ガールズちゃんねる

一万円札でのお買い物(なにか声をかけますか?)

104コメント2015/08/08(土) 12:36

  • 1. 匿名 2015/08/07(金) 09:02:59 

    みなさん、コンビニやスタバなどで細かいお金が無くて
    千円前後の買い物で一万円札で支払うとき、なにか声をかけますか?

    わたしは、1万円札だとおつりにも使えないし
    おつりとして帰ってくるお金を数える手間などをかけるので
    『すいません1万円で』とか『1万円でお願いします』とか声をかけるようにしていますが
    数百円の買い物でも無言の人もいるようなので・・・

    +113

    -76

  • 2. 匿名 2015/08/07(金) 09:03:53 

    どうでもいいトピ

    +232

    -32

  • 3. 匿名 2015/08/07(金) 09:04:38 

    1000円以下の買い物だったら、大きいのしかなくてすみません。と言います。

    +304

    -10

  • 4. 匿名 2015/08/07(金) 09:04:51 

    私も一応言ってるけど、コンビニでバイトしてた時は、特に気にならなかったな。

    +101

    -3

  • 5. 匿名 2015/08/07(金) 09:05:04 

    すいません一万円からでって言います

    +59

    -32

  • 6. 匿名 2015/08/07(金) 09:05:09 

    すみません、大きいのしかなくて

    とは言う

    +211

    -9

  • 7. 匿名 2015/08/07(金) 09:05:48 

    何も言わない。
    レジしてた時何も思わなかったしお金はお金じゃんと思ってた

    +178

    -23

  • 8. 匿名 2015/08/07(金) 09:05:52 

    終わった笑

    +44

    -9

  • 9. 匿名 2015/08/07(金) 09:06:03 

    小さいお金を探すふりしながら、ゴメンねぇ、無いわ〜って言います。

    +16

    -16

  • 10. 匿名 2015/08/07(金) 09:06:12 

    タクシーでは言うけどそれ以外は言わないなぁ

    +90

    -10

  • 11. 匿名 2015/08/07(金) 09:06:33 

    伸びないトピ(笑)

    +21

    -12

  • 12. 匿名 2015/08/07(金) 09:06:36 

    すみませんと言ったとこで何か変わるの?
    どうせそれでしかはらえないんでしょ?

    +45

    -48

  • 13. 匿名 2015/08/07(金) 09:07:01 

    カードで。のほうが手間だとおもうけど・・・

    +39

    -18

  • 14. 匿名 2015/08/07(金) 09:07:53 

    あーなんか新聞の投書欄で60代くらいのおばあちゃんの投書読んだことあるなぁ。
    嫁?だかに言ったら「知らないなにそれ」って。
    5000円出すなら500円以上、一万出すなら1000円以上じゃなきゃ常識知らずと言われたのに今は違うのか?って。

    恥ずかしながら知らなかったからそれを見てから出すときは一言いうようにはしてる。
    店員さん気にしないかもだけど、こちらが知っていて悪いことではないと思うので。

    +30

    -19

  • 15. 匿名 2015/08/07(金) 09:08:21 

    これほんと困るんだよね…
    「お札が不足しているのでご協力お願いします」と貼り紙してるにも関わらず、平気な顔してポーンと万札出されると頭にくる。
    200円とか300円なのに。

    一言あるだけで全然印象違いますよ。

    本当に釣り銭なくなったら、断るしかないんですけどね。
    小さいチェーン店で店番も一人なのでどうにもできない。

    +71

    -87

  • 16. 匿名 2015/08/07(金) 09:09:37 

    ???
    そんな事 わざわざ言わないけど…

    +31

    -26

  • 17. 匿名 2015/08/07(金) 09:09:45 

    無言の人も居るって、いちいち言わなきゃならないの?

    +90

    -15

  • 18. 匿名 2015/08/07(金) 09:09:51 


    一万円札でのお買い物(なにか声をかけますか?)

    +46

    -16

  • 19. 匿名 2015/08/07(金) 09:10:21 

    デリバリーの時は言う

    +30

    -4

  • 20. 匿名 2015/08/07(金) 09:14:17 

    レジしてたことあったけどそんなの言う、言わないなんかどうでもいい

    つり銭に困るからとかもあるけどなくなりそうなら両替するし開店前にきちんと準備しておく。
    相手はお客様なので店側の都合なんて知りませんよ

    おつりがたくさんなんか手間だと思ったこともない。
    それよりカード支払のサインしてもらった暗証番号うってもらったり控えやらあれこれ紙がでてくるほうが慣れるまで手間だったな

    +85

    -12

  • 21. 匿名 2015/08/07(金) 09:14:21 

    小銭がありゃ小銭で払うし無いから万札使うんでしょ。
    「小銭が足りません」とかレジに来てから知るわけだし、足らない言ってる店で意地悪して万札使わないよ。
    いずれ何処かでお金崩すんだから気にしない。

    +48

    -7

  • 22. 匿名 2015/08/07(金) 09:14:54 


    ヤマトで働いてました。
    代引きの時はなるべくきっちりと用意していただきたいです。持ち歩ける小銭が限られてるので...(>人<;)

    +85

    -9

  • 23. 匿名 2015/08/07(金) 09:14:59 

    言わなくちゃいけないってことは決してないと思う。
    でも私は1000円未満の買い物の時は「細かいのがなくてすみません」って言うかな。

    +46

    -3

  • 24. 匿名 2015/08/07(金) 09:17:17 

    (´-`).。oO(なにこのトピ

    +31

    -15

  • 25. 匿名 2015/08/07(金) 09:17:20  ID:2GroTQRlKw 

    12さん それ言ったら、身も蓋もないでしょ 気持ちの問題を言ってるんだよ 私は、細かいのがなくて…と言います

    +31

    -10

  • 26. 匿名 2015/08/07(金) 09:17:24 

    大きいのですいませんって一言言うよ。
    あと小銭で細かく出すときも、細かくてすいませんって言う。

    15
    5000円札が不足していますって貼り紙あるときは、5000円札出すようにしてる。
    ありがとうございますって言われる。

    +51

    -1

  • 27. 匿名 2015/08/07(金) 09:17:36 

    タクシーとか、配達とか、レジを持ち合わせてない人に払うときは一万円札しかなくてすみません、と言う

    コンビニとかは別に。

    +22

    -2

  • 28. 匿名 2015/08/07(金) 09:18:01 

    「千円札が不足してます」とか張り紙してる店よくあるけどさ、こっちからしたら知らんわ!って話。

    15みたいに張り紙してあるのに一万円札出されると頭くるとか何様だよ。

    +101

    -45

  • 29. 匿名 2015/08/07(金) 09:18:13 

    お店にしろデリバリーしろ、想定しておつりを用意してるのが普通でしょ?
    バイトしてた時に「一万円札かよ(#`Д´)」って思った事もないし、いちいち声をかけなきゃいけないと思うのか分からない。

    +28

    -10

  • 30. 匿名 2015/08/07(金) 09:19:09 

    細かくてすみません。
    大きくてすみません。

    たぶん日本人しか言わない気遣いの言葉なんだろうな

    +73

    -5

  • 31. 匿名 2015/08/07(金) 09:19:27 

    少額会計の時は大きいのしかなくてご免なさいと言う。
    タクシーは恐縮しちゃう。お釣りがないタクシーが多い。

    でもさ、お釣りは店側がきちんと用意しておけばいい話しでさ利用者が恐縮するのって何だかなーって思うなー

    +24

    -2

  • 32. 匿名 2015/08/07(金) 09:19:38 

    店側だけど、わざわざ謝らなくていいですよって思う。お釣りは必ず用意してあるし数える手間なんてかからない。
    でも気持ちとしては悪くないです。だから私も一言言うようにしています。

    +34

    -6

  • 33. 匿名 2015/08/07(金) 09:20:19 

    バスとかなら細かいの用意しとけよ!わかってるだろだいたい
    ってなるけどお店だと別にどうでもいいと思うけど

    +10

    -1

  • 34. 匿名 2015/08/07(金) 09:21:01 

    お札が不足しているので…

    ってさそれ店の都合だよね。
    何であらかじめちゃんと用意できないの?
    多めに用意しとかないのが悪いんじゃん。

    +48

    -16

  • 35. 匿名 2015/08/07(金) 09:21:30 

    どうでもいいトピという意見もあるけど、一言あるかないかで印象も違うし、ここで聞くぐらいいいんじゃないかな?

    +25

    -8

  • 36. 匿名 2015/08/07(金) 09:24:09 

    レジやってる身だけど言ってくれると、すごく気持ちいいよ。
    普通に、立派な人なんだなと思うし。
    レジで一万出させるより、ちんたら小銭さがすババアのほうが、死んで欲しいけどね、財布二個持ちなんか論外。空気読めなすぎ

    +21

    -37

  • 37. 匿名 2015/08/07(金) 09:24:17 

    一万円出した時に、店員さんがドデカイ声で「一万円入りまーす!!」って言うと恥ずかしい。
    マニュアルなのは分かるけど...

    +41

    -5

  • 38. 匿名 2015/08/07(金) 09:25:59 

    自己満足にすぎないんじゃない?
    店側からしてみれば、どうでもいいと思う
    一万円札がある限り、一万円札での支払いは当たり前にあることじゃん

    +17

    -9

  • 39. 匿名 2015/08/07(金) 09:26:35 

    デリバリーや代引きでぴったり出さない人なんて居たんだね

    +12

    -21

  • 40. 匿名 2015/08/07(金) 09:26:40 

    最近はそういうのが面倒くさいから、セルフレジがあるお店では迷わずセルフレジへ。

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2015/08/07(金) 09:26:49 

    15は客に頭来る前に、店長なりオーナーなりに釣り銭の用意を頼めよ。

    +21

    -5

  • 42. 匿名 2015/08/07(金) 09:27:57 

    高校生のとき、コンビニでアルバイトしてたとき、やっぱり給料日付近になると、万札出すお客様が増えます!
    大きいのだしてもかまいませんが、やはり一言あるだけでも、印象ってすごく変わりました!
    だから自分は言うようになった!

    +37

    -16

  • 43. 匿名 2015/08/07(金) 09:28:36 

    店員の経験がない者からしたら、やっぱり気になるよ。
    言った方がいいのかな...と。
    あるトピを見ていたら、常連客や変な客にはあだ名をつけてるとありましたが、そういうリストには載りたくないので...

    +4

    -8

  • 44. 匿名 2015/08/07(金) 09:29:06 

    特に小さい個人のお店は1万円札は嫌がられるよね。

    おつり用に両替するのに手数料がかかるからなんだよね。

    お金を出していただくお客様におつりも対応できないケチな店は繁盛しませんよ。

    +24

    -7

  • 45. 匿名 2015/08/07(金) 09:29:45 

    36

    死んで欲しいとか、言葉使いひどい。

    +36

    -2

  • 46. 匿名 2015/08/07(金) 09:29:50 

    どうでもいいトピとかいうなら、芸能人トピのほうが私にはよっぽどどうでもいい。個人の感じ方の違い。

    ちなみに私も「大きいのしかなくてすみません」って言うほう。
    タクシーの場合は乗る前に言う。万札しかないと乗車拒否されることもあるね。途中のコンビニで崩すのでコンビニ寄ってくださいっていえば大丈夫だけど。

    +21

    -6

  • 47. 匿名 2015/08/07(金) 09:31:54 

    一万円札、五千円札出すときは『すいません、大きいので…』とは言います。

    +20

    -4

  • 48. 匿名 2015/08/07(金) 09:32:36 

    15です。

    平気な顔して出す方が普通なんですね…
    私も接客の仕事する前までは深く考えたことなかったけど、この仕事始めて、切実だなと思ったので、自分が万札で買い物する時は「大丈夫ですか?」って聞きます、小さい店では。

    釣り銭なんて用意しとくべきって意見もありましたが、うちの店、そもそも釣り銭5万しかないんですよ。
    両替も午後の一回しか事務所に頼めない仕組みです。
    なので出だしから3枚とか入ってきちゃうともうアウトです。

    でも、そんなこっちの事情も少しだけでいいから鑑みて!って言っても無理なんですね…よくわかりました。涙

    残念です。

    +11

    -30

  • 49. 匿名 2015/08/07(金) 09:35:20 

    謝る必要ない。

    お財布に小銭が無くなることは予想できない調整しながら買い物なんてできん。

    店は小銭を常に準備するのが仕事!
    「1000円札が不足しています」の貼り紙を見ると、怠けた店だなあと思う。

    +25

    -15

  • 50. 匿名 2015/08/07(金) 09:36:11 

    小さいパン屋さんで、買い物した時に「大きくてすみません」と出したら何も返事がなく聞こえなかったのかと思いもう一度言ったら無視された。迷惑だったのだろうなと思う。
    それから二度と行っていない。

    +18

    -6

  • 51. 匿名 2015/08/07(金) 09:37:10 

    46さん
    スマートなかたですねー
    私もタクシーに乗る前に運転手さんに確認するけど、拒否されたら諦めるから…。途中でコンビニに寄ってもらってで両替するとは感心しました。

    +5

    -3

  • 52. 匿名 2015/08/07(金) 09:37:35 

    48がうざすぎる(笑)

    +8

    -4

  • 53. 匿名 2015/08/07(金) 09:38:53 

    タクシーだとお釣り持ってない人もいるし迷惑がられるから、すみませんと言ってます

    +3

    -1

  • 54. 匿名 2015/08/07(金) 09:39:22 

    義務感ないけど、なんとなく大きいのですみません、て言うよ。
    デリバリーだと注文の時に、一万円しかないです、と言うときます。そしたらお釣りきっちり用意しててくれます。

    前に、対応が気に入らないクリーニング店に行ったら、
    「万札はちょっと…。なにか買い物してもらえませんか?」
    と言ってきた。スーパーの中のお店だったので。。
    じゃあ結構です。他に持っていきます。
    ていったら、すみませんねえ、だって。
    近くに他にクリーニングないのよね~。
    はあ、腹立つわ。

    +16

    -5

  • 55. 匿名 2015/08/07(金) 09:43:26 

    あと市場でもあやまります

    +1

    -2

  • 56. 匿名 2015/08/07(金) 09:44:38 

    ATMでお金を出すときは一万円分は千円札で
    出すようにしている。お店で万札出したくないから。

    +14

    -2

  • 57. 匿名 2015/08/07(金) 09:45:43 

    朝からタクシー乗った時、万札しかなくてすみません一万円からでって言ったら、まだあんまり客乗ってないから困るよ~!って言われて千円札と大量の小銭でおつり返された。
    タクシー降りる時に気付いたから申し訳なく思ったけど、ちゃんと用意しとけよと思った!
    またそんな風に言われても嫌なので家出る前に確認してます。

    +7

    -5

  • 58. 匿名 2015/08/07(金) 09:46:47 

    おつりたっぷり用意していたとしても、その日の状況で小さいお金が出払ってしまって一時的におつりが足りなくなるって状況もありえるでしょう。特に小さいお店で店番が一人しかいなくて、両替に行く暇もなく次から次へお客がきたら、もうどうにもならないでしょう。それはお店の責任ではなく、不幸な状況ってだけでしょう。
    店によっては最終手段で、他のお客様に「申し訳ありませんが両替できる方いらっしゃいませんか」って聞いてしまうこともあるよ。

    +20

    -7

  • 59. 匿名 2015/08/07(金) 09:48:19 

    コメント見てるとサービス業(レジ)した事ある人の気持ちになれるかなれないかと、人間性がわかるよね。
    お金はお金とか、店の都合やろ。とか間違ってはないけど、大きくてすいませんとか言える人は素敵だなと思います。配慮が出来る人でしょ。
    何百円とかに一万出されるとその後の釣り銭不足の心配あるのはレジしたことある人はわかるはず。

    +32

    -13

  • 60. 匿名 2015/08/07(金) 09:54:18 

    前、コンビニでバイトしてたけど、ババア4人できてここで両替しておこうと言って全員に万札出されたことある!!
    コンビニは銀行じゃないって!!
    それから朝イチで万札出す人が10人くらい続くとさすがにしびれる、朝からそんなに千円札、五千円札無いよ

    +19

    -9

  • 61. 匿名 2015/08/07(金) 09:54:34 

    一万円札に「お友達連れて帰って来てねッ」って言います

    +5

    -11

  • 62. 匿名 2015/08/07(金) 09:55:20 

    59
    わたしもそう思う。客は神様だ店は客の為に全力つくせよとか、バカ客しねよとか、お互いそう思って生きるぎすぎすした世界より、互いに気遣いあって気持ちよく生きる世界の方がぜったいいいと思うんだけど。

    +9

    -7

  • 63. 匿名 2015/08/07(金) 09:57:20 

    1万円は週に1回は普通に使うし、申し訳ないと思ったことすらなかった。
    気にしすぎ。

    +9

    -10

  • 64. 匿名 2015/08/07(金) 09:58:48 

    とりあえず、他人しかもお客様をババァと表現しまう人って、よっぽどの人格だね。親のしつけがよほど悪かったのだね可哀そうに。

    +8

    -7

  • 65. 匿名 2015/08/07(金) 10:02:22 

    48
    じゃあ店の入り口に『万札お断り』って貼れば?

    五万しかお釣りないとか客側からしたらしるかって話だし。両替できないのもお店の勝手。

    +13

    -16

  • 66. 匿名 2015/08/07(金) 10:08:15 

    一万円ですみませんと言えるかどうかなんて、それだけで人間性を判断すべきではないと思うけど・・
    一言添えられる人、言えなくても店側に申し訳ないと思える人は、他人の事情や感情を察する事ができる人なんだから、それはそれで素晴らしいですよね。
    どちらにせよ、他人に強要する事ではないですね。

    +11

    -6

  • 67. 匿名 2015/08/07(金) 10:11:39 


    65

    15に張り紙してるって書いてあるよ

    +6

    -3

  • 68. 匿名 2015/08/07(金) 10:12:53 

    37
    わかる。
    私はローソンとかでからあげくんレギュラーはいりまーす!
    ってでっかい声なのがすごい嫌
    おいデブそんなん食ってるからデブなんだよ!よ周りに思われそうで恥ずかしい

    +6

    -4

  • 69. 匿名 2015/08/07(金) 10:15:46 

    48
    だったらそこは改善ポイントでは?と思ってしまう…
    お店とか会社とかよくなるのはクレームだったり意見を聞き入れるのが大事かと


    とちょっと仕事がらついそういう目線でみてしまう^^;

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2015/08/07(金) 10:18:05 

    おつりが1000円札ばっかりの時ってすごいヤダ
    しょうがないからいいですよって笑顔でうけとるけど両替位しといてよと思う。
    お店とかってちょっとの不満で比べられて同じようなお店なら他にお客さんとられちゃったりするしほんの少しの事でも大事だと思うけど

    +3

    -14

  • 71. 匿名 2015/08/07(金) 10:25:49 

    店が悪い、いや客が悪い、お前が悪い、いやお前だ。こんな風に見えるこのトピ。
    店が万全の準備をしておくのはもちろん大事。だけどどうしようもない事情でおつりが足りなくなることもあるかもしれないよね。客だってうっかり万札しかなくてってこともあるだろう。どっちが絶対的に悪いってことはそんなにないのでは?がっちがちに責任追及しあうのではなくて、もっと寛容になれないのかな。

    +13

    -4

  • 72. 匿名 2015/08/07(金) 10:29:14 

    昔、迷子になったときたまたま通ったタクシーに乗って目的地まで行ったら1メーター分で、まさかタクシーに乗るなんて考えてなかったから1万円出したらタクシーの運転手にめちゃくちゃ怒られた。
    なんで万札なんだよ!みたいな。
    それからは、細い額の時はすみませんって言うようにしてます。
    ただ、自分が接客業してレジで1万円出されてもなにも思わないけど。

    +5

    -3

  • 73. 匿名 2015/08/07(金) 10:36:02 

    数百円の時に、一万円出すと嫌な顔される時あるよね。

    だから一応、すみません大きいのしか無くて。って言うかな。

    おばちゃんだと千円とか五千円とかもない?とか聞かれる時もある。

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2015/08/07(金) 10:37:24 

    宅急便や出前やタクシーでは言いますが、外で買い物をするときはいちいち言いません。

    +2

    -3

  • 75. 匿名 2015/08/07(金) 10:37:24 

    接客業です。つり銭たいてい沢山あるので万券でも気にならないけど、一言あると気持ちがいいです。言ってくれる人は結構多い。
    自分が客の立場の時も言います。

    +15

    -3

  • 76. 匿名 2015/08/07(金) 10:39:41 

    今はSuicaで便利になったけど、バスは1000円札しか使えないよね。
    確認せずにバスに乗っちゃって、お客さんの中で崩せる人はいませんかー?とアナウンスされて、それでもいなかったら回数券を購入させられて…

    そんな昔を知ってると、小銭の用意がないことを申し訳なく思うよ。

    +12

    -1

  • 77. 匿名 2015/08/07(金) 10:45:15 

    レジしてた時、すみませんって言いながら出して来るのは、おばさんとお婆さんが多かったな。
    大丈夫ですよとか声かけるのが面倒でした

    +7

    -8

  • 78. 匿名 2015/08/07(金) 10:50:41 

    昔、小さい服屋でバイトしてたけど、朝一でレジの中に入れられるお金が決まってて、確か5千円は5枚くらいだったと思う。で、そのほかの小銭と合わせて全部で5万くらいにして、午前中は一人で店番してるから朝から立て続けに万札出されると足りなくなる可能性が高くて、午後からの従業員が来るまでハラハラした記憶がある。そんな時に細かいお札を出してくれる人が天使に見えたものです。
    小さいお店ではよくあることだと思うので、そういうのを経験したことのある人なら、一言声を掛けることの意味が分かると思います。

    +23

    -4

  • 79. 匿名 2015/08/07(金) 10:53:59 

    78ですが、すみません、全部で5万って事は無いですね。もう少し入れてたと思います。

    +1

    -3

  • 80. 匿名 2015/08/07(金) 10:57:08 

    みんな嘘でしょw小さい個人商店のスーパーとかでは聞いたほうがいいだろうけど、普通にスーパーで買い物して一万円札出してる人で、何か言ってる人なんて見たことないよwww

    100円ショップでレジしてたことあるけど、数百円でも五千、一万、普通にみんな出してたよ。声かける人なんて年配の人、主婦のおばちゃんが多いけど一人もいなかったしw

    代引きの宅配便、ピザなどのデリバリー、タクシーなどでは万札ですが大丈夫ですか?ってはじめの電話などで確認するけど、お店で言ってる奴なんて見たことないし
    いう必要もないと思うよ。

    +7

    -17

  • 81. 匿名 2015/08/07(金) 11:02:57 

    自分の考えの言い合いにしかならないトピ。
    店が悪いとか、一言言うとか、人それぞれで答えはないんだね。

    +5

    -2

  • 82. 匿名 2015/08/07(金) 11:03:28 

    小さい物で、一万円札しかなかったりしたら『すみません、一万円で…』みたいなことは言う。無意識だからあんまり気にしたことないけど(笑)

    ただ、その時のお釣りが全部千円札で返ってきたとき、店員さんが何も言われなかったのはちょっと気になった。
    私がレジのバイトしてたときは『申し訳ありません、五千円札が切れておりまして、細かくなりますがよろしいでしょうか?』みたいな声かけてたから。
    先輩にそう言えって教えてもらった訳じゃないけど、自発的にそうしてた。
    ちょっとした気遣いって大切。印象が全然違う。

    +10

    -7

  • 83. 匿名 2015/08/07(金) 11:22:28 

    30
    逆に海外の方が、大きいお札を出すと露骨に嫌がられることが多いと思う。日本で一万円札出して、お店で怒られることとかないのになって感じる。

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2015/08/07(金) 11:43:09 

    一応言う。

    +7

    -2

  • 85. 匿名 2015/08/07(金) 11:58:38 

    ボーナス、給料日は万札使用が増えるのは分かっていたからお店ではかなり多目に用意してたよ
    だから大きいお札もらっても何とも思わない。

    それより嫌だったのが、5000円札が無くて(釣り銭は1000円札で用意)9000円を全部千円札で返したら「5000円札を用意してないなんてどういうことだ!!俺は財布が分厚くなるのが嫌なんだ!!5000円札を出せ!!」と怒鳴りこんだおっさん。
    はっきり言って「知らんがな…」と思いました
    無いものは無いので、怒りながら帰ってった

    +11

    -2

  • 86. 匿名 2015/08/07(金) 12:01:44 

    なんてタイムリーなトピなんでしょう。

    昨日ショッピングモール内の靴の修理屋さんで靴の修理をお願いして3,780円でした。
    市町村のプレミアム商品券(おつりは出ない)3,000円と差額を現金で支払おうとしたところ万札しかなくて。
    「すみません、万札しかなくて」と言ったら、
    お店の人は「え?本当にないの?それじゃ両替と一緒だよ」と言い、「じゃあ商品券もう一枚出して。お釣りだすから」と。
    さらにお店の人は「ねぇ、そんなことどこの店でもやってるの?両替だよ、それ」と言ってきました。

    この場合、私が商品券を使わず全て1万札で支払うべきだったのでしょうか。

    +2

    -13

  • 87. 匿名 2015/08/07(金) 12:19:48 

    85
    只今、五千円札を切らしておりまして、千円札でのお返しですが宜しいですか?と一言添えると良かったかも?

    釣り銭たくさん用意できないのと、両替時間が限られてた店で働いていたので、自分が買い物する時に万札はスミマセンって言ってしまう。

    +10

    -1

  • 88. 匿名 2015/08/07(金) 12:21:40 

    86さん

    そのお店の人最悪ですね。
    代金をちゃんと払ってお釣りをもらうことのなにが両替なんだか。

    +20

    -1

  • 89. 匿名 2015/08/07(金) 13:00:25 

    >>22

    ヤマトさんは持ち歩ける小銭が決まってるんですね!

    ZOZOTOWNでよく買い物するんですが、いつも代引きで私自身きっちり用意するので配達員の方が助かります~!ありがとうございます!と、すごくホッとした顔をして言って下さるので・・・

    そのような理由があったんだと納得しました!

    +7

    -1

  • 90. 匿名 2015/08/07(金) 13:50:14 

    私は千円以下なら絶対言う。

    百均でレジやってた時一点だけ買って無言で万札出す人が多すぎで結構イラついてた。

    五千円札すぐ足りなくなるし。

    でもほんの一言あれば全然気にならなかったよ。

    +12

    -10

  • 91. 匿名 2015/08/07(金) 14:02:14 

    88さん、86です。

    ありがとう、救われました。
    昨日からずっとモヤモヤしてました。

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2015/08/07(金) 14:38:58 

    私も千円以下なら「すみません大きいのしかないのでこれで...」みたいなこと言う。
    大型のショッピングセンターや百貨店では言わないけど個人のお店(ケーキ屋等)やコンビニなんかでは気を使います。
    度々両替に行ける訳じゃないだろうから。

    +6

    -1

  • 93. 匿名 2015/08/07(金) 15:38:23 

    90
    それ言うなら、店員も、『大きくてすみません』って言ったときに無反応なの多かったよ。

    +0

    -3

  • 94. 匿名 2015/08/07(金) 15:53:01 

    足りなくなるって言うなら両替しとけよ!って言ってる人がいるけど、店の金庫に入れておける金額やそれぞれのお金の量って決められてるところも多いんだよ。
    5000円札は◯枚、1000円札は◯枚………で合計◯万円!って。
    それなのに両替しておかない店が悪い!って言い切っちゃうのはどうかと思う。

    +17

    -4

  • 95. 匿名 2015/08/07(金) 16:29:33 

    トピ主さんが挙げたコンビニやスタバは、大抵クレジットカード使えると思うので、そんなに気になるならカード払いにすれば、釣り銭も出ないしいいんじゃないですか?

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2015/08/07(金) 16:53:41 

    単に、すいません一万円で…と言うのもあるけど、お店の人に一万円払うよって分かってもらう為にも言います。
    過去に2回程、二千円位の買い物で一万円出した所、余りにもお釣りが少なく「えっ!?一万円ですけど!?」と言ったら「すいません」と店側…。パッと見て五千円と間違えてたらしい。
    若いバイトの子などが特に危ない…。

    +4

    -2

  • 97. 匿名 2015/08/07(金) 19:24:47 

    少額の買い物なら「すみませんね。」くらいのリップサービスはするけどね。こっちだって1万円を崩さずに済ませたいところ仕方なしなんだよ。

    ただいま何とかが不足しておりますの張り紙は消費者側としては気分悪いよね。ありったけの小銭をかき集めて「うわ!何十何円足りない。お釣ないんでしょ?負けてくれるよね」とか是非やってみたい。

    +2

    -6

  • 98. 匿名 2015/08/07(金) 19:59:29 

    今は両替で数千円かかるから小規模のお店は大変だよね、経営者的にはそれ自体は何の利益も生み出さないお金だからね

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2015/08/07(金) 20:26:04 

    コンビニで働いていますが、こんだけあれば足りないなんてあり得ないだろってくらい五千円札を余分に用意されてても、お給料日は途中で足りなくなることが多いです

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2015/08/07(金) 21:32:20 

    デパートで1万円出したら、千円と勘違いされて、そのおつりが返ってきた。
    指摘したら、レジを開けて調べ直していて、謝りもせず、おつりを出された。
    それから、1万円出すときは、大きいのしかありませんと、一言言ってから出すようにしています。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2015/08/08(土) 00:55:13 

    85
    >>>「5000円札を用意してないなんてどういうことだ!!俺は財布が分厚くなるのが嫌なんだ!!5000円札を出せ!!」と怒鳴りこんだおっさん。

    店員さんに細くなってしまってすみませんって言われるのが気にしないから必要ないのにーって思ったら↑こんなおっさんもいるのか。めんどくさいねぇ。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2015/08/08(土) 01:09:11 

    私は接客業レジ打ちしたことありますが、わざわざそれを言われなくても何も思いませんでした。
    言われると気持ち良いですけどね(^o^)

    私は言ったり言わなかったりです。

    それより両替して欲しいと言われるのが嫌でした。両替禁止だったので断らないといけないし。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2015/08/08(土) 05:36:00 

    うーん。どっちもの気持ちが分かる。

    客からしたら、小売店で釣銭切れは印象悪い。
    釣銭用意も業務のうちでしょ?と。
    お金はお金だし、値切ってるわけじゃないし。

    レジ打ち係の今、数百円で万札は、じつは印象が悪いです。ぴったりが一番ローコストだと思います。
    あんなに千円札、五千円札を用意しておいても
    なくなる日は本当になくなる。
    レジの機械の中も入れられる枚数には限度がある。
    「今日は万札が多くきそう」ってピタリと予測して多めに用意するのはかなり難しい。
    (だから企業はポイントカードでデータ集めて必死に分析する、余談ですが)
    仕事なんだけれど、できない時もあるんだよ。

    まあ、セルフレジではない限り対人だから、
    一般常識として一言添えるほうが円滑かと思います。
    こちらは「いえいえ、大丈夫ですよ」や「ありがとうございます」等のお返事をします。

    あと、これに限らず気遣いの感じられる一言はとても有り難いです。
    感じのよろしくないお客様が続くとかなりしょげるので。。。
    (優しくスマートな)お客様は神様です。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2015/08/08(土) 12:36:32 

    買い物した時お礼を言うか言わないかに似てる。

    売ってくれてありがとう。買ってくれてありがとう。だと思うので客の立場でも店員さんに失礼のない様に心掛けてる。
    とのお店、どの販売員にでもなくて、礼のある人には返したいと思うので丁寧な人、お店ではお願いします。ありがとうございます。で会計してもらうよ。そういうお店では自然に大きいのしかないですがって(でもいいですかとか)伝える。

    ちなみに↑失礼な店員だとお礼を言わない、
    こちらも無礼でと言うよりは気持ちよく買い物出来ないお店には行かない様にしてる。それでも安いとかここにしかない商品を買う為に行くときは最低限失礼のない様にしてます。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード