-
1. 匿名 2023/01/12(木) 19:43:28
出典:data.smart-flash.jp
「光熱費が高くて国宝を守れない!」博物館長が悲痛に叫ぶも、麻生太郎氏は「国立漫画館」推進…政治家のレベルに呆然の声 | Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]smart-flash.jp「光熱費が高くて国宝を守れない!」博物館長が悲痛に叫ぶも、麻生太郎氏は「国立漫画館」推進…政治家のレベルに呆然の声 | Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
「2009年の補正予算で、当時の麻生首相は『国立メディア芸術総合センター(仮称)』の建設費117億円を計上しました。アニメ、漫画、映画などの作品を展示する美術館で、『アニメの殿堂』とも称されました。麻生氏は、日本が誇る文化を発信できると主張しましたが、その後の民主党政権で『国営マンガ喫茶』と批判を受け、中止されてしまいました」(政治担当記者)
今回は、自民のほか立憲民主党や公明党の議員も名を連ねる「マンガ・アニメ・ゲームに関する議員連盟」を、麻生氏が最高顧問として支援。「MANGAナショナル・センター」(仮称)を設立し、特撮やゲームも含めた資料を収集するため、予算確保を政府に求めるという。
だが、2009年当時で建設費は117億円。SNSでは、「東博」が苦境にあえぐなか、新たな国立施設を作ることに批判的な声が多くあがっている。
【関連トピ】東京国立博物館の館長が緊急寄稿「このままでは国宝を守れない」 girlschannel.net東京国立博物館の館長が緊急寄稿「このままでは国宝を守れない」 ひとつは、ロシアのウクライナ侵攻によるエネルギー危機による。電気やガスといった光熱費が世界的に高騰するなか、東京国立博物館(以下、東博)では光熱費の予算2億円に対し、その倍以上となる....
+10
-129
-
2. 匿名 2023/01/12(木) 19:44:29
国会図書館があるじゃん
あそこ絶版の漫画もDVDも場合によっては同人誌もあるじゃん+304
-3
-
3. 匿名 2023/01/12(木) 19:44:37
ゼネコンとの関係で推してるとか?+164
-3
-
4. 匿名 2023/01/12(木) 19:44:41
電気代今月4万円*\(^o^)/*+126
-7
-
5. 匿名 2023/01/12(木) 19:44:54
館長の給料が高いんだろうよ。+13
-39
-
6. 匿名 2023/01/12(木) 19:45:00
もうええて師匠『もうええて』+5
-11
-
7. 匿名 2023/01/12(木) 19:45:01
子供が第一+6
-62
-
8. 匿名 2023/01/12(木) 19:45:02
麻生太郎に抱かれたいガル民は多い!+6
-48
-
9. 匿名 2023/01/12(木) 19:45:28
麻生さん、口がひん曲がっているぜ+137
-15
-
10. 匿名 2023/01/12(木) 19:45:56
アニメはいいと思うけどな
麻生さんがすると絶対批判されるね+41
-47
-
11. 匿名 2023/01/12(木) 19:46:09
愛国者面してたくせに日本の国宝を軽んじるなんて…+188
-9
-
12. 匿名 2023/01/12(木) 19:46:09
みんな反対するけど
漫画やアニメ目当てに来る外国人も多いんだから、いいのではないかと思うけど。+71
-56
-
13. 匿名 2023/01/12(木) 19:46:18
オタク票を狙ってるのか。昔は俺達の麻生!って言われてたけど、オタクももう呆れて離れてるからな!+14
-8
-
14. 匿名 2023/01/12(木) 19:46:30
>>1
足らぬ足らぬは工夫が足らぬ
そりゃなんの努力もしないで金が無いって言ってるところなんて相手にしなくていい+6
-13
-
15. 匿名 2023/01/12(木) 19:46:31
京都に漫画の図書館なかったっけ?+18
-1
-
16. 匿名 2023/01/12(木) 19:47:08
>>12
サブカルチャーはあくまでサブカルチャーだし、国宝認定されるような美術品にはお金を超えた価値がありますよ+159
-4
-
17. 匿名 2023/01/12(木) 19:47:11
京都国際マンガミュージアムがあるじゃん+65
-0
-
18. 匿名 2023/01/12(木) 19:47:15
>>7
森さんはぶっちぎりでひどいな
事情があって産めない人だっているのに+77
-8
-
19. 匿名 2023/01/12(木) 19:47:18
無能な議員たちの給料をそっちに回せばいいじゃん。+74
-2
-
20. 匿名 2023/01/12(木) 19:47:19
>>10
私もこれはありだなと思った
というより、国宝の問題とこのアニメ館の話はまた分けて考えないといけないと思う+30
-23
-
21. 匿名 2023/01/12(木) 19:47:24
今月、電気代高すぎ+26
-3
-
22. 匿名 2023/01/12(木) 19:47:35
国宝は守らなければならない+22
-2
-
23. 匿名 2023/01/12(木) 19:47:39
国立メディア芸術総合センター作るより
アニメーターの給料を上げたほうがいいと思う
どんどん海外に流出している+87
-0
-
24. 匿名 2023/01/12(木) 19:47:53
東京オリンピックの開会式みたいにアニメやゲームとなると、
みんな反対して結局つまらない国になるよね。+9
-1
-
25. 匿名 2023/01/12(木) 19:47:54
正直言うと今じゃないだろ。クールジャパンも莫大な金かけて大したことなかったはずだし。そんなのやるならアニメーターの賃金あげてほしいわ+50
-3
-
26. 匿名 2023/01/12(木) 19:48:22
>>11
アニメ漫画こそ日本の宝だよ
カビ臭いガラクタなんてお呼びじゃない+3
-45
-
27. 匿名 2023/01/12(木) 19:48:22
恵まれた労働条件で文句を言う。博物館って普段何やってるの?
光熱費高いなら開館時間短く休み増やしたら?人件費もカットするとか。+0
-19
-
28. 匿名 2023/01/12(木) 19:48:46
>>12
反対というより今他のことをないがしろにしてまで推進する必要はあるのかということでしょう+56
-0
-
29. 匿名 2023/01/12(木) 19:48:52
苦しみの声をシカトする政治家+19
-0
-
30. 匿名 2023/01/12(木) 19:48:53
>>16
お金を産むのはサブカルチャーだからね+5
-17
-
31. 匿名 2023/01/12(木) 19:49:13
>>26
無教養丸出しの発言ですね+28
-1
-
32. 匿名 2023/01/12(木) 19:49:17
>>4
我が家は3万だった
去年は2万…( ;∀;)+38
-1
-
33. 匿名 2023/01/12(木) 19:49:21
ひょっとこオヤジなにいってるんだ?
お前の役目はタコ社長しか
残ってねーぞ+6
-3
-
34. 匿名 2023/01/12(木) 19:49:46
>>12
熱心なファンいるよね
漫画を通して日本好きになって日本語も覚えて来日する人は素直に尊敬するわ、行動力すごい+6
-5
-
35. 匿名 2023/01/12(木) 19:49:56
>>1
漫画好きとしては
この記者がアニメ漫画を下に見ていて不快なんだが。
+5
-12
-
36. 匿名 2023/01/12(木) 19:50:06
>>1
採算取れないなら諦めるしかないのでは?
親方日の丸だからって我儘すぎる+0
-9
-
37. 匿名 2023/01/12(木) 19:50:46
>>30
拝金主義が国を滅ぼしてしまうことがなぜわからない?+6
-4
-
38. 匿名 2023/01/12(木) 19:50:58
>>7
ガースーってこれ問題なの?+24
-7
-
39. 匿名 2023/01/12(木) 19:51:00
>>35
そういうことではないでしょう+3
-0
-
40. 匿名 2023/01/12(木) 19:51:02
電気代バカ高くてビックリしました。+7
-0
-
41. 匿名 2023/01/12(木) 19:51:23
>>37
お金がないほうが国が滅びるんだけど+2
-1
-
42. 匿名 2023/01/12(木) 19:51:29
アホ+1
-1
-
43. 匿名 2023/01/12(木) 19:51:40
アニメや漫画も今後、国宝になると思うよ+2
-11
-
44. 匿名 2023/01/12(木) 19:52:13
>>1
国宝ねぇ〜
そんなに大事なら自腹切って保護すればいいさ
大部分の国民にとってはどうでもいい話+4
-20
-
45. 匿名 2023/01/12(木) 19:52:38
要はお金ない+0
-0
-
46. 匿名 2023/01/12(木) 19:52:39
>>41
逆説的だけど拝金主義が金を呼び寄せてくれるわけではないんだよ
愚かだなあ+2
-0
-
47. 匿名 2023/01/12(木) 19:52:43
>>16
サブカル好きな人は国宝も好きだけどな+8
-2
-
48. 匿名 2023/01/12(木) 19:52:54
>>16
どんな?+2
-1
-
49. 匿名 2023/01/12(木) 19:53:10
>>46
今栄えてる国家なんて拝金主義国家ばっかだよ+2
-1
-
50. 匿名 2023/01/12(木) 19:53:12
民間の美術館は役所から予算出ないし自分とこだけで完結してる。守ってくれて当たり前な発想からいつになったら卒業するのかな。+1
-8
-
51. 匿名 2023/01/12(木) 19:53:13
国宝より漫画がいいよな
国宝で感動する人はいないけど、漫画は心を揺さぶる+3
-20
-
52. 匿名 2023/01/12(木) 19:53:51
>>1
寮だし電気ガス水道 無料+1
-1
-
53. 匿名 2023/01/12(木) 19:53:54
日本の漫画は世界に誇れるから国立漫画館は創ってもいいと思う
もっと削る無駄なんて山ほどあるよ+2
-14
-
54. 匿名 2023/01/12(木) 19:54:14
>>27
労働条件関係ないだろ…+5
-0
-
55. 匿名 2023/01/12(木) 19:54:42
>>47
そんなことを言っているのではない+1
-2
-
56. 匿名 2023/01/12(木) 19:55:25
>>4
ウチは三千円台+3
-9
-
57. 匿名 2023/01/12(木) 19:55:31
漫画好きなの?
漫画家フリー多いからインボイス制度に反対している人多いが
そこは無視なの?+4
-1
-
58. 匿名 2023/01/12(木) 19:55:59
>>2
だよね、立派な国会図書館ある!
ふたつも要らんのや、麻生さん
+46
-4
-
59. 匿名 2023/01/12(木) 19:56:01
アホの極み
はよ辞めれ+9
-2
-
60. 匿名 2023/01/12(木) 19:56:09
>>17
ほんと、ある物を使えよって思う
ゼネコンとの癒着とか麻生セメント太郎だし疑われるわ
あとオリンピックでもやたらとマンガばっかり推して本当に恥ずかしい開会式だった
漢字も読めない麻生の頭の中身と一緒+21
-2
-
61. 匿名 2023/01/12(木) 19:56:13
国会図書館あるからいらんよ
バブルみたいな事すんなよ+7
-0
-
62. 匿名 2023/01/12(木) 19:56:40
麻生ちゃんが自分のお金で建てたらいいんじゃない?+17
-0
-
63. 匿名 2023/01/12(木) 19:56:52
>>4
うちは今月分の電気量がヤバそうで恐怖におののいてる
冬休みで家にいたし、この3連休明け子どもがコロナ感染して来週も自宅待機…
電気代がとんでもない事になってると思う+51
-0
-
64. 匿名 2023/01/12(木) 19:56:53
>>7
バーカ!バーカ!+6
-0
-
65. 匿名 2023/01/12(木) 19:56:59
>>12
そういや数年前に東京国立博物館で秋元系のアイドルが描いた作品の展覧会があったな?正門向かって左の洋館で。その規模ならいいと思う。+1
-0
-
66. 匿名 2023/01/12(木) 19:57:06
>>32
うちも。
過去最高に衝撃受けた+11
-0
-
67. 匿名 2023/01/12(木) 19:57:11
この人見てると成人の集いで改造車乗り回してイキがるアホが出てくるのわかる気がする+4
-2
-
68. 匿名 2023/01/12(木) 19:57:12
>>53
いらね
今いるクリエイター守る方にお金つかって+5
-1
-
69. 匿名 2023/01/12(木) 19:57:24
国会図書館で良いって人は
あそこをもっと開放して観光客を大量に呼び込むのに賛成なの?+5
-1
-
70. 匿名 2023/01/12(木) 19:57:32
麻生を推すような右寄りのオタクが日本人が1000年以上かけて守り続けてきた美術品を軽んじるようなことばかり言っててびっくりした
単なる教養を超えて日本人が持つ精神性の故郷のようなものなのに
面白いとかお金になるとかそんなくだらない次元の話ではない+18
-3
-
71. 匿名 2023/01/12(木) 19:57:43
>>1
麻生さんはボケが入ってるのかな+9
-3
-
72. 匿名 2023/01/12(木) 19:58:04
>>26
アニメ、漫画は確かに日本の技術は素晴らしいと思うよ。でも国宝の意味が違うでしょう。
まぁ、麻生さんもポーランドに先越されて悔しいんだと思う。クラクフにある日本技術美術博物館は立派だから。+7
-1
-
73. 匿名 2023/01/12(木) 19:58:08
>>4
子ども大きくなると部屋別に過ごす時間が多いから電気代上がるのよね
光熱費値上げはもう勘弁してほしい
こんなに高くなると思ってなかった+53
-1
-
74. 匿名 2023/01/12(木) 19:58:14
>>7
ほんと、この人たち叩いてる場合じゃないぐらい切羽詰まってる
というかもう手遅れかな+6
-1
-
75. 匿名 2023/01/12(木) 19:58:33
日本の政治家の民度の低さが桁外れ。+6
-2
-
76. 匿名 2023/01/12(木) 19:58:37
マンガは国宝ほどの国民の財産にはならないから麻生さんたち好きな人たちで基金作ってクラファンとかすれば世界中のファンの人たちから大金が集まるんじゃないの+7
-1
-
77. 匿名 2023/01/12(木) 19:58:44
>>7
まずは安心して産める世の中にしろよ無能共が。+21
-2
-
78. 匿名 2023/01/12(木) 19:58:47
>>70
麻生信者の統一教会信者壺ネットサポーターズ達でしょ
信じられないくらい頭悪いからあいつら、国宝より漫画だとw+15
-3
-
79. 匿名 2023/01/12(木) 19:59:09
>>7
出産が命懸けって分かってんの?
産んで欲しいなら命の重さ考えろ。
その前に子育てしやすい国作れよ。+29
-3
-
80. 匿名 2023/01/12(木) 19:59:30
>>27
開館時間の問題じゃなくて、温湿度は文化財保護のために24時間で管理するんだよ
人が快適に過ごす為の管理ではない+12
-0
-
81. 匿名 2023/01/12(木) 19:59:51
ハコモノがうまく立ち回ってないのに新たなハコモノ作るって何?
+5
-0
-
82. 匿名 2023/01/12(木) 19:59:51
>>78
本気で日本人を白痴化させたいんでしょうね+7
-2
-
83. 匿名 2023/01/12(木) 19:59:54
>>1
民主党政権っていったい何だったの?+4
-3
-
84. 匿名 2023/01/12(木) 19:59:58
ローゼンメイデン閣下+0
-0
-
85. 匿名 2023/01/12(木) 20:01:45
>>4
>>32
どこにお住まいですか?私大阪住みで、今月に12月の請求があるから知りたい+4
-0
-
86. 匿名 2023/01/12(木) 20:01:46
インボイス制度からまず漫画家やアニメーターを守ってやれよ
+2
-0
-
87. 匿名 2023/01/12(木) 20:02:00
>>65
あそこは表慶館
ハイブランドの発表会場とかに貸出されてることもあるし、必ずしも博物館の企画だけしてる訳じゃないよ+1
-0
-
88. 匿名 2023/01/12(木) 20:02:05
去年の特別展は全部行ったし、グッズとかも買ってる
年明けに始まった大安寺展も行くから寄付もしようかな+0
-0
-
89. 匿名 2023/01/12(木) 20:03:25
>>4
北海道です。電気と都市ガスで6万円超えました。+11
-1
-
90. 匿名 2023/01/12(木) 20:03:32
>>1
東博すら守れてないような、文化保護意識の低い国なんだよな…日本て。
私の血税って、一体どこに溶け流れて行ってるんだろ…。いつまで経っても同じことしてるようにしか見えない護岸工事見ながら、いつも思う。+17
-0
-
91. 匿名 2023/01/12(木) 20:04:07
>>9本人がどうにも出来ないことを責めるのはちょっと違う。
+12
-2
-
92. 匿名 2023/01/12(木) 20:04:17
>>21
ガス代の方がやばい+3
-0
-
93. 匿名 2023/01/12(木) 20:04:46
>>53
こういう連中は日本の文化のことなんか考えてない
お仲間のゼネコンに税金を注ぎ込みたいから箱ものを作りたがるんだよ
そして建設した後の運営維持管理には金を出し渋る
あのお粗末な新国立競技場の現在を見たらわかるじゃん
これ以上、税金で箱ものを作るのは絶対やめてほしい+13
-0
-
94. 匿名 2023/01/12(木) 20:04:59
>>2
週間ジャンプとか
テレビ番組雑誌とかは置いてない+1
-1
-
95. 匿名 2023/01/12(木) 20:05:41
>>12
出版業界がやればよくない?税金でやる必要性は感じないけど+20
-0
-
96. 匿名 2023/01/12(木) 20:05:42
>>93
本当にその通りですね+1
-1
-
97. 匿名 2023/01/12(木) 20:05:54
>>16
でも金食い虫だよね
紙一枚皿一枚保存するのに億とかかかるんだよ
専門家に管理してもらって除湿器買ってなんかいろいろやってさ+4
-6
-
98. 匿名 2023/01/12(木) 20:05:55
>>26
そのアニメ文化もカビ臭い芸術品達の影響を受けて進化したんだよ+10
-1
-
99. 匿名 2023/01/12(木) 20:05:55
>>9
クレーン射撃の後遺症だって聞いたけどね+0
-5
-
100. 匿名 2023/01/12(木) 20:06:05
>>94
ジャンプとか雑誌もあるよ
開架はしてないけど+7
-0
-
101. 匿名 2023/01/12(木) 20:07:04
>>1
麻生、お前の私費でやれ。国民が納めた大切な税金をお前の思い通りにパッパ使えると思ったら大間違いだ。お前が長く財務大臣としてふんぞり反ってた間に日本が、日本国民の生活がどうなってしまったかよーく見渡してみろ。この状況で優先するのはお前の好きな漫画か。アニメか。お前アホなんか。+22
-4
-
102. 匿名 2023/01/12(木) 20:07:45
漫画もアニメもゲームも大好きで読まない・観ない・やらない日はないくらいだけど、漫画館なんていらないよ
好きな作品は手元に置いておきたいし金出して買うから
未読作品の発掘もWEB漫画サービスがどんどん拡充してるし
国営漫喫作る金あったらアニメーターさんの労働条件改善とか、海外への流出対策とかエンタメ界の未来を守ることに使ってほしい+5
-0
-
103. 匿名 2023/01/12(木) 20:08:11
>>1
金がかかるから国宝なんか手放してしまえって誘導にも思えるから、慎重にやって欲しい。+4
-0
-
104. 匿名 2023/01/12(木) 20:08:45
>>15
京都国際漫画ミュージアムだっけ?+1
-0
-
105. 匿名 2023/01/12(木) 20:08:50
>>9
反ワクで騒いでた連中と同じ事言ってるわ。+0
-0
-
106. 匿名 2023/01/12(木) 20:08:53
>>99
クレー射撃ね+0
-0
-
107. 匿名 2023/01/12(木) 20:09:41
漫画やアニメがホントに日本の宝と思うなら、現場の待遇改善にお金を使うべき。資料館じゃない。+3
-0
-
108. 匿名 2023/01/12(木) 20:10:09
この人、国民の金を自分の財布みたいに思ってる発言が多くて嫌いになった
海外にいい顔したいんだったら昔の名士のように私財を投じるくらいのことやれよ、格好悪い
+16
-0
-
109. 匿名 2023/01/12(木) 20:10:38
>>104
そう!それだ!
漫画がいっぱいあったから図書館と思い込んでた
ミュージアムなんだね+2
-0
-
110. 匿名 2023/01/12(木) 20:10:40
>>7
独身アラフォーすみませんね
お役に立てずに+7
-0
-
111. 匿名 2023/01/12(木) 20:10:41
>>1
高すぎる公務員の給与を減らせば?+1
-5
-
112. 匿名 2023/01/12(木) 20:11:45
>>3
麻生セメント工業&麻生建設コンサルティング「我々は関係ない絶対にない!見返りに大手ゼネコンが九州で工事をする際にお布施を要求する事などない!」+11
-2
-
113. 匿名 2023/01/12(木) 20:12:22
>>10
この人アニメ利用してるだけだし、そもそも国のやるアニメやサブカル関連の計画は信用できない
クールジャパンとか結局身内で金回しただけじゃん+24
-2
-
114. 匿名 2023/01/12(木) 20:12:46
>>85
32ですが新潟住みです
暖房がないと即死です+3
-0
-
115. 匿名 2023/01/12(木) 20:13:08
>>94
あるよ?雑誌
NANAの未収録見たくてCookie借りてコピーして帰ったよ+5
-1
-
116. 匿名 2023/01/12(木) 20:13:44
>>104
北九州にも漫画ミュージアムあるよね
確か他の自治体にもあったはず
とくに京都は日本最大の観光地なんだから、当面それでいいと思うわ+6
-0
-
117. 匿名 2023/01/12(木) 20:13:45
>>30
漫画の内容はその時代を映す鏡で今流行りの漫画も歴史的に大事な資料になる。
けど漫画の題材は今や未来だけではない。江戸時代や明治など昔を題材にしているものも多くそれらをよりリアルにその時代を知らない現代人でも理解できるよう描くには博物館の資料が必要不可欠。
やれ作画ガーやれリアリティーガーと粗探しするほど読者の目が越えた今何でもありなギャグ漫画以外…いや、ギャグ漫画だろうが適当に描くことは許されない風潮になってる。
歴史的美術品や道具、映像、写真、衣類をぞんざいに扱い失ってしまったら書けなくなって漫画などサブカルも衰退してしまうよ。+1
-2
-
118. 匿名 2023/01/12(木) 20:13:59
>>11
朝鮮ネトウヨの喧伝が聞いてるよね
口先保守で支持を得たけど
やってる事は売国そのもので水道事業の外国への売却や、外国人土地購入規制法案を妨害してる大売国奴
こいつは朝鮮系よりアメの犬+20
-4
-
119. 匿名 2023/01/12(木) 20:14:37
>>111
まだこんなこと言ってる人がいる+2
-2
-
120. 匿名 2023/01/12(木) 20:14:51
>>12
ネトウヨがわいたね。
それとこれは別では?アニメ文化を浸透させたのは日本企業の努力だよ+12
-0
-
121. 匿名 2023/01/12(木) 20:16:17
>>53
こいつもウヨ+3
-0
-
122. 匿名 2023/01/12(木) 20:16:30
クールジャパンといえばAKB!!!
COOL!+0
-0
-
123. 匿名 2023/01/12(木) 20:18:26
>>1
こいつは中国と日本を戦争させようとしてる売国奴+5
-0
-
124. 匿名 2023/01/12(木) 20:19:06
キングオブ老害+5
-0
-
125. 匿名 2023/01/12(木) 20:19:37
>>12
そこにお金を使う意味がわからないけど、今それどころじゃないのに。国が裕福ならどうぞやってくださいだけど。+8
-0
-
126. 匿名 2023/01/12(木) 20:20:07
>>11
コンビニアイスとローゼンメイデンで愛国引きこもりネトウヨのヒーローなった人って記憶しかない+9
-0
-
127. 匿名 2023/01/12(木) 20:20:23
なんでも反対ばかりする野党議員の給与をそちらに回せばいい。与党にならないと辛酸飲まされるって事を知るべきです。+0
-7
-
128. 匿名 2023/01/12(木) 20:20:28
>>85
>>4
うちは先月1万8千円が、今回2万7千円でした。
千葉県だよ。+8
-0
-
129. 匿名 2023/01/12(木) 20:20:29
今、東京国立博物館の表慶館で開催中の「150年後の国宝展」には、ガンダム、プリキュア、初音ミク、ゴジラとか良い意味でトーハクらしくないユニークな展示がされてるよ。新しい施設を造るばかりじゃなく、既存の施設を活用しながら、お金も落とすような仕組みを考えてもいいんじゃないかな?+8
-0
-
130. 匿名 2023/01/12(木) 20:20:44
>>89
愛知県民で、冬ガス電気5万行くかいかないくらいです。+1
-0
-
131. 匿名 2023/01/12(木) 20:21:00
>>32
やっぱり1.5倍位になってますね。+1
-0
-
132. 匿名 2023/01/12(木) 20:21:07
>>128
あ、自己レスですが、大人2人家族です。+0
-0
-
133. 匿名 2023/01/12(木) 20:21:45
>>127
このにも朝鮮ネトウヨ+3
-0
-
134. 匿名 2023/01/12(木) 20:22:05
>>37
メリハリじゃない?
投資というか、使うところには使わないと。+1
-1
-
135. 匿名 2023/01/12(木) 20:22:45
>>17
あそこ行ってからは安易に建てろと言えなくなったわ+0
-0
-
136. 匿名 2023/01/12(木) 20:23:11
麻生家にある絶版になった、戦前のあのマンガも寄贈してもらえるんですよね?
昔のアニメで過激すぎて現在は再放送禁止になった作品も上映したり+1
-0
-
137. 匿名 2023/01/12(木) 20:23:30
>>112
麻生フォームクリートもよ!
弟の会社よね+4
-0
-
138. 匿名 2023/01/12(木) 20:25:32
アニメとか言ったら、若い人の支持が貰えるとおもってるんじゃないの?
浅はかすぎる。+6
-0
-
139. 匿名 2023/01/12(木) 20:25:38
>>4
うち三人家族で9000円だった。ガスが初めて一万超えて目を疑ったわ+6
-0
-
140. 匿名 2023/01/12(木) 20:26:30
>>137
ネトウヨ「愛国麻生さまマンセー」
+13
-1
-
141. 匿名 2023/01/12(木) 20:28:04
>>1
>>11
愛国者???+22
-1
-
142. 匿名 2023/01/12(木) 20:28:19
歴史を軽んじている国ってヤバくない?
そんな事ばっかりやってると外国からも軽く見られるよ
というか外国人を優遇する金があったらこっちに回しなよ
+4
-0
-
143. 匿名 2023/01/12(木) 20:28:57
何の意味があってそんなこと言うの?+0
-0
-
144. 匿名 2023/01/12(木) 20:30:26
でも漫画は国際的な評価があるので日本文化としては一応地位があると思いますが。
左派の奴らってオタク文化嫌いだもんな。+0
-6
-
145. 匿名 2023/01/12(木) 20:30:27
>>1
理屈じゃない黒塗りの安倍国葬諦めれば余裕で出せてるけど+10
-1
-
146. 匿名 2023/01/12(木) 20:30:32
なんでかトピにはならないけど…ガースーが検討使の増税案に対してチクリと苦言を呈したらしいねー。
増税する前にもっと他に削れるとこがあるんじゃないかって。
そんなガースーの発言をマスゴミがわざわざ嫌味な伝え方をしてたから、やっぱこの人の方が日本の事をきちんと考えてくれてる人なんだろうなって改めて思った。
カムバック菅総理!!(泣)+4
-5
-
147. 匿名 2023/01/12(木) 20:30:39
>>117
くだらない
デジタル化してデータで残しておけばいいやん
本物は破棄でOK+2
-1
-
148. 匿名 2023/01/12(木) 20:30:57
cool Japan押していた人達は流石に言うことがちがうねー+0
-0
-
149. 匿名 2023/01/12(木) 20:31:01
>>51
感性の違いなだけ
私はトーハクも漫画も大好きよ+10
-0
-
150. 匿名 2023/01/12(木) 20:31:36
>>35
アニメ・漫画好きとかどうではなく、政治家として致命的に論点がずれてるんだよ
麻生、もう喋るな
というかもう引退して好きな漫画読んどけ+11
-1
-
151. 匿名 2023/01/12(木) 20:35:13
>>141
麻生セメント工業「我々は絶対に関係ない!日韓トンネルで取らぬ狸の皮算用した事など絶対にない!」+15
-0
-
152. 匿名 2023/01/12(木) 20:37:44
>>116
北九州って麻生さんのお膝元ってこと?
麻生さん、福岡の選挙区だよね
+2
-1
-
153. 匿名 2023/01/12(木) 20:38:28
国立漫画館で黒字出して 国宝館に当てればいいんじゃない?+4
-3
-
154. 匿名 2023/01/12(木) 20:38:33
麻生さんの家は昔、うちの武家の家の御家来衆だったのになぁ
この差はなんだ+2
-3
-
155. 匿名 2023/01/12(木) 20:40:13
>>94
あるよ
車庫にあるから申請して借りれば見れる+2
-0
-
156. 匿名 2023/01/12(木) 20:41:05
>>149
漫画やゲームも日本の文化だよね
どうせ日本に漫画やアニメをアピールするのを辞めさせたいマスゴミがトーハクを利用して攻撃してるんだろうなとしか思えない
その隙にマンファの起源は韓国!日本が文化盗用した!とかやり始めるんでしょどうせ
この記事の光文社ってゲンダイと同じグループ会社だもんな、左翼共産党雑誌+4
-8
-
157. 匿名 2023/01/12(木) 20:42:27
>>12
とりあえず日本に今ある漫画、アニメ系のなんらかで十分だろが。+1
-0
-
158. 匿名 2023/01/12(木) 20:43:17
>>138
この人ガチ
若い頃の太郎の写真の背景にある本棚、昔の漫画だらけだった
取材でも漫画雑誌読んでたし
空港でローゼンメイデン購入目撃談があったり+1
-5
-
159. 匿名 2023/01/12(木) 20:43:46
>>94
あそこは日本で発売されてる本がぜんぶ保管されてるよ地下8階くらいまであったような気がする
+3
-0
-
160. 匿名 2023/01/12(木) 20:45:45
>>1
戦争で燃やされる前に保護したいよな
日本といえばやっぱアニメだもん+0
-2
-
161. 匿名 2023/01/12(木) 20:46:52
>>12
お隣の国が最近どんどんタダで読ませてるじゃない?
またさぁ、追い抜いたとか言ってるらしいから、て事はそのうち起源も変わってくるよ。
だから賛成なんだけど、もちろん博物館にお金だすのが優先。
変なNPOに出す金で賄えるんだから、精査すればいいのよ。+1
-0
-
162. 匿名 2023/01/12(木) 20:48:17
麻生さん、昔からマンガ、マンガ言ってる
漫画日本の誇れる歴史の一つ
とか言ってマンガ国にしよう!って言ってたけどたけどその時は頓挫したけど
まだ諦めてなかったのか
SNSやネットばかりで本を読まなくなったって嘆かれてるのに
国がマンガやゲームを推奨するなんて
やっぱり日本をダメにしようとしてるのか+8
-3
-
163. 匿名 2023/01/12(木) 20:51:02
>>153
それがいいと思う。
結局何で困ってるかって収益化が高騰する管理費を賄えるだけ出来てないのが問題だからね。
収益化のアイディアが出ないなら、収益化が見込める施設作って稼いだ分を当てるしかない。+0
-0
-
164. 匿名 2023/01/12(木) 20:53:02
>>1
東博は文句もいいけどその前にシニア無料やめろよ
シニアは金持ってる人いっぱいいるんだよ。子育て世帯なんかよりよっぽど使える金持ってる
なのに69歳未満の大人は一律60%も値上げ(しかもコロナ前だから光熱費無関係)までしてシニア無料のまま。そもそも不公平じゃないか😠
シニアからちゃんと正規料金取れば経営も改善するだろ。文句の前に自助努力しなさい
+5
-0
-
165. 匿名 2023/01/12(木) 20:53:16
>>162
ローゼン麻生閣下!とオタク達に絶賛された時の成功体験が忘れられないのでしょう+3
-0
-
166. 匿名 2023/01/12(木) 20:56:38
>>12
マンガって軽んじられてるよな。もっと評価されて良いのでは。歌舞伎も昔は今のアイドルみたいな感じだったしマンガもそのうち伝統芸能になりそう。
リアオリンピックの引き継ぎ式でも沢山のキャラクター達が出てきたし世界に誇る日本の漫画をもっと世界に知らしめるべき。
石油も日本の領海に埋まってるらしいけど、あったとしても実用化まで何十年とかかるので、石油より投資のいらないマンガに力をいれて日本の産業にしたら良いと思う。+1
-9
-
167. 匿名 2023/01/12(木) 20:59:30
>>1
この建築やめたら東博にお金入ってくんの
それに東博ほどの施設が困ってんなら他の国の博物館や美術館はどうなの?
国宝や重文持ってる施設は東博だけでない
規模は違うけどその分の予算も東博より少ないだろうから苦しいのは変わらないはず
+0
-3
-
168. 匿名 2023/01/12(木) 21:01:09
>>114
>>128
ありがとう。千葉住まいの方と同じくらいになりそう。新潟の方は節電しようにも出来ないよね。+2
-0
-
169. 匿名 2023/01/12(木) 21:03:42
Ok,早く辞任しろ+7
-1
-
170. 匿名 2023/01/12(木) 21:07:18
麻生太郎ってすごい金持ちなんでしょ?そんなにやりたければ自分の金でやればいいじゃん。スピードワゴン財団みたいな感じでさ。
なんでも税金ありきでやろうとするんじゃないよ。
+5
-1
-
171. 匿名 2023/01/12(木) 21:08:16
>>152
衆議院は小選挙区で範囲狭いから北九州市は選挙区でもお膝元でも何でもない
福岡県広いのよ
+3
-0
-
172. 匿名 2023/01/12(木) 21:09:32
>>4
オール電化?+0
-0
-
173. 匿名 2023/01/12(木) 21:12:29
>>152
北九州の福岡10区当選の衆議院は立憲の議員
+0
-0
-
174. 匿名 2023/01/12(木) 21:14:55
>>146
馬鹿馬鹿しい
ただの自民党プロレスでしょ+5
-1
-
175. 匿名 2023/01/12(木) 21:15:38
>>47
アニメマンガ好きないわゆるオタクはサブカル好きを忌み嫌うよ
あいつらとは違うって
ここのコメント見ててもオタクカルチャー上げ国宝下げがいるし+6
-0
-
176. 匿名 2023/01/12(木) 21:19:58
>>23
日本名アニメ会社も単価が高い中国のアニメを作ってるみたいだし、めちゃくちゃだよね
アニメーターの給料をあげてやって欲しいよ
その内、外国へ外注ばかりになるよね
+5
-0
-
177. 匿名 2023/01/12(木) 21:22:47
>>4
去年27000円、今年47000円。
オール電化。
さらに値上がりするなんて怖い。無理。
夏のクーラーはつけないと居られないから暖房は節約することにした。+7
-0
-
178. 匿名 2023/01/12(木) 21:26:55
>>11
日韓トンネルのイメージしかない+11
-1
-
179. 匿名 2023/01/12(木) 21:29:36
原発全て動かすしかない。日本は資源がないんだし、使用してもしなくても危険があるならもう活用するしかない。+1
-1
-
180. 匿名 2023/01/12(木) 21:33:52
>>11
水道民営化の人?+13
-0
-
181. 匿名 2023/01/12(木) 21:38:16
>>140
麻生の一族郎党で孫の孫の孫のずーーーと儲けられる構図で安泰なんだろうな
どうりで国民と考え方が違う訳だ+7
-1
-
182. 匿名 2023/01/12(木) 21:40:20
>>180
娘婿のフランスの会社が日本の水道を牛耳るんでしょ
中国に売られたら日本人は水すら飲めなくなるんだろうな
+5
-0
-
183. 匿名 2023/01/12(木) 21:42:34
>>5
公立施設の予算は九割が職員の給与ですからね+1
-1
-
184. 匿名 2023/01/12(木) 21:45:17
>>1
文化庁がコリアンナーレにばかり金ばら撒いてるからぢゃん+0
-1
-
185. 匿名 2023/01/12(木) 21:57:35
>>2
そういや図書館と言えば、さっき散歩してる途中にふと「今の時代、図書館って専用サイトかアプリで電子書籍読める形式でいいやん」と思ったんだけどダメなんかな
紙だったら1冊図書館に置いててもそこまで書籍の売り上げに影響を及ぼさないけど、電子だったら何万人も読めるから書籍の売り上げが減って困るとかあるんかな+0
-5
-
186. 匿名 2023/01/12(木) 21:59:46
>>85
大阪でしたら関電ですか?
アプリで日や1時間ごとの使用量と
今月の予測金額も見れますよ
+2
-0
-
187. 匿名 2023/01/12(木) 22:01:11
>>147
デジタルの記録も現段階では永久ではないよ。
何処の国とは言わないけど国や治める人が変わる度跡形もなく破壊し尽くして残さなかった国が日本に対し繰り返し揉めてること知ってる?
色々言いたいあるけど呆れてこれ以上何も言えない。+0
-0
-
188. 匿名 2023/01/12(木) 22:03:24
>>19
月100万円×国会議員713人、年間85億5600万円
旧文書交通費の廃止をお願いします+7
-0
-
189. 匿名 2023/01/12(木) 22:06:53
>>52
無料だからじゃんじゃん使うのは違うよ。+1
-0
-
190. 匿名 2023/01/12(木) 22:10:56
>>1
今のMANGA議連、ガチオタの小野田さん入って、漫画家当事者の赤松先生も入ったし、2009年よりしっかり議論できるんじゃない?+0
-0
-
191. 匿名 2023/01/12(木) 22:11:39
>>5
もっともらおうと思ったのに+2
-0
-
192. 匿名 2023/01/12(木) 22:14:35
>>10
配信サービスがたくさんある時代に新しく箱物作る必要ない
国立近代美術館のフィルムセンターあるからそこに予算を割けばいい+2
-0
-
193. 匿名 2023/01/12(木) 22:19:08
苦しんでる国民を無視して見栄はっても世界には日本が貧困だってバレてるよ+5
-1
-
194. 匿名 2023/01/12(木) 22:48:20
>>100
ちゃお 無かった【検証】国会図書館にちゃお2002年12月号はあるのか? - YouTubeyoutu.beこんにちは、田中です。前回の動画でUUUMに向かう前に撮りました2021/06/13 追記国会図書館自体撮影を禁止としているようです。当動画は私の顔を中心に映しており、館内の著作権、プライバシー権の侵害や、施設管理権を元にした不退去罪などにはあたらないと判断した...
+0
-0
-
195. 匿名 2023/01/12(木) 23:01:14
>>4
オール電化で?光熱費、泣きそうだよね…+7
-0
-
196. 匿名 2023/01/12(木) 23:16:00
+0
-0
-
197. 匿名 2023/01/12(木) 23:24:03
>>1
日本のアニメや漫画のクオリティーの高さを世界にアピールするために博物館ができることには大賛成なんだけど、
それを実現するためにまず、国民の生活も国宝も全て守ってからにしてくれって切に思う。
光熱費高くて国宝守れないって言ってるのに
新たな博物館を作ろう!!は順序が違うのでは?+3
-0
-
198. 匿名 2023/01/12(木) 23:24:14
結局海外では漫画やアニメが大人気なのに当の日本人には評価されない。
なんか悲しくなるわ。
+0
-0
-
199. 匿名 2023/01/12(木) 23:26:36
>>162
なんで漫画とアニメが日本をダメにするの?
ただ麻生さんが嫌いなだけじゃない?
映画も興行凄くて大人気じゃん。+1
-2
-
200. 匿名 2023/01/12(木) 23:37:26
>>1
やって欲しい。マンガもアニメもゲームも
海外に誇れる立派なカルチャーだから
保護の意味も含めて。+1
-2
-
201. 匿名 2023/01/12(木) 23:46:02
業界の支援が目的ならいいなとは思うけど+0
-0
-
202. 匿名 2023/01/12(木) 23:47:18
フランスや中東で日本のアニメを売りにして観光客を呼ぶ動きがあるからね。日本もなにかしないといけないかもね。+0
-1
-
203. 匿名 2023/01/12(木) 23:49:20
>>4
うちも40,000円でした。昨年より15,000円程高い!
今までで最高額です。灯油代を考えるとどうか分からないけど、ストーブを買いました。もう、何を削っていいかわからない。+5
-0
-
204. 匿名 2023/01/12(木) 23:59:40
>>3
結局また中抜き中抜きだよ。
日本の文化!世界の人が来ればお金が集まる!
みたいなのにもう騙されない。+10
-0
-
205. 匿名 2023/01/13(金) 00:04:44
>>153
国宝館って名称の建物ないよ
ちゃんと興味もってよ。麻生と変わらん+2
-0
-
206. 匿名 2023/01/13(金) 00:07:31
>>38
国家の権力者の言葉としてふさわしくない言葉選びだし、ジョークだとしても、本気で少子化問題に頭悩ませてる人はこんな冗談言わないと思う+5
-1
-
207. 匿名 2023/01/13(金) 00:35:45
>>5
意外!
ガル民レベルだと、プラスの嵐になるのに+0
-0
-
208. 匿名 2023/01/13(金) 00:36:56
>>11
シケた仏像とかが大事?
カルトだし。+1
-5
-
209. 匿名 2023/01/13(金) 00:37:33
>>38
フジテレビの捏造+0
-4
-
210. 匿名 2023/01/13(金) 00:39:40
>>51
これもマイナスとは意外。
ガル民なら、漫画に感激するのに(笑)+2
-1
-
211. 匿名 2023/01/13(金) 01:21:33
>>12
アニメ漫画ゲーム文化、最近露骨に中国韓国が掠め取ろうとしてるのが見え見えで嫌だから阻止してほしい
施設を作ることが牽制になるなら是非作って欲しいよ+2
-3
-
212. 匿名 2023/01/13(金) 01:31:50
>>140
必死だな。
+2
-0
-
213. 匿名 2023/01/13(金) 01:34:56
>>211
漫画をバカにする、麻生を場にするけど、さすが先見の明がない奴は反対するだろな。
特殊な集客力のある博物館は観光の目玉にもなるのにね。
+3
-3
-
214. 匿名 2023/01/13(金) 07:34:43
>>4
うちもかなり節約したのに37000円。これ以上節約しようがないってくらいやったのに先月より11000円も上がってる。なんでや…どっか漏電してんのかと思って家中見回ってしまったわ。+3
-0
-
215. 匿名 2023/01/13(金) 08:26:00
漫画やアニメで博物館作れば外国人観光客を集客できる!っていうコメントあるけど、それ新たに国立でやる必要あるか?
東京国立博物館はそもそも観光客めちゃくちゃ多い
国宝や重要文化財は外国人にとっても魅力的、日本人もフランス行ったらルーブル行くように
アニメや漫画だけが日本の文化じゃないよ
+2
-0
-
216. 匿名 2023/01/13(金) 08:51:49
>>18
私も同意見なんだけど、別トピだと森さんの意見がマシっていうコメントちらほらあったからびっくりしたんだよね。子供産んだことしか誇れないのか知らないけど、同じ女でもやばい人って結構いるんだと思ったわ。+1
-0
-
217. 匿名 2023/01/13(金) 10:24:00
日本は無教養で価値の無い国になったね。
国宝はどの国でも大事な文化でしょ。+4
-0
-
218. 匿名 2023/01/13(金) 10:43:19
>>1
権力の暴走
趣味と政治を混同するなボケ
+1
-0
-
219. 匿名 2023/01/13(金) 10:47:56
>>185
名古屋はアプリで図書館の本読めますよ\(^o^)/
+1
-0
-
220. 匿名 2023/01/13(金) 11:51:09
この人たちが今の日本を作った
+0
-0
-
221. 匿名 2023/01/13(金) 12:24:47
麻生漫画博物館に私費を投じればいい。+0
-0
-
222. 匿名 2023/01/13(金) 13:18:34
>>186
ありがとう
+0
-0
-
223. 匿名 2023/01/13(金) 13:19:56
コイツはほんと碌なことしないな
自賠責があまり下がらないのもコイツのせいだろ+1
-0
-
224. 匿名 2023/01/13(金) 13:43:56
>>215
ほんと、東博はすごいよね
1日あっても見切れない
建物自体も文化財だし
一度行ったら圧倒されるのに、「そんなもんどうでもいい」とか書いてる人は行った事ないのかな?
もしくは自民の工作員??
あの東博が維持管理の危機で悲鳴上げる事態になる、しかも国がそれをスルーなんて本当に信じられない
一体どうなってるの
東博に費用を使っても政治家的には見返りがないという事?
+3
-0
-
225. 匿名 2023/01/13(金) 13:53:18
>>223
自賠責と言えば!!
国交省が国民から集めた自賠責保険料(事故被害者救済のために皆払ったのに)を勝手に財務省に貸して
そのまま6000億円が全く返って来ないんだよね
それで、国交省はその穴埋めに国民から徴収する自賠責保険料を値上げ
事故被害者のためのお金を無関係の財務省に貸すのもまずおかしいし、取り立てるなら国民からじゃなく財務省からちゃんと返させろ、って去年の秋にニュース記事が出てたけど
これ全然騒がれないね
財務省は返す気0のままだし
国民は本当にやりたい放題されてる消えた6000億円! 自賠責保険の積立金を「借りパク」した、財務省の誠意なき態度と役人天国ニッポン(Merkmal) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jpついに財務大臣が「申し訳ない」と会見した。 鈴木俊一財務大臣は11月11日、財務省が自動車損害賠償責任保険(自賠責保険)7500億円のうち、5952億円を借りたまま完済していない件に触れた。そ
+2
-0
-
226. 匿名 2023/01/13(金) 14:19:14
>>12
国立博物館を改修して、その中に作ればよくね?
入館料が入れば潤うんだし。+0
-0
-
227. 匿名 2023/01/13(金) 14:25:19
観光に力入れたいなら文化財とかかなりデカい資源だと思うけど。文化・芸術を上手く利用できて無い、必要な予算もさけてないってことがすごく残念。+0
-0
-
228. 匿名 2023/01/13(金) 17:57:31
>>211 >>12
アニメーターを安月給でこき使う→
中国の奴隷に書かせるってのが駄目。技術流出
現場に資金がいくようにするシステムが必要。 中抜きではなく
+0
-0
-
229. 匿名 2023/01/13(金) 18:17:06
>>1
外国人支援に回してるお金をこういうところに使ってくださいよ+1
-0
-
230. 匿名 2023/01/13(金) 18:25:07
>>4
高いね〜。去年より電気を使ってる量が少ないのに6000円値上がりしていたわ。
太陽光はいいから原発稼働してくれないかなって思っている+0
-1
-
231. 匿名 2023/01/13(金) 18:26:38
>>63
私もだよ。子供と私がコロナ「感染して自宅療養で来月も電気代が怖い。コロナ、咳がしんどすぎて辛いね。+0
-0
-
232. 匿名 2023/01/13(金) 18:36:00
>>1
こいつもそろそろ消されたらいいのにと思ってる国民は多いと推察する+2
-1
-
233. 匿名 2023/01/13(金) 18:58:37
>>7
どうしてこんなに出来の悪い政治家ばっかりなんだろう+0
-0
-
234. 匿名 2023/01/13(金) 19:42:00
国宝なんか売却しろ
税金の無駄づかい+0
-1
-
235. 匿名 2023/01/14(土) 12:15:44
>>229
有権者が財務省と戦う政治家を用意しないから+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する