ガールズちゃんねる

江原啓之「子や孫が寄り付かなくて寂しくても、深追いしない。〈面倒くさい親〉にならないために」

412コメント2023/01/18(水) 16:42

  • 1. 匿名 2023/01/10(火) 14:45:19 

    (以下抜粋)

    Q 独立した子どもの家族と些細なことで亀裂が……

    A)関係を修復するよう働きかける

    B)自分からは動かない

    ーーーーーーーーーーーーー

    子ども家族と疎遠になったままなのが寂しいのは理解できます。年末年始など行事が多いときならなおさらでしょう。ですが、Aのように関係修復を試みても、それがうまくいかなかったら? 余計なことをしたと後悔するでしょうし、あなたの行動がきっかけでさらに修復不能な状況になるかもしれません。

    例えば、「あのときの私の言葉が悪かったのかしら? ごめんなさいね」などと、いちいち蒸し返したり、ジットリと探るように「今度のお休みはどうするの?」と連絡したり。「いつまで連絡してこないつもり?」と逆ギレしたりするのは、「面倒くさい親」でしかありません。家族であっても、他人との人間関係と同様に適度な距離感が大事です。
    江原啓之「子や孫が寄り付かなくて寂しくても、深追いしない。〈面倒くさい親〉にならないために」 「幸せぐせ」を身につけよう〈12〉「子ども家族との関係」|人間関係|婦人公論.jp
    江原啓之「子や孫が寄り付かなくて寂しくても、深追いしない。〈面倒くさい親〉にならないために」 「幸せぐせ」を身につけよう〈12〉「子ども家族との関係」|人間関係|婦人公論.jpfujinkoron.jp

    家族間に摩擦のない人などいないでしょう。どこの家庭だって、大なり小なり問題はあります。コロナ禍で、子ども家族が帰省する、しないで揉めたとか、孫の育て方に対してアドバイスしたら、「昔の子育てとは時代が違う」と言われて溝ができたとか。些細なことがきっかけで、子ども家族が親の家に寄りつかなくなることは、珍しくありません。


    年を取ってくると親子の距離感って難しいですよね。皆さんは上手い距離とれてますか?

    +324

    -6

  • 2. 匿名 2023/01/10(火) 14:45:54 

    老後が暇すぎて、こっちに擦り寄ってくる感じが苦手です。

    +703

    -8

  • 3. 匿名 2023/01/10(火) 14:46:47 

    >>2
    うちもそれになりそう

    +63

    -2

  • 4. 匿名 2023/01/10(火) 14:47:04 

    私は良いんだけど向こう(母親)がどんどん詰めてくる感じが怖い。歳追うごとに。

    +299

    -3

  • 5. 匿名 2023/01/10(火) 14:47:13 

    親の夫婦仲が悪いから数年に一回しか帰省してない

    +98

    -1

  • 6. 匿名 2023/01/10(火) 14:47:21 

    うちの母は 例えば 以降の全部言ってくる。
    母からのラインすらストレス。
    なるべく近寄らないようにしてる。

    +219

    -6

  • 7. 匿名 2023/01/10(火) 14:47:47 

    あのときの私の言葉が悪かったのかしら? ごめんなさいね」などと、いちいち蒸し返したり、ジットリと探るように「今度のお休みはどうするの?」と連絡したり。「いつまで連絡してこないつもり?」と逆ギレしたりするのは、「面倒くさい親」でしかありません。家族であっても、他人との人間関係と同様に適度な距離感が大事です。


    ようは暇なんだよね。

    +328

    -9

  • 8. 匿名 2023/01/10(火) 14:47:47 

    胡散臭いオッさんはまだなんかやってんの?

    +8

    -17

  • 9. 匿名 2023/01/10(火) 14:47:49 

    自分が年取って思ったけど年老いた家族とは
    もうあまり会話しないのが一番なんだよね
    何もかも噛み合わなくなってくるし険悪になるし
    必要最低限の事は言わない方が良い

    +508

    -15

  • 10. 匿名 2023/01/10(火) 14:48:27 

    >>4
    あなたが良いんなら良いんじゃない?
    私は嫌だから、忙しい時は断るし、うちをゴミ箱にしてほしくないから物も送らないように頼んでる

    +64

    -3

  • 11. 匿名 2023/01/10(火) 14:49:07 

    相手されてない
    LINEでも既読スルーが基本
    寂しい娘に育ったものです

    +9

    -58

  • 12. 匿名 2023/01/10(火) 14:50:04 

    義母と実母が仲が悪くて困ってる
    ふたりとも孫かわいさに寄ってくるけど、鉢合わせしないように、それぞれ均等に会うように…と気遣うのが大変

    +170

    -8

  • 13. 匿名 2023/01/10(火) 14:50:05 

    独身の友達で未だに母親と同居の子がいるけど、よく喧嘩にならないなと不思議。私は絶対なるから、仮に独身でもたぶん実家は出てる。

    +307

    -6

  • 14. 匿名 2023/01/10(火) 14:50:29 

    結婚して最初の頃はそんな感じだった
    今は両家とも住んでる場所遠いしみんな歳とって疲れてるから干渉はない

    +10

    -1

  • 15. 匿名 2023/01/10(火) 14:50:31 

    家族だからこそ、余計なこと言ってしまうことある。
    私も親族と疎遠になってしまっている。
    人間関係って難しいよね。

    +196

    -0

  • 16. 匿名 2023/01/10(火) 14:50:38 

    今は子供側、嫁側の立場だから、めんどくさいなって思ってるけど、
    ぶっちゃけ自分が老人になったときに、どれほどの寂しさと孤独を感じるのかは想像もできない。

    だからって訳ではないけど、めんどくさいと思ってても、子供にそれを見せないよう・感じさせないようにはしてるよ。

    +277

    -2

  • 17. 匿名 2023/01/10(火) 14:50:51 

    口は出さずにお金を出す。
    円満の秘訣。

    +241

    -15

  • 18. 匿名 2023/01/10(火) 14:50:57 

    江原さん、もう霊視できなくなったの?
    人生相談ばっかりだけど…

    +86

    -13

  • 19. 匿名 2023/01/10(火) 14:50:58 

    >>1
    私は子どもが男の子ばかりなので、将来のお嫁さんからみて嫌な姑にならないよう気をつけます。自分は義母からベッタリされて嫌だから、反面教師にします。

    +228

    -3

  • 20. 匿名 2023/01/10(火) 14:51:01 

    そもそも自分が連絡するのが面倒くさいので親にも子にもこちらからそんなに連絡しない。親からも子からも連絡面倒臭い。必要最低限でOK

    +71

    -1

  • 21. 匿名 2023/01/10(火) 14:51:01 

    うちの親はお金の面で心細くて擦り寄って来るのが恐怖です。毒親なので関わりたくないです。

    +143

    -1

  • 22. 匿名 2023/01/10(火) 14:51:42 

    行かないとラインでネチネチ言ってくる。
    行っても私のこどもの頃のできの悪さを孫に話したり、近所の愚痴ばかり。
    元々苦手だったけど、70過ぎたらみんなから嫌がられることしかしない。どうやらご近所の友だちも離れてる。
    愚痴を聞いてると、そりゃあみんな離れるわ、といつも思う。

    +198

    -2

  • 23. 匿名 2023/01/10(火) 14:51:52 

    今は子供が小さいから逆に連絡してこないよ
    孫の世話頼まれるのが嫌で避けてるんだと思う

    +55

    -3

  • 24. 匿名 2023/01/10(火) 14:52:34 

    これだから男の子はハズレって言われるんだよ
    子供がいるなら女の子は一人は欲しいのが母親の総意だと思う

    +9

    -66

  • 25. 匿名 2023/01/10(火) 14:52:38 

    うちの旦那なんて、義母が寄り添ってこなくなったら縁切りしたんか?くらい連絡とらない、行かない、関係ないよ。それはそれでどうなんだろ。

    +67

    -1

  • 26. 匿名 2023/01/10(火) 14:52:38 

    帰省して自宅に戻ってから2日寝込んだ。
    年々僻みっぽくなって口を開けば人の批判ばっかり。趣味もないから家に閉じこもって余計卑屈になる。
    帰省が楽しみ!実家好き!って人が羨ましいわ。

    +268

    -1

  • 27. 匿名 2023/01/10(火) 14:52:50 

    コロナの影響で欠員が出て常に人手不足
    シフト組んであっても休日出勤
    当たり前に帰省、帰省と言わないで欲しい

    +39

    -0

  • 28. 匿名 2023/01/10(火) 14:53:00 

    >>11
    寂しい娘って日本語おかしくない?
    寂しいのはあなただよ。
    なんでも人のせいにしないの。
    そういうところだぞ。

    +145

    -4

  • 29. 匿名 2023/01/10(火) 14:53:05 

    アラフィフ以降は、老後にも楽しめる趣味や習い事、長く続けられる仕事(内職とかでもいいから)などを積極的に身につけていくべきだなぁと思った。
    孫しか生き甲斐がないとかだと、しんどいだろうなーって義母を見てると思う。反面教師にしないとな…

    +206

    -2

  • 30. 匿名 2023/01/10(火) 14:53:21 

    両親が熟年離婚したけど私は両方と仲良いから、どっちも付き合いがある。父親の方はやっぱほどほどの距離感があるけど、母親のほうはなんか急に距離感0になって物を言ってくるところとかあるね。女性にありがちなんだろうか。

    +108

    -2

  • 31. 匿名 2023/01/10(火) 14:53:21 

    去年暴言吐かれてたまりかねて疎遠にしたんだけど、むしろ正解だった気がしてならない。
    同居嫁の悪口や甥っ子の心配事、父親の愚痴ぜんぶ私にぶつけてきてウンザリだった。けど今はそれもなくなり精神的に楽になった。
    育ててくれた恩は勿論わすれてないけど、子供には子供の人生がある。自分のフィールドをそれぞれ大事にしながら生きてくのが一番いいと思う。

    +204

    -2

  • 32. 匿名 2023/01/10(火) 14:53:36 

    わぁ、まさにうちだわ。
    義母からのデリカシーなさすぎる発言が続き、嫌いになったので、こちらからの連絡は、メールのみにしてたら、義母から、私の声聞きた無いのか?ってブチ切れ電話きた。
    もういいやと、いい嫁キャンペーンやめて、腹が立ってきたことを言ったら、また、逆ギレ。
    旦那が母と仲良くしくれっと切れだしたから、面倒くさくなり、口先だけで義母に謝った。
    そして、何故か義母から説教された。

    絶対に絶対に介護しない

    +184

    -1

  • 33. 匿名 2023/01/10(火) 14:53:43 

    >>10
    よこ
    ゴミ箱扱い!
    確かに賞味期限切れたサラダ油とか芽が出てるジャガイモ、腐った玉ねぎが送られてくるわ、、悲しい

    +63

    -3

  • 34. 匿名 2023/01/10(火) 14:53:47 

    >>24
    娘だけど親と絶縁しております。
    自分も娘はいりません。

    +90

    -3

  • 35. 匿名 2023/01/10(火) 14:54:46 

    正月に帰省した時に、太ったとか痩せろとか、数年前にダイエット成功した時は格好良かったとか、体型の事を毎回言われるから会いたく無くなる・・

    +135

    -3

  • 36. 匿名 2023/01/10(火) 14:54:50 

    >>11
    うちの親みたいw
    あなた哀れだね。とか、寂しいね。とか言うの
    むしろそれ自己紹介かな?って

    +126

    -0

  • 37. 匿名 2023/01/10(火) 14:54:52 

    高齢になると会話も噛み合わなくなってくるから余計疲れるんだよね
    あとよく分からないものを買ってきては置いていくのがかなりストレス

    +98

    -1

  • 38. 匿名 2023/01/10(火) 14:54:57 

    うちなんて実母の異常な過干渉、異常なわがままに夫が参ってる。自分が嫁側だったら離婚してると言われたわ。

    精神病だと思うんだけど、本人が認めていなくて自分ばかり我慢して辛い思いしてると思い込んでる人を病院に連れていくにはどうしたらいいんだろうか‥。
    ちなみに母の姉は統合失調症で自ら命を絶っているし、母方はみんなやばい。

    +100

    -1

  • 39. 匿名 2023/01/10(火) 14:55:07 

    義親じゃなくて実親だからまだマシなんだろうけど、家買ったときに『合い鍵頂戴』って言われた
    本人は親切心で掃除とか子供の面倒とかやってくれるつもりだったんだろうけど、その親切心が距離感おかしいのよ…
    普通に断ったけど

    +127

    -0

  • 40. 匿名 2023/01/10(火) 14:56:13 

    >>26
    実家大好き人間は世の中の人はみんな帰省大好きだと思っててつらい

    +99

    -1

  • 41. 匿名 2023/01/10(火) 14:56:15 

    母や義母こそガルちゃんやって欲しい笑
    愚痴とか相談とか気持ちの吐き出しとかはネットで済ませて、
    娘や嫁側の本音も学んでほしい笑

    +115

    -3

  • 42. 匿名 2023/01/10(火) 14:56:16 

    >>2
    義母がそう。
    暇だからというより、自分の面倒を見てもらいたくて。

    とにかくかまって欲しいから、問題を作っては大袈裟に心配させるようなことを言って「弱った自分・可哀想な自分・健気な自分」アピールをしてくる。
    弱いふり・悪気のないふりして人の罪悪感を煽って、自分優位で詰めるタイプ。
    同居に持ち込みたくて仕方がないみたい。

    絶対に嫌……‼︎

    +250

    -2

  • 43. 匿名 2023/01/10(火) 14:56:59 

    こどもの友だちが「おばあちゃんから来るライン、長いししんどw」って話してた。
    ちっとも来ないとか、連絡ないとか、娘を通り越して孫に送るらしい。
    うちもやりかねないから連絡先交換させたくないと思ってしまうw

    +61

    -4

  • 44. 匿名 2023/01/10(火) 14:57:09 

    >>36
    自己紹介だよね
    人って、自分が言われて嫌なことを相手に言うらしいもんね(ダメージを与えることができると信じてるから)

    +67

    -1

  • 45. 匿名 2023/01/10(火) 14:57:17 

    >>13
    娘ポジション継続してるならそりゃうまく行くよ
    だいだい揉めるのは家庭をもって精神的に大人になった娘と、いつまでも上から目線で親ぶりたい親がぶつかって起きるんだから。

    +203

    -2

  • 46. 匿名 2023/01/10(火) 14:57:36 

    >>41
    ブログ書けるといいよなーと思う

    +2

    -1

  • 47. 匿名 2023/01/10(火) 14:57:39 

    子供は息子だけなんだけど、こういう話になると意気揚々と女の子ママからのかわいそうマウント苦手。さびしい老後でも問題ないわ。むしろ1人行動が好きだから老後くらい静かに暮らしたいよ。

    +113

    -4

  • 48. 匿名 2023/01/10(火) 14:58:04 

    >>11
    子どもが巣立ってからの親子関係はそれまでの子育ての成績表なんじゃなかった?ガルちゃんで見たよ。

    +138

    -4

  • 49. 匿名 2023/01/10(火) 14:58:16 

    実子に擦り寄るのはまだしも、その配偶者は他家のご息女ご子息と心得る。
    てか、娘の夫に執着する親ってあまりいないね。

    +44

    -1

  • 50. 匿名 2023/01/10(火) 14:58:20 

    >>34
    なんだかんだ娘で母親と仲悪いのって少数派だと思う
    大体は母親と出掛けたり旅行行ったり家族ぐるみで仲良くしてるイメージ

    +16

    -51

  • 51. 匿名 2023/01/10(火) 14:58:22 

    >>7
    嫁姑の関係性の捩れに関わらず
    友達との小さな衝突でも『言いすぎたかな』って思うことあるよね?忙しいママなら『叱りすぎたかな?』
    『早く支度して』急かしすぎたかな?等

    『容に暇』ではないと思うけどw

    夫婦、親子や親しい間柄なら『この前はごめん』で済む暇ではない

    +14

    -4

  • 52. 匿名 2023/01/10(火) 14:58:36 

    >>26
    遠いから1週間くらい帰省するって人もいるもんね
    私は3時間が限界だわw
    それでもダメージ大だよ。

    +108

    -3

  • 53. 匿名 2023/01/10(火) 14:58:44 

    >>24
    娘だけど親と疎遠にしてる
    相性だよね

    +72

    -1

  • 54. 匿名 2023/01/10(火) 14:58:52 

    >>42
    なんで同居したがるのかねー
    めちゃくちゃお互い気を使うよね
    介護もしてもらうの申し訳ないし

    +101

    -0

  • 55. 匿名 2023/01/10(火) 14:58:55 

    >>42
    義父にもそうやって取り入ったんじゃないのかな。
    いるよね、そういう人

    +44

    -0

  • 56. 匿名 2023/01/10(火) 14:59:33 

    >>24
    私は3姉妹だけど、3人とも母親とは疎遠になってますよ。

    +49

    -0

  • 57. 匿名 2023/01/10(火) 14:59:48 

    >>41
    私ガルちゃんのどこの誰かもわからないよその姑さんに意地悪なコメントされたことあるw
    自分の姑にもそんな意地悪言われた事ないのにって感じのやつ。

    +19

    -0

  • 58. 匿名 2023/01/10(火) 14:59:53 

    >>52
    よこ
    わかる!夏休み中子供連れて実家とか信じられないレベル

    +51

    -0

  • 59. 匿名 2023/01/10(火) 15:00:25 

    育てたように子は育つ

    +39

    -1

  • 60. 匿名 2023/01/10(火) 15:00:42 

    >>50
    仲が良いというよりも共依存関係になりがち。

    +43

    -1

  • 61. 匿名 2023/01/10(火) 15:01:09 

    >>24
    ゾーとするコメントだ
    娘は母親の老後生活の保険ではない

    +86

    -1

  • 62. 匿名 2023/01/10(火) 15:01:11 

    >>39
    うちは義母に鍵クレって言われた
    しかも私たちの部屋はどこ?とまで
    まじであの年齢の自分中心な人って怖いよね

    +91

    -0

  • 63. 匿名 2023/01/10(火) 15:01:24 

    >>18
    ワロタww😂

    +59

    -1

  • 64. 匿名 2023/01/10(火) 15:01:41 

    子供が10代や20代の時に本当にひどいことをしておきながら、それがなかったかのように接されるのが本当に許せない。

    +108

    -0

  • 65. 匿名 2023/01/10(火) 15:01:53 

    >>11
    健全な証拠だよ
    自分は高校卒業と同時に上京
    片親だったから仕送りもし電話も週1
    金銭面でも精神面的にも親を気にかけた結果
    依存されてしまってる

    心の自立大切です。『便りがないのは元気な証拠』と
    受け止めましょう

    +88

    -2

  • 66. 匿名 2023/01/10(火) 15:01:56 

    >>24
    自立した方がいいですよ

    +36

    -0

  • 67. 匿名 2023/01/10(火) 15:02:18 

    >>54
    奴隷だと思ってるから

    +34

    -0

  • 68. 匿名 2023/01/10(火) 15:02:44 

    >>15
    うちもそう
    話すとかみ合わなくて喧嘩になってしまうから極力話さないようにしてる
    しかも今一緒に住んでるから重い空気漂ってるわ

    +17

    -1

  • 69. 匿名 2023/01/10(火) 15:02:45 

    >>47
    意外と若いママでも娘信仰ある人いるよね、、そういうママは大体自分の親とべったりしてる

    +48

    -0

  • 70. 匿名 2023/01/10(火) 15:02:50 

    >>38
    お母さんの解決方法じゃなくてごめんだけど、
    あなたは、あなたの精神を病まないことと、あなたの家族が幸せに暮らせることを優先すべきよ。引きずられないようにね。
    他人だから簡単に言うように聞こえるかもしれないけど、絶縁もやむなしだと思うよ。

    私の実母はひどい鬱で、私たち兄弟はもう諦めた。
    全員がほぼ絶縁してる。
    それでも何とか夫婦で暮らしてるみたいだから、やれば出来るってこともあるような気はする。
    ダメだったら行政を頼るとか、やり方はあるし。

    +69

    -2

  • 71. 匿名 2023/01/10(火) 15:03:31 

    >>1
    この記事母親にLINEで送りたい
    でも実際送るとまた面倒くさいことになるから送れない

    +23

    -0

  • 72. 匿名 2023/01/10(火) 15:03:35 

    >>42
    わかるわかる。実母がそう。
    ぜっっっつたいに同居なんてダメだよ。
    姉が実家住まいで母のことずっとストレスに思っていたのね。ある時から生理の血が止まらなくなって、子宮癌やらいろいろ疑われて検査したけど問題なし。
    去年の秋に実家を出たら、全く問題ない生理に戻ったんだって。
    そういう人のそばにいると身体壊すからダメ。

    +131

    -1

  • 73. 匿名 2023/01/10(火) 15:04:07 

    >>67
    人を自分の奴隷と思えるなんて凄いよな、、

    +21

    -0

  • 74. 匿名 2023/01/10(火) 15:05:26 

    子や孫が寄り付かない、ってそうとう嫌われてるってことだね、友達も、配偶者とも上手くいかなくて、孤独なんだろうね。
    孤独を楽しめるほど心に余裕もなさそうだし、経済力もなさそう

    +53

    -1

  • 75. 匿名 2023/01/10(火) 15:05:39 

    >>24
    マイナス多いけど、孫ができた頃から、やっぱり女の子を産んでおけばよかったって思う姑は少なくないみたいだよね。
    うちの義母もそう。嫁相手に張り切って産前産後にぐいぐいきて孫育てしたがって疎遠
    他のトピでも、嫁相手に娘の出産のお世話したがり義父母に悩んでる方がたくさんいた。

    +43

    -16

  • 76. 匿名 2023/01/10(火) 15:05:50 

    >>18
    江原さん、太ってるのは呪いのせいと昔言ってるのを聞いて吹き出してから面白くて仕方がない。

    +97

    -3

  • 77. 匿名 2023/01/10(火) 15:06:12 

    >>2
    家族命の義実家ほんとウザいわ
    家族とはみんなで仲良く節目節目に会う、月一で顔見せに来るみたいな勝手なルール押し付けんなと思う

    +134

    -2

  • 78. 匿名 2023/01/10(火) 15:06:16 

    >>2
    うち母親もそう
    父が生きていた頃は私のことなんか物のように扱って八つ当たりばかりしてたくせに父が死んだらやたらすり寄ってくるから気持ち悪い

    +123

    -1

  • 79. 匿名 2023/01/10(火) 15:06:28 

    義母より実母のほうが距離感無くて嫌。人の話聞かずに自分の話にすぐ置き換えてずっと喋る。嫁いだ先が遠方で良かったと思う。近くだったら無理。

    +58

    -0

  • 80. 匿名 2023/01/10(火) 15:06:30 

    >>1

    うちこれだ‥
    じわじわ距離おことしてたけど、寂しい母は最後までかなり粘り強く執着してきてたけど、ようやく諦めた。
    長期連休しか帰省しないことに決めた。

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2023/01/10(火) 15:07:01 

    >>24
    私三姉妹だけど親とは疎遠。

    +14

    -0

  • 82. 匿名 2023/01/10(火) 15:07:10 

    >>4
    私の父親がまさにそれ!
    着歴埋まるくらい電話してきて怖い

    +23

    -0

  • 83. 匿名 2023/01/10(火) 15:08:04 

    >>65
    健全ではないような…
    健全な親子関係は、疎遠や無視をされたりしたりすることなく、お互いを尊重して適切な距離感で付き合える姿なのではないのかな?

    +14

    -7

  • 84. 匿名 2023/01/10(火) 15:08:20 

    >>50
    旅行のお金出してくれるような余裕ある親がいる人はうまくいってる人多いね
    親が貧乏とかだとあんまりな感じ

    +75

    -1

  • 85. 匿名 2023/01/10(火) 15:08:44 

    ねぇ、ここが「がるちゃん」だからってわけじゃないよね?実母や義母と楽しくベッタリしてる人なんて実社会でも少数派だよね?
    最近、母親(実、義共に)が70過ぎてすり寄ってくる感が凄くしんどい。でもそれを受け入れられない自分は冷酷な非人間ではないのか?と悩んでしまう。

    +82

    -1

  • 86. 匿名 2023/01/10(火) 15:08:56 

    >>23
    孫は可愛い
    可愛くて仕方ない
    我が子と違い『責任』がないから可愛い
    逆に預かる時は(孫)責任の重たさが強い
    それに若さもない疲れるよマジでw
    年寄りから『孫は来て嬉しい帰って嬉しい』きいてたけど、本当にその通りだと実感してる

    二十歳で結婚出産ワンオペ人生の半分以上を子育て家族のために費やしてる。お世話要員にはなりたくない
    例え娘の子供でも同じく

    +50

    -3

  • 87. 匿名 2023/01/10(火) 15:09:47 

    >>64
    分かりすぎます。子供が小さい時は暴力、暴言、20代前半の時は結婚していないことを罵ったり「同級生の〇〇ちゃんはとっくに結婚したのにアンタ何やってんの」と言ってバカにしたりと散々酷いことしてきたのに結婚して子供産まれた途端に擦り寄ってきたから、今までやってきたこと責めたら「そんなこと言ったっけ?忘れた。」だって…。許せなさすぎて今縁切ってるけどメールで「反省してます。」って先月来たけど信じられないから放置してる。

    +72

    -0

  • 88. 匿名 2023/01/10(火) 15:09:58 

    まさに実親が面倒くさくて困ってる。過干渉がすごくて。
    結婚してからもう10年近く経つのに毎日のようにLINE来るし、私が夫子供と旅行すると言えば必ず付いて行こうとするし、勝手にカレンダーの予定を見て○日に△って書いてあるけど、誰と行くの?とか聞いて来るし。常にこちらの生活を把握したがっていて疲れます。少しは子離れしてくれと何度も伝えて、少しマシになったかなと思えばすぐに元通り。

    でもこういう事って表立って言えないよね。え〜可哀想〜有り難く思わなきゃ〜とか言われるのが目に見えてる。

    +67

    -0

  • 89. 匿名 2023/01/10(火) 15:10:23 

    >>75
    これはあると思う
    義母の娘のほうが私より先に2人産んでるんだけど、そこで孫育て欲がわりと満たされてるっぽい
    孫に対する注目度が分散してくれるからかなり楽よ
    初孫だったら大変だったかも
    義妹ありがとう〜

    +30

    -1

  • 90. 匿名 2023/01/10(火) 15:10:37 

    >>11
    娘さんにとってはその程度の価値だったんだろ
    損切りされたんだよ
    察しろよ

    +51

    -0

  • 91. 匿名 2023/01/10(火) 15:11:12 

    >>61
    本当にそうだよね
    女の子はいつまでも近くにいてくれる、話し相手になってくれる、介護してくれるという理想がプレッシャーでしかない
    全て母に言われたことがある

    +83

    -0

  • 92. 匿名 2023/01/10(火) 15:11:25 

    >>71
    私も実母に送りたいと思ったよ。でも送れないよね〜わかるわ。

    +17

    -1

  • 93. 匿名 2023/01/10(火) 15:12:06 

    >>57
    そういう姑って、クソ発言をレスでフルボッコにされても自分がおかしいって反省したりはしないのかな?
    ガルはマイナスもあるし、異端さがわかりやすいのにな

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2023/01/10(火) 15:13:07 

    >>92
    めんどくさいよね

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2023/01/10(火) 15:13:32 

    >>85
    うーん、、私の周りには仲良い人達の方が多いよ。生前分与や家やクルマ買ってくれる親ならそりゃあ仲良くなるよね!と思う

    +59

    -4

  • 96. 匿名 2023/01/10(火) 15:14:44 

    >>94
    うん考えるだけで面倒くさい。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2023/01/10(火) 15:16:52 

    >>2
    今日の老後スレで70代とかまで絶対働きたくないってガル民沢山いた。そういう人達がいくら金ためて趣味にって言っても結局時間もてあましてこのスレの老人みたくなる気がする。

    +50

    -3

  • 98. 匿名 2023/01/10(火) 15:17:50 

    >>1
    親が高齢になってだんだん疎ましく感じる事で
    親との死別が受け入れ安くなるってお坊さんに聞いた。

    +92

    -0

  • 99. 匿名 2023/01/10(火) 15:18:36 

    >>84
    うちお金出すからすがりついてくる

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2023/01/10(火) 15:18:57 

    実母と会っても愚痴を延々と聞かされるから嫌だ。娘をゴミ箱とでも思ってるのだろうか。

    +47

    -1

  • 101. 匿名 2023/01/10(火) 15:19:45 

    >>85
    私も依存されるの嫌だよ。
    自分は薄情だっていう自覚もあるよ。

    +52

    -0

  • 102. 匿名 2023/01/10(火) 15:20:44 

    >>83
    共依存やら諸々メンタル学んでます
    心の自立は健全ですよ?

    +10

    -1

  • 103. 匿名 2023/01/10(火) 15:22:01 

    >>98
    長生きしてほしいとは全く思わないからそういうことか

    +30

    -0

  • 104. 匿名 2023/01/10(火) 15:23:12 

    >>11
    なんかひどい事したか言ったんだよ。
    まあ、仮に娘さんに指摘されても逆ギレするだけでしょうけど。

    +42

    -0

  • 105. 匿名 2023/01/10(火) 15:23:56 

    うちも娘いるんだけど近くにいると気になってしまうから18になったら一人暮らししてほしい
    それくらいのお金貯めておかないとな

    +9

    -2

  • 106. 匿名 2023/01/10(火) 15:24:01 

    >>38
    旦那さんのために縁切りなよ
    義理の両親が過干渉ってめちゃくちゃ辛いわ

    +74

    -1

  • 107. 匿名 2023/01/10(火) 15:24:52 

    >>26
    私は娘が帰省するとしばらく調子が悪くなる
    生活のペース乱れるし、上げ膳据え膳で何もしなくていいのが実家だとでも思ってるのか2泊が限界

    +62

    -1

  • 108. 匿名 2023/01/10(火) 15:26:36 

    >>97

    長生きしたくないわー
    結局、長寿ってメリットあるんだろうか‥

    +36

    -0

  • 109. 匿名 2023/01/10(火) 15:27:13 

    >>85
    私もめんどくさいとしか思わないよ

    +32

    -0

  • 110. 匿名 2023/01/10(火) 15:28:26 

    >>108
    長生きは罰ゲームって言うよね

    +22

    -0

  • 111. 匿名 2023/01/10(火) 15:28:43 

    >>50
    そう?娘は男より気質的に見捨てられないだけじゃない?仲良いとかとは別な気がする。仲良くない親子ガルにもたくさんいるけど、世間的には表面的に良いふうに見せてるだけっていうか。

    +34

    -1

  • 112. 匿名 2023/01/10(火) 15:28:57 

    >>42
    あなたはもう年寄りの手口を把握していて賢いわ
    私はまんまと、「可哀想な母親」演出にはめられた
    自分で抱え込んだあげくにサンドバックにしてきたから、必死になって逃げた

    +68

    -0

  • 113. 匿名 2023/01/10(火) 15:29:07 

    >>11

    夫婦の間にすれ違いがあると、いつまでも娘に執着する母親は多いらしい。子供には関係ないんです、何か生きがいを見つけて欲しいです。

    +86

    -0

  • 114. 匿名 2023/01/10(火) 15:30:05 

    >>108
    よこ
    ないね
    それはもう現代社会で証明されてる

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2023/01/10(火) 15:30:30 

    >>83
    健全な状態で余計なこと親が言うから無視されてんでしょw

    +12

    -2

  • 116. 匿名 2023/01/10(火) 15:30:45 

    >>75
    変わってるね。孫育てとか勘弁w
    三姉妹とかゾッとするわ。平穏な老後の時間と金両方吸い取られていきそうで。

    +27

    -3

  • 117. 匿名 2023/01/10(火) 15:31:24 

    >>113
    それはある。完全に私の母だわ。

    +21

    -0

  • 118. 匿名 2023/01/10(火) 15:31:52 

    >>110
    よこ
    周りが死んでいくのに一人とか、、
    お金あってもそれはつらいと思う

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2023/01/10(火) 15:32:31 

    スピリチュアル関係ないね

    +4

    -1

  • 120. 匿名 2023/01/10(火) 15:33:14 

    この前サービスエリアで江原さん見た!

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2023/01/10(火) 15:33:26 

    コロナもあって義家族には約3年会ってなかったんだけど
    その間も動き出したくてウズウズしてる様子の義母をシカトし続けていたら
    私の実家の母に電話して
    「ガル子さんに会ってない。ガル子さんも会いに来ない。」と言ってたらしい…
    嫌味なのかしら?と思った母は
    「それを言ったら私の方がもっともっと会ってないですよ笑」と応えて
    「だからと言っていちいち娘からの連絡も来ませんし笑、夫婦仲良く暮らしている証拠だと思ってます~」と付け加えたら言葉につまってる様子だったと言ってた。

    +57

    -2

  • 122. 匿名 2023/01/10(火) 15:34:40 

    >>116
    変わってるってほど珍しくない。
    けっこうあるあるだよ。

    +12

    -1

  • 123. 匿名 2023/01/10(火) 15:36:16 

    私も去年、限界が来てもう行かない事にしたらすごく楽になった。
    でも父親から何で来ないんだ?殴るぞと言われ、あぁ…本当に酷い家族だったんだなと改めて思い知った。

    +76

    -0

  • 124. 匿名 2023/01/10(火) 15:36:27 

    >>42

    うわあ!
    どっかのジョーコーゴーみたいだねwww

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2023/01/10(火) 15:36:57 

    孫離れできてなくて高校生息子にしょっちゅう電話してくる。切り際はいつもまたかけてあげるねって。
    車で一時間の距離で、長距離運転もやめてほしいのに止めても聞かずやってくる。
    距離の取り方が難しい。

    +20

    -0

  • 126. 匿名 2023/01/10(火) 15:37:30 

    >>2
    それが家族に向けてくれればまだいいけど、接客業相手に世間話が終わらなくて昔の自慢話や俺様は客だぞ、金払ってんだぞと店員さんを無料キャバクラ扱いしてる老人も多いからね。
    引きつった笑顔が分からないんだろうね。悦に入っている老人をよく見かけます。

    +72

    -1

  • 127. 匿名 2023/01/10(火) 15:40:01 

    >>2

    うちは反対に何もしてこなさすぎて寂しいよ。コロナ禍になってから更に連絡なくなった。家が近いのに来る事もなくなった。

    +2

    -3

  • 128. 匿名 2023/01/10(火) 15:41:20 

    家も車もなんにも援助してもらってない
    夫は心の病気で働けない & 私がローン組んでるのに
    この前義母が家に遊びに来たとき「家売ったら?」と言ってきて冗談でも笑えなかった
    ちなみに義母は専業主婦で、私が働いてることもよく思ってないみたい

    +10

    -0

  • 129. 匿名 2023/01/10(火) 15:42:18 

    >>2
    孫を構いたくて休日に連絡がくる
    もう中学生だし、流石に孫もそこまで相手にしないのに

    +71

    -0

  • 130. 匿名 2023/01/10(火) 15:45:26 

    >>129
    中学生だと塾や部活もあって忙しいのにね
    会う会わないの判断は完全に子どもに任せたら?

    +27

    -0

  • 131. 匿名 2023/01/10(火) 15:45:28 

    >>1
    他のトピでも言われてたけど、
    動物なら大人になったら会わないのにね。
    人間だと、子供が大人になっても
    交流がないと、「寂しい」「毒親だったんだね」 
    人間って、ね…

    +44

    -1

  • 132. 匿名 2023/01/10(火) 15:47:27 

    >>123
    殴るぞ??
    それはやばいな

    +65

    -0

  • 133. 匿名 2023/01/10(火) 15:47:34 

    >>85
    義両親は他人だから別だけど、実の親子ならば、仲のいい親子、それなりに上手くやれてる親子が大多数だと思うよ。
    それが両方もしくは片方の努力によって成立しているとしても。
    がるちゃんはネガティブな少数派が心の丈を吐き出すから多数派に見えるだけだよ。

    +17

    -7

  • 134. 匿名 2023/01/10(火) 15:48:17 

    >>87
    私も同様です…。
    いや同様と言ったら失礼かも。
    うちの母、「あんたの捏造だ!」って怒鳴ったから…。その上、「そんなこと気にしてたら生きていけないよ!強くなりな!」と、すごい矛盾を言ってきたので、ああ、もうダメだなとやっと母に諦めがついて疎遠にしました。
    母に対してなかなか諦めがつかなかったけど、もっと早くこうすればよかったって思ってます。それでも悲しいですけどね…。

    +44

    -0

  • 135. 匿名 2023/01/10(火) 15:48:22 

    >>75
    なんで、実子(娘)なら
    嫌われない前提?
    娘がいたところで、嫌われたら意味ないけどね。
    ここにもたくさんいるじゃん 
    実母が嫌いな娘がさ。
    結局自分に都合よく考えることしか出来ない
    自己中なんだろうね。

    +66

    -0

  • 136. 匿名 2023/01/10(火) 15:49:08 

    >>35
    これから帰省やめたらいいよ。
    何で帰省しないのかと言われたら、会う度に体型の事言われるのが嫌だからってはっきり言って、その答え次第で今後の付き合い考えればいいよ。
    本当の事なんだから言ったっていいでしょ!みたいな感じなら会うのやめていいと思う

    +61

    -0

  • 137. 匿名 2023/01/10(火) 15:49:13 

    適度な距離と言っても、家庭によってはこどもにとっての都合の良い距離でしかないこともあるとここで知った。

    +2

    -1

  • 138. 匿名 2023/01/10(火) 15:50:48 

    >>39
    義母に鍵くれと言われたけど、私在宅勤務だからいつでも居ますよ〜♪と言ってかわしたよ。

    +18

    -1

  • 139. 匿名 2023/01/10(火) 15:50:52 

    >>85
    でも、親視点のトピだと、 
    子供とはうまくいってる!子供命!子供は宝!
    みたいな人ばっかりなのに、
    子供視点のトピだと、
    親が嫌い、毒親だった、擦り寄ってくるな、
    とか非難轟々だよね。ここもすでにそうなってるし。
    ね(笑)

    +47

    -1

  • 140. 匿名 2023/01/10(火) 15:50:59 

    >>45
    本当それ。
    友達は40代独身で親と同居してるけど、いつまでも若い頃のまま甘えたりしてるから上手くいってると思う。
    一人娘だし。
    家にお金もほとんど入れてない。 親の年金をちゃっかり頼りしてる(笑)

     

    +64

    -0

  • 141. 匿名 2023/01/10(火) 15:51:29 

    義実家は最初グイグイきて悪気はないけど無神経で徐々に距離とって今はトラブルないけど仲良しでもない適度なお付き合いの関係
    実家は元々距離をとっていた薄い毒な家族なので・・母も「実家よりも義実家と仲良くするのが嫁の務め」みたいな考えの人でそういう生き方の人だったので・・けど最近高齢になり介護まではいかないけど生活面で手伝う事も必要になってきて困っている

    +8

    -1

  • 142. 匿名 2023/01/10(火) 15:51:35 

    >>135
    まぁ、そんな人だから、配慮なく嫁にぐいぐいできるって事なんだよね

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2023/01/10(火) 15:52:53 

    >>122
    そうか?
    孫育てとか言って、結局40、50とかになってる 
    自分の子供のほうがかわいい〜♡とか
    になってるだけじゃないの?(笑)

    +4

    -4

  • 144. 匿名 2023/01/10(火) 15:53:00 

    >>99
    やっぱりそうなんだ。

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2023/01/10(火) 15:53:01 

    どちらの親も頻繁に連絡はしてこないし子や孫に依存タイプではないからその辺は楽だな。

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2023/01/10(火) 15:53:31 

    >>139
    自分の人生がうまく行ってないことを、親や育ちや教育のせいにしてる人が多いなーとは思うよ。
    もちろん中には本当にひどい親の話もあるけど、たいていはそうでもない。
    大学に行けなかったのは親が教えてくれなかったせい、とかさ

    +15

    -15

  • 147. 匿名 2023/01/10(火) 15:54:02 

    >>45
    まさにそれ。それしかない。
    自立した娘と自立してない親。
    その構図しかない。

    +78

    -0

  • 148. 匿名 2023/01/10(火) 15:54:09 

    >>142
    自分ではいい親のつもりなんだろうね。
    毒親って自分ではいい親だと思ってるからねぇ

    +15

    -0

  • 149. 匿名 2023/01/10(火) 15:54:25 

    うちは母親が面倒いよ
    自分の世間体を保つために既婚の兄夫婦と同居を望み、何から何まで援助してあげてる
    私が困ってても知らないふりなのに、兄家族が出掛けたり旅行に行って実家に一人になる時間があると直ぐに私を呼ぼうとする
    自分はいついかなる時も私に支えてもらえるって本当に信じてる
    私は母に支えられたことないのにね

    +28

    -0

  • 150. 匿名 2023/01/10(火) 15:54:43 

    >>143
    ちがう
    孫がいること、孫のお世話をどれほど任されてるか、が婆さん世代のマウント内容だからだよ

    +23

    -1

  • 151. 匿名 2023/01/10(火) 15:54:57 

    義理母の立場で敷地内同居だけど、行き合ったら挨拶と、息子夫婦は共働きだから洗濯物干して出勤した後急な雨の時にお嫁さんから「洗濯物取り込みお願い」ぐらいしか基本的に会話しないわ。
    合鍵はお互いに交換しているけれど、お互いに許可なく使用はしてない。
    お金で揉めたくないから光熱費なども別だし、孫は息子夫婦の意思にお任せ。いなくても息子夫婦が善しなら善し。
    流石にお嫁さんがコロナになった時は、玄関に食料やら医療品は届けたけれど、それでもお嫁さんからしたらめんどくさい義理母になっちゃうかしら。

    +3

    -11

  • 152. 匿名 2023/01/10(火) 15:55:50 

    >>42
    分かる分かる分かる!まさに、うちの義理母!
    そうやって息子の目の前でシクシク泣き出して言葉巧みに人をコントロールするの。夫もそれを信じて義理母の手のひらで転がされています。夫が義理実家から帰ってくると「母のガス抜きをしてきた。母は何もできないから」〜云々ですよ。ほんと呆れる

    +58

    -0

  • 153. 匿名 2023/01/10(火) 15:56:54 

    >>146
    あるある
    「自分は学力はあったのに、親のせいで進学
    出来なかった!」とかね。
    模試とかのa判定とかでもあったんなら
    まだしも、なんの根拠もなしで。

    +20

    -4

  • 154. 匿名 2023/01/10(火) 15:58:47 

    >>150
    あーじゃあガル民なんだね
    お婆さんでも(笑)
    孫の世話させてもらってる自慢してる人
    いるもんね。あと、娘がいる自慢とか。

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2023/01/10(火) 15:59:57 

    >>2
    はぁ〜老後が暇すぎるって実は贅沢な悩みかもね
    私達の老後は確実に働かなきゃいけないし…………逆にイキイキするかもしれないけど、体壊したらおわりだね

    +62

    -0

  • 156. 匿名 2023/01/10(火) 16:00:06 

    >>1
    深追いしないって分かってるし距離感や常識を弁えていても
    我が子が小さい頃になんとなく思い描いていた未来とあまりにも違うと切ないね

    +18

    -3

  • 157. 匿名 2023/01/10(火) 16:00:10 

    >>134
    いえ、ほんと同様です。そういう親って人には強くなりな!とかすぐ言いますよね。私も学生時代イジメに遭って勇気出して母に言ったことあったんですけど、ため息つかれたり、キレて「イジメに負けてんな、もっと強くなれ!」とか言われて終わりでした。人に強くなれって言うんやったら自分も孤独に耐えれるように強くなって欲しいですよね。

    +35

    -0

  • 158. 匿名 2023/01/10(火) 16:01:46 

    >>75
    娘がなんて結婚するって決まってるんだろうね。
    今や結婚しない人増えてて、娘だって
    結婚しない可能性あるのにね。
    結婚しても、出産しない可能性だってある。
    なのに、娘がいたら、必ず結婚して出産する
    (孫が生まれる)って思ってるんだね。
    そんな想像力だから、実の子供にも
    うさがられてそうだね。

    +49

    -0

  • 159. 匿名 2023/01/10(火) 16:02:28 

    >>123
    殴るぞなんてひどいですね。もうそんな父親には近づかないでください。私も色々脅されて怖くて逃げれないって思っていた時もありましたが勇気出し連絡も無視して逃げました。

    +55

    -0

  • 160. 匿名 2023/01/10(火) 16:03:46 

    >>123
    警察に通報案件ですね、それ。

    +25

    -0

  • 161. 匿名 2023/01/10(火) 16:04:05 

    >>156
    健康ならいい、ぐらいなもんじゃないの?
    理想なんて。
    そりゃあ東大入って〜理系で〜とか
    思ってたら大幅にちがくなる可能性大
    だろうね。(ガル民多いよね。)

    +14

    -1

  • 162. 匿名 2023/01/10(火) 16:05:58 

    >>107
    そう感じるならもはや他人なのよ
    娘にも期待したらダメよ

    +15

    -3

  • 163. 匿名 2023/01/10(火) 16:06:33 

    >>35
    注意されても体型のことを言い続けたいって何かの病気なのかなと思うわ
    母やその親戚、甘やかしていた甥っ子姪っ子に嫌がられても体型のことを言い続けてとうとうキレられたけど、それでも自分は悪くないと思ってるから恐ろしい

    +25

    -0

  • 164. 匿名 2023/01/10(火) 16:08:49 

    なんかさちょっとズレるけど
    お金かけてしっかり教育された家庭ほど子供が都会で自立して親との関係が疎遠になり、
    若くして出産の、じいじばあばありきのdqん家庭(すみません)
    の方がいつまでも世帯の距離が近くわいわいやってて楽しそうに見える事ない?

    +44

    -3

  • 165. 匿名 2023/01/10(火) 16:08:54 

    >>41
    ここで言われているような母は自分にとって耳障りのいいことだけを参考にしそう
    「実家大好き」「お母さん大好き」「お母さん尊敬してる、毎日でも会いたい」
    「義実家○ね」「またお母さんの娘に生まれたい」とか、そういうのばかり見て終わりそうだわ

    +11

    -3

  • 166. 匿名 2023/01/10(火) 16:09:31 

    >>85
    私は受け入れられない冷酷な自分と、いつ逝ってもおかしくないんだから大事にしてあげなきゃって言うのが半々でせめぎあってる。
    会えば全てを依存してくんな、自分は好き勝手生きてたくせに!と思うし
    時間が開けば一人で心細くて寂しいしいんだろうなと思う。

    +49

    -0

  • 167. 匿名 2023/01/10(火) 16:09:34 

    >>54
    知り合いだけど、母親が専業主婦で、
    父親がわりと何でもやってくれたらしい。
    自営業だから家にもずっといるし。
    だから、父親が死んだら、「一人になるの、
    ママ不安〜(泣)」みたいな感じらしいよ。
    息子二人だから(もうふたりとも既婚)
    どっちかといつか同居するかで、
    押し付けあいらしい。
    ガルちゃんだと、専業主婦は勝ち組!って話
    たったじゃんね(笑)

    +17

    -0

  • 168. 匿名 2023/01/10(火) 16:09:35 

    >>146
    本当に親のせいにしてる子は、自立して無視するんじゃなくて実家に引きこもってニートになるんやで。
    適度な距離を保つのと毒親と騒ぐのは別の話だよ。

    +18

    -4

  • 169. 匿名 2023/01/10(火) 16:10:17 

    >>99
    うちは金も出すけど口出しもすごい

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2023/01/10(火) 16:11:41 

    >>41
    意味ないでしょ。
    自分に都合悪いことは見なかったことに
    なるだろうからね。
    お母さん(義理の母親も含め)大好き!
    ってコメントしか見えないよ(笑)

    +4

    -2

  • 171. 匿名 2023/01/10(火) 16:18:30 

    >>166
    ヨコだけど同じです!
    電話したり、会ったりするとイライラ
    でも暫く接点がなくなると
    年だし色々人生不安なのかな、なんで優しくしてあげられなかったんだろうって自己嫌悪
    会う会わないどっちにしても、自分の精神の均衡が乱されて辛いです
    はぁ、どうしたら良いんだろうか…

    +46

    -0

  • 172. 匿名 2023/01/10(火) 16:21:10 

    >>153
    だよね。
    そもそも小中高でちゃんと勉強して、結果を出していれば、親から話が出なくても先生とか周りから「大学」って進路の話はされるからね
    授業料免除の特待生制度もあるんだしさ

    +8

    -3

  • 173. 匿名 2023/01/10(火) 16:22:27 

    >>168
    親のことを憎んでるのに、親元に居続けるのは「親のせいで」というより親への復讐でしょ

    +5

    -3

  • 174. 匿名 2023/01/10(火) 16:23:19 

    >>111
    逆に仲悪い母娘ってガルでしか見ない

    +7

    -12

  • 175. 匿名 2023/01/10(火) 16:25:32 

    >>174
    ガルでしか言えないんじゃない?

    +26

    -0

  • 176. 匿名 2023/01/10(火) 16:28:11 

    >>136
    横から失礼します。
    まさに、私の親や妹が、会うたびに私の体型をからかってきました。
    会うたびに体のこと指摘するのは辞めてほしいと母に伝えたら、妹から電話がきて、「太ったから太ったって指摘してるのに、それのどこがいけないわけ?」と言われ、泣き寝入りでした。
    もう、会わなくてもいいよ、と書かれているのを読んで、背中を押してもらえた気がして涙が出そうになりました。ありがとうございました。

    +50

    -0

  • 177. 匿名 2023/01/10(火) 16:34:11 

    >>175
    なんかのアンケートで母親と仲が良いかって質問にとても良い〜普通で95%、悪いと答えた人は5%くらいだったよ
    やっぱり仲悪い人はレアケースだと思う

    +6

    -14

  • 178. 匿名 2023/01/10(火) 16:34:40 

    >>177
    なんのアンケートだよw

    +18

    -0

  • 179. 匿名 2023/01/10(火) 16:36:32 

    >>164
    それを子供の自立だと讃えるのか
    かたや共依存だと吐き捨てるのか
    捉え方だよね

    +16

    -0

  • 180. 匿名 2023/01/10(火) 16:40:57 

    >>42
    うちの義母かと思ったわ…
    旦那に面倒見てもらう気満々だったみたいなのに思惑はずれたからか、私の文句結婚前から散々言って、無理だと分かると離婚した義父に擦り寄り。
    もう本当人として軽蔑してしまう。

    +28

    -0

  • 181. 匿名 2023/01/10(火) 16:43:39 

    >>9

    うちの親なんか何十年も前のこと蒸し返して文句言ってきた。今更どうしろと?しかもそれは事実ではなく親の記憶違いか思い込み。それを指摘したら「あんたは嘘に嘘を重ねて生きてきた!」と逆ギレ。もはや認知症かもしれない。

    +62

    -0

  • 182. 匿名 2023/01/10(火) 16:45:06 

    >>176
    よこです
    親子だから姉妹だからって何でも言っていいわけでもないし
    言われて傷つかないわけでもない
    会っても楽しくない友だちと自然に距離ができるように
    居心地が良くない時間を自ら作る必要もないし
    「気分悪いから帰るわ」って帰ってしまったっていいのよ
    もうみんな大人なんだから

    それでも相手が変わらないなら そういう人なのよ
    無理しなくていい

    +25

    -0

  • 183. 匿名 2023/01/10(火) 16:49:16 

    うちの母と義父が似てて自己愛っぽい
    本当しんどいけどすり寄ってくるわ
    子無し夫婦のデートに付いてくるんだよ
    夜景を見るのに私と夫の間に義父が居るの
    二人に同居同居と言われてる
    あ、顔を思い浮かべたら目眩がした。。

    +18

    -0

  • 184. 匿名 2023/01/10(火) 16:51:10 

    贅沢させてくれなくても平均的な生活させてくれて安心させてくれて子供とちゃんと向き合って育ててくれたなら、老化により親の性格多少難ありになっても我慢するけどさ、親の事情で迷惑かけられて義務で育てたみたいな感じで更に昔から難ありの性格の母に我慢してきたのに、老後までさらに変な性格になられてそれに付き合えって言われても冗談じゃないって話だよ
    私はある事件をきっかけにコップから水が溢れ出すように不満や我慢が爆発して遂に母とは縁を切らせて貰ったよ
    葬式も行きません

    +22

    -0

  • 185. 匿名 2023/01/10(火) 16:55:42 

    >>150
    自分の中身が空っぽのお婆さんばかりなんだね今の世の中。
    これからは、仕事続けていたり、高齢でも夢があったりして中身のあるお婆さんが増えていきそうだから、過渡期だね。

    +19

    -2

  • 186. 匿名 2023/01/10(火) 16:55:58 

    >>177
    それ年代が若いんじゃない?娘20~30代母50~60代とか
    私も若い頃は仲良かったよ。だんだん重くなってくるのよ。

    +28

    -0

  • 187. 匿名 2023/01/10(火) 16:57:41 

    >>85
    周りのママ友などを見ても半々くらいかな?田舎だからかもしれない。子供の頃から親に「ここを出て行ってはいけない、他県は怖いところ」だと教え込まれてて実家べったりの人が多いよ。
    私の周りだけかも知れないけど、母親ベッタリの人はきつくていじめっ子気質が多い。

    +22

    -0

  • 188. 匿名 2023/01/10(火) 17:01:10 

    >>45
    それそれそれ。3年前に結婚してからモヤることが増えた。

    +30

    -0

  • 189. 匿名 2023/01/10(火) 17:02:31 

    同居しててもそうだよ。
    休みだからと子供と出掛けた頃は懐かしいけど求めても意味がない。自立したのは良いことだし、子供は子供の趣味の楽しみ方をエンジョイしてる。

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2023/01/10(火) 17:07:45 

    >>18
    見えないものを見えると言う仕事😜
    ペテン師なんだから😇

    +16

    -7

  • 191. 匿名 2023/01/10(火) 17:08:57 

    >>173
    横。復讐というより、実家を出てやっていける収入も人間関係もないから出られないだけじゃない?

    +22

    -0

  • 192. 匿名 2023/01/10(火) 17:10:52 

    >>138
    その断り方だと不在だったときに『いなかったから~』ってまた欲しがられそう
    普通に断った

    +9

    -0

  • 193. 匿名 2023/01/10(火) 17:11:48 

    4年前、私が結婚決まった位から母親からの当たりがどんどんキツくなっていって我慢の限界が来て喧嘩した。娘産まれたけど実家には帰らないし一年に一回位しか会ってない。その頃は両親の仲が最悪だったので娘に嫉妬でもしてたのかな?今はとても楽だから一生この距離感で行きたいと思ってる。父親からは「母が寂しがって泣いてる」とか連絡来るけど知ったこっちゃ無い。自業自得。

    +29

    -0

  • 194. 匿名 2023/01/10(火) 17:14:31 

    >>70
    ありがとう。
    私はあまり人に影響されないタイプだからマシなのですが、姉や同居の父が相当参ってます。
    さすがの父もようやく精神病だわ、モンスターだわとまとめ始めたので病院に連れていきたいけど、中々難しく頭を悩ませています。。

    ご家族の鬱、辛いですね。
    確かに、出来ないなりにどうにか暮らしては行ける気がしますが、父が不憫で。。
    父のためになら何でもするよ!って家族は言ってるけど、必ずそこへ喚き散らして母が入り込んできます‥。


    >>106
    過干渉が夫ではなく、私にだからまだ我慢できているんでしょうね。私も夫に愚痴を言ってしまうからダメなんだろうなぁ。というか毎朝、アレ買ってこいとかの電話で起こされています。夫も被害者ですね‥
    縁を切れたら1番いいですよね。
    昔から相当意地悪されてきたのに、なかなか踏み切れず自分でもため息です。。

    +15

    -0

  • 195. 匿名 2023/01/10(火) 17:15:43 

    >>176
    辛かったね。
    太ったなんて言われて嬉しい訳ないって誰もがわかってる事をわざわざ言うってもう悪意しかないから、会えば色々言われて傷つく事がわかってる相手に身内だからと我慢して会わなくていいんだよ。

    +21

    -1

  • 196. 匿名 2023/01/10(火) 17:17:41 

    >>173
    甘えてるだけだと思いま〜す。

    +10

    -0

  • 197. 匿名 2023/01/10(火) 17:20:05 

    >>135
    いやほんと、実子ならなぜ嫌われないのかw
    わかってないところがもう、疎遠にされる親って感じw

    +18

    -1

  • 198. 匿名 2023/01/10(火) 17:32:11 

    こういうのみて考えさせられた
    仲が良いほど人間関係が悪くなる理由【精神科医・樺沢紫苑】 - YouTube
    仲が良いほど人間関係が悪くなる理由【精神科医・樺沢紫苑】 - YouTubewww.youtube.com

    【チャンネル登録をお願いします】http://www.youtube.com/channel/UC1WkFVOCTPdY782AJ1PZ-JQ?sub_confirmation=1【全動画プレゼント】YouTube「樺チャンネル」の全動画1500本のリストをプレゼント中。今すぐダウンロードしてください。 http...">


    HSPさんに知って欲しい、心の距離感の話『論理的に考えよう』 - YouTube
    HSPさんに知って欲しい、心の距離感の話『論理的に考えよう』 - YouTubewww.youtube.com

    「相手と距離感がおかしい。心の距離感ってどう考えればいいんだろう…。」そんなHSPさんに心の距離感のお話をします。心の距離って見えないから抽象的で悩みますよね。でも物理的な距離と関係性が深いんです。私はメンタル心理カウンセラー・HSP専門のアドバイザーを...

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2023/01/10(火) 17:32:38 

    >>187
    →母親ベッタリの人はきつくていじめっ子気質が多い。

    めちゃくちゃ同意します!あと生意気で謙虚さが無く偉そうなのよ。
    あれ何なんだろうね?

    +18

    -0

  • 200. 匿名 2023/01/10(火) 17:34:58 

    >>9
    本当にそれを痛感してます
    もともと母とは馬が合わなかったけど、結婚、出産、育児、そんなものを通してさらに母とぶつかることが増えた。
    母は子離れ孫離れできず、それを私たちは煩わしく思う。
    そんな私たちを、母は冷たい娘と悲観したり罵ったり喧嘩売っできたりひどくかまってちゃんになる。

    折れて私から歩み寄ろうとしても全く何もかもがかみ合わず。
    高齢になり母も色んな事の理解が浅くなって、自分の話ばかり一方的にしたりして、またこちらがイラッとする。
    そんな悪循環で、もう良かれと思うアドバイスとかも一切やめて、本当に「会話しない」に共感しました

    長くなりすみません
    それほどほんとにそうだと思いました

    +101

    -0

  • 201. 匿名 2023/01/10(火) 17:35:36 

    >>166
    全く一緒
    感謝と憎悪って共存するもんなんだなって感心すらおぼえるよ。
    この複雑な感情に折り合いをつけるの難しいよね

    +20

    -0

  • 202. 匿名 2023/01/10(火) 17:45:51 

    >>177
    適当なことばっかり言ってんじゃないよw

    +8

    -2

  • 203. 匿名 2023/01/10(火) 17:59:56 

    >>47
    多分今の子育て世代が祖父母になる頃はまた変わって来ると思うよ。
    自分達の老後の資金を貯めるために定年後も働かなきゃいけないだろうから、孫育てを楽しんで積極的にしたがるほど余裕がある人はほとんどいないんじゃないかな。

    +28

    -1

  • 204. 匿名 2023/01/10(火) 18:02:54 

    なんすか?うちの亡くなった母の話ですか?
    かまって系の電話がよくかかってきましたよ。
    仕事中とか運転中とか家事中で出ないと留守電にすごい入ってた。暇だからかけると決めたら絶対なわけ。
    文句文句悪口説教の電話なんて誰が待ってんだよ。
    自分からそういうのしてるとますます遠のくのに。
    何度か言ってみたけど、生意気言うな!で死ぬまで改善されなかった。
    そのせいか電話が鳴るとすごいモヤモヤする。いまだに。

    +17

    -0

  • 205. 匿名 2023/01/10(火) 18:04:49 

    >>2
    しつこいなあ…って思ってるけど暇なのね連中…。そっちはそっちで友達作れよ…。

    +22

    -0

  • 206. 匿名 2023/01/10(火) 18:19:17 

    >>69
    むしろ今の若い子育て世代が女の子至上主義すごいよ。
    うちは息子しかいないけど、数えきれないくらい哀れまれたよ。

    +26

    -1

  • 207. 匿名 2023/01/10(火) 18:23:31 

    >>164
    若くして出産〜とかは、お金がないから
    親に頼るしかないんじゃないの?
    家賃も払えない〜とかなら実家にいるしか
    ないもんね。
    それを「仲がいい」「楽しそう」と捉えるのか、
    「順序が違うのでは」「プライバシーなさそう」
    と捉えるのかの違いじゃないかな。

    +16

    -1

  • 208. 匿名 2023/01/10(火) 18:24:36 

    >>69
    俗にいう【ピーナッツ親子】ってやつね。
    あれはあれで厄介。

    +13

    -0

  • 209. 匿名 2023/01/10(火) 18:24:45 

    >>47
    その自慢の娘が、一生独身の可能性も
    今は充分あるのにねぇ

    +24

    -0

  • 210. 匿名 2023/01/10(火) 18:27:50 

    >>181
    うちもそれだわ!自分らの事棚に上げて過去の事ぐちぐちそれもありもしない事。もちろん話の辻褄が合わなくなって言い返せなくなって追い詰められたら、あんたは自分の言うてる事が全部正しいと思ってるんやろ!!っと逆ギレしてくる。もう私を嫌いなら近寄らなくていいのに、こっちが歩み寄ってるのにあんたが拒否するんやろ!!っとこれまた逆ギレを起こして勝手に騒いでる。何がしたいのか謎です。

    +12

    -0

  • 211. 匿名 2023/01/10(火) 18:33:13 

    >>22
    うちもです。
    来い来いうるさいから行くと父親や自分の兄弟やご近所の悪口。
    注意すると私の話を誰も聞いてくれないってギャーギャー言うし。
    うんざりしてます。

    +34

    -1

  • 212. 匿名 2023/01/10(火) 18:38:10 

    隣のおばさん、娘さんが相手にしないから家との距離縮めてくるから少しは見てあげて欲しい。

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2023/01/10(火) 18:53:49 

    >>76

    太ってるのは、揚げ物好きの霊に憑依されて食欲が止まらなくなったらしい(笑)

    +27

    -1

  • 214. 匿名 2023/01/10(火) 19:05:33 

    >>202
    〜39歳までの調査だけどガールズちゃんねるは50代以上の婆さんはさすがにいないだろうから参考になるよね?

    https://corporate.o-uccino.jp/wordpress2/wp-content/uploads/2014/10/pr20141028_oyakonaka.pdf
    https://corporate.o-uccino.jp/wordpress2/wp-content/uploads/2014/10/pr20141028_oyakonaka.pdfcorporate.o-uccino.jp

    https://corporate.o-uccino.jp/wordpress2/wp-content/uploads/2014/10/pr20141028_oyakonaka.pdf

    +2

    -9

  • 215. 匿名 2023/01/10(火) 19:22:25 

    部屋が見られるのは嫌

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2023/01/10(火) 19:22:39 

    >>129
    小学生でも行くのめんどくさーってなってるよ
    遊びに行ってもやることないし
    おもちゃで遊ぶという年齢でもないし
    そしで呼んでおきながら父は歳だし不機嫌撒き散らすという…
    余計に子供は行きたくなくなるというループ💦

    +38

    -0

  • 217. 匿名 2023/01/10(火) 19:30:29 

    >>121
    お母さん大人だなあ。かっこいー

    +27

    -1

  • 218. 匿名 2023/01/10(火) 19:33:09 

    うちの義母はここに出てくる面倒くさい親よりまだやばかった。
    車で2時間半はかかる遠方なのに、子無しの専業主婦だからとタクシー代わりに気楽に呼び出されまくり、連休は畑仕事や庭仕事など体調が崩れる程の重労働を毎回させられて、体調を崩して寝ていると嫌味を言われた。
    それも義母が周りに良い顔をしたいがため、隣人や親戚の敷地内も無駄に沢山やらされてた。

    ひっきりなしに義実家に帰って働いて体調を崩して帰っていた私、そろそろ実家に帰ってゆっくりした連休を過ごそうと二人で予定していたら、それを聞きつけた義母が連休直前に電話してきて私に対して攻撃。それに気づいた夫がブチ切れてから縁切り。清々した。
    うちには電話は一切してこなくなって休みの日も安心して遊びに行けるようになったのが本当にうれしい。
    もう死ぬまで連絡してこなくて大丈夫。

    +21

    -1

  • 219. 匿名 2023/01/10(火) 19:33:38 

    夫婦仲が破綻仕掛けているときに余計な口出ししてこられて、益々離婚の方向に進んでいます。子離れできていない、自分の人生に子の人生も巻き込む系の親は(家業をゼッタイ継がせるとか、叶えたかったことを自分の代わりに子に叶えてもらうとか)必ずこじれると思います。

    +13

    -0

  • 220. 匿名 2023/01/10(火) 19:47:37 

    >>213
    可哀想に。除霊できなかったんだね。

    +28

    -0

  • 221. 匿名 2023/01/10(火) 19:48:15 

    >>48

    で、あなた自身はどう考えるの?

    +1

    -4

  • 222. 匿名 2023/01/10(火) 19:49:23 

    >>1
    私、ネチネチしてるから普段仏のように優しく接してる分こっちの人権を無視するような言動取られたら謝ってくるまで絶対に許さない。連絡きても無視する。

    +22

    -1

  • 223. 匿名 2023/01/10(火) 19:50:41 

    >>218
    ご主人が守ってくださって、良かったですね!

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2023/01/10(火) 19:52:51 

    >>222
    私も。
    最近、義実家に私の人格と人生踏みにじられるようなこと言われて、しかもそれを「どう?」って受け入れるように提案してくる旦那に怒りが爆発した。本気で離婚を考えてる。

    +24

    -0

  • 225. 匿名 2023/01/10(火) 20:03:36 

    >>223
    ありがとうございます。
    あの頃、私が大病を患ったり、大けがを負ったりすれば帰らなくて済むかも…とかなり思い詰めていましたので、やっと本気で気づいてくれたのかも知れません。
    それまでは、「おかんは馬鹿だから我慢してやって」…とか、「悪気は無かったと思う」などと言われて流されていましたが、今回夫が傍にいないと思いかなりきつい事を言われたのが聞こえたらしく、やっと本気で気づいてくれたようでした。
    結婚前、付き合い始めの頃に私と家族が同時におぼれていたら、まずは家族を助けるなんて平気で言った事のある夫ですが(;^_^A
    今は子供が居なくてもちゃんと私の方が家族となったということでしょうね。
    本当に夫がちゃんと守ってくれる人だと分かって良かったです。

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2023/01/10(火) 20:05:16 

    >>221
    とんでもがるちゃん論もたくさんある中でこれは本当にその通りだと思う。
    自分の子育て振り返ってみて。寂しい娘になる原因がどこかにあるはず。

    +14

    -0

  • 227. 匿名 2023/01/10(火) 20:05:49 

    >>186

    昨日の成人式のインタビューでも「お母さんみたいな大人になりたい」って女の子すごく多くて驚いた。
    私も20歳〜30歳ぐらいまでは母のこと尊敬してたし好きでした。
    やっぱり結婚、妊娠出産あたりから徐々に徐々に歪みがでてくる人多いんじゃないかなぁ

    +41

    -0

  • 228. 匿名 2023/01/10(火) 20:08:35 

    >>2
    わかるわかる!
    子供の頃はあんなに私に対してキツかったのに、仕事辞めて、父親も亡くなって一人だし、友達もいないからまぁ私に媚びて執着してくる(笑)今さら媚びを売られても…困る。

    +43

    -1

  • 229. 匿名 2023/01/10(火) 20:18:52 

    >>48
    なるほど!
    参考になります。

    +11

    -0

  • 230. 匿名 2023/01/10(火) 20:28:33 

    >>42
    わかります!刺激のヒロイン!気が滅入る…

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2023/01/10(火) 20:29:28 

    230です。
    悲劇のヒロインと書きたかったのですが…

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2023/01/10(火) 20:33:26 

    まずはモラハラ不貞屑夫と縁を切りたい

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2023/01/10(火) 20:33:49 

    >>61
    24さんに娘がいないことを祈る。
    自分の親にそういう風に思われることも嫌だと思わないんだろうか。
    娘だって自由に生きたいし、一緒に楽しめる時は楽しめば良いし。

    私はまだ子供いないけど、
    男女関係なく育てたい。

    +17

    -1

  • 234. 匿名 2023/01/10(火) 20:34:19 

    >>7
    そうそう。だから、がるちゃんや発言小町では「若作りの恰好しちゃって!」「おばさんのくせにジャニオタとか!」「子供いるのに旦那に預けて一人でランチに行くとか鬼」みたいな発言してる人いるけど、趣味とか好きなことを楽しむのは大事だよね。

    そうやって人のことあれこれ言うと、老後は暇な老人まっしぐらだと思う。
    40代がフルラおかしいとか言ってるより、好きなこと探せやって思う。

    +37

    -0

  • 235. 匿名 2023/01/10(火) 20:36:37 

    >>9
    最近は女の子産む方が良い!男の子じゃ老後が寂しい!みないな風潮だけどこういうレスを見ると性別じゃない‥と思う。

    +50

    -0

  • 236. 匿名 2023/01/10(火) 21:03:18 

    >>235

    でもガルちゃんでは犯罪者は男性が多いとか言うでしょ笑
    正解はないと思う

    +6

    -1

  • 237. 匿名 2023/01/10(火) 21:11:57 

    >>164
    施設に孫ひ孫まで見舞いきてたりで周りの入居者に羨ましがられてるよ
    子供が都会に出た人は見舞いもほとんどこないから他県に出さなきゃよかったと嘆いてる
    いい学校にやって収入稼いでも嫁しか得しないかったって言ってる人多いよ

    +20

    -3

  • 238. 匿名 2023/01/10(火) 21:12:59 

    >>40
    わかるよ!!プラス100押したい!!

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2023/01/10(火) 21:30:18 

    >>176
    私も太ってるからめっちゃ気持ちわかるよ
    今でこそ図太くなって、なんか言われても言い返してるけどさ。
    人の体型や性格といった、おこった物事出来事でない部分を批判する人の方が間違えていると断言できる。
    そしてそんな人は人に言うから自分もいろんな人にズケズケと言われて損な性格していると思う。
    ルッキズムが酷い人は私は大嫌い。

    +9

    -0

  • 240. 匿名 2023/01/10(火) 21:32:07 

    >>177

    仲は特に悪くはなぐ普通 ゙だたった。

    でも私の方からは嫌悪してた。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2023/01/10(火) 21:33:10 

    >>206
    私も義兄嫁にいわれた
    向こうは女の子2人で
    私は女の子と男の子が2人
    男の子2人なんて騒がしくて大変そう〜そこまでは良かったんだけど、その後にうちは女の子2人で良かったってさ。
    私どっちもいるけどどっちも大変だしどっちも可愛いから本気でその言葉の意味わからなかった

    +10

    -0

  • 242. 匿名 2023/01/10(火) 21:35:54 

    スピリチュアルな話を期待して開いたのに、江原さんの話題すら微妙やないか

    +4

    -1

  • 243. 匿名 2023/01/10(火) 21:36:22 

    >>222
    私普段仏のように接してたけど、ある時に旦那の不手際を私のせいにされたから説明したけど逆ギレされたから、もう話しても分かってもらえないみたいなんでって言ったわ
    紆余曲折あったし合間合間でいろいろあったけど1年半会ってない最高、この先も2度と会いたくない

    +17

    -0

  • 244. 匿名 2023/01/10(火) 21:46:27 

    今は仕事と育児で大変で一人の時間が嬉しいけど、子供が結婚したら夫婦だけなんて寂しいな
    子供がいるから仕事も家事も頑張れる
    私は無趣味だしコミュ障で友達もいないから老後も続けられる趣味見つけて、仕事も続けないと子供に依存してしまいそうで怖い

    +8

    -1

  • 245. 匿名 2023/01/10(火) 21:51:36 

    結局暇なのが1番だめだと思うのよ。

    +11

    -0

  • 246. 匿名 2023/01/10(火) 22:12:33 

    >>205
    そうなの、同年代の友人作って出歩けばいいのに「それはめんどくさい」って言う
    そのくせ「話し相手がいない、何もすることがない」と相手にしなければならないというプレッシャーをかけてくる

    +9

    -0

  • 247. 匿名 2023/01/10(火) 22:15:27 

    >>214
    2014年…

    +4

    -1

  • 248. 匿名 2023/01/10(火) 22:20:58 

    >>215
    うちは同居だからノックもせずにズカズカ入ってくるのをずっと我慢してたんだけど、
    嫌でたまらなくてなるべく気分を害さないような言葉を選んでノックしてほしいことを言ったらキレて泣きわめいた

    +14

    -0

  • 249. 匿名 2023/01/10(火) 22:22:58 

    >>107
    ごめんなさいお母さん

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2023/01/10(火) 22:25:00 

    >>244
    分かりますー
    私も今子育て真っ只中で、ゆっくりしたいと思うけど性格的に趣味にのめり込むタイプではないので、暇になって小言言ってしまいそうで怖い

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2023/01/10(火) 22:27:30 

    >>245
    ほんとにそう
    暇でじとーっとしてるから関わりたくない

    +11

    -0

  • 252. 匿名 2023/01/10(火) 22:32:31 

    >>32
    旦那さん味方して欲しいよね。

    +21

    -0

  • 253. 匿名 2023/01/10(火) 22:36:15 

    >>47
    いやいや同情されるのは同性しかいないママだよ
    男の子or女の子関係ないよ〜

    +4

    -10

  • 254. 匿名 2023/01/10(火) 22:37:00 

    >>54
    ホントに気を遣うよねお互いに。同居は精神衛生上よくないと思う。
    息子の奥さんに、介護をしてもらうなんて思いもしないけど、自分が年取ったらいずれはヨボヨボになるし、現実問題が出てくるだろうからお金貯めとかなきゃと不安には思う。

    +17

    -1

  • 255. 匿名 2023/01/10(火) 22:37:14 

    >>209
    自慢の娘が産んだ子供が男の子だったらどうするんですかね。
    私子供は息子2人だけど、実母が「娘がいない人はかわいそう」とか偏った価値観持ってるから距離置いてる。
    もう何年も会って無い。

    +23

    -0

  • 256. 匿名 2023/01/10(火) 22:40:13 

    >>47
    娘だけど母親と疎遠よ
    どちらかと言うと義母との方が気が合う
    そして母親も私より嫁との方が気が合ってそう
    母親に似たタイプと結婚する人が多いから、よく考えたらあり得る話だと思う

    +27

    -0

  • 257. 匿名 2023/01/10(火) 22:45:16 

    >>194
    でもでもだってタイプやな
    自分の家族守れないタイプ、これが旦那だったら非難轟々でしょ
    さっさと親を切りなよ、電話出る必要もない無視

    +18

    -2

  • 258. 匿名 2023/01/10(火) 22:47:57 

    >>18
    霊視って、本人が言ってるだけやん 正直胡散臭い 

    +9

    -8

  • 259. 匿名 2023/01/10(火) 22:49:39 

    >>29
    老後も楽しめる趣味って何がいいのかな?
    卓球いいかなって思ったけれど、
    70代前半か半ば位までよね?
    やっぱり座ってできる趣味がいいかな?

    +5

    -1

  • 260. 匿名 2023/01/10(火) 23:09:28 

    >>174
    このトピのコメント等を見て驚いた
    母親を嫌うというより憎んでいるのが多い
    普通じゃないよ

    +6

    -7

  • 261. 匿名 2023/01/10(火) 23:26:49 

    >>3
    更にういもそれになりそう、
    て思ったらうちには子供がいませんでしたわ

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2023/01/10(火) 23:27:57 

    >>42
    気持ち悪いね
    義親とかの前に人として見下しちゃうわ
    何もない虚しい人生送った人って感じ
    人の真心ではなく、無理矢理強制的に受ける優しさで満足できるあたり
    自然とふるまって人に大事にされた事がない人なんだろうなあ

    +8

    -0

  • 263. 匿名 2023/01/10(火) 23:31:19 

    >>235
    外国の子育てを褒めたりすると、ガルちゃんでものすごく反発されるけど、じゃあ日本で理想の子育てした結果が(特に息子家族とは)疎遠気味がちょうどいい、会えなくても構わないって結論に至ってしまうと、本当に日本の子育てが正しいのか疑問に感じる。
    もちろん海外にも嫁姑問題はあるし、下手したら日本よりマザコン男性は多いんだけど。
    親と子供が別人格っていう意識が子供の頃から根付いているのと、パートナー(夫婦)との関係性の違いによるのかなと思ったりしてる。”嫁”という感覚もないのも大きいかな。
    (一応付け加えておくと、フランスに住んでいた経験はあります)

    +6

    -2

  • 264. 匿名 2023/01/11(水) 00:15:55 

    母親と娘が仲良いの都市伝説にしたい人が一定数いる笑

    +0

    -2

  • 265. 匿名 2023/01/11(水) 00:19:35 

    義父母がそんな感じです。
    夫婦仲が悪いから、食事や買い物、旅行にわたしたち家族と行きたいと誘ってきます。2人で行って来て欲しい。
    子どもの誕生日にも夫にじゃなくてわたしにLINEしてきます。子ども向けのお祝いの文章とボイスメッセージ付きで子どもに見せて聞かせてやってくれと。わたしへの育児の労いなどの文章があるのならわたし宛のLINEも分かりますが、そういうわけではないのになぜわたしに送るのでしょう。毎年毎年で、朝からケーキ焼いたり料理の準備したり飾り付けしたりバタバタしてるので夫へLINEしてもらいたいです。きちんと返信しなくてはと思うと時間もかかりますし。親子ならありがとうで済みますけどね。

    月に3回は会ってますし、誕生日会も呼んでくれと言われているので別日に予定を合わせてやっています。誕生日会の料理などの代金の負担もこちらだし、子どもも乳幼児3人なのでおもてなしの準備が本当に大変です。いつまで続くのだろう‥‥

    +7

    -2

  • 266. 匿名 2023/01/11(水) 00:20:11 

    私はどうしても上手に母親と付き合えなくて
    3年くらい連絡していないです。
    親子だからって上手くいくって訳でもなく
    お互い優しい気持ちで会えないなら
    ストレスになるだけだし。
    後悔する時が来るような気もしますが
    イライラモヤモヤする事がなくなって
    スッキリもしています。

    +18

    -0

  • 267. 匿名 2023/01/11(水) 00:27:11 

    >>4
    解る!ウチは何か母親の詰め方が、しつこいオトコ並みにじっとり詰めて来て
    狂気感じるモンね……

    コッチは子供の教育費の為にパートしてて、常にスマホ見てる訳じゃ無いのにLINEで
    「何してるの?」で始まり、既読つかないと、馬鹿みたいにメッセージが届き
    「私のメッセージ見てないの?」って、いや見て無いから既読ついて無いって理解してくれず
    電話もガンガン入るけど、仕事中電話何て出れる訳が無い。
    ヒマだから「娘が親を蔑ろにしてる」って思考で、メッセージでも電話でも繋がった暁には
    怒りの説教から始まる事に、本当にどっと疲れる。
    私もイラっとし「勤務中に何度も連絡貰っても出れる訳無いでしょう、仕事にも差し障るのよ
    パート邪魔する親が居る?」と言うと、母の「だって…だって…」が始まる……知らんがな!
    認知入ってるのか?と真剣に思うけど、父と受けてる健康診断や脳ドックでは年相応で
    「加齢によるせっかち」は誰だってあるらしいけど、私に向ける執着がヒドい。

    +21

    -0

  • 268. 匿名 2023/01/11(水) 00:27:29 

    >>47
    老後、孫の面倒観るのが幸せ
    って風潮もどうか?ですよね笑
    私も、やっと子育て終わって
    また孫の面倒みるのは嫌かな。

    +23

    -0

  • 269. 匿名 2023/01/11(水) 00:49:26 

    自分の親と二世帯住宅にしたら、毎日顔出さないと怒られるようになった。

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2023/01/11(水) 00:57:30 

    >>206
    娘マウントするしか誇れるもんがない憐れな人種なのさぁ〜♪

    +7

    -0

  • 271. 匿名 2023/01/11(水) 01:09:15 

    >>164
    マイルドヤンキーってやつかな?
    知り合いの人は若い時に結婚出産して離婚。両親のもとに戻って子育てと仕事。父親は亡くなり、実母と結婚した息子夫婦と孫と一緒に暮らしてる。息子の給料安いことを嘆いていたけど、実母は年金、自分はまだ仕事できてる、息子夫婦は共働きでみんなのお金を合わせて家のローン払って楽しくワイワイやってる話を聞くと、孫の相手も大変ながらも楽しそうだし気を使うダンナもいないしでいちばん幸せかもなと思う。
    子どもが都会のいい学校や就職した人、なかなか帰って来ず親が寂しい説はうちの親が言ってたな。

    +8

    -0

  • 272. 匿名 2023/01/11(水) 01:15:08 

    >>74
    ないって何も持ってないよね。ないないづくし。持ってる人は人望もお金も全部持ってる

    +2

    -1

  • 273. 匿名 2023/01/11(水) 01:16:44 

    >>164
    私の友達4世代でよく旅行いってる。自営業だし土地もってるし田舎じゃなかなか裕福。家族仲も良くて幸せそう

    +5

    -2

  • 274. 匿名 2023/01/11(水) 01:52:23 

    >>260
    ガルちゃん歴8年ぐらいだけど始めたころと今ではぜんぜんガル民の質が違うよ
    本当にこんな人がいるの?って怖くなる

    +3

    -4

  • 275. 匿名 2023/01/11(水) 02:04:44 

    >>23
    うちもそう
    生まれてから数年なんやかんや言い訳して1度も会おうとしない
    世話させるつもりもないのに
    ただ親自身は私を祖母(親の母)に預けまくって頼りまくってたから良いとこ取りだなぁともやもや
    まあほぼ育児してないから孫の世話も何したらいいか分からないんだろうけどね、

    +7

    -0

  • 276. 匿名 2023/01/11(水) 02:13:33 

    >>259
    義母を見ていると、お金があって趣味があって友達がいても楽しいのは最初だけであとは暇みたい。
    働けるだけ働いてボランティアとかいいかも。
    着付けとか手芸とかちょっとした趣味があるとボランティアにいいらしい。

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2023/01/11(水) 02:29:51 

    >>11
    子どもは親とできれば仲良くしたいものだと思う。でももうこれ以上無理となって、親を諦めたのだと思う。

    同じことを親から言われた娘の気持ちです

    +9

    -0

  • 278. 匿名 2023/01/11(水) 03:08:48 

    >>259
    私は手軽に推し活かな
    キンプリからジャニオタ(もどきレベルで茶の間に毛が生えた程度だが)になって楽しんでたけど、キンプリから今度は徳永ゆうきを推そうかと最近思ってる
    徳永ゆうきは私が死ぬまで推せるんじゃないかと笑

    +7

    -0

  • 279. 匿名 2023/01/11(水) 03:56:19 

    >>24
    私もだよー
    子どもも息子2人でマジ良かったと思ってる。

    +7

    -0

  • 280. 匿名 2023/01/11(水) 04:20:59 

    >>32
    謝ったの偉い。
    絶対に許さなくていいと思う。

    +8

    -0

  • 281. 匿名 2023/01/11(水) 04:24:26 

    >>31
    私は義両親だけど愚痴聞かされるとなんであんなにぐったりするんだろうね。視野が狭くて二度と会いたくないって思う。

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2023/01/11(水) 04:55:22 

    嫁の立場だけどあまりにも姑悪く言い過ぎな人多いわ
    実際そんな悪い姑いるの?

    +1

    -2

  • 283. 匿名 2023/01/11(水) 06:28:22 

    高齢になると、過去の話ししかしなくなるから、いつも同じ内容の事をはなしてる。

    最近は聞きたくもないから、被せるように、もう何度も聞いた!
    またその話?
    って言うようにしてる。

    ボケてるんじゃなくて、会話中のエピソードのひとつとして出てくる。

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2023/01/11(水) 06:39:08 

    >>166
    私も同じです
    166さんは、もしや幼い頃から母親に溺愛されて支配されて依存されてきたというようなことはありませんか?見当違いならすみません。
    自分もそこそこの年齢になって母は老いていき、長年の母の支配からやっと逃れられたと思ったけど、今や母への憎悪や哀れみや感謝や後悔や色んなものに押しつぶされて「いや、いまだに私は母の支配から逃れてはいないのだ」と気付きました

    どなたかもコメントしてましたが、親子は別人格!!ということが理解できていない母親にずっと無意識のうちに支配され続けるのだと思い、鬱々としています

    仲良しのお母さんと娘が羨ましいです

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2023/01/11(水) 06:52:26 

    >>110
    お金がそれなりにある祖母ふたりは大きな病気せず96と98まで生きて、死ぬ1年前まで旅行行ったり美味しいもの食べたりして幸せそうだった。
    でも貧乏でそこまでの長生きはきつい。
    結局健康とお金だと思うわ。

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2023/01/11(水) 06:53:37 

    >>126
    いるいるいる
    近所の魚屋さんでバイトしてる女子高生が標的にされてて、また世間知らずだからニコニコ接近してて可哀想になる

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2023/01/11(水) 06:54:11 

    >>286
    自己レス

    接近じゃなく接客 でした

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2023/01/11(水) 06:54:38 

    >>127
    いい関係性だったってことだね。

    +0

    -1

  • 289. 匿名 2023/01/11(水) 06:59:20 

    親の話し相手になったり、何かしてあげたい気持ちはあるけど、現実は仕事に子育てに家事と怒涛の毎日をこなすので精一杯。時間ない。
    一方で親側は時間は有り余ってるから何かと来る。
    こちらに余裕が無いから、親側の求めてる対応は無理。かみ合わないストレスがある。

    +6

    -0

  • 290. 匿名 2023/01/11(水) 07:03:05 

    >>45
    だから結婚した途端実母が苦手になったのか。
    なんでこんな常識ない人の言う事聞いてたんだろう私…ってなった。

    +20

    -0

  • 291. 匿名 2023/01/11(水) 07:04:19 

    >>278
    突然の演歌歌手で草

    +7

    -0

  • 292. 匿名 2023/01/11(水) 07:07:08 

    >>186
    自分が結婚して色々わかってきたら、途端に母親が苦手になった

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2023/01/11(水) 07:08:07 

    >>227
    時代もあるかもしれないけど、自分が子育てしてみたら母親の子育てが雑すぎたってことがわかって、尊敬どころじゃなくなった。
    よく私死ななかったなって思った。

    +6

    -0

  • 294. 匿名 2023/01/11(水) 07:11:08 

    >>91
    これ近所の他人のおばあさんからもよくいわれるけど、そのおばあさんの娘さん気の毒だなっておもう。
    あまりに女の子も産んだ方がいいと言われすぎて、息子が「大丈夫だよ、僕男の子だけどお母ちゃんの面倒みるからね」って慰めてくれるようになったわw

    +8

    -0

  • 295. 匿名 2023/01/11(水) 07:12:45 

    >>91
    その娘が遠くで就職したり旦那さんになる人が転勤族だったら近くにいれないよね
    何で娘だといつまでも近くにいてくれる、ってなるのか不思議
    どちらかというと居住地が配偶者の勤務地に左右されないのは息子だとおもうけどね。

    +6

    -1

  • 296. 匿名 2023/01/11(水) 07:15:22 

    >>150
    そうなの!?
    そのマウント勝ちたくないなw
    長い子育て終わってから孫の育児まで手伝うのしんどいから老後は自分のために生きたいよ。

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2023/01/11(水) 07:16:26 

    >>75
    これからの時代また変わってきそう
    今は孫のお世話は義実家がするべき!なんて息巻いてるおばあちゃんいるけど
    私たち子育て世代が孫持つ頃にはみんなカッツカツで働いているだろうし、余裕無さそうだよね
    「時間もお金も孫に搾取される!疎遠にしたい!」なんて書き込み増えそう

    +6

    -0

  • 298. 匿名 2023/01/11(水) 07:19:38 

    >>241
    そういうことを平気で他人に言うような人は娘から嫌われるだろうね。
    他人にこれだったら、自分の娘にはもっと酷いこと言うだろうし。

    +6

    -0

  • 299. 匿名 2023/01/11(水) 07:22:05 

    >>268
    わかる、それが嫌で、2人目も男の子がいいなーて密かに思ってる。

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2023/01/11(水) 08:23:49 

    近距離に住んでる義母、顔合わすと「週末は?予定あるの?」と聞いてきてまじでウザい。なんの関係があるんだよ。私たちを、暇つぶしや、自尊心満たす道具に使わないで欲しい。

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2023/01/11(水) 08:29:44 

    >>259
    私は琵琶か三味線やってみたい。この辺教室ないので琵琶が盛んな地元に帰ろうかと思ってる。

    +5

    -0

  • 302. 匿名 2023/01/11(水) 08:46:17 

    >>278
    キンプリからの徳永ゆうきw若さ以外違いすぎる。
    安住アナのラジオに出てるの聞くと面白いし歌うまだけど、推そうとまで思えるのすごい。何かしら魅力あるんだねー

    +7

    -0

  • 303. 匿名 2023/01/11(水) 09:04:46 

    こういうのって自覚なくともしかも姻族からやられたのも連鎖するからなあ

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2023/01/11(水) 09:32:59 

    子離れ孫離れしてくれなくてしんどかった。
    でも遠距離やコロナもあって数年ぶりに帰省したら、色んな趣味に没頭して楽しく過ごしてた。数年に一回が程よい距離なんだと思う。

    +12

    -0

  • 305. 匿名 2023/01/11(水) 10:01:45 

    >>258
    そお?

    江原さんは、不動産が買えなくなる、今住んでるところから動けなくなる人が沢山出てくるってこと言ってたよ。
    高騰より前に。
    だから安いうちに買えた。
    他にも色々あるけど、まぁ人それぞれ何を信じるかは自由だしね。

    +1

    -2

  • 306. 匿名 2023/01/11(水) 10:03:36 

    >>298
    クリスマスプレゼント買いに義父に一緒に連れて行ってもらった時に、家はおもちゃが多いから(そこまではまぁ家庭の事情だし理解できる)マリオパーティーにしなさい(自分達夫婦がしたいもの)と言っていて、娘さんまだ言っても5歳だし好きなものを選んだら本気で怒っていて結構引きました…
    元からそういう発言があったり、SNSで勝手にうちの子の画像アップして文句も書いたりするのでこっそり疎遠にしようとしている最中です…

    +5

    -2

  • 307. 匿名 2023/01/11(水) 10:07:14 

    >>1
    親のため、親が寂しいからというのもわかるけど、それでうちは滅茶苦茶になった。
    親離れ子離れできない祖母と叔母たちがいつもほぼ毎日実家だから親だからと来ていた。
    私は同居孫。
    自分の家なのにいつも叔母や従兄弟達がいて、それが同居でしょ?って当たり前の顔。
    悪かったとか気遣いがあるとかほどほどにしてくれる、とかだったら
    こんなにこじれなかったけど、
    何十年とそういう感じだったからすっごく揉めた。
    そして自分達を正当化してるから絶対に謝らないし、もっとほどほどにしたらみたいなのもない。

    +9

    -1

  • 308. 匿名 2023/01/11(水) 10:09:11 

    >>297
    それも思う。

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2023/01/11(水) 10:12:44 

    >>248
    うちは実家依存の叔母が来すぎてたからもう少し減らして欲しいって伝えたら姉妹でキレてものすごかった。アポなし当たり前自分の親がいるところが実家だ私が親だ娘だ、お前さえいなければ、何でお前に言われないといけないだってさ。
    非常識。

    +6

    -0

  • 310. 匿名 2023/01/11(水) 10:14:55 

    >>100
    うちは伯母だった。
    ずっと職場の愚痴や文句をきいてたのに礼も言われず最後には恩を仇で返すように(まあ結果お互いさまではあったしお互いにさみしかった、甘えていたんだって気付いたんだけど)切れられて終わった。

    +1

    -1

  • 311. 匿名 2023/01/11(水) 10:18:26 

    >>241
    あの、娘二人を持つ親御さんの勝ち誇った自信満々の態度はなんなんだろうね?幼稚園でもそんな人たくさんいたよ。そして自分は地元住みの実家依存。

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2023/01/11(水) 10:21:21 

    >>78
    よこ

    私はそれでも良いと思ってしまった。愛されたかったから。
    病んでいるのはわかっているし、これですら、私が都合いいからなところもあるとはわかってる。
    それでもすごいよね、親って。
    それでもいいから愛されたいしそれでも寄ってきてくれることが嬉しかった。
    (最初は自分も親のずるさに喧嘩してお互いにありえないほど依存執着依存執着を繰り返してきたけど、最近ほんとうに穏やかになった。まあその分何も知らない親戚みたいなのにはおかしく思われてるんだろうけどね。)

    +1

    -1

  • 313. 匿名 2023/01/11(水) 10:23:31 

    >>45
    お世話したい女と、いつまでも子供でいたい人の相性は良いのよ。共依存ってのだけどね。
    依存心が強い親からすると、バツイチ出戻りがいる家庭が一番幸せらしい。

    +21

    -0

  • 314. 匿名 2023/01/11(水) 10:31:14 

    >>17
    お金だけ出すなんて、虫が良過ぎる。口も出さないし、お金も出さねーよ。

    +12

    -2

  • 315. 匿名 2023/01/11(水) 10:32:01 

    >>194
    あれ買ってこいとか言うのか。。
    旦那さん可哀想。電話出ない訳にはいかないのかな?

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2023/01/11(水) 10:43:53 

    結婚してから山の上にある田舎に住んでるけど、山の農村社会に初めて接してこんなにも価値観違うんだなと思い知った。子供は基本地元から出さない、大学行くなら県内のみ、出ても必ず戻ってくることが条件。転勤ある人とは結婚させない。子供は実家(母親)にべったり。この県が最高でほかの県はクソって感じ。
    私は三姉妹なんだけど、よく親は出してくれたね!?誰が家を継ぐの?よく親なしで子供育てられるね?!と驚愕される。私の地元とは正反対の感覚で嫌になる。なんでそんなに親にべったりなんだろ?

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2023/01/11(水) 10:46:36 

    >>309
    わーほんっとめんどくさいね
    自分のことしか考えてないよね
    さっきもまた母親がこっちに入ってきて「なんか怒ってるの」って聞いてきてめんどくさい
    仕事で疲れてるんだけどだめ??
    疲れてる時にその顔見たくないんだけどだめ??
    そういうのが嫌なんだよ、って言いたかったけど、
    また泣きわめくから飲み込んだ

    +5

    -0

  • 318. 匿名 2023/01/11(水) 11:02:49 

    うちの義母は自分の息子たちが思い通りにならないと、ジサツすると騒ぎ立て、息子たちを支配している。

    そのせいで次男は婚約破棄、私の夫(長男)もいつも義母の顔色を伺ってご機嫌取りしてストレス過多。

    いい歳して(60代前半)ジサツを仄めかして息子たちを自分の思いのままに支配しようとする。

    義父は義母の圧に負けて長年精神科受診からの離婚している為、独居で話し相手もいない。暇なのか息子家族にやたら口出し、過干渉してきて困る。

    +12

    -0

  • 319. 匿名 2023/01/11(水) 11:06:21 

    >>140
    未婚の独身だからいいんだろうね
    これが出戻り娘で、子どもを連れて実家に帰ってきて親の年金を食いつぶしてたら大変だろうけど
    子育てはお金かかるから

    親御さんがいなくなった後は、そのお友達は一人で実家で生活していくのかな

    +7

    -0

  • 320. 匿名 2023/01/11(水) 11:07:08 

    実母に女の子産みなさいって言われたのが呪いのようになってる。
    実際男の子2人で2人の間に女の子亡くなってて、次男の出産の時にトラブルで死にそうになって、なんとか生きてるけど、後遺症で毎日身体が辛い。でも女の子諦めきれない自分もいる。
    実母に次こそは女の子催促されてる。
    義母は優しいから何も言わないでいてくれてるけど、この前義祖母に次は女の子って言われた。
    呪いから解き放たれたい。

    +5

    -1

  • 321. 匿名 2023/01/11(水) 11:20:36  ID:x1zSjRFqtk 

    >>18
    最初からできたのか疑問だ
    できるのなら芸能人相手にちょこちょこ悩みを聞いて大金を稼ぐんじゃなくて、未解決事件の犯人逮捕とかに使ってほしい。霊能力を持ってる人は警察に強力してほしい

    霊能力者だと言って活動する人はちょっといいことを言って持ち上げられて献金されたりスピリチュアルなことを言ったりするだけでこういうことに関してはやれるのに絶対やろうとしないよね
    金にならないから?

    +5

    -4

  • 322. 匿名 2023/01/11(水) 11:27:16 

    >>194
    それ、夫からしたらあなたも加害者の一味なんじゃないの?
    家庭内に敵の手下が入り込んでるのと同じだよね?いざという時夫と母親どちらに味方するの?どちらにもいい顔をしようとして結局夫に我慢させてしまう気がする

    +10

    -0

  • 323. 匿名 2023/01/11(水) 11:29:21 

    >>16
    あと5年もしたら親側になりそう
    自分がして来たことかえってくるんだなぁと怖い

    +4

    -1

  • 324. 匿名 2023/01/11(水) 11:54:56 

    >>274
    そうかな?私も8年前までは親の事ここまで嫌いでは無かった。30代の頃と今は違う。ガル民も年を経て変わる価値観もあると思う。この8年に成長したというか親離れしたというか。

    +5

    -0

  • 325. 匿名 2023/01/11(水) 11:57:48 

    >>311
    そんな偏った考え方を人生でしてきたことがなくて、その考えに至る思考も理解できないし、それを人様に言えてしまう思考はもっと理解できないです
    女の子2人の方が勝ちみたいな自論言う人や書いてる人たまに見るけど、よく分からんなぁっていつも思って見てます

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2023/01/11(水) 11:58:31 

    >>194
    私が旦那さんの立場だけどラインや電話がなる度ストレス半端ないよ。
    ご飯時や出掛け先でもお構いなしで連絡来る。
    それを夫はご丁寧に対応するから家族の時間を邪魔されて何度もそれで喧嘩してる。
    夫は私と義母を接触させないようにはしてくれて、自分でも「おかんは頭おかしい」って言ってるけど何故か縁は切らない。
    正直夫には失望してる。あなたの旦那さんの気持ちが痛い程分かる。

    +8

    -0

  • 327. 匿名 2023/01/11(水) 12:06:31 

    >>318
    うわ〜うちの義母と一緒すぎて笑う
    縁切るって言ったり実家の鍵返してくださいって言ったりさ
    言い出した癖にその言葉守らずちょっとしたら連絡してきたりね
    メンヘラすぎて疲れる
    独身の時はそれで息子を操れてたようだけど、私と結婚して言い返すようになったら
    息子が嫁のせいで変わったってさ

    +7

    -0

  • 328. 匿名 2023/01/11(水) 12:21:50 

    実母が双極性障害で死にたい死にたいと電話してきます。片親で私達家族(夫、娘)と住むつもりです。
    今は祖母と二人暮しですが
    「おばあちゃん死んじゃったら寂しいから一緒にいてね」と言われています。
    離婚してから母親におんぶに抱っこで料理もした事がないのでそういう発想になるんだと思います。
    長男である弟はさっさと逃げました。
    私も逃げたいです。LINE既読スルーすると
    「ごめんね、お母さん何か悪い事した?」ってすぐLINEが来ます。疲れました。

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2023/01/11(水) 12:24:21 

    >>328です
    もう誰もいらっしゃらないと思いますが…
    同居を断る時何と言えばいいのでしょうか?
    どなたかアドバイスくださったら嬉しいです。

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2023/01/11(水) 12:30:41 

    >>99
    それあるあるだと思う。
    自分に余裕あるからね。あと夫婦仲上手くいってない人も子供に依存しやすい。
    うちの実母はお金も無く、夫婦仲も最悪だからダメなんだな。
    自分の老後気をつけないと。

    +5

    -0

  • 331. 匿名 2023/01/11(水) 12:34:11 

    >>12
    間に入って調整して出来た嫁ですね

    +9

    -0

  • 332. 匿名 2023/01/11(水) 12:35:11 

    >>297
    すでにそうなってきてない?
    たまにいるよ、娘が子供の面倒を頻繁に任せてきて困るって言ってる人。
    今のジジババは裕福な人も多いから金銭的援助もできるけど、自分たちが年取ったら自分たちの生活で手一杯って人も多そうだしね。

    +7

    -0

  • 333. 匿名 2023/01/11(水) 12:35:40 

    >>329
    断らずにスルーでいいんじゃないかな、かわいそうだとこっちが思うのはいいけど、かわいそうな私を押し付けるのは間違えてると思う
    なんなら物理的に距離をとるしかないと思う
    断ったらあなたの心労になるし、逆恨みされかねない

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2023/01/11(水) 12:37:08 

    >>329
    何もアドバイスできませんが、お辛いですね。
    旦那さんは何かいってらっしゃいますか?

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2023/01/11(水) 12:42:03 

    >>18
    霊感で利益を上げれば上げるほどその力が無くなっていくと聞いたことあります。

    +2

    -3

  • 336. 匿名 2023/01/11(水) 12:44:22 

    子に執着する親は夫婦仲が上手くいってない場合が多いのかな?
    うちはまだ子どもが小さいけど、全員が巣立ったらまた夫と2人でランチしたり旅行に行ったりして忙しくしたいな
    夫と仲悪くなっても姉とそうやって過ごしてそうだけど笑

    +5

    -0

  • 337. 匿名 2023/01/11(水) 12:59:42 

    義父が毎週ハガキを送ってくる。(娘や家族宛)
    最初の頃は返事を送ったりメールや電話したりしてたけど、正直鬱陶しい。
    内容なんて何もないしね。最近はずっとスルーしてしまってる。
    気に掛けてくれてありがたいと思わなきゃいけないんだろうけど、放っておいてくれるのが一番なんだってわかってくれないかな…
    たまに返事がないのを嫌味っぽく言われるようにもなって、本当に憂鬱。

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2023/01/11(水) 13:07:03 

    ジム通ってるけど65歳のお姉さん毎日ジム行って楽しそうだけどね。孫もいっぱいいるし。そういうふうになれば子供に執着せずに済むのにね。

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2023/01/11(水) 13:25:36 

    なんで母ってこんなにも重たいんだろうね

    +7

    -0

  • 340. 匿名 2023/01/11(水) 13:30:32 

    >>42
    分かる、分かる!義母やりがち。止めてもらった。

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2023/01/11(水) 13:35:47 

    >>339
    ほんとにずっしり重い
    解放されたい

    +5

    -0

  • 342. 匿名 2023/01/11(水) 13:36:57 

    >>1
    親も年取って面倒な部分があるのかもしれないけど
    子供も子供で、偉そうにし始めるよね、根拠もお金もないくせに。
    一人で生きていくのに自信があるみたいだから、基本は放置よ。
    鬱陶しそうな顔見せられるくらいなら、もうこれ以上お金も出さない。
    奨学金も借りずに県外で一人暮らしさせて、
    コロナだからアルバイトもしなくていいほど仕送りして
    なんとか大企業に就職したのに、親のことは定年まで働いてもらって
    結婚資金や教育資金までお金を貯めなきゃ毒親って思ってるみたい。
    そりゃ完璧な親ではなかったと思うけど、親ガチャ外れとか、もううんざり。
    無条件で機嫌とってくれて、お金まで出すような人は居ないって教えるのも、最後の教育だわ。

    +7

    -0

  • 343. 匿名 2023/01/11(水) 13:43:37 

    >>309
    そういうのに限って介護とかの面倒は同居娘や嫁に押し付けて来るよね。

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2023/01/11(水) 13:43:41 

    子供の頃食事が終わったらそれぞれの部屋に戻るんだけど、寂しいから行かないでって言われてた
    今思うとありえない…

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2023/01/11(水) 13:44:00 

    >>17
    それが当然のようになって、いざという時にすら
    都合よく逃げる人もいるから、程々がいいと思う。
    我が子が大人になったとしても、甘やかしすぎると良くないと思う

    +6

    -1

  • 346. 匿名 2023/01/11(水) 13:45:09 

    恭子姐さんの言う「自分のために生きてください」って言葉をお返しする状況だよね
    母親が娘を自分の伸びる手足、青春をやり直す機械だと思ってることが多すぎる
    息子には自分の若い恋人扱いなのに娘は生まれた時から自分専属の奴隷+愚痴のゴミ箱扱い

    殺人犯を生み出してるのはこういう親なのに現法では何の罪にも問えないからポコポコ産み、歪んだ感性を押し付けて人を捻じ曲げていく
    迷惑

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2023/01/11(水) 13:49:15 

    >>336
    父親側が家庭を母親に任せがち、家事とかを手伝わない家庭って母親が父親をあまり頼れないから歳とって特に子どもに依存する傾向あるんじゃないかな。って思う。

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2023/01/11(水) 13:52:43 

    >>333
    横、こういう人はっきり言っちゃうと逆恨みするのか。スルーしかないか。コメ主優しいんだろうけど、割り切るしかないかなって思う。こういう人無理して付き合ってもいいように使って平気で傷付けてきそう。

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2023/01/11(水) 13:55:56 

    >>327
    家は嫁だけ悪者になってて草。いや、娘や息子が関わらなきゃいけないのであって嫁はお手伝いさんではない。勝手にこうしてくれるだろう。とか皮算用で少しでも気に入らないと陰口言うから益々避けられる。義両親80歳なのに自己中で幼い。退化してるだけと思いたい…。

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2023/01/11(水) 13:57:02 

    >>40
    どうして年末年始なのに実家に帰らないの〜?親と仲が悪いなんて何か誤解か思い込みよ〜、なんて言われるとイラッとする。

    +7

    -0

  • 351. 匿名 2023/01/11(水) 13:58:00 

    >>18
    普通にできるよ。もっと大切なことにその能力を使ってます。

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2023/01/11(水) 13:58:54 

    >>311
    利用出来る人は何でも利用するって考えだからだよ。実家依存で実家近くに住んでて育児、家事べったりな人とか介護は逃げて自分が弱ってきたら娘にいくつもりなんでしょ。

    +6

    -0

  • 353. 匿名 2023/01/11(水) 14:02:14 

    >>339
    父親が家庭は母親任せ、家事や育児も手伝わない。親世代はこんな家庭が当たり前だもんね。こういう家庭は子どもに来るよ。

    +7

    -0

  • 354. 匿名 2023/01/11(水) 14:03:21 

    >>16
    たしかに、自分が老人になってないから、いかほどの孤独なのか想像つかないよね。
    でも今の自分に余裕ないのも真実。

    +9

    -0

  • 355. 匿名 2023/01/11(水) 14:03:56 

    >>259
    ストレッチとか健康の役に立ちそうでいいかな。って思う。

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2023/01/11(水) 14:06:38 

    >>354
    横だけど、長年連れ添った配偶者亡くなったら孤独だろうと思う。私は覚悟してるし孤独も慣れててけっこう平気だけど、若い人が1人暮らしするのとは訳が違うよね。1人で亡くなる不安はあるだろうなとは思う。ただ、だからと言ってべったり依存されるとキツい。

    +8

    -0

  • 357. 匿名 2023/01/11(水) 14:07:17 

    >>316
    目先の楽が優先。自分で考える習慣がない。

    +2

    -1

  • 358. 匿名 2023/01/11(水) 14:08:57 

    >>313
    横、けどさその親が弱ってきたら兄弟に皺寄せくるじゃん。迷惑なんだわ。

    +5

    -0

  • 359. 匿名 2023/01/11(水) 14:10:05 

    >>278
    鉄オタで話も上手いし推し活に徳永ゆうきさん良いと思うわ

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2023/01/11(水) 14:13:02 

    >>318
    うわー60代前半か、健康体ならあと30年は生きるよね…

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2023/01/11(水) 14:15:04 

    >>16
    老後の為に趣味とか楽しみを作ろうと思う
    主人と旅行したりね
    夫婦不仲だと子供に依存しがちになる人が多い気がする
    夫婦仲良くとまでは難しいにしても完全に不仲までいくと色んなバランスが崩れそうだから気をつけようと思う

    +6

    -0

  • 362. 匿名 2023/01/11(水) 14:17:53 

    >>357
    横だけど、義実家の小姑これだわ。老後は長男夫婦に引き取ってもらうつもりだったらしいし、呆れた。

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2023/01/11(水) 14:19:57 

    >>304
    コロナは何もいい事ないけど、人間関係の断り文句になるからそれだけは良かった。

    +6

    -0

  • 364. 匿名 2023/01/11(水) 14:21:12 

    >>54
    自分にデメリットがあると思ってる人は同居したいなんて言わない
    同居したがるお嫁さんもそうだよね。姑をこき使ってやろう、家を乗っ取ってやろうと思ってるからやたらと同居したがる
    家事育児に利用できる、自分が楽できるって気持ちで胸がいっぱい

    +6

    -0

  • 365. 匿名 2023/01/11(水) 14:22:00 

    >>25
    うちもそうだよー。冠婚葬祭くらいしか顔合わせないわ。

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2023/01/11(水) 14:22:42 

    >>324
    コメントしてる人はまだ親が若そうだよね
    うちも60代のころは趣味に忙しくしてたけど
    からだが弱くなってからのすりより方がきついよね
    娘にも別の生活はあるということをあまり理解していないような

    +6

    -0

  • 367. 匿名 2023/01/11(水) 14:23:56 

    >>364
    横だけど、分かるわ。同居したいとか言い出す義両親、嫁をこき使う気満々じゃんね。

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2023/01/11(水) 14:25:56 

    >>366
    横だけど、親、70代、80代だけど、この辺りになってくると自分や配偶者が病気になったりしていよいよ自己中、依存していく感じするよ。5、60代とかはまだ元気な気がする。

    +6

    -0

  • 369. 匿名 2023/01/11(水) 14:27:37 

    なんで年寄りって愚痴が多いんだろ
    人が寄り付かなくなるよね

    +8

    -0

  • 370. 匿名 2023/01/11(水) 14:29:37 

    >>337
    うちは義祖母がそれをしてきます。本当にうんざりしているし、かと言って手紙送ってこないでとも言えないし…というところ。

    +6

    -0

  • 371. 匿名 2023/01/11(水) 14:31:04 

    >>369
    認知の兆候とか最近何かで見たわ。段々視野が狭くなって自己中になるからじゃない?子どもも子どもの生活があるのに、育ててやった!とか〜してやったんだから、自分達の思い通りに動け!みたいな。益々避けられて負のループ。

    +9

    -0

  • 372. 匿名 2023/01/11(水) 14:36:20 

    >>371
    そういうことだったんですね!
    お歳暮のお礼の電話で、うちの義母が実家の母に電話で1時間ぐらい愚痴聞かされたみたいで、その後、母からうちに電話かかってきて、お義母さん精神状態大丈夫なの?と言われました…

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2023/01/11(水) 14:40:37 

    >>372
    私も義母から健康や老後の不安と愚痴を何回か訴えられたけど、そういうのは止めて頂いた。お母様もちょっと忙しいんで。ってフェードアウトした方がいいと思う。こういう人自分は人に付き合わせるけど、自分は人に付き合わないからね。

    +5

    -0

  • 374. 匿名 2023/01/11(水) 14:44:00 

    >>364
    要するに図々しいってことだね
    それで後になって文句言い出すんだから勝手なもんだよね

    +5

    -0

  • 375. 匿名 2023/01/11(水) 14:45:03 

    >>12
    ほんと、あなたできた人や‥

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2023/01/11(水) 14:50:36 

    >>45
    うちの妹独身で母親と二人暮しだけど愚痴ばっか言ってる
    そんなに嫌なら出ればいいのにといつも思う

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2023/01/11(水) 14:53:02 

    >>319

    140です。
    それが出戻りなのよね…。 息子二人連れて戻ったらしい。
    でも親は一人娘と孫が可愛いのか、わりと自由にさせてる。甘え上手だし。
    でも年金を当てにしてるのは見てて分かる。
    仕事もパートしかしてないみたい。

    人の家のことだから何も言わないけど親が居なくなってから大変でしょうね…

    +4

    -0

  • 378. 匿名 2023/01/11(水) 14:55:39 

    >>16
    分かります
    ここで親めんどくさいと愚痴ってる人って、今はまだ若いから「自分が年老いたら子供には擦り寄らない」と思ってるかもしれないけど実際リアルで老後の孤独感を体験してる訳では無いんだから、自分もそうなるかもしれないと思わないのかな?と疑問(喧嘩売ってる訳では無く、本当に素朴な疑問です)

    +11

    -1

  • 379. 匿名 2023/01/11(水) 14:56:55 

    >>361
    夫がそれまで元気で生きてるとも限らないよ、大抵男のほうが短命だし

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2023/01/11(水) 14:57:14 

    >>374
    横、そうそう、図々しい。自分の中で勝手に皮算用して思い通りにならないと陰口言ってみたり…。幸せには見えない。

    +6

    -0

  • 381. 匿名 2023/01/11(水) 15:00:27 

    >>376
    家も実家の兄がこれで同じ事思うよ。家賃、家事やってもらえるから止められないみたい。何か面倒が起こると逆ギレしてる。兄弟もそんな近くないしあんまり手伝えないよ。兄弟に八つ当たりする位なら賃貸に住めば?って思う。

    +4

    -0

  • 382. 匿名 2023/01/11(水) 15:00:46 

    >>333
    329です。返信ありがとうございます。
    本当おっしゃる通り可哀想な私、を押し付けてくる母で…
    祖母も高齢なので亡くなった後の話になる事が増えましたが何とか誤魔化してる所です。
    このままだんまりが1番ですよね。
    ありがとうございました。

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2023/01/11(水) 15:05:39 

    >>382
    横だけど、大変だよね。気になるだろうけど、割り切って引きずられないようにね。

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2023/01/11(水) 15:05:46 

    >>334
    329です。返信ありがとうございます。
    主人は全部話していて母には少し改心してもらえれば同居は問題無いと言っていますが性質なので変わらないと思います。
    それも踏まえて改めて同居しない方向で話し合ってみたいと思います。ありがとうございました。

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2023/01/11(水) 15:06:02 

    >>378
    子供に老後の面倒を見てもらうために産んだわけではないでしょ。

    +7

    -0

  • 386. 匿名 2023/01/11(水) 15:06:14 

    >>379
    横、そうなるともう依存の塊みたいになりそう。

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2023/01/11(水) 15:06:50 

    >>379
    その為に趣味も作るんだよ〜
    1人になった時のことも考えておかないとね

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2023/01/11(水) 15:08:29 

    >>385
    横、産んだ時はそうなんだろうけど、自分の体が衰えてきたら〜してやった!って見返り求める感じになる親もいると思うんだよね。引き取って同居から在宅介護とかべったりだよね。

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2023/01/11(水) 15:27:58 

    言っても聞かないからフェードアウトするしかない。心配はするけど、最低限に留める。

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2023/01/11(水) 15:55:07 

    >>7
    これ友達からやられたわ

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2023/01/11(水) 15:55:40 

    >>383
    優しい方がいて何だかホッとしました。
    引きずられないようにします。
    本当にありがとうございます。

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2023/01/11(水) 16:01:12 

    >>391
    いえいえ。同居しない方向で話し合うんだよね?正解だと思います。絶対、その方がいい。何言われても淡々と自分に出来る事やるしかないよね。

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2023/01/11(水) 16:06:04 

    >>392
    そのつもりです。
    私自身気が弱いので気を引き締めて行こうと思います。旦那と娘を守るためにも拒否しようと思います。親身になってくださって嬉しいです。

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2023/01/11(水) 16:08:11 

    >>393
    頑張れ。相手はいろいろ言ってくるかもしれないけど、負けちゃダメだよ。

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2023/01/11(水) 18:26:05 

    >>341
    母85歳、姉60歳。
    姉にずっしりと乗っかってて、年々重くなってる。

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2023/01/11(水) 19:13:50 

    >>395
    85と60か…
    先が思いやられる

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2023/01/11(水) 19:37:00 

    >>395
    85歳って家事や階段大丈夫ですか?病気は?

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2023/01/11(水) 20:23:32 

    >>378
    うちは夫の方もうちの方も毒親なので、子供に同じ迷惑かけたくなくて選択的子無しです。
    だから同じ思いはしないかな。
    義母とは縁が切れて清々しました。

    +4

    -0

  • 399. 匿名 2023/01/11(水) 20:47:43 

    >>45
    45さん達の意見聞いて元気でた。
    結婚したり出産したら母が苦手になってしまって、自分異常なんじゃないか?と思ってたけど安心した。ありがとう。

    +5

    -0

  • 400. 匿名 2023/01/11(水) 21:17:53 

    >>378
    そうなるかもしれないから、そうならないようにしようとは思ってるよ
    ただ子を否定することばかり言って、気分で怒って、支配してきたのに年老いて夫に先立たれたから寂しい
    かまっては勝手すぎるし、
    こちらもいつかは老いるから仕方ないとはなかなか思えない

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2023/01/11(水) 21:23:50 

    >>306
    やばい人っているよね。
    身内にいてドンマイ、疎遠にしよ!

    +2

    -0

  • 402. 匿名 2023/01/11(水) 22:03:08 

    >>397
    家事は料理は無理だけど、掃除ならゆーっくりやってます。
    階段もゆーっくり登り降りですね。
    病気はウツと認知症だけど、自分の身の回りの事はできます。
    デイサービスに行ってくれてる間が唯一の息抜きですね、家に居たらずっと母にストーキングされてます。
    姉の方が早く逝きそうです。

    +3

    -0

  • 403. 匿名 2023/01/11(水) 22:37:29 

    >>402
    85歳になるとやっぱり人の助けは必要になる感じなのかな?ありがとう。

    +2

    -0

  • 404. 匿名 2023/01/11(水) 23:05:28 

    >>47
    孫は可愛いですが、体力も財力も厳しいです。
    娘達の出産産後の里帰り1ヶ月は、くたくたになりながらも、孫5人(5回)なんとか無事にすみました。
    娘達夫婦が精一杯やってるのを知っているから日常的にも協力するし、孫も可愛いから頑張れます、
    が、やはり大変です。年齢には勝てない。
    体力いつまで持つかな…

    +2

    -2

  • 405. 匿名 2023/01/12(木) 08:19:34 

    >>378
    我々が年寄りになる頃には働かなきゃいけないみたいだし、暇する時間も無さそう。子供にのしかかるのは暇であってこそだと思うし。

    +1

    -0

  • 406. 匿名 2023/01/12(木) 12:12:23 

    >>405
    横、とりあえず公務員定年65歳になるみたいだし、税金上がってお金ないわ、孫も寄り付かんだろう。それでいいと言うか今の親世代は固執しちゃう人もいるから正直みっともない。

    +2

    -0

  • 407. 匿名 2023/01/12(木) 17:53:53 

    >>404
    ほーら。おばあちゃんになってもマウント取ってくるから嫌なんだよ。知らんがな

    +5

    -0

  • 408. 匿名 2023/01/12(木) 18:29:51 

    >>246
    友達は家族ほどワガママ許してくれないし自分の子供みたいに命令できないから怖いのかねえ…。

    友人の親御さんとか思い出すと、考えると子供との距離のバランスが丁度いい人って良い意味でプライド低くて友達作ってるもんな〜。

    +2

    -0

  • 409. 匿名 2023/01/12(木) 19:38:58 

    >>408
    横だけど、見栄っ張りで友達には愚痴れないとかいろいろあるんだろうね。外でいい顔したい人って身内はこき使ったりするからね〜。老後も介護士やヘルパーさんにはワガママ言えないから身内がいいって感じかね。しんどいわ〜。

    +4

    -0

  • 410. 匿名 2023/01/12(木) 23:59:32 

    >>409
    ああ、ありそう…、いつ死んでもおかしくない年齢で見栄に縛られるって何か凄い嫌な生き方だね…。

    +4

    -0

  • 411. 匿名 2023/01/14(土) 16:31:24 

    >>410
    悪い意味で凄くプライドが高いんだろうね。

    +4

    -0

  • 412. 匿名 2023/01/18(水) 16:42:48 

    >>346
    >息子には自分の若い恋人扱いなのに娘は生まれた時から自分専属の奴隷+愚痴のゴミ箱扱い

    性格の良い母親ってのは居るのだろうか?
    みんなだいたいこんな感じでしょ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード