-
1. 匿名 2023/01/14(土) 12:03:41
出典:www.s-markcity.co.jp
QBハウス、1350円に値上げ カット料金、4月から:時事ドットコムwww.jiji.com低価格ヘアカット専門店を展開するキュービーネットホールディングスは13日、国内の「QBハウス」全店で、4月1日からカット料金(1200円)を1350円に引き上げると発表した。
理容師や美容師の獲得競争が激化する中、人材育成の強化や待遇改善に力を入れるためとしている。+32
-10
-
2. 匿名 2023/01/14(土) 12:04:24
マヂラブのラジオで取り上げそう+4
-1
-
3. 匿名 2023/01/14(土) 12:04:34
仕方ないよ+101
-4
-
4. 匿名 2023/01/14(土) 12:05:15
じわじわと値段上がってきたな
1000円カットなんて言えなくなる+196
-0
-
5. 匿名 2023/01/14(土) 12:05:20
田舎でさえ美容院代5000円超えてるからなぁ+82
-1
-
6. 匿名 2023/01/14(土) 12:05:24
エイプリルフールね!なるほど!+2
-13
-
7. 匿名 2023/01/14(土) 12:05:47
この国はもうダメだ+7
-25
-
8. 匿名 2023/01/14(土) 12:05:50
安すぎるもんね。しゃーない。+55
-6
-
9. 匿名 2023/01/14(土) 12:05:52
1000円カットだったのっていつまでだったんだろう+69
-0
-
10. 匿名 2023/01/14(土) 12:06:10
私は自分で切ってる+25
-1
-
11. 匿名 2023/01/14(土) 12:06:15
ガル民にはあまり影響ないんじゃないの?
何だか不満の声が上がってるけど+24
-3
-
12. 匿名 2023/01/14(土) 12:06:19
>>1
美容師さんって今海外行ったらすごい稼げるっていうよね
格安の美容室は人材を確保するのが大変そう+56
-1
-
13. 匿名 2023/01/14(土) 12:06:20
美容師いっぱいいるし、500円カットとか新たなビジネスが生まれそう+8
-15
-
14. 匿名 2023/01/14(土) 12:06:33
土日にショッピングモール行くと大行列になってるけど、値上げで緩和されたりするのかな+37
-1
-
15. 匿名 2023/01/14(土) 12:06:53
政府は企業を救うために、消費税を廃止しろ!
+10
-6
-
16. 匿名 2023/01/14(土) 12:07:23
>>9
QBハウスは2019年1月まであすから2月値上げ続々 あの「1000円カット」もnews.tv-asahi.co.jp来月1日から2月。あの「1000円カット」が値上がりです。 ヘアカット専門店「QBハウス」を運営するキュービーネットホールディングスは、国内のすべての店で来月1日からヘアカット料金を税込1080円から1200円に値上げします。理容師全体の数が減るなかで、人材確...
+16
-0
-
17. 匿名 2023/01/14(土) 12:07:45
理容師さんの給与に反映されるといいのだけど+45
-0
-
18. 匿名 2023/01/14(土) 12:08:27
QB仕上げ+20
-3
-
19. 匿名 2023/01/14(土) 12:10:08
価格破壊させといて自分達は段々と値上げしていくのね+39
-0
-
20. 匿名 2023/01/14(土) 12:10:35
カミソリでセルフカットしてる
今はYouTubeで色々紹介されてるから便利+3
-2
-
21. 匿名 2023/01/14(土) 12:11:01
>>19
他店を潰してライバルがいなくなったら値上げね+29
-0
-
22. 匿名 2023/01/14(土) 12:11:02
>>11
男性の短髪なら1000円でもいいかもしれないけどね
QBハウスとか昔の床屋さん簡易バージョンみたいなもんだし
早さが命だからショートやボブでも女性には不向きだと思う。男性でも拘りがある人はお手頃価格の美容室理容室使うし+28
-0
-
23. 匿名 2023/01/14(土) 12:11:41
>>11
息子たちのカットは1,000円カットだから多少の影響はたるかな+20
-0
-
24. 匿名 2023/01/14(土) 12:11:43
地元の1000円カットが値上げして1700円になってたよ。。。。。+27
-0
-
25. 匿名 2023/01/14(土) 12:11:49
>>17
歩合が給料の何%ってなってるだろうから反映はされるんじゃない?+2
-1
-
26. 匿名 2023/01/14(土) 12:12:36
>>22
人によって全然違うよ~。上手い人は本当に上手いしひどい人は本当にひどいwある意味ギャンブル+49
-0
-
27. 匿名 2023/01/14(土) 12:12:43
>>4
QBは1100円だっけ?小学生の息子が行ってる。+6
-2
-
28. 匿名 2023/01/14(土) 12:14:41
この前イオンで利用してきた
なかなか良かったよ+13
-0
-
29. 匿名 2023/01/14(土) 12:15:34
>>1
そんな値段でまともな理美容師が働かないだろうね+9
-1
-
30. 匿名 2023/01/14(土) 12:18:13
>>5
田舎はお店が少なくて競争がないから都会より高いのさ+6
-0
-
31. 匿名 2023/01/14(土) 12:18:24
>>22
QBハウスは美容師の方が断然多いよ
年齢が高めになると、特に男は普通の美容室での需要が無いらしい+2
-2
-
32. 匿名 2023/01/14(土) 12:19:15
安すぎるよ!
安いことは決していいことじゃない
給料上げないと返って貧困層が増えるだけ+21
-2
-
33. 匿名 2023/01/14(土) 12:19:25
>理容師や美容師の獲得競争が激化する中、人材育成の強化や待遇改善に力を入れるためとしている。
では決算報告書を作成して都度公開でもして下さい。
じゃないと待遇が改善されたかどうか分かりませんからね^^+9
-1
-
34. 匿名 2023/01/14(土) 12:19:32
おう
どんどん値上げしてくれ
そして給料を上げるのだ+9
-1
-
35. 匿名 2023/01/14(土) 12:19:52
>>10
私も美容師でも何でもないけど自分と家族の切ってる。+8
-0
-
36. 匿名 2023/01/14(土) 12:19:56
>>13
テレビで観たけど美容専門学校が経営してるところが
500円だったよ
美容師さんが資格取りたての新人さんだそうだけど
気にならないなら+33
-0
-
37. 匿名 2023/01/14(土) 12:21:32
QBハウスってガールズも行ってるの?+15
-0
-
38. 匿名 2023/01/14(土) 12:22:05
>>23
たちってことは男子二人以上ってことですよね
それは影響ありますよね
色気付く前の男子はQBハウスで充分!(持論)+3
-0
-
39. 匿名 2023/01/14(土) 12:23:46
>>4
百均ももう百均と呼べるのはSeriaのみ+34
-1
-
40. 匿名 2023/01/14(土) 12:23:49
>>26
わかる!まさにそう。
昔8000円くらい出してカットしてた時より上手いんじゃないかって人から、あれ?何か変わった?とか、リアルちびまる子ちゃんにされたことまで色々ある。後者の人より自分で切る方がマシって気がついて今は自分で切ってる。+24
-0
-
41. 匿名 2023/01/14(土) 12:26:14
>>5
10年前田舎にいたときは4000円がデフォだったけど今そんな高いの?+1
-0
-
42. 匿名 2023/01/14(土) 12:26:46
>>1
カット専門店って道具持参って聞いたけど本当?+1
-3
-
43. 匿名 2023/01/14(土) 12:27:43
こういうときこそ1000円でやりますって店にしたら逆に繁盛すんのにね+18
-2
-
44. 匿名 2023/01/14(土) 12:28:12
>>1
QBなんていく貧乏人はガルちゃんにいないよね?w+2
-7
-
45. 匿名 2023/01/14(土) 12:28:41
初期は1000円で更にクシも付いてきたね
+21
-0
-
46. 匿名 2023/01/14(土) 12:31:07
小学生の頃、親にカットしてもらってたのを思い出した。あれは節約だったのか。+10
-1
-
47. 匿名 2023/01/14(土) 12:31:24
>>36
全然予約取れない
人気すぎて+6
-0
-
48. 匿名 2023/01/14(土) 12:33:11
>>43
でも従業員の質が悪かったら客来ないよ
ウチの近くの格安カット、接客も技術力も最悪な従業員入ってから閑古鳥が鳴くようになった+8
-0
-
49. 匿名 2023/01/14(土) 12:34:35
この人もQB行ってるのw?+3
-0
-
50. 匿名 2023/01/14(土) 12:35:37
私はイレブンカットに行ってる🤣+10
-0
-
51. 匿名 2023/01/14(土) 12:36:46
そういえばコロナ禍に入ってから私のセルフカットの腕前が上がったわw
そのぶんケアの商品も買ってるけど。+4
-1
-
52. 匿名 2023/01/14(土) 12:37:49
>>50
イレブンカット当たり外れ激しいからな、、
多くは求めないけどさすがに左右の長さ違うのは勘弁してほしい+16
-0
-
53. 匿名 2023/01/14(土) 12:42:53
>>37
ババチャンは行ってる(笑)+12
-0
-
54. 匿名 2023/01/14(土) 12:43:01
昔子どもを連れてってたけどギャーギャー文句言ってる人を何回か見かけて行かなくなった。客層悪すぎ
待たせすぎだの何で指名できないんだとか…
そういうの求めてるんなら普通の美容院行けばいいのに+22
-0
-
55. 匿名 2023/01/14(土) 12:43:58
急に髪を伸ばしたくなってロングにしたら、美容院に行く回数が減った
しょっちゅう1000円カットに行くより、ときどきいい美容院にいくほうが気分的に豊か+7
-0
-
56. 匿名 2023/01/14(土) 12:47:33
髪の毛だけは行きつけの美容院に行く。
+0
-0
-
57. 匿名 2023/01/14(土) 12:48:29
入院してて髪の毛が鳥の巣みたいに絡まった。。。
+1
-1
-
58. 匿名 2023/01/14(土) 12:51:26
QBって10分のとこだっけ?
30分かかったりするなら一般のとこ行きたいかな+4
-0
-
59. 匿名 2023/01/14(土) 12:56:23
土日はすごい混んでて待たされるから、平日と土日で料金変えてほしい。平日のが安いなら平日行くよ。+10
-1
-
60. 匿名 2023/01/14(土) 12:57:40
>>1
人材育成はやってほしいね。最悪な美容師何人か見たわ。+2
-0
-
61. 匿名 2023/01/14(土) 12:58:55
>>50
さすがに襟足とかもみあげの切り残しは勘弁してほしい。帰宅後に自分で切る悲しさといったら…店では鏡が遠くて気が付けない。+5
-0
-
62. 匿名 2023/01/14(土) 13:01:17
>>42
道具というか美容師とかトリマーは自分のハサミだよ。それぞれの癖がつくから貸し借りはNGとされてる。+7
-0
-
63. 匿名 2023/01/14(土) 13:01:56
激安美容室で待遇悪すぎ問題あった気がする+1
-0
-
64. 匿名 2023/01/14(土) 13:05:47
>>37
前髪と毛先を整える為に20歳の頃から使ってたよ。当たりハズレはあるけれど、個人的にそんな嫌な目にあったこと無いから好きよ。(現在26歳)+12
-0
-
65. 匿名 2023/01/14(土) 13:09:12
>>26
指名がないから安いのよ+9
-1
-
66. 匿名 2023/01/14(土) 13:15:17
毎月家族で行ってるから残念だな。美容師さんの給料に反映されればいいけど反映されないと思うよ+3
-0
-
67. 匿名 2023/01/14(土) 13:18:49
>>5
田舎で通い出した時は¥3500だったのに今¥4400まで上がったから、カラー専門店でカットもできるところに変えた。
そこならカットカラーで¥4000。+6
-0
-
68. 匿名 2023/01/14(土) 13:19:20
>>13
前髪だけなら¥500のところあるよね+1
-0
-
69. 匿名 2023/01/14(土) 13:19:32
>>4
一時期女性客も増えてたみたいだけど、今後は減るかもね
このまま料どんどん金上がり続けるなら、シャンプー&ブロー込みの美容室のカット料金とそんなに差がなくなるし
QBはケープもオッサンの臭い染み着いてるし、髪の毛吸う機械からもオッサンの臭いがするからw+11
-0
-
70. 匿名 2023/01/14(土) 13:20:01
千円二千円上げが美容室ではあるあるだと思ってた
低価格ほどキツくない?+1
-0
-
71. 匿名 2023/01/14(土) 13:20:29
カラーも値上がりだよね。まあ、それでもカットとカラーで4800円だから安いけど、カットだけで3500円になってた。でも、そこはずばっと切って貰うから3ヶ月はもつ。安くて中途半端に切ると1ヶ月でボサボサになる+3
-0
-
72. 匿名 2023/01/14(土) 13:28:09
女性が入ってるの見た事ない+1
-4
-
73. 匿名 2023/01/14(土) 13:29:08
>>37
ガル民を舐めてはいけないよ
+4
-0
-
74. 匿名 2023/01/14(土) 13:30:57
そりゃそうだよね
光熱費とか人件費とか+2
-0
-
75. 匿名 2023/01/14(土) 13:33:47
ショートカットって贅沢品ね+4
-0
-
76. 匿名 2023/01/14(土) 13:42:17
>>50
私もだよ値上がりされたら困る
多分行くとは思うけど他の人はどうかな?
回数減らすとか?+4
-0
-
77. 匿名 2023/01/14(土) 13:44:26
ついにこの業界にも値上げの時が来た
当然か、質は上がんないだろうから消費者がどうするか+1
-0
-
78. 匿名 2023/01/14(土) 13:54:24
>>1
パーマが値上げならわかるけど髪切るだけで何故値上げ?+5
-1
-
79. 匿名 2023/01/14(土) 14:31:32
安くて早くて何度か通ってたけど、もう行かないわ
カット毛先の3㎝くらいでいいって言ったのに10㎝くらい切られてボブおかっぱにされた
たった一度の失敗だけど、トラウマになった…+8
-0
-
80. 匿名 2023/01/14(土) 15:04:17
>>10
私も自分で切ってる
中学の頃から髪の毛いじるの得意で誰にもバレた事ない
美容師苦手だし+3
-1
-
81. 匿名 2023/01/14(土) 15:58:34
どんなにテキトーても1000円だから行ってたのに。
しかもハサミ手入れしてないから髪の毛挟まりまくって凄く痛い。
マスクも外せって言われてる割には凄く話しかけてくるから怖い。
1300円で丁寧なところがあるから、そっち行こ。+5
-0
-
82. 匿名 2023/01/14(土) 16:00:38
>>14
それでも1番安い部類だから
変わらないのではないかな?+3
-0
-
83. 匿名 2023/01/14(土) 16:01:42
>>78
光熱費、人件費?+3
-0
-
84. 匿名 2023/01/14(土) 16:10:58
>>4
それでも普通に美容室に行くよりは、、みたいな感じなんだろうか。+0
-0
-
85. 匿名 2023/01/14(土) 16:39:19
>>27
1200円です。+1
-0
-
86. 匿名 2023/01/14(土) 16:43:31
チョキペタ1300円の方が好き。
ヘアカラーもやってるし、女性スタッフで丁寧だから。
ここ1100円じゃなくなったら魅力ないでしょ。+5
-0
-
87. 匿名 2023/01/14(土) 17:03:15
県によって違うんですね
神奈川はどこも法律上理容室扱いですね
私自身は使わないけど夫と男子はスポーツ刈りなんで父子で通ってます+3
-0
-
88. 匿名 2023/01/14(土) 17:41:18
>>81
いますでに1200円だよ+3
-0
-
89. 匿名 2023/01/14(土) 17:43:25
>>76
今調べたら大人1672円だった+2
-0
-
90. 匿名 2023/01/14(土) 19:33:27
>>37
行きたいんだけど、どうしても勇気が出ない…
1人マクドナルド、1人吉野家、1人カラオケは余裕で行けるんだけど、どうしてもQBハウスは行けない。
デカいイオンの中のQBに夫が行ってるんだけど「女の人も来てるから、行ってみたら?」とは言ってた。+5
-0
-
91. 匿名 2023/01/14(土) 22:00:21
>>30
都会の美容院の数はわからないが、田舎だけどこちらもかなり多く感じる。
駅前だけで5店舗ある。
都会はもっと凄いということか。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する