ガールズちゃんねる

「家事メンが多い」「イクメンが多い」の1位は“同じ県”! 全国4700人に聞いた「家族関係」ランキング発表

112コメント2023/01/14(土) 11:21

  • 1. 匿名 2023/01/13(金) 09:21:21 



    男性の家事・育児参加についてみると、「夫もよく家事に参加している」では、1位が「広島県」(54.0%)、2位が「山梨県」(51.0%)、3位が「静岡県」(50.0%)という結果に。「夫もよく子育てに参加している(いた)」でも「広島県」(52.0%)が1位に輝き、「夫の家事・育児参加」の項目で2冠を達成した広島県には、“家事メン”や“イクメン”が多いことがうかがえます。なお、2位は「鹿児島県」(48.0%)、3位は「福井県」「愛媛県」「沖縄県」(同率47.0%)となっています。
    「家事メンが多い」「イクメンが多い」の1位は“同じ県”! 全国4700人に聞いた「家族関係」ランキング発表 | オトナンサー
    「家事メンが多い」「イクメンが多い」の1位は“同じ県”! 全国4700人に聞いた「家族関係」ランキング発表 | オトナンサーotonanswer.jp

    「47都道府県別 生活意識調査」の結果が発表されました。全国4700人調査で明らかになった、「家族関係」のリアルとは……。

    +1

    -38

  • 2. 匿名 2023/01/13(金) 09:22:07 

    女は家庭に入って男を支えるってやらないから少子化なんじゃね

    +9

    -28

  • 3. 匿名 2023/01/13(金) 09:22:54 

    >>1
    赤ちゃん抱きながらキッチンに立つとか

    +16

    -2

  • 4. 匿名 2023/01/13(金) 09:22:57 

    県で分けられてもなぁ…

    +109

    -2

  • 5. 匿名 2023/01/13(金) 09:23:27 

    夫静岡、子育て家事で上位じゃんと思いきや家族を大切にしたいランキング外って

    +4

    -3

  • 6. 匿名 2023/01/13(金) 09:23:33 

    お昼、ラーメン食べようかな

    +6

    -2

  • 7. 匿名 2023/01/13(金) 09:23:41 

    九州の男尊女卑叩きやめてね。
    このデータ見る限りそんな事ないじゃん。

    +26

    -21

  • 8. 匿名 2023/01/13(金) 09:23:49 

    47位はどこ?

    +5

    -0

  • 9. 匿名 2023/01/13(金) 09:23:50 

    竹中先生少子化のために女性の活躍推進しててすごい!
    「家事メンが多い」「イクメンが多い」の1位は“同じ県”! 全国4700人に聞いた「家族関係」ランキング発表

    +1

    -16

  • 10. 匿名 2023/01/13(金) 09:23:57 

    西日本ばかりなのはなぜ

    +29

    -0

  • 11. 匿名 2023/01/13(金) 09:24:07 

    >>1
    富山、福井って同居率高いんだよね?
    旦那や旦那親が答えたアンケートじゃないよね?
    ちゃんとお嫁さんに聞いたんだよね?

    +56

    -0

  • 12. 匿名 2023/01/13(金) 09:24:13 

    だから家事メン、イクメンって何なのよ
    自分の生活に必要な事、自分の子どもを育てる事は当たり前の事なんじゃないの?

    +20

    -1

  • 13. 匿名 2023/01/13(金) 09:24:13 

    今は女性も働く時代だから家事や育児が一人だけに負担いくのは違うよね

    +5

    -0

  • 14. 匿名 2023/01/13(金) 09:24:24 

    家事メン、イクメン、僕ザーメン

    +1

    -12

  • 15. 匿名 2023/01/13(金) 09:24:27 

    n=100ってwww
    100人にしかアンケートとらずに統計と呼ぶな笑笑

    +34

    -0

  • 16. 匿名 2023/01/13(金) 09:24:31 

    1位でも50%程度って低いよね~。

    +5

    -0

  • 17. 匿名 2023/01/13(金) 09:24:42 

    5000人て、都道府県だけでも50近いのに田舎の100人と都会の100人じゃ、回答違うわな。
    何万人にも聞いて欲しいもんだ。

    +8

    -0

  • 18. 匿名 2023/01/13(金) 09:24:47 

    静岡在住だけど育児やってくれる
    夫は愛知出身だけどなw

    +2

    -1

  • 19. 匿名 2023/01/13(金) 09:24:52 

    共働きの割合が多い地域が上位に来てる感じ

    +2

    -0

  • 20. 匿名 2023/01/13(金) 09:24:56 

    >>2
    女が家庭に入ったら、子育て世代は金なくて更に少子化だわ

    +17

    -1

  • 21. 匿名 2023/01/13(金) 09:24:57 

    イクメンなんて言ってはいけないよ?

    ジェンダーフリーの精神に反しますから😁

    +1

    -0

  • 22. 匿名 2023/01/13(金) 09:25:25 

    広島県知事も育休取ってたような

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2023/01/13(金) 09:25:26 

    嘘だ~こんなの
    沖縄の自称イクメン身近にいるけど危なっかしいことばかりしてるよ

    +7

    -1

  • 24. 匿名 2023/01/13(金) 09:25:31 

    >>1
    最下位の都道府県も出してよ
    そこ出身のクズメンは避けるから

    +2

    -3

  • 25. 匿名 2023/01/13(金) 09:25:31 

    九州勢凄いな

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2023/01/13(金) 09:25:39 

    家事メンイクメン
    いいね~ただ家の事しただけでなんか特別感あるじゃんw
    女が家事ウーマン育児ウーマンと言われたら恥ずかしいw

    +6

    -1

  • 27. 匿名 2023/01/13(金) 09:25:39 

    >>2
    それはそう
    子育てに全力投球できるのなら
    もうちょいマシにはなっていると思うよ

    +9

    -3

  • 28. 匿名 2023/01/13(金) 09:26:00 

    >>11
    富山福井の多いのは同居率じゃなくて共働き率じゃなかった?

    +12

    -1

  • 29. 匿名 2023/01/13(金) 09:26:00 

    >>7
    親の介護を積極的にやるのランキングみてみ?ほぼ九州勢やん。誰がやるの?嫁やろ?

    +57

    -11

  • 30. 匿名 2023/01/13(金) 09:27:16 

    この画像の男、包丁目の前にあるのに赤ちゃん抱いてんの?これがイクメンとかないわ

    +4

    -1

  • 31. 匿名 2023/01/13(金) 09:27:23 

    前は福岡が「九州男児は手伝わない」って言ってフルボッコだったよ
    47都道府県中44位!福岡の男性はなぜ家事に非協力的なのか?意識調査を実施すると驚きの結果に
    47都道府県中44位!福岡の男性はなぜ家事に非協力的なのか?意識調査を実施すると驚きの結果にgirlschannel.net

    47都道府県中44位!福岡の男性はなぜ家事に非協力的なのか?意識調査を実施すると驚きの結果に ■九州男児だから? 「九州男児」というと、男性は大黒柱として家族を支え、女性はそんな夫を支えるというイメージがあります。 改めてスタッフがなぜ男性は家事をし...

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2023/01/13(金) 09:27:31 

    九州の女性は少し手伝ってくれただけでも○という懐の深さがありそう。

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2023/01/13(金) 09:27:36 

    西日本ばっかじゃん(東北出身)

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2023/01/13(金) 09:27:37 

    それを女側は普通にしてるけどね

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2023/01/13(金) 09:28:47 

    >>1
    西日本強いね
    西日本のほうが出生率高いからなのかな?

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2023/01/13(金) 09:28:57 

    家事育児やらなくても良いからお金めっちゃ稼いできてほしい(切実)

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2023/01/13(金) 09:29:25 

    >>2
    結局、昭和の生活スタイルが少子化対策には
    一番良さそう

    +9

    -2

  • 38. 匿名 2023/01/13(金) 09:29:47 

    >>28
    同居率も高いよ

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2023/01/13(金) 09:30:31 

    >>31
    福岡だけどうちの父親なにから何まで母親まかせだわ
    ボタン押すだけの洗濯機も使えない
    おかわりくらい自分でつげと思う

    +7

    -1

  • 40. 匿名 2023/01/13(金) 09:30:52 

    >>11
    最近は親の近くには住むけど同居は少ないイメージあるよ、ママさん同士の話だけど

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2023/01/13(金) 09:31:10 

    西日本は出生率高いから、子供の人数多いから旦那もやらざるを得ない感じなのかも
    東日本は子供の人数少ないからそこまで旦那の出番少なくても成り立つとか?

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2023/01/13(金) 09:31:12 

    >>2
    竹中平蔵が理事のWEFの策略定期w
    「家事メンが多い」「イクメンが多い」の1位は“同じ県”! 全国4700人に聞いた「家族関係」ランキング発表

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2023/01/13(金) 09:31:23 

    >>1
    育児料理が出来るが男性の最低条件になりそうだけど掃除の方が大変なんだよね 

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2023/01/13(金) 09:31:47 

    >>2
    核家族化が進んでワンオペ育児。
    男1馬力では安定した生活は難しい。
    妊娠出産は収入源、リスクと捉えるようになった。
    老後の心配。

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2023/01/13(金) 09:31:50 

    >>2
    なら完全に家庭に入れる分の給料とってこい

    +5

    -1

  • 46. 匿名 2023/01/13(金) 09:32:00 

    >>7
    いや、あなたわざと言ってるね。叩かせようと思って!

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2023/01/13(金) 09:32:38 

    普段やらなくてもいいから、私が寝込んだときに「俺のごはんは?」だけはやめてくれ

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2023/01/13(金) 09:32:57 

    >>25
    実際は九州男児で不満持ってる奥さんや子どもいっぱいいそうだけどね

    +8

    -5

  • 49. 匿名 2023/01/13(金) 09:33:08 

    >>39
    だから、今の旦那さんたちの話でしょ?

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2023/01/13(金) 09:33:57 

    >>48
    私不満ない!満足してるよ。

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2023/01/13(金) 09:34:08 

    九州の男は口だけですよwww

    +4

    -1

  • 52. 匿名 2023/01/13(金) 09:35:23 

    「イクメン」は死語!? 妻の違和感、夫に突き付けられる育児の本質【パパママの本音調査】  Vol.355|ウーマンエキサイト(1/3)
    「イクメン」は死語!? 妻の違和感、夫に突き付けられる育児の本質【パパママの本音調査】 Vol.355|ウーマンエキサイト(1/3)woman.excite.co.jp

    「イクメン」が「ユーキャン新語・流行語大賞」に選ばれたのは2010年、それからまもなく10年が経とうとしています。時の流れの影響もあってか、近頃「イクメン」という言葉を聞く機会が減ってきたようにも感じます。今回は、そんな「イクメン」に関するママとパパた...

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2023/01/13(金) 09:35:40 

    >>42
    71歳なんだね
    あと20年ぐらい生きそう…

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2023/01/13(金) 09:36:25 

    >>1
    熊本なんだけど、まわりに家事する男性いないけど子供と出掛けたり子供の身の回りの世話はする人多い!
    子供連れてゾロゾロ出かける

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2023/01/13(金) 09:37:32 

    ただ単に共働きが多い県だよね

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2023/01/13(金) 09:38:33 

    よし広島に行こうっ!ってなるかいw

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2023/01/13(金) 09:39:11 

    私の父は俺様で金もないのに大威張り。カップ麺も作れなかった。

    旦那はイクメン家事メン。日曜大工もします。怖すぎるくらいなんでもやる。

    兄、普通にやったりやらなかったり。義弟、なんもやらねぇ。

    みんな同じ県ですけどねw

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2023/01/13(金) 09:39:28 

    >>1
    真面目な話、水準が引くかったり男性給与が少なかったりすると奥さんが働かざるを得ない家になるから家事育児てつだってくれないと回らないのでは?

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2023/01/13(金) 09:39:48 

    >>29
    嫁に親介護やらせるとかかえって虐待でしょう
    まだ東京とかに多い共働き施設行きのほうがマシ

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2023/01/13(金) 09:40:47 

    >>7
    九州住みなんだけど本当そうだと思う!
    男引き立ててる女性が多い

    +12

    -4

  • 61. 匿名 2023/01/13(金) 09:40:56 

    広島だけどたしかに家事育児に参加してる男性は多い
    けどなんかズレてたり、性格が男尊女卑というかナチュラルに妻や彼女を下に見た言動をする人も多い
    知事もイクメンとか持ち上げられてたけどポンだったし

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2023/01/13(金) 09:41:04 

    >>29
    調査は2022年10月、全国の20~59歳の男女を対象に、インターネットリサーチで実施。

    義理家族とは書いてないよ?
    大丈夫?
    それに男女にも聞いてるし

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2023/01/13(金) 09:41:24 

    >>36
    ってなるとやっぱ東京神奈川なのよ

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2023/01/13(金) 09:42:17 

    >>48
    九州女性は器がデカいのよ、我慢強い

    +2

    -5

  • 65. 匿名 2023/01/13(金) 09:42:25 

    都会の男性のほうが家事・育児に積極的な気がするけどなあ。田舎ほど昔の思考のまま止まってるから、いつまでたっても家事・育児は嫁の仕事って感じだよ。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2023/01/13(金) 09:42:35 

    前にトピになったのは街頭インタビュー、この調査はソニー損保のアンケート
    あまり信憑性がないような…アンケートに答えると何か貰えるキャンペーンを西日本でやってたのかも

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2023/01/13(金) 09:42:49 

    >>11
    確かに夫が「俺家事も育児も協力してます!」って言っても、妻から見たら中途半端だったりするもんね
    うちも同居はしてないけど、たまに会う義母は「息子がこんなにイクメンだったなんて〜♡」って言った時はびっくりしたわ、自宅では全く子どもの相手しない夫だから

    +25

    -0

  • 68. 匿名 2023/01/13(金) 09:43:56 

    >>50
    私も

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/01/13(金) 09:44:41 

    家事育児に参加しているランキングには上位にいないのに、それ以外のランキングの上位にいる熊本ってどういうこと?

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2023/01/13(金) 09:44:53 

    >>64
    別に我慢してない

    +4

    -2

  • 71. 匿名 2023/01/13(金) 09:45:46 

    >>5
    矛盾してるよね笑 嫌々やってるってことかな
    まぁうちの旦那は嫌々どころかやりもしないし文句ばっか言ってくるけど

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2023/01/13(金) 09:49:08 

    >>28
    どっちもだよ。
    県内ニュースでも言ってた。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2023/01/13(金) 09:50:14 

    >>40
    少なくなってはきてるみたいだけど、それでもトップらしいよ。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2023/01/13(金) 09:54:30 

    >>37
    横だけどそれをやるには一馬力で一家を支えられる収入が無いと無理
    昭和時代みたいに製造業が盛んで高卒で働ける時代でもないし
    今は私学優勢大学全入だし

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/01/13(金) 09:55:50 

    >>2
    妊娠出産なんて女にとっては経済的なリスクを一人で負うようなもんなのに、男さん達がそれに感謝するどころか経済力でモラハラかましてきたからだろ
    産まずに自立する方選ぶ人が増えるのは当然
    男は自浄作用皆無で女に問題押し付けるだけの他罰的な劣等種

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2023/01/13(金) 09:58:24 

    >>1
    ウチの旦那、北海道民なんだけどオールランク外。だからかぁ〜育児参加もせず、家族も蔑ろで趣味に勤んで浮気までしやがったのは…

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2023/01/13(金) 09:59:36 

    >>7
    福岡県出身の9歳年上のいつも穏やかで優しい旦那と結婚したけど男尊女卑とか全くないし休日になると洗濯干しや布団干し等をしてくれ他に頼んでも快くしてくれるので

    出身県は「傾向」で
    結局「人による」としか思えないと感じたよ。

    +11

    -5

  • 78. 匿名 2023/01/13(金) 10:02:08 

    >>37
    旦那実家に同居で妻は家業と家事やらされて子供放置の感じが良いの?

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2023/01/13(金) 10:02:22 

    西日本って男尊女卑のイメージが。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/01/13(金) 10:05:05 

    >>75
    父親をはじめまともな男性がまわりにいないんだね。
    可哀想。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2023/01/13(金) 10:09:00 

    >>4
    でも割と合ってると思ったよ!
    義妹の旦那さんが広島県で、めっちゃ家事やるしめっちゃ育児も手伝ってた
    うちの旦那が全然やらないのも合ってる
    旦那の出身県は本当に男が家事育児参加しない
    これ見て旦那を選び直したい

    +3

    -3

  • 82. 匿名 2023/01/13(金) 10:10:33 

    >>77
    旦那さん長子じゃないでしょ?

    +1

    -3

  • 83. 匿名 2023/01/13(金) 10:12:11 

    うーん、九州の人は地元愛強いし外づらいいからね。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2023/01/13(金) 10:13:26 

    >>78
    その分男は働くんでしょ 普通じゃない

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/01/13(金) 10:17:58 

    >>56
    広島だけど確かに旦那家事育児するよ。
    特に育児は凄いと思う。
    旦那のお父さんもする人。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2023/01/13(金) 10:20:42 

    >>40
    都市部と山間部農村部でだいぶ違うよ
    山間部農村部はまだまだ義両親と同居で共稼ぎ
    都市部は嫁が実家近くに家を建てて実親に子供預けて共稼ぎ

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/01/13(金) 10:22:06 

    >>29
    厚生省の国民生活基礎調査では全国での実子の介護割合は20.7%、対して子の配偶者の介護割合は7.5%ほど。しかも男女合わせての統計なので、嫁限定となるともっと少ないでしょうね。

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2023/01/13(金) 10:24:14 

    >>1
    自称イクメン、自称家事メンならたくさんいるわ〜
    北関東某所。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/01/13(金) 10:32:19 

    >>32
    女性にも男尊女卑が染み付いてる可能性はあるかもね

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2023/01/13(金) 10:33:13 

    >>88
    ゴミ捨てだけで家事に積極的に参加しているって言う男なら神奈川の我が家にもいますわよ

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/01/13(金) 10:51:38 

    >>23
    沖縄の男性は稼げない代わりに家事育児を積極的にしようとはするらしい。何かで補おうとするみたいね

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2023/01/13(金) 10:59:54 

    >>1
    人によると言われればそれまでだけど、鹿児島出身の旦那は全然何もしないし、鹿児島行った時の旦那の周りもそんな感じだったからこのランキング信じられない
    田舎だからかもしれないけど
    むしろ今仕事都合で東北に住んでるけど、こっちの男性の方が周りで家事育児手伝ってる人多い
    東北が1個も入ってないのも不思議

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2023/01/13(金) 11:07:39 

    親の介護には積極的に関わりたい?!(どういうこと)
    2位にランクインしてる…

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/01/13(金) 11:21:35 

    少し前育児番組かな、イケメンパパが一生懸命娘さんを仰向けにしたまま飲料飲ませようと悪戦苦闘してたよ。
    バカだよね~
    普段やってないのバレバレなのも気付かないとかさ。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/01/13(金) 11:25:06 

    >>3
    じゃがいもかと思ってた…赤子か

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/01/13(金) 11:28:53 

    >>1
    こういう県では妻側もフルタイムでがっつり働いてる人が多いのかな?

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/01/13(金) 11:47:21 

    イクメン程信用ならん言葉もない笑笑笑

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/01/13(金) 11:48:31 

    >>男性の家事・育児参加についてみると、「夫もよく家事に参加している」では、1位が「広島県」(54.0%)、2位が「山梨県」(51.0%)

    山梨出身だけど、2位が山梨なのが衝撃。うちの父は家事は完全にノータッチだったし、周りの友達の家もそんな雰囲気だったと思うんだけど…
    2.30年前とは時代が変わったからかな?

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/01/13(金) 11:56:44 

    出た出た
    九州女性の自画自賛

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2023/01/13(金) 12:14:12 

    >>1
    調査は2022年10月、全国の20~59歳の男女を対象に、インターネットリサーチで実施。計4700人(各都道府県100人)から有効回答を得ています

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/01/13(金) 12:28:55 

    >>67
    うちもだよ
    義実家行くと張り切っておむつ替えしたり食事手伝ったり甲斐甲斐しく世話してる
    自宅だとソファでリモコン握りしめて動かないくせに
    義母も、手伝いを一切やらせなかった息子が急に育メンに家事メンになるわけないんだから、気付けよ…と心の中で毒づいてる

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2023/01/13(金) 12:29:28 

    イクメンと言われる人は、結局元々優しい性格で気が利く人なんじゃないかな。あと共稼ぎの環境で育ったとか、大学生から一人暮らししていた、とか。県でランキングは違和感だな。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/01/13(金) 12:29:44 

    >>96
    収入低い地域じゃない?共働きじゃないとやっていけないでしょ

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2023/01/13(金) 12:46:28 

    >>11
    あの辺は結婚後も共働きが基本
    専業主婦の割合が少ないから同居って言っても想像してるより家にいる時間少ないと思う

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2023/01/13(金) 13:06:49 

    >>12
    絶対これ書き込む人いると思ったwww

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2023/01/13(金) 14:46:22 

    >>104
    なるほどー
    福井のお嫁さんは同居でも幸せなのね。
    姑もいい人なのか。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/01/13(金) 21:55:49 

    >>91
    多忙じゃないから時間があるだけなのと精神年齢が子供と近いからだよ

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2023/01/14(土) 00:32:08 

    >>15
    最低で1千人だよね、統計と呼ぶのなら…。100人はないわーw

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/01/14(土) 00:35:07 

    >>104
    北陸って同居だったり皆働いてたりで、世帯収入の高い地域よね。
    でローンは低い。
    うちは単身世帯が多い県だけど、世帯収入が全国でも低いよ。ローンも多いし…

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/01/14(土) 02:33:29 

    広島だけど確かに家事育児に協力的な男性多い。
    職場の人も子どもの送迎担当とか夕飯担当とか任されてる男性多いし、休日にばったり会うとお父さんと子どもだけで遊びに出てて尚且つしっかり面倒見てる人が多い。共働きが多いからかも?
    若い子も一人暮らししてるか、実家暮らしでも料理が趣味とかでひと通り家事ができる子ばかりだし、職場の皆んなでBBQとかやっても準備から後片付けまでサクサクやる男の人が多い。
    40代以下はそんな感じだけど50代以上はほんとゴミ。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2023/01/14(土) 08:12:27 

    >>109
    収入高いんだ?
    田舎は給料安いってがるちゃんでもよく見るけど、フルで働くお母さんが多いのかな。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/01/14(土) 11:21:26 

    広島県民です。
    私の男友達も育児参加してて
    えらいねー!って言うと
    自分の子供なのに感謝される意味がわからん
    むしろ嫁に感謝されるの嫌なんよ
    って言ってます。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。