-
1. 匿名 2023/01/15(日) 15:35:28
家庭でも職場でも、軽い雑談のつもりが、相手が自分の移動する場所に着いてきてしゃべり続けるということを何度も繰り返されています
「聞き上手なんだよ」と言われますが、聞き上手な人はもっとスマートに会話をしていると思います
最近は人と話すのに消極的になってきてしまいました
同じような方いますか?対処法などお話ししたいです
+26
-3
-
2. 匿名 2023/01/15(日) 15:36:29
聞き上手になったらもっとついてくるんじゃない?+49
-0
-
3. 匿名 2023/01/15(日) 15:36:47
あ、じゃあまた、失礼しますと一礼して終わりを告げ、立ち去る+9
-0
-
4. 匿名 2023/01/15(日) 15:36:47
聞き上手ってどういう人をさすんだろう
相談しやすいとか、相槌をしてくれるとか?+13
-2
-
5. 匿名 2023/01/15(日) 15:36:51
どっと疲れるよね‥+14
-1
-
6. 匿名 2023/01/15(日) 15:36:59
主は本当に聞き上手なんだろうな+9
-7
-
7. 匿名 2023/01/15(日) 15:37:23
空気読めないお喋り好きがたまたま主の周りにたくさんいるんだろうね+47
-1
-
8. 匿名 2023/01/15(日) 15:37:27
岸田さんを参考にしたら?+7
-0
-
9. 匿名 2023/01/15(日) 15:37:36
着いてきたらダメなの?+1
-1
-
10. 匿名 2023/01/15(日) 15:37:40
話しかけるなオーラを出すしかない+10
-0
-
11. 匿名 2023/01/15(日) 15:38:37
私は聞き上手でも話し上手でもないけど、人の話を遮らないようには心がけてる+20
-0
-
12. 匿名 2023/01/15(日) 15:38:46
>>4
否定しない
どんな話題でも対応できる(知識豊富)
相手が「しゃべり過ぎたな」と反省しないように、楽しんでくれる(楽しんでる雰囲気を出してくれる)+13
-0
-
13. 匿名 2023/01/15(日) 15:39:02
いのちの電話の聞き手ボランティアやってください+3
-2
-
14. 匿名 2023/01/15(日) 15:39:07
>>1
もう聞き上手だと思うから、切り上げ上手を目指した方がいいと思う。
自分の時間すごく無駄になって嫌だよね。(と思う私は全く聞き上手じゃない。)+50
-0
-
15. 匿名 2023/01/15(日) 15:39:13
小堺一機さんは利き手のプロだったね+8
-0
-
16. 匿名 2023/01/15(日) 15:39:22
>>1
真の聞き上手になったら色んな人から話を聞かされてもっと疲れると思うけど。
聞き上手だからだよって相手は褒めてるつもりだけど、あなた疲れてるんだから無理してるんだよ
時間だけ泥棒は放っておきなー良いように使われるだけだから+7
-1
-
17. 匿名 2023/01/15(日) 15:40:04
それだけずっと喋られるのはすでに聞き上手だとは思うんだけど
あとは会話をコントロールできるようになれば・・・角を立てぬまま自分の都合で上手く会話を切り上げたりするテクニックを身に着けたらいいんじゃないかな?+17
-0
-
18. 匿名 2023/01/15(日) 15:40:05
>>1
あっアスペ……ゴホッ...ヴ...ゲホッゴホッゴホッ...+0
-11
-
19. 匿名 2023/01/15(日) 15:40:11
3人以上になると喋れない人はいますか?
2人だと発言できるのに、3人以上になると
「うんうん」とか「あぁ〜わかる!」とか「だよね〜」ぐらいで笑うことしかできない。
でもこんなんでも友達には恵まれてきたから幸せなんだろうけど
よく考えたら相槌以外に一言も喋らなかったなって日もあります。+13
-0
-
20. 匿名 2023/01/15(日) 15:40:58
>>1
主は無意識に、話を続けてほしい雰囲気を出してしまってるんじゃないの?
私がついていってまで話すってどういうときかなって考えたら、相手が話を続けたそうにみえた場合だから。+5
-0
-
21. 匿名 2023/01/15(日) 15:41:08
私はそうなんですね、、チーンで沈黙だから‥聞き上手な方が羨ましい+1
-0
-
22. 匿名 2023/01/15(日) 15:41:15
>>1
真の聴き上手になった先は主さんが充実感を得られると推測されてるのかな?
話すじゃなくって只単に思い=重いを放すだけの人もいるから、バリアの濃淡は調節しないと主さんのメンタルが消耗されるだけになってしまわないかが気掛かり。
きっと主さんは思いやりが深い方なんだね。+12
-0
-
23. 匿名 2023/01/15(日) 15:42:03
>>1
お喋り好きな人って相手がどう思おうとお構い無しでしゃべり続けるから大変だよね
私もなかなか切り替えせなくてうんうん聞いちゃうから更にヒートアップしてグッタリする
+8
-0
-
24. 匿名 2023/01/15(日) 15:42:13
単に周りの人がオシャベリなのでは?サッと会話を断ち切ってトイレにでも行こう+6
-0
-
25. 匿名 2023/01/15(日) 15:42:30
>>15
なるほど
ああいう感じで人の話を聞けば良いわけね+5
-0
-
26. 匿名 2023/01/15(日) 15:43:00
話が終わってないうちに動くから付いてくるとか…!?+5
-0
-
27. 匿名 2023/01/15(日) 15:43:01
+3
-0
-
28. 匿名 2023/01/15(日) 15:43:37
聞き上手を黙って相づち打つことだと勘違いしていた元カレは、一緒にいて本当に疲れた
聞き上手は聞き出し上手
興味を持ってくれてこっちがどんどん話したくなる人+7
-0
-
29. 匿名 2023/01/15(日) 15:44:33
>>7
これだと思う
主は聞き上手ではあるんだろうけど、別の部分に原因がありそう
単に断るのが苦手な性格だとか+14
-1
-
30. 匿名 2023/01/15(日) 15:44:58
聞き上手か分かんないけど
この人どこまで話す気だろうと思って、上手く誘導するのは得意
思わぬ情報とか聞ける事もある
大袈裟に褒め過ぎず、さり気なく気持ち良く話せる空気を作る
しょうもない事は聞き流してる+8
-2
-
31. 匿名 2023/01/15(日) 15:47:41
何も否定しないで聞く人を聞き上手と勘違いする話したがりはいる。+6
-0
-
32. 匿名 2023/01/15(日) 15:48:21
+1
-1
-
33. 匿名 2023/01/15(日) 15:48:48
+0
-1
-
34. 匿名 2023/01/15(日) 15:49:44
職業でいったら、弁護士とか美容師?
医者は聞き上手である必要があるはずだけど、だいたい人の話、聞かないよね+9
-0
-
35. 匿名 2023/01/15(日) 15:50:52
自分の話聞いて系の人にロックオンされるとキツイよね+8
-0
-
36. 匿名 2023/01/15(日) 15:50:55
ADHDだから聞き上手になれない。
誰かアドバイスください。+2
-1
-
37. 匿名 2023/01/15(日) 15:51:14
>>1
主さんは人が良い相槌上手系で、憧れてるのは普通の会話上手だと思うから無理に自分を変えなくてもいいと思う
知り合いに何人か同じような人がいてその人達も気苦労が絶えないみたいだけど
その人達は相手の話が盛り上がりそうな前や最初に自分の時間がない事を伝えてる場合が多いかも
聞くだけでは無くて自分の状況も必ず伝えておくと常識ある人ならほぼ考慮してくれるみたい+9
-0
-
38. 匿名 2023/01/15(日) 15:51:28
>>1
おしゃべりさんは、話を聞いてくれるお人好しが大好きだからね+7
-0
-
39. 匿名 2023/01/15(日) 15:51:57
>>1
千原ジュニア×伊集院光〜伊集院光とは一体何者なのか?〜 - YouTubewww.youtube.com千原ジュニア×伊集院光〜一体何者なのか?〜#千原ジュニア#伊集院光#ラジオ#落語">&l...
これはすごい回!!聞き手が上手だとさらに面白くなる!最高+1
-1
-
40. 匿名 2023/01/15(日) 15:53:22
私も軽い雑談のつもりなのに相手が話し続けるから
もう我慢の限界で雑談やめてくださいって言ったら逆ギレってパターン
全うに社会に出てる人なのに話を聞いて欲しいって気持ちは自制できないんだなって+1
-1
-
41. 匿名 2023/01/15(日) 15:53:31
主さんは、主さん自身の話はしないタイプじゃない?
多分、話が止まらない人って聞いて欲しいだけだから
聞き上手になるよりも、主さんの話をした方が
早く話が終わると思うよ+8
-0
-
42. 匿名 2023/01/15(日) 15:53:41
どういうこと?
本当の聞き上手ならつきまとわれずにいいところで話を切り上げられるって話?+1
-0
-
43. 匿名 2023/01/15(日) 15:53:55
>>19
たまにそういう立ち位置になることあったw
ただ私の場合、1人で相槌うつだけなのは楽しくないのでこの二人とは合わないのかも?と去ることが多かった
合う友人とは3人でも一緒に語り合えること多いので+3
-0
-
44. 匿名 2023/01/15(日) 16:01:53
>>1
無駄に相槌うちまくったりオウム返しすると嫌われるね+0
-0
-
45. 匿名 2023/01/15(日) 16:05:51
オウム返ししながら聞くと相手は話しやすいと錯覚するらしい+1
-0
-
46. 匿名 2023/01/15(日) 16:09:12
>>1
分かる分かる。
本当の聞き上手は、普段なかなか心を開かない人や初対面の人から話を引き出せる人。
私も聞き上手と言われるけど、ただ話しやすいらしく、だだ愚痴や弱音の聞き役になっているだけ。疲れる。+8
-1
-
47. 匿名 2023/01/15(日) 16:21:43
>>1
真の聞き上手な人は話上手でもあると言うからこちらからの話も出来ていると思う
あなたが話されてばかりなのは話上手ではないからかもしれない
一方的に話しても聞いてくれるし、嫌そうにもしない、愚痴にも否定せず説教もせず共感してくれるなら、きっと話したくはなるでしょう+5
-0
-
48. 匿名 2023/01/15(日) 17:14:55
相手が言い淀んだりはぐらかしたことは深掘りせずにサッと別の話題に移ってあげるのも大事だなと思う。+0
-0
-
49. 匿名 2023/01/15(日) 21:04:18
話し手の話の本線(予め話したいと思っていること)を捉えて、言葉にして伝え返す。
話が途中で脱線したら、本線に戻す。
これをやらずに長時間聞いちゃうと話し手と一緒に聴き手も迷子になりがち。
+1
-0
-
50. 匿名 2023/01/15(日) 21:31:15
聞き上手なので話し好きな人に好かれやすいけれど、聞き役になりたいわけじゃないので、話すオンリーの聞き下手な人からは逃走する
聞くのも話すのも五分五分くらいがいい+1
-0
-
51. 匿名 2023/01/15(日) 23:14:34
>>14
切り上げ上手を伝授してくれる道場ないかな…+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する