ガールズちゃんねる

兄の結婚が事後報告だった

711コメント2023/01/18(水) 00:09

  • 1. 匿名 2023/01/13(金) 20:09:36 

    32歳の兄がいる28歳独身女です。兄も私も実家から一時間くらい離れた所でそれぞれ一人暮らしをしながら働いています。
    昨年のことになるのですが、兄が結婚したと事後報告されました。兄にはここ最近彼女がいると思ってなかったので突然のことでびっくりしました。
    結婚相手は元々大学の時の友人で、久しぶりの再会で意気投合し、お付き合いを始めて半年も経たないうちに結婚となったようです。
    両家の顔合わせも済んでいたようで、私だけ知らなかったということに蔑ろにされたようで悲しくなりました。
    何故教えてくれなかったのかと兄に聞くと、結婚したとの報告でいいかなと思ったそうです。両親も義姉も同意していたようです。
    同じような経験された方いますか。

    +153

    -364

  • 2. 匿名 2023/01/13(金) 20:10:18 

    知らね

    +171

    -92

  • 3. 匿名 2023/01/13(金) 20:10:21 

    なんかみんな冷たいね

    +1453

    -26

  • 4. 匿名 2023/01/13(金) 20:10:31 

    主がお兄ちゃん大好きで、2人の関係に水をさすと思われたとか??

    +541

    -44

  • 5. 匿名 2023/01/13(金) 20:10:31 

    別に良くない?何でダメなの?

    +576

    -421

  • 6. 匿名 2023/01/13(金) 20:11:00 

    そんなことある?

    +535

    -12

  • 7. 匿名 2023/01/13(金) 20:11:04 

    きょうだいは他人の始まり

    +554

    -17

  • 8. 匿名 2023/01/13(金) 20:11:10 

    主が独身でお年頃だから気を使ったのかも、という事にしておこう

    +758

    -27

  • 9. 匿名 2023/01/13(金) 20:11:15 

    そんなこともあるよ。

    +157

    -20

  • 10. 匿名 2023/01/13(金) 20:11:17 

    >>5
    ダメとかではなくて疎外感じゃない?

    +663

    -16

  • 11. 匿名 2023/01/13(金) 20:11:21 

    お祝い贈らなくて済むしよくない?

    +524

    -38

  • 12. 匿名 2023/01/13(金) 20:11:22 

    わたし弟二人いるけど、事後報告でも「へー、おめでとう」と思うだけだなぁ

    +510

    -89

  • 13. 匿名 2023/01/13(金) 20:11:29 

    ちょっと不思議というか兄妹としても家族としても寂しいよね。これから家族付き合いも始まるというのにね。

    +538

    -23

  • 14. 匿名 2023/01/13(金) 20:11:31 

    兄なんてどーでもいい

    +98

    -24

  • 15. 匿名 2023/01/13(金) 20:11:33 

    大っ嫌いな兄には事後報告にした
    いやがらせで結婚邪魔される可能性があったから

    +342

    -5

  • 16. 匿名 2023/01/13(金) 20:11:33 

    >>1
    うん。同じ経験したけど、特になんとも思わなかったよ。
    おめでとう!って喜んで、お祝い渡した。

    +254

    -59

  • 17. 匿名 2023/01/13(金) 20:11:34 

    幾らなんでも事後報告はないわ。
    親も含めて今後の付き合いを考える。

    +329

    -74

  • 18. 匿名 2023/01/13(金) 20:11:40 

    親も知ってるのに自分だけって嫌だね。
    でも仲良ければそんなことないと思うしなんかわだかまりがあるとか?

    +392

    -6

  • 19. 匿名 2023/01/13(金) 20:11:41 

    教えてほしかったなとだけ伝えて、これから揉め事なければいいよ。

    +115

    -1

  • 20. 匿名 2023/01/13(金) 20:11:46 

    主は両親とたまに電話しないのかな?親が教えてきそうだけど。

    +212

    -2

  • 21. 匿名 2023/01/13(金) 20:11:49 

    めんどくさ

    +23

    -26

  • 22. 匿名 2023/01/13(金) 20:11:58 

    まあ、そんなもんだ、貴女が結婚する時もスルーでいいじゃん

    +167

    -2

  • 23. 匿名 2023/01/13(金) 20:12:09 

    え?いついつ入籍するねって事前に言うの?
    私も兄に事後報告だったし兄もそうだったけどな、お互い結婚式しなかったからかな
    別にへんなことと思ってなかった

    +68

    -78

  • 24. 匿名 2023/01/13(金) 20:12:09 

    >>10
    自立してんのに?
    そんなに家族に執着するもん?

    +41

    -109

  • 25. 匿名 2023/01/13(金) 20:12:15 

    そんなもんじゃないの?
    父母、義父母で十分。

    私の時は両親、義両親と何故か義弟の嫁が出てきて仕切ってて鬱陶しかったよ

    +58

    -33

  • 26. 匿名 2023/01/13(金) 20:12:17 

    高2の時に兄がデキ婚したんだけど同居することを結婚式の次の日に知った。
    私だけ蚊帳の外で何も知らされてなかった。ひどくないですか?

    +493

    -2

  • 27. 匿名 2023/01/13(金) 20:12:21 

    >>1
    主だけ事後報告ならば兄と確執があるのか疑っちゃう

    +213

    -3

  • 28. 匿名 2023/01/13(金) 20:12:24 

    主と家族との間で距離感の相違があったってことね

    +23

    -3

  • 29. 匿名 2023/01/13(金) 20:12:25 

    なんか不思議な家族関係だね
    なんで?ってなるのも無理ないわ

    +46

    -8

  • 30. 匿名 2023/01/13(金) 20:12:39 

    疎外感はあるけれど、今後一切のお祝いも渡さない

    +123

    -3

  • 31. 匿名 2023/01/13(金) 20:12:41 

    そんなことある?主の両親も兄もちょっと変わってるなぁと思う。

    +172

    -4

  • 32. 匿名 2023/01/13(金) 20:12:51 

    ご両親も主に黙ってたってこと?

    +86

    -3

  • 33. 匿名 2023/01/13(金) 20:12:51 

    結婚するよ、じゃなく、結婚したよ かぁ
    寂しい気持ちわかるわ
    義姉も小姑とうまくやっていく気がないのかもね

    +135

    -12

  • 34. 匿名 2023/01/13(金) 20:12:54 

    兄さんよりも、両親どうなのよって思う。
    で、もし私が兄嫁なら妹にも先に報告してよって言う。

    +267

    -1

  • 35. 匿名 2023/01/13(金) 20:12:55 

    全く同じ
    弟が知らない間に結婚して、その後子供ができてた
    もともと仲も悪かったし、こちらもスルーしようと思ったんだけど両親に頼み込まれて渋々お祝いした
    内祝いどころか「ありがとう」の一言もない
    今後はスルーする

    +209

    -1

  • 36. 匿名 2023/01/13(金) 20:12:57 

    >>8
    これはあるかもね
    けどやっぱり私が主の立場なら嫌だ

    +221

    -5

  • 37. 匿名 2023/01/13(金) 20:12:57 

    私は同居してるのに姉の結婚式に呼ばれなかったよ。私が朝ご飯食べて部屋に籠ったら私以外の家族は準備して結婚式して帰って来て普段通りの日常があったわ。鮮やかな手際に拍手を贈りたいね。

    +30

    -16

  • 38. 匿名 2023/01/13(金) 20:12:58 

    >>1
    兄より両親が冷たくない?私も異性の兄弟だから兄には結婚すること直接は伝えなかったけど母が兄2人に連絡してしてたよ。

    +370

    -3

  • 39. 匿名 2023/01/13(金) 20:13:12 

    >>7
    それ本当に思うわ

    +111

    -4

  • 40. 匿名 2023/01/13(金) 20:13:17 

    主さんが結婚する時も兄にも兄嫁にも会わせる必要ないね。

    +87

    -0

  • 41. 匿名 2023/01/13(金) 20:13:18 

    何で教えてくれなかったの!って兄ちゃんを責めるのはいいけど、義姉である奥さんに矛先は向けないであげて。
    悲しい気持ちがあるのは分かるけど、そこでお嫁さんが妹さんにもお知らせしましょうよ!とは言えないだろうし。

    +24

    -40

  • 42. 匿名 2023/01/13(金) 20:13:38 

    >>1
    もしかしてお兄さん一回結婚ダメになったりしてない?
    それで今回は籍入れるまでなるべく周りに知られないようにしたとか?

    +12

    -27

  • 43. 匿名 2023/01/13(金) 20:13:43 

    >>23
    普通言わない?
    わからないけど、うちの家庭が普通じゃないのか…?
    家族や祖父母には入籍すること事前に伝えてたけどな

    +147

    -17

  • 44. 匿名 2023/01/13(金) 20:13:52 

    親元から離れて暮らしてる兄弟なんてそんなもんじゃないの。よっぽどベタベタ仲良いとかじゃないならそんなもんだよ。私も姉が結婚する時そんな感じで事後報告だったよ。

    +32

    -15

  • 45. 匿名 2023/01/13(金) 20:13:58 

    兄の結婚が事後報告だった

    +24

    -0

  • 46. 匿名 2023/01/13(金) 20:13:59 

    >>8
    どうせバレるし
    後からそんな理由で隠されていたとわかると尚更ショックじゃない

    +187

    -3

  • 47. 匿名 2023/01/13(金) 20:14:01 

    >>1
    ガル民は親兄弟、義家族と仲悪い人が多いからここではわかってもらえないと思う。

    +83

    -17

  • 48. 匿名 2023/01/13(金) 20:14:17 

    報告されないなら疎外感あるかもしれないけどちゃんと報告してくれたならヨシ

    +3

    -7

  • 49. 匿名 2023/01/13(金) 20:14:22 

    わしは姉が子供生まれて初めて赤ちゃん連れてくるって言われて結婚したこと知ったwww

    +23

    -4

  • 50. 匿名 2023/01/13(金) 20:14:23 

    >>1
    勝手に喪女と思われて気を使われたとか?

    +65

    -4

  • 51. 匿名 2023/01/13(金) 20:14:35 

    >>37
    何があったのよ、それまでに

    +67

    -2

  • 52. 匿名 2023/01/13(金) 20:14:36 

    >>26
    これはひどいね。
    同居って家族全員関わってくることなのに。

    +339

    -0

  • 53. 匿名 2023/01/13(金) 20:14:39 

    >>37
    なぜそんなことになったの?

    +39

    -1

  • 54. 匿名 2023/01/13(金) 20:14:43 

    >>1
    婚前に会わせたら彼女に引かれたり嫌われたりしそう。
    そういう妹なんだよ主が。
    親もそう思うからあなたにだけ事後報告したって話

    +19

    -38

  • 55. 匿名 2023/01/13(金) 20:14:45 

    >>24
    28年家族してて、疎遠だったわけではないなら、一言言ってくれても良くない?と思わなくもない。
    自立どうこうじゃなくて、なんとなく寂しいんだと思うよ。大切な節目であって門出だし。

    +103

    -5

  • 56. 匿名 2023/01/13(金) 20:14:48 

    >>1
    その話、ひどいって思う。私だったら兄夫婦とうまくやっていける気がしない。ただでさえ兄嫁には気を遣うのに。

    +122

    -19

  • 57. 匿名 2023/01/13(金) 20:14:49 

    普段の関係によるよね。
    ちなみに私の結婚は兄と弟に事後報告。

    +15

    -2

  • 58. 匿名 2023/01/13(金) 20:14:50 

    >>1
    私も事後報告だったけどね
    「結婚しました」って
    向こうからもそう

    +24

    -2

  • 59. 匿名 2023/01/13(金) 20:14:53 

    うちも事後報告だったよ。
    仲悪いとかじゃないんだけど、普段ロクに連絡取り合わないんだよね。親にも事後報告だったみたいで、親はなんかブツブツ言ってた。
    コミュニケーションの足りない家族です。

    +36

    -1

  • 60. 匿名 2023/01/13(金) 20:14:53 

    >>1
    うちもそうだったよ
    兄は両家挨拶、入籍してから報告だった
    結婚報告と、今度あわせたいからご飯行こう、結婚式はこの日にしようと思うけど、大丈夫?って一緒に伝えられたけど何にも思わなかったわ
    結婚式前にご飯食べた時にお祝い渡したり、顔見れて良かったよ

    +37

    -7

  • 61. 匿名 2023/01/13(金) 20:15:13 

    親戚になるんだからどんな人と籍にれるのかとかは聞いておきたいよね。
    ヤバそうな人で両親やお兄さんが洗脳されてた?って疑うレベルだわ。

    +11

    -5

  • 62. 匿名 2023/01/13(金) 20:15:16 

    >>10
    それだよね
    事前に会わせてくれるか、もしくは結婚するって一言ほしいよね
    入籍前と後だと大人とはいえ家族だから寂しいわ

    +115

    -9

  • 63. 匿名 2023/01/13(金) 20:15:22 

    >>24
    主の感じで執着って言葉使うのおかしくない?

    +93

    -5

  • 64. 匿名 2023/01/13(金) 20:15:26 

    >>8
    お年頃って言ってもまだ28歳じゃん…
    今時の28歳は独身それなりに多いし、一昔前の28歳とはわけが違う

    +172

    -15

  • 65. 匿名 2023/01/13(金) 20:15:31 

    親族が増えるのって意外と大ごとなことですよね
    自分の将来にも関わって来るかも知れないし
    そこは家族でもちゃんとしようよ、という主さんの気持ちはよく分かりますよ

    +7

    -3

  • 66. 匿名 2023/01/13(金) 20:15:35 

    えっ!事後報告⁈とは思うけど、へぇー、ふーん、おめでとーで終わるわ。
    気を使われたか?悪いなぁとも思っちゃうかも。

    +9

    -1

  • 67. 匿名 2023/01/13(金) 20:15:37 

    事前に知ってても「へー」で終わるし
    どうでもよくない?

    +11

    -7

  • 68. 匿名 2023/01/13(金) 20:15:50 

    >>1
    親戚付き合いもなし、今後のお祝いの類やお年玉もぜんぶ無しでいいと思うよ。
    娘としても、兄妹としても、義理の姉妹としても尊重するつもりがないってことでしょ。
    あなたの時も黙って結婚してしまえばいいよ。
    兄弟は他人の始まり。

    +166

    -8

  • 69. 匿名 2023/01/13(金) 20:15:50 

    >>26
    高2で他人と同居って私なら耐えられない

    +297

    -0

  • 70. 匿名 2023/01/13(金) 20:15:54 

    >>23
    兄妹同士だと照れくさいとかありそうだけど
    親は知ってるのに妹に言わなかったのがちょっと引っかかる

    +37

    -7

  • 71. 匿名 2023/01/13(金) 20:15:55 

    >>1
    ご両親も主に言わないならもう主の家はそう言う家庭なんでしょ
    普段から頻繁に連絡取り合ってて恋愛の話もするような家庭なら自然とそう言う話になると思うし
    仲良くてもいちいち恋愛話はしないって家もあるよね
    うちも別に仲悪くないけど兄に彼女がいるかいないかなんて私も常に把握なんかしてないよ恋愛の話自体を兄としないし

    +74

    -1

  • 72. 匿名 2023/01/13(金) 20:15:58 

    主がご結婚されるときも事後報告で良いんじゃない?

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2023/01/13(金) 20:16:01 

    >>39
    うちはもともと仲の良い兄弟姉妹だったけど
    配偶者に超絶変な人がいて、すっかり疎遠

    +66

    -3

  • 74. 匿名 2023/01/13(金) 20:16:05 

    >>24
    人によって価値観ってほんとに違うんだな…

    +61

    -1

  • 75. 匿名 2023/01/13(金) 20:16:08 

    >>41
    これはそうだよね
    妹には言わなくて良いからって言われたらどうすることも出来ないよ
    てか普段の家族仲や兄弟仲はどうだったんだろう?

    +21

    -4

  • 76. 匿名 2023/01/13(金) 20:16:09 

    私は事後報告でもいいけど、お正月とか集まった時に紹介とかあってもいいよね。というか紹介したいから年末年始帰ってこれる?とか

    +4

    -1

  • 77. 匿名 2023/01/13(金) 20:16:12 

    父母どっちかからお兄ちゃん結婚するんだよーうちに彼女が挨拶に来たよーぐらいは耳に入りそうだけどね
    普段から連絡とってなかったら事後もあり得るか

    +12

    -1

  • 78. 匿名 2023/01/13(金) 20:16:29 

    >>52
    ですよね。何も相談なしでした。
    お金ないから同居しただけw

    +38

    -0

  • 79. 匿名 2023/01/13(金) 20:16:31 

    >>5
    1人だけってのがな…

    +185

    -3

  • 80. 匿名 2023/01/13(金) 20:16:42 

    >>1
    兄も兄だけど、嫁も嫁だし、父母もどうしたって感じ。顔合わせになぜ声かけないのかね。
    普通妹だけ除け者ってみんな違和感あるはずだし、嫁さんも妹さんに会ってみたいとか言わなかったのかな

    +74

    -12

  • 81. 匿名 2023/01/13(金) 20:16:45 

    >>1
    両親もおかしいし、義姉ももっとおかしい。
    主も今後そうしたら?

    +52

    -18

  • 82. 匿名 2023/01/13(金) 20:16:49 

    その疎外感わかるわ
    他の家族は知ってるのに自分だけ知らされてなかったのってちょっと傷ついた事ある

    +11

    -1

  • 83. 匿名 2023/01/13(金) 20:17:04 

    >>26
    ここまいかんちなんだけど
    って言いたくなるやつ

    +181

    -3

  • 84. 匿名 2023/01/13(金) 20:17:07 

    >>69
    めちゃ苦痛だったので頑張って勉強して大学で東京に出ました。

    +86

    -0

  • 85. 匿名 2023/01/13(金) 20:17:20 

    >>1
    兄妹ならそんなもんでしょ
    主でしゃばり

    +6

    -22

  • 86. 匿名 2023/01/13(金) 20:17:22 

    兄の結婚なんかどうでもよくないか?

    +11

    -15

  • 87. 匿名 2023/01/13(金) 20:17:25 

    良くない別に、先でも後でも祝ってあげれば
    素行悪くて姉が結婚したのも式も呼ばれて無い私が言うのも何やけど

    +4

    -8

  • 88. 匿名 2023/01/13(金) 20:17:28 

    事前に言った方が面倒くさいことになる気配があったんじゃないの?

    兄弟姉妹の結婚が知らされてなくてもトピ立ててガル民と悲しみ共有したいと思わないもの

    +13

    -8

  • 89. 匿名 2023/01/13(金) 20:17:39 

    >>43
    普通言うでしょ!
    家族だし
    近いうちに籍入れるよ、とか言うと思うけど

    なんか変わってるね

    +71

    -13

  • 90. 匿名 2023/01/13(金) 20:17:49 

    私も事後報告だったよ。
    ここでは書けないけど縁を切りたいくらいの関係だったから。
    関わるとろくなことない。
    義姉まで了承してたなんて、主さん、なんかやらかしてない?
    そりゃこんなところで自分の悪いところなんて書かないだろうけどさ。

    +22

    -3

  • 91. 匿名 2023/01/13(金) 20:17:50 

    >>24
    自立してても父母が倒れたり亡くなったり何かあったら絶対協力しなきゃいけないのが親族だよ。
    顔すら知らないって流石に執着とかそう言うレベルじゃない。

    +74

    -3

  • 92. 匿名 2023/01/13(金) 20:18:10 

    兄たちの結婚を知ったのがどのタイミングで誰から聞いたのかも思い出せないくらい、へ〜そうなんだ案件でどうでもいいからイマイチわからない…
    家族一人一人に報告するのが普通なのかな?

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2023/01/13(金) 20:18:37 

    私も兄がいるけど(兄はすでに既婚で、結婚前に事前に兄の奥さんとなる女性と会って食事したりして、結婚することは完全な事前報告だったけど)、
    自分の兄妹の結婚なんて大事なことが事後報告だと確かにモヤモヤすると思う!

    自分は兄夫婦から軽視されてるような気分になって、良好な今後の関係が築けないかも?って思ってしまうかも

    +20

    -3

  • 94. 匿名 2023/01/13(金) 20:19:00 

    >>1
    せめて親だけでも教えてよ。
    疎遠じゃないのなら。
    準備で忙しいのはわかるけどさ。

    +31

    -2

  • 95. 匿名 2023/01/13(金) 20:19:00 

    >>86
    当面は別に良いとしても、親が年を取ったら話は全く違ってくる

    +11

    -2

  • 96. 匿名 2023/01/13(金) 20:19:03 

    >>43
    普通は言うよ。言わない家のが珍しいよ。

    +55

    -7

  • 97. 匿名 2023/01/13(金) 20:19:16 

    >>74
    私もビックリしてる
    うちは家族で顔合わせの食事会したよ

    +56

    -3

  • 98. 匿名 2023/01/13(金) 20:19:17 

    私結婚したとき夫に兄を会わせたくなかった。
    見た目も小汚いし空気読めないから。
    結婚したあとも帰省時「兄いないといいな」と心の中で思ってしまう

    そういうことじゃないかな

    +10

    -4

  • 99. 匿名 2023/01/13(金) 20:19:22 

    うちは私も兄弟も結婚決めたとか結婚したとかの事後報告だよ、顔合わせとかは親だけだったし
    もしかしたら親が言ってたかもしれないけどw
    仲良くも悪くもないから気にならない

    +8

    -3

  • 100. 匿名 2023/01/13(金) 20:19:26 

    >>1
    まあいつか主さんに何かあった時に、父母兄の誰かから順番に1人ずつ事後報告して仕返ししてやればいいさ。

    +6

    -7

  • 101. 匿名 2023/01/13(金) 20:19:29 

    結婚したと報告されるよりは、結婚すると報告される方が良いよね。

    +18

    -3

  • 102. 匿名 2023/01/13(金) 20:19:40 

    >>5
    寄り添う気ゼロw

    +157

    -8

  • 103. 匿名 2023/01/13(金) 20:19:41 

    >>10
    それだよね
    まあ別に家庭それぞれだから問題はないけど、家族の中で兄妹の結婚を自分だけ知らないままだったら地味に凹むし傷つくと思うわ

    結婚するからってLINE一言でもあれば良いのにね

    +55

    -4

  • 104. 匿名 2023/01/13(金) 20:19:46 

    >>73
    わかるよ、全く一緒
    もう昔のようには無理だね…

    +52

    -2

  • 105. 匿名 2023/01/13(金) 20:19:53 

    >>68
    本当それ!
    自分だったら、夫の兄弟に挨拶もなしに結婚するの嫌だけどな

    +63

    -5

  • 106. 匿名 2023/01/13(金) 20:19:53 

    >>1
    私の小姑は逆パターンで顔合わせや結婚の挨拶にまで出しゃばってきたり口出ししてきたから、主のお兄さんみたいな人羨ましい
    そういう距離感の方が絶対うまくいくと思う

    +14

    -10

  • 107. 匿名 2023/01/13(金) 20:20:10 

    >>18
    親というか、兄嫁さんも同意っていうのが引っかかる。
    主の両親も向こうの両親も兄嫁さんも、誰一人「主にも結婚前に報告しよう」という意見はなかったのかな。
    兄嫁さんにも兄弟がいたとしたら、そちらにも事後報告だったのか?

    +92

    -5

  • 108. 匿名 2023/01/13(金) 20:20:23 

    >>1
    え…普通じゃないの??

    +21

    -13

  • 109. 匿名 2023/01/13(金) 20:20:37 

    >>56
    どちらかというと両親に違和感感じるかな、自分は。
    兄嫁さんなんて特に、お兄さんと主の両親が主への報告をこうする、って決めたらそこに口出しなんてできないよ。
    私は男兄弟いないから成人後の男女のきょうだい間の関係っていまいちよくわかってない部分があるからお兄さんがどういう気持ちでこうしたのかはよくわからないけど、親は「お兄ちゃん結婚するからー」の一言で済むことじゃない?
    ご両親と主が普段どれくらいコミュニケーション取ってるかによるのかな?

    +94

    -1

  • 110. 匿名 2023/01/13(金) 20:20:47 

    >>99
    結婚決めた、は事後報告で良いけど
    結婚した、はする前に知らせてほしい

    と思う人が多いと思う、普通は。

    +20

    -2

  • 111. 匿名 2023/01/13(金) 20:20:50 

    >>1
    うちもそうだったけど
    別に気にしてない

    仲の悪い出来の悪い姉のデキ婚で、相手もお察しレベルの非正規フリーターだからどーでもよかった
    一応礼儀として1万円包んだけど、お返しとかホントいらなかった

    +12

    -6

  • 112. 匿名 2023/01/13(金) 20:20:52 

    兄が言わなくても、普通親が「兄ちゃん結婚するってよ」って知らせてくれるよね。
    わたしなら距離置くな。

    +31

    -2

  • 113. 匿名 2023/01/13(金) 20:20:56 

    >>6
    そう思った。両親が話してくれないことが不思議だわ。

    +101

    -2

  • 114. 匿名 2023/01/13(金) 20:20:56 

    >>57
    どんな関係性だった?

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/01/13(金) 20:20:58 

    >>88
    まぁこれだよね
    本人気づいてないかここに書いてないだけで何かあったんだと思う

    +11

    -3

  • 116. 匿名 2023/01/13(金) 20:21:04 

    昔から仲悪いし自立してからはそれなりになっただけだから事後報告でも全然問題ないな

    +4

    -1

  • 117. 匿名 2023/01/13(金) 20:21:12 

    >>18そこ気になった
    親も言わないでいる関係性って凄いドライな感じがする

    +88

    -0

  • 118. 匿名 2023/01/13(金) 20:21:17 

    奥さんもちょっと要領悪いタイプなんかな。
    全て終わった後にしれって小姑に会うって向こうの心象悪いだろうし、人間関係でマイナス地点からのスタートってめんどくさいでしょ。

    +13

    -14

  • 119. 匿名 2023/01/13(金) 20:21:19 

    >>110
    なるほど

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/01/13(金) 20:21:34 

    >>1
    事後報告だったけど何にも思わないよ

    +8

    -2

  • 121. 匿名 2023/01/13(金) 20:21:37 

    >>38
    親が言わないって口止めされたとしか思えんわ
    顔合わせに呼ばないにしても一応伝えるよね

    +90

    -0

  • 122. 匿名 2023/01/13(金) 20:21:42 

    >>5
    ダメかダメじゃないかの話じゃないでしょ。頭悪そう

    +203

    -42

  • 123. 匿名 2023/01/13(金) 20:22:01 

    どうでもいいや。へーおめでとうよかったねーとしか思わない。たぶんだけど、弟はそのタイプな気がする

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2023/01/13(金) 20:22:25 

    >>1
    兄弟多くて仲悪いので事後報告がマスト

    +5

    -1

  • 125. 匿名 2023/01/13(金) 20:22:36 

    >>1
    悲しいけど、これから何かとそういう事増えてくるかも。もしかしたらご両親がそういう考え方で「あの子は大丈夫」で済ませてしまうタイプならありがち。親の病気や老い孫のあれこれ、これからも色々とあるかもしれないけど自分は自分と強く生きていく

    +32

    -0

  • 126. 匿名 2023/01/13(金) 20:22:58 

    >>1
    私も事後報告だったし確か兄は結婚4〜5年とかだと思うけど、奥さんに一回しか会ったことない

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2023/01/13(金) 20:23:11 

    仲悪かったとか?
    親にもならまだそういう性格なのかなって分かるけど家族で1人だけ事後報告ってのが気になるよな

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2023/01/13(金) 20:23:18 

    >>1
    小姑鬼1000万匹

    +4

    -6

  • 129. 匿名 2023/01/13(金) 20:23:23 

    私なんて父の3回忌の食事会に呼ばれなかった。
    母から遠いから誘わない方がいいと思ってって…電車で1時間ちょっとなんだけどね。

    酷すぎて「勝手に決めないで誘ってよ」と一言だけ言って疎遠

    +36

    -1

  • 130. 匿名 2023/01/13(金) 20:23:24 

    >>122
    思った。こういう10ゼロみたいな極端な考えで気遣いできない人がやりそうな行動だよね。

    +94

    -13

  • 131. 匿名 2023/01/13(金) 20:23:28 

    >>1
    日頃からそうやってグチグチ言う私私タイプだから隠されたのではないかと思った。

    +10

    -14

  • 132. 匿名 2023/01/13(金) 20:23:29 

    >>24
    自立してるの関係あるのか?
    兄弟の結婚が事後報告でも問題無しなら不幸が起きて葬儀後に知ったとしても問題無しって事だね
    だって自立してるしね

    +44

    -6

  • 133. 匿名 2023/01/13(金) 20:23:37 

    主さんも事後報告になるくらい家族と普段連絡取ってないって事でしょう。式を挙げずに入籍のみだよね、私なら何とも思わない。

    +23

    -2

  • 134. 匿名 2023/01/13(金) 20:23:53 

    >>1
    お式も挙げない、食事会もナシってドライな結婚も今のスタイルだから
    改まって何か席を設けるわけじゃないなら、別に事後報告でもいい

    全く相手に興味ないってことなら、こっちもそれ相応のお付き合いしかしません
    それの何が悪いの?ってスタンス

    +17

    -3

  • 135. 匿名 2023/01/13(金) 20:24:03 

    >>3
    本人もだけど親からも何もないってなんかおかしいよね?

    +319

    -6

  • 136. 匿名 2023/01/13(金) 20:24:05 

    >>105
    兄嫁も変わり者だよね。

    +16

    -18

  • 137. 匿名 2023/01/13(金) 20:24:08 

    >>1
    言ってよ!とは思うけど、男の人だしみんな離れて暮らしてるししょうがないか、とは思うかも。男の人って女ほど結婚するからって周りに話さないし。両家に筋通してれば十分かな。

    +17

    -3

  • 138. 匿名 2023/01/13(金) 20:24:20 

    >>5
    ガルちゃんって、スジ金入りの毒家族多いからなんかズレてるけどw
    アラサーならお互い結婚報告するのは普通だよ

    +218

    -23

  • 139. 匿名 2023/01/13(金) 20:25:11 

    私、1番下の妹には結婚前に挨拶はしてないかも、、入籍後に話したかも、、仲は良いけど。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/01/13(金) 20:25:21 

    >>136
    ニートや障がいのある人だったら最悪自分の将来に関わってくる可能性あるのに存在確認すらしないで結婚するリスクこわいよね

    +14

    -8

  • 141. 匿名 2023/01/13(金) 20:25:36 

    奥さんにケチつけてる人なんで?
    旦那側の家庭に口突っ込むとか出来なくない?
    言わなくていいよねってなってるときに「伝えた方がいいですよ」って言えないでしょー
    言ったとしても「いいからいいから」って言われて嫁も同意ってことにされて終わりじゃん

    +19

    -5

  • 142. 匿名 2023/01/13(金) 20:25:41 

    ん?結婚式挙げてるわけじゃないんだよね?
    入籍した報告ってことでいいの?
    私は弟がいるけど「結婚予定の彼女がいる」と言われてもふーんと言う感じだし
    入籍後の報告でもそうなんだーとしか思わないよ

    +14

    -3

  • 143. 匿名 2023/01/13(金) 20:25:43 

    >>41
    兄と親を責めるのが基本だけど、矛先っていうか、単純に疑問はあるわ
    自分が結婚する時、相手の姉妹を完全に無視するなんてできるかなぁ…(気遣いというより、礼儀として)
    電話の一本や葉書でのご挨拶くらいしない?
    まぁそういうのも兄が止めたのかもしれないけどもさ

    +12

    -20

  • 144. 匿名 2023/01/13(金) 20:25:52 

    >>74
    育った環境が違うからね。ガル民って毒親育ちだったり、毒までいかなくても家族と仲良くないって人も多いから。仲良くないから報告するという概念がそもそもないって感覚の人も多いんだと思う。

    +18

    -5

  • 145. 匿名 2023/01/13(金) 20:25:54 

    うちの家族の感覚からは事後報告なんて考えられない。もし自分の婚約者が妹には事後報告にするって言ったら相手の家族関係を疑ってしまう。

    +6

    -2

  • 146. 匿名 2023/01/13(金) 20:26:03 

    >>3
    家族の事なのにね。
    結婚後だって妹さんも顔合わせたり付き合っていく事になるのに両親もへんだわ。

    って、私も主さんと同じ事を家族にされてたわw

    +189

    -6

  • 147. 匿名 2023/01/13(金) 20:26:07 

    >>1
    もしかして授かり婚とかでバタバタしながら入籍したんじゃない?

    +15

    -1

  • 148. 匿名 2023/01/13(金) 20:26:10 

    >>1
    私の弟の所も事後報告でした。
    ちなみに車で15分の距離。
    私が結婚する時は事前報告していたので、ムカついた。
    なので妊娠してもこちらからは知らせなかった。
    両親から聞いたらしくおめでとうのLINEくれたけど未読スルーのまま。もう2年近く連絡とってないや。

    +21

    -19

  • 149. 匿名 2023/01/13(金) 20:26:19 

    >>1
    式に呼ばれなかったのならあれだけどね。

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2023/01/13(金) 20:26:34 

    >>1
    姉と特に仲も良くもないけど悪くもないと思ってたけど入籍も式も終わってから私だけ報告された。

    事後報告の理由が「猶予をあげたらお祝い奮発できるでしょ?」って言われたけど奮発も何もお祝いとして貯めてないのに…。
    式にも出てないことを疑問に思わない親も如何かと思う

    +44

    -1

  • 151. 匿名 2023/01/13(金) 20:26:39 

    >>135
    普通なら本人(兄)から伝わらなくても親から伝わるパターン多くない?

    +189

    -0

  • 152. 匿名 2023/01/13(金) 20:27:03 

    >>1
    認めたくはないだろうけど
    何らかの理由でハブられてる


    優しい理由だと良いね、、、、、

    +16

    -1

  • 153. 匿名 2023/01/13(金) 20:27:10 

    私は逆で、3年前結婚したけど3つ上の兄には事後報告だった
    仲は悪くないけど普段全く連絡取らないし、兄は独身の上彼女もいなさそうだから親からうまく言ってもらえないかなーとか思って。
    最終的には自分から報告はしたけどね

    +6

    -4

  • 154. 匿名 2023/01/13(金) 20:27:26 

    >>114
    新幹線の距離に住んでる。
    ラインは知ってるけど、ほとんどラインしたことない。
    近況は母から聞く。
    って感じ。

    +1

    -1

  • 155. 匿名 2023/01/13(金) 20:27:54 

    >>8
    その可能性もあるけど、そうだったとしてもイマイチな対応だよね
    大きなお世話だと思うし、どうせいつかバレるんだし

    +67

    -1

  • 156. 匿名 2023/01/13(金) 20:27:58 

    年末年始にテレビで見たよ。インタビューされた女の人がお兄さんだが弟さんだか忘れたが結婚した事を教えてもらえなかったって言ってた。

    お題は「良くあること」だったかな?インタビューした人が「よくあることなんですか?」って言ったら「良くあること。良くあること。良くあることだと良いな」って言ってた。

    +7

    -1

  • 157. 匿名 2023/01/13(金) 20:28:02 

    >>37
    うちは無職引きこもりの弟を呼ばなかったけど、まさかそれが原因?

    +45

    -1

  • 158. 匿名 2023/01/13(金) 20:28:32 

    普段実家に帰る頻度によるかも
    結婚式はぶられたとかならショックだけど、
    普段の近況知らないくらい近しくしてないならそういう事もあるかな

    +3

    -3

  • 159. 匿名 2023/01/13(金) 20:28:37 

    >>1
    籍を入れた事だけ事後報告かと思ったら、両家の顔合わせも終わってたんだ。
    仲悪いとかじゃなければそれは寂しいかもね。

    +34

    -2

  • 160. 匿名 2023/01/13(金) 20:29:04 

    >>150
    嫌がらせに近いね…
    結婚式も呼ばずにお祝い奮発できるでしょ?って頭おかしいとしか思えない
    このトピ変な家族多い

    +57

    -3

  • 161. 匿名 2023/01/13(金) 20:29:12 

    >>1
    家族関係がすごく悪いというわけではないのなら、お兄さんがあまり気が利かない人なんじゃないの?
    お祝いごとなんだから、ご両親も本人から伝えた方がいいと思うだろうし、兄嫁さんなんて余計言いづらいだろうし。
    今後の兄嫁さんと主の関係考えたら普通はお兄さんが主に伝えるのが1番波風立たないと思うけど、そこまで思い至らない人なんじゃない?

    +38

    -3

  • 162. 匿名 2023/01/13(金) 20:29:33 

    >>5

    大人になったら家族であろうが自由だけど、結婚は教えて欲しいわ。
    私からすれば、姉妹や両親が亡くなったけど、教えなくていいいと言われてるようなもん。
    プラス付けた人は家族間のコミュニケーションがない人なのかな

    +158

    -9

  • 163. 匿名 2023/01/13(金) 20:29:39 

    私も別に自分からは話してないなぁ
    親が言ってたよ

    +3

    -1

  • 164. 匿名 2023/01/13(金) 20:29:46 

    32歳独身。兄も妹も本人から直接結婚報告もなく親から聞かされ「○月○日結婚式だから空けといてね」って言われた。兄妹情報全部親伝いでしか入ってこない。兄妹仲は不仲ではいけど仲良くもなくて昔から兄妹間で個人的な報告したことなかったからこんなもんだと思ってた。

    +11

    -1

  • 165. 匿名 2023/01/13(金) 20:30:01 

    >>5
    気持ち汲み取れないの?ダメとかじゃないよね?

    +99

    -10

  • 166. 匿名 2023/01/13(金) 20:30:06 

    >>26
    あなたと同じような状況で私はブチ切れて家を出ました(社会人だったので)

    男尊女卑が酷い家庭だったから、娘の私には何も報告しなくても黙って従えってことだったんだと思う。
    父親から
    「お前は親戚が集まる時に知れば良いと思ってた」って言われたよ
    家族なのに私は離れて暮らす親戚と同じレベルだったらしいわ

    その後、家には帰ってないよ

    +243

    -3

  • 167. 匿名 2023/01/13(金) 20:30:09 

    >>47
    なんか親兄弟との仲が悪い事がステータスかのようにどやって書き込みに来る人とかいるもんね。

    +28

    -9

  • 168. 匿名 2023/01/13(金) 20:30:10 

    >>1
    結婚式はどうなったの?
    もしこれからなら招待されても行かなくていいんじゃない?
    顔合わせも事前報告も無いなんて酷い話だよ。
    何故かココでは普通のこと扱いでマイナスいっぱいつけられてるけどさ。
    個人的には非常識な人達だと思う。あなたの親もおかしい。

    +30

    -7

  • 169. 匿名 2023/01/13(金) 20:30:32 

    >>5
    仲が悪いわけでもないのに。常識的ではない。

    +99

    -9

  • 170. 匿名 2023/01/13(金) 20:30:42 

    >>140
    分からんが、もし兄弟の結婚相手がニートや障害者だったとして兄弟から反対されたからといって結婚やめるかなぁ?まぁ親ならまだ分からなくもないけど兄弟にそんな権限ないんじゃない?

    +12

    -0

  • 171. 匿名 2023/01/13(金) 20:30:52 

    うちもそう。しかもキャバ嬢とデキ婚。

    +5

    -1

  • 172. 匿名 2023/01/13(金) 20:31:36 

    >>1
    勝手に兄も両親も主に気を使ったのかな?と思ってたよ
    28とかデリケートな時に結婚とか回りが主はどうなの?って話になると不憫だと思ったとか

    +3

    -3

  • 173. 匿名 2023/01/13(金) 20:31:38 

    >>135
    親「お兄ちゃんが言ってたと思ってた」
    兄「父ちゃんか母ちゃんが言ってたと思ってた」

    +124

    -0

  • 174. 匿名 2023/01/13(金) 20:31:59 

    うちも可能性ないけど事後報告になりそう
    兄弟とは16年顔合わせてないし連絡先も知らない
    親が引っ越したのもよその人から聞いて知ったし

    +1

    -1

  • 175. 匿名 2023/01/13(金) 20:32:09 

    仲悪くないけど
    仲良し兄妹とも違うから
    事後だったけど何とも思わなかった
    親も頻繁に連絡してこないしドライな家族かもしれないけど確執も何もない

    +4

    -1

  • 176. 匿名 2023/01/13(金) 20:32:18 

    >>133
    それだよね
    誰も教えてくれないって被害者ぶってるけど
    自分から積極的に親や兄に連絡したりコミュニケーションとってたのかって話
    してなかったなら仕方ないよね

    +9

    -17

  • 177. 匿名 2023/01/13(金) 20:32:25 

    >>17
    そうそう
    親から一言「結婚するみたいよ」とか言ってくれてもいいのになあと思ったわ
    まあいろんな家族がいるから絶対ダメということではないけど、私なら「へー」っで終わらせるわ
    親族としての付き合いをする気がないと見なして

    +67

    -3

  • 178. 匿名 2023/01/13(金) 20:33:04 

    >>1
    主導するのは兄かあなたの両親じゃないの?

    うちは姑さんが、公務員で忙しかった義兄夫婦に都合つけて、伯父叔母、従兄弟(田舎で親族皆地元民)にも連絡してって仕切ってくれた。
    (自分のところがあまり親戚づきあいないから.正直、そこまでするんだ!って驚いたけど)

    義理姉も同意したみたい…って義理姉も悪いような書き方してるけど、文句言うなら兄か両親にだけだと思う…。

    +42

    -2

  • 179. 匿名 2023/01/13(金) 20:33:32 

    >>164
    そんなもんだよ〜うちもそう。

    +6

    -1

  • 180. 匿名 2023/01/13(金) 20:33:48 

    >>43
    横だけど、良かった~
    普通言うよね。
    兄弟仲がどうこうとか以前に人としてのケジメとして、家族全員にちゃんと報告するわ。
    ガルちゃんってだらしない人が多いんだろうなぁ。
    モヤモヤしてる主>>1の感覚が正常だよ。

    +63

    -18

  • 181. 匿名 2023/01/13(金) 20:34:00 

    >>54
    下手に紹介して破談になったらいけないからって事?

    +7

    -1

  • 182. 匿名 2023/01/13(金) 20:34:09 

    主が失恋後とか結婚したいとか言っていたら気を使ったのかもね。

    +1

    -1

  • 183. 匿名 2023/01/13(金) 20:34:36 

    >>141
    もし自分が、結婚する相手に、妹には挨拶しなくていいから!事後報告でいいから!って言われたら、なんか闇を感じて結婚を考え直すレベル。
    家庭に首を突っ込む必要あるじゃん?姻族になるんだから。

    +20

    -6

  • 184. 匿名 2023/01/13(金) 20:34:59 

    うちの兄はアラフィフの再婚だから事後報告でも何とも思わなかったけど、アラサーの初婚か
    顔合わせもあっただろうに、ご両親からも話がなかったのは何でだろうね

    +13

    -1

  • 185. 匿名 2023/01/13(金) 20:35:00 

    >>170
    いや、この場合は主がニートや障がい者かもしれないのにそれ確認せずに結婚しちゃう嫁が変わり者ってことじゃない?
    会わなくていい結婚することも知らせないって普通じゃないし、妹いること知ってるなら「何で言わないの?何か問題ある人なの?」ってなるだろうからさ

    +21

    -4

  • 186. 匿名 2023/01/13(金) 20:35:37 

    >>176
    いろんな価値観があるんだなぁ…

    +9

    -2

  • 187. 匿名 2023/01/13(金) 20:35:48  ID:vFYRxQJEy3 

    結婚は事後報告でいいけど、妊娠中伏せてて、子供産まれた途端、
    産まれたから祝福しろって親経由で連絡あったのは複雑だった。
    妊娠も伏せてるなら、産まれた事も教えなくていいのに。いつか
    知った時ショックだろうと思ったんだろうけど、産まれた途端連絡
    来る方がショックだわ。お祝いもモヤモヤしながら送ったし。
    私を嫌いなのは分かったから、親経由でも連絡して来ないで欲しい。
    こちらも連絡しないし。

    +20

    -2

  • 188. 匿名 2023/01/13(金) 20:35:49 

    私なんて結婚する前の婚約したタイミングで独身の姉に報告したら、ガル子にそんな交際相手がいたことを知らなかった!言わないなんて最低だ!とネチネチ嫌味を言われたよ。姉妹と言ってもお互い一人暮らしして長いし年単位で滅多に会わない関係なのに交際相手がいる報告なんてする義務なんてないわ。とにかく一言文句が言いたくて仕方が無かったんだろうなと思った

    +9

    -1

  • 189. 匿名 2023/01/13(金) 20:36:06 

    >>1
    うちの兄は母にさえ事後報告でした
    めちゃくちゃ遠方にいるので兄の女性付き合いそもそも誰も知らなかったのですが、家族の中で兄だけちょっと我が道を行く人で険悪とかではないのですが家族と密に連絡は取らない感じで…
    母は兄の性格分かってるから、「あいつは何言ったって自分で決めるから」ってさして驚いてませんでした

    +18

    -3

  • 190. 匿名 2023/01/13(金) 20:36:17 

    >>1
    兄本人から直接事前の報告は無くても、普通の家庭なら親経由で「今度お兄ちゃんが結婚するよ」って連絡ある場合の方が多いと思うから、主の親がちょっと気が利かないタイプなのかな…
    お祝いの用意もあるし事前に報告は欲しいよね

    +30

    -1

  • 191. 匿名 2023/01/13(金) 20:36:23 

    >>180
    がるは世間とずれてるってコメントよく見るけど今すごくそれを実感したよ。

    +25

    -6

  • 192. 匿名 2023/01/13(金) 20:36:27 

    普通顔見せするものだと思ってたけどどうなんだろう?主が結婚して子供生まれたら従兄弟の関係になる訳だし。

    +4

    -1

  • 193. 匿名 2023/01/13(金) 20:36:55 

    >>173
    これだといいよね
    単なるすれ違いであって欲しい

    +107

    -2

  • 194. 匿名 2023/01/13(金) 20:36:59 

    >>185
    そうか、コメント遡らずにコメントしてしまいました。

    +2

    -3

  • 195. 匿名 2023/01/13(金) 20:37:09 

    >>18
    親も娘に黙ってたって事だよね?よっぽどの理由があるのか、そういうの気にしない親なのかどっちにしろなんか違和感あるね

    +68

    -0

  • 196. 匿名 2023/01/13(金) 20:37:16 

    何も理由がなくて主に伝えないなら分かるけど、以前に彼女ができた時に文句言ったとか自分が婚約解消したばかりとかならまあ伏せる気持ちは分かる

    +3

    -2

  • 197. 匿名 2023/01/13(金) 20:37:24 

    夫の弟が事後報告でした
    義両親も聞かされてなかったみたいだけど、義弟(俺様人間)は言っても聞かないからと夫も義両親も諦めてた
    その時から嫌な予感がしてたけど見事予感的中しました
    切実に縁切りたい

    +5

    -1

  • 198. 匿名 2023/01/13(金) 20:37:27 

    顔合わせに呼んでくれないってきつくない?
    なか悪い兄弟ならいいのかも知れんけど

    +8

    -3

  • 199. 匿名 2023/01/13(金) 20:37:46 

    子ども産まれてもノータッチでいいんじゃない

    +8

    -1

  • 200. 匿名 2023/01/13(金) 20:38:13 

    >>1
    普通に嫌な気分になりますね。
    兄の奥さんとは仲良くなれなさそう。

    +7

    -3

  • 201. 匿名 2023/01/13(金) 20:38:42 

    うちの旦那も姉が結婚したの事後報告だったけど、デキ婚だしそーゆーことだろ!ってた。

    +5

    -2

  • 202. 匿名 2023/01/13(金) 20:38:45 

    顔合わせに呼ばないのは家族と思われていない感じがする。主さんの気持ちわかるよ。

    +10

    -11

  • 203. 匿名 2023/01/13(金) 20:38:50 

    >>191
    自分はきちんとしてるって態度で他人に非常に無礼な図々しいご意見だよねw

    +8

    -5

  • 204. 匿名 2023/01/13(金) 20:39:06 

    >>73
    あなたが気づいていないだけであなたのきょうだいも変わりものだったということよ

    +28

    -11

  • 205. 匿名 2023/01/13(金) 20:39:10 

    ちょっと違うけどおばあちゃんが亡くなったんだけど事後報告だった。知ったのは一週間後でお葬式も終わった後だった。一緒に住んでたおじさんが誰にも言わずに全部済ませちゃったって。娘であるうちの母すらも何も知らされてなかった。小さい頃たくさん可愛がってくれたおばあちゃんだからすごく悲しかった。

    +22

    -2

  • 206. 匿名 2023/01/13(金) 20:39:38 

    >>79
    他にも兄弟いるのに主だけ、ならわかるけど2人兄弟なら別にそんな気にしなくて良くないか??顔合わせだって普通親だけだろうし。

    特に異性の兄弟なら余計そんなようなもんな気がするけど。
     

    +10

    -20

  • 207. 匿名 2023/01/13(金) 20:39:48 

    >>173
    これはままある
    異性の兄弟で実家べったりじゃないとコミュニケーション不足でこうなったりする

    +44

    -1

  • 208. 匿名 2023/01/13(金) 20:39:55 

    >>143
    電話番号も住所も義姉の立場なら分からないだろうし、旦那である兄にいやいいからいいからって言われたら、普通は連絡するものだと思う人ほど何か事情あるのかなと察してそれ以上踏み込めないと思う
    自分ならそうなってしまう

    +15

    -4

  • 209. 匿名 2023/01/13(金) 20:39:59 

    私は別にショック受けない派だけど、主さんがショックだったならさりげなく兄に話したほうがいいんじゃない?これから出産とか家の購入とかあるだろうし、全部事後に報告されるかもしれないよ〜

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2023/01/13(金) 20:40:04 

    独身だから?そんな気遣いいらないわ

    +5

    -2

  • 211. 匿名 2023/01/13(金) 20:40:19 

    普段からやりとりそんなにしない関係性なら、別に親通じてで違和感ないかなぁ。

    私は親の還暦祝いの対応の時に義姉さんと兄の連絡先(LINE)知ったけど、そのあと最近あった私の結婚は私からは報告してないや。

    言われてみれば、自分から報告した方が丁寧だったなと今気付いた。お祝いのお返しはちゃんとします。

    主さんの場合は親は兄妹間で話してると思ったのかな?寂しかったかもだけどそんなに気にしなくても良いと思うよ。

    +1

    -7

  • 212. 匿名 2023/01/13(金) 20:40:32 

    >>147
    私も、デキ婚かなと思いました

    私の弟は会社の同僚とデキ婚でしたが、初めて紹介されたのはお盆休み、義妹妊娠初期中
    その後もバタバタと両家顔合わせの食事会と進んで私は既婚で離れた所に住んでたから食事会には呼ばれもせず、産まれる前の結婚披露宴には呼ばれたけど、そういえば弟夫婦がいつ入籍したのかは今もって知らないわ
    きょうだいでもお互いに社会人だと合う(会う)タイミングが無かったら入籍のみなら尚更事後報告もありえるね
    ご両親も妹さんを気遣う余裕も無かったのかも

    +2

    -7

  • 213. 匿名 2023/01/13(金) 20:40:48 

    >>167
    毒親エピソード語りたくて仕方ないんだよね
    和やかなトピでも家族の話だとすぐ出張ってくるもん

    +15

    -7

  • 214. 匿名 2023/01/13(金) 20:41:14 

    >>23
    私は兄と1年に1回連絡とるか取らないかくらいで結婚のこと言わなかった
    意図的にそうしたわけではなかったけど、なんかのついででいっか~って思ってるうちに兄には母がラインで言ってたっぽい
    もし自分の兄弟が姉とかだったら言うかも、想像の話だけど

    +15

    -0

  • 215. 匿名 2023/01/13(金) 20:41:28 

    >>173
    でも>>1読むと事後報告で良いって事で全員同意してたっぽくない?
    ちょっと理解出来ない。

    +98

    -1

  • 216. 匿名 2023/01/13(金) 20:41:29 

    >>202
    顔合わせって普通親だけじゃない??家族勢揃いするもの??

    +19

    -6

  • 217. 匿名 2023/01/13(金) 20:41:32 

    家族と思われてないかのような扱い

    +4

    -3

  • 218. 匿名 2023/01/13(金) 20:41:35 

    >>43
    言うよね!
    なんか他のコメント読んで私もびっくりした。
    うちは普通に家族のLINEグループで色々連絡し合うし、大事な事はちゃんと言うから、え?!って思った。

    +13

    -9

  • 219. 匿名 2023/01/13(金) 20:41:44 

    なんでそんなに急いで結婚したんだろ
    出来たのか?

    +2

    -4

  • 220. 匿名 2023/01/13(金) 20:41:46 

    >>1
    デキ婚でバタバタしてたとかじゃなくて?

    +1

    -1

  • 221. 匿名 2023/01/13(金) 20:41:56 

    >>186
    どれが正解とかないと思う。家庭によって事情も違うし。いろんな価値観があるんだよね

    +13

    -1

  • 222. 匿名 2023/01/13(金) 20:42:04 

    家族といえどもある程度の義は必要だと思うわ
    結婚の報告ってそれに当たると思うから今後の付き合い考えるわな

    +11

    -1

  • 223. 匿名 2023/01/13(金) 20:42:24 

    >>202
    え、兄弟姉妹までぞろぞろと来られたらビビるわ。友達みたいな仲良し家族だとそういう感じなの?

    +17

    -5

  • 224. 匿名 2023/01/13(金) 20:42:24 

    兄は親が伝えてるだろう、親は兄が伝えてるだろうでたまたま後回しになっちゃったとか?
    お付き合い半年くらいで結婚だからバタバタしてそうだし…

    +2

    -1

  • 225. 匿名 2023/01/13(金) 20:42:26 

    >>211
    ね。私もみてて違和感ないよ。
    当人同士連絡取らないなら別にショックも何もなくない??

    +3

    -6

  • 226. 匿名 2023/01/13(金) 20:42:29 

    >>138
    うちも同じ事ありそうって思ったけど、普通は結婚前に兄弟にも会うよね。

    +29

    -5

  • 227. 匿名 2023/01/13(金) 20:42:43 

    >>216
    うちはコロナだったから親だけだったけど、コロナじゃなければ兄弟も揃って顔合わせしてたと思う。

    +10

    -2

  • 228. 匿名 2023/01/13(金) 20:43:10 

    >>208
    私ならそんな"事情がある妹"と姻族になるの恐怖しかないけども、まぁ言いなりになっちゃう人はいるんだろうね
    だからDVが絶滅しないんだもんね

    +6

    -9

  • 229. 匿名 2023/01/13(金) 20:43:16 

    >>5

    これにプラスつけている人は家族仲悪そう

    +88

    -14

  • 230. 匿名 2023/01/13(金) 20:43:30 

    >>227
    ええ⁈ほんとに⁈
    地域の違いなのかな?結婚式ならまだしも顔合わせは両親だけだなー。普通。

    +9

    -5

  • 231. 匿名 2023/01/13(金) 20:43:53 

    私は兄と不仲だから報告されてないよ~
    私の方が結婚早くてその時は父が『お兄ちゃんに言っときなさい』と言って無理やり電話させられたのに兄が結婚した時は兄からな〜んにも言ってこなくて父から報告されただけ
    兄は式も挙げずで結婚して10ヶ月後くらいに父が兄の奥さん連れてきて近くのファミレスで紹介された(兄不在でねww)

    ちょうど1年前くらいに弟が結婚して弟からは電話で報告あったけど、弟の奥さんとはいまだに会ったことない…
    結婚式挙げないみたいだけど、その場合ってみんなどうやって兄姉弟妹の結婚相手に会ってるの…?(遠方に住んでるとか訳あり以外で)
    ちなみに弟とは普通の仲だと私は思ってるww

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2023/01/13(金) 20:43:56 

    異性の兄妹とはいえ、報告だけなら電話でもラインでも一言で終わるのにね。
    疎遠な家族だったら事後でも連絡無くても別にいいけど、そうじゃないならなんか自分には言いたくない理由があったのかなとか思っちゃう。ショックだよね。

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2023/01/13(金) 20:43:56 

    私も兄も一人暮らし
    兄が結婚するときも私が結婚するときもお互い母経由で聞いたと思う
    どちらも式はしてなくて、義姉も私の夫も結婚してから初めて顔合わせた
    なんとも思わなかったな~
    兄とは普通に仲良いです

    +4

    -2

  • 234. 匿名 2023/01/13(金) 20:44:13 

    私なら両親に酷いと訴え、傷ついたこれからは実家とも距離を置くと宣言して両親の介護からも逃げる。兄夫婦とも関わらなくてよし。顔も知らないからすれ違ってもわからない他人よ。うまくやろうよ。

    +4

    -5

  • 235. 匿名 2023/01/13(金) 20:44:24 

    >>221
    私もこれは「普通」とかないと思うわ
    異性の兄弟か、上の立場か下の立場か、普段の連絡頻度、どこまで話す仲かで変わるよね

    +6

    -2

  • 236. 匿名 2023/01/13(金) 20:44:28 

    >>12
    私もこんな感じで全然気にならない派。
    同居の有無とかで違うかもしれないけど。

    +76

    -3

  • 237. 匿名 2023/01/13(金) 20:44:40 

    >>86
    あなたにとってはどうでもいいことなんだろうけど、主は違うんでしょ。

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2023/01/13(金) 20:45:07 

    縁切り

    こんな兄いらん

    +3

    -5

  • 239. 匿名 2023/01/13(金) 20:45:11 

    >>1
    小姑め
    絶縁しろ

    +3

    -12

  • 240. 匿名 2023/01/13(金) 20:45:16 

    >>1
    もしかしてブラコン?結婚邪魔されると思われたとか?

    +4

    -9

  • 241. 匿名 2023/01/13(金) 20:45:16 

    知り合いがTwitterで結婚の報告してて、それに弟さんが「籍入れてたんだ、おめ〜」みたいなリプしてた。
    ドライな家族ならそんな感じなのか??
    でも主はショックだったんだから問題だし、伝えた方がいいかも。

    +12

    -0

  • 242. 匿名 2023/01/13(金) 20:45:17 

    うちよりマシです
    うちも弟から結婚報告なしで結婚していたけどその相手が私の高校時代の親友だった
    弟からも親友からも結婚したこと聞いていない
    年末年始に実家に帰ったら親友がいてなんでいるの?と聞いたら弟くんと結婚してこの家の嫁になったからと衝撃の告白
    高校の卒業式の日にズッ友宣言したのに

    +16

    -1

  • 243. 匿名 2023/01/13(金) 20:45:25 

    主です。トピ採用嬉しいです。
    両親とも兄とも不仲ではありません。
    頻繁に連絡や帰省はしないです。
    両親は先に報告したほうがと言ったみたいなんですが、兄が自分が後で伝えておくと言われ、まぁいいかと同意したそうです。
    義姉は私とは親戚付き合いなど仲良くする気はなさそうな感じです。(興味がないようです)実家で顔を合わせても挨拶する程度です。

    +51

    -12

  • 244. 匿名 2023/01/13(金) 20:45:25 

    >>1
    嫁さんが貴女より年下?!
    それなら、独身の主さんに気を遣った可能性もあるよね……。
    うん。
    親に通してるのなら私なら別に事後報告でも気にしないけどな……。

    +1

    -6

  • 245. 匿名 2023/01/13(金) 20:45:28 

    うちも弟の結婚事後報告だったよ。
    わたしはあまり家族に執着ないから好きにすればいいと思ってるし、わたしも弟に結婚事後報告だった。
    夫も兄弟には事後報告だったみたいよ。
    夫のお兄さんは「教えてくれないなんて冷たいなあ」ってぼやいていたけど。

    +4

    -1

  • 246. 匿名 2023/01/13(金) 20:45:53 

    >>213
    そうそう
    夫婦仲が良い系のトピで、自分がいかに旦那に対して冷めてるか、旦那に対して興味がないか、とかを書き込みに出張って来る人達と同じだね

    +9

    -3

  • 247. 匿名 2023/01/13(金) 20:45:55 

    >>223
    ね。ほんとに結婚したことある人たちのコメントなのか疑わしいぐらい。顔合わせって両親だけのことが多いと思ってた

    +8

    -12

  • 248. 匿名 2023/01/13(金) 20:45:59 

    顔合わせ私抜きだったw
    相手は兄弟全員来て
    兄は親だけ連れて行った

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2023/01/13(金) 20:46:20 

    >>135
    親とも上手くいってなくて外にでてるのかな?

    +5

    -1

  • 250. 匿名 2023/01/13(金) 20:46:27 

    >>5
    価値観って色々なんだな…

    +40

    -2

  • 251. 匿名 2023/01/13(金) 20:46:35 

    >>228
    何で義姉がDV受けてること前提なのww

    +8

    -4

  • 252. 匿名 2023/01/13(金) 20:46:41 

    >>166
    そうやって事後報告で大事な話や相談もせず勝手にポンポン決めるくせに、協力させる事とかは強制的にやらせるよね。
    出て行って正解だよ。

    +159

    -1

  • 253. 匿名 2023/01/13(金) 20:46:52 

    >>248
    それはダメだよね。
    両家バランス取らなきゃ。

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2023/01/13(金) 20:47:20 

    なんかこのトピ全体的に私の感覚とズレてるな…
    主がそんなにショック受けるのちょっとよくわからない

    +10

    -15

  • 255. 匿名 2023/01/13(金) 20:47:55 

    >>216
    家は顔合わせも結納も家族全員でした。田舎だからかな?

    +5

    -2

  • 256. 匿名 2023/01/13(金) 20:48:12 

    >>243
    じゃあお兄さんのうっかり忘れの可能性もあるね
    結婚のバタバタで忘れたって感じかも

    +71

    -2

  • 257. 匿名 2023/01/13(金) 20:48:29 

    >>12
    私の兄も事後報告だったなぁ。しかも初めて会ったのが生まれた子供一才の時。おめでとうと言っただけでお祝い何もしなかったw
    気楽で良いと思うわ。

    +123

    -3

  • 258. 匿名 2023/01/13(金) 20:48:38 

    >>251
    義姉がそうだとは一言も書いてないよ。
    一般論として、相手に強く言われたら主張を飲み込んでしまう人って被害者に多いじゃん?

    +6

    -6

  • 259. 匿名 2023/01/13(金) 20:48:46 

    >>89
    毒親だったり、祖父母とのつきあいがなければとかの考えないわけ?

    +4

    -10

  • 260. 匿名 2023/01/13(金) 20:48:47 

    >>18
    その親からも兄について結婚決まったみたいだよって連絡きてないのどういうことだろう

    +24

    -1

  • 261. 匿名 2023/01/13(金) 20:48:51 

    >>1
    うちは逆に兄の離婚が事後報告だった。

    実母から「〇〇兄ちゃんが離婚したから〜」みたいに普通の会話のノリで突然言われた。
    「よく話し合って円満離婚」とか母は言ってたけど、実家と同じ敷地内に家建ててたし正直母が兄ベッタリなところもあったから義姉さんもこりゃ別れたくなるだろうな…とは思った(義姉さんもちょっと癖ありだったけど)。

    +8

    -0

  • 262. 匿名 2023/01/13(金) 20:49:50 

    私は姉と妹が居るけど両方とも私とは不仲だから結婚するって報告受けた覚えもないし結婚する事を知ったのも結婚式とかほとんどの事が決まって母親から聞いただけ

    別にそれでおめでとうとも思わなかったし
    妹はデキ婚で中学生の時から付き合ってた同級生と結婚したんだけど母も働いてて昼間家に私しか居ないのをいいことに中学生のくせにうちをラブホ代わりに使ってて妹の自室でやることやったあと
    シャワーまで浴びさせてた貞操観念のないだらしない妹だったから22歳でデキ婚するってのも家から出て行ってくれて鬱陶しい奴が居なくなって私としてはスッキリしたとしか思わなかったし7年も付き合ってデキ婚して2年もしないうちに離婚して出戻って来た時には鬱陶しいとしか思わなかった

    たぶんトピ主さんのお兄さんのほうは
    妹の事そんなに家族としても大切な存在でもなくて「結婚するけど事後報告でいいか…」っていうくらいドライな関係性だったんだと思う

    男と女の兄妹だと表だって喧嘩したりしなくても実はそんなに仲も良くないなんてこと珍しくないでしょ
    心理学的にも好きの反対は嫌いじゃなくて
    無関心でこの兄は常日頃から妹の存在なんて頭の片隅にもなかったんだと思う

    +4

    -3

  • 263. 匿名 2023/01/13(金) 20:50:01 

    >>1
    私は父経由で知りました。

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2023/01/13(金) 20:50:06 

    >>1
    知らなかったって事は、顔合わせしてた両親からも聞かなかったって事でしょ…兄妹というより、家族と何か確執でもあるのかと思った

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2023/01/13(金) 20:50:07 

    >>147
    私もそう思った。
    付き合って半年でバタバタと結婚、相手の女性が妊娠したからそっちに気を取られてたんじゃないかな。

    +8

    -0

  • 266. 匿名 2023/01/13(金) 20:50:16 

    >>243
    式はしてないってことかな
    お兄さんに「びっくりしたよー先に言ってよー」くらい話してもいいのでは
    ちょっと仕切りが悪かったですね

    なんだか義姉さんによくないイメージ持ってるのかもしれないけど、よっぽどグイグイくるようなタイプじゃなければ挨拶程度なのは普通じゃないかな~

    +126

    -1

  • 267. 匿名 2023/01/13(金) 20:50:24 

    >>183
    横だけど報告しなくて良いからって言ったんじゃなくて、奥さんの方は当然報告してるものだと思ってるんじゃない?

    +11

    -0

  • 268. 匿名 2023/01/13(金) 20:50:35 

    >>243
    残念だけど諦めよう。そんな人達なのよ。

    +63

    -0

  • 269. 匿名 2023/01/13(金) 20:50:56 

    >>233
    私も兄と普通に仲はいいけど事後報告でおめでと~としか思わなかった
    気軽に会える距離に住んでないからお互いの状況をそこまで知らないし興味ないっていうのもあるけど

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2023/01/13(金) 20:51:16 

    >>247
    地域や家庭によるのでは?
    うちはお互い兄妹呼んだよ

    +6

    -0

  • 271. 匿名 2023/01/13(金) 20:51:17 

    >>216
    顔合わせって、結納?結納なら、向こうの両親の兄弟まで来たよ。

    +9

    -1

  • 272. 匿名 2023/01/13(金) 20:51:54 

    昔のことだけど、妹の結婚、事後報告だったよ
    そのちょっと後に別れてたけど

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2023/01/13(金) 20:52:11 

    >>243
    お嫁さん側が仲良くする気がないとかよりお兄さんの言葉が明らかに足りてないでしょこれ
    ご両親からもお嫁さんからも伝えてと言われてたとしても自分のところで連絡止めちゃってるよ

    +134

    -0

  • 274. 匿名 2023/01/13(金) 20:52:12 

    >>254
    ショック受けてる人に私ならショック受けませんが?みたいな事言って何になるの。
    貴方はショック受けないならそれで良いし、どんな感覚なら正解って話してるわけじゃないよ。

    +13

    -9

  • 275. 匿名 2023/01/13(金) 20:52:19 

    >>243
    じゃあ両親は悪くなくて、お兄さん1人がテキトー人間だったことが原因だったんだね。
    義姉とは仲良くしなくてもいい=今後の兄夫婦の面倒ごととは関わらないでいいってことだら、結果からしたら良いことかも。
    主さん自身はまだモヤモヤは残るだろうけど。精神衛生上もう考えない方が良いかもね。実家とも距離を置いて自分の今後の幸せのことだけ考えよう。

    +92

    -0

  • 276. 匿名 2023/01/13(金) 20:52:22 

    >>261
    離婚は事後報告の場合が多いかもね

    +8

    -0

  • 277. 匿名 2023/01/13(金) 20:52:35 

    >>265
    普通は家族に伝えとくって言ったら早々忘れないよ
    多分すごく疎遠な家族なんだと思う
    仲悪くないよって言うけどさ
    その程度でしかないというか寂しいけどね

    +4

    -3

  • 278. 匿名 2023/01/13(金) 20:52:47 

    >>258
    それって会ったことも無い義姉に対する誹謗中傷じゃないの?

    +5

    -4

  • 279. 匿名 2023/01/13(金) 20:52:55 

    顔合わせに呼べとは言わないけど、せめて親から兄弟の結婚は教えて欲しいよね
    かわいそう

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2023/01/13(金) 20:53:04 

    >>1
    まぁそれならお祝いだってあげなくて良いし、子供産まれたってお年玉あげなくて良いし…
    そう言うの不要だから事後報告だったんだろうな…と解釈します。

    +10

    -1

  • 281. 匿名 2023/01/13(金) 20:53:22 

    >>7
    うちの旦那と義妹もそんな感じ。べつに仲違いしてないんだけど、正月に義実家に集まるときに、義父が体調悪いのと病院に義妹が付き添いで行ったとか事後報告。次は俺に連絡してよって旦那は言ってたけど、まあドライだわ。

    +12

    -1

  • 282. 匿名 2023/01/13(金) 20:53:25 

    ここでちゃんと報告したりそれが普通って
    言ってる人は幸せな家庭で育ったんやろなあ

    +1

    -5

  • 283. 匿名 2023/01/13(金) 20:53:45 

    >>243
    深い意味はなくやっちゃったのかもしれないけど、もうこういうのはやめてよね!寂しいよ!って釘刺しておいたら?
    そしたら主の気持ちも落ち着くだろうし、お兄さんも今後は気をつけるよ。

    +50

    -2

  • 284. 匿名 2023/01/13(金) 20:53:52 

    私も妹がデキ婚したの私が海外駐在してるときだったよ
    帰国してそういえば都内で一人暮らししてる妹は元気?ってお母さんにきいたら、デキ婚して某県に嫁いだよっていわれてめちゃくちゃビックリした

    なぜ某県の男?と思ったけど職場の友達の高校の時の同級生紹介してもらって遠距離してたらしい
    デキ婚って離婚したらどうしようって思ってたけど数年たったけど別に大丈夫そうだからよかった
    驚いたけど別に事後報告でもいいかな

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2023/01/13(金) 20:54:19 

    >>5
    え、、?普通家族には報告するべきじゃないの?

    +86

    -8

  • 286. 匿名 2023/01/13(金) 20:55:02 

    家族なのに悲しいね
    結婚するよってそれだけでいいのにね

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2023/01/13(金) 20:55:10 

    >>282
    ある程度以上は仲いい家庭だよね

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2023/01/13(金) 20:55:20 

    >>203
    これが自分の旦那の兄の結婚で、自分達には知らされずに事後報告だったら旦那の兄も義両親もめっちゃ叩くのにねw

    +11

    -3

  • 289. 匿名 2023/01/13(金) 20:55:46 

    >>54
    彼に、「妹には事後承諾で話すよ」と言われたら、変な家なのかと警戒する。
    構わないでいてくれる義実家はありがたいけど、結婚を言わないなんてちょっとおかしい。

    +26

    -2

  • 290. 匿名 2023/01/13(金) 20:55:52 

    >>122
    よこだけど
    ただ疑問に思っただけかもしれないのに
    イヤなこと言うね。性格悪そう。

    +12

    -30

  • 291. 匿名 2023/01/13(金) 20:56:14 

    >>243
    自分で伝えると言われたら両親は何もしないよね。
    伝えてなかったことも知らなかった可能性ある。
    32歳にもなって兄嫁も非常識だし今後一切のお祝いしなくて良いと思う。

    +71

    -29

  • 292. 匿名 2023/01/13(金) 20:56:28 

    >>113
    だよね。兄から直接じゃなくても、両親から聞くだろって思っちゃった。

    +31

    -1

  • 293. 匿名 2023/01/13(金) 20:56:31 

    >>223
    両家の顔合わせというか、私が彼の実家に正式に挨拶に行った時は彼の兄弟も同席したよ
    彼が私の実家に来たときも同じく私の姉夫婦がいたし
    別に家族べったりじゃなくても、今後親戚付き合いするんだから普通そうだと思ってた
    だって大体は親の方が先にいなくなって兄弟と付き合わなきゃいけない時間の方が長くならない?薄い冠婚葬祭だけの付き合いにしても

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2023/01/13(金) 20:56:49 

    >>202
    顔合わせは同居家族じゃなかったら呼ばないかも。私も一人暮らししていた妹には声かけてないよ

    +1

    -4

  • 295. 匿名 2023/01/13(金) 20:56:50 

    なんか兄弟仲良くとかその為に2人産んだとか言う人いるけど現実のこの距離感よ‥

    +3

    -1

  • 296. 匿名 2023/01/13(金) 20:57:26 

    >>1
    結婚した事、子供が生まれた事が事後報告だったよ。子どもなんて歩いてたし。奥さんとはLINE交換してたのに奥さんからも報告なかった。私は結婚してて、旦那曰く男兄弟なら仕方なくね?って。私は有り得ないって思ったけどな。私の子ども達には従兄弟がいる事知らなかったんだよ?!って言っても、そんなもんじゃない?って言っててそんなもんだと言い聞かせた。

    +8

    -0

  • 297. 匿名 2023/01/13(金) 20:57:47 

    >>295
    姉妹だとLINEやり取りしたりお互いの家に遊びに行ったりするけれど、兄妹だとこんな感じなのかな

    +1

    -1

  • 298. 匿名 2023/01/13(金) 20:58:00 

    >>252
    本当にそう
    兄の嫁に親切にしろ〜とかご飯よそえとか。
    しかも兄の嫁には連れ子がいて、私は仕事で疲れてるのに連れ子の面倒見ろとか

    家族も兄も嫁もみんなふざけてたわ

    +44

    -0

  • 299. 匿名 2023/01/13(金) 20:58:07 

    >>259
    何でそんな不仲な前提なの?

    +11

    -1

  • 300. 匿名 2023/01/13(金) 20:58:13 

    私の場合、結婚とか子どもできたとか兄の情報は全部母から聞いてきたから、兄より両親に対してムカついちゃうと思う。

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2023/01/13(金) 20:58:22 

    親族間でこういう要らぬいざこざが起き兼ねないから、お付き合いから段取りを守って結婚式もした方が無難だってことに結果的にはなるというのに、なぜ近頃の若者はわからないのだろうか
    親しき仲にも礼儀ありで形式を大切にしないといけないこともあるってこと

    +10

    -11

  • 302. 匿名 2023/01/13(金) 20:58:53 

    >>8
    いや〜独身関係ないよ。うちの家族って紹介するだけなのに。
    姉は結婚前に私を食事会+結納の席に呼んでくれて義兄を紹介してくれたし
    お付き合いの過程も話してくれたよ。私も同じようにして夫も姉弟呼んでたよ。

    お兄さん悪気がなかったにしても主さんの両親顔合わせの時に
    来られるか一応、声かけるくらいしてもいいと思うわ。
    義姉になった方は夫に言われて従っただけかもしれないけど。
    >>1仲悪かった訳じゃないよね?それはショックだよ。

    +52

    -4

  • 303. 匿名 2023/01/13(金) 20:59:05 

    >>146
    兄弟って顔合わせに一緒にいくもんなの?

    +23

    -4

  • 304. 匿名 2023/01/13(金) 21:00:02 

    >>23
    変わってるね

    +5

    -4

  • 305. 匿名 2023/01/13(金) 21:00:16 

    >>295
    いうて異性の兄弟なんてこんなもんって感じ多いよ
    不仲とか疎遠とはまた全然違うんだけどなかなか通じなそうだね~

    +4

    -2

  • 306. 匿名 2023/01/13(金) 21:00:22 

    >>291
    兄嫁さんのどこが非常識?

    +44

    -14

  • 307. 匿名 2023/01/13(金) 21:01:09 

    うちなんて一年以上前に結婚した弟から未だに報告ないけど(母親経由で知った)、なんか別にどうでもいいかなと思ってる。だからご祝儀も渡してない。

    +7

    -0

  • 308. 匿名 2023/01/13(金) 21:01:35 

    >>1
    わたしの知り合いの人も弟さんが知らないうちに結婚してたって言ってた

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2023/01/13(金) 21:02:00 

    >>1
    主の気持ちはわかるけど、普段の関係性の問題じゃないかな。
    私も実家疎遠だから、弟が結婚しても事後報告だと思う。
    祖母の死去も事後報告だった。

    +1

    -1

  • 310. 匿名 2023/01/13(金) 21:02:32 

    >>5
    家族の中で自分だけ知らないのは寂しくない?元々そういう淡白な家族なら問題ないだろうけど。
    この先節目の事も教えて貰えなさそうじゃん、、

    +18

    -2

  • 311. 匿名 2023/01/13(金) 21:03:24 

    >>243
    頻繁に連絡や帰省はしないですってなら
    仕方ないのかも
    兄も会ったときにでも言えばいいかって思ってたら事後報告になっちゃっただけかもよ
    タイミング良く会う機会があったり連絡してたら結婚前に報告されたかもだし

    +24

    -4

  • 312. 匿名 2023/01/13(金) 21:03:25 

    >>26
    それは酷すぎる。デキ婚→即同居って申し訳ないけどお兄さん配慮も計画性なさ過ぎ。高校生でよく知りもしない他人が共有スペースに出入りしてるって。
    しかも妊婦だと気を遣う雰囲気になるし26さん苦労しただろうね。
    幸あれ

    +132

    -0

  • 313. 匿名 2023/01/13(金) 21:03:41 

    寂しいね。
    自分ならこれを機に疎遠になるかも。奥さんの方もありえなくて、かなり印象悪い…

    +1

    -3

  • 314. 匿名 2023/01/13(金) 21:03:45 

    >>291
    兄嫁さんの方だって旦那に「俺が伝えておく」って言われたらそれ以上言えないでしょう
    結婚して引越しとかあるなら尚更言及する時間ないと思うよ

    +48

    -3

  • 315. 匿名 2023/01/13(金) 21:04:03 

    >>12
    私もだなぁ。
    異性の兄弟だからなのかな?仲はまあまあいいと思うけど、驚きはするだろうけどショックとかはないと思う。
    てかお互い恋人出来た出来ないも聞かれない限り自分からはいちいち言わないな。

    +53

    -2

  • 316. 匿名 2023/01/13(金) 21:04:45 

    >>243
    ただ兄がバタバタしてて言いそびれただけじゃん
    両親は全く悪くないし

    +36

    -4

  • 317. 匿名 2023/01/13(金) 21:05:02 

    >>177
    顔を合わせたら挨拶する程度の関係にとどまらせていいよね
    お祝い関係も必要無さそうだし

    +21

    -1

  • 318. 匿名 2023/01/13(金) 21:05:34 

    私もだった!結婚するからって家に来て、結婚式するから来てな!って笑

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2023/01/13(金) 21:05:40 

    うちは弟だけど、なんか話聞いたら相手の親の離婚やら再婚やらで、今どきビックリするほど兄弟姉妹多い人だったよ、異母兄弟やら異父兄弟やらも合わせて
    主さんも、相手の家庭状況くらいは聞いといたほうがいいと思うな
    親がいなくなったあとも兄妹の関わりは続くし

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2023/01/13(金) 21:05:46 

    >>230
    地域というより家庭の感覚の問題だろうね。

    +11

    -1

  • 321. 匿名 2023/01/13(金) 21:05:55 

    >>254
    まあここ年齢層高いしな

    てか普段義家族のことにはギャーギャー言うのに
    自分の家族とは今後も付き合いが〜とか言うの疑問

    +9

    -2

  • 322. 匿名 2023/01/13(金) 21:06:00 

    兄弟は他人の始まり。
    子どものころ同じ屋根の下で寝食を共に過ごしてたことがあるとはいえ、それは過去。
    大人になったらバラバラになるのは当然のこと。考え方も合わなくなるしお互いが思ってる常識もどんどん違ってくる。マジで他人。
    そして介護や遺産相続のことになったら、さらにいがみ合ってこの世で一番大嫌いな憎しみの対象になる。うちはそうだった。
    兄弟って不思議だよね

    +7

    -0

  • 323. 匿名 2023/01/13(金) 21:06:04 

    >>243
    主さんはお兄さんと普段あまり連絡取っていないなら知らなかったのもわかるような。両親も先に報告をすすめたのにね

    義姉も兄妹が仲良しならその輪に入りやすいだろうけれど、顔合わせる数自体が少ないなら様子見しているのかも?

    +34

    -0

  • 324. 匿名 2023/01/13(金) 21:07:01 

    申し訳ないけどこのお兄さん後で揉め事の火種になりそうだな

    +7

    -1

  • 325. 匿名 2023/01/13(金) 21:07:07 

    >>1
    事後報告のほうがいいと思う
    根掘り葉掘り報告されて
    ふたりの仲が悪くなって
    ふたりの間の板挟みになって辛いんだよって話を聞いたり

    あと仲よくしすぎて
    何かとお金をたかられた話も
    別に聞いたことある

    ある程度距離があったほうが楽なんじゃない

    +4

    -2

  • 326. 匿名 2023/01/13(金) 21:07:25 

    >>166
    男尊女卑の家って、そんな感じだよね
    娘は事後報告、従って当然
    介護は娘、相続は息子
    なので私は結婚して早々に家を出て、此方から連絡もとらず、今は両親の介護を全力で逃げています。
    家族のグループLINEも渋々やっていますが、私を無視してやり取りしているよ。
    プレゼントとかも、感謝を表すのも「息子くんありがとう」とか私の存在完全無視ですよ。
    私も既読スルーで対応しています。

    +68

    -0

  • 327. 匿名 2023/01/13(金) 21:08:02 

    >>291
    兄嫁を非常識扱いするのは流石にないわ

    +38

    -5

  • 328. 匿名 2023/01/13(金) 21:08:05 

    >>294
    仲悪いなら別にいいと思うけど結婚式の前に結納や食事会もうけて家族の紹介くらいしても良さそう。

    それなりに仲良し姉妹で姉に声すらかけられなかったらショックだわ。
    1人暮らしでも連絡くらいはつくし。

    +7

    -0

  • 329. 匿名 2023/01/13(金) 21:08:23 

    >>291
    兄嫁は妹さんの連絡先知らないだろうし、妹には伝えてあると思ったのでは?

    +25

    -0

  • 330. 匿名 2023/01/13(金) 21:08:39 

    >>271
    いつの時代だよ…

    +6

    -3

  • 331. 匿名 2023/01/13(金) 21:09:10 

    >>291
    お兄さんがうっかり忘れてて、兄嫁さんはとくに非常識に感じないけど。

    +28

    -3

  • 332. 匿名 2023/01/13(金) 21:10:02 

    旦那と結婚する時に占いにハマっている義母から入籍日も式の日も口出しされて、その通りにした。
    義妹はそれを見ていたから義父母にも私達にも事後報告。
    その手が使えたのかとは思ったけれどね。

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2023/01/13(金) 21:10:13 

    兄弟姉妹も顔合わせに呼ぶべきとかほんとかよ

    逆なら小姑も義弟も来るな!って言いそう

    +10

    -3

  • 334. 匿名 2023/01/13(金) 21:10:18 

    挙式、披露宴なしの、入籍だけかな?だったらそういうこともあるかな。少し寂しいけど。挙式、披露宴したのに招待無しだったら、もっとしっかり怒っていいと思うよ。

    +5

    -0

  • 335. 匿名 2023/01/13(金) 21:10:18 

    >>328
    わざわざの帰省は大変かと思って 顔合わせの食事に声はかけていないけれど、結婚することは報告したよ。結婚式で紹介するからその時にと思って

    +4

    -1

  • 336. 匿名 2023/01/13(金) 21:10:34 

    >>297
    姉妹でたまにやり取りもするけど、結婚の報告は親伝いだったよ笑 でも別に普通のこと。

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2023/01/13(金) 21:11:01 

    >>5
    いやいや、おかしいでしょ?!
    私の兄が結婚した時だって両家の顔合わせには家族全員行ったし、いつ入籍して挙式か~みたいな話も聞いたよ!
    どうしても親戚付き合いが発生するから、きょうだいに話さないなんて変だよ

    +25

    -27

  • 338. 匿名 2023/01/13(金) 21:11:24 

    >>314
    旦那の妹にグイグイいく嫁さんとか逆に嫌だよね
    旦那が妹には自分でいっとくからって感じならそれ以上グイグイいけないし
    そんなに仲良くないのかなって感じならそっとしておくよね
    兄嫁さんはそれで仲良くする気がない興味がないようですとか悪く言われて可哀想
    家族みんな仲良しでみんなと連絡しあってたのに知らされなくて悲しいとかならわかるけど、主は今まで頻繁に連絡や帰省してないのになんでいきなりそんなに仲良くしたくなったんだろうか

    +30

    -3

  • 339. 匿名 2023/01/13(金) 21:11:36 

    >>333
    両親だけで十分だよね
    そこまでベッタリする必要ないよ

    +5

    -1

  • 340. 匿名 2023/01/13(金) 21:11:49 

    >>1
    無い。
    うちの場合は親より先に相談してくれてたよ。
    学生時代から彼女出来る度に。
    勿論結婚も、どう思う?から。
    1人、私の好みじゃ無く別れさせてしまった彼女が
    いたけど今思うと悪かったなと思ってる。

    +0

    -6

  • 341. 匿名 2023/01/13(金) 21:14:25 

    >>333
    世帯が違うなら干渉するのはだめだと思うわ。「家族なのに!」って書き込みもなんかウケる。ザ小姑って感じ。

    +7

    -5

  • 342. 匿名 2023/01/13(金) 21:17:02 

    >>243
    両親も義姉も言わないことに同意したわけじゃなくない?

    +37

    -2

  • 343. 匿名 2023/01/13(金) 21:17:43 

    >>243
    事後報告ということは兄夫婦へのお祝いの必要もなかったという事でOK?兄妹間なら数年前は5〜10万包んだりもするけど。それなら大きな出費なく済んでよかったかも?

    義姉がドライで主さんもその様子見てもなお付き合う気ないなら
    挨拶だけのままでよいかもね。寂しいかもしれないけど
    なんか距離近くて問題がおこるよりいいのかも。

    +21

    -3

  • 344. 匿名 2023/01/13(金) 21:18:16 

    家族の中で主だけ知らなかったっていうのがすごいな
    親にすら言わずに結婚してたってケースより稀なんじゃないか

    +0

    -3

  • 345. 匿名 2023/01/13(金) 21:20:27 

    主さんはお兄さんが好きなんだろうね
    私も兄と弟がいますが、どちらも結婚の際、家族の顔合わせなんてなかったし義姉義妹とも2回しか会ったことないです
    でもそれでいいし、向こうから何か言わない限り関わらないでおこうと思ってる
    生まれ育った環境が一緒なだけの他人なのです。
    蔑ろにされてプライドが傷ついたのだと思います、そんな人たちのことは忘れて他に楽しいことしてください

    +11

    -1

  • 346. 匿名 2023/01/13(金) 21:20:32 

    >>23
    マイナス多いけど私も同じ考えだよ

    家族の価値観って人によってこんなに違うんだーとおどろいた

    +21

    -6

  • 347. 匿名 2023/01/13(金) 21:21:44 

    >>1
    主さんが重度のブラコンというか厄介な小姑になりかねないタイプってことはない?
    兄嫁さんに結婚前に紹介したら嫌な印象を与えかねない、と、兄も両親も会わせるのを敢えて避けていたなんてことはないかしら
    甥が結婚する時にその妹である姪が厄介だったらしくて、アラサーだけど彼氏いない独身でブラコン、何となく状況が似てるから勝手な想像しちゃったんだけど
    結婚の日取りが決まってから妹に言ったら、案の定お嫁さんに嫉妬して荒れたらしくて・・・・義姉がだから言いたくなかったと言ってたのよね

    +10

    -9

  • 348. 匿名 2023/01/13(金) 21:23:02 

    >>11
    あーそうそう、そんな感じ。
    家族なのに損得勘定で動くんだよ。
    こういう人は。

    +9

    -16

  • 349. 匿名 2023/01/13(金) 21:23:29 

    >>291
    両親や実兄さしおえて
    兄嫁から色々報告あったほうが
    逆に悲しくならないのかな
    それこそなんで家族から連絡ないのか?ってなるよね

    +11

    -1

  • 350. 匿名 2023/01/13(金) 21:23:43 

    >>3
    私なんて結婚後も8年一回も連絡ないよ
    家族がやってる宗教を私がやめたので、ずっと無視されてる

    +52

    -8

  • 351. 匿名 2023/01/13(金) 21:24:37 

    >>136
    「めんどくさい小姑と関わらなくて済むラッキー☆」?ちなみに私の妹が一度目の結婚のとき、義理の姉がいたのだけど離婚するまでついぞ一回も口をきかなかったそうな…

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2023/01/13(金) 21:24:47 

    >>5
    私も兄がいるけど、主さんのように事後報告だったら寂しいとは感じるかな
    兄から直接じゃないにしても、顔合わせの時点で母も教えてよ!ってなるかも
    普段からあまり連絡取らない家族なのかな?
    私は母と姉の3人のラインで日々の出来事とか逐一報告しあってるw

    +23

    -4

  • 353. 匿名 2023/01/13(金) 21:24:49 

    >>333
    べきかどうかは分からないけど、声かけないのも水くさいと思う。
    結婚前にかるく説明したり顔合わせ来たいか聞くだけでいいのに。

    ここ見ても事後報告でOKな人もいればショック受ける人もいるから。

    +2

    -1

  • 354. 匿名 2023/01/13(金) 21:26:18 

    でもさこれで主の結婚の時も呼ばなくていいし、兄夫婦に子供ができてもお祝いやお年玉もあげなくていいから良かった事にしよう。

    +11

    -0

  • 355. 匿名 2023/01/13(金) 21:26:23 

    家族なのにって人は義家族も大事にしろよ
    なんたって夫の家族なんだからな

    +5

    -1

  • 356. 匿名 2023/01/13(金) 21:26:34 

    夫も、自分の弟の結婚(デキ婚だから妊娠も)事後報告で弟と親の神経疑ってた。
    それから上辺だけの付き合いで疎遠。常識、というか家族付き合いへの距離感が合わない人との付き合いは苦痛だから、と言ってその他色々ややこしいことがあって縁を切った気持ちと話してた

    +7

    -0

  • 357. 匿名 2023/01/13(金) 21:26:39 

    >>243
    あなたも実家にこまめに連絡していないんだから、実家から忙しくて実家のことにあまり関心ないのかもと思われた可能性のが高いよ
    兄妹揃って言葉足りてないです
    関わりたいならもうちょいまめに連絡してあげたほうがいいよ

    +10

    -17

  • 358. 匿名 2023/01/13(金) 21:27:04 

    >>339
    ベッタリとは違うんじゃない?(笑)
    ただ1度会って家族紹介するだけで。

    主さんの場合だって普段離れて暮らしてるのに。

    +4

    -0

  • 359. 匿名 2023/01/13(金) 21:27:49 

    >>15
    自分の披露宴に未婚の兄招待しなかった、定職就かず実家に寄生してまともな礼服も持ってない人だったし仲悪いと言うか、関係性が無い人だったから。


    他のきょうだいは普通に呼んだ

    向こうの親族には仕事が…ってことにした
    親も夫も了承してくれた

    後悔してないわ

    +76

    -3

  • 360. 匿名 2023/01/13(金) 21:29:19 

    >>38
    異性の兄弟で離れて暮らしてると普段連絡あまり取らないし、自分が言わなくても母親がソッコーでお兄ちゃん結婚するんだって!!と連絡するのが普通かと思う。
    めでたい事なら即日伝わってるよね。

    親が結婚に反対してて認めたくないとか揉めてるなら別だけど。
    親も沈黙…って感じで。

    +91

    -0

  • 361. 匿名 2023/01/13(金) 21:29:22 

    >>13
    出だしで出来た溝は埋まらない
    やった方は「別によくない?」程度でも、された方は正直微妙だと思う
    付き合いづらいなーって
    こういうのがキッカケできょうだい同士での親戚付き合いがやりにくくなったりするんだろうなとも思った
    結婚相手の人も「きょうだいにも、結婚を考えてることを伝えよう」とかならなかったのかね~

    +41

    -0

  • 362. 匿名 2023/01/13(金) 21:29:25 

    >>1
    同じ経験は全くありませんが、おかしいですね。親戚なら分かりますが家族ですよね。
    せめてお兄ちゃんいつ結婚するくらいご両親のどちらか教えてあげたらいいのに。
    お兄さんもひどいですよね。
    そんなことされたら私なら両親責めそう。
    兄夫婦にこどもができてもお年玉あげたくないな。

    +8

    -0

  • 363. 匿名 2023/01/13(金) 21:29:30 

    >>23
    家族仲が悪いから誰にも言ってないや。

    +8

    -0

  • 364. 匿名 2023/01/13(金) 21:29:41 

    >>143
    それは主側の親と兄が段取るところであって、面識もない立場でふみこまないでしょ。
    そんなグイグイこられたら怖いわ。

    +10

    -0

  • 365. 匿名 2023/01/13(金) 21:30:03 

    結納どころか結婚式もやらない現代だと段々そういう流れになると思う。
    でも良い方ならともかく変な親戚出来たら嫌だけどね。
    まぁ兄妹って結婚後付き合い無いよ。親の介護とか盆と正月くらいじゃないかな?それも無い方も居るよ。

    +6

    -0

  • 366. 匿名 2023/01/13(金) 21:30:49 

    >>188
    えぇ…そりゃ姉ちゃんが拗らせてるだけだね

    +6

    -0

  • 367. 匿名 2023/01/13(金) 21:31:14 

    父親は娘に甘いから、いかに兄の方がひどいか涙ながらに訴えてみたらいいかもw

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2023/01/13(金) 21:31:27 

    いとこの男二人兄弟、兄の方が最近結婚したけど弟には直接報告してないよ。仲悪くはないけど、両親から言うだろうしって。
    隣県の高級旅館で簡単な式+宿泊を両家の両親だけ招待してて、弟は式にも参加してない。弟は少し寂しそうだったけど、そんなもんかと気にしてはない。

    +2

    -4

  • 369. 匿名 2023/01/13(金) 21:31:46 

    >>306

    結婚する人の妹に言わなくても良いよねって同意すること。考えたらわかるよね?

    +10

    -26

  • 370. 匿名 2023/01/13(金) 21:32:35 

    >>368
    弟は少し寂しそうだったけど、

    いや気にしてるだろ

    +8

    -0

  • 371. 匿名 2023/01/13(金) 21:34:11 

    >>369
    横だけど言わなくてもいいよねってどこから出てきたの?

    +27

    -5

  • 372. 匿名 2023/01/13(金) 21:34:54 

    >>135
    普通親からいうよね?
    義姉はぶっちゃけ、他人の家庭のことだから
    事後でいいよと言われたら連絡しようがないんだから責めるのは可哀想

    +94

    -2

  • 373. 匿名 2023/01/13(金) 21:35:19 

    >>6
    旦那の妹も事後報告、しかも数カ月後に義実家から聞く
    なんでやん、ナメとんのか。と思ったら、デキ婚だったらしく安定期入ってからの入籍報告との事でしたー。

    +13

    -0

  • 374. 匿名 2023/01/13(金) 21:36:06 

    >>320
    自分の両親が人間関係希薄だったり親戚付き合いもあまりなかったら子どもも影響受けるのかもしれないね。
    あと、今の時代何事も簡略化されたりお付き合いの仕方も変わっていこうとしてるのかな。コミュニケーションが億劫な人はより楽な方を選ぶだろうし。

    +2

    -3

  • 375. 匿名 2023/01/13(金) 21:36:08 

    >>357
    よこ
    関わりないのと結婚の報告の有無は話が違うような。関わりたいならとかじゃないような。兄が転職したらしいよ、とかなら事後報告でも良いかもしれないけどさ。

    +11

    -2

  • 376. 匿名 2023/01/13(金) 21:36:25 

    >>43
    いや、普通いうよ
    相当ドライな家族じゃないなら、普通結婚する予定があることくらい言うだろ…
    本人が言わなくても親がいうだろうし

    +17

    -0

  • 377. 匿名 2023/01/13(金) 21:37:04 

    >>371
    両親も義姉も同意していたようです。

    +8

    -12

  • 378. 匿名 2023/01/13(金) 21:37:39 

    >>1
    付き合ってから入籍までが結構短いし、親が多忙だったり忘れっぽかったら主さんの状況もありそう
    実家で兄夫婦が同居するんならともかく、そうじゃなくて自分も自立してたら顔合わせも必須ではないと思う

    私も大学生で一人暮らししてた時に姉が結婚したけど、母から「お姉ちゃんが急に結婚することになった!」っていう連絡だけだった
    旦那さんと会ったのも、結婚式前に1回あるかないか…
    ちゃんと結婚式なり紹介の場なりがあれば、そこまで非常識だと怒ることでもないと思うな〜

    +0

    -3

  • 379. 匿名 2023/01/13(金) 21:38:49 

    >>377
    横、>>243にはそうは書いていないようだけど 他にも主さんコメントあったかな?

    +6

    -3

  • 380. 匿名 2023/01/13(金) 21:38:59 

    >>377
    あなた主さんなの?
    説明足りなすぎて分からないよ
    義姉と兄がその話したって書いてなくない?

    +15

    -4

  • 381. 匿名 2023/01/13(金) 21:39:12 

    >>33
    義姉がなんとかしろって頑張るのは無理じゃない?

    妹さんに伝えなくていいの?→伝えなくていい、親も事後でいいと言ってると言われたら
    そういう家庭なのかなと私なら思っちゃうけどな

    +46

    -4

  • 382. 匿名 2023/01/13(金) 21:39:34 

    >>1
    そのくらい連絡とってなかったってことでしょう?
    なら別にいいんじゃない?
    仕事も忙しい年代だし特におかしくないと思う
    毎週電話で話してるとか顔合わせてるのに秘密だったならわかるけど、疎遠なのに話通せって変なの

    +7

    -4

  • 383. 匿名 2023/01/13(金) 21:40:33 

    >>38
    毒っ気ある親ってそういう大切な報告をしないんだよ

    子供の変化に鈍感だったり興味もない
    あるのは自分の変化だけ

    なんていうか…家族それぞれの気持ちや意見をまとめるような継続的な努力ができない

    どうでもいい事や言わなくていい事は何でも子供に喋るのに、家族全員に伝えておいた方がいいよねって事は自分が知ってればいっかーみたいなのあるある
    だから拗れたりするのに分かってない

    +54

    -4

  • 384. 匿名 2023/01/13(金) 21:41:31 

    私の家もそうでしたよ。でもとくに何ともおもわないかな。離れて暮らしているので会うこともないので。

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2023/01/13(金) 21:41:42 

    >>33
    うわー、小姑目線?
    妻としては結婚前に相手の家庭内の距離感わからないから夫(この場合、両親も)の言い分に合わせるよね?

    +34

    -1

  • 386. 匿名 2023/01/13(金) 21:42:33 

    >>228
    思考が白黒過ぎてこわいw

    +4

    -2

  • 387. 匿名 2023/01/13(金) 21:43:54 

    >>373
    何から何まで自分達の欲が最優先の自分勝手な義妹夫婦だねw

    +4

    -2

  • 388. 匿名 2023/01/13(金) 21:44:03 

    >>12
    私も弟いるけど
    なんなら私が早く結婚しなーって言ったわ。
    男はダラダラ延ばすからw

    +13

    -4

  • 389. 匿名 2023/01/13(金) 21:44:09 

    >>33
    やっていく気あるわけない

    +14

    -0

  • 390. 匿名 2023/01/13(金) 21:45:32 

    わたし親にも言わなかったwwww
    もちろん兄弟にも事後報告
    歳下だから良いかなって思っちゃった
    恋愛とか赤裸々に話すタイプでもないし

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2023/01/13(金) 21:45:43 

    >>15
    私も!結婚前に報告したら何かと面倒なことが起きそうだなと思って事後報告した

    +38

    -1

  • 392. 匿名 2023/01/13(金) 21:47:11 

    >>5

    明らかに主だけハブじゃん。そうさせる何かがあったのかもだが、書かれてる情報だけで判断するしかないし、個人的にはご両親があり得ないわ。性別違う兄妹だとよほどでもない限り年重ねてくにつれ疎遠になるし、親から事前に軽く知らされてりゃ本人が事後報告してきても「おめでとう~」って言えるけど、自分以外はみんな知ってるってなんだそりゃ。しかも彼女も納得してたから、とか聞かされたら今後その人とも仲良くしたくないよね。

    「そんなつもりなかった」なんて言い訳できないほど露骨なやり方だなと思うけど…苛めって家族内でも存在するよ。経験してない人はまさかそんなことと思うんだろうけどさ。

    兄にも嫌われてはなくとも好かれてもないんだろうから、もうできれば疎遠にしていく方向がいいと思うよ。回避できる痛みは回避していこう。

    +59

    -2

  • 393. 匿名 2023/01/13(金) 21:47:27 

    >>3
    主さん、自分を蔑ろにされて疎外された気持ちで悲しいんだよね
    親から一言結婚の話があってもいいのにね
    今後、主さんが疎外感を持たされるような出来事が起こりそう
    お兄さんの子供が産まれたとか諸々、主さん抜きで色々やりそうだから、精神的にも距離をおいた方が良さそうよ
    私は色々嫌気をさしてそうしてるわ

    +100

    -1

  • 394. 匿名 2023/01/13(金) 21:47:28 

    >>243
    義姉さんはあなたとお近づきになる機会が全くなかったのにどうやって仲良くなれというのかしら?
    そういうならアウェイの義姉じゃなくてあなたのほうから気さくに話しかけないと無理じゃないかな?
    間に立つお兄さんも何もしないし、これはさすがに義姉さんかわいそうじゃない?

    +57

    -6

  • 395. 匿名 2023/01/13(金) 21:47:48 

    兄が妹の立場大事にしていたらこれは起きないよね
    でもなんかズレて兄嫁が仲良くしたくないになっていってる

    仲良くならないようにしてるのは明らかに兄の気配りのなさですわ

    +5

    -0

  • 396. 匿名 2023/01/13(金) 21:47:48 

    >>1
    私は、挨拶したいから彼が仕事終わるまで待ってって言われた。すごい嫌だったよ。すごく待たされてさ。夕飯の支度やら色々あるのに、長女の集合かかって。
    しかもその後、忙しいから来ないでって言ってんのに、わざわざ忙しい時間帯にお返しを持って来たよ。
    いいじゃん、知らないの。面倒じゃなくてさ。
    主はお兄ちゃんだから優しくしてくれてたから
    ショックなの?

    +3

    -6

  • 397. 匿名 2023/01/13(金) 21:49:13 

    事後報告だと今後付き合うつもりはほぼないと解釈してしまうな。

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2023/01/13(金) 21:50:37 

    >>5
    兄弟姉妹には普通は入籍前に言うでしょ
    顔合わせもするし

    +22

    -7

  • 399. 匿名 2023/01/13(金) 21:52:16 

    >>350
    そういうケースなら理解できるけど、>>1はそういうケースではなさそう

    +44

    -1

  • 400. 匿名 2023/01/13(金) 21:53:57 

    >>228
    極端で思い込み激しくない?

    +3

    -2

  • 401. 匿名 2023/01/13(金) 21:55:42 

    私その兄側だった
    親が言ってるものだと思ってた
    兄弟とはそんなに仲良くない(悪くもないけど)
    家族間は冷めてる

    +3

    -1

  • 402. 匿名 2023/01/13(金) 21:56:31 

    >>379
    >>380
    両親が言わなかったのは論外だけど、私が義姉だったら、彼氏に「妹に伝えたか」まで確認する。失礼でしょ。
    主の訳ないじゃん

    +17

    -22

  • 403. 匿名 2023/01/13(金) 21:56:41 

    >>73
    うちも。結婚相手しだいで兄弟関係って変わるよね

    +31

    -2

  • 404. 匿名 2023/01/13(金) 21:57:00 

    >>122
    なんでここまで言うんだ…
    ちょっと言葉きついから気をつけたほうがいいよ。

    +23

    -23

  • 405. 匿名 2023/01/13(金) 21:57:10 

    >>261
    うちなんて義妹が離婚した事を義妹も義両親も毎年正月に顔合わせてるのに夫と私に言わないまま何年も経ってるよ
    ある時子ども同士の会話でうちの子たちが義妹子たちに「おじさんは?」って聞いて知って、解散後に私に確認しに来てこちらも知ったけど、大人同士での会話ではいまだ全然出てこない
    夫と義妹も義妹と私も特に仲良しじゃないけど、こういう一身上の変化は大人として一言言ってしかるべきだと個人的には思うから主の気持ちわかるわ
    ちなみに私も夫も根掘り葉掘り聞くタイプじゃないので事後報告でいいからさらっと言ってくれれば済む話だったのに、変な隠し方されてるからこちらもそのつもりの付き合いをしてる

    +16

    -0

  • 406. 匿名 2023/01/13(金) 21:57:33 

    >>37
    まさか実家でニートしてるの?

    +29

    -2

  • 407. 匿名 2023/01/13(金) 21:58:04 

    私は兄が2人いるけど、上の兄が結婚したときは、結婚式で奥さん初めましてでした笑
    結婚するって話しも兄からは聞かず、親経由で知りました。
    元々そんな仲良い兄弟ではないので、別にって感じですが、私が結婚するってなったらちゃんと挨拶に行こうと思ってますよ。
    結婚の予定が全く無いですが笑

    +4

    -0

  • 408. 匿名 2023/01/13(金) 21:58:06 

    >>290
    疑問に思う以前に常識。

    +19

    -3

  • 409. 匿名 2023/01/13(金) 21:58:37 

    うちの兄弟皆結婚報告するとかなかった
    彼女とかは紹介されたけど皆子供できて自然と結婚してたから

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2023/01/13(金) 21:58:38 

    >>12

    これってそういう観点の話なの?

    例えばあなたの弟さん二人のうちひとりが結婚することになり、当事者夫婦はもちろん両親ももう一人の弟も事前に知っていたくせにそれをあなたにだけは敢えて言わないで、後で「結婚したから」「お姉ちゃん以外は皆知ってたんだよ」みたいなの耐えられる?おかしいだろって話では。

    でもこのトピ興味深いよ。
    どんな家庭で育ったかで人間って変わるんだよね。ちなみに私は離婚家庭(高校受験前日に別腹の妹が産まれるようなクソ環境)出身。一応きちんと血の繋がった兄弟もいるけどみんな本当に個人主義で、全員がいつの間にか結婚してたような家だわ。

    +26

    -17

  • 411. 匿名 2023/01/13(金) 22:01:06 

    >>1
    兄夫婦はトントン拍子系の結婚だったからそうなってしまったんじゃない?急いでると兄弟に紹介よりとりあえず顔合わせだけでも済ませよう、になったのかも?
    私は連絡はいってただろうけど入籍前には夫の姉にはあってないのと向こうの両親がうちの兄妹に会った事がないや。
    義姉はすでに他県で子どももいたし、顔合わせは私の地元に来てくれたから相手と両親の3人できて、そのタイミングではうちの兄弟も帰省刺さる雰囲気でもないし3たい3で顔合わせして入籍

    でも、何も他意がないかそうでもないかは伝わってくるよね。
    事後報告で何かイヤな感じを受けたのならその直感は当たってるのかもしれないね。

    +11

    -1

  • 412. 匿名 2023/01/13(金) 22:01:15 

    >>370
    奥さん側も兄弟呼んでないのに、呼ばれなかったー!!と必要以上に気にしてないということだよ。
    そのことで兄が嫌いになるとかではない。

    +5

    -1

  • 413. 匿名 2023/01/13(金) 22:05:27 

    >>412
    本人に聞かないとわからないね

    +4

    -0

  • 414. 匿名 2023/01/13(金) 22:05:28 

    >>346
    ね。なんか温度差すごい感じたよこのトピ見て。

    +11

    -2

  • 415. 匿名 2023/01/13(金) 22:05:51 

    >>1
    私も弟に前もって結婚の報告なんてしてない。
    籍入れる前に式があれば連絡してたと思うけど、先に籍だけ入れたから弟の予定とか関係なかったし、弟の許可とかも必要ないし…。
    別に蔑ろにするつもりとかないけど、いちいち言う必要性が思いつかなかった。
    でももしかしたら親が言って知ってたかも知れないけど。

    ちなみに弟の方が先に結婚したんだけど、弟が結婚するまでは二人でゴハン行ったり買い物行ったりするくらい仲の良い姉弟だったよ。

    +7

    -3

  • 416. 匿名 2023/01/13(金) 22:08:05 

    >>402
    いや論点ズレてんじゃん
    主さんが書いてないことあったように書くのやめなよ

    +21

    -4

  • 417. 匿名 2023/01/13(金) 22:08:43 

    >>416
    はあ?めんどくさいから絡んでこないでよ

    +5

    -12

  • 418. 匿名 2023/01/13(金) 22:09:28 

    >>1
    私の場合は兄に子供が生まれても報告されませんでした。(2度)

    +4

    -0

  • 419. 匿名 2023/01/13(金) 22:11:23 

    >>1
    コロナもあるし、両親だけの顔合わせで入籍って運びかな。
    でもちょっと冷たいよね。
    いきなり妹ができて奥さんもびっくりするでしょ。
    普通はまずは両親、その後はそれぞれの兄弟や祖父母は紹介する。

    +0

    -4

  • 420. 匿名 2023/01/13(金) 22:13:17 

    >>402
    恐ろしいほど気が利かない家族で、お相手に家族構成話してない、とか。

    +14

    -0

  • 421. 匿名 2023/01/13(金) 22:14:45 

    結婚したことないからわからないけど、両家の顔合わせって家族全員じゃなくていいの?

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2023/01/13(金) 22:16:08 

    >>1
    私の知らないうちに弟が結婚してたんだけども、大学院生なのにデキ婚してしまってたから、学生なのにデキ婚で大っぴらにできなかったんだと思う…
    実際結婚式もしなかったし…

    +4

    -0

  • 423. 匿名 2023/01/13(金) 22:16:22 

    >>413
    もちろん弟本人から聞いたよ
    兄のことを聞いて、私の方がそんなことあるー⁉︎って理解できんかったよ

    +0

    -1

  • 424. 匿名 2023/01/13(金) 22:23:21 

    >>401
    私も姉には事後報告だった。式も姉の子供は参列したけど姉は呼ばなかった。
    実家に子供押し付けて不倫相手と同棲してるような状況だったので、関わりたくなかった

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2023/01/13(金) 22:24:08 

    >>113
    私の周りは、親に報告→親が兄弟や親戚に報告→改まって自分から報告の流れで結婚する感じだわ。
    けど、親が話してくれなくても入籍前には報告するかな。

    +7

    -1

  • 426. 匿名 2023/01/13(金) 22:24:31 

    >>1
    普段の家族関係があって、そレが積み重なってこの対応だからね
    気にならない人は普段の関係がいいとか大事に捉えるほどではない関係を築けてるか、逆に関係が互いに浅いか、とにかく家族への思いにお互いにズレがない人だと思う
    自分もそんな腫れ物対応だとちょっと傷つくかもしれないな
    自分第一で自分の気持ちを守って、家族から距離置いてもいいかもね
    そういう対応するならこちらからもそういう対応で済ませるよ、って

    +8

    -0

  • 427. 匿名 2023/01/13(金) 22:24:52 

    顔合わせ前後で妹にも会わせるべきだよね…
    親戚になるわけだし

    +13

    -1

  • 428. 匿名 2023/01/13(金) 22:25:44 

    >>30
    私ならそれプラス、親の老後の面倒もみない。

    +18

    -0

  • 429. 匿名 2023/01/13(金) 22:27:29 

    私の兄も事後報告だった。
    私はその時地元を離れて一人暮らししてて、正月に里帰りした時に「そういえばお兄ちゃん結婚したよ」と母から教えられた。
    子供が産まれた時も特に連絡なし。両親の所には報告あったみたいで「お祝い言っときなさい」って母から言われたからおめでとうって兄にLINEしたら既読スルーされた。

    +9

    -0

  • 430. 匿名 2023/01/13(金) 22:30:23 

    私だったらお兄さんより両親になんで教えてくれなかったの?って聞くわ
    普通お母さんから連絡とかありそうだもん
    嫌われてるの?

    +8

    -0

  • 431. 匿名 2023/01/13(金) 22:33:54 

    >>23
    言わないことがおかしいとは思わないなあ。顔合わせの日に義弟が仕事で都合が合わなかったんだけど実母が「なんで休み取らないの?兄弟も含めてみんなで挨拶するべきでしょ」ってイライラしてた。父は「別にそのうち会う機会があるし腹立てるほどのことか?」って言ってた。こだわる人もいるよね

    +9

    -4

  • 432. 匿名 2023/01/13(金) 22:34:12 

    >>193
    でも顔合わせが行われてるんよ泣

    +26

    -0

  • 433. 匿名 2023/01/13(金) 22:34:34 

    何かあるから言いたくなかったんでしょ
    家族と距離を置きたいならそうさせてあげたら?

    +3

    -0

  • 434. 匿名 2023/01/13(金) 22:35:04 

    >>5
    家族の中で妹だけが事後報告はヤバいよ。
    1人だけ存在を軽視されてて、しかも親もそれに同意してるってのが。
    こういうのを黙って受け入れてると、今後親の介護を押し付けられた挙げ句遺産は全て兄に取られるなどの展開もあり得る。うちがそんな感じだった。

    +58

    -3

  • 435. 匿名 2023/01/13(金) 22:36:03 

    顔合わせも済んでない式を挙げないスピード結婚ならそんなもんかと
    別に蔑ろにしてるわけじゃないと思う

    +1

    -3

  • 436. 匿名 2023/01/13(金) 22:36:30 

    >>365
    変な親戚だとしても兄弟が「その結婚は辞めろ」なんて言うこともないだろうしなあ

    +4

    -0

  • 437. 匿名 2023/01/13(金) 22:37:51 

    うちはお母さん経由で聞くけど、お母さんからは聞いてないのかな
    兄の携帯の電話番号もこの間初めて知った

    +5

    -0

  • 438. 匿名 2023/01/13(金) 22:41:56 

    >>405
    横です
    なんか気持ち悪いね
    いい大人なんだから結婚離婚は伝えてくれよって思う
    そんな連中だと表面上ですら付き合うのしんどいだろう

    +7

    -0

  • 439. 匿名 2023/01/13(金) 22:43:42 

    >>243
    私だったら、実家で兄嫁と会ったら、あんた誰?って言ってしまうわw

    兄が悪いね、嫁と妹の仲が険悪になったらどう責任取るんだろうね?
    兄嫁ももう火種作っちゃったし、この結婚は前途多難だぞw

    +34

    -24

  • 440. 匿名 2023/01/13(金) 22:46:23 

    >>437
    そんなもんだと思うよ
    みんな大人だしね

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2023/01/13(金) 22:47:44 

    >>421
    姉の時も私の時も両親だけだったな
    式あげる前に入籍だったから、お正月かお盆で親戚が集まった時に兄弟姉妹ははじめましてだった
    最近妹が実家出て同棲始めたのは母から聞いて、妹は普段のLINEで何も言わず
    私も何も追及せず
    お互い母が情報源で近況を知ってるから、自分で近況報告はしない

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2023/01/13(金) 22:47:45 

    >>5
    何がダメなのか気づかない時点であなた色々とヤバいわよ笑

    +12

    -3

  • 443. 匿名 2023/01/13(金) 22:48:54 

    >>12
    私もww
    弟結婚してても
    へー。あっそ。で、終わるw

    +15

    -1

  • 444. 匿名 2023/01/13(金) 22:50:18 

    >>439
    実家に来た知らない人にあんた誰?って言うの?
    変な妹だね
    それは紹介されないだろうね

    +14

    -14

  • 445. 匿名 2023/01/13(金) 22:51:42 

    姉か妹ならびっくりするけど、男兄弟だとないとも言えない。
    式や披露宴しないから別にいいかなと思って、とか言う男はいそうだ。

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2023/01/13(金) 22:53:48 

    うちの妹も知らない間に家族顔合わせ&入籍してた
    たまたま実家に帰った時に母から知らされたわ
    別に不仲ではないけど親兄弟と疎遠なので事後報告になったと思う

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2023/01/13(金) 22:55:56 

    >>402
    妹を紹介する話が出ないなら兄妹仲が悪いのかなと思って、それ以上問い詰めないな
    世の中には縁を切っておいたほうがいい家族を持ってる人もいるからね
    毒親持ちが多いがるちゃん見てればわかるでしょ

    +20

    -3

  • 448. 匿名 2023/01/13(金) 22:56:59 

    >>444
    実家に行ったら知らない女が家の中でウロウロしてるんだよ?ビビってあんた誰?って言ってしまうわw

    +25

    -14

  • 449. 匿名 2023/01/13(金) 22:59:37 

    >>1
    普段から恋愛話とかするくらい仲良かったの?
    私は逆の立場だけど、兄弟と仲悪くないけど良くもないし恋愛話もしたことない関係性だったから事後報告だったよ

    +2

    -2

  • 450. 匿名 2023/01/13(金) 22:59:53 

    兄にとって主は厄介な相手で、結婚報告しない事で妻を守ってるつもりだったのかもね。

    +3

    -5

  • 451. 匿名 2023/01/13(金) 23:00:00 

    >>1
    まさか、シナチョンじゃないよね?
    国籍大事

    +1

    -3

  • 452. 匿名 2023/01/13(金) 23:00:21 

    主は普段からマメに彼氏ができたとか別れたとか兄に連絡してたの?じゃなかったらお互い様じゃない?
    親に週一くらいで電話とか連絡してたなら親が教えてくれてもいいじゃんとは思うけど、親への連絡頻度が月1とかだったら親が一度伝え忘れたら2ヶ月開くし、その間に全て終わってもおかしくない。

    +3

    -5

  • 453. 匿名 2023/01/13(金) 23:03:33 

    兄から連絡なかったとしても両親から「お兄ちゃん結婚するんだって。今度、両親共に顔合わせよ」ぐらいは言わない?

    +6

    -1

  • 454. 匿名 2023/01/13(金) 23:03:38 

    私なんて結婚式呼ばれてないで!

    +3

    -0

  • 455. 匿名 2023/01/13(金) 23:08:34 

    >>285
    例えば海外とか遠方にいて滅多に実家帰れないとかなら、こんなご時世だし事故報告でもまぁわからなくはないけど、国内にいるのにナチュラルに事後報告って家族としてどうなの?と思っちゃうよね。
    いくら関わり少なくても、今後関わるかもしれない相手が出来たんだから親通してでもいいけどちゃんと兄貴から紹介するなりすべき。

    +12

    -1

  • 456. 匿名 2023/01/13(金) 23:14:23 

    兄は妹ともう絶縁したかったんだとしか思えない。

    +7

    -0

  • 457. 匿名 2023/01/13(金) 23:14:57 

    >>216
    うちは旦那、私、それぞれの両親とだけだった。

    +9

    -0

  • 458. 匿名 2023/01/13(金) 23:19:03 

    >>457
    うちも。姉の時もだし、旦那の妹の時も顔合わせは両親だけだったよ

    +5

    -0

  • 459. 匿名 2023/01/13(金) 23:19:35 

    >>1

    主は自分が普通の人だと思っている
    主は自分は兄と良好な関係だと思っている

    兄と両親は主を警戒して秘密裏に結婚させた。

    +12

    -2

  • 460. 匿名 2023/01/13(金) 23:20:44 

    >>410
    家庭環境は千差万別っていうのは同意だけどさ、
    受験日が出産日なのは仕方なくない?受験前日に母親が種違いの子作りに出かけてたとかなら酷いと思うけど、生まれる日はざっくりしか決められないよ。
    その他の出来事含めて恨んでるんだろうなっていうのはわかるけどさ。

    +18

    -6

  • 461. 匿名 2023/01/13(金) 23:21:40 

    >>1
    非常識だと思う 
    結婚まえに家族の
    顔合せするよね…
    両親と兄夫婦には
    ちょっと距離置くかな

    +20

    -5

  • 462. 匿名 2023/01/13(金) 23:22:30 

    うちの長兄は半年程前にバツイチ同士の再婚をしたらしいのですが未だ母にも報告がありません。
    もちろん私は奥さんに会った事も見た事もありません。

    +2

    -0

  • 463. 匿名 2023/01/13(金) 23:24:27 

    >>448
    実家にいるお客にあんた誰?なんて聞かないなあ

    +16

    -13

  • 464. 匿名 2023/01/13(金) 23:24:53 

    義理弟の所に2人目の赤ちゃん産まれた時は事後報告だったな
    夫も兄弟も妊娠してた事知らずみんなでビックリした

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2023/01/13(金) 23:25:36 

    >>461
    両親と兄は妹に距離置きたいんだと思う

    +3

    -3

  • 466. 匿名 2023/01/13(金) 23:26:35 

    >>5

    あなた家族仲悪いの?

    +9

    -3

  • 467. 匿名 2023/01/13(金) 23:28:28 

    >>1
    そーなの?!言ってよー!
    とかは言うと思うけど別に悲しいとかはないかも。

    +3

    -1

  • 468. 匿名 2023/01/13(金) 23:28:39 

    >>434
    主がヤバイ場合もあるけどね
    メンヘラ独身こじらせてトラブルメーカーなら内緒にするかも

    +3

    -14

  • 469. 匿名 2023/01/13(金) 23:31:41 

    >>242
    あなたと親友とその後の関係はどう?

    +5

    -0

  • 470. 匿名 2023/01/13(金) 23:31:42 

    >>20
    親と会話があれば話で出てきそうなもんだよね

    +27

    -2

  • 471. 匿名 2023/01/13(金) 23:32:24 

    >>9
    あるよね。この前実家帰ったら母が「そういえば兄に子供産まれたよ」って母親から事後報告された。

    +8

    -2

  • 472. 匿名 2023/01/13(金) 23:33:47 

    >>459
    そんな気がする。

    +3

    -2

  • 473. 匿名 2023/01/13(金) 23:35:36 

    縁切ってるとかなら分かるけど、そうじゃないなら主さんに同情する。

    +4

    -0

  • 474. 匿名 2023/01/13(金) 23:36:04 

    >>1
    私の場合はいきなり結婚式の招待状が送られてきたわ。
    夫と食事の用意をしながら、こんなん届いてるよーって開けたものだからうっかり食器棚の中の隅にはさんでた。
    それからしばらく夫の実家に行っててすっかり忘れた頃に招待状が出てきた。
    もちろん結婚式は終わってた。

    +5

    -1

  • 475. 匿名 2023/01/13(金) 23:40:53 

    >>1
    私、兄に報告しなかったです…後から気がついたけど、結婚する!って宣言もなく実家に婚姻届持って書いて!って入籍日に駆け込んだ…母怒ってたけど当然だな…

    兄との顔合わせもコロナ禍ということもあったけど、結婚後2年くらいしてから…

    マイナスだろうけど、こんなこともありますよ、という事例でした。

    +1

    -5

  • 476. 匿名 2023/01/13(金) 23:41:19 

    >>405
    多分うちの義姉も離婚してると思う。旦那さんのFBが私の友達と繋がっててステータス見たらに独身ってなってた。義姉は義父義母と折り合いが悪いみたいで10年くらいは会ってないんだけど、旦那も知らないっぽいし元々意地悪で大嫌いだったからどうでもいいけど。

    +7

    -0

  • 477. 匿名 2023/01/13(金) 23:45:02 

    >>122
    人に頭悪いと言える人で頭いい人に出会ったことないけどね。

    +17

    -16

  • 478. 匿名 2023/01/13(金) 23:50:55 

    >>11
    お祝いないんだけど‥って言われても知らされてなかったし。出終わりだよね。まぁこれやると自分が結婚するときも貰えなくなるけど

    +52

    -0

  • 479. 匿名 2023/01/13(金) 23:54:32 

    >>216
    私は片親で兄弟もいないから相手の兄弟まで呼ぶとバランスがおかしいから親しか呼ばなかったな

    +2

    -0

  • 480. 匿名 2023/01/13(金) 23:54:38 

    2番目の兄が1番目の兄に事後報告しようとしてたらから
    一応言ってたほうがいいよってラインしたな~。
    正月、兄同士と嫁さん同士挨拶したし遠方だし誘わんでいいでしょって思ってたみたい。
    兄同士ぎくしゃくして欲しくない・・・。

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2023/01/13(金) 23:56:14 

    >>480
    あっ、両家顔合わせの事です。

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2023/01/13(金) 23:57:50 

    >>8
    弟か妹が先に結婚なら気を使うのはわかるけど、兄だし別にねぇ。
    近くなんだし、顔合わせ呼んでくれたらよかったのにね...

    +23

    -0

  • 483. 匿名 2023/01/14(土) 00:06:24 

    >>6
    4人兄弟だけど誰からも直接報告なんて受けてないし私も言ってない
    親からは聞いた
    別に仲は悪くない

    +14

    -2

  • 484. 匿名 2023/01/14(土) 00:07:46 

    >>361
    うちの兄は出来婚だったけど、ただの出来婚じゃなく、両親が修羅場離婚して父が出て行って、家の中が大変な時(家賃や光熱費払えず、電気ガス水道などを止められそうな状況)に「結婚したい」と言い出して母が「ちょっと待って。生活が落ち着いたら対応するから、とりあえず今は待って」って懇願して反対してる最中で、強引に子供作っての出来婚だったから、20年経った今でも和解できてない。
    しかも理由が、「彼女が30になるまでに結婚したいって言ってて彼女の親にも急かされてる。」こいつとは一生理解しあえることはないわ

    +8

    -9

  • 485. 匿名 2023/01/14(土) 00:12:57 

    >>483
    私も一緒、母が中継局。

    +6

    -1

  • 486. 匿名 2023/01/14(土) 00:15:10 

    >>394
    兄が適当なのかただ言い忘れたのか知らないけど、それを両親と義姉も同意とか悪いように言い換えちゃうような被害者意識強い人だし主も小姑と考えたらめんどくさそうだわ
    お互い程よい距離でいるのが義姉にとっても良さそう

    +33

    -5

  • 487. 匿名 2023/01/14(土) 00:16:13 

    顔合わせしてそれは切ないね
    顔合わせした時点で親は主に話さないのか

    +5

    -0

  • 488. 匿名 2023/01/14(土) 00:23:42 

    自分も弟の結婚親からの事後報告だったけど、言うて自分も一人暮らししたとか転職したとか弟にいちいち言わないし別に人の事どうでもいいやって思うことにしてる。親にちゃんと言ってるならいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2023/01/14(土) 00:28:01 

    >>5
    いやぁ、結婚前に話すっしょ
    普通なら
    ここまでかやの外扱いは、流石に可哀想になる

    +29

    -3

  • 490. 匿名 2023/01/14(土) 00:31:26 

    >>5

    (; Д)゚ ゚
    えっ?!
    本気で言ってる?!
    本気なら、やべーわ……

    +11

    -5

  • 491. 匿名 2023/01/14(土) 00:32:14 

    >>3
    こんな家族ってあるんだ…
    変なの

    +17

    -1

  • 492. 匿名 2023/01/14(土) 00:33:18 

    >>1
    凄いね
    呆れる意味で

    妹は空気かよ

    +8

    -0

  • 493. 匿名 2023/01/14(土) 00:41:22 

    >>441
    そうなんですね。
    勝手に全員集合するものだと思っていました。
    都合合わすの大変だろうなって笑

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2023/01/14(土) 00:42:16 

    >>394
    義姉からしたら夫(兄)から主に結婚について当然伝わっていると思うよね。それなのにお祝いもないから主に嫌われてるんじゃないか?って距離を置いてるのでは。

    +21

    -1

  • 495. 匿名 2023/01/14(土) 00:48:44 

    兄弟の結婚だと御祝儀に5〜10万と言われてるからそれを妹さんに支払わせるのは酷だと思って言わなかったとか?

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2023/01/14(土) 00:53:01 

    >>303
    よく読め

    +6

    -1

  • 497. 匿名 2023/01/14(土) 00:53:35 

    >>1
    うちの兄もデキ婚で本人から報告なかったな〜。
    母経由で知った。
    私の方が先に結婚してたけど、嫁に行ったから蔑ろにしたの?もう他人なの?って腹立った。
    でもそれから3年くらい経つけど、私も育児で忙しくて忘れかけてた。今更言ったら、蒸し返して!とか私が悪者にされるんだろうな。

    +7

    -0

  • 498. 匿名 2023/01/14(土) 00:56:17 

    私も兄がデキ婚で事後報告だった
    そのくせして嫁の親が亡くなったら義理の妹なんだから通夜告別式にきちんと参列しろとか言ってきたから幼子もいたし県外だったからはぁ?って言って断ったよ
    一応香典送ったけど送り返されたからそのまま絶縁でスッキリ
    ごみを平気で道端に捨てて行こうとする非常識なヤンキー夫婦で関わりたくなかったから清々したわ

    +7

    -1

  • 499. 匿名 2023/01/14(土) 00:57:27 

    >>1
    不精な一家であなただけ真面目なんだとおもうわ
    気にしないで

    +6

    -2

  • 500. 匿名 2023/01/14(土) 00:59:02 

    >>459
    警戒じゃなくて舐めて下に見てるんだよ
    だからもう主さんも家族と思わずに冠婚葬祭全てシカトすればいいよ

    +6

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード