ガールズちゃんねる

生理中の育児

58コメント2023/01/29(日) 13:34

  • 1. 匿名 2023/01/15(日) 14:41:30 

    私は産後から生理痛が重くなり、体もしんどいので生理中はほぼ家の中で過ごしています。
    公園などの外出をしていないので、2歳の子供には我慢をさせてしまい罪悪感でいっぱいになります。

    育児をしているみなさんは生理中どのように過ごされていますか?

    +45

    -5

  • 2. 匿名 2023/01/15(日) 14:42:22 

    >>1
    生理じゃなくても家の中ばっかりー♪

    +123

    -2

  • 3. 匿名 2023/01/15(日) 14:42:46 

    薬飲んで普通に過ごす
    お風呂が困るくらい

    +31

    -0

  • 4. 匿名 2023/01/15(日) 14:43:07 

    私は量が多いのでオムツタイプを履き毎回ナプキンを変えています サニータリーショーツを洗うのが面倒なので産後はオムツタイプで使い捨てしてます

    +25

    -0

  • 5. 匿名 2023/01/15(日) 14:43:47 

    何に焦ってて、何にイライラしてて、何からやっていいか分からなくなる

    +22

    -0

  • 6. 匿名 2023/01/15(日) 14:43:56 

    普通に育児する。

    +15

    -0

  • 7. 匿名 2023/01/15(日) 14:44:13 

    >>1
    体壊して長引く方が罪悪感になりますよ
    休む時は休む

    +19

    -0

  • 8. 匿名 2023/01/15(日) 14:44:45 

    生理中の育児

    +0

    -0

  • 9. 匿名 2023/01/15(日) 14:45:04 

    薬飲んでいつも通り!
    でもいつもよりちょい早めに夜の行動する。

    お風呂、寝かしつけ早めに。

    +14

    -0

  • 10. 匿名 2023/01/15(日) 14:46:19 

    薬飲まないと起き上がれないから
    毎回薬飲んでるよ。
    しまじろうのDVD見せたり
    おやつ一緒に作ったりしてるかな。
    夜ご飯はUberで牛丼頼んだり
    旦那の帰りが早かったら買ってきてもらってる。
    体調不良よりもお風呂が困る

    +38

    -2

  • 11. 匿名 2023/01/15(日) 14:46:49 

    子供二人連れてるママを公園で見たけど経血がズボンに漏れてた、気づいてない感じだった
    ほんと大変なんだなと思ったよ
    父親もいたのにな

    +50

    -2

  • 12. 匿名 2023/01/15(日) 14:48:33 

    普通に過ごしてる時
    お風呂の時が辛い💦
    生理酷い時ワンオペの人どうやってますか?(1、2歳で1人で服脱げなかったり、お風呂浸かるのも危なっかしいくらいの年齢の子とか)

    +11

    -0

  • 13. 匿名 2023/01/15(日) 14:49:44 

    お風呂が大変なんだよねー

    +7

    -0

  • 14. 匿名 2023/01/15(日) 14:50:22 

    >>12

    生理1〜3日目とかはタンポンしながらお風呂してる。真夏とかだとシャワーだけで済ませてしまうこともある。

    +17

    -0

  • 15. 匿名 2023/01/15(日) 14:50:40 

    まさに今日初日!10ヶ月育ててるけど腰が重くて痛くて、抱っこ紐苦しくて貧血になる。夜の寝かしつけとか大変。
    離乳食はベビーフードですます💦

    +11

    -0

  • 16. 匿名 2023/01/15(日) 14:50:48 

    >>6
    私も普通に変わらず育児する。
    出来ないのはプールに連れていくこと。

    +5

    -1

  • 17. 匿名 2023/01/15(日) 14:51:25 

    >>1
    今度私はミレーナいれるよ!

    +4

    -0

  • 18. 匿名 2023/01/15(日) 14:51:59 

    子宮筋腫と子宮腺筋症を持っているので、生理痛重いです。 

    主さんと同じく2歳の子どもがいますが、生理3日目までくらいは家に引きこもっています💦
    録画したアニメを見せたり、You Tubeを見せたり、お絵描き、シール貼り、粘土遊びなどをさせて子どもが遊んでいる近くで自分は横になています。

    旦那に出かけないのは子どもが可哀想だ、と言われましたが…しんどいものはしんどいので…

    +20

    -0

  • 19. 匿名 2023/01/15(日) 14:52:55 

    >>18
    ピルは飲んでいないですか?

    +1

    -5

  • 20. 匿名 2023/01/15(日) 14:55:22 

    >>12
    私はあまりにも辛い時はお風呂入るの(入らせるの)をやめてます。その代わり、次の日の日中のちょっと調子がマシな時に一緒に入ってます。

    +10

    -0

  • 21. 匿名 2023/01/15(日) 14:56:54 

    >>1
    生理中は意識的に早めに寝て睡眠時間をいつもよりしっかりとるようにしてます!
    睡眠不足って本当にイライラしやすくなったり疲れやすくなったりするから生理中だと、余計にイライラしちゃうので。
    2歳だとなかなか休む時間もない時期だと思うので、大変ですよね。

    外に出るのがしんどいの、わかります…
    まず、無理はしないほうがいいです!
    ただ私は頑張って外に出るとお日様に当たって心が軽くなったり子どもも体使うので夜早めに寝てくれたりで、イライラが減ったりなんてこともありました。
    あと「今日から生理中だからイライラしやすいです!」って宣言してます。賛否両論あるかもしれませんが、親にもコントロール出来ないイライラ時期があるんだよって子どもに理解してもらうのって少し楽になります!
    今は7歳になりましたが、「ママ昨日から生理だから気をつけてね〜」というと「こわ!気をつけよ!」みたいな流れになり救われてます。

    +9

    -1

  • 22. 匿名 2023/01/15(日) 14:56:55 

    >>12
    自分は服着たまま子供だけ入れる。
    立てないくらい小さいときはシャワーのみ。
    自分は子供がお昼寝してるときにさっとシャワーする。

    +13

    -0

  • 23. 匿名 2023/01/15(日) 14:57:20 

    >>18
    生理が来ない男にそんな事言われたくねぇー!!
    だったらお前が連れ出してやれよと思ってしまう。

    +39

    -0

  • 24. 匿名 2023/01/15(日) 15:00:58 

    >>1
    逆に、接客業とか現場仕事してる女性はどうなってるんだろうとも思う。
    私も現に20歳くらいの頃は接客業してたけど、
    その頃のことを思い出すと、マジで気合いで頑張ってたというか、生理の辛さを必死でないものにしようとしてやってた気がする。それしか無理だったから。

    そう思うと、今は生理中だと外にも出ないでいるから、
    随分自分に優しくなったな〜私、、と思う。
    でも、いいよね、毎月たった数日だけ子供の思い通りにさせてあげられない日があるってことくらい。とも思う。
    何でもいつでも思い通りになる、他人は体調悪くても事情があっても自分の思い通りに動いてくれる、
    なんて思って育ってしまったら、
    母である私なら良くても他所様にまでそんな認識して大変なことになる。
    迷惑かけるし、
    子供自身も嫌われて孤立してしまうから、
    早くから人には事情があること、いつでも誰かが自分の願いを叶えてくれるわけじゃないことを学ばせるのは大切と思う。

    てこじつけてるw

    +10

    -1

  • 25. 匿名 2023/01/15(日) 15:01:54 

    >>1
    家の中でもやれる事はあるし、辛い時は無理しなくて良いと思う。罪悪感感じる必要ないんじゃないかな

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2023/01/15(日) 15:02:26 

    >>1
    休日が重なったら夫に「今日は一日無理です!」と伝えて、夫が色々やってくれていました。
    平日の時は、家の中でごめんよ〜と思いつつ、そんな日もあっていいんですよ。ご飯だってその時用に、1歳から食べられるレトルトカレー買ってました。

    とはいえ、私はずっと生理痛が酷くて、1年前にやっと子宮腺筋症と診断されてミレーナを入れることができて、痛みがなくなりました。
    主さんも、家事育児で忙しいと思いますが、病院に行ってくださいね。
    あと、痛み止めは痛くなる前に飲んだら効きやすいのですが、どうでしょうか。

    +10

    -0

  • 27. 匿名 2023/01/15(日) 15:02:48 

    >>17
    私入れたよー
    まだ不正出血があったり生理がダラダラ長引いてるけど、入れて良かったと思う

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2023/01/15(日) 15:03:57 

    >>4
    最初はおむつナプキンの中に更にナプキン仕込んで~ってやってたけど余りのコスパの悪さに悩み考えた挙げ句リリーフの薄型を買った。
    ちゃんと経血も漏らさないから安心。
    大人用おむつすごい。

    +11

    -0

  • 29. 匿名 2023/01/15(日) 15:11:41 

    ほかの家族に押し付けるので大丈夫です
    核家族だと大変ですよね・・・

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2023/01/15(日) 15:12:46 

    年上の兄姉に押し付けるので・・・

    +0

    -2

  • 31. 匿名 2023/01/15(日) 15:12:54 

    ピル飲み始めたらかなり楽になった
    一度産婦人科で相談すると良いよ

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2023/01/15(日) 15:19:34 

    >>12
    動けない日は泥遊びとか人混み行ってなかったら入らない
    夏は体ふいてあげてた
    あとはシャワーですませてた

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2023/01/15(日) 15:24:35 

    >>3
    子どもとお風呂入ってた時は、タンポン入れて一緒に入ってた。
    夫は夜遅いから頼れないし、私が服着た状態で子どもだけ入れて、夫が帰ってくるのを待ってから私が後で入る…というのも面倒だったから。

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2023/01/15(日) 15:25:07 

    >>18
    旦那が具合悪い時や二日酔いの時に同じこと言ってやりたいわ、、何で気遣いすら出来ないんだろうね。

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2023/01/15(日) 15:39:16 

    生理の最中はもう引きこもり。
    私の場合、問題は生理よりもPMS
    VSイヤイヤ期の戦いは本当辛い

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2023/01/15(日) 15:40:18 

    >>33
    わたしもタンポン
    お風呂のお世話しないわけにいかないもんね

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2023/01/15(日) 15:45:35 

    >>31
    生理くる日が確実に分かるだけでもめちゃくちゃ良いのに量少なくなるから生理日数自体が減るし、生理痛もゼロに近い。

    魔法の薬みたい、本当に。

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2023/01/15(日) 15:50:29 

    >>37
    私もピルを飲む前は2日目パンツタイプ履いていたレベルだったのに今はおりものシートで足りてる
    イライラもしなくなった
    ありがてえ

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2023/01/15(日) 16:20:03 

    >>1
    そんなに頑張らなくていいんだよ
    体調いいときに色々してあげられたらそれでいい
    ママが元気なことの方が大事だよ

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2023/01/15(日) 16:20:52 

    主と同じく生理痛が重いので生理の週はいつも家でゴロゴロしながら子供と過ごしています

    +1

    -1

  • 41. 匿名 2023/01/15(日) 16:26:06 

    >>2
    同じく!家庭の中で学ぶこともある!と思ってる。
    うちは3歳でお手伝い大好きなので、洗濯物畳んでもらったり、一緒にご飯の支度したり、掃除機かけるぞー!逃げろー!ってしてれば一日終わる(笑)
    子供に我慢させることがないなんて変だよ、親だって生きてて調子悪い時があるっていうのもお勉強。
    気にしないで、手を抜いて、生理終わったらボチボチ頑張ればいいよー!

    +15

    -1

  • 42. 匿名 2023/01/15(日) 16:28:02 

    あまり頑張らなくていいよ。

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2023/01/15(日) 16:57:23 

    >>1
    月2、3日外に行けれないくらい全然気にしなくていいよー!私もそう言う時は家事は最低限にして、あとは何もしてなかった。子どもにも強がらずママお腹痛いからまた明日ねって言い聞かせてた。
    他の方も言ってるけど、家事は手を抜いていいんだし、子どもに気を遣い過ぎなくてもいい。
    少し我慢させるのは悪いことじゃないと思うよ!
    あんまり深く重く考え過ぎないように、自分も大事にしてね。

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2023/01/15(日) 18:54:16 

    お風呂が辛い。
    旦那が在宅勤務の時は、事前に言ってお風呂変わってもらう。

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2023/01/15(日) 19:15:29 

    >>1
    筋腫もちだけど、
    ワンオペで旦那帰って来ないしやらざるを得ないから
    薬飲んで無理やりやる。
    どうしても無理な時はベビーゲート突っ込んで
    危なくない状況にして
    隣に布団敷いて寝る

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2023/01/15(日) 19:41:38 

    生理一週間前から睡魔がやばくなった

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2023/01/15(日) 20:28:09 

    >>27
    毎回毎回嫌な思いするぐらいなら入れた方がいいよね。
    値段も安いし

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2023/01/15(日) 21:17:15 

    罪悪感でいっぱいって思うぐらいなら、一度病院で相談した方がよくない?

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2023/01/15(日) 21:33:07 

    家族が体調悪い時に思いやり持った対応するのも何となくわかり始める頃だと思うし、たまにだし良い経験だと思う
    お母さんお腹痛いんだお家で過ごそうねって
    息子が小さなハンドタオルお腹にかけてくれた時泣きそうになった
    妹生まれた時もお布団かけすぎるぐらいかけて泣いてるの一生懸命あやしてくれてた

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2023/01/15(日) 22:35:49 

    >>2
    同じくでーす!でも子どもが習い事をしてるから連れて行かなきゃ行けなくて、車を出すまでもない距離だから歩きのみ。交通量が多いので行き帰り一緒です。生理中の習い事は、本当に辛いけど動いてます。

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2023/01/16(月) 00:55:19 

    >>1
    家の中でもできる事はいっぱいあるよ。
    あまりにも生理が辛いなら、婦人科でピル処方してもらうって言うのも手かもしれないから、一度相談に行かれてみては?

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2023/01/16(月) 01:02:50 

    >>28
    え?
    一枚単価教えて

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2023/01/16(月) 01:26:17 

    私も2人目産後量も多い、生理痛もひどくなってピル飲んでます。(子宮内膜症と診断されました)ワンオペなので子供2人とお風呂入るの悲惨だった。すぐにナプキン一杯になっちゃって買い物もつらかったけど、すごく楽になりましたよ!ただ生理前のイライラや落ち込みは変わらずで辛い

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2023/01/16(月) 01:45:25 

    >>52
    ざっくりでごめん!
    スーパーで買ったんだけど14枚入りが税抜きで1500円しなかったので1枚100円と思ってくれるといいかも。
    もっと大容量の物もあるしドラッグストアなら安売りもあるしそれなら更に単価安くなるね。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2023/01/16(月) 08:10:26 

    >>54
    ありがとうございますー
    参考になりました

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2023/01/16(月) 11:02:24 

    無理せず怠ける。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2023/01/16(月) 22:56:19 

    公園行っても気軽にトイレ行けないから、最近はタンポン派になってきた〜
    お風呂も入れるしドバッと感ないし

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2023/01/29(日) 13:34:32 

    体質が変わったのか。
    生理、量が多く気持ち悪かったけど薬で緩和された。
    子育て中の人も使うといいのに。一応条件あるけど

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード