-
1. 匿名 2023/01/12(木) 14:57:47
ニンジンは火を通すと甘くなります。甘くなるということは、糖質を含むということです。糖質を多く含む食品は、ウサギの腸内細菌のバランスを崩すとされるので、与え過ぎない方が良いのです。
水分の多い葉物野菜も満腹になりやすく、食べてほしい乾草を食べる量が減ってしまいます。野菜を与えると喜ぶのですが、健康には代えられません。
+146
-3
-
2. 匿名 2023/01/12(木) 14:58:38
チモシー+126
-1
-
3. 匿名 2023/01/12(木) 14:58:47
チモシー草ってすごくいい匂いだよねえ+150
-2
-
4. 匿名 2023/01/12(木) 14:58:52
ウサギにも糖質問題か+173
-1
-
5. 匿名 2023/01/12(木) 14:58:54
>>1
あんまり好きじゃ無かったんかと思ったぜ、
ラビット!+13
-4
-
6. 匿名 2023/01/12(木) 14:59:05
動物は、絵にされな時のイメージで「これが好きなんだ」って定着してるもの多いけど
実際はそれほどでもない好物でもない、ってもの結構あるよね+180
-3
-
7. 匿名 2023/01/12(木) 14:59:09
どうでもいいね👍+5
-26
-
8. 匿名 2023/01/12(木) 14:59:15
動物園って1日に何回も餌やり体験タイムみたいなのあるから栄養バランスとかないよね+55
-1
-
9. 匿名 2023/01/12(木) 14:59:30
昔の人参と今の人参では味が違うもんね+32
-4
-
10. 匿名 2023/01/12(木) 14:59:35
野生に帰してやれ
人間のエゴは許さない😤+3
-32
-
11. 匿名 2023/01/12(木) 14:59:38
🐰と🐴=🥕のイメージだった+55
-3
-
12. 匿名 2023/01/12(木) 14:59:44
うさぎだって肉が食いたいでげそ+2
-30
-
13. 匿名 2023/01/12(木) 15:00:07
>>6
熊に鮭とか蜂蜜とか?+25
-2
-
14. 匿名 2023/01/12(木) 15:00:16
>>6
サルにバナナとかね
普通におかしの方をぶんどって行くらしい+85
-0
-
15. 匿名 2023/01/12(木) 15:01:11
ウサギの歯って一生伸び続けるのか!
これだけ管理がデリケートなんだから、ペットとして飼うのはなおさら大変そうだよね+53
-0
-
16. 匿名 2023/01/12(木) 15:02:08
>>6
猫に魚は外国人には意味わからないらしい+68
-0
-
17. 匿名 2023/01/12(木) 15:02:21
我が家もうっ滞で死にかけたあと、一切果物やにんじんなど糖質多いものあげるのやめた。
牧草買うとついてくるおまけの乾燥パパイヤとかももったいないけどすててる。
美味しくて大好きだったろうけど、それ以来大きな不調もなく4年経つからそれでよかったとおもってる。+48
-1
-
18. 匿名 2023/01/12(木) 15:03:04
チタタプ+1
-8
-
19. 匿名 2023/01/12(木) 15:03:27
赤?オレンジ色になっちゃうのかと思ったw+1
-0
-
20. 匿名 2023/01/12(木) 15:03:52
>>6
ネズミは発酵したチーズあまり好まないと聞いた+32
-0
-
21. 匿名 2023/01/12(木) 15:04:02
>>11
馬もおやつ程度に人参やりんごあげることはあるけど、食事そのものはチモシーやヘイキューブだよ。+27
-1
-
22. 匿名 2023/01/12(木) 15:04:11
>>11
彼らは寧ろクローバーを好むよ。イベントでやってきたポニーさんは水代わりにクローバー食べたりしてた。牧草もバケツに入ってたけど、新鮮な野草も美味いらしい。+17
-0
-
23. 匿名 2023/01/12(木) 15:04:43
>>16
日本人にとったって猫にスパゲティとか意味が分からないじゃん
同じだよ
猫は雑食。生まれて半年で味覚が決まる
イタリアなどの野良猫はパスタを食べる。+35
-8
-
24. 匿名 2023/01/12(木) 15:05:31
ウサたん+7
-0
-
25. 匿名 2023/01/12(木) 15:05:50
小学校の飼育係でうさぎ葉っぱめっちゃ好きじゃんて思ってたからイコール人参てイメージなかった。+16
-0
-
26. 匿名 2023/01/12(木) 15:06:10
逆に今まであげてた事に驚く
人参はあげたらダメなの常識じゃない?+4
-9
-
27. 匿名 2023/01/12(木) 15:06:38
>>6
ピーターラビットはいつでもニンジンと描いてあるし
バックスバニーもニンジンかじってるもんね+38
-1
-
28. 匿名 2023/01/12(木) 15:06:57
乾草食べてるうさぎ達可愛いなぁ❤️+14
-0
-
29. 匿名 2023/01/12(木) 15:07:14
でもニンジンあげると喜ぶんであれば月イチのお楽しみオヤツにしてもいいかもね!+9
-0
-
30. 匿名 2023/01/12(木) 15:07:46
>>16
サザエさんの歌で猫=魚が好きって刷り込まれた説
真偽は不明+11
-1
-
31. 匿名 2023/01/12(木) 15:07:58
タイでも象に沢山の果物だったと思うけど寄付されて象も喜ぶしあげてたら便秘とかの健康被害が出たらしいね
+9
-1
-
32. 匿名 2023/01/12(木) 15:08:12
>>6
子供の頃から20年以上、8匹のうさぎを飼ったことあるけど、みんなにんじん嫌いなのか食べなかった。+14
-0
-
33. 匿名 2023/01/12(木) 15:08:18
もしゃもしゃ![ウサギにニンジンやめた動物園 その理由は?]()
+38
-0
-
34. 匿名 2023/01/12(木) 15:09:04
>>1
子供の頃ウサギ飼ってたけどその頃から言われてたよ
知る前はピーラーで削ったのあげてた
10年生きてくれたけど、申し訳ないことしたなぁ+9
-0
-
35. 匿名 2023/01/12(木) 15:10:04
給食でほぼ毎日ニンジン使うから、飼育係の時は皮をあげてたなあ
ニワトリにもあげたら食べてたわ+5
-0
-
36. 匿名 2023/01/12(木) 15:10:09
>>27
ピーターラビットが齧っているのは、実はニンジンではなくラディッシュらしいよ。
+36
-0
-
37. 匿名 2023/01/12(木) 15:10:10
うさぎのモグモグは延々見ていられるわ。かわいい。+18
-0
-
38. 匿名 2023/01/12(木) 15:11:33
>>1
人参に火を通さなければいいのでは?+0
-9
-
39. 匿名 2023/01/12(木) 15:11:36
>>16
外国でも港町は猫に魚やるよ+39
-1
-
40. 匿名 2023/01/12(木) 15:12:38
チンゲン菜好きやったな。くちのまわり緑の汁まみれにしてめちゃくちゃ美味しそうに食べてた。
+13
-0
-
41. 匿名 2023/01/12(木) 15:13:35
>>16
えーうちの猫魚大好きだよ
猫用の魚の缶詰も売ってるから色々あげてる
猫用の煮干しもあげてるよ
猫に魚をあげない国もあるんだね+19
-0
-
42. 匿名 2023/01/12(木) 15:13:56
甘くなるということは、糖質を含むということです。(●次郎)+6
-1
-
43. 匿名 2023/01/12(木) 15:14:55
ウサギって何考えてるか分からないから苦手だわ+1
-15
-
44. 匿名 2023/01/12(木) 15:15:06
小学校のとき飼育係してたけど、人参は葉っぱを食べて実のところはあまり食べてなかった+8
-0
-
45. 匿名 2023/01/12(木) 15:15:25
確かに最近の人参は甘い!!もう野菜を甘くするのもほどほどにしてほしい。+7
-2
-
46. 匿名 2023/01/12(木) 15:16:10
>>15
純血のうさぎさんでなければ、病気に強いからそこまで神経質にならなくても大丈夫だよ。
好き嫌いが無ければ1番刈りチモシーで歯の伸び過ぎ予防は出来るし、ミルキュー(牧草をキューブ型に固めたおもちゃ兼おやつ)やかじり木とかのおもちゃとかを部屋に置いておくと自分でメンテナンスする。
こっちが際限なくドライフルーツやドライ野菜とかを与えたりしなければ不正咬合やら肥満とか病気のリスクも上がらないと思うし
あとは適宜、室温湿度調整して安全な広い場所で体を動かせるスペースを確保すれば、好きに食って寝て不定期にひとり運動会を開催して好き勝手に振舞ってくれるよ。
たまーに、「おい人間。特別に触らせてやるから手を貸しやがれ」と来るけど、それに応えればこちらへの信頼度は上がると思う。+35
-0
-
47. 匿名 2023/01/12(木) 15:16:32
>>11
馬はにんじん大好きだけどあくまでもおやつ
乗馬の後にお礼にあげると大喜びするけど、食べ過ぎは健康によくない+12
-0
-
48. 匿名 2023/01/12(木) 15:16:32
>>6
猫に魚とか?+2
-0
-
49. 匿名 2023/01/12(木) 15:16:35
>>23
え?猫って完全に肉食じゃ無い?
お互いにググってみようよ。調べたら教えて。+15
-4
-
50. 匿名 2023/01/12(木) 15:17:57
畑に生えるオオバコとかあげてたな
もちろんちゃんと洗って乾かしたやつ+5
-0
-
51. 匿名 2023/01/12(木) 15:19:14
>>41
猫のご飯用缶詰ってお魚原料なのが多いイメージだもんね〜
ささみのも有るけど圧倒的にお魚のイメージ。
外国の缶詰って原料何なんだろね〜+5
-0
-
52. 匿名 2023/01/12(木) 15:20:54
>>49
横
そんなバカなと思ってググったら、ホントにパスタ食べてた
岩合さんの写真付き+8
-0
-
53. 匿名 2023/01/12(木) 15:21:01
>>6
パンダはタケノコの方が好き+4
-0
-
54. 匿名 2023/01/12(木) 15:22:09
>>43
えー、ちゃんと見てたら喜怒哀楽あってかわいいよ。+13
-0
-
55. 匿名 2023/01/12(木) 15:23:43
>>43
無表情だよね。無表情だけど、飼って距離が縮まるとめちゃくちゃ感情豊かだよ。無表情のままご機嫌のジャンプしたりする。ふれあいコーナーにいるうさぎは心閉ざしてる気がする。+12
-0
-
56. 匿名 2023/01/12(木) 15:25:35
>>52
そりゃあ中にはいるのだろうけど基本は肉食だよね?+16
-0
-
57. 匿名 2023/01/12(木) 15:29:08
>>55
ふれあいコーナーの動物たちは虚無だよね
大人の私も触りたいけど、眺めるだけ…+6
-0
-
58. 匿名 2023/01/12(木) 15:34:50
>>6
アニメの影響なんか些細なものって言う人いるけどこういう影響考えると大きいよね
よくも悪くも+3
-0
-
59. 匿名 2023/01/12(木) 15:35:34
>>46
ミルキューはアルファルファやから与えすぎたら太るで
太ったらソアホック(足裏ハゲ)になるから気をつけて
あとかじり木を齧らせたら歯に変な力が加わって歯並びおかしくなって不正咬合の原因になるで+11
-0
-
60. 匿名 2023/01/12(木) 15:36:43
料理に使うピーラーで削ったニンジンの皮を軽く天日干しして食べさせてたけど、これはセーフかな+3
-0
-
61. 匿名 2023/01/12(木) 15:37:22
>>1
長年ウサギ飼ってましたが
基本的にはラビットフード(猫のカリカリみたいなやつのウサギ用がある)で
ニンジンやキャベツなどとにかく野菜はおやつとしてたまにあげる程度
牧草は常に食べられるよう置いておくってのが飼育書に載ってて病院でもそう言われてたから
動物園がそれをやってなかったのが驚きです!+10
-0
-
62. 匿名 2023/01/12(木) 15:39:28
動物に糖質制限や健康的な食事させてるお宅結構あるけど、うちの実家のミニチュアダックスフンドはうちの親が激甘なせいで7.5kgまで太ってたし人間のご飯(主に肉とパン)食べまくってたのに15歳まで生きたわ。大往生。+3
-3
-
63. 匿名 2023/01/12(木) 15:39:39
>>49
基本肉食だったような?穀物食べてたら腎臓病になるスピード早まりそう。+9
-0
-
64. 匿名 2023/01/12(木) 15:40:34
>>6
ネズミにチーズ+0
-0
-
65. 匿名 2023/01/12(木) 15:42:03
>>6
うちのウサギはニンジンは断固として食べない
嫌いらしい+8
-0
-
66. 匿名 2023/01/12(木) 15:44:03
>>46
うさぎ飼いです
めちゃくちゃわかります😂
体も自分で綺麗にしますよね+11
-0
-
67. 匿名 2023/01/12(木) 15:45:09
「うさぎはにんじんあまり好きじゃないんです」
って言われたよ
生野菜のあげすぎも良くないと
うちの子はもっぱらチモシーとペレットです+4
-0
-
68. 匿名 2023/01/12(木) 15:45:54
うちの子人参の食べすぎで逆に便秘になった事がある
何事も程々が大事だわ+0
-0
-
69. 匿名 2023/01/12(木) 15:52:48
>>16
昔の日本は人は魚食べてたから、猫にも魚をあげてたんだよ。+11
-0
-
70. 匿名 2023/01/12(木) 15:53:01
やっべ うちの子には毎日与えてる
今さらやめたら暴れまくりそう+1
-0
-
71. 匿名 2023/01/12(木) 15:54:08
>>1
品種改良が過ぎるのか火を通さなくても甘いよね
煮物なんかに入れたら甘すぎてそれ以来人参なしで作ってる+0
-0
-
72. 匿名 2023/01/12(木) 15:57:16
うちはニンジンとリンゴの剥いた皮を捨てないで干して乾燥させたのを、へやんぽの時にちょっとだけあげてる。
診てもらってるウサギ病院では、少量なら問題ないし、コミュニケーションの一環をわざわざやめる必要はないと言われたからそうしてきたよ。小松菜は水分の多い茎はあげないで葉の部分だけあげてる。+0
-0
-
73. 匿名 2023/01/12(木) 15:58:10
シャンシャンは人参嫌いよね+2
-0
-
74. 匿名 2023/01/12(木) 15:59:35
猫に魚もダメだよね+0
-0
-
75. 匿名 2023/01/12(木) 16:05:56
>>6
ヤギに紙とか+4
-0
-
76. 匿名 2023/01/12(木) 16:06:40
うちの子はニンジン嫌いだったよ+1
-0
-
77. 匿名 2023/01/12(木) 16:07:05
>>6
ここのレスをみていると、人参嫌いなうさぎちゃんもいるみたいね。何でうさぎに人参なんだろう。不思議だわ。+3
-0
-
78. 匿名 2023/01/12(木) 16:08:17
>>1
>ニンジンは火を通すと甘くなります。甘くなるということは、糖質を含むということです。
普通の文章なんだけど、賢いしんじろーみたいな文章で笑ってしまった+8
-0
-
79. 匿名 2023/01/12(木) 16:09:18
人参もオヤツだと思えばいいのね。
基本、ペレットとチモシーしかあげない。
バナナやイチゴ食べてるウサちゃん動画よく見るけどうちの子そっぽむくし………。
最近、小松菜には食いついてきた!!![ウサギにニンジンやめた動物園 その理由は?]()
+14
-0
-
80. 匿名 2023/01/12(木) 16:15:38
うちのうさぎはチモシーあんまり食べなかった
キューブタイプのもあんまり食べなくて食べて欲しかったけど12年半生きたから食べなくても大丈夫だったんだろうと思ってる
人参は葉っぱの方をあげてた、後は洗った人参の皮+1
-0
-
81. 匿名 2023/01/12(木) 16:16:26
>>79
かわいいですね💕+4
-0
-
82. 匿名 2023/01/12(木) 16:19:50
小学校の飼育小屋で飼われてるウサギたち可哀想よな。
毎日キャベツの外側だよ…向かいにあるスーパーから頂いてくるやつ。
本当はチモシーとかペレットとかあげなきゃ駄目だけど飼育費用掛けられないから…+4
-0
-
83. 匿名 2023/01/12(木) 16:31:26
YouTubeで大久野島のウサギさんたちの様子の動画をよく見るけど、チモシー?食べてる様子も見るけど、ペットで飼われてるウサギさん達と食べるものって変わりないんだね+0
-0
-
84. 匿名 2023/01/12(木) 16:36:43
>>9
分かります!
野菜本当食べやすくなりました⁉︎
昔の野菜の苦味やフルーツの酸っぱみも良かったのですが。+3
-0
-
85. 匿名 2023/01/12(木) 16:38:07
>>53
雑食だから狩もすればいいんだけど、へたくそすぎて、隠れてるところには笹しか食べるものがなかったって聞いた事ある。+3
-0
-
86. 匿名 2023/01/12(木) 17:01:14
>>63
塩分も心配+4
-0
-
87. 匿名 2023/01/12(木) 17:01:57
>>20
私はラットを長年飼ってるんだけど、チーズでも何でも食べるよ!
でも一番好きなのは鶏肉(胸肉やささみ)ですw+6
-0
-
88. 匿名 2023/01/12(木) 17:16:01
>>3
どんな匂いなんだろ
チモシー(オオアワガエリ)のアレルギーだから知らないままの方が幸せなのかもだけど気になる〜+2
-0
-
89. 匿名 2023/01/12(木) 17:16:11
>>59
そうなんだ。うちはミルキューはもう食べないから知らなかったわ。
毛糸玉みたいに可愛かった頃はおいちー!って食べてたのに、今はゴミでも見るような目で見てるわ。+3
-0
-
90. 匿名 2023/01/12(木) 17:16:29
>>6
ハムスターにひまわりの種とか。あれもあくまでオヤツよね+8
-0
-
91. 匿名 2023/01/12(木) 17:46:35
うさぎってあまり人参好きじゃないよ。20年以上2匹飼ってたけど、先代も2代目も人参嫌いだったよ。生野菜もお腹壊すからあまりあげない方が良いし、基本ペレットとチモシーで育てる方が健康で長生きするよ。+1
-0
-
92. 匿名 2023/01/12(木) 17:47:49
>>88
干し草の良い匂いがするよ。ほんのり太陽の匂いのような。嫌な匂いじゃない+8
-0
-
93. 匿名 2023/01/12(木) 17:49:41
>>82
キャベツあげすぎるとお腹壊すし、本当は、良くないんだよね。小さい頃って気づかなかったけど、体調崩してたうさぎいたと思うよ+3
-0
-
94. 匿名 2023/01/12(木) 18:01:37
>>6
犬に生肉みたいな+2
-0
-
95. 匿名 2023/01/12(木) 18:35:57
>>55
そうなんだ。ちびっこ動物園とか、ゲージで売られてるのしか見たことないから。
そんなアクションもするんだウサギって+1
-0
-
96. 匿名 2023/01/12(木) 19:32:26
今まで何羽かウサギ買ったことあるけど、複数野菜あげると最後まで残るのがニンジンだった。
多分硬くて面倒だから、キャベツなんかの柔らかい野菜より優先順位低いっぽい。+1
-0
-
97. 匿名 2023/01/12(木) 19:34:30
>>11
うさぎ飼ってたけどにんじんはあんまり食べなかったな
チモシーって言う草ばっか食べてた+2
-0
-
98. 匿名 2023/01/12(木) 20:08:39
>>59
よこ
うちの子齧り癖が酷くてケージ齧るよりましかと思ってかじり木あげるんだけどダメなの?
ヘチマはあんまり好きじゃないみたいで+0
-0
-
99. 匿名 2023/01/12(木) 21:38:40
うさぎ数匹飼ってたけどにんじん好きじゃなかった
+0
-0
-
100. 匿名 2023/01/12(木) 22:01:19
>>98
ケージ齧るよりはかじり木のほうがマシ
まぁあくまでマシなだけで、あんまりかたいものをゴリゴリ齧るのは歯に負荷がかかって良くない
チモシー1番刈りを絶え間なく与えるくらいがちょうど良い+0
-0
-
101. 匿名 2023/01/12(木) 23:11:25
>>100
ありがとうございました
かじり木あげるの止めて1番もっと食べてもらうようにします
ただ、1番のかたいところは残されるんですけどね+1
-0
-
102. 匿名 2023/01/13(金) 00:16:00
>>6
鼠さんのチーズとかね実際はお肉の方が好きこれは蟻さんも同じ+1
-0
-
103. 匿名 2023/01/13(金) 00:17:44
>>94
健康面であれだからやめてほしいかな…+0
-0
-
104. 匿名 2023/01/13(金) 00:22:55
>>36
これあまり知られてないよね+2
-0
-
105. 匿名 2023/01/13(金) 03:50:20
>>71
日本産の人参は甘いんだってね。
馬に日本産の人参をあげたらバクバク食べるんだけど、途中で外国産のに替えたら口に入れた途端にペッと吐き出していた。+1
-0
-
106. 匿名 2023/01/13(金) 08:41:46
>>15
気が強く狂暴なウサギもいるし飼うのは覚悟して下さい、
ウサギが可愛いだけで飼い、嫌になり棄てるという非道な人が今年は多そうなので飼わない事を勧めます+2
-0
-
107. 匿名 2023/01/13(金) 10:24:10
去年亡くなった子だけど、
にんじんは全く食べなかった!!
うさぎは人参が好きだと思ってたからびっくりしたよ。
キャベツが一番好きだったなぁ♪
+0
-0
-
108. 匿名 2023/01/17(火) 09:39:14
≫8
あ+0
-0
-
109. 匿名 2023/01/17(火) 09:43:24
>>50
あ
+0
-0
-
110. 匿名 2023/01/20(金) 15:43:03
うちのウサギにも人参などの野菜、果物はあげません。便の状態がちがうので。前にいたうさぎは与えても問題ありませんでした。
個体差があるからすべてのうさぎにあてはまるわけではないけど、動物園みたいに多頭飼いになる場合は一匹ずつ個体差をみるのは難しいから、全て中止というこの判断はよかったと思う。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する



私は昨年、約10年ぶりにウサギの担当になりました。数カ月が経過したころ、ふんの状態が芳しくないウサギが増えてきたのが気になり始めました。当園では長年、人工飼料を主食に、ニンジンや青菜といった野菜や生の牧草などを与えてきましたが、給餌の見直しが必要なのではと考えました。そこで、ニンジンなどの野菜を与えるのをやめました。