掃除に洗濯、弁当まで親に作らせ
これも親孝行。なんてのたまってるあ〇知ってるわ。+10
-0
-
763. 匿名 2023/01/16(月) 12:00:28
>>17
何歳だろうと必要に迫られればできる
あとはやる気だけ+0
-0
-
764. 匿名 2023/01/16(月) 12:01:34
>>2
実家だとそれを証明できないのが問題。一人暮らしなら家行けばすぐ分かるけど。
男でも、実家暮らしだけど家事できます!っていって、土曜にたまに料理する程度の人いるからな…
そうじゃなくて仕事とか子育てと両立して毎日、継続的に、負担に思わずできるかが大事なんだよな。
今は優れた家電や掃除道具などがあるから技術なんてたいしていらないもん、知識はYoutubeで学べるし。問題は習慣としてやれるかどうか。+10
-0
-
765. 匿名 2023/01/16(月) 12:04:01
>>1
実家暮らしだからこそ、結婚したら親を頼りすぎない、相手の親とも平等に交流する(相手親に問題ない場合)は意識したほうがいいと思うわ
実家暮らしやべーって思われるのって、お金よりピーナッツ親子とかの共依存系だから。配偶者が居場所なくて可哀相+6
-0
-
766. 匿名 2023/01/16(月) 12:04:09
>>743
でも少なくとも婚期遅くはないでしょ?
+0
-0
-
767. 匿名 2023/01/16(月) 12:05:28
実家暮らしをやめた途端、とんとん拍子で彼氏ができてそのまま結婚。「一人暮らしのお金もったいなかったな〜」と言いつつ幸せそうに暮らしてる人を何人も知ってる。+5
-3
-
768. 匿名 2023/01/16(月) 12:05:46
>>17
30で結婚する人は27歳くらいで出会ってるんだよな。20代の女子ならそれ自体でモテるし、家事できません、これから頑張ります!でも可愛げあるんだけど、出会う時点で32歳で実家暮らし、親に頼って生活してます、だと、その人をわざわざ選ぶ意味がないんだよ…
年齢重ねたらそのぶん何かしら若い子より優れた部分がないと。年収1000万とか資産5000万ありますとかいう人は全部外注するので!でいいと思うけど、そうでないなら、若い子が作れないような家庭料理つくれるとか、なんかしらのメリットはないといけないと思う。
特に自分も相手にそれなりの条件求めるならね。+17
-0
-
769. 匿名 2023/01/16(月) 12:07:41
>>450
夜中に男を実家にこっそりお持ち帰りした友人は最強+0
-1
-
770. 匿名 2023/01/16(月) 12:10:07
私は独身時代、一人暮らししてたけど婚期が遅れた。
そこで考えたんだけど、
一人暮らししてると男が家に入り込んできて
無料のベット付き宿泊所になって
男にとって、わざわざ結婚する必要がなくなるんだと
実家に住んで外で会って、お金使ってホテルとかにいかなきゃならないとか結婚したほうが何かと便利?と思うようになるのかと
そして実家に戻った
次の彼氏ができた時、やっぱりいつでも会いたいみたいで
まもなくプロポーズされた+5
-2
-
771. 匿名 2023/01/16(月) 12:10:12
>>1
逆の立場で考えて30代後半で実家暮らしの男は無理だわ+6
-0
-
772. 匿名 2023/01/16(月) 12:10:27
>>1
関係ある。
31歳実家暮らしから32歳の途中で一人暮らしなったけど相談所の申込や交際に繋がる確率が違ったよ。
婚活はお互い比較されながらやるから同じくらいなら一人暮らしの人が選ばれるよ。
婚活以外や年齢若いとかは別の話。+1
-0
-
773. 匿名 2023/01/16(月) 12:12:46
>>6
実際ね。
光熱費の支払い、家の掃除(トイレ風呂洗濯機排水溝)、洗濯、ゴミ出し、3色料理(弁当含む)、車持ってる人は車関係の管理
お金は払っててもこれ全部やってる実家暮らしの人なんてごく僅かだと思うわ+8
-0
-
774. 匿名 2023/01/16(月) 12:14:31
>>518
そうそう、実家暮らしめちゃくちゃ好条件と一人暮らし悪条件で比べて実家暮らし肯定してるの気持ち悪い
別に悪いと思ってないけどそういうのが気持ち悪い+9
-2
-
775. 匿名 2023/01/16(月) 12:14:33
>>1
同じように、親も歳をとるし、弱ってくるから
心配で、実家から抜け出せなくなるよ。+1
-0
-
776. 匿名 2023/01/16(月) 12:14:53
何歳で結婚するつもりなのかな?
32歳なら、特に子供ほしいなら今すぐでも結婚したほうがいい年齢だよね
一人暮らし始めても、数ヶ月とか1年くらいしか住まないなら引っ越し代の無駄だし、一人暮らしよりも本格的に婚活したほうがよさそう+2
-0
-
777. 匿名 2023/01/16(月) 12:15:13
実家暮らしでも一人暮らしでも婚活しましたが、関係ないですね+4
-2
-
778. 匿名 2023/01/16(月) 12:20:19
>>393
いる
事務職やってたとき実家出てバイトしてた学生時代の先輩から確定申告のこと聞かれて今まではどうしてたんですか?と聞いたら税金とか年金とかどうしてたのかわからないと言ってた+2
-0
-
779. 匿名 2023/01/16(月) 12:21:31
簡単にやれたりホテル代が浮くことをメリットと捉えて寄ってくる男を縁と捉えるかだね+2
-3
-
780. 匿名 2023/01/16(月) 12:22:42
>>762
もう結婚した者だけど、実家暮らしでも社会人になってからは弁当はさせなかったな。
部屋の掃除も朝ごはんも高校生からは自分で。
一緒なのは洗濯と夕飯くらいじゃない?
そこまでさせる娘は結婚後も子育ても料理も母親にさせてる子が多いよ。+0
-5
-
781. 匿名 2023/01/16(月) 12:26:38
>>755
相手にする必要なし+0
-0
-
782. 匿名 2023/01/16(月) 12:27:30
>>644
親との距離近過ぎ
婚期遅れるわ+2
-1
-
783. 匿名 2023/01/16(月) 12:28:18
>>10
実家暮らしなら門限あっても仕方ないのでは。夜遅くに帰って音鳴らされたらうるさいし、何より心配だし。
門限いやなら一人暮らししろとしか思わん。+9
-0
-
784. 匿名 2023/01/16(月) 12:29:36
>>780
この「自分の部屋は」掃除してるって言うの本当感覚が違うなと思う。
実家に住むこと自体は否定しないけどそれで婚期が早まることはないと思う。+4
-0
-
785. 匿名 2023/01/16(月) 12:30:13
>>2
>>17
30代前半で結婚と同時に実家を出たという人はげっそり痩せてたよ
今まで家事やってなかったから仕事から帰宅後家事やるのがすごくしんどいって
旦那さんの帰宅時間が遅いから分担も無理で子供できて退職してた+9
-0
-
786. 匿名 2023/01/16(月) 12:31:28
>>760
結局このスレはいなかもんが実家暮らし叩く流れになったのか
読んでないけど
実家が青山で青山勤務だったら家出る理由ないんよ
大学の時学校が多摩地区で通学不便で逆に多摩地区で一人暮らしとかならある
つまり実家と職場が近かったら一人暮らしする必要ないんだよ
東京にいる人の多くが田舎から出てきた人でしょ
東京出身と立場がぜんぜん違うくせに一人暮らししてないとやばいとか言える立場?+0
-5
-
787. 匿名 2023/01/16(月) 12:34:28
>>1
人によるでしょ
一人暮らししてたって、その一人暮らしが実家の近くでご飯は実家なんて人もいたし。
依存してないかとか自立できているかなんじゃないかな+2
-1
-
788. 匿名 2023/01/16(月) 12:35:55
>>162
実家暮らしの男性って見方によっては優良物件なんだよね
家事が苦手なことを自覚してる、お金が溜まりやすいから貯金も多い、
そう考えると専業主婦希望の女性にはピッタリなんだよね
私は嫌だけど+1
-9
-
789. 匿名 2023/01/16(月) 12:35:56
東京で実家暮らしの人たちは、当たり前に実家が東京ってことをお忘れなく!!
田舎から出てきたやつが実家暮らしやばいとか言ってることがおかしいwww実家が田舎だから東京に住むには実家を出ないと住めないだけでしょ+0
-0
-
790. 匿名 2023/01/16(月) 12:36:08
>>18
小さなコミュニティの話+6
-0
-
791. 匿名 2023/01/16(月) 12:37:51
>>4
そもそもど田舎は二十代のうちに結婚どころか第一子も出産している定期+1
-0
-
792. 匿名 2023/01/16(月) 12:38:27
>>787
それは実家が狭い、ボロいとかの人+0
-0
-
793. 匿名 2023/01/16(月) 12:40:59
実家にいる男女の方が家庭的だったり家事もわりとできる気がする
一人暮らしの異性の部屋ってすごく色気があるので適齢期大詰めでそういうのが好きな人に寄ってこられてもだな+0
-1
-
794. 匿名 2023/01/16(月) 12:43:12
>>786
自立するか(してるか)しないかの話だよ。
田舎か都会かとか実家と職場が近いかの話にすり替えようとするのやめて欲しい。
いくら近くても独立して一人でやってみようっていう気概がある人は普通に実家出るし。
+6
-1
-
795. 匿名 2023/01/16(月) 12:47:16
>>26
いつまでも家族がいるわけでないから+1
-0
-
796. 匿名 2023/01/16(月) 12:49:03
>>116
授かり婚も多いからかな。+0
-0
-
797. 匿名 2023/01/16(月) 12:50:59
>>551
クソはあなたじゃない?+3
-1
-
798. 匿名 2023/01/16(月) 12:51:22
実家暮らしで何が悪いの。
世間体とか知らんわ。
結婚する気ない人も居るんだし、誰が誰と過ごそうが勝手だろ。+1
-6
-
799. 匿名 2023/01/16(月) 12:51:24
妹が22なんだけど、職場に持っていくお弁当も母、帰る時間も毎日母に連絡してるけど彼氏はいるみたい
けど家事は何も出来ないよ+1
-1
-
800. 匿名 2023/01/16(月) 12:53:03
>>10
41歳の友達(独身)は門限あり、泊まりNG。
コロナ禍になって仕事以外は家からでれないみたい。
コンビニに行くのも親が買い物中にいくらしい…+0
-0
-
801. 匿名 2023/01/16(月) 12:53:25
実家暮らしはなにもできないと信じたいし楽してるのずるい!って鼻息荒くしてるのみっともないよ。いつまでもこんなとこはりついてないで家の掃除でもしたら?+2
-8
-
802. 匿名 2023/01/16(月) 12:53:44
30代と40代では実家暮らしのニュアンスが違うから、早めに婚活が終わればいける+0
-2
-
803. 匿名 2023/01/16(月) 12:56:32
>>22
43歳独身実家暮らしの同僚がいるんだけど、なんとなく喪女っぽい
家事は全部母親任せで料理を全く作ったことがなく、ご飯の炊き方もよくわからないと言っていて驚愕した
もし今まで彼氏がいたら、お弁当作ってあげたり彼氏の家で一緒にご飯作ったりとか何かしら料理する機会あるだろうに、そんな経験が皆無って事はもしや喪女なのかな?と
まー別に女が男のために料理を作らなきゃいけないなんて決まりはないし、彼氏の方が料理好きだったなんてパターンもあるかもしれないけど、
それにしてもご飯炊けないって..
結婚どころか、親が亡くなった後の生活も大変そうだわ+9
-0
-
804. 匿名 2023/01/16(月) 12:56:57
どうでもいい。熱くなれる意味がわからない。
そんなの気にしてるほうがキモいし
他人がどこでどう暮らしてようが
誰にもなにも言う権利ないよ。どうでもいいでしょ。
主じゃなくて実家暮らしは〜一人暮らしは〜で頭ガチガチのひとたちね。+2
-4
-
805. 匿名 2023/01/16(月) 12:59:23
>>94
レアケースなんだ私。しんど。+1
-3
-
806. 匿名 2023/01/16(月) 13:01:04
>>1
私は一人暮らしせざるを得なくて、したから、
実家暮らしの人羨ましい。
高卒から一人暮らししてたけど、
知らない男性に家まで尾行されたり、ベランダに侵入されたり、
職場の先輩に飲み会終わりに家送って行くよって言われて、
家の前で抱きつかれたり、
実家暮らしだったらなと思ったこと多い。
20代は毎日怖かったし、生活もカツカツだし、
体調崩した時とかも大変だったから、守ってくれる家族がいる人羨ましかった。
実家暮らしだと既婚者とか、体目的な男性寄ってこなさそうだし。+4
-1
-
807. 匿名 2023/01/16(月) 13:01:05
私はいいなと思う人ができたから、すぐに一人暮らししたよ。その方が詰めやすいと思って。そしてお付き合いできたよ
後日談としては、破局しましたが‥+3
-0
-
808. 匿名 2023/01/16(月) 13:01:46
>>609
貯金少ない奴は嫌って叩かれる+0
-0
-
809. 匿名 2023/01/16(月) 13:02:16
>>6
イメージはあるけど、親の代わりに家事を引き受けてる人もいるからできない人ばかりでもない。+3
-3
-
810. 匿名 2023/01/16(月) 13:05:37
>>1
ケースバイケースだね。
確かに実家が快適過ぎて結婚したがらない人、家事出来ないから結婚まで話が進まない人も中にはいる。
でも1人暮らししてるせいで、同棲にもつれ込んでいつも結婚に至らない・・・みたいな人もいる。
とりあえず周り見ると既婚者、独身者ともに実家暮らしと1人暮らしがいるよ。+4
-1
-
811. 匿名 2023/01/16(月) 13:06:42
大学出てすぐに「早く結婚したほうがいいよ~」攻撃で24歳で結婚。
30歳で離婚してまた実家に戻った。
今度は「一人残されたら寂しいよ~」攻撃で再婚。
一人暮らしはしたことがないけど、家事はやろうと思えばすぐにできる。
私が実家暮らししてる間に兄も姉も実家のことを気にせず遠方、どころか海外赴任までしてたから、誰かが親のそばにいるということは悪いことばかりでもないかも。
+0
-1
-
812. 匿名 2023/01/16(月) 13:07:32
>>783
>>10 にプラス多いけどそれ思う。家族と住んでたら勝手な行動取るわけにいかないし、家事もあるししょっちゅう夜遅く帰るのも迷惑だと思うから早く帰ってるのに、過保護と言ってくる人がいてなんだかなーと思う。過保護とは違う。+7
-0
-
813. 匿名 2023/01/16(月) 13:09:19
田舎よりだけど、だいたいまわりは実家から嫁いでいく。実家から通える会社に行って、彼氏できて、結婚するのが多い。
一人暮らしの方が、時間気にせず、親の目も気にせず遊べるから彼氏はできやすいかもね。+2
-0
-
814. 匿名 2023/01/16(月) 13:11:33
>>29
日本より独立志向が強い欧米でも家賃光熱費物価高で親元で暮らすのがコスパのいい生き方みたいになってるらしい
よっぽど給料いいとか家賃補助ないとこれから一人暮らしできなくなってくると思うよ
結婚も減るんじゃないかなー+4
-2
-
815. 匿名 2023/01/16(月) 13:13:44
逆に
三十路まで実家暮らしの男
という文字面で結婚しやすそうに見えるかと
女なら大丈夫、なんてことはないよ+6
-2
-
816. 匿名 2023/01/16(月) 13:15:43
>>801
そんな人おらんて
落ち着きな+4
-0
-
817. 匿名 2023/01/16(月) 13:16:47
37歳まで実家暮らしだった義姉がいた。
37で結婚して実家でた。
私は19から一人暮らし
26で結婚。それからずっと家事育児やってた。
2ヶ月に一回おきぐらいに義母から、
今日は義姉が御料理教室で
習った料理をつくってくれるのよ〜
って聞かされるたびに、
こっちは毎日料理して育児して仕事も
復帰してるのにな…。たまにする料理をほめるんだな
って虚しくなった。+1
-1
-
818. 匿名 2023/01/16(月) 13:17:15
実家暮らしなんにも悪くない
メリット多くて良いことだと思うよ
でも婚活という視点で見たら
ネガティブなのは確かだよね
そこを否定する人はいないんじゃない?
別に悪くはないけど結婚には不利
ってことあるよね+5
-1
-
819. 匿名 2023/01/16(月) 13:19:28
30代からの婚活だと実家にいても申込んでくるような、主と結婚する意思強い男性の方がむしろ時間のロスもない気がする
でも親御さんが結婚や交際に否定的とか干渉してくるタイプでなにか不自由さを感じて、主本人が男性見る目があってしっかりしてるなら、一人暮らししてもいいかも+0
-0
-
820. 匿名 2023/01/16(月) 13:19:39
実家暮らしの善し悪しではなくて
婚活するにはどう?って視点のみでいうなら
そりゃ一人暮らしのほうが婚活しやすいよ+6
-0
-
821. 匿名 2023/01/16(月) 13:24:03
>>814
欧州の有名観光地は中国資本が入ってきて土地価上昇家賃が高騰しすぎて、地元の人たちは結婚しても家賃高騰で家なんて借りられないから実家で同居のパターンが増えてる。
+1
-0
-
822. 匿名 2023/01/16(月) 13:24:48
まあ現在実家でも一人暮らしや下宿経験のある無しは多少関係するんじゃない?
家事を全部親にして貰って楽してるなら家を出るメリットが湧かないだろうし。男なら特に母親から上げ膳据え膳されてそう。+1
-0
-
823. 匿名 2023/01/16(月) 13:30:34
女性の場合は一人暮らしが家事能力あるとは思われてない気がする
実家の影響が強くないかっていうことなので、結婚後は夫と夫実家に属してもらう的な人や、ハードル低い女が気楽みたいなやつがよってくるリスクは逆にあるよ
+0
-3
-
824. 匿名 2023/01/16(月) 13:31:08 ID:neP89IrESF
>>1
実家暮らしな分
貯金できてるなら
ついでにお袋の味レシピや掃除スキル修行ができていれば
むしろ有利よ
毒親とか親との関係が悪いだと実家暮らしはしにくいんだから
親元を巣立っててとはいっても貯金できてなかったらひとり暮らしはむしろマイナスだよ
お互い結婚意識するならみるのは
・就労状況 貯金あるか
・家事ができるか 持続可能か
ぐらいよざっと
それ実家暮らしでもできるよね
アパート持ちだけど「ひとり暮らしの未婚者」に
家賃収入を支えられてる層が、
世間に「実家暮らしは恥ずかしい」と吹き込んでるとこあると思う
これから少子化で専門学生も大学生も減っていくし
コロナ禍で親元から通える学校を選ぶ子も増えてるし
次のターゲットはぶっちゃけ親元巣立ちたての社会人
結婚して家立てるまでなるべく長く家賃収入を確保できたらを望む輩がいるんです
世間体でひとり暮らしはあんま意味ないからやめたがいいよ!
貯金と家事(ゴミ捨てとか水道光熱費税金管理もね)を
親元の補助でいいから 全然わかりませんよりはなんとなくでもいいから分かっていれば
問題ないんじゃないかな+1
-1
-
825. 匿名 2023/01/16(月) 13:32:39
>>26
将来を考えて自分の家族を作りたかったから!+4
-1
-
826. 匿名 2023/01/16(月) 13:36:46
>>3
貯金する為とかならいいけど、実家大好き!家族大好き!家建てるなら絶対に実家の近く!みたいなタイプは相手からは敬遠されがちだと思う。
結婚してからも家のこと放ったらかしでしょっちゅう実家に帰ったりいろいろ大変そうだし。
子ども産んでも【実家≫夫】で実家ベッタリのイメージ。+8
-1
-
827. 匿名 2023/01/16(月) 13:37:24
>>26
自立じゃない?親が全部用意した巣にずっと住み続けるのは楽だけどいずれボロくなるし。今度は自分で巣作り。+1
-0
-
828. 匿名 2023/01/16(月) 13:39:25
>>507
別トピで、「実家で家事全部やってるって言ってる人が排水溝はゴミ取らないと詰まることや洗濯槽クリーナーの存在を知らなかった」ってコメントあったよね。実家暮らしで家事やってるって人、たまに料理とか洗濯回すとか浴槽洗うレベルだと思う。+9
-1
-
829. 匿名 2023/01/16(月) 13:40:55
>>433
電気代なんて引き落としだから既婚だけど知らないや。+4
-6
-
830. 匿名 2023/01/16(月) 13:41:10
>>1
友達バツイチで再婚したけど離婚後実家に帰って、何年か経って彼氏見つけて同棲から再婚した+0
-0
-
831. 匿名 2023/01/16(月) 13:41:21
>>3
男の実家暮らしは地雷だけどね
低収入のガ●ジみたいなの多いわ+2
-0
-
832. 匿名 2023/01/16(月) 13:41:30
>>806
こういう状況なら起こらなかったは無いよ
実家暮らしでストーカー、殺○された事件なんてゴロゴロあるし、不倫云々もその人の恋愛観でしか無い、1人でも実家でもガードが高いかそんな人と巡り合わないか最早運のみだよ
あなたはたまたま辛い経験があっただけ、それがマストでは無い+2
-0
-
833. 匿名 2023/01/16(月) 13:41:47
>>631
だから独身なんやろ
ほんとに小学生並みに旅行だのなんだのしてるよ。
友達や恋人と行くだろ普通ってことまで。
それでいて、娘がまだ結婚しないだの孫いる人が、羨ましいだの言ってるババアいるw
毒やな〜お気の毒にって思ってる。+6
-0
-
834. 匿名 2023/01/16(月) 13:42:10
>>801
楽そうだけど羨ましいとか微塵も思わん+4
-0
-
835. 匿名 2023/01/16(月) 13:43:27
>>820
婚活疲れで凹んでも思う存分泣けるしね+0
-1
-
836. 匿名 2023/01/16(月) 13:43:46
>>162
家事の大変さを知らないから、逆に厄介なのでは?
苦手意識すらないと思う。
だって家事したことないから。
家事してもらってるありがたみに気づいて貰えない可能性が高いよね。
貯金も、趣味に費やしてる場合があるから、実家暮らしは絶対貯金ある!とも言えないし。+6
-0
-
837. 匿名 2023/01/16(月) 13:44:50
>>814
そもそも欧米は1人で住めないシェアハウス支流+1
-0
-
838. 匿名 2023/01/16(月) 13:46:21
>>1
マッチングアプリとかで婚活するなら多少不利だと思うよ
実家暮らし=金遣い荒そう、親に家事してもらってそう、っていう自立できて無いイメージがある
本当は貯金たくさんしてて、家事もしっかりしてたとしても、
男性もわざわざ最初から「貯金はどのくらい?」なんて聞いてこないから、よく知ってもらう前に他へ行っちゃうと思う
見た目がものすごく魅力的なら別だけど
同じように30過ぎても実家暮らしって男性とはマッチングしやすいと思う
紹介所だとそもそも30過ぎてる事が不利なので、もはや実家住みかどうかなんて関係ない+2
-0
-
839. 匿名 2023/01/16(月) 13:47:48
実家暮らしの友達が米を洗剤で洗って
どうにもならなくて、この後どうするの?て連絡来た事あるは、料理や細かい事はしっちゃかめっちゃかしてたな、お母さんてこんな事してたの?て毎回家事でわからなかったら連絡来るたび驚いてて面白かった+1
-0
-
840. 匿名 2023/01/16(月) 13:48:38
親子仲がいいなら晩婚化するかもしれない+0
-0
-
841. 匿名 2023/01/16(月) 13:49:13
>>786
実家暮らしは自立してないっていうのが間違った考えなんだよ。むしろ親の生活費全部出したり家建て替えてあげたりしてる人たくさんいるぞ。あなたは東京育ちの人じゃないから知らないだけ。+1
-2
-
842. 匿名 2023/01/16(月) 13:50:44
知り合いも30歳超えて実家暮らしだけど
金貯めてるかな?休みはほぼ2.5次元とジャニとなんかのアニメに金ぶっ込んでるけど
ボーナス舞台チケで飛んだとか話してるから
まあ趣味に全振りしてる実家暮らしは
絶対貯金してるとは言い難い面あるは+3
-0
-
843. 匿名 2023/01/16(月) 13:52:30
>>439
「◯日◎時から家行っていい?♪」ってLINE来たから嘘の住所教えてやった+1
-0
-
844. 匿名 2023/01/16(月) 13:52:46
キムタクの娘も野々村まことの娘も実家暮らしだけど叩くの?w+0
-4
-
845. 匿名 2023/01/16(月) 13:53:30
>>631
めっちゃ分かる。義実家がそうだけど、実家暮らしの義姉は友達も彼氏もいないから毎週毎週親子三人でお出かけしてるって。義母は結婚してほしいと言いつつ娘と共依存。病院から美容室からどこでも一緒に行ってる。
娘が親孝行とかじゃなく、いまだに保護者(義両親)と子ども(義姉)ってポジションなのが違和感あるんだよね。いつまでも家族仲良しなのはいいけど、義両親亡くなったら義姉辛すぎんか?と思う。親は最後まで楽しいだろうね。+3
-0
-
846. 匿名 2023/01/16(月) 13:53:58
私自身も私の周りも含めて、実家暮らしの子はみんな結婚遅かったです。家に帰っても誰かしらいるし寂しくないし、帰りが遅い私に晩御飯を母が用意してくれていたしお金も貯まるし。
家事の手伝いなんてたかがしれているというか、実家でぬくぬく暮らしからなかなか抜け出せず。
結局34歳で結婚しましたが、結婚してみてやっぱり一人暮らししておくべきだったなと思ってます。+3
-0
-
847. 匿名 2023/01/16(月) 13:55:17
>>157
セーラー服の赤いリボン?の下にあるピンク色の何ですか???????+0
-0
-
848. 匿名 2023/01/16(月) 13:55:22
>>6
確かに。私も実家暮らしでしたが、家事はやりませんでした。でも結婚したらやるしかないし、出来るようになるから心配ないと思う。
旦那は15年位一人暮らしだったけど、料理全く出来ないから、一人暮らしでも家事が出来るとは限らないし。+2
-1
-
849. 匿名 2023/01/16(月) 13:56:21
>>1
もう遅れてるやん+2
-0
-
850. 匿名 2023/01/16(月) 13:56:34
遅れたよ(30で結婚が決まりようやく実家出た)
家事一切しないクソみたいな生活してた+2
-0
-
851. 匿名 2023/01/16(月) 13:57:13
あまり関係ないんじゃない?実家暮らしでも家事、料理できれば。? 容姿とか性格問題なければできるでしょ?+2
-9
-
852. 匿名 2023/01/16(月) 13:58:49
>>828
一人暮らしは家庭的みたいななにそれ
レトルトばっか食ってるイメージ
ひとりは料理なんかしないだろ+3
-7
-
853. 匿名 2023/01/16(月) 13:58:52
>>837
そしてシェアハウスでのトラブルから訴訟もあるある
+0
-0
-
854. 匿名 2023/01/16(月) 13:59:12
>>446
同意
なんでこれにマイナスが多いの?+0
-4
-
855. 匿名 2023/01/16(月) 13:59:23
>>802
私は20代はいけるけど30代から怪しいイメージだわ+5
-0
-
856. 匿名 2023/01/16(月) 13:59:25
>>828
でも一人暮らしでも家事やらなくて、コップにカビ生えたとか、洗濯物溜めててパンツないから今日はビキニとか言ってた人いたし(高学歴で仕事は出来る)、色々だと思うよ。家事なんてやれば大体誰でも出来るし。
ちなみに一人暮らしで家事やらなかった上の友達は、無事家事大好きな男性と結婚してバリバリ稼いでます。+2
-7
-
857. 匿名 2023/01/16(月) 14:00:28
この手のスレで実家暮らし叩いてるの「ただの実家が田舎の人」だから笑う+0
-8
-
858. 匿名 2023/01/16(月) 14:00:45
>>393
すごいなぁ
恵まれてるね、その人
おばさんになっても、そこまでお金かけてもらえて正直羨ましいわw+4
-2
-
859. 匿名 2023/01/16(月) 14:00:52
>>57
婚活だって、実家にいたら親に詮索されただろうし、言うの恥ずかしいって感覚だったな。
今は親と子の距離が近いから普通に話すのかもしれないけど、場合によっては親が出てくるせいで良縁を逃す可能性だってあるよね。
特に娘を実家に置きたがる母は、相手へのダメ出しが凄そうだし。
一人暮らししてたからこそ、好き勝手に毎週末はお会いするスケジュールを組み立てまくってたよ。+5
-0
-
860. 匿名 2023/01/16(月) 14:01:44
結婚に興味無いなら、実家だろうが1人だろうが何にも問題無い
トピ主はうっすら結婚願望があるんでしょう?
今そのお相手がいるならいいけど
その年齢で婚活市場に飛び込むのは相当ダルいしその中で実家暮らしはフィルター掛かるよって話じゃん、結婚出来るかどうかは己次第でしかない+5
-0
-
861. 匿名 2023/01/16(月) 14:02:35
自分なら婚活で悩んでる相手が二人いて見た目と性格が同じなら、一人暮らししてる方を選ぶな。やっぱり家事も家計管理も最初からできる方が楽。+4
-0
-
862. 匿名 2023/01/16(月) 14:02:56
自分一人暮らしで勤めてたときはいろんな女子いたけど、一人暮らしの方が家事できなくなるものだとおもってた。自分は仕事で疲れるし全部一人だから家事なんて適当だった。親と一緒の人の方が定期的に家事やらされててしかも監督されてて細かいことをきちんとやる。あとお金ないから服や美容が実家の人の方がランク上だしお嬢様と思われてて相手に大事にされて早く結婚するものだとおもってた
ここ見ると違うからもうよくわからん+0
-5
-
863. 匿名 2023/01/16(月) 14:03:48
>>857
何故叩かれてると感じるの?
結婚に進む為に婚活では実家暮らし結構敬遠されるってのは現実だし、実家云々より年齢的にしんどい思いしそうて言ってるだけじゃないかな+6
-0
-
864. 匿名 2023/01/16(月) 14:07:54
>>794
レス番号間違えてたわ
実家暮らしは自立してないっていうのが間違った考えなんだよ。むしろ親の生活費全部出したり家建て替えてあげたりしてる人たくさんいるぞ。あなたは東京育ちの人じゃないから知らないだけ。+0
-8
-
865. 匿名 2023/01/16(月) 14:08:28
実家暮らし敬遠ってむしろあかん男でしょう
そんなのどっちでもいいと思う。なにか不安でしかない。+1
-5
-
866. 匿名 2023/01/16(月) 14:09:18
>>6
私の姉(33歳)がそんな感じです
できるのにやりません+6
-0
-
867. 匿名 2023/01/16(月) 14:12:18
家事に関してはする人はするししない奴はしない必要にかられて重い腰上げると思う
多分な1人暮らしてやっぱり身の回りと言うか社会的最低限の処理が出来るとは思われるんじゃない
金銭面の支払いは親任せのイメージが実家暮らしの人はあるんじゃないかな、個々にはわからん
ただ一般的イメージは世間知らずて感じかな+4
-0
-
868. 匿名 2023/01/16(月) 14:13:40
ここではマイナスなのかもしれないけど一人暮らししたらすぐ彼氏できた
それまで全然ダメだったけど
環境変わったから私の場合はプラスになった
+7
-0
-
869. 匿名 2023/01/16(月) 14:13:47
一人暮らしどおしで結婚してどおする?若いうちはいいけど、親が年取って北海道と沖縄にそれぞれめんどうみにいくとか大変。どっちかだけでも実家暮らしならその苦労も半分だよね+0
-6
-
870. 匿名 2023/01/16(月) 14:14:16
>>869
どういうこと?意味不明+5
-0
-
871. 匿名 2023/01/16(月) 14:14:18
>>439
家の近さ聞いてくるなら終電逃した漫喫代わりに利用したい可能性もあるね。ついでにやれたらラッキーみたいな+5
-0
-
872. 匿名 2023/01/16(月) 14:14:52
彼の家と自分の家行き来するの楽しいけどね
一人暮らしだと自由だから
+3
-0
-
873. 匿名 2023/01/16(月) 14:15:09
>>866
ガルだとやたら家事やってると言う人いるけど、やってない方が9割だと思う。
うちの妹(35)も同じですわ。+9
-0
-
874. 匿名 2023/01/16(月) 14:16:10
>>864
東京だけど、そんな事出来る稼ぎの人て何割?
独身で自分のマンション買ってる人は知ってるけど
都内で実家住まいの人で、金貯まるから家から出たく無いわてのが本音だよ+4
-0
-
875. 匿名 2023/01/16(月) 14:16:11
一人暮らしって楽しいよね
私はしてよかった
家族の誰かの機嫌に左右されなくてすむし自分の城+3
-0
-
876. 匿名 2023/01/16(月) 14:16:39
>>433
実家暮らしの義妹が訳あってうちに一時期居候してたんだけど、夫が何回言っても使ってない電気やエアコンつけっぱなしで電気代跳ね上がった。自分はフリーターでお金ないって言ってるのに、実家では光熱費なんて普段から気にしてないだろうね。+7
-0
-
877. 匿名 2023/01/16(月) 14:17:40
>>876
わかる。いちいち言わないけど思うこと色々あるよね+8
-0
-
878. 匿名 2023/01/16(月) 14:17:53
>>1
実家でのうのうと暮らして、デキ婚→離婚→デキ婚→離婚でバツ2子供二人を連れて、またも実家でジイジとバアバに世話してもらってのうのうと生活している女を知ってます。家事(洗濯、ご飯、掃除)全くやってません。それでも2回も結婚する人もいるから、本人次第かもしれませんね。+1
-0
-
879. 匿名 2023/01/16(月) 14:19:51
>>871
君の周りにはクズしかおらんねんな
どうか普通の優しい男性とも出会ってみて下さい+4
-0
-
880. 匿名 2023/01/16(月) 14:21:17
1人暮らしだから仕事続けられるわ金銭的に絶対収入得ないといけないもん
実家帰ったら辞めそう、いや辞めたい
+0
-1
-
881. 匿名 2023/01/16(月) 14:21:24
32歳派遣低賃金で親には金銭的に頼れないから、一人暮らし分の生活費、家の固定資産、車検代、他家族の日用品分もろもろを親に渡してるから毎月5万しか貯められない。
実家暮らしだから金貯まるでしょとか思われてるだろうけど、貯まんないし家庭それぞれ。
お金ないから結婚しないのかなと思ったけど、3.40万手取りで稼いでたらむしろ他人に時間を割かれるのが嫌だから結婚してない気もする…。+0
-0
-
882. 匿名 2023/01/16(月) 14:21:38
>>2
同じ実家住みの人と付き合えば良い+2
-1
-
883. 匿名 2023/01/16(月) 14:22:10
>>46
元々人に頼らず自立した性格でしたか?凄いです。私もほぼ同年代ですが32歳まで実家に寄生してました。給料安すぎて自立出来なくて貯めてました。+2
-0
-
884. 匿名 2023/01/16(月) 14:22:31
>>5
そんなの拒否ればいいだけじゃん。+6
-0
-
885. 匿名 2023/01/16(月) 14:22:56
>>832
少なくともベランダに人入られた時とか、
家の前まで尾行された時とか、走って追いかけられた時、
同居人が居ればと思ったよ。
実家に居た時も外で痴漢あったりしたけど、
帰ったら誰かいる安心感は大きい。
1人で住んでたら帰ってからもずっと怖い。
災害時なども1人より誰かいた方が安心だし。
+2
-0
-
886. 匿名 2023/01/16(月) 14:23:20
>>598
親が離したがらないよね。結婚しても辛かったら離婚して孫を連れて親のところへ戻ってきていいよと。+2
-1
-
887. 匿名 2023/01/16(月) 14:23:40
>>869
まずその距離で出会うのは1人暮らしでしかあり得ないよね、その距離で遠距離恋愛で結ばれたなら
そりゃあどっちかの実家に転がるしか無いって
極端やな例え+0
-0
-
888. 匿名 2023/01/16(月) 14:24:48
地方都市在住 事務職の会社員
30歳で結婚しました
職場はオジさんばかりなので、婚活パーティーで出会いました
+0
-0
-
889. 匿名 2023/01/16(月) 14:28:43
>>874
てか、そんな年金貰ってなさそうな親を持つ人なら、婚活市場では無理でしょ。
男→同居必須、介護もやらされそう
女→子供を妊娠したら仕事辞めるかもしれない。なんで嫁だけじゃなくて、嫁の家族まで面倒みることになるの?
ってなるし。+2
-0
-
890. 匿名 2023/01/16(月) 14:29:32
まず人1人暮らすだけでこんなに事前にお金がいるんだとか、電気水道ガスがこんなにするのかと思い知る人生経験してる奴としてない奴は価値観違うから、実家から出た事ありませんは
ナチュラルに困惑する、中身を知れる程親しくなれればいいが婚活ではそんな深く聞く前に終わるから+6
-0
-
891. 匿名 2023/01/16(月) 14:34:05
>>844
あなたの土俵の人を対象にしないのはおかしいは
キムタクの娘さんもそうだから私も大丈夫てなる?
土俵も環境も違い過ぎて無い
希望の星が遠過ぎるのよ、もっと近場眺めたら+1
-0
-
892. 匿名 2023/01/16(月) 14:34:46
若いとかよっぽど美人じゃなければ、婚活なら一人暮らしが有利だと思う。そもそもアラサーくらいで実家暮らしの人が少ない。あくまで私(二十代後半)の周りではだけど、女性でも実家暮らしは少数派。男性は当たり前に一人暮らし。がるでは都内に実家がある=実家暮らし当たり前みたいだけど、結婚やら自立やらでなんやかんや家は出てる。+4
-0
-
893. 匿名 2023/01/16(月) 14:35:33
私はここにいては結婚できないと思って家を23くらいで出たけど、結局出ても親の反対にあって二回結婚みおくってアラフォーで結婚した
家の影響ってどこにいてもあるので負けずに実家にいても強い意思で結婚すればいいだけの気がする+0
-0
-
894. 匿名 2023/01/16(月) 14:36:02
>>869
それぞれの実家で自分の親の介護をやる+2
-0
-
895. 匿名 2023/01/16(月) 14:36:39
>>644
転勤なら実家じゃないやん😂+1
-0
-
896. 匿名 2023/01/16(月) 14:36:42
二十八歳でようやく実家出たんだけど、その半年後には結婚できた。+4
-0
-
897. 匿名 2023/01/16(月) 14:38:34
>>779
何でやる事しか浮かばないの、笑っちゃう
付き合ってても今日は嫌だと言うが
1人だと常にやってるよねあなたのイメージ
エロ本読みすぎよ+3
-0
-
898. 匿名 2023/01/16(月) 14:39:08
一人暮らしが偉いとか実家暮らしが甘えとか婚期遅れるとかまじでめちゃくちゃ関係ないよ。要は自分がその環境でどうやって過ごしていくのかが大事だから本気出せばいいだけ+0
-7
-
899. 匿名 2023/01/16(月) 14:39:58
>>864
それはそれで地雷すぎw親の家建て替えるとか芸能人みたいな金持ち以外自分の家も持たないじゃん。
誰が結婚するん?笑+6
-0
-
900. 匿名 2023/01/16(月) 14:40:34
本人や家族の性格次第で関係あると思う。
私は親にどこに誰と出かけるとか言うの嫌だし、しょっ中友達と遊びに行くタイプではなかったから、出かける頻度が増えたことによって彼氏ができたかとかわかるのが嫌だった。
仕事から帰ってきてまた出かけるとかもなんか気軽にできない。
1人だったら夜出かけようが自由。もちろん親は何も言わないだろうけど、私が嫌なだけ。
逆に親が干渉してきて、できないタイプもいる。
親も何も言わないし、本人も今日はこんな人とデートとか気にしないタイプの人なら実家も一人暮らしも関係ないだろうし。+2
-1
-
901. 匿名 2023/01/16(月) 14:41:38
一人暮らしの方が出会いあったけど学生時代だったし比べられないかなぁ。実家だと寂しくないから、結婚願望湧かなくなるかなぁ。でも、恋人が欲しくなったりしたけど。真剣に婚活したことないまま40。+3
-1
-
902. 匿名 2023/01/16(月) 14:44:57
>>755
それは無視して良い
+0
-1
-
903. 匿名 2023/01/16(月) 14:46:22
私も夫も32で結婚するまで実家暮らしだよ。お金貯まって良かった♪親も仕送りとかなかったからか贅沢はしてないけど今生前贈与で孫達の教育費出してくれてるし。
実家暮らしで大学〜会社が都内なら家出る人あんまいない。地方民夫と結婚すると帰省やら何やら大変よ〜挙句Uターンとかいるし。大学の同級生でもアラフォーなってから実家継ぐとかいるし。+5
-7
-
904. 匿名 2023/01/16(月) 14:46:33
>>740
子供も家出たいならアリだと思います。
やりたいことあるのに親が邪魔するから言えないとか言われたらわたしは泣くんです+2
-0
-
905. 匿名 2023/01/16(月) 14:47:20
>>900
頑なに親バレしたくない、恋愛面だけは親に知られたくない性格だといい歳しての実家暮らしの恋愛は面倒よね+2
-1
-
906. 匿名 2023/01/16(月) 14:49:26
まさに自分と姉がそうだったよ
実家が居心地良すぎたんだよね+5
-0
-
907. 匿名 2023/01/16(月) 14:50:22
>>892
そうなんだよ。
実際、わたしは生まれも育ちも東京だけど、結婚するまでは実家だった(※ただしみんな20代で嫁いで行ってる)ってケースばかりだよ。
だから、さも30代で実家にいてもおかしくないみたいに言ってる風な人いるけど、30代になっても家にいる人って全然聞かないし、一人知ってるけど引きこもりとかだよ…
自分もだけど、結婚してない場合は20代後半になって家を出て一人暮らしを始めてたりする。+8
-3
-
908. 匿名 2023/01/16(月) 14:50:40
>>393
それ裕福な家庭の子供。
私の周りの親が元社長とかの子どもは、みんなそんな感じ。
普通に仕事はしてたし性格も良かったけどね。
一人暮らしした後に結婚したお姉さんも車買ってもらってたし。いいなー+4
-0
-
909. 匿名 2023/01/16(月) 14:52:49
一人暮らししてた人が結婚してから家事育児やるとは限らない。私の経験からしても地方から大学で出てきてる一人暮らしの男は俺様タイプが多かった。田舎ならエリート扱いだし無駄に偉そう。
そして一人暮らしの家事と家族分じゃ全然違う。どんなに疲れてても病気でも、子供いたらやらなきゃいけない家事と、暇な時に小さく自分のペースで自分1人分やれば良い家事じゃ全然違う。+2
-1
-
910. 匿名 2023/01/16(月) 14:57:26
実家暮らしだからということではなくて好奇心、行動力、生活が変わることへの適応能力などが関係しそう。
フットワークの軽さとか。
少しでも「一人暮らしってどんな感じかな?ずっと実家ってそんなに悪いこと?」とか思うなら、普通は「じゃあちょっとやってみようかな」ってなると思う。
一人暮らしに全く興味なかったり、よくよく考えた上で実家暮らしを選んでいる人ならトピタイみたいに疑問を持つこともないよね。+3
-0
-
911. 匿名 2023/01/16(月) 14:58:11
私は既婚だが、東京と近隣で独身の友達の半分は実家暮らしだなあ。一人暮らしだけど、それが実家の持ち物のマンションの一室とかもいる。。
関係ないんじゃない。異性を連れ込みやすいのはあるかもだが、同時に結婚できるのはたった1人だしな。+1
-0
-
912. 匿名 2023/01/16(月) 14:58:53
>>1
実際に家事するしないとかでなく、婚活だと一人暮らしが有利だと思う。三十代なら特に。+4
-1
-
913. 匿名 2023/01/16(月) 14:59:29
>>1
うーん、人による。
それより婚活遅くない?
20代の方が好条件の人と出会えたかもよ。
それに子供欲しいなら結婚後すぐ妊活もした方がいい年齢だね。+4
-1
-
914. 匿名 2023/01/16(月) 15:00:09
>>393
私の大学の同級生の下から組は結婚してもそんなんばっか。。いいなあ。自分の実家の土地もらってたり、隣だったり、心底羨ましい+1
-0
-
915. 匿名 2023/01/16(月) 15:01:14
実家にいた時はお風呂に入ってた+0
-0
-
916. 匿名 2023/01/16(月) 15:02:52
お金ある人は全然一人暮らししたら良いと思う。
しかし東京で一人暮らしはやたら金かかるからね。結婚したもののカツカツの一人暮らしで貯金はないなんて男は嫌だ。私は自分も貯めてたし。+0
-0
-
917. 匿名 2023/01/16(月) 15:03:38
30代若いと思うよ、今時の30代は本当に若いと思う、しかし残念ながら男性の年齢への拒否感はこれ取れないのよね、自分も30の男性が30の女性にオバサンとかって言うじゃん
自分はまだまだ若いでは無い、婚活はこの年齢と言う数字が本当に厳しいのよ
ほんわか実家暮らし32ですがどうですか〜みたいな危機感を持って無いなら、まあ一度婚活経験して+2
-0
-
918. 匿名 2023/01/16(月) 15:04:43
関係ないんじゃない?
実家にいようが1人暮らししてようが結婚する人はするし、しない人はしない
家事だって今時何がなんでも女性がしなきゃならんなんて事はないし
男性側だって家事しなきゃって意識のある人の方が多いだろうし
いい出会いがあるといいね
+2
-1
-
919. 匿名 2023/01/16(月) 15:04:56
>>915
実家にいると健康でいられるよね。私も母のご飯食べて母に仕事の愚痴とか聞いてもらって、ゆっくり2時間とか、遅く帰る父より先に風呂入ってくつろいでましたw何て幸せだったんだ!w+1
-1
-
920. 匿名 2023/01/16(月) 15:06:27
>>843
ラグビー部の従兄弟とルームシェアしてるけどいい?って言っとく+3
-0
-
921. 匿名 2023/01/16(月) 15:07:40
私もばばーだけど、ばばーの時代は早く結婚しなきゃいけなかったからね〜結果遅くても30辺りまでには家出たんだけど、今、貧乏すぎてなかなか無理なんじゃない。+2
-0
-
922. 匿名 2023/01/16(月) 15:07:49
婚活なら一人暮らしが有利だと思います。いくら実家で家事をしてたって付き合う前の段階でわざわざそんなことアピールしないし。
家出てる方がだらしない生活してようが金遣い荒かろうがイメージだけなら自立してるって思われそう。+6
-0
-
923. 匿名 2023/01/16(月) 15:11:49
>>864
横だけど東京育ちってそんなにその他と隔絶したコミュニティなのか?
生きていけないと思うんだけどw
+2
-0
-
924. 匿名 2023/01/16(月) 15:12:26
婚活有利不利っていうのは別に考えなくていいんじゃないかな。
結婚できれば誰でもいいってわけじゃないでしょ?
実家暮らしがしたくてしてる人なら、実家暮らしの女性はちょっと…と思う男性とは何かと合わないと思うよ。+0
-0
-
925. 匿名 2023/01/16(月) 15:15:45
>>114
昔の人は今の人より肉食系で路上ナンパとかすごかったし、いき遅れてもお見合いがあったからなんとかなったんじゃないのかな??
消極的で大人しいタイプだと実家暮らしは婚期遅れそう。+0
-0
-
926. 匿名 2023/01/16(月) 15:15:53
>>1
実家の居心地が良いとなかなか出ていかないとは聞くね。知らんけど+2
-0
-
927. 匿名 2023/01/16(月) 15:15:57
>>1
そろそろ?+2
-0
-
928. 匿名 2023/01/16(月) 15:16:43
>>919
風邪引いたら お粥作ってもらえるし、確かに実家は健康を維持できる笑
+0
-1
-
929. 匿名 2023/01/16(月) 15:18:01
>>1
人による。以上+1
-0
-
930. 匿名 2023/01/16(月) 15:19:19
>>753
ガル民なんてそうに決まってるじゃん(笑)
結婚してもセックスが〜セックスレスに
なったら泣くとか、
40代とか50代になっても、やることしか頭に
ないでしょ(笑)だからエロ関係とか、レスが〜
とかのトピめちゃくちゃ伸びるもんね。+1
-1
-
931. 匿名 2023/01/16(月) 15:19:35
>>598
お金持ちのボンボンは自立するよりも親と一緒暮らす方がゆっくり贅沢ができるもんね…+3
-0
-
932. 匿名 2023/01/16(月) 15:20:19
家族円満って感じで好感もてるけどな+1
-3
-
933. 匿名 2023/01/16(月) 15:20:28
>>1
32歳ね…
そろそろヤバイかも。
危機感持ったほうがいいよ。
結婚したいなら。+4
-0
-
934. 匿名 2023/01/16(月) 15:21:37
>>928
ならやっぱり実家暮らしの人は
色々甘いと思われちゃうだろうね。+7
-0
-
935. 匿名 2023/01/16(月) 15:22:29
>>932
男性が32歳で実家暮らしでも、
そう思うならいいんじゃない?
+5
-0
-
936. 匿名 2023/01/16(月) 15:26:15
>>13
そりゃいつまでも子供でいれるから楽に決まってる
子供部屋おばさんとはよく言ったもの+6
-0
-
937. 匿名 2023/01/16(月) 15:28:38
>>935
今や結婚願望ないならありだと思う
一人暮らししてもお金が無くなるだけだし
もちろんニートは別+0
-0
-
938. 匿名 2023/01/16(月) 15:29:23
一人暮らしの方が彼に結婚したいって思われるタイミングは多いのかなぁとは思うかも
2人の生活が想像しやすいというか
実家だと招待も気兼ねするし、自宅での自分の生活を見せる機会無さそう+2
-0
-
939. 匿名 2023/01/16(月) 15:30:53
>>6
実家暮らしやったけど当番制やった。
むしろ下心や軽い気持ちで男が家に来る事はなかったな。
その後結婚できたよ。+2
-0
-
940. 匿名 2023/01/16(月) 15:31:29
>>1
逆に良家のご子息だったら実家暮らしのほうがウケいいかも。
独り暮らしだと男とかすぐ家に入れそうなイメージ持たれたりする+1
-5
-
941. 匿名 2023/01/16(月) 15:33:54
私は実家暮らしだったけど25歳出ました。
両親共自営業だったから家事も分担。+0
-0
-
942. 匿名 2023/01/16(月) 15:34:18
親が介護や年金とかになっても焦らないならいいんじゃない?
正直そこから相手探しても手遅れな場合が多いし相手がいても介護が必要な親を残して家出るのは困難だよ
友人はそれで完全に今期逃した+3
-0
-
943. 匿名 2023/01/16(月) 15:35:18
>>10
うちも20代前半までは泊まりの旅行はokだけど、それ以外は日付が変わる前に帰ってこいという門限があった。当時の彼や彼の仲間からは「社会人で門限あってそれを守ってるって気持ち悪い」と言われてた。でも親の心配もわかるし、自分も開放的になれないタイプだったから、否定されるのが辛かった。
「俺が挨拶しに行けば親御さんも安心して門限なくなるでしょ」と親に会いたがってたけど、絶対にうちの親と合わないと思ったので紹介すら出来なかった。
今の夫は「親御さんが娘を心配する気持ちは当たり前だよ」と言って絶対門限までに送り届けてくれたからすごく安心感があった。親もこの人ならと賛成してくれてトントン拍子に結婚出来た。+4
-2
-
944. 匿名 2023/01/16(月) 15:38:46
>>1
男の実家暮らしはダメだけど女だったら許されると思うよ。
どうせ結婚したら夫が建てた家に住むんだし。+0
-3
-
945. 匿名 2023/01/16(月) 15:44:38
私が母がどんなに小さな物音でも目を覚ましてしまう人だったから、
「10時過ぎるなら帰ってくるな(目を覚ましたくない)」というルールがあって
普通に飲んでると10時過ぎることもあるし、とはいえ泊まりたい訳ではないし、大変だったな…
謎ルールがなければ別に実家でいいと思うけどね。+0
-0
-
946. 匿名 2023/01/16(月) 15:48:34
実家暮らしの子供部屋おじさんやおばさんは、実家が快適だから実家から出れないと思う
出たとしてもすぐ戻ってくると思う+7
-0
-
947. 匿名 2023/01/16(月) 15:51:17
恋愛経験ある実家暮らしさんは
そんなの問題ある?て感じると思うが
恋愛経験なくて実家で30歳超えましたって
茨の道だと思うが
恋愛しながら実家でぬくぬくやれるなら1番最高それが結婚に繋がるかは本人次第だし+3
-0
-
948. 匿名 2023/01/16(月) 15:52:18
>>944
中国な考え方
プロポーズに家用意は当然なんだよね確か+2
-0
-
949. 匿名 2023/01/16(月) 15:53:32
>>944
日本の大半が中流家庭の時代で思考が止まった昭和のおばさんって感じ+2
-0
-
950. 匿名 2023/01/16(月) 15:54:18
>>639
足枷になる前に子育ての手伝い必要無くなったから逃げ切ったよ
早ければ早い程いいよ
結婚前に介護始まったら男女関係なく詰む+0
-0
-
951. 匿名 2023/01/16(月) 15:58:46
22で結婚25で離婚こっちは実家だった
28で再婚こっちは1人暮らし今婚姻継続中
こんな人もいてるからな、私はこの友達が結婚して離婚して再婚して目まぐるしく過ごしてるのに
実家でのほほーーん35年生きてる
彼氏てもう未確認生物的にどうやってみんな作るの?
+1
-4
-
952. 匿名 2023/01/16(月) 15:59:22
>>943
よこ
門限あるちゃんとした所のお嬢さん だと好意的に思う男と結婚するのが一番だよ
親に挨拶面倒だと言うやつはセフレとしか思って無い そんな誠意の無い奴を篩にかけられるから正解だと思うよ+3
-3
-
953. 匿名 2023/01/16(月) 16:01:22
>>952
年齢によるは門限も+5
-0
-
954. 匿名 2023/01/16(月) 16:02:56
>>947
子種だけもらって帰って来たらいいよ
母親 行き遅れ姉妹 本人 の女3人での子育てもいいもんらしいよ
母親は歩ける様になり家事を張り切りだし 姉はちゃんと就職してと活性化した3代シングル家庭本で読んだ+1
-3
-
955. 匿名 2023/01/16(月) 16:03:25
>>952
そんな事を気にしてる男性は居ないのよ
自分の為に門限破ってくれる女が可愛いいと感じる人もいるの、しっかりしたお家なんだ可愛いいとはならん、付き合うなら家は関係無い
結婚する事が前提なら家も見るかも程度+4
-1
-
956. 匿名 2023/01/16(月) 16:04:37
>>940
それは間違い無い 地方高学歴男と都内土地付き娘はありがち+0
-3
-
957. 匿名 2023/01/16(月) 16:05:31
>>955
そんな男に娘はやれんよw
アバズレと付き合えばいい どうぞ
+2
-6
-
958. 匿名 2023/01/16(月) 16:11:01
お互い値踏みして人と会ううちは
まあ何も始まらないよね
値踏みされるのが婚活だけど男も女も
選べる立場で無い、常に値踏みされるよ+5
-0
-
959. 匿名 2023/01/16(月) 16:11:26
>>957
お父さんだったのねw+6
-0
-
960. 匿名 2023/01/16(月) 16:13:35
30超えて選べる立場でいれるとか
どんだけ箱入りなのよ
考えるけど焦らないなら、いいんじゃないの
結婚しない未来も考えておいたら
現実見えなてない書込み多いな+7
-0
-
961. 匿名 2023/01/16(月) 16:18:20
>>1
実家暮らしだったけど23で結婚したよ
その時はただ彼氏欲しいなっていう軽い気持ちだったけど、色々あって付き合って半年で結婚して今11年目だよ
自分からチャチャっと動いてみたら良いかもしれないです+0
-5
-
962. 匿名 2023/01/16(月) 16:21:33
>>6
そんな事ないよ
うちは両親共に料理が上手で、食べることも大好きでわたしもそうだったから、自分で料理する事が普通だったんよ
掃除も洗濯も家の誰かがするって感じだったから出来てたし、そこら辺は親の教育によるんじゃないかな
全部親がしてますって人は難しいかもしれないけど+0
-4
-
963. 匿名 2023/01/16(月) 16:29:50
>>474
毎日楽しいと手遅れ?
逆に毎日病んで不安に駆られている人と結婚したくないです。+1
-3
-
964. 匿名 2023/01/16(月) 16:41:16
>>963
多少病まないとモチベーション上がらないでしょう
満たされまくった現状を捨てる勇気自主的に持てるならすげーすげーだよ+4
-0
-
965. 匿名 2023/01/16(月) 16:43:27
実家暮らしかどうかより結局その人次第なんだけど、やっぱり実家にいる人って幼稚な人が多いから付き合い期間で自立した人からは弾かれがち
+8
-0
-
966. 匿名 2023/01/16(月) 16:57:44
>>957
943ですが主に母が厳しかったですw
+2
-0
-
967. 匿名 2023/01/16(月) 17:17:38
>>961
23と32は、同じ数字で構成されてるけど全然違うんだからな!!なんの参考にもならないわ!+6
-0
-
968. 匿名 2023/01/16(月) 17:24:18
トピ主です。
投稿してからだいぶ後にたってたみたいで出遅れました…
みなさんコメントありがとうございます!+5
-0
-
969. 匿名 2023/01/16(月) 17:35:43
>>770
一人暮らしでも簡単に男家に入れちゃダメだよ。
貴方の言うようにそれこそ便利に扱われるだけ。
私は一人暮らししてたけど男子禁制にしてた。
その時の彼と結婚しましたわ。+0
-0
-
970. 匿名 2023/01/16(月) 17:38:56
>>965
実家暮らしでも一人暮らしでもいいんだけど、いい歳して実家暮らしで親に甘えてる子って
幼稚なのは確か。男ってやっぱりよく見てるよ。結婚ともなるとね。+6
-0
-
971. 匿名 2023/01/16(月) 17:41:36
>>954
てかお父さんがいない家庭なんだ?+0
-0
-
972. 匿名 2023/01/16(月) 17:43:33
>>967
そっか。ごめん。+1
-0
-
973. 匿名 2023/01/16(月) 17:47:50
>>699
世間知らずですね+0
-0
-
974. 匿名 2023/01/16(月) 17:49:04
>>953
一般家庭で三十代で門限ありとか地雷すぎるね+2
-0
-
975. 匿名 2023/01/16(月) 17:50:11
>>969
うちも彼氏に住所さえ教えてなかったけど結婚できた+0
-0
-
976. 匿名 2023/01/16(月) 18:08:28
>>879
なんか傷つけちゃった?笑
流れ的にクズの話じゃん+0
-0
-
977. 匿名 2023/01/16(月) 18:13:52
>>954
子供のアイデンティティの為には愛し合った両親から生まれた方が幸せだよ
その後に離婚したとしても
自分のルーツをたどったら、母親が子供欲しいから種だけもらってきましたーで生まれたなんて、情緒不安定になるよ+0
-0
-
978. 匿名 2023/01/16(月) 18:14:56
親子がお互いに都合良く依存し合って
一生親離れ子離れ出来なさそう+1
-0
-
979. 匿名 2023/01/16(月) 18:18:23
>>970
家賃、光熱費、生活費は出して貰うの当たり前みたいな人ガルでも多いよ
そのくせ自分のパート代で払ったものには主張が激しい+4
-0
-
980. 匿名 2023/01/16(月) 18:18:59
>>869
全然意味わかんない。
実家暮らしから結婚したって、転勤したら同じじゃん。
一人暮らしからの結婚だけが、親が遠くて介護大変な訳じゃないでしょ。+0
-0
-
981. 匿名 2023/01/16(月) 18:21:49
>>974
アラフォー義理姉は今も門限あり。
義理姉の愚痴聞いてると門限あることより、実家暮らしで門限に文句を言う方が痛いわ。なら一人暮らしすればって思う。生活水準落としたくないらしいけど。+1
-0
-
982. 匿名 2023/01/16(月) 18:25:21
>>406
わたしもレアケースです。仲間がいてちょっと頑張れそうです。マイナスつける人ってどういう理由でつけるんだろ。+2
-0
-
983. 匿名 2023/01/16(月) 18:30:23
一人暮らしは変な男が入ってくるからこわーい、でもずっと独身で一人暮らしになってもおばさんだから大丈夫って人さ、家に押し入るのはレ○プ犯だけだと思ってる?
宗教、新聞とかの勧誘、それに強盗とか年齢関係ないよ?
+3
-0
-
984. 匿名 2023/01/16(月) 18:55:48
>>801
親とは仲いいけど、たとえ楽でも実家に戻ってまた一緒に住むのはムリだわ。+0
-0
-
985. 匿名 2023/01/16(月) 19:09:46
一人暮らしすると一人が快適で余計彼氏できなくなるよ。貴方は人嫌いだしそうなりそうと実家ぐらしの友達に言われたけど、
一人の孤独に耐えれなくて逆に出会い厨になりやっと彼氏出来て今は結婚したよ
実家は再婚家庭で複雑だから金銭面は余裕とはいえ心身共に疲れてたから、あのまま実家に居たほうが独身喪女だったと思う+1
-0
-
986. 匿名 2023/01/16(月) 19:14:19
>>801
お金はなんとかなるはずなのに実家暮らしで介護やら姪っ子か甥っ子やらに休みの日に時間割いてるお人好しなアラフォーの正社員の人の話聞いてると切なくなるよ
決してバカにしてる訳じゃなくて、もっと自由になれそうな人なのにって+2
-0
-
987. 匿名 2023/01/16(月) 19:47:09
私も38で実家暮らし…婚活したことあるけど辞めてしまい…
もう、諦めモードですね…結婚って色々面倒くさそうなのでやっぱり独身が1番いいかなと思ったりします。+2
-0
-
988. 匿名 2023/01/16(月) 20:16:02
介護とまではいかないけど、ここ数年で完全に家事要員になってしまってる。
トピズレだけど婚活どころか友達と遊ぶことさえ気をつかってしまう…
毎日食事の用意こと考えるのつらい…+2
-0
-
989. 匿名 2023/01/16(月) 20:18:38
>>977
母親もなんか頭ヤバそうだしね…
そして父親はどこの誰か分からない、詰む+3
-0
-
990. 匿名 2023/01/16(月) 20:25:58
30代で実家で推し活してた友人達そのままアラフォーに…
中には親が倒れて介護してたり、40歳目前で家出たり婚活疲れの末資格取る方にシフトしたりみんな様々だけど一つ言える事はいつまでも親は若くないよ〜高確率で自分より先に弱るし亡くなるからね+2
-0
-
991. 匿名 2023/01/16(月) 20:27:48
>>969
そうだよねー、便利な女にされて、飽きられ、理不尽に別れた独身時代1人ぐらし時代
相手は気が向いた時、いつでもやってきて
行く行かないの、主導権握るのはほぼあっちだけ
男をアパート入れて、
ただの宿泊所(セックス付き)になるのが
いか自分を安く売ってるか、今ならわかる
+3
-0
-
992. 匿名 2023/01/16(月) 21:04:27
>>495
結婚相談所は?理想が凄く高くなければ見つかりそう+0
-0
-
993. 匿名 2023/01/16(月) 21:30:10
>>873
一人暮らしの家事も家事のうちに入らん
部屋は散らかってカップラーメン食べてるガル民+0
-2
-
994. 匿名 2023/01/16(月) 22:06:14
>>972
こちらこそごめんなさい+2
-0
-
995. 匿名 2023/01/16(月) 23:44:06
>>994
え、なんで!こちらが配慮足りなかったです。
でもコメントありがとう。
おやすみなさい。+2
-0
-
996. 匿名 2023/01/17(火) 00:41:27
>>754
なぜ田舎もの?そのターミナル駅の会社でも一人暮らしがいなかった訳じゃないですよね?
やる人はやってる。+1
-0
-
997. 匿名 2023/01/17(火) 00:44:25
>>15
私は一人暮らしのが婚期が遅くなると思うんだけどな。
一人暮らし経験すると快適過ぎて、一人の時間が無いと辛いとか思うし、今更トイレや風呂も使いたいときに使えないのは嫌だしって考えちゃわない?
私は実家がイマイチ嫌だったから早く結婚したゃったけど。+1
-2
-
998. 匿名 2023/01/17(火) 10:41:00
>>800
え!?+1
-0
-
999. 匿名 2023/01/17(火) 11:27:59
>>770
今の旦那だけは結構早めに家上げてたけど向こうも一人暮らししてたから…
他の男は入れなかったな
えー家行きたい!とか言う人めっちゃ居たけど利用されるとかより、自分の心のスペースみたいなとこにこいつ入れたくないと本能的に感じて
あと部屋が本当に散らかってたから、それを理由にしてた+0
-0
-
1000. 匿名 2023/01/17(火) 11:30:31
>>800
門限あってコンビニも行けないなら貯金できるよね…
親に内密にでも出ていこうよ…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する