ガールズちゃんねる

7畳のLDに家族4人。広く快適に暮らすため、インテリアのプロがやめたこと3つ

139コメント2023/01/13(金) 09:11

  • 1. 匿名 2023/01/09(月) 17:24:23 

    1.ドレープカーテンをやめてレースだけのシングルシェードに

    2.背の高い収納、見せる収納をやめた

    3.床にカゴを置く収納をやめた
    床にカゴを置くのをやめたことに加えて、家具は脚つきのものを、ラグは小ぶりで円形のものを選びました。なるべくもので床を覆わないようにしたことで、LDが広く見える効果がありました。

    7畳のLDに家族4人。広く快適に暮らすため、インテリアのプロがやめたこと3つ | ESSEonline(エッセ オンライン)
    7畳のLDに家族4人。広く快適に暮らすため、インテリアのプロがやめたこと3つ | ESSEonline(エッセ オンライン)esse-online.jp

    10年前に中古の建売住宅を購入した、インテリアコーディネーターの木村充子さん。それまで住んでいた賃貸マンションのLDは12畳でしたが、引っ越した戸建のLDは7畳しかありません。


    +22

    -79

  • 2. 匿名 2023/01/09(月) 17:24:56 

    テレビいらねーだろ

    +45

    -73

  • 3. 匿名 2023/01/09(月) 17:25:00 

    68m2あれば、4人暮らせる
    狭いとか言うのは甘え

    +21

    -87

  • 4. 匿名 2023/01/09(月) 17:25:15 

    思春期の子供いたらグレそう

    +169

    -47

  • 5. 匿名 2023/01/09(月) 17:25:25 

    金稼いで広い部屋に引っ越しなよ┐('~`;)┌

    +170

    -33

  • 6. 匿名 2023/01/09(月) 17:25:25 

    >>1
    やっぱり統一感て大事ね

    +94

    -3

  • 7. 匿名 2023/01/09(月) 17:25:33 

    子どもも大きくなれば自分の部屋にいるし
    別にリビングでっかい必要ないのよね

    +278

    -19

  • 8. 匿名 2023/01/09(月) 17:25:41 

    物を捨てたのかな。

    +9

    -1

  • 9. 匿名 2023/01/09(月) 17:26:43 

    子供にとってはつらたん

    +29

    -10

  • 10. 匿名 2023/01/09(月) 17:27:04 

    これも子供作れ日本キャンペーンの一環?

    +3

    -19

  • 11. 匿名 2023/01/09(月) 17:27:05 

    他にも部屋あるんだよね?

    +151

    -1

  • 12. 匿名 2023/01/09(月) 17:27:06 

    撮り方が小賢しくて笑うwww

    +144

    -5

  • 13. 匿名 2023/01/09(月) 17:27:18 

    スッキリしていて素敵だなと思った

    +17

    -5

  • 14. 匿名 2023/01/09(月) 17:27:20 

    思春期のお子さんは嫌がると思う

    +38

    -14

  • 15. 匿名 2023/01/09(月) 17:28:17 

    7畳もいらない

    +4

    -17

  • 16. 匿名 2023/01/09(月) 17:28:29 

    その一画だけ抜き取ったような写真みせられてもなにもわからないだろ。部屋全体がみえなきゃ全然意味ねー

    +229

    -1

  • 17. 匿名 2023/01/09(月) 17:28:29 

    カーテンより観葉植物のがいらね。

    +154

    -3

  • 18. 匿名 2023/01/09(月) 17:28:50 

    >>7
    そうリビング広くするより部屋数増やすとかした方がよかった

    +114

    -12

  • 19. 匿名 2023/01/09(月) 17:29:03 

    >>7
    家にいる時間が短くなるしね
    みんな昼間は学校・仕事、夕方は習い事・塾・部活とか

    +47

    -2

  • 20. 匿名 2023/01/09(月) 17:29:05 

    >>12
    全体が見たいのに載ってなかったw

    +112

    -0

  • 21. 匿名 2023/01/09(月) 17:29:11 

    4人で7畳のリビング?
    もちろん子供部屋はそれぞれあるんだよね?

    +93

    -1

  • 22. 匿名 2023/01/09(月) 17:29:31 

    それぞれ個人の部屋があれば問題ないかも

    +51

    -1

  • 23. 匿名 2023/01/09(月) 17:29:55 

    >>11
    もちろん
    リビングが7畳なだけ

    +78

    -2

  • 24. 匿名 2023/01/09(月) 17:30:22 

    7畳のリビングって狭い。ダイニングの機能しかないと思う。ソファーとか要らない。

    +60

    -1

  • 25. 匿名 2023/01/09(月) 17:31:57 

    狭くても家族全員に個室があって、そのぶんリビングが充実してるっていう間取りが私の考えるベスト。

    +22

    -0

  • 26. 匿名 2023/01/09(月) 17:32:40 

    7畳でソファもダイニングテーブルもあり凄いわ。

    うちリビングダイニング28畳だけどソファない
    ダイニングテーブルも冬の今は全く使わない

    +12

    -0

  • 27. 匿名 2023/01/09(月) 17:32:56 

    >>18
    部屋数増やすと子供が巣立った後が大変…

    +64

    -6

  • 28. 匿名 2023/01/09(月) 17:33:08 

    >>7
    うち実家の最初に建てた家が6畳くらいの小さい部屋がたくさんあって凄くストレスだった
    リビングとダイニングもそれぞれ6畳で繋がっていないタイプ
    狭すぎてみんなストレスが溜まっていて、広いって大切だなと思ったよ
    父と母もストレスだったみたいで、二度目の家購入のときに広々したリビングダイニングにした

    +109

    -3

  • 29. 匿名 2023/01/09(月) 17:33:12 

    >>21
    リビングダイニングが12畳から7畳になったって話だよね?
    7畳に4人で住んでるわけじゃなさそう
    …わかりにくかった

    +78

    -1

  • 30. 匿名 2023/01/09(月) 17:35:09 

    二階リビングだよね。まあ都会だと広さは望めないよ。

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2023/01/09(月) 17:35:22 

    将来離婚して実家を相続して一人で暮らしたい
    部屋をつなげて40畳くらいのリビングにして後は寝室と衣装部屋と小さい物置部屋にリフォームするから金貯めてる

    +10

    -2

  • 32. 匿名 2023/01/09(月) 17:36:23 

    >>14
    センスのよい自分の部屋ある方が嬉しいよ

    +23

    -2

  • 33. 匿名 2023/01/09(月) 17:37:15 

    >>31
    無駄に冷暖房すごくかかりそう

    +15

    -0

  • 34. 匿名 2023/01/09(月) 17:37:19 

    友達の家。リビング8畳で
    ソファーないよ。

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2023/01/09(月) 17:39:52 

    >>1
    7畳は狭すぎん?

    +9

    -1

  • 36. 匿名 2023/01/09(月) 17:39:57 

    リビングとダイニング7畳って狭いの?普通じゃない?4人でご飯食べてテレビ見るなら十分だけどなぁ。
    他に部屋もあるし、何が問題なのかな?

    +10

    -13

  • 37. 匿名 2023/01/09(月) 17:41:44 

    >>18
    ストレスが溜まるからリビングは広い方がいいよ

    +12

    -5

  • 38. 匿名 2023/01/09(月) 17:41:49 

    うちもリビング狭くて普通のカーテンにしたけどシェードカーテンにすればよかった!
    狭いとカーテンの布も結構邪魔なんだよね。
    血迷ってバーチカルブラインドとかにしなくて良かったとは思う

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2023/01/09(月) 17:41:56 

    >>5
    かなりマイナス付いてるけど、以前同じアドバイスしたら同じだった。低学歴の貧乏人が4割はいるサイトだと思われる

    +13

    -17

  • 40. 匿名 2023/01/09(月) 17:42:20 

    >>1
    統一感あっていいね
    何となく全体像見えたし、ご飯食べるところなんだね
    テレビも夫婦だけ、とか子供だけしか見ないんじゃないの?
    子供部屋あるとそこで動画見たりするから

    +5

    -1

  • 41. 匿名 2023/01/09(月) 17:42:46 

    外にシャッターとかあるのかな?
    レースだけだと夜外から丸見えだよね?

    +24

    -0

  • 42. 匿名 2023/01/09(月) 17:42:56 

    >>36
    物凄い狭いよ
    ギチギチ
    狭すぎてやばい

    +9

    -2

  • 43. 匿名 2023/01/09(月) 17:43:14 

    >>26
    コタツとかですか?

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2023/01/09(月) 17:45:38 

    >>24
    ○LDKじゃなくて、◯DKとしてレイアウトしたほうが生活しやすそうだね。
    むりやりソファーをそこに置かなくて。

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2023/01/09(月) 17:45:40 

    >>26
    うちはリビングダイニングで16畳
    ソファー
    リビングテーブル
    テレビ台

    リビングが狭くなるのが嫌でダイニングセットをおいてない
    食事はリビングテーブルで食べてる

    +6

    -5

  • 46. 匿名 2023/01/09(月) 17:46:21 

    1人暮らしの1kだった時15畳でいっぱいいっぱいだった。7畳ってそれ半分に家具と4人?狭そう。でも人それぞれなんだろうなぁ。

    +2

    -5

  • 47. 匿名 2023/01/09(月) 17:47:05 

    >>33
    広いより掃除がらくなほうかよいよね。
    それに一人ならマンションのほうが安心だよ。なによりゴミ出しの楽になれると戸建てには戻れない

    +7

    -3

  • 48. 匿名 2023/01/09(月) 17:47:21 

    え?7畳のLDのみで家族が生活してるような前提で話してる人割と居るけど
    普通に、子供部屋とか寝室とかあってリビングダイニングが7畳ってことだよね?

    +24

    -0

  • 49. 匿名 2023/01/09(月) 17:47:23 

    結局、備え付けの収納がいっぱいある家なら可能だよね。

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2023/01/09(月) 17:47:31 

    >>17
    そう?
    観葉植物って結構大事だと思うけどな

    +13

    -8

  • 51. 匿名 2023/01/09(月) 17:50:31 

    ダイニングテーブルセット要らなそう

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2023/01/09(月) 17:50:33 

    >>39
    狭いところを広く見せる色んなアイデアとか方法をあれこれおしゃべりして情報交換したいからなんじゃないかな?

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2023/01/09(月) 17:51:01 

    >>43
    掘りごたつに卓上ガスコンロで鍋の日々です。

    +2

    -3

  • 54. 匿名 2023/01/09(月) 17:51:16 

    赤ちゃん、幼児、夫婦二人

    で今まで住んでた賃貸マンションが2LDKだった
    リビング7畳ダイニング10畳
    部屋6畳
    だったけど、狭すぎてめちゃくちゃストレスだった
    今戸建に引っ越したけど、子供達の夜泣きがなくなったり、大喜びしたり、今まで私達だけじゃなくて子供達も相当ストレスだったんだなと気づいた
    狭いって精神的にくるからある程度の広さは大切

    +5

    -10

  • 55. 匿名 2023/01/09(月) 17:51:52 

    >>4
    思春期の子供はリビングにはほぼ来ないよね。ご飯食べたらすぐ子供部屋行くよね
    ご飯食べるテーブルありゃ大丈夫
    なんならテーブルと椅子じゃなくてカウンター席作ってそこに椅子の方が場所とらなくていいのかも。
    どうせ思春期の子がいれば夕ご飯なんて家族揃って食べれないし。
    帰宅時間がバラバラなんだよね

    +39

    -2

  • 56. 匿名 2023/01/09(月) 17:52:10 

    お金がないのをミニマリストでスカす記事はもう飽きた...

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2023/01/09(月) 17:54:18 

    >>45
    L字型のリビングダイニングだからダイニングは死角になる。
    だから掘りごたつで卓上コンロで鍋の日々
    テレビやオーディオスピーカーは壁に造り付けの棚の中
    だから家具らしい家具はない

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2023/01/09(月) 17:55:02 

    >>2
    テレビよりテーブル要らない
    コタツでいい

    +4

    -7

  • 59. 匿名 2023/01/09(月) 17:55:55 

    >>48
    詳しくは書いてないけど、二階リビング7畳だから、都内によくある三階建て住宅かなと予測。一階は夫婦寝室と車庫で二階リビングダイニングと風呂洗面所、三階子供部屋二室とかね。
    こんな感じでも中古で片手以上だからね。ほんと高過ぎ

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2023/01/09(月) 17:57:14 

    子供が可哀想だなこれから大きくなったら自分の部屋欲しくなるだろう。
    うち四年生だけど自分の部屋あるよ

    +2

    -5

  • 61. 匿名 2023/01/09(月) 17:57:34 

    実家の居間が8畳なんだけど、大人3人いたら狭く感じる。置いてるのはテレビ台、コタツ、チェスト
    ダイニングと客間合わせれば24畳になるけど扉開けると暖房が効かない。

    +4

    -1

  • 62. 匿名 2023/01/09(月) 18:00:10 

    >>53
    掘り炬燵に卓上コンロいいですね(^^)
    冬はそこから動きたくないかも。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2023/01/09(月) 18:00:56 

    結局リビングに家族集まる
    7畳のリビングのカーテンや絨毯だけで済まない
    背の高い収納止めた中身はドコ消えたのかしら

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2023/01/09(月) 18:01:43 

    >>5
    >>39
    賃貸じゃなくて買っちゃってるんだからクソバイスだよ。

    +18

    -2

  • 65. 匿名 2023/01/09(月) 18:02:11 

    >>4
    なんで?

    +10

    -1

  • 66. 匿名 2023/01/09(月) 18:02:45 

    >>4
    「リビングが狭いんだよババア!」って怒るのかな

    +4

    -11

  • 67. 匿名 2023/01/09(月) 18:02:55 

    >>54だけど因みにダイニングの中にキッチンも込みだから、冷蔵庫やレンジ台やワゴン、ゴミ箱をおいたら10畳あっても狭かった
    だからダイニングセットはおかなかった

    +0

    -2

  • 68. 匿名 2023/01/09(月) 18:03:03 

    >>62
    それが欠点です。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2023/01/09(月) 18:04:58 

    コンパクトな3LDKに住んでるけど、同じマンションで同じ間取り、両親+子供6人の家族がいる。朝トイレとか大変だろうなーと思った。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2023/01/09(月) 18:06:08 

    >>39
    たった4割なわけないよ。8割が低学歴の貧乏主婦と思う。

    +1

    -5

  • 71. 匿名 2023/01/09(月) 18:07:04 

    >>1
    こんなうっすいシェードだけじゃ、今みたいな真冬は窓からの冷気入りまくりで、暖房効率超悪くなんない??

    +19

    -0

  • 72. 匿名 2023/01/09(月) 18:07:27 

    >>28
    うちも八畳に5人だったから、リビング居心地悪くて誰も集まらなかったし、私も姉もさっさと出ていった。
    個室もいるけど狭すぎるリビングは息がつまるよね。

    +33

    -3

  • 73. 匿名 2023/01/09(月) 18:09:03 

    レースシェードのみだとスッキリするけどエアコンの効きが悪くてエコではないんだよね

    ドレープの二重には暖気を逃さない効果があるから

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2023/01/09(月) 18:09:46 

    >>64
    なら売れば良いんじゃないの?

    +8

    -4

  • 75. 匿名 2023/01/09(月) 18:09:53 

    >>27
    そんなことないよ
    部屋ごとに使用用途を決めて使うと快適だよ
    客間、妻の趣味部屋、夫のジム部屋、ネコ部屋、観葉植物部屋、洗濯物干し部屋
    掃除は各部屋の責任者決めてやればいい

    +11

    -20

  • 76. 匿名 2023/01/09(月) 18:11:13 

    レースのカーテン1枚だと夜は外から丸見えだよね。
    真夏は日差しがキツくて暑くて最悪だよ

    +4

    -2

  • 77. 匿名 2023/01/09(月) 18:12:55 

    >>4
    家のどこに居ても人がいてイライラしそう

    +12

    -1

  • 78. 匿名 2023/01/09(月) 18:14:34 

    >>29
    7帖のLDに家族4人暮らしてるみたいなタイトル

    +19

    -0

  • 79. 匿名 2023/01/09(月) 18:15:29 

    >>58
    ソファもいらんな
    日本人なら座布団一択!押忍!

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2023/01/09(月) 18:15:56 

    >>4
    子供部屋くらいはあるんでしょう??7畳ワンルームだったらグレるけどさ。

    +29

    -0

  • 81. 匿名 2023/01/09(月) 18:16:17 

    >>1
    今、23区内でリビング15畳のマンションに4人家族で住んでるけど、7畳ってマンションで言うとマスターベッドルームくらいの広さなんだよね。今でも狭いと思っちゃうのに、7畳のリビングで4人家族とか考えられない。。。

    +8

    -3

  • 82. 匿名 2023/01/09(月) 18:16:45 

    カーテンあると無いとじゃ室温がまったく違うからドレープカーテンの方がいいよ

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2023/01/09(月) 18:19:00 

    >>36
    まさに今LD7畳だけど狭いよ
    子供と二人暮らしだから問題ないけど狭い
    二人掛けソファとダイニングテーブルも二人用に変えた

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2023/01/09(月) 18:19:28 

    >>27
    え?そう?
    夫婦それぞれに個室があった方が絶対にいいし、なんならクローゼットとして1部屋欲しいし。
    リビングを大きくするから面倒なことが起こりがちだと思う。
    誰かが占領してたら他の家族はリビングに来ないし。

    +30

    -4

  • 85. 匿名 2023/01/09(月) 18:19:57 

    >>75
    雨の日にジャズをかける部屋も作ろう!🎷

    +0

    -1

  • 86. 匿名 2023/01/09(月) 18:21:22 

    >>46
    いやいや、一人暮らしの部屋と比べるのは間違ってるね
    一軒家は洋服収納は別の部屋に置くんだよ。何でもかんでも生活用品置かなきゃいけない一人暮らしの部屋と一緒にするのはおかしくない?

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/01/09(月) 18:25:17 

    小学生の頃、文化住宅(長屋ってやつ)住まいの家庭が割と多めの下町に越して住んでたけど
    冗談抜きで、七畳一間レベルのところで家族4人住んでるとかざらに居たわ
    折りたたみ式の学習机で折りたたみ式のちゃぶ台みたいなところでご飯食べて、ちゃぶ台畳んで布団敷いて家族で寝るとか

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2023/01/09(月) 18:30:36 

    リビダイが7畳ならソファいらんやろ
    くつろげるタイプのテーブルセットにしたらいい

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2023/01/09(月) 18:32:51 

    >>66
    「こんなせめえリビングで憩えるかよこのババア!」

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/01/09(月) 18:34:17 

    >>3
    あなたは犬小屋で暮らしたら?w
    狭いとか言うのは甘えなんでしょ?w

    +4

    -7

  • 91. 匿名 2023/01/09(月) 18:38:32 

    >>28
    2軒めを建てられる財力羨ましい

    +21

    -1

  • 92. 匿名 2023/01/09(月) 18:40:01 

    >>76
    レースの高いカーテンなら大丈夫だよ。
    通販生活にあるレースはミラーになってて電気つけても中見えないし、遮熱にもなってる。けっこう分厚いよ。
    高いカーテンって洗濯NGな物ばかりでクリーニングに持って行かなきゃダメなんだけどこのレースカーテンは家庭で洗濯できる。お金出せばいい物は手に入るよ
    遮熱効果はカタログ見ればわかるけどうちは買ってよかったと思ってる。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/01/09(月) 18:43:17 

    100平米のところから、転勤で65平米の社宅になった時はかなりしんどかった
    LD7畳にデカイ家具って感じだったわ

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2023/01/09(月) 18:44:53 

    >>87
    な、何歳ですか?

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/01/09(月) 18:45:15 

    >>7
    私の理想リビング20畳以上子供部屋は各5畳
    子ども部屋も広すぎると良くないらしい
    まっ、買えないんだけどね〜笑

    +6

    -3

  • 96. 匿名 2023/01/09(月) 18:58:38 

    >>74
    記事見ると、購入者本人は満足してるみたいだからいいと思うけど。

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2023/01/09(月) 18:58:45 

    >>7
    実家が6畳くらいだけど、盆正月集まるとやばいよ…
    私は夫婦二人だけど妹が子供いるし大人6人子供2人でギュウギュウだよ…

    +17

    -0

  • 98. 匿名 2023/01/09(月) 18:59:53 

    >>50
    グリーンがあることで、いったん目線を逸らせてくれるというか、もしそういうものがないと、ただただ部屋の狭さが際立つと思う

    +0

    -2

  • 99. 匿名 2023/01/09(月) 19:00:03 

    家具に統一感ないし、マンスリーマンションみたいな、どこか寂しい感じ。シンプルなお洒落とはまた違う。

    家族4人が集まるには狭いかな。
    座る場所、くつろぐ場所が無い。
    ごはん食べ終わったら部屋戻ってテレビみたりスマホ見るかな。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/01/09(月) 19:02:27 

    他に部屋あるならまあ別に良いのでは。
    でもダイニングテーブル+ソファはこの広さならいらん…。
    ダイニングテーブルだけにするか、座卓に座布団だけにするかどっちかだな。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2023/01/09(月) 19:05:06 

    >>3
    都心マンションはそんな感じよね。
    でも4人だと暮らせるけど狭いと思う

    +19

    -2

  • 102. 匿名 2023/01/09(月) 19:06:33 

    >>97
    それなら実家に行かずにみんなで外食して終わりの方が良さそう

    +11

    -0

  • 103. 匿名 2023/01/09(月) 19:10:32 

    >>31
    40畳、木造で作れるのかな?
    ある程度柱がないとムリだと思うよ

    +1

    -3

  • 104. 匿名 2023/01/09(月) 19:13:38 

    >>28
    プランの段階でわかりそうな事だぜ★

    +6

    -3

  • 105. 匿名 2023/01/09(月) 19:38:20 

    >>80
    自分が頑張って将来両親楽させてやるぞって子になるかもよ。

    +0

    -1

  • 106. 匿名 2023/01/09(月) 19:38:33 

    >>103
    柱残して出来るよ

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2023/01/09(月) 19:46:51 

    >>2
    壁掛けにすればいいのにとは思う

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2023/01/09(月) 19:48:42 

    ダイニングテーブルに椅子あるしソファいらんくない?

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2023/01/09(月) 20:16:12 

    寝るときどうするの?一間しかないんだよね。お布団で寝てるんだよね。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/01/09(月) 20:18:15 

    >>41
    以前何かあってカーテンを数日外した時に
    夜 電気をつけた部屋の中を外から見て確認したけど何も見えなかったよ

    +2

    -4

  • 111. 匿名 2023/01/09(月) 20:20:04 

    >>7
    そうなんだよ。そうなんだけど、もっと成長して結婚して孫連れて正月集まるとかの時にやっぱり広さは必要なんだよね。うちは、そんなにリビング広くないし、和室は独立にしたから和室とリビング隣接にしたら良かったなーと思ってる😰

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2023/01/09(月) 20:32:34 

    >>55
    それ人によるでしょ。というか昭和?
    今じゃー寂しいとか言って自分の部屋あってもいつまでもリビングにいる子も珍しくないけどね…

    +2

    -2

  • 113. 匿名 2023/01/09(月) 20:34:45 

    >>27
    いやーだからといっても巣立つ前がメインでしょ
    家なんて。
    巣立ってからは、すでに築20年以上経ってる
    場合もあるしね。

    +14

    -0

  • 114. 匿名 2023/01/09(月) 20:42:18 

    >>3

    前70㎡に家族四人で住んでたけど、部屋数が3LDKで個室三つがそれぞれ独立してるタイプなら住めるかな。LDKも15畳あったし。
    夫婦二人で余裕があるくらい、子供一人でちょうどいい、子供二人だとギリギリ、て感じ。

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2023/01/09(月) 21:02:06 

    >>110
    丸見えだよ
    天井だけ見てたんじゃない?w

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2023/01/09(月) 21:03:03 

    我が家は、2DKに5人です。
    子供部屋は1つ。私はキッチン通路に布団引いて寝ています。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/01/09(月) 21:33:15 

    >>114
    3LDKで子供二人はかなりきついよね
    都会で子供二人いる人はどうしてるんだろ

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2023/01/09(月) 21:57:22 

    家族4人が息苦しくなく生活出来るリビングの提案をしただけで文句が凄い。がるちゃん流石。

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2023/01/09(月) 22:28:05 

    >>7
    子供が大きくなったら〜って家を建てるときとかによく聞いてたけど、子供と一緒に過ごせるのは限られた時間だからこそ快適に楽しく過ごせるようにするのも大切だと思う。

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2023/01/09(月) 22:45:13 

    >>3
    実家は62平米で4人だったけど特に狭いとは思わなかったな
    同じマンション内に70平米6人家族もいた
    言っちゃなんだけど比較的土地代高い地域だったので別に貧困とかじゃないんだけど

    +6

    -3

  • 121. 匿名 2023/01/10(火) 00:02:22 

    >>118
    かなり息苦しいから文句がでているのでは

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/01/10(火) 00:05:03 

    >>104
    祖父母が建てた家だから…

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/01/10(火) 00:52:53 

    >>14
    思春期のお子さんは自室にこもったり、遊びに行ったり、リビングにはあまりいないんじゃないかな。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2023/01/10(火) 01:18:53 

    >>87
    下町は苗字が2つあって普通。この広さで二世帯って思う。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/01/10(火) 03:07:13 

    >>4
    意味不明。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2023/01/10(火) 04:09:27 

    >>115
    ベランダなしの1階だから確認しただけ

    +0

    -3

  • 127. 匿名 2023/01/10(火) 05:38:46 

    >>1
    こういうシェード、洗濯するの大変だからお勧めしない。まず取り外すことが困難すぎる。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2023/01/10(火) 07:40:27 

    >>3
    関東なら5人家族の広さだな

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2023/01/10(火) 07:50:35 

    >>120

    めちゃくちゃ狭いでしょ
    1歳と3歳と夫婦二人でそのくらいの賃貸マンションに住んでいたけど、狭すぎて息苦しかったよ
    子供が大きくなってたらやばかったと思う

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2023/01/10(火) 08:11:40 

    収納減って不便だし、ラグが小さくて寛ぐスペース足りないじゃん
    人からどう見えるかばっかりじゃなくて暮らしやすい方が優先じゃない?

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2023/01/10(火) 09:26:10 

    >>112
    思春期入りたての上の子がこのパターン
    人の気配ないと嫌みたいで勉強部屋はリビングの隣で下の子と一緒
    一人部屋にするか聞いたんだけどまだ決心つかないそうだw

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/01/10(火) 10:06:07 

    >>36
    めちゃくちゃ狭いよ。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/01/10(火) 14:16:30 

    知り合いに子供6人の家族がいるんだけど、一般的な4LDKに住んでる
    この家はLDが狭めなだけで四人だし、他の部屋もあるんだから問題なしって感じ

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/01/10(火) 17:54:28 

    >>130
    暮らしやすさを優先するならコタツドーンしかないよね
    これじゃあソファーは1人しか座れないしくつろげない

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/01/10(火) 21:40:20 

    >>1
    いまこういうカーテン流行ってる?
    おしゃれなモデルハウス全部このカーテンだった

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/01/10(火) 23:55:39 

    >>127
    すっごいわかる
    手入れが大変だからほったらかしになりがちでどんどん汚くなってる

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2023/01/10(火) 23:59:05 

    >>1
    ラグって敷かれているその範囲が部屋だと錯覚して認識するから大きめの方がいいって聞いたんだけど違うのか

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/01/11(水) 06:42:16 

    >>136
    一度外して洗濯しようとしたけど途中で断念した。
    普通のカーテンが1番だわ。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/01/13(金) 09:11:15 

    友だちを呼んで子どもはスゴい楽しそうでした♡

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。