-
1. 匿名 2023/01/14(土) 08:34:47
親子の美容の話、しますか?
私は、全然親と話なく、洗髪後ドライヤーを使うことすら知りませんでした(毒親とかではなく、美容に関心がなかったんだと思います)。
モサいのは気づいていたのですが、学生時代ぼっちで友人と切磋琢磨することもなく…
やっと30代中頃恋愛絡みで目覚め、美容の努力をはじめました。
今、娘(小学校高学年)とは、話をしています。
(ニキビにはこの美容液がいいよ~と勧めるとか、カーディガンを共有するとか)
皆さんはいかがですか?
あと、親とそういう話をしなかった人は、美意識をどこで育てましたか?+42
-8
-
2. 匿名 2023/01/14(土) 08:36:01
+32
-4
-
3. 匿名 2023/01/14(土) 08:36:04
私も親としてこなかったから反面教師で子供とはいろいろ話すようにしてる!
自分みたいにダサい女の子になって欲しくないから。+73
-3
-
4. 匿名 2023/01/14(土) 08:36:21
母がドライヤーの使い方教えてくれたおかげで
髪の毛綺麗と言われる+30
-2
-
5. 匿名 2023/01/14(土) 08:37:37
若い頃は私が髪型や髪色変えるたびに母が「お母さんもしようかな」と言ってた。+21
-0
-
6. 匿名 2023/01/14(土) 08:38:08
>洗髪後ドライヤーを使うことすら知りませんでした(毒親とかではなく、美容に関心がなかったんだと思います)。
美容に無関心のレベルではないと思う。常識を知らないだけでは。+94
-14
-
7. 匿名 2023/01/14(土) 08:38:25
小学校低学年の頃から、ニキビが出ていたのに、石鹸で顔を洗うって知らずに、水だけで洗顔していた。そしたら、ニキビが増えて酷いことに。
+16
-1
-
8. 匿名 2023/01/14(土) 08:38:41
息子(高校生)とも娘(中学生)ともします。
二人とも私が知らないようなアイテムを使ってる。私も試しに使わせてもらったりしてる!+24
-0
-
9. 匿名 2023/01/14(土) 08:39:10
娘が中学生頃に化粧水の話をして初めて買いました。
無印のサッパリ化粧水です。
何杯的にもシンプルが1番かなぁと。+4
-5
-
10. 匿名 2023/01/14(土) 08:39:11
>>1
うちの母親ダサすぎてwスッピンだったしメイクの話もしたことなかった+7
-2
-
11. 匿名 2023/01/14(土) 08:40:09
>>4
いいお母さん。
うちは私と娘の髪質が違いすぎて私も扱いがわからず教えてあげられないのが悩み。+16
-0
-
12. 匿名 2023/01/14(土) 08:40:44
母は着飾る事が好き。
私は健康や美容が好き。
同じようでいて違う。
価値観が違うから話しが合わないです。+20
-0
-
13. 匿名 2023/01/14(土) 08:42:03
母親は天パで耳垢ジメジメタイプだからワキガで美容に興味なんてあるわけない人
私は髪の毛サラサラストレートだし耳垢も乾燥してるから似なくて良かったって思う
母と美容の話なんてしないよ
体質も違うから共通点もないし
+8
-18
-
14. 匿名 2023/01/14(土) 08:42:23
>>2
沢口さんキレイだわ〜
スタイルいいんだね
知らなかった+103
-0
-
15. 匿名 2023/01/14(土) 08:42:26
1です
トピが立った!ありがとうございます
>>6
ありがとうございます
多分、親は髪が素で綺麗なタイプ(今70代でも白髪も少ない!)で、その必要もなく、知らなかったんだと思います
通常の身だしなみは普通レベルに躾けられたと思います(歯とかお風呂とか掃除関係とか)
髪質遺伝すればよいのに…+19
-3
-
16. 匿名 2023/01/14(土) 08:42:49
うちの母親も無関心な方だけど皮膚科とかは連れてってくれたなあ。
今はYouTubeあるから、かわいい子のみて真似してたらなんとかなるようになってきた。
+4
-0
-
17. 匿名 2023/01/14(土) 08:43:05
考えてもみなかったけど親とはそんな話したことないな、実家田舎だし母も美容には無関心だったから
娘とはよくするよ、髪にはこれがいいよ〜とか+7
-0
-
18. 匿名 2023/01/14(土) 08:43:31
私がムダ毛で苦労したので娘にはそういう思いをさせたくないので、ブラウンの光脱毛の説明して使わせてる
スキンケアも私が好きなので、私のを使ったりしてるから逆に自分で調べて探したりしてなくてそれが心配+9
-0
-
19. 匿名 2023/01/14(土) 08:45:21
>>2
沢口靖子さん、顔しか知らなかったけどこんなにスタイルも良いのね。
何もかもきゃんぺきじゃない!
隣の美女もびっくりや+82
-0
-
20. 匿名 2023/01/14(土) 08:45:42
>>1
小3くらいで自分で目覚めた
友人の影響とかはあったと思う
母は子供にはブランド服を着せるけど自分には無頓着、参観のときにはちゃんとお化粧して来てね、と私が気にしてたくらい
なので母親とはしませんでした
今高校生の息子がいるけど息子にはセンスの相談はされるよ、私の4000円の洗顔も共有して使わせてあげてるしw+7
-1
-
21. 匿名 2023/01/14(土) 08:45:46
1です
いただいたコメントを見て、時代もあったかもなと思いました。
実家は田舎で、親は
「オシャレよりもっと大切なことはある、勉強しろ」
な価値観の世代でした
今はネットで気軽におしゃれ知識が手に入っていいですね+22
-0
-
22. 匿名 2023/01/14(土) 08:45:49
私も娘も癖毛だから髪の話とかシャンプーこれ使ってみよう!とか新しい美容室行ったらどうだった?とかよく話す。洗顔はこれがいい、化粧水はこれ、トリートメントやオイルはどれが合う?とか話してて楽しい。自分が癖毛で美容なんて疎かったから、娘には綺麗でいてほしい+6
-0
-
23. 匿名 2023/01/14(土) 08:46:07
ネットから知った。あとマインド系は図書館から。あと一人でのウィンドウショッピングの時とかにドラッグストア等に行ってパトロールしてた。+4
-0
-
24. 匿名 2023/01/14(土) 08:47:57
するけど母の偏見が凄すぎてあまり参考にならないことが多いかな。+3
-0
-
25. 匿名 2023/01/14(土) 08:48:07
みなさんお子さんと服や持ち物どの程度共有してますか?制服もあるしほとんど同じでもいいような気もするし、やっぱり同じような物でもそれぞれに必要なのかな?と思ったり。+4
-0
-
26. 匿名 2023/01/14(土) 08:49:03
母親も祖母もおしゃれが好きだったから、よく一緒に買い物行ったりしたよ
母親とは好みと服のサイズも違ったから服を共有することはなかったけど、バッグはよく借りてたな
つい最近ももうアクセサリー付けないからって、ヴァンクリを受け継いだ
時計は同じシリーズを私も持ってるから、私を超えて娘にあげるらしい
中学生の娘とは服も靴もサイズが同じだから、新しいスニーカーとか欲しいって奪われてる
服は流石に好みも似合うものも違うから共有はないけど
娘の服選びも一緒にするし、買い物も行く
髪型とか化粧とかダイエットとか美容の話もよくするよ
娘は見た目もかわいいし、昔から着飾りがいがあってすごく楽しい!
+15
-0
-
27. 匿名 2023/01/14(土) 08:49:21
化粧水は母に勧められたものを使ってるけどそれ以外は特に話してないな
でも中学生の時にスカートは可愛いから着たくない、かっこいい服が着たいって時期があったんだけどこれかっこいいよってタイトスカート勧められたことはある
気に入って買ってもらったし着た
なんというか、流石だと思う+4
-0
-
28. 匿名 2023/01/14(土) 08:50:41
自分の母親とはあまり美容の話はした事ないな
母愛用の手作り化粧水一度借りたら大量の吹き出物発生したし、親子とはいえ肌質も髪質も全然違うの分かってたから
ただ私が欲しいと言った化粧品は大体買ってくれてた
今中学生の娘ともまた体質違うけど、ニキビに効く化粧水勧めたりヘアアイロン使う前のアイロンウォーター共有したりはしてる
毛深さだけは思い切り遺伝したから新しい脱毛器買って使わせてる
昔はムダ毛気にする事が恥ずかしいって風潮があったけど最近の子は小学生からでも色々手入れしてる子が多いみたい+3
-0
-
29. 匿名 2023/01/14(土) 08:50:44
母親は身なりはキチンとしてる人だけど、私が美容に興味なかったから話題になる事がなかった。
よって私の娘も私に似て中学生までは割と無頓着だったけど、卒業前くらいから友達の影響で目覚めてSNSやYouTubeで研究して今時の子になってきた。
その後、私は離婚しこのままではいかん!生まれ変わろうと思って健康と美容にも気をつけるようになった今、高校生の娘と美容の情報交換してる。
まだまだ知識は娘が上なので教えて貰うことの方が多いけど反抗期の時期になかなか会話ができなかったので今すごく楽しいです!
+4
-0
-
30. 匿名 2023/01/14(土) 08:51:26
自分が子どもの頃は、雑誌が情報源だったな
娘はインスタやYouTubeで見てるみたい+7
-0
-
31. 匿名 2023/01/14(土) 08:51:29
>>1
うちの親は外見より中身だったから自分がそういう話をするのは駄目なんじゃないかと思って結局垢抜けることもなくオバサンになった+5
-0
-
32. 匿名 2023/01/14(土) 08:53:25
時代もあるんだろうけど、
「色気づいちゃってw」って言う系の親だった+17
-1
-
33. 匿名 2023/01/14(土) 08:53:47
ニキビで悩んでても母親に気持ち悪い顔と言われてた
思春期の娘になんてこと言うのかな
若い頃の写真を見ると母親は肌がとても綺麗で、父親がニキビ面だったからそっちに似たんだろうけどさ
子供がもし悩んでいたら皮膚科や合う薬など一緒に探してあげたい+10
-0
-
34. 匿名 2023/01/14(土) 08:53:50
>>1
親は都内ヘアサロン、エステ、基礎化粧品あちこちなどなどめっちゃお金かけてたけど、私がちょっと口紅つけただけでも
色気づいて気持ち悪いって言うような親だったから
話さない+5
-0
-
35. 匿名 2023/01/14(土) 08:55:02
>>32
うちもこれ。ほんと嫌。
髪の毛切っても、かわいい靴下買ってもこれ。
最低限の身だしなみさえ、色気づいたって+13
-0
-
36. 匿名 2023/01/14(土) 08:55:31
>>33
わかる!私も背中ニキビに悩んでたら
「背中きったないw」と言われただけ
全然寄り添ってくれなかった+7
-0
-
37. 匿名 2023/01/14(土) 08:57:35
修学旅行用に可愛い私服揃えてもらってる同級生が羨ましかったなー+6
-0
-
38. 匿名 2023/01/14(土) 08:58:07
母親の年代と美意識の高さで
だいぶ違う気がするね+7
-0
-
39. 匿名 2023/01/14(土) 08:58:17
>>1
ドライヤーしないのはめんどくさがりなんじゃないかな?たまにめんどくさくてしない人いるから。
乾けばいい、みたいな。
私自身は幼稚園の頃にはマニキュアしたりリップだけ塗ってくれたり髪型かわいくしてもらったりしてた。高校生の頃は親とエステ行ってた。
今私が中高生の親だけど、小さい頃から同じようにしてきたし、服も化粧品好きなのでデパコスあげたり一緒に買いに行ったりはよくある。
ただ違うのは、子供たちは下着にはあまり興味ないみたい。ワイヤー苦手のようだし買いに行くのも面倒らしく…ブラトップとかを好んでる。時代なのか…+6
-0
-
40. 匿名 2023/01/14(土) 08:59:44
>>1
私も母が美容や整容に無頓着だったけど、高校から雑誌を買ってバイト代で化粧品を買ったり美容院に行ってた。
ルーズソックスの世代なんで…。ギャルメイクとか流行っててさ。+3
-0
-
41. 匿名 2023/01/14(土) 08:59:48
自分が全然やってもらえなかったからか、
いま高校生の娘に109とかで可愛い服買うのめっちゃ楽しい+4
-0
-
42. 匿名 2023/01/14(土) 09:00:23
小3の娘が最近着る物にこだわりを持ち始めたから、色の合わせ方とか靴とかアドバイスしてる。
夫はそんな事しか教えられないのか。それより勉強とかもっと大事な事教えてやれ。と言う。+5
-0
-
43. 匿名 2023/01/14(土) 09:04:56
相談できなくて、当時クレアラシルという薬しか知らなくてお小遣いでこっそり買ったけど効かなかった
ニキビだらけで悩んでるのわかってるはずなのに、親は何も言ってこないし放置気味
今思うと、若いとき独特の代謝の活発さ、汗かきな自分を避けられていたっぽいなw+3
-0
-
44. 匿名 2023/01/14(土) 09:05:13
うちの母親はなんか変なプライドあって、
ヨーカドーとかで売ってる安くて可愛い(と私は思ってた)服は質が悪い!と言って買ってくれなかった
かといってデパートで流行りの買ってくれるわけでもなく(当時は高かったのもあるけど)
たまーにセールとかで服を買ってもらえた気もするけど、なんかモサかった…+8
-0
-
45. 匿名 2023/01/14(土) 09:08:51
>>42
そういう勉強も自己肯定感育てるには大事だよね+5
-0
-
46. 匿名 2023/01/14(土) 09:09:26
>>2
やっぱり沢口靖子だ‼︎
華がある。+29
-0
-
47. 匿名 2023/01/14(土) 09:09:40
>>1
美容というか、私がひどいアトピーなので食の大切さスキンケアの大切さは娘へ良く話す。
目の前の娘だけでなく、もしかしたら子孫?へ繋がるかもしれない事だから話します。
+3
-0
-
48. 匿名 2023/01/14(土) 09:13:15
>>1
娘二人ともよちよち歩きの時くらいから光り物やカラフルなものが大好きでそのままオシャレやメイク大好きな子供に育った。
幼稚園児と小学校低学年だけど髪の毛巻いたりメイクやネイルもしてる。
ヘアカラーはできないから休みの日だけエクステ付けたりタトゥーシール貼ってみたり色々やってます。
大変だけど私もオシャレ大好きだからめっちゃ楽しい。
金はかかるけど惜しまずパート代をつぎ込んでます。
こういう靴履いてみたいとかオレンジの口紅欲しいとか話してます。+2
-0
-
49. 匿名 2023/01/14(土) 09:13:52
>>2
科捜研こんなにスタイルいいの?
すんごい眩しいわ+33
-0
-
50. 匿名 2023/01/14(土) 09:14:38
親は真面目な情弱だったから化粧水使いたい!って訴えたらヘチマコロン買って来るような人だった。
喪な青春時代を過ごした母親を持つと美容やファッションに理解を得られなくて詰んでたから自分は積極的に話すようにしてる+4
-0
-
51. 匿名 2023/01/14(土) 09:17:05
>>49
科捜研って言うなぁーw+14
-0
-
52. 匿名 2023/01/14(土) 09:17:09
>>42
そういう父親にかぎって年頃になると変なメイクしちゃったり似合う服が分からなくてダサい娘を見てもう少しどうにかならないのか、とか母親に向かって言い出すんだよね~。
ある程度そういう事も教えてあげないとだっさいまま高校生大学生社会人と進んでしまいろくにメイクも出来ず可哀想なことになるよね。
+7
-0
-
53. 匿名 2023/01/14(土) 09:25:37
母親は美容に興味ない人だったけど
私は高校生になった頃から自然と美容に興味持った。
でもお小遣い少なかったから、母親の化粧水等をこっそり使ってたよ。
高卒後は就職して好きな化粧品とか買えるようになって嬉しかった。
休みの日にゆっくりメイクしてると、母親から「結婚して子供ができたらそんなゆっくりしてられないからね!」って突然言われたこともあった。
美容にめっちゃお金かけるのは問題だけど、同じくらいの価値観がないと考え方が違い過ぎて疲れるよ。+4
-0
-
54. 匿名 2023/01/14(土) 09:25:45
>>14
科捜研でのパンツスタイルがよく似合ってる+9
-0
-
55. 匿名 2023/01/14(土) 09:27:55
>>1
私もドライヤーをお風呂上がり毎回するって知らなかったです、、母はもともとの髪質がサラサラなのでタオルドライで十分だったみたいですが私は癖っ毛だったので幼少期はひどいことになってました…小4の時お泊まり会したら友達の親がドライヤー当ててくれてそこで初めてドライヤーは基本毎回するものっていうことを知りました…幼少期の写真全部髪ボサボサだし揶揄われた経験もあるからもっと早く知りたかった…
ただメイクとか服のことは良く買ってくれたし一緒に選びに行くことも多かったんですよね…なぜ髪だけ放置だったんだろ
+5
-0
-
56. 匿名 2023/01/14(土) 09:28:39
>>13
ワキガは関係ないと思うよ。+7
-1
-
57. 匿名 2023/01/14(土) 09:33:19
私の73歳の母親は、
今でも美意識高いね。
遺伝も有るけど美白&美肌(髪の毛も艶が有る)だよ。
母親は都内育ち(世田谷)で、
若い時に、ピアス開けたり髪の毛染めてたから
私が10代の時に、ピアス開けたり
髪染めると、良いねーぐらい言ってたし
母親、マネキンの仕事してたから
私も沢山、洋服買ってもらってた。
今でも、デパコスや洋服一緒に
買いに行ってるよ。
11歳の娘は、
小さい時は、私が選んだ服ばかり着てたけど
最近やっとお洒落に興味出てきて
自分で洋服選ぶようになってきた。
娘が社会人になったら
娘に一粒ダイヤのネックレス買って
デパコス一緒に選んで一式揃えるのが夢+5
-1
-
58. 匿名 2023/01/14(土) 09:34:43
私が美容やおしゃれが大好きなので中1の娘にも1年通しての日焼け止め、丁寧なスキンケアはするように言っています。縮毛矯正も1年に1度。脱毛も本人が望むなら医療脱毛をしてあげたいと考えています。バックや洋服など共有している物も多いです。+4
-1
-
59. 匿名 2023/01/14(土) 09:34:45
>>1
私が子供の頃はそういう話全くしませんでした。
中1くらいで父が母にがる子に洋服買ってやれ、、とお金くれたらしく母と私服を何パターンか買いに行ったの覚えてます。
ダサい親じゃなかったけど私の子供の頃(今から30年前くらい)は今みたいに子供に大人顔負けのオシャレさせる方法もなかったのかなーと。
中学生になって徐々に自分で興味持ち始めて、東京の大学に進学して一気に垢抜けました。
今では母に買い物について来て欲しいと言われ一緒に洋服見に行ってますよ。
補正下着やスキンケア商品の話も色々してますね。
今の子供たちはママ達もオシャレな人多いし男女どっちの子供服もオシャレなのあるから羨ましいですよね。
私も娘達のオシャレには投資を惜しまず貢いでます笑
+4
-0
-
60. 匿名 2023/01/14(土) 09:35:32
私が思春期に激太りして、引きずったまま中年になってしまった。
娘は夫に似て細身で手足の長い今どきの体型。思春期に太らないように運動の週間はつけさせている。寝る前の柔軟体操も一緒にやる。
まだ小一だから、そこまで美容に目覚めていないけど、手足のムダ毛を嫌がるのでシェーバーは使わせてあげてる。
いかにもお子ちゃまなイヤリングやネックレスを選んでもからかわず「可愛いね」と肯定するように心がけている。私自身が子供の頃に親や姉にからかわれて嫌な思いをした。
洋服は今のところイオンのANAPやジェニーから選んだり、しまむらで買ってる。
年齢が上がればもっと衣類や化粧品に興味を持つだろうけど、家計の負担にならない程度に付き合う予定。+7
-0
-
61. 匿名 2023/01/14(土) 09:39:57
>>2
心が汚れてる私ゃ後ろのゴジラのシッポにしか目がいかなくてだな・・・もう気になってしゃーない笑+6
-1
-
62. 匿名 2023/01/14(土) 09:41:36
>>19
浜辺美波?だよね。引き立て役になってるやん。+15
-0
-
63. 匿名 2023/01/14(土) 09:42:24
>>6
でも男って短いからドライヤーしない人もわりといるから短いと気にならないのかも+3
-0
-
64. 匿名 2023/01/14(土) 09:43:58
>>13
あなたが母親を嫌悪してるのだけは伝わった+9
-0
-
65. 匿名 2023/01/14(土) 09:44:50
母は3人の子育て+夜勤ありの仕事してたから美容の話どころの話じゃなかったなぁ
でも姉2人いたのと元々美容とかファッションに自分が興味あったから、元々興味あるかにも寄りそうだよね。
母もみんな大きくなって手が掛からなくなったあたりから、オシャレに時間かけるようになったよ
私は娘いるけど、可愛い髪型とか不器用でやってあげれないのがごめんね。って感じ
服装は好みがまったく違うので(私はカジュアル好き娘は可愛い系大好き)そのへんは娘のセンスにまかせつつ、こういうのも可愛いんじゃない?って言って採用されたら嬉しい+5
-0
-
66. 匿名 2023/01/14(土) 09:45:27
子供の頃は服の話とかしてたけど、自分でバイトして服買うようになってからは買えば買うほど文句言われるから話さなくなった。
一切服に興味がなかった中学時代には金出すから服を買いなさいと散々うるさく言ってきたのにって思う。
母はもう10年以上チュニックおばさんしてるし年々おしゃれへの興味も薄れてるので今さら話すこともないし。+3
-0
-
67. 匿名 2023/01/14(土) 09:47:20
>>1
うちも。外へ出て学生寮で知った。
髪や身体を毎日洗うのも知らなかった。
小学生の頃から浮いてたわ。
主さんみたいなお母さんがいたら良かったなー。+5
-0
-
68. 匿名 2023/01/14(土) 09:52:11
>>2
隣、浜辺美波だよね?顔小さいのにやすこのほうがぐんと小さく見えてびっくり!
そしてやすこのスタイルよすぎ!+28
-0
-
69. 匿名 2023/01/14(土) 09:52:34
>>2
沢口さんの年齢でこんな美貌の人そうそういないよ+24
-0
-
70. 匿名 2023/01/14(土) 09:54:26
>>2
沢口靖子さん身長159cmらしい
長身でもないのに超小顔だからバランスよく見える
年齢が上がると大顔になる人も多い中、やっぱ持って生まれたものが違うんだな+27
-0
-
71. 匿名 2023/01/14(土) 09:58:33
髪を乾かすとか身だしなみ的なものは教えてもらったけど、この化粧水いいよとかそういう女子的な会話はなかった
普通に中学生くらいから友達と自然におしゃれに目覚めてお小遣いでコスメ買ったりしてた
化粧品には興味なさそうだったけど母はおしゃれではあったので、洋服借りたりとかはしてた+3
-0
-
72. 匿名 2023/01/14(土) 10:13:13
>>62
やっぱり華の有無。+6
-0
-
73. 匿名 2023/01/14(土) 10:20:17
知りあいは、顔にボトックス入れていて、すごく違和感あるんだけど、仲良しの娘さんはお母さんに、入れ過ぎだよとか違和感あるよとかなんで言わないのかな?
仲良し芸能人夫婦でも、奥さん明らかに顔に違和感あるままテレビに出てたりするけど。+2
-0
-
74. 匿名 2023/01/14(土) 10:26:10
>>61
本当だ、ゴジラいたw沢口靖子が華やかだから目に入らなかかったけどなかなかシュールな場面w+5
-0
-
75. 匿名 2023/01/14(土) 10:30:28
うちの母は何故か服とかヘアケアはそこそこ気を使うのに、化粧品は適当でドラッグストアで十分な人だからあんまりお化粧の話はしたことがない。ニキビもできたことない人だったから思春期で肌荒れになってても自力でなんとかするしかなかった+2
-0
-
76. 匿名 2023/01/14(土) 10:30:49
私もドライヤーかけるって知らなかった笑
母親かけなかったから。ほんと美容には何も手をかけない人で私は困ったし学生時代は女子力の低さがコンプレックスだったな…
私は自力で雑誌で調べたりお店に通ったりして育てたよ。でも恋愛に傾きすぎたから良い学生時代ではなかった。途中で心入れ替えて生きたから真っ当な結婚できて今があるけど、娘にはその辺り気をつけてあげたいと思ってる。
女の子は、この美容とか恋愛のあたりは思春期少しフォローしてあげた方が良いと思ってる。
そういう話を母親と楽しく話せる仲って私にとってはすごく理想的+6
-0
-
77. 匿名 2023/01/14(土) 10:31:47
母とはしたことないなー
むしろファッションを貶されてた
顔の乾燥に悩んでた時化粧水を教えてくれたのは父だった+3
-0
-
78. 匿名 2023/01/14(土) 10:42:45
私も全然母親とそういう話できなかったタイプだから、娘が生まれて、どの程度をどの年齢で解禁?してあげたら良いかさじ加減が全く分からない。。
美容ばっかりになっちゃって、ませすぎても困るし。かといってそういうので自分みたいに劣等感もってほしくないし…程よく自己肯定感高めてあげられてってどの程度なんだろう
これが分からないから、娘生むの怖かったんだよね…+4
-0
-
79. 匿名 2023/01/14(土) 10:47:45
>>6
美容師さんがいってたけど、ドライヤーしない人結構いるらしいよ+6
-0
-
80. 匿名 2023/01/14(土) 10:48:49
>>62
まだおしゃれに手探り状態の駆け出し女優&自分を知り尽くしてる完成形の女優って感じね。+14
-0
-
81. 匿名 2023/01/14(土) 10:51:00
実母は美容に興味なかったから全く話はしなかった。
私は高校までそんなに興味なかったけど高卒から興味が出てきて今は大好き。
娘にはニキビのケアや髪の手入れを教えたり、
流行りを教えてもらったり楽しんでます。
パーソナルカラーが全く違う母娘なのでお互い似合わなかったリップやアイシャドウを交換してます。+2
-0
-
82. 匿名 2023/01/14(土) 11:23:16
母が美容やおしゃれに目覚めたのが働き始めた40代で、それまでくるくるドライヤーで髪を乾かして生乾きにさせたりしてたなー。大学生になってこっそり父のドライヤーを使ったらめちゃくちゃすぐ乾いてびっくりした記憶がある。昔は今みたいにネットで美容についての情報が得られなくて雑誌か口コミしかなかったのも大きい。(ネットにオシャレな人がいなかったw)
今は美容やおしゃれの話をするようになったよ。+2
-0
-
83. 匿名 2023/01/14(土) 11:38:02
親がこだわりないから全然しない。でもだからこそ、自分の好みやスタイルがはっきりしたのかもしれないと思う。+2
-0
-
84. 匿名 2023/01/14(土) 11:39:01
母はエステ行ったり
化粧品にお金をかけたりはしないけど
元々肌が綺麗だから最低限のことしかしてない
もう還暦近いけど年相応で健康的
私も遺伝なのか肌は綺麗な方だから
あれこれ塗ったりメイクに時間かけない
でも母がいまだに言うのは
着飾ることも女性としての楽しみの一つ
でも背が低かろうと高かろうと
姿勢だけは大事にしなさいとのこと+3
-0
-
85. 匿名 2023/01/14(土) 11:44:05
娘と色々話すよ。中学くらいから少しづつ、身だしなみのことから始まり、大学生の今は、皮膚科のこの薬がいいとかレーザーとか化粧品の話とか。
美容もおしゃれも、付き合ってはいけない男の特徴、みたいな話もします。+4
-0
-
86. 匿名 2023/01/14(土) 11:44:35
>>79
昔の人は今ほどドライヤーしてない人多いよね+4
-0
-
87. 匿名 2023/01/14(土) 11:59:54
母親が美容やファッションに疎い人だったから話せなかった。髪は短くすればいい、ドライヤー使わない、眉剃りしない、縮毛矯正の存在を知らないような人だった。親がお洒落だったりそういう話が出来る家庭が羨ましかった。+3
-0
-
88. 匿名 2023/01/14(土) 12:07:43
小6娘が最近お洒落や美容に目覚めて来たので、一緒に買い物行くの楽しいです。
数万するドライヤー買って一緒に使ったり、ドレッサーはまだないけど、コスメコーナーみたいなのをインスタを参考に一緒に作ったり、本当に楽しい!
ただ、洋服の趣味が合わなくなってちょっと残念。+3
-0
-
89. 匿名 2023/01/14(土) 12:12:22
>>1
私だけがすごく詳しいので(美容系の仕事してた)親に色々教えます。
中学生くらいから美容に目覚めてネットで調べて周りよりも多分やってましたね。+2
-0
-
90. 匿名 2023/01/14(土) 13:06:49
母との会話はほとんどが美容やファッションの話。
子供の時から美肌教育されていたり、小学生の頃からマッサージに連れて行ってもらったりしてた。
その影響でエステティシャンになりました。
今は遠方で、たまに帰省した時はオススメの化粧品の話や最近買った&気になる服の話、肌荒れしてるけどどうしようとか話してます+3
-0
-
91. 匿名 2023/01/14(土) 13:30:41
夫の姉は娘ととても仲良し。
同じ美容院に通ってるとかヨガも一緒に通ってると言ってた。
3人姉妹でみんな仲良し。とてもうらやましい。
男の子を望んだ義両親やまわりからはいろいろ言われて悲しい思いをしたみたいだけど、
3人姉妹で良かったと私は心から思ってる。+4
-0
-
92. 匿名 2023/01/14(土) 14:12:00
>>1
中学生くらいから母親がデパコス買うカウンターに連れられて、リップから始まりマスカラ、高校生になったらアイシャドウ、大学生になったらひと通り揃えられた。
母親の推しのブランドに限らず、百貨店を一緒に歩いてガル子はどこのが好き?一緒に買いに行こうーって限定パレットとか色々買ってくれた。
たまに私が自分で買ったものを目にすると、え、どうしてお母さんに言ってくれないの?買ってあげるのに。お金がもったいないよ、ガル子学生だからお金持ってないでしょ、って。
いま考えるとすごく幸せなことだなと思う。実家出てから自分で買うようになり、そこまで美意識ないからプチプラばっかり買ってるww+4
-0
-
93. 匿名 2023/01/14(土) 14:32:49
>>79
ドライヤーしないと頭皮が臭くなりそうだけどな…+1
-0
-
94. 匿名 2023/01/14(土) 14:37:53
>>50
お母さんなりに娘の肌にもいい化粧水を考えて買ってきてんだろうに…何か切ない+3
-0
-
95. 匿名 2023/01/14(土) 14:58:06
母とも娘とも話します
母とはシミ取りに行く?とか、髪を減らさないための話、ちょっと高めのエステやマッサージの情報交換
娘とは服や髪型の話、プチプラコスメの話
買い物も一緒に行くし、美容室は母子3人とも同じです
母も私も出産が早くてそれぞれ年齢が近いので、3人で旅行に行っておすすめのパックあげたりしてます+3
-0
-
96. 匿名 2023/01/14(土) 15:59:27
>>14
お腹出ていないのがスバい!+2
-0
-
97. 匿名 2023/01/14(土) 16:13:09
私がアラフィフ、娘中学生です。私よりも娘が似合いそうな私の服やカバンは娘にあげています。アウターもトップスも喜んで着てくれていますし(着こなし方がまるっきり違うのでまるでイメージが変わります。)、カバンも使ってくれています。ジュエリーは貸していませんが、シルバーの物やイミテーションのアクセサリーは貸しています。(主にイヤリングやイヤーカフ)
娘が私の服装をチェックして、着こなしを教えてくれる事もあります。サロンのヘアケア商品も一緒に使用していますし、脱毛器も。一石二鳥でお得感ありますよ〜+1
-0
-
98. 匿名 2023/01/15(日) 18:26:13
化粧水しったのは、高校の友だちに教えてもらったから。買ってとも言えず、おこづかいで買った気がする。
中学生息子だけど、冬場とか乾燥するし普通に買ってあげて化粧水してる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する