ガールズちゃんねる

介護の仕事している人

311コメント2023/02/07(火) 16:45

  • 1. 匿名 2023/01/14(土) 15:59:47 

    介護助手として最近働き始めました。
    無資格未経験なので、まだ介護らしいことは一切していないのですが…いずれ資格もとって頑張りたいと思っています。
    精神的、肉体的に大変なことも多い仕事ですが、ここで語り合えたらと思います!
    私はデイサービス勤務ですが、人間関係も良好でとりあえずホッとしています。

    +135

    -3

  • 2. 匿名 2023/01/14(土) 16:00:21 

    ケアマネです!

    +65

    -5

  • 3. 匿名 2023/01/14(土) 16:00:28 

    ありがとう

    +94

    -4

  • 4. 匿名 2023/01/14(土) 16:00:57 

    介護の仕事している人

    +40

    -10

  • 5. 匿名 2023/01/14(土) 16:01:01 

    22歳で介護士してるけど毎日胸触られたり揉まれたりする。酷いときはキスされそうになるからね。

    +81

    -22

  • 6. 匿名 2023/01/14(土) 16:01:02 

    介福今年受けます

    +71

    -5

  • 7. 匿名 2023/01/14(土) 16:01:02 

    訪問介護してます

    +45

    -2

  • 8. 匿名 2023/01/14(土) 16:01:24 

    コロナクラスターで、職場めちゃくちゃになった人いますか?

    +115

    -1

  • 9. 匿名 2023/01/14(土) 16:01:38 

    介護の仕事している人

    +11

    -35

  • 10. 匿名 2023/01/14(土) 16:02:04 

    >>5
    介護されてるのに性欲あるジジイって生きてる価値ないよね

    +209

    -7

  • 11. 匿名 2023/01/14(土) 16:02:10 

    デイサービス看護師です。
    利用者さんと会話するのがすごく楽しいです。会話の中から困り事や変化に気づけるよう心がけています。

    +76

    -7

  • 12. 匿名 2023/01/14(土) 16:02:39 

    介護の仕事している人

    +36

    -3

  • 13. 匿名 2023/01/14(土) 16:02:46 

    >>8はい!

    +35

    -1

  • 14. 匿名 2023/01/14(土) 16:03:07 

    皆さんはコロナ感染しましたか?

    +11

    -9

  • 15. 匿名 2023/01/14(土) 16:04:15 

    >>10
    腕とか舐めてくる人もいるよ。口移しで水飲ませろって言ってくる人もいる。
    風俗かなんかと勘違いしてるんじゃないかと思うわ。

    +100

    -3

  • 16. 匿名 2023/01/14(土) 16:04:16 

    元気なお年寄りが主のデイサービス勤務です
    肉体労働がほとんどなく、しっかり休憩も取れ夢のようです
    以前は最前線のバリバリ施設で夜勤などもこなしておりましたがあの生活には戻れそうにありません
    ちなみに給料はめちゃくちゃ安いですが、それでももらい過ぎに感じるほど身体に優しい職場です

    +101

    -2

  • 17. 匿名 2023/01/14(土) 16:04:22 

    デイサービス勤務です
    年末年始に帰省した子供さんやお孫さんと会ってコロナ感染した方が多いです。

    +56

    -0

  • 18. 匿名 2023/01/14(土) 16:04:22 

    >>12
    これがなんでああなったんだ、、、
    最初は障害ある方かわいいって言ってたのに

    +56

    -2

  • 19. 匿名 2023/01/14(土) 16:04:47 

    >>5
    若いし
    きれいなのかも?

    +6

    -10

  • 20. 匿名 2023/01/14(土) 16:04:51 

    みなさんの職場は感染対策しっかりしていますか?うちは、コスト重視で全くできてません…

    +24

    -0

  • 21. 匿名 2023/01/14(土) 16:05:39 

    >>19
    若いけど普通だよ見た目は多分。金髪だし笑

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2023/01/14(土) 16:05:56 

    良い人や機転の効く人も多いが、たまに「この人、前科持ちか精神疾患じゃなかろうか」ってくらいヤバい職員がいる

    +104

    -2

  • 23. 匿名 2023/01/14(土) 16:06:33 

    >>5
    うちは女性の入所者の方が下ネタが激しい
    そういう人に限って90代後半でも元気なんよ

    +71

    -1

  • 24. 匿名 2023/01/14(土) 16:06:48 

    その内色々任されたり
    難しい利用者さんと出会うと思う
    課題がでてくるよ

    +9

    -1

  • 25. 匿名 2023/01/14(土) 16:07:21 

    >>5
    前に今時の介護は
    ちゃんと性別一致させて
    仕事割り振ってるってコメントしてた人いるけど
    そうでもないんだね

    +13

    -2

  • 26. 匿名 2023/01/14(土) 16:09:25 

    >>15
    10です 私は元介護士だけど、看護師の身内に介護に転職したと話したら、最初に、セクハラジジイにきをつけなよ と言われました
    生産性無いのに性欲ばかりあるのって、生きてる価値ないよ

    +117

    -3

  • 27. 匿名 2023/01/14(土) 16:09:39 

    娘さんに無視されてるっていう女性の利用者さんがいるんだけど、娘さんの気持ちわかるわ
    面倒な事は全部させて来たんだろうなって感じる

    +96

    -0

  • 28. 匿名 2023/01/14(土) 16:10:05 

    >>12
    職員のことは尊敬してたし感謝して自分もそうなりたいと願うんだね

    +23

    -0

  • 29. 匿名 2023/01/14(土) 16:11:52 

    毎年2月3月、季節の変わり目
    利用者さんの具合が急に悪くなって亡くなる人も多くなるかもしれないね。
    で、おまけに事務も多忙でてんてこまい

    +27

    -1

  • 30. 匿名 2023/01/14(土) 16:13:00 

    >>18
    あの人の詳細は知らんけど、介護の人間関係で人格破綻した人たくさん見た
    画像の文みたいに一生懸命で真面目な人ほどぶっ壊れてく

    事件起こした人はいなかったけど、自○とか仕事中に急に泣き叫んだりとか、利用者の顔面ビンタして「チクったら一生付きまとってやる」って脅してきた人いた
    ビンタの人の事は悩んだ末に上に報告したけど、揉み消されて「あの人は本当にアレな人だから真っ当に暮らしたければ忘れた方がいい」みたいに言われた

    +53

    -0

  • 31. 匿名 2023/01/14(土) 16:13:31 

    デイサービスは荷物の入れ間違いや紛失
    それのクレーム
    本当に多いよね

    +39

    -1

  • 32. 匿名 2023/01/14(土) 16:14:00 

    >>5
    好きで介護やってるにしても、辛くない?
    歳を取ってもチャレンジできる分野だから、若いうちは接客とか事務系とか営業とか、若いうちしかできない仕事してみたら?

    +77

    -3

  • 33. 匿名 2023/01/14(土) 16:14:22 

    >>5
    わざと股間に薬塗ってくれって言われたりするよね。
    クソジジイ結構いるねー

    +39

    -1

  • 34. 匿名 2023/01/14(土) 16:14:39 

    >>20
    サ高住で働いてる介護福祉士です。

    看護師ですら陽性者から陰性の部屋行く時ガウンそのままでクラスター増えまくって何やってんだ?って思ってたな…

    初期の頃、感染対策でゴーグルとかつけてる私が白い目で見られてた

    +54

    -2

  • 35. 匿名 2023/01/14(土) 16:15:00 

    >>5
    セクハラがあると聞いて、介護職に興味があるのにどうしても怖い。言葉だけなら我慢できるけど…。

    +32

    -0

  • 36. 匿名 2023/01/14(土) 16:15:09 

    >>25
    男性の職員は少ないから同性介護が必ずしもできるわけではない

    +39

    -0

  • 37. 匿名 2023/01/14(土) 16:16:15 

    デイサービス、要介護5の人が居て
    家族さんも荷物チェックとか厳しくて
    ほぼ職員一人つきっきりになるよね

    +32

    -0

  • 38. 匿名 2023/01/14(土) 16:17:44 

    >>5
    女の入居者ばかりのグループホームにイケメン介護士がいたけど、食事介助やおむつ交換で、他の人は嫌だからイケメンお願いという入居者が何人かいて、異性に下の世話させるのは恥ずかしくないのかな?と思いました

    +93

    -0

  • 39. 匿名 2023/01/14(土) 16:18:04 

    入浴介助、体冷えるよね

    +26

    -1

  • 40. 匿名 2023/01/14(土) 16:18:20 

    介護助手ってどこまでやるの?
    働いてたとこ介護士しかいなかったから気になる

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2023/01/14(土) 16:18:23 

    >>8
    先月クラスターになりました!
    従来型の老健なので、50人中ほぼほぼ感染。
    どっと疲れました。

    +53

    -2

  • 42. 匿名 2023/01/14(土) 16:18:50 

    いっぱい失敗して
    責められたりもして
    思い出すのもつらいけど
    働かないといけないなー

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2023/01/14(土) 16:19:52 

    施設では変な職員も居るけど
    細かくて働き者な人も居てた。

    +17

    -1

  • 44. 匿名 2023/01/14(土) 16:20:17 

    >>22
    失礼ながら男性の職員でマトモな人ってほんの一握りだと思う
    発達障害が知的障害ギリギリみたいな人やたら多いわ
    男性の看護師だとそこまでおかしい人見かけないから、介護職がいろいろ言われるのわかる気がしてる
    女性の職員だと陰口や不満が多い人や品のない人をよく見る

    +112

    -6

  • 45. 匿名 2023/01/14(土) 16:20:23 

    >>41
    疲れますよね。お疲れ様です

    +16

    -0

  • 46. 匿名 2023/01/14(土) 16:20:28 

    サ高住で働いてます。ディサービスに転職を考えていますが車の運転が苦手、、、。運転は必須だよね?
    免許取り立てでハスラーしか乗れないレベル

    +13

    -0

  • 47. 匿名 2023/01/14(土) 16:21:02 

    誤薬しないように気をつけてね
    大変だよ、報告書

    +14

    -2

  • 48. 匿名 2023/01/14(土) 16:21:46 

    一見、人当たりが良く見えるお喋り好きな噂好きの利用者さんにはちょっとだけ距離を取った方が良い

    必要最低限まで距離取る必要は無いけど、人当たり良いからってお喋りに付き合ってると段々とモヤモヤすることが増えて精神的に負担になってくる

    +45

    -0

  • 49. 匿名 2023/01/14(土) 16:22:22 

    >>39トレーナー着ないと寒い

    +2

    -1

  • 50. 匿名 2023/01/14(土) 16:24:49 

    >>23
    女性入所者が5人位で楽しそうに話していた
    私「何の話してるの?」
    入所者「エッチな話してる」
    いくつになってもそういう話で盛り上がるのねと微笑ましくなった

    +34

    -7

  • 51. 匿名 2023/01/14(土) 16:27:47 

    >>44
    アレな男性が多いのわかる
    仕事出来るみたいに言われてる人は大体モロに周りを見下す綺麗事自己中だし、仕事イマイチで一見人当たり良い人は「話きこうか(^_^)」野郎だし、マイペースで仕事もそこそこな人は人格が根本的にアレだし…

    夫婦円満な人の旦那はほぼ他の職業で、職場内恋愛で結婚した人はほぼ離婚してる
    たまーに良い人同士で結婚しても、そういう夫婦はいずれ退職してる

    +47

    -2

  • 52. 匿名 2023/01/14(土) 16:28:10 

    >>32
    そりゃ辛いよ。
    でも高卒だし子供もまだ小さいから辞めるわけにいかない。

    +21

    -0

  • 53. 匿名 2023/01/14(土) 16:30:21 

    介護士YouTuberどうですか?男性に多いですね

    +0

    -3

  • 54. 匿名 2023/01/14(土) 16:32:03 

    >>8
    去年の冬に職員ほぼ感染、入居者半分感染しました。
    元々が人手不足の職場。職員が感染したのは仕方ないけど休んでる間、残りの極少人数で頑張ってたのに完治して戻ってきたら「保険料も出てラッキーだったわ。施設からも手当て出るし儲けたもんだー」と騒いでた男性職員を殴ってやりたかったです。迷惑かけてすみませんもなしでした。

    +88

    -0

  • 55. 匿名 2023/01/14(土) 16:32:33 

    大卒で社福・介福・ケアマネ取って10年現場やったけど、自分に介護は向いてなかったし選択を間違えた
    奨学金は自分で返したけどあんなにお金かけて大学行かないで、別分野の専門学校に進んで当時迷ってた事務か調理師かグラフィックデザイナーになれば良かった

    とにかく、モロに人相手の仕事は私に合わなかった
    優しさや意欲だけでは務まらない

    +46

    -0

  • 56. 匿名 2023/01/14(土) 16:34:16 

    >>53
    偏見だけど、ああいうのってSNSでイクメンアピールする男や仕事できなくて資格を取りまくる人と同じニオイを感じる

    +20

    -0

  • 57. 匿名 2023/01/14(土) 16:38:08 

    介護の仕事10年目です。認知症の爺さんにお尻触られて軽く注意したら「この気持ちは抑えきれないんだよ」と言われた。

    +7

    -2

  • 58. 匿名 2023/01/14(土) 16:38:12 

    結局看護婦がしたくない仕事を介護士という格下の職種を作ってお茶お濁した国の考え
    介護士じゃあ食っていけない
    給料してることを考えると安すぎるし
    給料上がらないし
    やりないほうがいい

    +37

    -5

  • 59. 匿名 2023/01/14(土) 16:38:19 

    介護の仕事を10年してたよ
    資格は介福や主事を持ってたので、それから障害者施設に転職して、
    そこでサビ管の資格を取らせてもらい、
    今は介護やってたときより年収が100万以上あがった。
    障害者施設も色々あるけど、
    私のとこは介護はしないので体が楽になりました。

    +18

    -1

  • 60. 匿名 2023/01/14(土) 16:39:51 

    デイサービス勤務してます。機能訓練指導員です。
    気難しい利用者さんもいるけど、楽しくやってます。
    17時30分退勤なんだけど、計画書作ったり、送迎、雑務で時間内に終わらない(泣)

    +15

    -0

  • 61. 匿名 2023/01/14(土) 16:40:27 

    1年ぶりに介護職に復帰します!
    他の仕事やりたいと思ってこの1年色々やったけど、ピンと来なかった。
    資格もあるしやっぱり自分には介護が1番向いてると思ったよ。

    +32

    -2

  • 62. 匿名 2023/01/14(土) 16:45:40 

    >>23
    女性は下ネタ言うけど行動には移さない手を握っていてとかはあるけど
    男性は行動に起こすから怖い

    +37

    -0

  • 63. 匿名 2023/01/14(土) 16:45:43 

    来年介護福祉士受けます💖

    +19

    -1

  • 64. 匿名 2023/01/14(土) 16:48:17 

    >>58
    おら達ゃエ○ヒニ○みたいなモンなんだな…。

    +2

    -7

  • 65. 匿名 2023/01/14(土) 16:48:22 

    セクハラにはしっかり嫌だという態度を見せるべきだと思うよ
    そんな事我慢して受け入れる仕事とお給料ではない!!

    +22

    -1

  • 66. 匿名 2023/01/14(土) 16:51:13 

    介護の仕事10年目です。認知症の爺さんにお尻触られて軽く注意したら「この気持ちは抑えきれないんだよ」と言われた。

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2023/01/14(土) 16:52:23 

    >>7
    デイから訪問介護への転職考えています。
    私、シモのお世話は全く抵抗なくケアできるんだけど、虫…特にGが死ぬほど無理で。
    やはりGとの遭遇は避けられませんよね?
    どれぐらいの確率で当たるか教えていただけないでしょうか?(涙)

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2023/01/14(土) 16:52:57 

    虐待してる介護士の特徴
    ・ヤンキー(化粧が濃く髪型が派手)
    ・メンタルやられてるおっさん
    ・目が死んでるおばさん
    特にヤンキー介護士は100%虐待しますので気をつけて下さい。ヤンキーは仕事が早く明るくて良いと言われていますが実際は自分勝手に仕事を進めて他人に仕事を押し付けるから早いのであり気に入らない利用者には暴言、介護拒否などをします

    +17

    -22

  • 69. 匿名 2023/01/14(土) 16:53:04 

    >>55
    対人職は優しさや意欲がある人ほど、向いていないのかも
    ある程度お金のためと割りきれる人じゃないと続かない

    +37

    -1

  • 70. 匿名 2023/01/14(土) 16:53:12 

    >>58
    介護職でもそこそこ稼げるとこもあるよ〜
    公立の施設や病院がいいよ。

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2023/01/14(土) 16:55:07 

    >>8
    まさにこの年末年始にクラスターが発生しました。
    グループホームなのですが、入居者の8割が感染、半数は病院すら行けずに看護師もいない施設で過ごし、年始からは職員も次々と感染してしまいました。
    私は夏に感染したせいか今回はかかりませんでしたが、6日働いて1日休んで5日勤務…とハードでした。
    感染対策が甘かったとは思いますが、感染力の強さに驚きました。
    数日前からようやく通常に戻り、ホッとしています。
    幸い利用者さんたちも重症にはなりませんでした。

    +55

    -0

  • 72. 匿名 2023/01/14(土) 16:56:52 

    >>54
    中国人を殴るべきでしょ。
    元凶だもの

    +1

    -5

  • 73. 匿名 2023/01/14(土) 16:57:21 

    >>69
    周りにも良いように利用されるもんね。

    +16

    -0

  • 74. 匿名 2023/01/14(土) 16:59:02 

    >>67訪問はまじで、、、信じられないぐらい汚い部屋に遭遇したりしますよ。

    +43

    -0

  • 75. 匿名 2023/01/14(土) 16:59:20 

    >>67
    いる家にはめちゃくちゃいる
    鞄に入り込むから持ち込めない

    +19

    -1

  • 76. 匿名 2023/01/14(土) 16:59:47 

    >>6

    頑張って下さい!!

    +14

    -1

  • 77. 匿名 2023/01/14(土) 17:00:24 

    >>68
    お局も虐待するので追加

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2023/01/14(土) 17:01:03 

    病院勤務の介護福祉士です。

    資格的に有料や老健に行くべきかと悩み中
    有料は大変だと聞くんですが、やはり大変ですか?

    +12

    -0

  • 79. 匿名 2023/01/14(土) 17:01:53 

    >>67
    こっちも恐いのに退治させられたりする

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2023/01/14(土) 17:05:18 

    >>35
    介護必要な人でも色ボケすると、とんでもない力が出るからやめた方がいい

    +11

    -0

  • 81. 匿名 2023/01/14(土) 17:08:53 

    >>11
    看護師さんすごく頼りにしてます!
    まだ介護士経験が少ないので、いてくれるだけで安心感がある。

    +27

    -0

  • 82. 匿名 2023/01/14(土) 17:12:11 

    いつもお世話になってます。
    認知症の父親がデイやヘルパーさんに助けて頂いたあと、施設に入所しました。
    ヘルパーさんたちのお陰でわたしも父もなんとか人間らしく過ごせました
    ありがとうございました。
    きっとわたしみたいな人は多いんだろうけど毎日が必死過ぎて、声に出せないと思うから代表として。
    わたしも最近やっと落ち着いたので、お世話になった施設さんたちにお礼に行ってきました

    ちょっと聞きたいのですが、家族に求めることってなんですか?
    週一ぐらいで面会に行きたいけどコロナもあってやめといたほうがいいのですか?

    +24

    -2

  • 83. 匿名 2023/01/14(土) 17:13:39 

    >>65
    セクハラされた日には
    こんな顔になる
    介護の仕事している人

    +21

    -0

  • 84. 匿名 2023/01/14(土) 17:14:28 

    面会オッケーとしてて、2回クラスターになりました。
    面会なんて辞めとけよ

    +22

    -0

  • 85. 匿名 2023/01/14(土) 17:15:48 

    >>74
    スリッパないとやばい。ビニール入れて持ち帰ってる。
    汚部屋+犬猫飼いはノミもいるし本気でやばい。

    +30

    -0

  • 86. 匿名 2023/01/14(土) 17:17:56 

    >>40
    トピ採用された!
    主です。
    私は入浴後のドライヤー、おやつやお茶出し、食事の配膳と簡単な洗い物、タオル類の洗濯、手の空いた時は利用者さんとお話…が主な仕事です。
    移動介助もできないので申し訳なくなることも多いです。

    +25

    -2

  • 87. 匿名 2023/01/14(土) 17:19:19 

    >>46
    うちのデイは専属ドライバーもいるから、介護士で運転もしてる人は少ないよ。

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2023/01/14(土) 17:24:28 

    >>1
    介護で人間関係が良好な職場に当たったことがない…主さん羨ましい!頑張ってください!

    +51

    -0

  • 89. 匿名 2023/01/14(土) 17:24:59 

    見た目ギャルみたいな子の方が仕事出来たりするよね。

    +22

    -0

  • 90. 匿名 2023/01/14(土) 17:25:57 

    仕事中に煙草吸いに行く職員いますか??
    私は吸わないんだけど、、、仕事中に吸うのはナシじゃない??

    +32

    -0

  • 91. 匿名 2023/01/14(土) 17:26:49 

    人間関係が良い職場ってありますか?今までひどい所ばかりだった。いい職場に出会いたいよ

    +15

    -0

  • 92. 匿名 2023/01/14(土) 17:29:32 

    移動支援の買い物、
    ヘルパーさんの負担が大きく
    車椅子なら来月も継続できるのですが
    なるべく杖で移動したいのですが
    わがままでしょうか……。
    たぶん、ヘルパーさんに
    かなりの体重がかかってしまってるのかな。

    +1

    -5

  • 93. 匿名 2023/01/14(土) 17:32:20 

    >>91今の職場ですかね。主任がめちゃくちゃ良い人!!
    新婚さんだからすぐに辞めちゃうのかな??と思うと寂しい。主任がフロアにいると入居者さん皆んなが穏やかでニコニコしてるし。

    +9

    -1

  • 94. 匿名 2023/01/14(土) 17:32:58 

    特養の管理栄養士をしてました。人生の最期を迎える方やご家族に寄り添うとても貴重な尊い時間を共にできる仕事でとてもやりがいがありました。しかし、人が亡くなっていくのが当たり前の場所で心が疲弊してしまいました

    +8

    -1

  • 95. 匿名 2023/01/14(土) 17:33:33 

    >>67
    訪問介護パートを8年間以上やって辞めた者だけどGの出るお宅もあるし

    訪問介護って掃除や調理支援もあるし
    掃除+身体介護
    調理+身体介護もあり

    60分以内で調理→配膳→後片付け→活動記録表記入(+家族ノート記入なんてお宅もある。)もあるし…

    あと朝のデイに行く前の認知症の進んだ方の身体1介護はとても大変だよ。

    あと私は経験ないけど
    「座ってて下さいね。」
    声かけしても利用者が勝手に歩いて転倒されヘルパーの責任になるパターンもあるので気をつけてね。

    他に後でやったやらないみたいな事になるとマズイので自分を守る為に戸締まり確認や火元確認して証拠を残す為にスマホのカメラで撮っておくといいよ。

    +23

    -3

  • 96. 匿名 2023/01/14(土) 17:39:28 

    >>38
    なる程イケメンに下の世話かあ、、、
    あの、もしかしたらアリなのかもね。私は二年前にコロナ渦中に入院していました。四人部屋で私の向かいのベッドは90才ちかいおばあちゃん。
    私にはリハビリの男性が2人、一日に時間差で部屋に来るんだけど、そのリハビリ男性にアタリはキツかったよ、おばあちゃん患者。私はオロオロしていたけど、たまたま看護師が気が付いて二人でなだめていました。『もう、○○さんねえ、あの人はリハビリの先生なんよ、焼きもちをやかないで~』と、ゆるく。
    私もまさかなあとは思っていたけどそうみたい。イケメンでは無いけど、男性だから90才近い老人だとは言え女なんだなあとしみじみ思ったな。
    90歳近い患者には女性のリハビリの先生が担当でアタリは無い、普通。私は50歳近いおばさんだし、リハビリ男性二人に対してはどうこう無い。
    下の世話はイケメンだろうが男性は避けたいよ私はまだ

    +17

    -3

  • 97. 匿名 2023/01/14(土) 17:40:59 

    >>27
    施設の名前を言っただけで
    「私の親ではありません!」って怒って電話を切る家族もいるよ
    まあそれぞれ事情があるから仕方がない
    子供を捨ててよその男の人女の人と一緒になった人とかいた

    +26

    -0

  • 98. 匿名 2023/01/14(土) 17:43:46 

    >>94
    管理栄養士さん
    若い人は続かない人多かった
    介護にキツいこと言われるから
    口が立つおばさんが続く

    +13

    -0

  • 99. 匿名 2023/01/14(土) 17:46:10 

    >>90
    しかも口腔清拭やコップ洗ったりのめんどくさい仕事が終わった頃に戻って来る人いる

    +17

    -0

  • 100. 匿名 2023/01/14(土) 17:48:08 

    ぶっちゃけ、訪問介護ってこわくないですか?

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2023/01/14(土) 17:49:08 

    夜勤の時に見る朝日が希望の光になる時ある。

    +34

    -0

  • 102. 匿名 2023/01/14(土) 17:51:07 

    黒い靴下。
    名前が未記入なお洋服の数々。

    アレは何とかならないのだろうか

    +33

    -0

  • 103. 匿名 2023/01/14(土) 17:54:49 

    >>67
    訪問やってるけど、Gの赤ちゃんとは何回か遭遇したけどデカイのはないなぁ。汚い家もあるからいろいろと覚悟は必要。
    デイ辞めたいのはなんでなの?私は訪問ツラくてデイに行きたいんだけど(笑)

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2023/01/14(土) 17:55:30 

    入れ歯紛失事件はあるあるかな。
    利用者が入れ歯をティシュで包んで無くす奴

    +40

    -0

  • 105. 匿名 2023/01/14(土) 17:58:54 

    >>86
    その分、介護士の人よりはお給料安いと思うので申し訳ないと思う必要ないですよ。回りを見ながら、少しずつ勉強して頑張ってくださいね。

    +25

    -0

  • 106. 匿名 2023/01/14(土) 18:00:20 

    >>95
    戸締まりや火元の証拠って画像どうやって残すのですか?画像や動画撮っても、そのあとすぐ犯行?すること出来るので、意味を成さないような…

    +3

    -2

  • 107. 匿名 2023/01/14(土) 18:00:35 

    >>65
    セクハラにもこういう対応できる女性が素晴らしいみたいな風潮ない?
    私はこういうの苦手だからはっきりやめてくださいって言って冷たくしたら陰で自意識過剰って噂されてたらしい
    介護の仕事している人

    +35

    -1

  • 108. 匿名 2023/01/14(土) 18:01:08 

    >>102
    100均の名前テープを縫い付けてくれたらいいんだけどね
    私は担当の利用者さんのだけ縫い付けてたわ
    もちろんサービス残業で
    アイロンで貼るだけだと洗濯したら剥がれるんだよね

    お上品なおばあちゃんが高そうな服ばかり持って来る
    ウールやカシミヤのニットとか
    名前書く所ないし、名前シール貼ると見た目が汚くなる
    洗濯も手洗いしないといけないから困る
    パジャマもデパートに売ってるようなので、あれ伸縮性がなくて着にくいんだよね
    しまむらとかに売ってる安物の方が着やすいのに

    +39

    -0

  • 109. 匿名 2023/01/14(土) 18:04:44 

    >>99うわぁ。それは黙認なの??

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/01/14(土) 18:06:02 

    施設勤務から、子育てでブランクありつつ、いまは訪問介護。子どもがまだ小学生なので、家の近くで仕事して、ちょくちょく家に帰れるので、学童に入れずに長期休みも子どもと過ごせています。
    中学になったら、正社員で相談職になろうか、今のままパート訪問を気長に続けようか考えてる。

    +13

    -0

  • 111. 匿名 2023/01/14(土) 18:07:02 

    >>109
    だいたいそういうのをやるのは主任以上の人
    だからたばこ吸わない人は陰で文句言ってる

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2023/01/14(土) 18:10:21 

    >>55
    向いてなかったら10年も続かないって!

    +13

    -0

  • 113. 匿名 2023/01/14(土) 18:11:14 

    >>90
    私も今まではナシ派だったけど。
    タバコ吸う人に限って仕事早いし、仕事出来たりするし。
    時給が最低賃金に毛が生えてるようなモノだから。
    適当にサボった方が良いなって思うようになってきた。

    仕事遅い人は本当に仕事遅いからさ。
    3人のオムツ交換で1時間かかるし。

    +6

    -10

  • 114. 匿名 2023/01/14(土) 18:12:29 

    >>92
    買い物は車椅子、別にリハビリで歩く日を設けるのはいかがでしょうか?
    リハビリの成果が出ればまた買い物杖歩行のプランが実現するのでは。

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2023/01/14(土) 18:15:44 

    生活保護様
    誰の金で給料貰ってると思ってるだ、俺はお客様だぞ

    +17

    -0

  • 116. 匿名 2023/01/14(土) 18:16:55 

    >>1
    私も最初無資格無経験で働きはじめました。その後、初任者研修とって介護に携わるようになって1年になります。大変な事もありますけど、介護に携わってよかった~って思います。特養で働いてますが、ダイレクトに入居者さんに、ありがとう~って言ってもらえるのがすごく嬉しいです。

    +15

    -0

  • 117. 匿名 2023/01/14(土) 18:18:13 

    >>1
    10年以上介護してます。
    新しく介護業界に人が来てくれると嬉しいです。
    やっぱりその人のために考えてケアして、結果が出たり喜んでくれたら嬉しい。
    最初は、というかずっと報告・相談が大事。

    私もなんですが、介護って学校行って始める人は少ない。
    だからこそちゃんと教えられる人がいなくてレベルが低いのかなと思う。
    一番最初に働くところって重要。
    初任者研修の本とか、介護の基礎の本とかで少しずつ勉強していったほうがいいです。

    +26

    -0

  • 118. 匿名 2023/01/14(土) 18:18:47 

    >>8
    グループホーム。先月中旬、入居者9人中8人感染。
    独歩の入居者が部屋から出てくる、出てくる。隔離なんて意味無し状態。自覚症状がないから『部屋にいて』が、通じない。
    職員もほぼ感染。年末年始なんてなかった。やっと終息してこの間からホールに集まれるように。
    ちなみに症状出てる職員からの持ち込み。
    本人しれっとしてる。ぶっ飛ばしたい。

    +43

    -2

  • 119. 匿名 2023/01/14(土) 18:18:48 

    サ責してます。
    夜勤ないので体力的には楽ですが仕事内容が鬼

    サ責の仕事をサクサクこなす方法ありますか?

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2023/01/14(土) 18:19:57 

    徘徊系の人がコロナになったらどう対応するの?
    クラスター覚悟?

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2023/01/14(土) 18:21:31 

    >>120
    部屋に鍵閉めて出られないようにするしか無い。
    身体拘束だけどそんなの言ってる場合ではない

    +4

    -1

  • 122. 匿名 2023/01/14(土) 18:23:50 

    >>121それは意味あるの?出てくる?

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/01/14(土) 18:27:20 

    >>106
    訪問介護ってヘルパーの責任重いので

    ガスの元栓締めたとか戸締まりした後に画像撮っておけば、

    ヘルパーが退室した後に利用者が火を使って火事になったり徘徊しても

    画像見せればヘルパーがキチンと確認した事が分かるよ。

    とにかく画像を撮っておけば
    「戸締まりしてきたかな…?(ガス栓閉めたかな…?)」
    後で不安になる事もなくなるし。

    とにかく自分自身を守る為に気になる事はカメラで撮るといいよ。


    +7

    -0

  • 124. 匿名 2023/01/14(土) 18:27:30 

    >>8先月末クラスターになったよ。少人数の施設だけど利用者全員陽性。職員も半分陽性。なんとか乗りきろうって必死だったわ。認知が進んでADLも落ちてるし、部屋から出たがらない人多数で少し落ち着いたかな?って今、コロナ陽性だった職員の家族がインフル、子供がコロナ陽性で濃厚接触者だからまた休んでる。勘弁して欲しいわ

    +11

    -1

  • 125. 匿名 2023/01/14(土) 18:32:55 

    >>86
    ぶっちゃけ、そういう細かい作業に手が回らないことが多いから『それだけしか』なんて思わないで。助かってるよ、実際。
    入居者さんとの会話だってすごく大事。会話して気づく事もたくさんあるよ。

    +33

    -0

  • 126. 匿名 2023/01/14(土) 18:33:49 

    >>90
    喫煙率高いよね 他の業種よりも

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2023/01/14(土) 18:34:20 

    >>78
    有料は特養や老健とかでは必要ない仕事(オムツや生活用品の購入が利用者個人)があり雑務多いかも?
    でも私は家族に頼めばその人にあったものを提供できるのでよかったですね。

    ただ会社がどれくらい利用者のことを考えているかによる気がします。
    ただの金儲けだったり、そういう会社だと職員のレベルも低かったり。
    夜勤利用者30人に対してスタッフ1人とか。

    私は転職時、住宅型有料を経験してみたくてエージェントの人に聞いてみたけど人員少なくてめちゃくちゃなシフト組まされるかもと言われやめました。


    +5

    -0

  • 128. 匿名 2023/01/14(土) 18:34:28 

    >>6
    もうすぐですねー。頑張ってください。

    +11

    -0

  • 129. 匿名 2023/01/14(土) 18:34:56 

    >>47
    誤薬なら自分が悪いから仕方ないけど落薬見つけた時がほんとに腹が立つ!
    介護の仕事している人

    +19

    -1

  • 130. 匿名 2023/01/14(土) 18:38:14 

    >>12
    なんかこの時点でも文章に?って感じがするね。そりゃ後から見てるというのもあるけど。

    +9

    -7

  • 131. 匿名 2023/01/14(土) 18:38:43 

    >>1
    介護職仲間が増えて嬉しい!
    いろんな仕事をしてきましたが(経理、電話オペレーター、病院受付)介護の仕事が1番楽しいし自分に合ってるなぁと思います😆

    >>6
    私も介福受けます!
    今月ですね
    お互い頑張りましょう

    +31

    -2

  • 132. 匿名 2023/01/14(土) 18:56:00 

    >>18
    でもね、もちろん植松みたいな過激な思考にはならないけど、ただ生かされてる高齢者を見てると、「この人たちは何のために生きてるんだろう」と思ってしまう時がある
    寝たきりだったり、胃ろうだったり、重度の認知症だったり…様々だけど「早くお迎えが来ないかな」と言ってる人もいる
    介護の仕事する前はそんなこと思わなかったから、植松も仕事してるうちにそんなことを思ったのかな
    だからと言って、人の命を奪っていいわけはないけどね

    +66

    -0

  • 133. 匿名 2023/01/14(土) 19:02:26 

    >>41
    うちもクラスター。もうクタクタ。自分も感染してしまった。

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2023/01/14(土) 19:04:40 

    >>6
    2問中2問とも間違ったら駄目な分野?をクリアしたら割といけるんじゃなかったかな?
    電車の切符の準備(チャージなど)、早めに到着する、寒さ対策、トイレ対策(混みあう)をしていったら良かったような気がする。
    がんばってね。

    +11

    -0

  • 135. 匿名 2023/01/14(土) 19:05:00 

    >>63
    私も!お互い頑張りましょ!

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2023/01/14(土) 19:07:30 

    >>120
    覚悟だね。症状出る2日前からウイルス出てるから、徘徊者が陽性になった時点でもう既にばら撒かれてるから、アウトだよ

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2023/01/14(土) 19:10:17 

    >>120
    うちの老人ホームは完全個室だったから、一人でも利用者からコロナが出たら絶対10日は部屋からは出ないように言ってた。
    徘徊系は出られないようにしてたよ。仕方ない。
    命の方が大事だから。

    その方法でクラスターにはなったことない。

    +4

    -2

  • 138. 匿名 2023/01/14(土) 19:10:21 

    >>67
    Gもだけど床に便が付着してて台所も便臭尿臭のキツいお宅で料理支援してた時は気持ち悪くて料理の味見が出来なかった事も思い出した。

    汚宅の支援が終わったら自宅に戻って全更衣してたよ。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/01/14(土) 19:12:33 

    >>120それでクラスターになったよ。個室で段ボールで囲いも破壊したし、キーチェーンも引きちぎる。
    理解出来ないから徘徊しまくり、全部をレッドゾーンにしたよ。

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2023/01/14(土) 19:12:59 

    >>137
    やっぱり個室がいいよね。従来型は悲惨。

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2023/01/14(土) 19:13:58 

    個室から出れないようにするのってどうやって?

    +0

    -1

  • 142. 匿名 2023/01/14(土) 19:14:01 

    >>67
    訪問やっています。私もこの世で1番Gが苦手です。
    先日、認知の方の入浴サービス中に排水溝から生きたデカGが出てきました(泣)(泣)本当に気を失いそうだったけど、この寒い中、もう裸になっちゃってるし、一人には出来ないので、死ぬほどの勇気を出して、シャンプーをかけまくり殺しました(泣)その後、そのまま排水溝に流しました。手が震えていました。自分を褒めて上げました(泣)

    +28

    -0

  • 143. 匿名 2023/01/14(土) 19:14:45 

    >>16
    私はレクの反応が不安なのと、送迎で意図せず大失敗したりして実名報道になったら怖いからそういうところはむしろ避けていたのですが、そういうこともあるのですね。

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2023/01/14(土) 19:16:32 

    >>141
    そんなのは虐待案件になって不可能だと思うけど。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/01/14(土) 19:18:09 

    >>113早いってか手抜いてたりするよ。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/01/14(土) 19:18:41 

    >>123
    なるほど!返信ありがとうございます。いまの調理補助で入っている現場は、認知機能はしっかりしているかたで元栓閉める必要ありませんが、今後の参考になりました!

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2023/01/14(土) 19:21:03 

    >>82
    ちゃんとした服を持ってきてくれるとありがたいです。
    前ボタン3つくらいついてる少し大きめの服
    ウエストゴムのズボン
    靴下(足首ゴムが緩いやつ)
    全てのものに名前をマジックで書いてほしい
    よく気をきかせて?介護用の服買う人いますけどマジックテープはゴミが付き使い物にならなくなります
    本人が昔から着ている変な素材の服や体にピッタリの服も着にくいし脱ぎにくいです。
    あと本人に食べさせてと食べ物持ってきたり生花も正直迷惑です。コロナ禍じゃない時に部屋で一緒に何か食べるとかなら全然良いんですけどね

    +29

    -0

  • 148. 匿名 2023/01/14(土) 19:23:57 

    >>145
    手は抜いてナンボでしょ。
    時間的におしっこ出てないとわかってる人のオムツ交換するのが素晴らしいとは思わないわ。

    +2

    -6

  • 149. 匿名 2023/01/14(土) 19:24:50 

    >>144
    緊急性が有るから大丈夫だったりするよ

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2023/01/14(土) 19:26:25 

    私も最近デイサービスで働き始めました。
    みなさん利用者さんとどんな話をしていますか?

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/01/14(土) 19:26:43 

    >>1
    無資格無経験でも、やる気があれば大丈夫です。
    私もデイサービス勤務の介護福祉士ですが、無資格スタートの人は結構いらっしゃいます。

    この仕事は思いやりの気持ちが1番大事ですが、利用者さんに安心してもらえるように介護技術を身につけて知識を増やしていくのも大事です。
    主さんみたいにやる気がある人は一緒に働いていても信頼できるし、そういう新人さんは同僚のみんなから大事にされます。

    +20

    -1

  • 152. 匿名 2023/01/14(土) 19:27:52 

    >>7
    スタートは、訪問介護だったよ。
    でも車の免許を持ってなくて、チャリで移動。
    年齢的にきつくなって、老健を経て今は病院勤務。
    レクが苦手だから、病院は私に合ってる。笑
    でもでもなんならずっと、訪問介護をやっていたかったよ。

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2023/01/14(土) 19:27:52 

    >>132
    生きる事に理由なんかないですよ
    貴方は何で生きてるんですか?

    +0

    -15

  • 154. 匿名 2023/01/14(土) 19:28:03 

    >>104
    あと補聴器も。なんでもティッシュに包むよね。

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2023/01/14(土) 19:28:14 

    >>144
    うちの施設は家族や主治医に了承を得たりしていたよ。
    たいてい同意してくれてた。

    +11

    -0

  • 156. 匿名 2023/01/14(土) 19:28:41 

    私もディサービスで働きたいけど運転が、、、ハイエースだし。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2023/01/14(土) 19:31:40 

    >>115
    生活保護者って本当に変人しかいないよね。

    +27

    -1

  • 158. 匿名 2023/01/14(土) 19:34:26 

    >>86
    そのうち色々と出来るようになるから大丈夫よ
    介護業界に来てくれてありがと

    +25

    -0

  • 159. 匿名 2023/01/14(土) 19:35:00 

    >>148
    15年介護の仕事やってきた経験から思うのは早さ第一でやるタバコ休憩いく人がいると割とそんな人にみんなが引っ張られやすくなって良くない。早さ重視になるとスタッフ本意になる。
    早さばかりを気にする人が居た時実際そうなった。利用者の気持ちより早さ早さ、早く終わらないと皆んながイライラし遅い人を仕事が出来ないと馬鹿にする。
    施設によるとは思うけど介護の仕事ってもっとゆったりでいいと思う。早く重視になると利用者の気持ちなんか二の次になる

    +30

    -4

  • 160. 匿名 2023/01/14(土) 19:41:09 

    デイサービスで一番元気なおばあちゃん(90代)が薬のせいなのか少しずつ活気がなくなって昨日からあまり声も出さなくなって今朝部屋に行ってみたらあまり良い状態ではないみたいで「元気にならんと寂しいが」って涙をこらえて話しかけたら「そうね、元気になるわね」ってやっと声出してた。今まで何人も見送ったけど今回ばかりはなんか辛い。

    +28

    -0

  • 161. 匿名 2023/01/14(土) 19:47:18 

    67です。
    >>74
    >>75
    >>79
    >>138
    >>142
    やはりG結構出るんですね…(´;ω;`)
    汚部屋(ゴミとか埃、ベタベタ)は別に平気なのですが、Gに耐えられる気がしません。駆除も仕事のうちですよね…

    >>95
    アドバイスありがとうございます。家事は得意なのですが、介助・ケアしつつだと時間に追われそうですね。個人の責任も重くなりますよね。参考になります。

    >>103
    大きいGに遭遇しなくて済むこともあるのですね!訪問するお宅によりけりなんでしょうね。
    デイ辞めたいのは、職場の人間関係が一番大きいです。パワハラお局様にタイムカードの時間のことで、それくらいで残業つけるなんてとネチネチ言われたり、レクやイベントの内容を考えろ何か案を出せと言われ続けて、ネタも尽きてきてしまい。案を出してもありきたりでつまらない、もっとマシな提案してと毎日のようにプレッシャーをかけられ、夜寝るときですら次のレクどうしようと頭から離れず(笑)。
    家事はとても得意ですし、職場の人間関係に悩むことなく、個で密接に利用者さんと関われる訪問のほうが向いているのではないかと考え始めた次第です。
    訪問のほうも利用者さんやご家族さんとの人間関係は大変だと思いますが、デイのように同じ職員と毎日ずっと一緒でなくて済むので…。

    +11

    -0

  • 162. 匿名 2023/01/14(土) 19:48:40 

    >>156場所によるしディサービスでも送迎しなくてもいい場合もあるよ。いきなり免許あるよね?じゃあ明日送迎してみようか?みたいにはならないよ。普段クロスビー乗っててハイエースなんて無理!と思っていたけど、高さあるし案外運転しやすいよ。ハイエースじゃなくてN-BOX、ヴォクシーとかの送迎車も見るし色々と選択肢はありそう

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2023/01/14(土) 19:51:53 

    >>161サ高住はどうかな?訪問だよ。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2023/01/14(土) 19:55:21 

    >>161
    訪問介護はレクしなくていいし職場の人間関係に悩む事がないし無駄な付き合いしなくて済むのはいいと思ったよ。

    あとどうしても無理なお宅は我慢しないで上司に伝えるといいよ。

    +22

    -0

  • 165. 匿名 2023/01/14(土) 19:56:49 

    >>46
    私も運転苦手で田舎で軽しか乗ったことなかったけど、今は都内でハイエース運転してます。意外と慣れでなんとかなる!私のところは介護士は運転必須です。

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2023/01/14(土) 19:59:58 

    >>159
    それ程給料貰ってないし、さっさと仕事終わらせた方が何かあった時に対応しやすいよ。
    仕事遅過ぎる人はソレはソレで皺寄せ来るからね。
    勤務時間内にやるべき事はやらないと。

    利用者だって、こっちが気持ちに寄り添ってたら、調子に乗って要望増えるだけだよ。

    +18

    -4

  • 167. 匿名 2023/01/14(土) 20:07:00 

    皆さん、手取りでいくらぐらいですか?給料。
    夜勤の回数も知りたい

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2023/01/14(土) 20:08:26 

    包括で相談員(社福)してます。
    畑違いの仕事を15年した後、社福とって福祉業界に入りました。直接介護をする現場で働いた事はありません。
    介護職の皆さんには感謝しかありません。
    色んな方がいらっしゃいますが、感謝の気持ちが全然なく「やって貰って当たり前」と思っている高齢者とその家族の態度に腹が立ちます。
    介護を受けながら介護職を馬鹿にするような人もいます。じゃー介護受けんな!って思う。
    人の命だけでなく生活にも関わる大切な仕事なので、介護士さんは看護師さんと同等レベルの報酬が得られるようにしてほしい。

    +30

    -0

  • 169. 匿名 2023/01/14(土) 20:10:39 

    >>115
    その給料の大元は私達が納めた税金ですよー(鼻ほじ

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2023/01/14(土) 20:11:10 

    >>150
    私もデイサービスで自立度高めの方が来られるので天気の話とかデイホールに置いてある新聞の内容について話したり、今日の活動の内容だったり世間話の様な会話をしています。

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2023/01/14(土) 20:13:59 

    私も無資格で介護業界デビューしました。仕事内容はお茶出し、食事の準備、食器洗い、清掃、利用者さんとのコミュニケーションです。

    人手不足で早く!早く!のスタッフの動きに慣れてしまった自分にモヤモヤします。

    始めは付いていくのに必死でしたが
    食事の40分前にコップにお茶注いでるの見ると冷めてしまうのに…と悲しい気持ちになります。

    やはり事故なく1日を終え利用者を守る為にはこうするしかないんでしょうか。

    +13

    -1

  • 172. 匿名 2023/01/14(土) 20:15:52 

    >>1
    デイサービスも色々とレクリエーションや季節の行事とか大変ですが、向いてる人は楽しく働けると思います!
    私は通所リハでかれこれ20年同じ所で働いている介護福祉士ですが、自身の運動不足解消にもなっていて一石二鳥です!

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2023/01/14(土) 20:18:11 

    >>166
    多分貴方とは働いてる施設の種類が違うんだと思うし個人的に一緒に仕事したくないタイプだわ

    +3

    -4

  • 174. 匿名 2023/01/14(土) 20:21:04 

    >>173
    まぁ、利用者の質は悪いよ。
    要望の声がデカい人の声ばっかり聞いてたら、言えない人は常に後回しになるからね。
    それに、オムツ交換3人に1時間はかかり過ぎだと思うよ。
    お風呂介助終わった人がその後の皺寄せをやらないといけなくなるし。

    のんびりやりたい派の、本当にのんびりやり過ぎのはとも問題だわ。、、

    +25

    -1

  • 175. 匿名 2023/01/14(土) 20:32:26 

    >>86
    働いてた施設はそれ全部介護士がやってたから
    介護助手を採用してる施設良いね
    介護以外にも洗濯、洗い物、衣替えやシーツ交換、各居室の消毒なども全部やってたから
    常に動きまくりで大変だった
    介護助手は本当に大事な存在だよ

    +33

    -0

  • 176. 匿名 2023/01/14(土) 20:43:20 

    >>27
    分かる!
    スタッフを奴隷のように扱う
    意地悪なお年寄りの家族全く面会来ないから
    家族に捨てられたんだなって感じ

    +21

    -0

  • 177. 匿名 2023/01/14(土) 20:43:48 

    >>171
    ぬるいお茶を平気で出すようにはなりたくないですよね。

    +9

    -1

  • 178. 匿名 2023/01/14(土) 20:45:47 

    >>153
    ヨコ

    生きている理由の結論が出ていない人はたくさんいるよ。哲学の領域なので、人それぞれ考え方が違うからね。興味すらない人もいるし。難しい話だよね。人間だから考えてしまうんだろうね。

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2023/01/14(土) 20:49:33 

    >>167
    夜勤5回で手取り188,000円くらいだった。

    夜勤手当て7,000円/回
    基本給160,000円
    介護福祉士手当て20,000円
    早出手当て500円/回
    交通費3,000円

    高卒の介護歴十数年です。

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2023/01/14(土) 20:54:27 

    >>167夜勤なしで残業代は出ない、手取りで29万。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2023/01/14(土) 20:56:45 

    >>171そんなこと言うとずーっと座わったままだったり、動かない人は早めに起こされてなんだかなーとか思うよね。

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2023/01/14(土) 21:04:14 

    >>177

    ギクッ

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/01/14(土) 21:04:35 

    >>171
    熱々だと溢した時に火傷するから冷めてるのは問題無いと思う

    +23

    -0

  • 184. 匿名 2023/01/14(土) 21:04:40 

    >>44
    50歳超えて初めて介護業界にきたって男性何人も見てきたけど、仕事覚えるの遅いし同時に違うことをこなせないから抜けが多い。きっと前職でもうまくいかなくて介護職に流れ着いたんだろうな、と。

    +37

    -0

  • 185. 匿名 2023/01/14(土) 21:09:38 

    >>51
    めっっっっちゃわかる!

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2023/01/14(土) 21:14:38 

    >>180
    え、すごい!関東とかですか?
    田舎なんてほんと頑張ってもその半分くらいだよね…

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2023/01/14(土) 21:17:21 

    >>186書き忘れました。サ高住で働くサービス提供責任者の給料です。

    +1

    -1

  • 188. 匿名 2023/01/14(土) 21:18:12 

    >>7
    同じく! 
    施設経験もあるけど、1対1で関われる方が向いてる

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2023/01/14(土) 21:20:31 

    >>69
    介護福祉士としてわりと長く働いてるけど、表面上すごく愛想良く対応してるからまわりのスタッフにも明るくて頼りになるねと言われる。でも実際は仕事と割り切ってやってるから情も薄いし笑顔作ってるのはその場だけ。
    利用者さんもだけどスタッフの中にも理不尽なこと言ってくる人いるし、優しい人ほど精神的にやられちゃうよね。介護職は特に仕事と割り切れる人じゃないと続けられないと思う。

    +33

    -0

  • 190. 匿名 2023/01/14(土) 21:20:36 

    口腔ケア時30人に対して1人で交通誘導警備員のような先輩がいる。

    ただ、ただ、ひたすら凄いと関心してる。

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2023/01/14(土) 21:20:57 

    >>153
    生きる意味ってのは
    その状態で楽しみはあるのかな?という意味でしょう。

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2023/01/14(土) 21:26:39 

    >>191
    そう考えてる事が図々しいんですよ
    植松と同じじゃないですか

    +0

    -7

  • 193. 匿名 2023/01/14(土) 21:28:54 

    介護職してるよ!
    可愛い大好きなご利用者様の為に日々奮闘♡!

    なーんて、思うも虚しく
    施設に入所される方々は割とクセの強くて
    意地の悪いじじばばが大半。
    そんなだから当然職員もクセ強め多し
    そのくせ幅きかせがち看護師に
    今の時期は上層部や産業医の医者共により横行する所謂“ワクハラ”
    人手不足で毎日激務で疲れて風呂入る体力も無く野垂れ寝る😂

    プラスな事書こうと思っても特に何も思い浮かばん😇

    +18

    -0

  • 194. 匿名 2023/01/14(土) 21:30:13 

    煙草を吸うのはいいけど仕事中は辞めてほしい。
    何か取りに行くふりして吸いに行ってる!
    フロアの決まり事で休憩以外は禁煙なのに。

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2023/01/14(土) 21:42:03 

    >>14
    昨年感染しました。ワクチンは接種していました。

    私の子供が学校で感染し濃厚接触者になり自宅待機。
    家族全員自宅に引きこもり、子供は自宅内で隔離しかなり気を付けていたのですが、1週間後私まで感染しました。一切外には出てなかったので家庭内感染です。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2023/01/14(土) 21:46:06 

    仕事と割り切らないと出来ない仕事だと思ってる。
    冷たいかもしれないけど、情とかは一切ない

    +16

    -0

  • 197. 匿名 2023/01/14(土) 21:50:14 

    >>1
    私もデイから始めて、老健、サ高住…今は有料老人ホームです。1日中賑やかな環境は合わなくて今は夜勤してます。経験積んだら自分に合う時間帯や環境での勤務が選べるし良いですよ!人間関係が良好なんて、それだけで奇跡です(笑)お互い腰痛&コロナに気をつけて頑張っていきましょうー!

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2023/01/14(土) 21:55:43 

    資格ありで初めて介護施設で働くなら特養が一番勉強になるかな
    排泄介助とか抵抗ないけど看取りが不安。でも現場で働いて色んな技術を身につけたい

    +9

    -0

  • 199. 匿名 2023/01/14(土) 21:57:30 

    >>1
    私もデイの介護士。初任者研修受けてからの入社で2年目です。
    今日は入浴介助で中間浴1名、一般浴10数名を担当しました。入浴の中介助は1人しかいないので、入浴介助はハードワーク。一般浴は1時間半でこの人数(10~18人)こなしてます。この時期寒いから皆さんお風呂からなかなか出てこない!そして夏は暑くて熱中症との戦いです。
    介助しているのに私が癒されたり、優しい気持ちになれる利用者さんに出会えたり、私に介助して欲しいという利用者さんもいたりして、この仕事始めてよかったなぁと思っています。

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2023/01/14(土) 22:00:33 

    無資格未経験で介護助手に挑戦するか、同じく無資格未経験で就労継続支援b型職員に挑戦するか悩んでいました

    コメントを見ると無資格未経験からスタートの介護士さん多いですね!介護助手さんに挑戦しようかな…?

    何年後かには手に職をつけたいし

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2023/01/14(土) 22:02:18 

    >>38
    うちの施設男性介護士は少々ブスでもモテモテ
    いろんな女と関係持ってるわ

    +11

    -1

  • 202. 匿名 2023/01/14(土) 22:02:34 

    >>193
    わかるわかる。クセ強くないと残れない、というか残ってるとどんどんクセ強くなるのかも笑
    還暦こえた看護師がほんと口うるさいし昔の固定概念の押し付けがひどい。
    仕事上まわりに合わせるのは大事なんだけど、自分の芯はしっかり持ってそこの色に染まらないように気をつけてる。

    +7

    -1

  • 203. 匿名 2023/01/14(土) 22:05:40 

    >>164
    無理な利用者さんかえてくれる事業所だといいけどねー!わたしの職場は職員が利用者さん無理すぎて鬱ぽくなっても無理やり行かせてたわ。(笑)
    最近じゃ 生活保護のうつ病の若い利用者さんとか増えてきた。あと障害持ちのお子さんとか。
    働くのかなりきつくなって来たなと思ってる

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2023/01/14(土) 22:07:43 

    >>159

    そういう人達の早さって、キツい所は他の人に押し付けて自分は簡単ですぐ終わる所だけやるとか、早いけど雑でその人がやった後は高確率で物が壊れたりグチャグチャだったりする「いやな手抜き」の早さなんだよね

    グループホーム勤務だった時、冷凍用ご飯を一気に3人分くらい雑にラップ包みして冷凍庫のスペース無駄になって解凍しても誰も食べれないとか、特定の時間かかる利用者にキツい事言って切り上げて次に呼ばれた人に全部皺寄せが行くとかあったわ

    +14

    -0

  • 205. 匿名 2023/01/14(土) 22:13:23 

    >>201

    元職場の男もそう
    髪染めてて態度が高圧的ってだけで、仕事できるイケメン扱い

    どう見ても、煮崩れかけた巨大ガンモドキが中学生で成長止まってパワハラしてる様にしか見えなかった

    +13

    -0

  • 206. 匿名 2023/01/14(土) 22:21:33 

    >>198
    老健のデイケア(通所リハビリ)もオススメですよ。
    私は資格をとってからデイケアで正社員として働いたのが最初だったんですけど、PTとOTとSTから直接指導も受けれたしわからないことがあればすぐに相談できたので介護技術は全てそこで学べました。送迎もあるのでご家族との接触も多く、サービス担当者会議も介護職員として出ていました。電話対応や苦情受付、計画書作成等もひととおりやったのですごく良い経験になりましたし、今はパートで別の職場で働いていますがこれまでの知識と経験があるので自信をもって動けています。委員会や会議など当時はめんどくさいなぁと思ってしぶしぶ参加してましたがきちんとしている職場だったのだなとあらためて感じています(今の施設がいろいろと杜撰なので)。
    介護士として働く上で技術をしっかり学びたい人は働く場所をきちんと選ぶとよいですよー。

    +8

    -0

  • 207. 匿名 2023/01/14(土) 22:25:26 

    ありがとうございます。
    我が家も80歳超えの両親がお世話になります。
    両親はお手数をおかけしますが
    私は少なくとも感謝とマナーとルールを
    守ってお世話になります。

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2023/01/14(土) 22:27:21 

    >>134
    どういうこと?
    間違えたらダメな問題を正解だったらごうかくできるの?

    今年は受けないけど、いずれ受けたいと思っているので詳しく教えてください!

    +2

    -1

  • 209. 匿名 2023/01/14(土) 22:43:24 

    >>22

    障害者雇用をしたときに受けられる助成金制度

    対象となる障害と支給額は、短時間労働以外の重度ではない身体・知的障害者は助成期間が1年で50万円、2年で120万円、同じく短時間労働以外の重度障害者等は助成期間1.6カ月で100万円、3年で240万円、短時間労働の重度障害者等を含む身体・知的・精神障害者は1年で30万円、2年で80万円となります。

    普通の人を雇うよりもメ●ヘラを雇った方が儲かるから職員に内緒でバンバン雇ってる会社ある

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2023/01/14(土) 22:49:31 

    >>181
    特に介護施設の朝は早い!
    5:00台から起こされる。

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2023/01/14(土) 23:04:28 

    >>192
    だから言いましたよね
    植松ほど過激ではないけど、そう思ってしまう時があると
    本人の意思を無視して、家族が生かしてるってこともたくさんあるんです
    延命しないで欲しいと本人が言ってたらしいのに、家族が生かしておきたいと言う理由で寝たきりの人もいます
    あなたは介護士、もしくは介護の現場を知ってるのですか?

    +19

    -1

  • 212. 匿名 2023/01/14(土) 23:14:49 

    >>211
    15年働いてますけど😅

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2023/01/14(土) 23:27:27 

    >>212
    15年とか年数はどっちでもいいです
    知ってるか知らないか聞いてるだけで
    15年働いてるからあなたの考えが正しいと言いたいのですか?

    +6

    -1

  • 214. 匿名 2023/01/14(土) 23:30:04 

    >>82
    コロナはマスクをしていても強い感染力なので、面会に頻繁に来られるのは正直迷惑ですしこの人の家族は何を考えているのだろう…と思います。言葉が選べずごめんなさい。
    利用者さんが感染するのは我々職員か家族が外部からウイルスを持ってくるから感染するんです。クラスターになって人手も足りないなか、利用者さん全員をみるのはとても過酷です。施設にはあなたの親だけでなく、たくさんの利用者さんがいることをどうかもう一度考えてみてください。

    +8

    -0

  • 215. 匿名 2023/01/14(土) 23:32:29 

    特養勤務だけど隔離対応の方、部屋が離れててめんどくさい
    ガウン着ては脱いでを繰り返し
    隔離じゃない人の対応もある
    広い会議室とかを隔離対応の方の部屋にしてほしい
    ぶっちゃけ

    +6

    -1

  • 216. 匿名 2023/01/14(土) 23:33:15 

    >>213
    全ては本人しか分からないものですよ
    本当に死にたいと思ってるかどうか、貴方が何故推測出来るんですか
    家族は1秒でも長生きしてほしいもんですよ
    よく胃瘻や点滴は批判されていますが、家族からしたら少しでも生きて欲しくて行うんです
    歳を取り認知症になっても私は死にたくない、死ぬのが怖いと言っていた100歳近い人もいました。
    私も貴方も本人や家族に対して何か思う必要ありますか?ただ仕事をすれば良いだけです。

    +1

    -11

  • 217. 匿名 2023/01/15(日) 00:09:12 

    >>35
    生まれて今まで男に告白された事無いデブスの私ですらジジイに尻ペンセクハラされる世界。私の初めてがジジイだなんて泣けてくる。

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2023/01/15(日) 00:18:46 

    >>153
    横ですが
    “生きる”と“生かされてる”って違うと思うよ
    私も介護の仕事やって、初めて深く考えてしまったことだけど

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2023/01/15(日) 00:30:47 

    >>218
    えらい上から目線なんですね、認知症の方が生かされてて貴方は生きている?

    +1

    -5

  • 220. 匿名 2023/01/15(日) 00:42:02 

    >>209
    今はそういう人らを囲って企業に斡旋する反社が横行しまくりですよ。

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2023/01/15(日) 00:45:30 

    >>209
    和民の社長が早くから目を付けるだけあって相当香ばしい業界なのは認める

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2023/01/15(日) 00:50:03 

    >>35
    精神疾患男性(60歳くらい?)の訪問介護で先輩と一緒に自宅へ行ったけど、何か犯されそうで怖かった。仕事に慣れたら私一人で行く事になってたけど、先輩と一緒でもアダルトビデオを大音量で見てるし。
    やっぱり男性には力で勝てないから、ササっと退職した…
    次は施設で働きたい介護福祉士です。

    +12

    -0

  • 223. 匿名 2023/01/15(日) 01:21:50 

    >>9
    うちの近所のホームだわ。今は経営が変わって運営してるよ。当時はマスコミが連日押し寄せてた。

    +10

    -0

  • 224. 匿名 2023/01/15(日) 01:59:09 

    >>215
    分かる。感染者同士を一つの部屋にまとめてくれ!って思うよね。うちの施設はまとめられる部屋はないんだけどさ。
    向かいの部屋に入るだけなのに!って、何度も思ったわ。

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2023/01/15(日) 02:04:38 

    >>159
    早さ=仕事が出来るじゃないのにね。勘違いしてるよね、早さにこだわってる人って。
    夜勤とかで絶対ペアになりたくないし、勤務が被るのも嫌だ。
    ペースが同じ人=利用者目線の人って本当にやりやすい。

    +13

    -0

  • 226. 匿名 2023/01/15(日) 03:10:34 

    沢山ある職の中からなぜ介護の仕事を選んだのか知りたいです。

    +1

    -1

  • 227. 匿名 2023/01/15(日) 03:21:24 

    ノロウィルスもこわかった
    悲惨だった

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2023/01/15(日) 04:56:59 

    >>216
    延命治療が公費負担だからするんじゃない?
    年金もらえるし。税金の使い道を国民が議論するのは当たり前だよ。

    自費にしたらする家族は少ないよ。

    +9

    -1

  • 229. 匿名 2023/01/15(日) 04:58:17 

    >>219
    自分が認知症になっても生きたいかどうか。

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2023/01/15(日) 05:57:02 

    >>174
    一人大体15分くらいでしょ??
    3人で45分、その3人が全員便してたり、その内の一人が便失禁とか尿失禁で全更衣とかだったら余裕で1時間過ぎるが。
    毎日そんなことはないけど、早くやろうと思っても時間通りいかない日の方が多い。
    仕事出来ないって言われそう。

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2023/01/15(日) 07:10:52 

    >>226
    独身時代は全く別業種で国家資格が必要な仕事をしていました。
    地方出張だらけの仕事で、妊娠・出産は不可能だと感じ結婚を機に退職しました。

    子育てをしていく中でママ友に介護職が多く、無資格でも働かないかと声をかけられるようになりました。その頃に一人暮らしの義親が気になり介護技術や施設入居の知識を得たいなと思ったのが始まりです。

    +1

    -1

  • 232. 匿名 2023/01/15(日) 08:18:02 

    私も有料老人ホームで介護福祉士をしていますが、ここ数日で、コロナが一人。ノロウイルスが一人出てしまいました。昨日夜勤明けの日だったのですが、また、一人、女性入居者で、ノロウイルスと思しき人が出てしまい、巡視で訪室したら、居室内一面に、排便と、嘔吐での吐しゃ物が散乱していて、本人は便まみれで、メチャクチャな状態でした。ノロウイルスだとは思わずに、普通に介助、清掃をしてしまい、後になって、怒られたわけではないのですが、多少看護師さんから注意されました。だけど、深夜の時間帯に、あれだけメチャクチャな状態で、放置も出来ず、知識も、そもそもノロが出ているという話も聞いてなかったので、対応は難しいですね。入居者さんは、39度近い熱発、サチレーションが最終80%台まで低下、嘔吐連発、便失禁多量で、救急搬送されましたが、自分が帰宅後に帰ってきたそうです。今の時代は、コロナの事もあり、簡単には入院できそうにないですね。

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2023/01/15(日) 08:47:22 

    >>27
    今までの子育ての答えが全て出るよね。よく面会に来る子供もいれば、全く来ない子供もいるし。すごく勉強になる事多い。

    +11

    -0

  • 234. 匿名 2023/01/15(日) 08:59:43 

    >>230
    便とかなら仕方ないと思う。でも異常にオムツ交換が遅い職員いるよね。ずっと前特養の時夜勤で50人ぐらいを2人でオムツ交換してたけど、丁寧にやりたいとか言って遅すぎる職員がいてイライラした。しかも次の時漏れてるし。オムツ交換は恥ずかしいと思う人も多いから、早くて丁寧に。と教わったけどね。

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2023/01/15(日) 09:14:33 

    質問なんですが
    無資格可のデイサービス施設で、資格取得支援はなしということはいくら働いても実績はノーカウントなんでしょうか?

    もしステップアップしたいなら、自分でなんとかしないといけないんでしょうか?教えてください

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2023/01/15(日) 09:38:33 

    >>230
    それは、イレギュラーで滅多に起きないでしょ?
    遅い人は毎回だよ。
    その人の、フォローするのは大変だしストレスだよ。
    多少タバコ吸ってその後2人でもやれば充分でしょ。
    お風呂やってない人が3人で風呂やった人が5人とか。
    毎回やるとストレスだよ。

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2023/01/15(日) 09:52:19 

    >>51
    当たり前だけど福祉大や福祉学科出身の男性は比較的ちゃんとしてる
    フリーター上がりとか別職種がうまくいかなくて流れ着いた人は地雷率高い
    ケアマネの男性は高尚な理想を振りかざして都合の悪い現実に目をつぶっちゃう人とか、「自分は事務職ですから現場は現場のメンバーで回してください」って上から目線の人には注意した方がいい
    自分だって数年前まで下の世話して入浴介助してたのにね
    管理者や責任者がアスペ傾向男性だと融通きかないし共感力がないから苦労する

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2023/01/15(日) 09:54:05 

    >>231
    義親を気にかけられるあなたは優しいね。だから介護職出来るんだね。

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2023/01/15(日) 09:55:08 

    >>222
    自分の身を守ることが最優先だから、そんなところで働く必要ないよね
    高齢の母親と独身の息子の家庭だと息子に犯されそうになったりっていう事件も起きる

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2023/01/15(日) 10:17:15 

    >>226正社員で働きたくて選んだ

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2023/01/15(日) 10:20:15 

    >>232この時期の嘔吐、下痢はノロを疑うよね。まぁ過ぎたことだし仕方ないわ

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2023/01/15(日) 10:26:39 

    >>235初任者研修や実務者研修は各自で取ってね!ってことじゃないかな??10万ぐらい掛かるんだけど、施設によってはその費用を出してくれるよ。

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2023/01/15(日) 10:26:55 

    >>226
    出産で仕事を辞めて再就職が厳しかったから
    介護ならすぐ正社員になれた

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2023/01/15(日) 10:32:00 

    >>167
    夜勤専従の正社員で手取り27万です!
    夜勤は月11回あります

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2023/01/15(日) 10:32:40 

    >>8
    病院と違って隔離できないから広がるよね…

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2023/01/15(日) 10:36:38 

    >>167
    1夜勤3万で働いてる夜専の派遣です。
    夜勤回数で結構手取り額変わる

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2023/01/15(日) 10:41:46 

    >>219
    横だけど、死にたいという入居者多いよ?
    殺してくれと頼まれたりもするし…

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2023/01/15(日) 10:52:52 

    皆さん凄いな。介護なんて汚ない仕事絶対出来ない。見知らぬ年寄りを触れるのが凄い。
    自分の親でも介護躊躇う人多いのに、しかも薄給だし、本当に凄いと思う。

    +7

    -8

  • 249. 匿名 2023/01/15(日) 11:15:22 

    >>248
    凄いとか言いながら思いっきり見下してません?w
    もう慣れたけどね
    「(私にはこんな薄給で汚い仕事できないから)介護士さん尊敬する〜」って何回言われてきたか😅

    +10

    -1

  • 250. 匿名 2023/01/15(日) 11:19:41 

    >>219
    胃ろうとか寝たきりの人は無理矢理生かされてつらいだろうなと思うわ
    一日中ずっと天井見て美味しいご飯も食べれず動けずベッドの上に居てひたすら死を待つだけって頭がしっかりしてたら気が狂う

    +10

    -2

  • 251. 匿名 2023/01/15(日) 11:22:38 

    最近入社したデイで新年会やるらしいんだけど…ちなみに忘年会も20人くらいでやってた
    複数ある事業所で管理者が盛り上げるてるようで、スタッフの半分くらいは不参加
    管理職が何考えてるんだろう?最近色々違和感を持ってる

    +7

    -0

  • 252. 匿名 2023/01/15(日) 11:33:19 

    >>8
    去年の夏ユニット型の施設ですが、クラスターで大変でした。
    感染力強すぎて他職員から利用者に感染、利用者様対応していた私も次の日には症状出てきて感染しました。
    同じタイミングで他のユニットも出て、職場は約1ヶ月大変な状態でした。
    かなり症状辛くて、まだ本調子ではないのに復帰明けには普段入ってないユニットのレッドゾーン対応に回され、とにかく大変でした。

    もうあんな大変な思いしたくないです…
    ただでさえ人手不足なのに、またクラスターになったら…もう地獄ですね。

    +8

    -0

  • 253. 匿名 2023/01/15(日) 11:46:50 

    >>147
    >>214

    具体的に教えて頂きありがとうございます
    お正月のあとにコロナが出たらしく、ことしはまだ会えていません。認知症で不安になってる様子を夢にまでみてます…

    先月入所したばかりなので、先月はコロナもそこまでだったのと手続きや病院の引き継ぎでついでに会えてました
    ご意見のおかげで今後のことを考えるのに参考になりました。
    ありがとうございましたm(_ _)m

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2023/01/15(日) 11:47:22 

    >>248
    わざわざそんなこと書きに来て楽しんでるようじゃ、あなたのレベルも知れてるね

    +7

    -1

  • 255. 匿名 2023/01/15(日) 11:48:21 

    >>237
    福祉大卒でも勉強だけ頑張ってたタイプとか成績悪くて社福落ちて介護に来た様な人はプライドばかり高くて、教えた事にも逆ギレしてきた
    最初から介護目指してた人とか、実習やボランティアやバイトで人間関係を知ってる人はそんな事無かったけど

    介護福祉士目指してる人達を鼻で笑って「そんな勉強しなくても取れるじゃん。ウケるわ~。」て言った同じ大学卒の男いたけど、あんたこそちゃんと勉強して主事(卒業と同時に取れる)以外の資格を取れよと思った

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2023/01/15(日) 11:51:28 

    >>238
    優しい人って介護職に向いてないと思うんだけどなあ
    割り切ってビジネスライクに介護できる人の方が長年務まっている
    自分の周りだと優しい人、親切な人、ありがとうって言われるのが嬉しいから頑張れる!って感じの人はあまり長続きしてないな

    +7

    -0

  • 257. 匿名 2023/01/15(日) 12:05:21 

    >>256
    社協がやってる訪問とか障害者の就労支援は優しくて対応が丁寧な人でも10年以上続いてた

    でも特養や病院みたいに人手不足率高いとか業務がハードとか、デイみたいに時間との勝負系だと難しいよね
    小さい頃から介護士目指してて学校で表彰されるくらい成績も人柄も良かった子、地元の特養入って3年くらいで病んで辞めてしまった
    話聞いてると、仕事のやり方や言動で現場のベテランの反感を買ったり優等生気質で妬まれたんだろうなと思う

    +1

    -1

  • 258. 匿名 2023/01/15(日) 12:05:26 

    >>253
    もうしばらくは面会は厳しいと思うけど、そのうちおさまって会えるようになるといいね
    正直なところ家族が来てコロナを置いていくパターンってとても多いんだけど、ネットとかで責められるのはいつもスタッフなんだよね
    バカな介護職員が無責任に遊び歩いてるせいでコロナを持ち込んでクラスター発生させてるんだろ、みたいに
    底辺職としてどんなにバカにしてもいいという風潮があるからそう言われるんだろうけど
    そういう扱いすればするほど介護職員が減って、自分や自分の家族が介護を受けるチャンスが減っていくってことに気づかないんだろうな

    +9

    -1

  • 259. 匿名 2023/01/15(日) 12:09:23 

    >>225
    必要最低限のスピードって有ると思うよ。
    時間配分は仕事の基本じゃない?
    遅い人ってその配分が毎回出来てない。

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2023/01/15(日) 12:10:03 

    >>132
    介護の仕事をしてると長生きなんかしたくない
    と思ってしまう

    +22

    -1

  • 261. 匿名 2023/01/15(日) 12:13:35 

    >>8
    絶対ワクチン接種意味ないと思わない?
    職員が繰り返し接種するのも、基礎体力が低下してる利用者が繰り返し接種するのも
    接種してもクラスターだし、副反応で熱発するし、帯状疱疹や持病悪化に…ワクチン接種前より明らか急変増えてるだけどね

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2023/01/15(日) 12:14:06 

    >>257
    優等生気質の人って利用者さんのためにこれやってあげたい、あれもやってあげたいになりがちなんじゃないかな?
    良かれと思って意見を出してくれるんだけどそれを実現するためにはスタッフの負担が増すんだよね
    みんながみんなより良くしようとか利用者さんの目線でとか考えてるわけじゃないから、意識高い施設じゃないと実現しないんだと思う
    それで失望してしまうこともあるかも
    ベテランさんたちは寄り添うことにも限度があるし要望に応えてたらキリがないことを知ってるからね

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2023/01/15(日) 12:18:10 

    >>242
    235です
    教えていただきありがとうございます!

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2023/01/15(日) 12:19:27 

    >>259
    必要最低限の早さが必要なのは分かってるけど。ただ早けりゃいいって奴がいるから、そういう人の事言ってるんだけど?

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2023/01/15(日) 12:25:51 

    >>264
    遅すぎる奴もソレはソレで迷惑だよって事。
    お風呂終わらないから、オムツ無理でした。
    って訳にも行かない。
    利用者にかける時間は限られてるよ。

    +1

    -1

  • 266. 匿名 2023/01/15(日) 12:29:39 

    >>262
    確かにそうかも
    学校で習った事をそのまま実践して押し通そうとする感じ。
    多分みんなそれが正しいのは分かってるけど、時間や人数の関係で簡単に出来る状況じゃないんだよね。
    そして利用者全員が丁寧にゆっくり対応されて嬉しい訳でもないし、丁寧な対応って一歩間違うと上目線でかえって高齢者のプライドが傷付く。

    彼女とは結局仕事の考え方が合わなくて「ガル子ひどい。利用者への思いやりがない。」って言われて絶縁状態になった。
    臨機応変に出来ないタイプの優等生は大変だなと思った。

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2023/01/15(日) 12:40:39 

    「個別対応」と「特別優遇」って違うよね。
    基本的な要望って「個別対応」ではなく「特別優遇」になる。
    そんなのを一々答えてられないし、不可能なんだよね。
    例 お風呂は1番に入れて欲しいとか。

    「特別優遇」って本当に一度聞くとドンドン増えるよ。

    そして、言えない利用者は後回しになる。
    ソレって正しいのかな?

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2023/01/15(日) 12:49:39 

    >>263介護福祉士の資格取るつもりなのかな?実務経験3年もディサービスならカウントされるよ。ただ実務者研修を受けることも条件だからそれの料金はあなた持ちだよー

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2023/01/15(日) 12:57:45 

    >>254
    がるちゃんてそういう所だと思うけど?

    +1

    -1

  • 270. 匿名 2023/01/15(日) 13:29:23 

    >>265
    話通じない人?遅い人が良いって言ってないんだけど。

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2023/01/15(日) 13:31:52 

    >>270
    利用者ペースになれば良いってモノでもないよ。
    お風呂だって利用者ペースにやってたら終わらないよね。
    ある程度職員ペースは仕方ないよ。

    +2

    -2

  • 272. 匿名 2023/01/15(日) 13:55:23 

    >>271
    本当に面倒くさい人だね〜。極端な話してないって分からないかな?あなたと一緒に仕事する仲間が可哀想だわ。

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2023/01/15(日) 13:58:59 

    >>272
    そりゃお互い様でしょ。
    便が〜とか最初にイレギュラー言い出したのはそちらでは??

    +0

    -1

  • 274. 匿名 2023/01/15(日) 14:06:46 

    >>273
    便の話は私はしてないけど?

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2023/01/15(日) 14:15:32 

    >>167
    デイケアなので夜勤なし
    資格手当てや支援金、残業代込みで手取り26万くらい

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2023/01/15(日) 14:26:40 

    >>273
    どっから便の話がきてんの?勘違いしてるのどう読んでも貴方だし、話通じてないし謝ったら?

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2023/01/15(日) 14:44:30 

    >>78
    4月から病院勤務です。
    今まで特養でしか働いたことなくて、病院の介護職ってどんな感じですか?

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2023/01/15(日) 14:47:24 

    >>5
    施設で対策は何かしていますか?

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2023/01/15(日) 14:49:03 

    >>31
    ほぼない 

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2023/01/15(日) 15:00:46 

    >>268
    ありがとうございます!私は無資格なんですが、折角働くなら資格取得の援助をしてくれるところの方がいいのかな?と思いまして質問しました

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2023/01/15(日) 15:08:33 

    老人ホームでコロナのお薬が処方されたのですがどこの施設でも処方されてますか?

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2023/01/15(日) 15:34:54 

    >>276
    レス先だよ。

    +0

    -1

  • 283. 匿名 2023/01/15(日) 15:39:31 

    >>67
    デイ5年働いてから訪問(3年目)へ行きました。

    Gが大嫌い過ぎてレーダーがあるんじゃないか?くらいに真冬でも見つけます…
    凄いお宅の時は武器(孫の手)を持参して何とか頑張ってます😂

    特大Gに遭遇してもデイに戻らず訪問続けてる理由は
    自分のペースで仕事が出来る、移動も気分転換になるので1日施設に篭っているより気持ち的にも楽です。
    あと、辛いお宅でもだいたい1時間くらいなので
    1時間我慢して頑張れば終わりです💪

    訪問をやってみて合わなかったら、また違う介護の仕事を探してみては如何でしょう?

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2023/01/15(日) 15:57:11 

    >>53
    たーゆ知ってます?
    月40万とか貰ってるみたいで羨ましい笑

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2023/01/15(日) 16:54:58 

    >>2
    心身ともに現場より楽ですか?収入上がりましたか?

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2023/01/15(日) 18:20:26 

    >>277

    78です。
    うちの病院が特にそうなのか他もそうなのか分かりませんが…

    とにかく看護師が強いです。
    病院なので当たり前ですが、介護士は本当に肩身が狭い。
    排泄や体交や食介がメインなんですが、病院なので医療に携わる事もある為そこら辺は勉強にもなります。

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2023/01/15(日) 19:02:08 

    >>284えー凄いなー!誰か知らないけど。主任?サ責?

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2023/01/15(日) 19:13:10 

    >>52
    子供が居るなら頑張って!

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2023/01/15(日) 19:22:08 

    >>258
    年明けに、息子夫婦と娘夫婦、孫、ひ孫と総勢11人で利用者さんに会いに来た家族がいて馬鹿かと思ったよ…。自分たちのことしか考えてないんだなぁと。
    息子さんと娘さんだけ短時間で会わせてそれ以外は外で待っててもらったけど、外で20〜30代の孫がブーブー言ってて職員一同ため息しか出なかった。

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2023/01/15(日) 19:27:59 

    >>269
    リアルでもこういう失礼なこと自然に言ってるタイプっているよね〜!
    言わないでいい事、書かないでいいことをしないと気が済まないし我慢出来ないんだよね!
    凄いよね〜!心が汚い!

    +2

    -1

  • 291. 匿名 2023/01/15(日) 20:30:14 

    >>281
    うちの施設でも処方あったよ。赤いカプセルの薬が出てた。感染した入居者さんに。

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2023/01/15(日) 20:31:46 

    >>284
    40万はYou Tubeの収益でしょ?転職して今の職場14万くらいみたいだけど。

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2023/01/15(日) 21:15:34 

    >>113
    3人のオムツ交換で1時間かかるの?
    それで仕事回るの?

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2023/01/15(日) 21:50:08 

    >>286
    コメントありがとうございます!
    やっぱりそうですよね。看護師って強い人も多いし、そこは不安です😓
    職歴だけは長いけど、医療に関する知識もないし勉強の毎日になりそうです。
    頑張ります。

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2023/01/15(日) 22:14:24 

    >>289私の働く施設は御一行で来て面会してたよ。短時間で飲食はなしで換気しながらって条件あり。
    なのに換気せずに飲食もして2時間ぐらい滞在したよ。
    そしてそこからコロナクラスター

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2023/01/15(日) 23:40:45 

    >>292
    そうです!YouTubeの収益が、です!
    1番肝心な所が抜けててすみません

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2023/01/16(月) 01:16:19 

    ケアマネってなんであんなに偉そうなの。大嫌いです。

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2023/01/16(月) 01:59:07 

    >>249
    そんなに卑屈にならなくてもw被害妄想w

    +1

    -3

  • 299. 匿名 2023/01/16(月) 08:04:04 

    >>261
    うちの職場で、ワクチン4回接種した方と1回も接種していない方(家族の希望)、どちらも症状がほぼ同じだったし、なんなら接種してない人の方が高齢なのに元気だったよ。
    職員も、すごい前に1回しか接種しなかった人とか2回、3回でやめた人が感染しなかったり。
    それを見てかなりワクチンに懐疑的になってしまった。

    +2

    -1

  • 300. 匿名 2023/01/16(月) 13:12:48 

    >>298
    汚くて薄給な仕事私には出来ない凄いねって言われて誰が喜ぶんだよ

    +3

    -1

  • 301. 匿名 2023/01/16(月) 22:23:28 

    >>300
    私は誇りに思って一応やってる

    +1

    -2

  • 302. 匿名 2023/01/20(金) 10:03:20 

    >>8
    成人式でうつってコロナ持ち込んだバカがいた

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2023/01/20(金) 10:11:47 

    >>242
    事務員から、同じ施設の介護職になりました
    まさか、自分が介護職につくと考えていなかったので、初任者研修も受けていません
    外国人と、日本人は現場に入らない上長しかいないので、聞くことも難しいです
    外国人には補助は出るみたいですが、日本人は放置です
    1年間頑張って、失業保険給付されながら、ハローワークから初任者研修を受けようと考えています
    こんな安い時給で、7万も出せませんので

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2023/01/20(金) 10:15:07 

    >>202
    そうそう
    介護業界の常識と世間の常識って違うよね
    私も染まらないようにって考えてる
    まだ一年未満ですが

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2023/01/20(金) 10:18:22 

    >>258
    明らかに成人式でコロナ持ち込んだ職員がいた
    いま、事業者閉鎖中

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2023/01/20(金) 12:06:53 

    >>216
    胃瘻や点滴で1秒でも長く生きてほしいと思ってる家族は、いるんだろうけど、実際本音ではそんなに多くないと思うよ。

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2023/01/21(土) 16:18:10 

    >>22
    馬乗りオムツ替えをみてしまったときはまじ怖かった。若い男の子。

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2023/01/21(土) 17:52:10 

    殴られたり、暴言吐かれても認知だからとかお客様だからっていってさすみませんとか言わなきゃいけないのってなんかな…って思う。
    バカ女とか殴るぞ!とかぶっ◯すぞ!とかさ暴言吐かれたり本当に殴られてもちゃんと対応しない職員が悪いになるんだよね。

    認知を理解出来ない私は介護は向いてないと心から思うよ

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2023/01/23(月) 08:12:47 

    デイで働いてるんだけど、ゆくゆくは訪問に移りたい。
    訪問するなら特養とかで経験積んでからの方がいいのかな?

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2023/01/24(火) 22:09:13 

    入居者さんは大好きだけど同僚の人間関係があまり良くない。
    もちろんいい人もいるしフロアリーダーも厳しい人だけど好き。
    先日入居者さんのひとりが陽性になったとたんひとりの職員がその方の介助を避けるようになったので私が入るしかなく見事感染してしまいました。
    感染自体は自分の自衛も足りなかったと思うけどその職員普段から嫌なことや面倒なことを避けるからそのしわ寄せが全部こっちに来るんだよ。
    もう疲れた。
    でも良くしてくれる同僚やリーダーには申し訳ないので早く復帰して役に立ちたい。

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2023/02/07(火) 16:45:23 

    >>86

    駒かな事をしてくれるサポーターの存在本当にありがたかったな~!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード