- 1
- 2
-
501. 匿名 2023/01/14(土) 01:05:42
>>500
実家で会ったら挨拶はするみたいだけど?+1
-2
-
502. 匿名 2023/01/14(土) 01:08:52
>>7
一人っ子はだめよぉ~って言ってくるおばさんに今度からそれ言おうかな。+47
-2
-
503. 匿名 2023/01/14(土) 01:10:52
>>501
人としてそのぐらいは当たり前にするでしょwむしろ同じ空間にいて挨拶しない大人っている?+6
-0
-
504. 匿名 2023/01/14(土) 01:12:24
>>461
変わり者の親と兄で可哀想
常識のある人と主さんは今後付き合っていけばいいよね
+20
-1
-
505. 匿名 2023/01/14(土) 01:18:26
>>474
私は兄から電話がきて来週の土曜日にフェリーと車で4時間かかる田舎町の結婚式場に来いって当時呼ばれたよ
着物も勝手に兄嫁が式場で借りてて(知らされてない)そのままの格好でいいからと言われて、当時19歳でなけなしの3万円包んでお祝い持って行ったけど最悪だった
招待客もDQN男と水商売女みたいな集まりで下品だったし今絶縁してるからいいけどとんだ災難でした
+18
-0
-
506. 匿名 2023/01/14(土) 01:19:10
>>1
文章を見るに貴方様は常識もあり論理的に物事を考えられる方とお見受けします。
その上で貴方様の言い分を聞く限りでは、やはり家族の方々に落ち度があるように思えます。
ただ貴方様が今後どうしたいのか記載していないので、これ以上のコメントは控えます。+8
-3
-
507. 匿名 2023/01/14(土) 01:24:39
>>1
弟と私、2人ともまだ実家にいた時に私の結婚決まったけど、別に弟には彼氏いるとか結婚するとか全く話してないなぁ…、私が家を出ていくよりは前に「お姉ちゃん彼氏と結婚して○○県に引っ越すんだって」って母が弟に伝えたっぽくはあるけど
実家離れて暮らしてるなら余計に事後報告も然程違和感ないけどな、私には弟がいて夫にも兄がいるけど、うちの実家に夫の両親来た時は弟は同席しなかったし、逆に私が両親と夫の実家行った時も義兄の姿は見てないよ義兄もその時まだ実家出てなかったけどね
別に秘密とかハブとかじゃなくて「簡単に済ますでいいや」って方針だったので必要最低限だけって感覚、うちの両親は多分「ぶっちゃけ当人同士が決めたなら何でもいいよ特に口出すこと何もないし勝手にやって」っておもいつつ形式なので一応顔合わせたみたいな感じだと思う+4
-3
-
508. 匿名 2023/01/14(土) 01:41:10
今後子供産まれてもお祝いしてもお礼や内祝いも言わないタイプだと思う
うちの兄夫婦が主の所みたいな入籍の仕方だったけどお礼の電話すらなかったよ
そして私の結婚出産祝いもしてくれなかった
私が包んだ金返せって思ってる+14
-1
-
509. 匿名 2023/01/14(土) 01:44:50
>>434
うちもまさにそう
親が年老いてきて通院や家での困りごととかなんでも私に押し付けて来る
所謂、搾取子状態
昔から大事なこと(家を引っ越す、転校、親の転職)など私だけ教えてくれなくていつも土壇場で巻き込まれてきた
主さんもそんな家族とは縁を薄くして行った方がいいよ
+18
-0
-
510. 匿名 2023/01/14(土) 01:47:53
>>405
しょーもないプライドなんだろうね
元友人で散々お祝いさせられたのに離婚した事は数年経ってから言ってきた子がいたけど義理を欠く人なんだなと思って縁切ったよ
+5
-0
-
511. 匿名 2023/01/14(土) 01:50:16
>>450
逆に嫁を立場悪く追い込んでて草+0
-3
-
512. 匿名 2023/01/14(土) 01:51:10
私の姉は両親にさえ入籍した事を事後報告でしたよ。
アラフォーだし、デキ婚だった。
相手は10歳以上年下だった。+2
-2
-
513. 匿名 2023/01/14(土) 01:52:46
>>301
法的に見ても関わらざるを得ない時は必ず来るんだしね
自分達さえ良ければ思考の人がまともな家庭築けるとは到底思えないよね+2
-2
-
514. 匿名 2023/01/14(土) 02:00:38
異性の兄弟なんてそんなもんでしょ。+2
-2
-
515. 匿名 2023/01/14(土) 02:04:01
>>1
近くに住んでる義妹がそうだったよ
別に事前に報告する義務はないだろうけど、義親から、何月何日に式だけ挙げるから参列してくれって旦那に連絡きた
まだ式に呼ばれただけマシ?
出たかなかったけど
ちなみに離婚も何ヶ月も経ってから義親から連絡きた
+5
-5
-
516. 匿名 2023/01/14(土) 02:06:26
トピズレだけど、うちの父親は軽度の知的障害ある叔母が嫌いでじいさんが死んだとき葬式した後事後報告してたな
親が死んだことくらい教えてやれよと思ったけど+5
-3
-
517. 匿名 2023/01/14(土) 02:08:16
>>1
私にも兄がいるので、びっくりしました。
両家顔合わせのときに、兄弟も同席している人たちが周りに多いため、そんな事後報告のパターンもあるんですね、、、そんなスタートだと兄嫁さんと上手くやっていく自信ないですよね+8
-2
-
518. 匿名 2023/01/14(土) 02:21:31
>>4
逆に今まで家族行事に参加してないとかで無関心だと思われてたのかなと想像した+74
-2
-
519. 匿名 2023/01/14(土) 02:46:12
>>484
けどいつ生活が立て直せるかわからないし、それ待つ意味ある?正直親の出番なんて2日くらいじゃない(顔合わせ、結婚式)+5
-3
-
520. 匿名 2023/01/14(土) 02:47:33
>>18
定期的に親と会ってたら話に出ると思うけど、そうじゃなかったんじゃない?+6
-3
-
521. 匿名 2023/01/14(土) 02:54:32
>>6
あるから書いてるんよなぁ+8
-0
-
522. 匿名 2023/01/14(土) 03:11:16
>>7
そのくらい距離がある方が揉めない
血が繋がった兄弟姉妹なんだからと期待するから揉める
大人になりそれぞれ自分の世界で生きていくようになるとお互いに期待しない他人に配慮するくらいの距離を保っておく事も大切
+26
-1
-
523. 匿名 2023/01/14(土) 03:13:00
>>1
私は妹と仲良いけど、数年同棲からの入籍だけ挙式なしだったので夫婦で役所で婚姻届持ってニッコリしてるのをインスタで見て知りましたよw 変わってる家庭なのは自覚あります+7
-0
-
524. 匿名 2023/01/14(土) 03:15:59
>>216
うちも親だけだったよ
+4
-1
-
525. 匿名 2023/01/14(土) 03:22:27
>>1
私は久しぶりに兄と話していたら「あ、そういえば子供生まれたんだよ」ってついでに言われましたよ。+4
-0
-
526. 匿名 2023/01/14(土) 03:27:56
>>301
近頃の若者はって、、、おいくつですか?+1
-1
-
527. 匿名 2023/01/14(土) 03:42:09
お祝いなし、もし甥姪が出来てもお祝いお年玉なしでいけばいいよ。+6
-1
-
528. 匿名 2023/01/14(土) 03:43:15
>>138
アラサー関係なく、結婚話が進んだらきょうだいにも紹介するのが普通。
コロナで色々おかしくなってるね。
引っ越しの挨拶じゃないんだから、そこ省略しないで欲しい。一生付き合うんだからさ。+36
-3
-
529. 匿名 2023/01/14(土) 03:43:29
姉が海外に住んでてほとんど連絡とってないから結婚するの事後報告したら家族でしょ?!って怒られた+3
-0
-
530. 匿名 2023/01/14(土) 03:46:40
>>54
酷すぎ+9
-0
-
531. 匿名 2023/01/14(土) 03:50:21
>>37
ニート?+18
-0
-
532. 匿名 2023/01/14(土) 03:54:11
>>289
それはそうだな
兄いるけど付き合ってる時点で紹介されたし、むしろ嫁が小姑(わたし)と仲良くしてもらえるのか心配してた風だったよw
離れて暮らしてるけど2人きりの兄妹だからねぇ+6
-1
-
533. 匿名 2023/01/14(土) 04:11:48
>>526
よこだけど、みんな結婚する時は若造で、親が老いる頃に一人前の中年だよ。出だしで変な感じだと一生引き摺るものですよ。
エジプトの壁画にも今時の若い者は‥ってボヤきが書かれてたって言うしね。
だからまぁ聞いておきなさい笑+9
-1
-
534. 匿名 2023/01/14(土) 04:15:16
>>529
お姉様が既婚orバツイチだとわざわざ連絡しにくいかもだけど、未婚だったら一応相談のテイで報告して欲しいかもしれないけど、親御さんから教えて貰えればいいかな。
でも本人が知らんぷりは淋しい。+0
-0
-
535. 匿名 2023/01/14(土) 04:23:59
>>37
結婚式に呼びたくなかったんだろうね
ニートしてるからかな+26
-1
-
536. 匿名 2023/01/14(土) 06:15:02
>>1
妹と嫁で何か変なトラブルあることも無くは無いし。あまり関わるなってことね。+2
-2
-
537. 匿名 2023/01/14(土) 06:22:04
>>1
お兄さん達は結婚式をしなかったって事だよね?
それで妹に事後報告とは酷いね。
挙式しない場合は両家顔合わせの食事会が結婚式と同等だから、通常は親だけじゃなく兄弟も立ち会うよ。
よっぽど親族の仲が悪くない限りお互い結婚の挨拶はするもんだと思う。
ちなみに私は、弟のところに子供が生まれたのをLINEのタイムラインで知った事があったよ。
私はいつもタイムラインを見てないんだけど、その日はたまたまLINE開いた時に手が当たってタイムラインの弟の投稿を見た。
「私は他人以下か?!」と弟へ抗議したら、第二子からは個人LINEで報告が来るようになったよ。+6
-3
-
538. 匿名 2023/01/14(土) 06:30:51
>>1
親は何も言わなかったのが不思議
普通は御やぁら聞くと思うよ「お兄ちゃん結婚したよとか、彼女と会ったよ」
なぜ親が貴方に言わないのかが不思議
身内と疎遠だったのか?としか思えないし、そうじゃないなら貴方の家族は
変わっているね。+3
-0
-
539. 匿名 2023/01/14(土) 06:35:48
>>516
それでも普通は呼ぶんじゃないの?
親と近所は叔母の事は知っているんだから。
まあ、冠婚葬祭に関して言えば身内に黙っているとか親子なのに呼ばないのは
何かしら色々ある家族なんだろうと思う+1
-0
-
540. 匿名 2023/01/14(土) 06:38:22
>>515
まあ、実の兄弟じゃないらそれでいいのでは?
別に問題でも無さそう+0
-0
-
541. 匿名 2023/01/14(土) 06:39:21
>>523
あーやっぱ変わってるんだね!
それで納得+1
-0
-
542. 匿名 2023/01/14(土) 06:44:38
>>1
結婚式するわけじゃなかったから私もわざわざ兄に言わなかったよ
事情あって両家顔合わせとかもしてないし。
直には言ってなかったような?気がする
あんまり覚えてないけど+0
-3
-
543. 匿名 2023/01/14(土) 06:56:58
>>13
家族としての付き合いも薄いんだと思うよ
冠婚葬祭位しか合わないみたいな+14
-1
-
544. 匿名 2023/01/14(土) 07:02:36
>>13
最初から「みんな家族ね!」は嫌だったんじゃない?
それなら冷たいくらいでよかったのかも。
+5
-0
-
545. 匿名 2023/01/14(土) 07:09:25
そりゃ女はバカだから意味もなく敵対するからねw
会わせてとか言われるのも面倒だし接点はなるべく少ない方が良い+0
-0
-
546. 匿名 2023/01/14(土) 07:20:35
>>73
うちは義姉さんは美人だし変な人ではないっぽい
けどそれで兄が調子に乗ったみたいで、何かと私と比較して私を落としては笑う、(お前はこんなん出来んやろーとかお前も嫁を見習えよーとか)みたいな事を会う度されるようになったから、もうかかわるのやめた
元々親が『下の者はお兄ちゃんの言うことを絶対聞け』みたいな年長者主義だったから、今の状況にもぐちぐち言って来てうざいけどね
+14
-0
-
547. 匿名 2023/01/14(土) 07:23:59
>>118
そんなもん女同士だけだwww
男は気にせんよ+0
-1
-
548. 匿名 2023/01/14(土) 07:31:47
>>1
特に仲良い訳じゃない兄がいるけど
結婚するときは報告してくれたし、
お母さんからも聞いてたから、それは寂しい…
もしそんな風なら私だったらお祝いも渡さないし
結婚式にも行かない!って言うわ
そして義姉は好きになれないと思う+4
-0
-
549. 匿名 2023/01/14(土) 07:35:54
私は逆だった。
親兄弟の引越しを知らされて無かった。
未だ何処へ住んでるのかは知らない。
なのに兄の結婚の集まりだけは来い!と連絡があったけど、上記の事があり行かなかった。
私から絶縁宣言をして、そのままです!+5
-0
-
550. 匿名 2023/01/14(土) 07:43:39
主が実は嫌われてて避けられてるパターンでないなら、兄も両親も兄嫁もちょっとおかしいし、何かいずれダメになる結婚ぽいな。
こういうのって最初が肝心だし、そこを常識的に動けない人たちの集まりなんて今後何かにつけて問題やズレが出て破綻しそう。+3
-0
-
551. 匿名 2023/01/14(土) 07:53:00
>>9
結婚式しなくなっていくだろうし、事後報告も増えそうだよね。+8
-0
-
552. 匿名 2023/01/14(土) 08:02:19
披露宴に呼ばれなかった、なら問題かなと思うけど、コロナ禍だし、顔合わせの席とかなかったなら仕方ないんじゃない。
事後でも報告してくれてるし。+2
-6
-
553. 匿名 2023/01/14(土) 08:08:14
>>274
繊細ヤクザwwwwww+2
-5
-
554. 匿名 2023/01/14(土) 08:08:33
>>477
まぁ人に頭悪そうって言えるほど頭悪くないかな〜ってなるよね+0
-2
-
555. 匿名 2023/01/14(土) 08:13:07
全然いいじゃん、兄なんかなんの興味もない+5
-4
-
556. 匿名 2023/01/14(土) 08:27:07
>>483
同じです
仲悪くないけど、社会人になってから兄弟で連絡とったのって親の還暦祝いでサプライズプレゼント企画した時くらい
兄も姉も結婚するらしいと母から聞いた
母が私の結婚を2人に言ったか確認してないからもししてなかったらめちゃくち事後報告になる+10
-0
-
557. 匿名 2023/01/14(土) 08:27:16
>>136
兄嫁さんが-「妹さんにご挨拶を…」って言ってても、お兄さんや両親が「いいからいいから〜、言っておくから〜」とか言ってる可能性ない?
私はそうだったけど。
そこを飛び越えてこっちから連絡とれないし、そもそも夫のきょうだいの連絡先なんて知らないのでどうしようもなかった+25
-3
-
558. 匿名 2023/01/14(土) 08:33:22
>>5
私なんて姉の結婚新聞に載ってるの見て知ったから笑。+3
-1
-
559. 匿名 2023/01/14(土) 08:44:55
>>1
お母さんとの関係は良好?
兄、妹なら頻繁に連絡取らない人が多いと思うんだけど、母親と話す事あればその中の話で聞くかなと。+2
-0
-
560. 匿名 2023/01/14(土) 08:47:25
>>44
事後報告が普通、いちいち報告するのはベタベタしてるみたいな嫌な言い方してるけど
仲悪くない限りはみんな報告すると思う。
事後報告は良いか悪いかは別として
仲良くないんだなって思う。
+10
-1
-
561. 匿名 2023/01/14(土) 09:03:17
>>537
うち顔合わせは両親だけだったよ。お互いの兄弟には結婚することと、相手がどういう人かってことは伝えておいたけど。旦那の妹は実家住まいだからお邪魔した時に何回か会ったけど、私の弟は飛行機の距離だったから結婚式の当日まで夫には会ってない。+6
-1
-
562. 匿名 2023/01/14(土) 09:05:00
>>537
ごめん、結婚式はしない場合か。顔合わせに兄弟まで来なくてもよくない?って思っちゃった。失礼しました。+2
-1
-
563. 匿名 2023/01/14(土) 09:06:49
>>557
ちゃんと連絡したか、の確認するな。私なら。
+7
-5
-
564. 匿名 2023/01/14(土) 09:07:30
>>44
そんなのベタベタって言わないだろ+3
-1
-
565. 匿名 2023/01/14(土) 09:07:57
>>555
不仲な自分語りウザい+2
-3
-
566. 匿名 2023/01/14(土) 09:11:29
>>23
普通言うでしょ。家族になるんだから挨拶くらいはするべき。失礼だと思うよ。+9
-3
-
567. 匿名 2023/01/14(土) 09:25:15
>>447
仲悪いのかな、と思ってって察してる風でちゃんと確認しないのが問題。
言わないって仲悪いの?まで聞いてからそっとしとく。そこに気遣い?して聞かないのは大事なこと聞かないのと一緒でしょ。今後沢山決め事があるのに、その程度のこと突っ込んで聞けなかったらどうすんのさ。+3
-4
-
568. 匿名 2023/01/14(土) 09:29:18
>>420
そんなのと結婚したくないし、身内になりたくないよね+0
-4
-
569. 匿名 2023/01/14(土) 09:50:10
>>503
ガルでよく見るじゃん、嫁を空気扱いする姑とか。+1
-0
-
570. 匿名 2023/01/14(土) 09:51:18
>>24
家族に執着してない、むしろ自分はドライな方だと思うけど私なら共に育った兄弟の結婚が事後報告なら疎外感を感じるかな。
親には事前に話して私には話さないのはなぜ?みたいに思う。
これがいとことかなら「結婚してたの?そうなんだーおめでとー」になるんだけど。+8
-3
-
571. 匿名 2023/01/14(土) 09:54:47
>>130
人に期待する人なんだね。自分をしっかり生きたら?+1
-10
-
572. 匿名 2023/01/14(土) 09:56:50
>>122
人へのダメージの与え方、知ってる人だね。
そんな知恵つけるのではなく、優しさを身につけようよ。+8
-4
-
573. 匿名 2023/01/14(土) 09:58:05
>>402
うわっ
何こいつ
凄い性格悪っ
こんなのが親族にいなくて良かった+6
-4
-
574. 匿名 2023/01/14(土) 09:58:12
トピずれですが、弟妹が先に結婚ってどうですか?
姉が推し活(ジャニーズ)ばかりで独身、妹が結婚妊娠って知り合いがいて、姉はキツくないか?と+0
-1
-
575. 匿名 2023/01/14(土) 10:05:09
>>130
いや、それが普通‼︎って言ってる人も極端だから
そう思わないって人もちらほらいるのに
それは異常みたいに言っちゃってさ+6
-3
-
576. 匿名 2023/01/14(土) 10:05:46
>>64
今時の20代、結婚早いよ。
アラサーになる前に結婚する。
今アラサーの人たちは逆に独身もそれなりに居る。
それなりに居るだけで、多くはない。
つまり主の年齢的に焦り始めてる可能性もなくはない。+4
-9
-
577. 匿名 2023/01/14(土) 10:07:54
>>508
うちの義弟もそうだったけど、保証人(借金ではない)とかだけは電話で頼んでくる。
なんだよって思う。+1
-0
-
578. 匿名 2023/01/14(土) 10:08:17
>>12
わたし兄2人いるけど、兄より先に結婚したけど結婚式何日にするよーって会話で報告したわ。
結婚する前に夫とは何度も会ってたし、何日に入籍するとか向こうは興味なかったし。
仲は良好ですよ。+7
-0
-
579. 匿名 2023/01/14(土) 10:08:31
>>5
毒親育ちか、育ちが悪くて家族仲悪いとか?
家族間なら普通事前に報告するでしょ‥。+4
-2
-
580. 匿名 2023/01/14(土) 10:11:31
>>1
古風な考えお持ちなのかな?
同居家族であるなら事前挨拶マストだなと思うけど、そうでないなら事後でぜんぜん良いと思う。あなたが兄家族の暮らしに何か大きく影響与えるわけでもないものね?お兄さんも、妹のあなたが特に問題の無い人物だから、お嫁さんに会えてなくても大丈夫だって思ったんだと思う。
事前挨拶無かったのは寂しい思うけど、お兄さん夫婦は全く悪気は無かったと思う。これから良い関係を築いてほしいな。+1
-3
-
581. 匿名 2023/01/14(土) 10:12:41
兄より親が黙ってたのがおかしい。+5
-0
-
582. 匿名 2023/01/14(土) 10:12:44
>>13
小姑との関係は薄い方がいいってタイプだったのかもよ。
ガルちゃん民なのかもしれないし。
ガルちゃん民、小姑が義実家に頻繁に〜って話よくしてるし。+15
-0
-
583. 匿名 2023/01/14(土) 10:13:17
>>573
ひとにコイツって…。言わない方が良いよ。+7
-2
-
584. 匿名 2023/01/14(土) 10:17:59
>>583
絡まないでくれる?+3
-5
-
585. 匿名 2023/01/14(土) 10:29:07
>>350
それは特例だねw
ご家族は立腹しているからずーっと連絡してこないと思うよ
信者からしたら裏切り者って事だもんね
連絡があるとしたら再入信するなら許してやるみたいなところかな+5
-1
-
586. 匿名 2023/01/14(土) 10:44:12
>>12
ですよね
兄と弟では違いがあるのかな?+1
-0
-
587. 匿名 2023/01/14(土) 10:51:27
お互いの両親に挨拶に行ってわりとすぐに籍だけ入れて、旦那の妹や私の弟には結婚式の招待状送って後で報告みたいなかたちになってしまったけど、義理の妹には印象悪くなってしまったかな?
お兄ちゃん取られたみたいなこと笑顔で言われたような気もするけど+0
-0
-
588. 匿名 2023/01/14(土) 10:52:14
>>291
夫妹と仲良くしようとしないのは、非常識なの?
挨拶程度はちゃんとしてるんだよ?+9
-3
-
589. 匿名 2023/01/14(土) 11:01:59
>>5
え~ほんとに?
家族で一人だけ、そんな大切なこと知らせてくれなかったら悲しすぎると思う。付き合ってること自体は言わなくてもいいけど、結婚だよ?+13
-1
-
590. 匿名 2023/01/14(土) 11:12:02
>>1
うちも本人に直接いってないけど、親が話してた。親も隠してるんだね、おかしいね。顔合わせは兄にもきてもらったけどなぁ。
顔合わせ日程決めるときに親から聞いてると思うけど顔合わせしたくて~と連絡した。
+2
-0
-
591. 匿名 2023/01/14(土) 11:12:18
>>6
うちの弟もそうだったよ
結婚も離婚も再婚も事後報告
でもふ〜んて感じだった
今でも普通に実家に来たりしてるよ+9
-0
-
592. 匿名 2023/01/14(土) 11:12:52
>>198
私は顔合わせお互いの両親と本人だけでやったんですが、兄弟もみんな呼ぶものなんですか?
そっかー+5
-0
-
593. 匿名 2023/01/14(土) 11:13:10
>>5
仲良い友人でも結婚や出産が自分だけ事後報告なら悲しいし、家族なら友達より身内なんだから疎外感もあるのが普通だとおもうけど+4
-1
-
594. 匿名 2023/01/14(土) 11:14:54
>>592
うちは呼びました。旦那の兄弟もきたし。
ただ、結婚式をすぐにする予定はなく、落ち着いてからとの話だったので、両家の顔合わせの機会が近くにないから呼んだよ。
結婚式をすぐに控えてるなら呼ばなかったかも+3
-2
-
595. 匿名 2023/01/14(土) 11:18:27
>>178
わかるよ。矛先が違うんだよね、考え方とかもそういう人たちは。
何があっても身内に甘いし、嫁を奴隷と思ってる。
私は義両親に義姉・義妹べったりで何かにつけて口出しや自分達の思い通りにならないとどんなに理不尽や失礼・意地の悪いことしても自分たちが正しいと思う人種って存在している。+7
-0
-
596. 匿名 2023/01/14(土) 11:20:04
正直、旦那の妹ってちょっとウザイよね
すぐ甘えてくるタイプはとくに
40過ぎても末っ子のポジションを利用して隙あらば奢ってもらおうとする+7
-2
-
597. 匿名 2023/01/14(土) 11:21:30
>>596
そんな妹がいる人だけじゃないよ。
うちの義妹は正反対だし尊敬してる+0
-2
-
598. 匿名 2023/01/14(土) 11:24:35
>>592
うちはお互いの両親だけでした+4
-0
-
599. 匿名 2023/01/14(土) 11:26:00
>>597
横だけど、甘えてくるタイプの話だから立派な妹さんは対象外じゃない?
あなたは恵まれててよかったね+3
-0
-
600. 匿名 2023/01/14(土) 11:28:05
弟が結婚したと聞いてもへえ〜そりゃ良かった!おめでとう!って思うだけだけどなぁ+0
-0
-
601. 匿名 2023/01/14(土) 11:32:52
>>599
そうね、恵まれててよかった。でももし甘えてくるタイプでも別にその家族には家族のポジションがあるから、親や兄弟が迷惑に思ってないなら別にいいとも思うけど。
私家ではふざけたり全くしないけど、子供の頃から家ではおふざけキャラで、いまだに実家帰ると家族が昔のままいじってきたりするから、自然とそのポジションになる。
義妹からみたら良い歳してふざけた人って思われてるかもだけど、義妹に迷惑かけてないし、自分の家庭では一切ふざけたりしないし、家庭の前でのポジションなら別にいいかなとも思うけど+1
-4
-
602. 匿名 2023/01/14(土) 11:59:57
>>1
そういう後日報告は身内からはさすがにないわ
長い付き合いの友人から出産した後に赤ちゃん生まれた(後日できちゃった婚)って後日報告されたことあったけど、相手が友人の彼氏と思ってた人じゃなかったから察したわ
+1
-0
-
603. 匿名 2023/01/14(土) 12:23:58
>>518
家族行事に出てなくても親戚になるんだから普通は事前に報告するでしょう+15
-2
-
604. 匿名 2023/01/14(土) 12:25:12
>>592
家庭によるのかな?
うちは仲のいい姉妹だったし呼んだ
仕事で都合つかないって言われた姉妹には後日、お食事しながら会ってもらった
旦那側の兄弟は海外に住んでたりしたから、結婚まで会えてないけどね
+1
-2
-
605. 匿名 2023/01/14(土) 12:25:14
けじめが無い夫婦だなって印象になる
ホウレンソウのタイミングがおかしい人って仕事でもいい加減なんだろうなって思う+9
-3
-
606. 匿名 2023/01/14(土) 12:34:04
>>56
私も主さんと同じような経験をしました。うちは兄が離婚し、極秘再婚(母親のみ知っていてあえて隠されていた)報告を受けたのは嫁が妊娠したとき。
離婚際、散々相談に乗り元嫁に対してもいい思い出しかないが故に極秘再婚が受け入れられず、兄に対してはもう諦めに近い気持ちですが、全てを知っていて隠していた母親にとても違和感を感じています。(母親と私は同居してます)
盆、正月に兄一家が帰省するたび嫌な気持ちになります。+8
-2
-
607. 匿名 2023/01/14(土) 12:35:58
>>557
うちの場合は家の目の前まで来てるのに車から降りてきもしない兄嫁だったから結婚の報告もなく完全に印象悪いままです
冠婚葬祭でたまに会うけど兄いわく人見知り?だからとかいう理由で全然挨拶しないからこちらから一声かけるけど後はもう無視してる
私より年上もう45歳なのに気持ち悪いなと内心思ってるし姪っ子や甥っ子も可愛く感じない
実際しつけもろくろくしてないみたいで小4にもなって葬儀場内で鬼ごっこして走り回ってるしお小遣いあげてもお礼のいい道も知らない
兄に言っても私を舐め腐って逆ギレしてくるからもうこの人達は他人だと思ってる+7
-6
-
608. 匿名 2023/01/14(土) 12:39:27
>>229
横だけどそれは割と当たってる
私母親と仲あんまり良くないし、うちの家族も個性的な人ばかりだからそうなんだ〜良かったね〜って事後報告でも思うと思うww+1
-5
-
609. 匿名 2023/01/14(土) 12:42:36
>>603
報告されないぐらい家族と疎遠になってたのかなと+10
-0
-
610. 匿名 2023/01/14(土) 12:50:12
そもそも連絡とってたのかな?
ずーーーーーっと取ってないなら仕方ないかな+4
-0
-
611. 匿名 2023/01/14(土) 12:51:47
>>460
別腹=浮気したのは父親
出産日決められる決められないとかじゃなくて、娘が大切な時期によその女に乗っかってんなやって話だよ+2
-3
-
612. 匿名 2023/01/14(土) 13:02:00
>>592
うちは呼んでないよ。
結婚式の日取りもほぼ決まってたし、式の前に両家の親族みんなで顔合わせる時間があるって言われたし、お互いの兄弟も別に式当日でいいって言ってたし、夫とわたしの兄弟、わたしと夫の兄弟はそれぞれ会ったことあったし。
そもそも親だけならまだしも、兄弟の仕事の休みまで合わせてたら顔合わせなんていつ出来るか分からないレベルだったし。(結婚式は流石に休み取れる)+5
-0
-
613. 匿名 2023/01/14(土) 13:02:06
>>12
私もだなー。
きょうだいって案外そんなものじゃない?と思うんだけど。
事後報告で全然いい+14
-2
-
614. 匿名 2023/01/14(土) 13:08:25
兄貴冷てー+3
-1
-
615. 匿名 2023/01/14(土) 13:19:21
>>3
うちのとこもいつの間にか姉の名字変わっててあれ?って思ったらけこんしてた
兄弟なんてそんなもん+4
-7
-
616. 匿名 2023/01/14(土) 13:22:14
>>306
ね。兄嫁を悪者にしたくて堪らない感じが嫌。小姑根性丸出しでみっともない。兄嫁さんはそんな主を察したんだね。+22
-5
-
617. 匿名 2023/01/14(土) 13:24:15
>>193
でも母も姉も同意したって言ってるよ+2
-1
-
618. 匿名 2023/01/14(土) 13:29:23
>>448
まず初対面の人にあんたなんて言わないわ。育ち悪。+14
-2
-
619. 匿名 2023/01/14(土) 13:35:14
>>1
妹いるけど顔合わせ知らない間にしてたみたいで親から聞いた
おめでとー顔合わせどんなんだった?♡って妹に連絡したよ
+2
-0
-
620. 匿名 2023/01/14(土) 13:36:34
>>1
両家の顔合わせがなかったのならそこまで深く考えなくていいんじゃないの
離れて暮らしてるから後回しにされただけと思うけど
+0
-2
-
621. 匿名 2023/01/14(土) 13:51:32
>>1
主は独身だし顔合わせに同席してもおかしくないのにね。せめて両親から一報あればなぁと。+1
-0
-
622. 匿名 2023/01/14(土) 14:10:09
>>1はブラコンなの?
私も兄がいるけど正直兄の結婚なんて知ったこっちゃない。ご祝儀とかせがまれるくらいなら忘れられた方が幸せ。+6
-4
-
623. 匿名 2023/01/14(土) 14:10:41
結婚5年目、いまだに姉に報告してない
親から話してると思うけどね+0
-0
-
624. 匿名 2023/01/14(土) 14:31:20
>>573
こいつ頭悪そう+4
-1
-
625. 匿名 2023/01/14(土) 14:31:59
>>303
あなたもプラスつけてる人も日本語分からないのか+1
-0
-
626. 匿名 2023/01/14(土) 14:32:46
>>622
仲悪くない兄弟の結婚知りたかったって言ったらブラコンなの?頭おかしいんじゃない?+4
-2
-
627. 匿名 2023/01/14(土) 14:33:59
事後報告でもなんでもいいけどなあ私は。
あ、そうなのおめでとう〜ぐらい。実際兄弟2人とも事後報告でこんな感じでした。
なんで嫌なのか逆にわからない、兄弟とか関係なくない?とかなっちゃう笑+5
-2
-
628. 匿名 2023/01/14(土) 14:34:45
>>5
彼氏彼女の付き合った、別れたじゃないよ
結婚だよ?しかも従兄弟じゃなく兄妹+10
-1
-
629. 匿名 2023/01/14(土) 14:40:44
探偵ナイトスクープの依頼で、家族のグループLINEで自分(長男)だけ無視されるのはなぜか?ってやつ思い出してしまったわ。+3
-0
-
630. 匿名 2023/01/14(土) 14:41:56
>>434
私はこれだった
長女の姉も次女の姉も両者30オーバーでデキ婚
母親と姉2人で報告しあってて私は蚊帳の外
事後報告で知って「え、なんでもっと早く教えてくれなかったの?」と母に言ったら「赤ちゃんいるんだからしょうがないでしょ、何?結婚出来ないから嫉妬してんの?」と言われ我が母ながら「最悪だなこいつ」と思った
その後私は順序立てて結婚したけど5年不妊で、その時も育児中の姉達を優先しろっていう雰囲気を出されて最悪だった
「なんかすごく居心地が悪い」と泣きながら訴えたときにも、母、姉から「え、もしかして子供出来ないから嫉妬してる?どういうこと?何がそんなに気に入らないの?」と立て続けに詰め寄られ今は他人以下の気持ちしかない
そういうのがあったから、「結婚してる・してない」「子供がいる・いない」に人としての価値を置きすぎてるデキ婚男女が苦手
今は私にも子供が出来て姉家族はグイグイ来ようとしてるけど、この人達から学べるものなんて何もないし、深い付き合いなんてしようと思ってない
+10
-3
-
631. 匿名 2023/01/14(土) 14:44:54
>>629
あれ見ててすごく辛くなった
ああいう家庭内のやり方の一番の元凶親だよね
母親も父親も「こういうやり方はやめようよ」って言えないのヤバイと思った+6
-0
-
632. 匿名 2023/01/14(土) 14:47:35
>>1
籍入れただけだからじゃないの?式をしてたら呼ばれてるだろうし。元々あまり会話のない仲なら、お兄さんも、いずれ親が言うだろうと思ったのでは?あなたの親が何も言わないのはちょっと変な気はするけどね。+2
-1
-
633. 匿名 2023/01/14(土) 14:48:07
>>630
失礼ながらお母さんやばいね。
全然会話成り立ってない...+8
-0
-
634. 匿名 2023/01/14(土) 14:49:09
>>135
兄ちゃんは…まぁ、男は無頓着なこともあるからともかく、親からも何も無いってのは変わってると思う
仲悪いわけでも無さそうだし…。+5
-0
-
635. 匿名 2023/01/14(土) 14:51:21
>>605
そういう事を責任持って計画的に出来ない(してこなかった)夫婦ほど親の金が絡むと本領発揮
もらえるものは1円単位まで貰おうとして
必要な金品には1円でもケチって出さない
結婚の仕方ってその人たちの本性がマジで出ると思う
+2
-2
-
636. 匿名 2023/01/14(土) 14:51:51
男ってそんなもんかも。
義姉の立場からもお兄さんに「妹さんに知らせなくて良いの?」と言ってもお兄さんから「別に大丈夫だよ。」と言われてしまったら、ふーん…そういう家族なんだ。と思うと思う。それ以上突っ込まないというか。
妹いるって話すらしない人はしないかも。聞かれないからしなかっただけとかいう人もたまにいる。
それよりご両親が不思議。何故あなたに言わなかったのか。
+5
-1
-
637. 匿名 2023/01/14(土) 14:52:26
>>12
マジで?うちは疎遠な兄がいるけど、流石に親伝いに今度結婚するよと聞いたし、顔合わせの時の写真とかラインで来たけどな。
兄弟がというより親が冷たい
+10
-3
-
638. 匿名 2023/01/14(土) 14:56:30
ガルではクールな人が多いみたいだけど、私も主さんと同じ立場ならショック受ける。
家族の仲が良かったからかな…。
+2
-1
-
639. 匿名 2023/01/14(土) 14:59:21
>>448
普通に家族誰かのお客さんだなって思うでしょ。想像力のかけらもない?「あんた」って言葉つく人ってこういう感じなんだね。+8
-3
-
640. 匿名 2023/01/14(土) 15:10:05
>>1
親族としては有り得ないかな、しかも両家顔合わせもしてるわけだし主が特別遠い場所に住んでたわけでもないから。ただ主の話だけ聞くと有り得ないけど主と家族の関係性がどうだったかにもよる+1
-1
-
641. 匿名 2023/01/14(土) 15:15:32
私のときも弟のときも婚約したことは親が伝えてくれたし、顔合わせはお互い参加したよ。
普段別に親しくしてるわけじゃないけど、相手とも親戚になるわけだし。
まさかうちが少数派だとは思わなかった。+0
-0
-
642. 匿名 2023/01/14(土) 15:15:49
>>566
言うのは分かるんだけど、義理兄弟姉妹とは親族にはなるけど家族にはならないよ+4
-3
-
643. 匿名 2023/01/14(土) 15:34:11
>>605
うーん、流石にそこまでの悪印象にはならないけどなぁ
+2
-5
-
644. 匿名 2023/01/14(土) 15:35:30
>>626
そこまで気にする事かって話よ。
昔ならいざ知らず、核家族社会の今の時代、そこまでマジになる方がどうかしてる。+4
-3
-
645. 匿名 2023/01/14(土) 15:35:38
うちも兄がいるけど結婚報告いらない。できる限り関わりたくないし。めちゃくちゃ暴力振るわれてたし、私が飼ってたフェレットをリードで吊し上げたから、億が一結婚あったとしたら結婚相手が不幸まっしぐらで可哀想とは思う。類友同士かもしれないけど+0
-0
-
646. 匿名 2023/01/14(土) 15:37:34
>>637
確かに
親からそれとなく話されるよね
主と親の関係に何かあるんだろうなと推測する+6
-0
-
647. 匿名 2023/01/14(土) 15:39:26
>>350
宗教やってるのに人間性が向上するわけでもなく普通の人より排他的で差別意識も強くて争いを好むよね+4
-0
-
648. 匿名 2023/01/14(土) 15:40:35
>>615
一般にはそんなもんじゃないから
その基準で人と話すと驚かれるよ+4
-1
-
649. 匿名 2023/01/14(土) 15:41:30
>>130
でかいブーメラン戻ってきてるよw+4
-0
-
650. 匿名 2023/01/14(土) 15:43:27
>>1
たぶんうちの兄も私に知らせず結婚してる気がする。
彼女の話すらしたことないけど、最近ファミリータイプのマンションに引越したし、なんか今までと言動が違う。
でも特に詮索はしないし、幸せなら別にいいかなーって感じの兄妹関係。
そういえば兄は私の旦那と会ったことない。なぜか母親が兄と会わすのを嫌がってる。+1
-0
-
651. 匿名 2023/01/14(土) 15:47:05
>>533
そうなんですね
私は形式上終始ちゃんとしたお付き合いを何年もしてきた親族同士が遺産相続であっさり縁切れたのを何件も見てきたからってのもあるんですよね
+7
-0
-
652. 匿名 2023/01/14(土) 15:47:26
会った時言えばいいじゃんってのは分かるけど、わざわざ隠されるのは嫌だな。+9
-2
-
653. 匿名 2023/01/14(土) 15:50:14
>>588
横
挨拶くらいでいいよね。
やけにフレンドリーにされたり、ご飯に誘われるとかは私はしんどいなあ。
キャラが合うのならいいけど。
挨拶もしないとかじゃないから、いい付き合い方だと思うよ+14
-1
-
654. 匿名 2023/01/14(土) 16:15:53
>>68
各種保証人の類いもね。
次は両親の葬儀にお会いしましょうでいいわ。+4
-0
-
655. 匿名 2023/01/14(土) 16:17:13
>>1
私も姉妹には事後報告にするつもり。両家顔合わせに姉妹は不要。+5
-4
-
656. 匿名 2023/01/14(土) 16:21:10
>>326
もうそれ男尊女卑の域越えてない?
自分の子供に中学生のいじめみたいな事する親...+9
-0
-
657. 匿名 2023/01/14(土) 16:27:22
>>491
あるんじゃない?私も旦那と籍いれてから両家に報告した😅話しても私の両親はおめでとうの言葉の次には飼い犬の話に代わったし、旦那両親もおめでとうの後はすぐに自主制作CD出す話にかえられた。みんなあまり結婚を重くとらえてないというかスキゾイド体質でひとのことに興味ないかも。+2
-3
-
658. 匿名 2023/01/14(土) 16:27:59
>>448
せめて「どちら様でしょうか?」じゃないかな。
そもそも家の中を自由に裏色してる時点で、ただのお客さんではないよね。+5
-1
-
659. 匿名 2023/01/14(土) 16:33:58
>>40
なんなら籍入れて両親にも事後報告で良いんじゃない?+8
-0
-
660. 匿名 2023/01/14(土) 16:34:43
>>1
もし結婚の話が進んでる間に両親や兄と会う機会があったのに知らなかったら寂しいけど
そうでないなら会った時に言おうとなる
飛行機の距離とかで滅多に会えないなら電話したりするかな
私は弟がいるけど普段連絡は取らないし親が言ってるかなって勝手に思う
+4
-0
-
661. 匿名 2023/01/14(土) 16:39:59
>>512
それはちょっと後ろめたいというか、言ったら反対されそうだと思ったのかもね+0
-0
-
662. 匿名 2023/01/14(土) 16:44:51
>>243
両親や兄嫁同意してないじゃん
全然悪くない
それに兄とあなたが仲良くなさそうなのに、兄嫁からあなたにフレンドリーに接するなんて難しいんじゃない?
気をつかって兄嫁と仲良くすべきなのはあなたの方だよ+6
-9
-
663. 匿名 2023/01/14(土) 16:46:54
>>448
まぁ紹介されてなかったら、まいかんちにはなるかも
兄がだらしなかったとして、嫁も妹さんに伝えたのかを確認してないとかはどうせだらしないペアだとは思う
兄弟がいると聞いてたら気にする+3
-1
-
664. 匿名 2023/01/14(土) 16:48:45
>>662
えっ、面倒くさ!+3
-3
-
665. 匿名 2023/01/14(土) 16:51:04
>>664
主の方がめんどくさいよ
兄嫁と仲良くなりたいなら自分から挨拶以外の話すればいいじゃない+8
-8
-
666. 匿名 2023/01/14(土) 16:59:18
>>340
歴代彼女を妹に品定めさせる兄と自分の好みじゃなければ別れさせる妹
そこまで行くと気持ち悪い+6
-0
-
667. 匿名 2023/01/14(土) 16:59:19
>>665
仲良くしたいなんてどこに書いてある?
気持ち悪いんだけど…あなた礼儀がなくて兄弟に受け入れてもらえなかった立場?+2
-6
-
668. 匿名 2023/01/14(土) 17:04:32
>>667
兄嫁は私に興味がなさそうで挨拶程度です
って書いてある
挨拶以外の話したいなら自分から話せばいいでしょ
あなた行間も読み取れないほど頭悪くて可哀想ね+7
-1
-
669. 匿名 2023/01/14(土) 17:04:43
弟とは会えば普通に仲良いけど、彼女いるのか仕事何してるのかわからない
多分結婚しても報告なさそう
そんなものかもね+3
-2
-
670. 匿名 2023/01/14(土) 17:15:26
>>285
私は姉が結婚して10年以上経ちますが、いまだに旦那さんと会ったことないし、結婚報告すら親からのLINEを通して知りました。家族仲は良いですが、別に結婚しようがしまいが興味なかったのでどうでもよかった笑 まぁこんなのは少数派だとは思いますよ。+7
-1
-
671. 匿名 2023/01/14(土) 17:30:54
>>122
人は誰かに悪口を言うときには、自分がよく言われてる言葉を言うんだよね+4
-2
-
672. 匿名 2023/01/14(土) 17:34:26
親には言ってたけど兄(独身)には事後報告だったな。コロナで顔合わせは入籍後(親のみ)式まだあげてない。両親から伝えてあるかな?と思ったけど、一応ラインで伝えたら3日後に返信きたわw 今は仲悪くはないけど、兄と口聞かない時期が3年くらいあった。家族の距離感とか価値観の違いもありそう。+3
-0
-
673. 匿名 2023/01/14(土) 17:36:39
>>10
疎外感っていう人は家族仲良いんだろうなぁ。家族のグループLINEとかあるタイプの人かな。うちはバラバラでみんな別方向見てるような家族だった。+1
-1
-
674. 匿名 2023/01/14(土) 17:38:45
>>1
兄妹ってそんなもんじゃない?+4
-0
-
675. 匿名 2023/01/14(土) 17:41:24
>>97
うちは遠方だったしお互いの両親までしか顔合わせしなかったな。きょうだいたちは後で会った感じでした。+3
-0
-
676. 匿名 2023/01/14(土) 17:44:30
>>557
私なら、きょうだいと挨拶程度さえさせてくれない人たちと家族や親戚になるの無理。
そのきょうだいに(仮に)問題があるならあるで、どれくらいの何なのか知らないでは結婚できないわ。
障害や遺伝性疾患などの場合は、自分の産む子供にも関わるし、将来の介護にも関わってくる。
あと普通になんか怖い。
会わせてもらえないきょうだいがアレなのか、それとも義両親とかがアレでそのきょうだいか逃げたのか?とか色々考えちゃう。+5
-6
-
677. 匿名 2023/01/14(土) 17:46:40
主さんと似たような経験がありました。
私の場合は妹でしたが、結婚しただけではなく実家の事業に関わることになっていました。
小さな会社で、父の代でしめる方向で事業計画をしていたようでしたので父は心労があるように感じられます。
コロナ禍で会えない等事情があるとは言え、通例のタイミングで挨拶がないのはずっと引っかかるし、事あるごとに非常識だと感じるため会わないようにしています。
なのに家族LINEに子ども動画写真あげてくるのもしんどい。しかも道路遊びや安全管理されてない様子も多く、目に余ることは指摘してる。うるさいって思ってくれたらいいのに。両親にだけ送ったらいいのにと毎回思う。挨拶ない旦那が映り込むのなんて他人でしかないし笑
だらしない2人なんだな、と思ってやり過ごすしかないけどこちらがモヤっとさせられてるのは納得いかないですよね、、、+2
-1
-
678. 匿名 2023/01/14(土) 18:00:10
>>644
やっぱちょっとアレな人だわ+2
-0
-
679. 匿名 2023/01/14(土) 18:00:35
>>668
ゲスパーしちゃって可哀想
高卒?もしかして中卒?+0
-0
-
680. 匿名 2023/01/14(土) 18:02:41
>>3
思った…
兄なら妹にそんな感じかなと思うけど
普通、親は娘に話すだろうに…
まぁ、事後連絡はあったからマシだね
下手したら、知るのがもっと遅くなってたよね
親と連絡は取り合ってなかったのかな
籍は入れて、式はこれからな感じかな?+6
-0
-
681. 匿名 2023/01/14(土) 18:05:07
報告もなかった上、会っても素っ気ないって
義姉も常識なさそう+3
-1
-
682. 匿名 2023/01/14(土) 18:36:08
>>1
姉が20歳で結婚しましたが事後報告でした。
姉が家出して帰ってきたら結婚してました。
ビックリしたけど、相手の方も悪い方ではなかったし、15年以上経った今でも幸せそうなので結果オーライです。
+2
-0
-
683. 匿名 2023/01/14(土) 18:44:51
モヤモヤするよね
私も妹が結婚した時は事後報告どころか親との雑談で入籍半年後くらいに知った!笑
自分から妹にご祝儀送るから住所教えて!って連絡したら、「ごめん言うの忘れてた〜w」って返事きた
妹とは普段から連絡とってはなかったけど二人とも実家に住んでた時は普通に仲良かったし一緒に出かけたりしてたんだけどね
まあまあモヤモヤしたし、一応義弟が出来たことになるけど会ったことないし正直他人だと思ってる。+3
-1
-
684. 匿名 2023/01/14(土) 18:45:12
うちというか、夫側だけど…義妹に結婚する予定って夫に電話で報告あったけど兄弟の顔合わせもなく、いつの間にか結婚してた。車で10分の距離なのに旦那さんの紹介とかもなく、1年以上経ってたまたまイオンで会ったのが初めましてだった(笑)夫は特に気にしないタイプらしいけど正直常識ないな〜って思ってる。今どきの子はこんなものなのかな?+0
-0
-
685. 匿名 2023/01/14(土) 18:48:18
>>1
私も年の離れた妹がいるのですが、同じ感じでしたよー
報告受けた時には、両家ご挨拶済みでもあった。私の周りの友人は、兄弟姉妹の顔合わせとかも参加してる人が多かったこともあってものすごく疎外感感じてしまった(;_;)それから妹とは元々仲良かったけれど、この事後報告を皮切りに結婚式の対応とかでもモヤモヤすることがあり、溝が生まれてしまったよ。親しき仲にも礼儀ありではないけれど、一番信用信頼しているからこそとてもショックだったな(;_;)+4
-0
-
686. 匿名 2023/01/14(土) 18:49:30
甥、姪の結婚は、タイムラインで知った。
御祝いしない。+1
-0
-
687. 匿名 2023/01/14(土) 19:00:39
兄との距離感もあるけど、普通親が伝えてこないかな?
結婚するんだって〜って。
親も言うのを忘れたのかな、不思議。+1
-0
-
688. 匿名 2023/01/14(土) 19:16:07
えー、普通言うのかぁ、、、
女友達と両親には報告したけど、弟には直接言ってなかったかも。
今考えたら、女友達より位置付けが下みたいな感じで申し訳ないな。
でも友達は結婚式に呼びたいから言っとかないとなと思ったし、両親に言えば自動的に弟に話がいくはずと思ってたんだよな〜。
実際籍入れるまでには弟に伝わってたはず。
でも直接報告すべきだったかな、反省。+0
-0
-
689. 匿名 2023/01/14(土) 19:25:32
>>657
自主制作CDが気になる笑+1
-0
-
690. 匿名 2023/01/14(土) 19:27:47
>>676
将来、親戚の厄介なオバサンになりそう+3
-0
-
691. 匿名 2023/01/14(土) 19:33:14
>>1
私も似た様な経験あるけど別になんとも思わなかったな、相手はどんな感じかなー?って思ったくらい?
母もうっかりだから「あれ?言わなかったっけ?」って感じ
主さんみたいに両家の挨拶は済んでたし相手も良い人だったから私に面倒が無さそうじゃなかったのも気にしない要因かな+2
-0
-
692. 匿名 2023/01/14(土) 19:35:19
>>679
主?
本当にめんどくさい人じゃん+3
-0
-
693. 匿名 2023/01/14(土) 19:36:15
うーん、何が引っかかるのかサッパリ分からない。ブラコンなの?自分以外は誰もが他人なんだし、お兄様がご結婚する事で何か貴方に関係するのかな?どうでもいいと思うけど。+3
-1
-
694. 匿名 2023/01/14(土) 19:37:45
>>1
結婚式はやったのかな?またはやる予定があってその時主様に報告って場合もあるからなぁ
昔は結婚式やってから入籍がスタンダードな流れだったけど今はその限りでもないしね
その辺はどうなんだろう?+1
-0
-
695. 匿名 2023/01/14(土) 19:51:23
>>33
小姑とそんなに仲良くする必要ある??他人だよ。+0
-0
-
696. 匿名 2023/01/14(土) 20:00:09
>>468
そういうのも親戚であったけど、メンヘラトラブルメーカーならハブれば余計メンヘラ悪化するし、ただの独身でもハブられたらメンヘラ化すると思うよ。
家族なのに家族のメンタルとは向き合わず、メンタルやべえやつにはどんな扱いしてもOKみたいなノリで、他人のふりして冠婚葬祭からハブるようなやつらが、メンヘラトラブルメーカーを製造する。
因果関係が逆なんだよ。
+0
-0
-
697. 匿名 2023/01/14(土) 20:01:35
>>1
私も妹の結婚が事後報告だったよ。2回もwお察しの通り機能不全家族だよ。当時母親とも普通に連絡取ってたんだけどなぁんにも言われなかった。+0
-0
-
698. 匿名 2023/01/14(土) 20:03:18
>>244
主さんがこの先結婚するまで隠し通せるわけもあるまいに+0
-0
-
699. 匿名 2023/01/14(土) 20:29:02
>>1
そんなに気になるかな?
兄がいるけど、別に言われても言われなくても別になんとも思わない。
お兄さんからしたら、結婚祝いとか気を遣わせないたまに言わなかったのかもしれないし。
兄妹での仲の良さもあるだろうし、男性と女性でそのへんの考えてる感覚は違うだろうから、あまり気にしなくても良いと思う。+3
-0
-
700. 匿名 2023/01/14(土) 21:37:03
>>611
辛いし、腹立たしいよね
分かるよ、私も同じような経験があるからさ
この屈辱や色々な思いが混ざった感情は、経験した人にしか分からないよね+0
-0
-
701. 匿名 2023/01/14(土) 21:41:19
仲良くない兄弟ならそんなもんだよ。正直結婚しようがどうなろうが関係ない。+2
-0
-
702. 匿名 2023/01/14(土) 23:01:22
>>651
親の遺産相続の頃には、子の世代はアラウンド定年
孫世代の冠婚葬祭ぐらいしか親族でやる事は残されてないから、もうどうでもいい。
問題はその前。親の介護の頃に一番親戚付き合いの結果が試される気がする。+0
-0
-
703. 匿名 2023/01/15(日) 01:04:04
>>642
お兄さんの家族になるじゃん+0
-0
-
704. 匿名 2023/01/15(日) 09:59:54
>>64
でももしそう言う理由なら、その主に対して気を遣ってるのは歳上の両親たちなんだから
そういう考えでもおかしくないのかもしれないね
私は独身でも顔合わせとかあったなら「出席してくれない?」みたいな話は欲しいと思うけど…+1
-0
-
705. 匿名 2023/01/15(日) 12:37:52
>>3
冷たいというより変な家。
両家とも変だね!+1
-1
-
706. 匿名 2023/01/15(日) 13:15:07
>>677
そこまでなら親の事業に関わるならそれなりの恩恵も受けてるだろうし両親の面倒は妹夫婦に任せていいと思いますよ。
家族LINEは通知をミュートして、677さんが見る気がある時だけにした方がいいと思う。+0
-0
-
707. 匿名 2023/01/15(日) 23:09:59
私は三姉妹で、姉と妹は実家近くに住んでる。
結婚や子どもが出来たことなんかも、両親・姉と妹なんかで話が進んで、1年に一度帰省するかしないかくらいの私には何にも情報が回ってこないことがあるよ。
多分、誰かが言ってるだろう!とか、帰ってきた時に伝えよう!みたいな感じかと。
去年の年末も帰省しないって母親には伝えてたけど、大晦日の日に『何時に帰ってくるの?』って姉から聞かれたから、向こうからしたら私も同じようなことしてる訳だし。
普段から家族との交流が大切なんだろうけど、離れて暮らしてて、それぞれ家庭を持っていれば大切なことって変わってくるから難しいね。+1
-0
-
708. 匿名 2023/01/16(月) 19:52:20
>>1
うちも教えて貰ってなかったよ
実家に帰ったタイミングで知らされる
同居してた祖父母も入院したって連絡なくて、亡くなってから連絡きた
なんで教えないのって聞いたら「興味ないと思って」だってさ+0
-0
-
709. 匿名 2023/01/17(火) 23:34:45
>>12
お互いの両親には挨拶して結婚の了承をしてもらわないとマズいと思うけど、兄妹の了承はいらないしね。
仲の良い姉妹なら交際中から紹介して『どう思う?』とか感想求めたりするかもだけど、基本的には兄妹の結婚に関しての賛成反対なんて聞かないと思うし。
会っても会わなくても結果は同じ、どうせ結婚するんだから事後報告でよくない?って思うわ。+0
-0
-
710. 匿名 2023/01/17(火) 23:51:31
>>209
結婚報告が事前に欲しいのは理解出来るけど、出産や家の購入までいちいち義兄妹に事前報告するの?
もし連絡しなかったら「なんで家を買うって言ってくれなかったの!?」みたいに小姑から文句言われるわけだ・・・想像しただけでウンザリする。+0
-0
-
711. 匿名 2023/01/18(水) 00:09:14
>>243
挨拶してくれて嫌なこと言われないなら十分じゃん。
兄嫁さんの仲良しの定義は『冠婚葬祭や盆暮正月に顔合わせたらきちんと挨拶して失礼なことはしないこと』なのでは?
主さんの仲良しの定義は『頻繁に連絡を取り合って一緒にご飯食べたり買い物に行くこと』なのだとしたら、確かに兄嫁さんに仲良くする気はないのかもね。
主さんの中に嫁いで来た身であり、家族の中で1人だけよそ者の兄嫁の方からアレコレ気遣って仲良くなる努力をするべきみたいに思ってるところがあるんじゃない?
でも兄嫁さんの方が格下なんてことは絶対にないから、それ以上の関係になりたいなら自分から話しかければいいと思うよ。
それにしても今まで両親とも兄とも疎遠だったのに、急にそんなこと言い出すなんて小姑根性入ってない?
ドライな娘であり妹だと思っていたからこそ、顔合わせにも呼ばず事後報告でもいいかと思ってただろうに、家族の方が主さんの豹変ぶりに驚いちゃうかもね。+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する