ガールズちゃんねる

障害年金受給中の方!!part2

409コメント2023/02/02(木) 20:27

  • 1. 匿名 2023/01/09(月) 12:55:57 

    障害年金を受給している人はいませんか?
    私は統合失調症なので受給を検討しています。

    +93

    -100

  • 2. 匿名 2023/01/09(月) 12:56:38 

    こんにちは

    +25

    -10

  • 3. 匿名 2023/01/09(月) 12:56:51 

    貰ってる

    +139

    -19

  • 4. 匿名 2023/01/09(月) 12:57:24 

    障害年金受給中の方!!part2

    +60

    -12

  • 5. 匿名 2023/01/09(月) 12:57:33 

    ずっちぃーなぁー

    +36

    -107

  • 6. 匿名 2023/01/09(月) 12:57:45 

    ガルちゃんでこの手の話題は荒れそう…

    +134

    -10

  • 7. 匿名 2023/01/09(月) 12:58:35 

    双極性障害で2級の障害年金受給してます。
    子供が3人いるので年間130万貰ってます。

    +35

    -118

  • 9. 匿名 2023/01/09(月) 12:59:01 

    荒れそうですね

    +28

    -12

  • 10. 匿名 2023/01/09(月) 12:59:12 

    >>6
    診断されてないだけで統合失調症の人たくさんいそう

    +177

    -9

  • 11. 匿名 2023/01/09(月) 12:59:27 

    側弯症の歩行障害者になったから申請したいと思ったけど、数歩ずつでも歩けるから対象外でモヤッた。
    働けない体なのにな。
    結婚してるから、なんとか生活できてるけどさ。

    +142

    -44

  • 12. 匿名 2023/01/09(月) 13:00:22 

    厚生二級なので年間130万です。

    +19

    -20

  • 13. 匿名 2023/01/09(月) 13:00:27 

    >>8
    じゃあ
    あんたはクズ!

    +32

    -26

  • 14. 匿名 2023/01/09(月) 13:00:46 

    >>1
    私も統合失調症だけど統合失調症のトピで年金貰ってることと生活状況書いたらめっちゃマイナスくらった笑
    これもマイナスくらいそう
    統合失調症なら先生も年金に協力的だろうからまず貰えると思って大丈夫だよ

    +200

    -56

  • 15. 匿名 2023/01/09(月) 13:00:49 

    鬱で需給してる人いますか?
    家族が病気になってもうすぐ一年半なのですが、申請するか迷ってます。日常生活には問題なくなってきましたが労働できるまでの回復はしてません。貯金切り崩してるけどいつまで持つのか不安です。。

    +79

    -32

  • 16. 匿名 2023/01/09(月) 13:01:02 

    >>4
    一級だとこんなもらえるんだ…

    +117

    -13

  • 17. 匿名 2023/01/09(月) 13:01:14 

    受給しようと思ってできるものなのか?

    +31

    -12

  • 18. 匿名 2023/01/09(月) 13:01:34 

    貰う権利のあるものは人に何と言われようと貰えばいい。
    私だって職失ったときに失業保険貰ったし。
    文句言ってるそこの誰かさんだって、何かしらそういう社会制度にお世話になってるでしょ。

    +363

    -14

  • 19. 匿名 2023/01/09(月) 13:01:42 

    双極 3級です
    2017年頃から貰ってる

    +41

    -21

  • 20. 匿名 2023/01/09(月) 13:01:56 

    ガールズちゃんねるとは

    +11

    -15

  • 21. 匿名 2023/01/09(月) 13:02:06 

    >>10
    なんかわろた

    +19

    -12

  • 22. 匿名 2023/01/09(月) 13:02:12 

    >>13
    よこ
    ほんとよね。

    +17

    -9

  • 23. 匿名 2023/01/09(月) 13:02:31 

    >>8
    あららら。誰でもお世話になる可能性あるのに。

    +187

    -11

  • 24. 匿名 2023/01/09(月) 13:02:34 

    境界性人格障害、不安障害、発達障害、うつ病、手帳3級、20代です。
    仕事は続かず、卒業後、派遣やバイトを転々としています
    国の公的な補助は総て受け切り、あとは生活保護しかないと言われました。

    真面目に受給を考えています。
    人格障害や不安障害は対象にならないと分かっていますが
    それでも受給が通った方はいらっしゃいますか。

    +47

    -35

  • 25. 匿名 2023/01/09(月) 13:03:03 

    >>8
    なんで?
    じゃあナマポ不正受給してる中国人は粗大ゴミだよね?それについてはどう思ってんだよ?

    +163

    -8

  • 26. 匿名 2023/01/09(月) 13:03:04 

    >>17
    審査まで長いし
    書類面倒

    +73

    -2

  • 27. 匿名 2023/01/09(月) 13:03:16 

    身体障害で1年半が経ち、やっと申請できました。
    4ヶ月後位に受給決定の通知が来て、ホッとしています。


    +123

    -9

  • 28. 匿名 2023/01/09(月) 13:03:25 

    必要ならもらってもいいんだけど、自慢しないでね。

    前に手帳のいろいろな免除を自慢してきた人、映画も同行者安くなるよ(そんなの有り難くもないんだけど)と誘われ、行った後は「私のおかげでお得になったでしょーー!!」と何回も言われ…
    段々と連絡しなくなったよ。そういうこと言っちゃう疾患なんだけどさ。

    +131

    -33

  • 29. 匿名 2023/01/09(月) 13:03:32 

    発達障害で3級です。頼れる人がいなくて一人暮らしなので本当に助かってます。

    +107

    -14

  • 30. 匿名 2023/01/09(月) 13:04:00 

    >>1
    私も統合失調症で遡及して障害年金2級をもらえたよ
    3年半くらいは安心
    更新できるか不安ではあるけど

    +104

    -13

  • 31. 匿名 2023/01/09(月) 13:04:36 

    私は専業主婦で厚生2級で年間189万だよ。
    ちなみに発達障害とうつで。

    +12

    -52

  • 32. 匿名 2023/01/09(月) 13:04:38 

    グレーゾーンの人も健常者と同じ賃金で働くのは不公平で迷惑とか大量プラスだったし、完全に該当する人が受給するのは認められている権利だから批判される筋合いはない

    +140

    -10

  • 33. 匿名 2023/01/09(月) 13:04:42 

    専業主婦でも貰えますか?

    +17

    -15

  • 34. 匿名 2023/01/09(月) 13:05:09 

    >>8
    通報した

    +19

    -14

  • 35. 匿名 2023/01/09(月) 13:05:14 

    車椅子だから貰ってるけど、生活できるほどではないかな。
    専業主婦だから生活できてるけど、田舎で車も維持しながらの一人暮らしなら厳しそう。

    +75

    -5

  • 36. 匿名 2023/01/09(月) 13:05:16 

    年金巣喰う寄生虫3号が多いガルちゃんなのに
    他の社会保障を受けてる人をやたらと叩くよね

    +49

    -23

  • 37. 匿名 2023/01/09(月) 13:05:30 

    >>27
    申請大変だったよね。
    お疲れ様!
    無事給付が決まってよかったです。

    +113

    -4

  • 38. 匿名 2023/01/09(月) 13:05:50 

    つい最近、てんかんと診断されました。なんにも分からず通院してますが、自立支援制度は今、申請中です。年金の話は病院からも役所からも言われませんでしたが、自分で申請するものなんでしょうか。

    +35

    -5

  • 39. 匿名 2023/01/09(月) 13:05:59 

    >>15
    その場合主治医が協力的かどうかによるから、主治医に聞いてみるといいよ。
    数年だけでも受給できるならした方がいいとは思うよ

    +82

    -7

  • 40. 匿名 2023/01/09(月) 13:06:04 

    >>1
    主さんの手帳は何級ですか?

    +1

    -2

  • 41. 匿名 2023/01/09(月) 13:06:06 

    ASDだけでも障害年金貰えますか?

    +3

    -24

  • 42. 匿名 2023/01/09(月) 13:06:22 

    >>1
    国民みんなもらう権利はあるの?

    +4

    -22

  • 43. 匿名 2023/01/09(月) 13:06:30 

    >>33
    貰ってるよ
    家族の収入は関係ないから

    +42

    -2

  • 44. 匿名 2023/01/09(月) 13:06:42 

    >>1
    私も受給する手続きしてます

    +21

    -4

  • 45. 匿名 2023/01/09(月) 13:06:44 

    >>17
    難病持ちだけど、そんな簡単じゃないよ
    私の場合は手術しないと無理らしい

    +63

    -3

  • 46. 匿名 2023/01/09(月) 13:06:49 

    >>28
    それはそう言ってきた御本人に言えば?

    +58

    -10

  • 47. 匿名 2023/01/09(月) 13:07:22 

    私も障害年金欲しい。

    +21

    -28

  • 48. 匿名 2023/01/09(月) 13:07:45 

    >>17
    医者や社労士の腕次第なところもある
    以前その人たちにちょっと関わる仕事してたけど請負人みたいな人たちはいる

    +67

    -3

  • 49. 匿名 2023/01/09(月) 13:07:45 

    >>46
    言ったよ。分かってなかった

    +13

    -11

  • 50. 匿名 2023/01/09(月) 13:07:46 

    >>38
    病院からは自立支援も年金も手帳も話が無かった
    だから自分で全て調べてとったよ

    +68

    -2

  • 51. 匿名 2023/01/09(月) 13:08:03 

    昔 3か月くらい納められない時があって追納も出来ないんだけど貰えるのかな?

    +4

    -7

  • 52. 匿名 2023/01/09(月) 13:08:34 

    >>42
    受給条件があるよ
    初診日にある程度年金払ってないとだめ

    +54

    -2

  • 53. 匿名 2023/01/09(月) 13:09:29 

    医師に診断書を依頼して申請するまでに3ヶ月くらいかかった

    +19

    -2

  • 54. 匿名 2023/01/09(月) 13:10:27 

    >>51
    私も3ヶ月払ってなかったけど大丈夫だった
    年金事務所に相談するのが確実だよ

    +17

    -2

  • 55. 匿名 2023/01/09(月) 13:10:36 

    >>15
    私は鬱で手帳持ちですが審査通らなかったのでパートしてます。知り合いはフルタイムで働いていて1級とおりました。主治医次第だかなとおもいます。

    +92

    -10

  • 56. 匿名 2023/01/09(月) 13:11:58 

    >>37
    ありがとうございます😭
    身体障害者になって2年弱、長かったですが受給出来るようになって本当に良かったです。

    +57

    -4

  • 57. 匿名 2023/01/09(月) 13:12:46 

    >>4
    家族に障害者いて、2ヶ月に1回17万くらい入るって言ってたから1級なのかな。

    +15

    -9

  • 58. 匿名 2023/01/09(月) 13:12:58 

    >>55
    何でフルタイムで働けるのに1級なんだろ。

    +125

    -3

  • 59. 匿名 2023/01/09(月) 13:13:26 

    >>8
    失礼過ぎる。そう言っている人が社会のごみだよ!

    +48

    -8

  • 60. 匿名 2023/01/09(月) 13:13:44 

    >>15
    医師の診断書次第にはなるけど、審査に時間がかかるから、受給したいなら早めに申請した方が良いと思います

    +33

    -2

  • 61. 匿名 2023/01/09(月) 13:14:03 

    >>11
    結婚してるならいらなくない?暮らせるんだから

    +63

    -55

  • 62. 匿名 2023/01/09(月) 13:14:06 

    >>42
    あるよ、年金にを払っていれば貰える、私は国民年金だけど事故とかで障害が残る可能性もある場合もあるから、もしもの為に支払いは高いけど国民年金に入っているよ。

    +25

    -3

  • 63. 匿名 2023/01/09(月) 13:14:29 

    >>6
    こういうトピック立てる人は
    身体障害より精神疾患の人が多いんだよね…
    統合失調症や双極性障害や鬱だけどー、みたいな

    +72

    -6

  • 64. 匿名 2023/01/09(月) 13:14:46 

    >>25
    それは粗大ゴミで正解

    +35

    -4

  • 65. 匿名 2023/01/09(月) 13:15:56 

    >>57
    配偶者や子どもで増えたりするから、パートしない人もいるね。

    +21

    -0

  • 66. 匿名 2023/01/09(月) 13:16:31 

    >>50
    ありがとうございます。
    自立支援制度を申請するのにも診断書必要だったし、年金となるとまた大変ですよね。
    次回、通院するときに聞いてみます。

    +13

    -1

  • 67. 匿名 2023/01/09(月) 13:17:09 

    >>63
    そしてこういうトピで嫌味を言う人はワーキングプアが多いと思う

    +44

    -12

  • 68. 匿名 2023/01/09(月) 13:17:14 

    >>16
    一級って寝たきりとかヘルパーさんがいないと日常生活が送れないくらいの人だったと思う

    +154

    -0

  • 69. 匿名 2023/01/09(月) 13:17:20 

    歩けないので受給してますが
    正社員なので
    毎月厚生年金引かれてるんですよね。
    どういう仕組みなんだろう……。

    +12

    -3

  • 70. 匿名 2023/01/09(月) 13:17:36 

    >>29
    頼れる親族いない方は仕方ないよね。もらっていいと思う。結婚してる人とかは余程じゃない限り申請通らないらしいよ

    +39

    -12

  • 71. 匿名 2023/01/09(月) 13:17:40 

    >>11
    医師は受給のラインや申請のことろくに知らず断定的なこと言うよ。社会福祉士や地域の障害者支援センターに相談した方が確実なこと教えてくれる。

    +90

    -4

  • 72. 匿名 2023/01/09(月) 13:18:00 

    てんかんでも貰えるのかな?

    +5

    -1

  • 73. 匿名 2023/01/09(月) 13:18:00 

    申請がとんでもなく大変だった。。

    まず障害認定された診断書が必要で、
    30年も前の子供の頃!の医者の証言も必要

    大人になって受診した時、
    障害認定してくれた時の診断書が残ってなくて
    (五年?で破棄)

    ひたすら病院に問い合わせ&調べて
    障害を証明する書類を揃えたよ

    遡って請求する権利もあるから
    大きなお金一気にもらえたりもすると知ったけど
    これは間に合わなかった

    これだけ頑張ったのに通らなかったらどうしようと
    めちゃくちゃ不安だった

    初診証明(障害と認定された)さえあれば
    かなりスムーズ!!

    とにかく自分でなんとかしなければ
    国はなんにも教えてくれません

    皆さん診断書なくさないようにね。。

    +92

    -3

  • 74. 匿名 2023/01/09(月) 13:18:22 

    厚生年金1級の家族持ちが多くもらえる。

    配偶者や子どもの多さでも決まる。総額いくらになるんだ

    +15

    -1

  • 75. 匿名 2023/01/09(月) 13:19:50 

    >>58
    2級3級なら分かるけど、1級は寝たきりのレベルイメージだけど、、、普通に運転してる人もいるしな

    +90

    -0

  • 76. 匿名 2023/01/09(月) 13:19:57 

    >>67
    まーた荒れること言うし…

    +23

    -0

  • 77. 匿名 2023/01/09(月) 13:19:57 

    精神の無料受給判定

    https://nenkin.info/free-seishin-check/#

    +1

    -8

  • 78. 匿名 2023/01/09(月) 13:20:17 

    >>65
    自分が世帯主じゃなくても変わるの?

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2023/01/09(月) 13:20:17 

    仕方なくないですか?この収入だけでは生きていけないし。独身アラフォー、バリキャリより。

    +10

    -3

  • 80. 匿名 2023/01/09(月) 13:20:56 

    一昔前だと鬱で3級程度だけど、親が菓子折りの中に10万忍ばせて医師に渡して
    1級にしてもらうとか普通にあったらしい。
    その後の受給額を考えれば渡した10万など屁でもない。

    +58

    -1

  • 81. 匿名 2023/01/09(月) 13:21:26 

    パートで働く代わりに貰ってる感覚

    +11

    -8

  • 82. 匿名 2023/01/09(月) 13:22:19 

    >>78
    よこ
    世帯主かどうかは関係なかったと思うよ。

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2023/01/09(月) 13:22:27 

    母親がうつ病、統合失調症、認知と診断されています。
    主治医からは何も言われていないのですが、手帳とか年金の事ってこちらから聞いたほうがいいのでしょうか?

    +28

    -1

  • 84. 匿名 2023/01/09(月) 13:22:52 

    >>58聴覚障害者だよ

    +25

    -1

  • 85. 匿名 2023/01/09(月) 13:22:56 

    >>55
    精神疾患なら永久じゃないから
    診断書の提出要るでしょ

    +46

    -1

  • 86. 匿名 2023/01/09(月) 13:23:07 

    >>68
    杖を突けば一人で歩けるレベルだけど、一級認定される人もいるから不思議(本人が自分で一級だと言っていた。)

    +38

    -2

  • 87. 匿名 2023/01/09(月) 13:23:14 

    >>72
    貰えるよ
    発作がない時期の状態も審査の対象

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2023/01/09(月) 13:23:27 

    >>55
    初診日特定できて診断書あって審査落ちたの?厳しいねー

    +18

    -1

  • 89. 匿名 2023/01/09(月) 13:23:40 

    >>6
    別におかしな事ではないんだけど、堂々と話すのはなんか違う気がするんだよなー

    +28

    -3

  • 90. 匿名 2023/01/09(月) 13:24:21 

    >>84
    聴覚障害なら、ほぼ治らないから精神疾患と違うじゃん
    一級なら、dBが100レベルだよ

    +47

    -0

  • 91. 匿名 2023/01/09(月) 13:24:23 

    >>58
    鬱みたいな精神的な障害って審査緩いのかな?
    親戚や友達で身体障害者の人が何人かいるけど、一級で貰ってるのって寝たきりの人だけだったよ

    +47

    -4

  • 92. 匿名 2023/01/09(月) 13:24:40 

    中途難聴者なんだけど、わざと全難にして、もらってる人知ってる。
    告発したいけど、どこに言うたら良いの?
    手話で話してるけど、悪口をボソっと言うと聞こえてる。

    +15

    -8

  • 93. 匿名 2023/01/09(月) 13:24:50 

    >>74
    厚生年金2級、配偶者子ども1人ずつで1400000

    奥さん元々稼いでて1級だったら1500000かいいな

    +2

    -2

  • 94. 匿名 2023/01/09(月) 13:24:59 

    >>65
    兄なんだけど、普通に働いてるよ。
    むしろ稼ぎ頭で、年金は年金もらってる両親に溶かされてる。
    障害者で年金も給料も当てにされててかわいそう。
    結婚して家出ってたけど、家が近いから当てにされてるみたい。
    年金配るのも助かるけど、こういう毒親なんとかしてくれないかな。

    +76

    -2

  • 95. 匿名 2023/01/09(月) 13:25:41 

    >>90
    間違いない

    +13

    -0

  • 96. 匿名 2023/01/09(月) 13:25:42 

    >>24
    反復性うつ病で通りましたよ

    +6

    -6

  • 97. 匿名 2023/01/09(月) 13:26:33 

    >>68
    ペースメーカー入ってると1級
    膝下がないと1級
    膝があると2級になります
    なので足首より下の損傷なのに膝から切って1級にした人がいる

    +5

    -16

  • 98. 匿名 2023/01/09(月) 13:27:01 

    >>77
    これ誘導広告じゃん、貼っちゃだめだよ

    +9

    -2

  • 99. 匿名 2023/01/09(月) 13:27:02 

    >>33
    写真が20歳以降なら収入制限ないから申請は出来る

    +8

    -2

  • 100. 匿名 2023/01/09(月) 13:28:02 

    >>15
    去年から受給してます。
    うつ歴8年目位。
    1回目の申請から5年位あけて2回目の申請で審査が通りました。
    精神疾患、特にうつ病は審査が通りにくいらしいです。

    +80

    -2

  • 101. 匿名 2023/01/09(月) 13:28:16 

    >>54
    ありがとう

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2023/01/09(月) 13:28:26 

    >>3
    穀潰し働け

    +12

    -32

  • 103. 匿名 2023/01/09(月) 13:28:43 

    >>16
    子どもがいればさらに貰える。

    +12

    -8

  • 104. 匿名 2023/01/09(月) 13:28:59 

    >>83

    手帳は主治医に相談すればほぼ大丈夫
    障害者年金は初診日を証明できなければ駄目なのよ

    初診の病院のカルテは5年くらいで破棄されるところもあるから

    +23

    -0

  • 105. 匿名 2023/01/09(月) 13:29:56 

    >>98
    え?そうなの?ごめんなさい🙇

    +2

    -2

  • 106. 匿名 2023/01/09(月) 13:30:06 

    >>69
    給与の毎月の等級によって厚生年金の支払額が決まるから給与があれば引かれるよ

    +21

    -0

  • 107. 匿名 2023/01/09(月) 13:31:54 

    貰ってる、障害厚生年金1級
    でも、仕事もしてる。早く辞めたい

    視覚障害です。

    +11

    -5

  • 108. 匿名 2023/01/09(月) 13:32:18 

    >>80
    親心だろうね。これが田舎だと余計になんだけど、今より障害者の扱い良くないし仕事もないしで将来を心配してやったんだろうな。

    +15

    -2

  • 109. 匿名 2023/01/09(月) 13:32:55 

    >>8
    いつか貴方もそうなるかもしれませんよ。

    +25

    -7

  • 110. 匿名 2023/01/09(月) 13:34:14 


    所得制限は、扶養親族が1名の場合、 所得額5,001,000円を超えると全額支給停止 所得額3,984,000円を超えると年金額の2分の1が支給停止 となります。 障害者枠で働かれるとのことですので、 ご質問者様が、配偶者様を扶養に入れられることと思いますが、 ご質問者様自身の所得が上記金額を超えなければ、 ご質問者様の障害年金が支給停止になることはありません。 また、扶養親族がいない場合の所得制限は、 所得額4,621,000円を超えると全額支給停止 所得額3,604,000円を超えると年金額の2分の1が支給停止 となります。 配偶者様の障害年金は配偶者様の所得がこの扶養親族がいない場合の所得制限額を超えない限り、 支給停止になりません。 ご安心ください。

    だって!

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2023/01/09(月) 13:34:16 

    視覚障害で障害年金受給してる家族がいる方いますか?

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2023/01/09(月) 13:34:25 

    >>99
    初診の間違えです

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/01/09(月) 13:35:01 

    年金だけじゃ暮らせないね

    +61

    -1

  • 114. 匿名 2023/01/09(月) 13:36:49 

    >>83
    担当の医師に話して、詳しい手続きの仕方は役所の福祉科や年金事務所で聞いてみて。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2023/01/09(月) 13:38:31 

    一昨年まで障害年金1級もらっていました。
    両足がありません。

    私はSEなんですけど、テレワークの仕事でめっちゃバリバリ働いています。
    年収が増えすぎて、障害年金打ち切られてしまいました…まあ仕方がないかなと思っています。

    一人暮らしなので、普段の移動や買い物はヘルパーさんに助けてもらっています。

    +87

    -1

  • 116. 匿名 2023/01/09(月) 13:39:02 

    働きすぎて仕事で身体壊した。いっぱい厚生年金払ってきたんだから貰って当たり前だと思ってる。生活保護より額、少ないけど私はこれで助かってる

    +62

    -0

  • 117. 匿名 2023/01/09(月) 13:39:29 

    >>91
    55.匿名 2023/01/09(月) 13:10:36
    >>15
    私は鬱で手帳持ちですが審査通らなかったのでパートしてます。知り合いはフルタイムで働いていて1級とおりました。主治医次第

    と書いてある文だと、知り合いも精神疾患に見えるけど
    聴覚障害だってよ
    聴覚障害なら検査数値でちゃんと出るし
    一級って聾レベルだから、>>15が勝手に一緒にしてるだけだよ
    精神疾患と視聴覚の障害は全然違うのに

    +50

    -0

  • 118. 匿名 2023/01/09(月) 13:39:59 

    >>31
    これ私なんだけど何でマイナスが多いの?

    +5

    -16

  • 119. 匿名 2023/01/09(月) 13:41:26 

    >>55
    >>84
    流れ読んだんだけど、その知り合いって聴覚障害者なの?

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2023/01/09(月) 13:41:45 


    自分で申請して通りましたがとても大変でした

    初診日を証明したくてもその病院廃業していましたのですが、たまたま会社に提出した診断書に初診日が書いてあったので証明されました(会社、電子化して20年くらい前の診断書とっておいてくれた、ありがとう)

    何度か病院変わっているので、病院ごと証明が必要でしたが病院によっては5年でカルテ廃棄するので、そうなったらもう駄目(私はなんとかなったのですが)

    鬱で頭も体もダメダメなのにほんと自分良く頑張ったなあと思います
    お金も結構かかったし通った時は嬉しかった

    ちなみに手帳は二級です

    +49

    -3

  • 121. 匿名 2023/01/09(月) 13:42:04 

    今2級申請中。
    弁護士事務所なんかも兎に角金金金で金になる案件しか引き受けないとこあるけど、社会福祉士事務所も着手金目当てで、過剰にあなたも障害者年金貰えますと広告し、労力かかりそうな案件は話も聞かず切るとこ多い。

    いくつか当たって、3種の申請方法のうち、初診後に悪化したため申請のケースで申請にしました。
    ちゃんと話を聞いて、受給要件満たせることを突き止めてくれた社会福祉士さん本当に感謝してる。
    金のためだけの人だったらあんな動いてくれなかったと思う。

    +23

    -1

  • 122. 匿名 2023/01/09(月) 13:42:54 

    >>69
    高齢者を支えてくれているんだと思います。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2023/01/09(月) 13:43:06 

    >>31
    発達障害でもらえるんだね。

    +23

    -0

  • 124. 匿名 2023/01/09(月) 13:43:17 

    >>118
    私はマイナスしてないけど、そんなに貰ってるんだ!でマイナスなのかも。
    そんなに貰えるんだって、ちょっとびっくりしたよ。

    +20

    -0

  • 125. 匿名 2023/01/09(月) 13:43:55 

    >>25

    障害年金は医師の詳細な診断書も必要で初診日から一年半以上経って申請が可能
    審査も3ヶ月近くかかる
    不正受給と一緒にするなよクズ

    +65

    -1

  • 126. 匿名 2023/01/09(月) 13:44:12 

    >>118
    その金額だと扶養外れて健康保険自分で入らなきゃだから大変だなって思った
    税制上の扶養じゃなく健康保険の方だよ

    +11

    -1

  • 127. 匿名 2023/01/09(月) 13:44:55 

    >>5
    その考えは、改めなさい。
    障害の有る方が国から障害年金給付を受けて、何がずるいのか?
    私の身内に給付を受けている者は居ないが、『給付を受ける事がずるい』と思った事はないよ。
    世も末だねー(泣)国民がどんどん【さもしく】なっていってるよね(泣)

    +90

    -8

  • 128. 匿名 2023/01/09(月) 13:45:53 

    >>104
    ❌障害者年金
    ⭕️障害年金

    +18

    -1

  • 129. 匿名 2023/01/09(月) 13:46:03 

    >>97
    確かにペースメーカーは障害一級だけど年金受給出来るかと言われたら全員が受給出来るわけじゃないから

    +23

    -0

  • 130. 匿名 2023/01/09(月) 13:46:15 

    障害者に嫉妬する人がいるなんて世も末だよね

    +85

    -4

  • 131. 匿名 2023/01/09(月) 13:46:21 

    >>91
    精神疾患は審査が厳しいよ。

    +78

    -1

  • 132. 匿名 2023/01/09(月) 13:46:33 

    >>1
    うちの兄弟も主さんと同じような状況です。30代後半で入院歴もあります。すでに障害年金受給し始めてると思います。 

    +4

    -1

  • 133. 匿名 2023/01/09(月) 13:47:04 

    >>47
    障がい者年金要らないから普通の身体に戻りたい

    +130

    -2

  • 134. 匿名 2023/01/09(月) 13:47:09 

    >>115
    独身で、身体障害者でバリバリ働くと
    結構あっさり所得制限オーバーして
    受給できなくなりますよね…
    身体障害者だとほぼ障害は治らないのに
    所得超過になる

    知的障害の人とかは作業所で働いても収入低いから
    そういう人たちの補助がメインかなと思う…

    +30

    -0

  • 135. 匿名 2023/01/09(月) 13:47:23 

    >>124
    ありがとう。そうなんだね。
    ダメな発言だったのかと心配しちゃった。
    子供加算や配偶者加算があるともらえる額は高くなるの。
    それでも以前働いていた時の年収より低いけどね。

    +3

    -7

  • 136. 匿名 2023/01/09(月) 13:47:44 

    生活保護の不正受給じゃないんだから普通に申請して通ればもらえば良いと思うよ
    (そんな簡単なものでも無いん?)

    +49

    -1

  • 137. 匿名 2023/01/09(月) 13:49:20 

    >>126
    そうなんだよ。
    年金もらっているから夫の扶養に入れなくて国民保険は年金から支払ってる。

    +7

    -2

  • 138. 匿名 2023/01/09(月) 13:49:46 

    昔のバイト先に自称一級の人がいて足引きずってたけど自転車で来てた
    事故でそうなったらしいけど更新とかないの?

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2023/01/09(月) 13:51:04 

    >>15
    先生の診断にもよりますが、日常の生活が自力で出来るなら厳しいかもしれません。

    +12

    -0

  • 140. 匿名 2023/01/09(月) 13:52:00 

    >>123
    うつもあるからだと思う。
    発達障害者が働いたら誰だってうつになるんだから発達障害だけでも年金貰えたっていいとは思うんだけどね。

    +30

    -8

  • 141. 匿名 2023/01/09(月) 13:52:02 

    >>104
    ありがとうございます。
    うつは以前からですが、統合失調症は去年の夏に診断されたのでカルテはあると思います。

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2023/01/09(月) 13:52:31 

    >>117
    >>15ではなく>>55への文です
    すみません

    鬱で申請通らなかった自分と
    聴覚障害でフルタイム勤務で一級の人比べるのはおかしいよ
    障害年金受給中の方!!part2

    +35

    -0

  • 143. 匿名 2023/01/09(月) 13:52:41 

    >>114
    ありがとうございます。
    まずは主治医に相談してみます。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2023/01/09(月) 13:52:54 

    もう何年も通院してるけど、抑うつ、パニック障害だと貰えない。

    +15

    -0

  • 145. 匿名 2023/01/09(月) 13:53:44 

    >>15
    うつと発達障害で2級受給してます。
    協力的な医師とそうでない医師がいます。
    もし話をして協力的で無い医師の場合は転院も視野に入れるといいと思います。
    診断書に何がどこまでできるかを記入しますが、家族がいて出来るではなく、一人暮らし前提で出来るかで考えて記入してください。
    勘違いされてる方もいるみたいですが、一人で出来るか出来ないかを基準にしているみたいです。

    +74

    -2

  • 146. 匿名 2023/01/09(月) 13:55:24 

    障がい者、障害年金受給者の方、
    8と102を通報しよう。

    +2

    -4

  • 147. 匿名 2023/01/09(月) 13:58:42 

    >>93
    私子供3人で厚生障害年金 2級で170万貰っていた。
    厚生障害年金は働いていた時の額にもよるんじゃないの?

    ちなみに今はもらってないよ。
    身体障害手帳1級で普通の仕事してます。

    +20

    -1

  • 148. 匿名 2023/01/09(月) 13:58:53 

    5年も精神科かかって入院もしてたのに、主治医は診断書書いてくれない。

    +11

    -3

  • 149. 匿名 2023/01/09(月) 13:59:14 

    >>137
    発達障害と鬱で、年金受給で専業主婦
    何にお金使うの?

    +9

    -14

  • 150. 匿名 2023/01/09(月) 13:59:53 

    税金泥棒と誹謗中傷を受けます。
    何だったら安楽○権をくださいな。胸糞。
    次世代に席を譲ってやってもいい。

    +17

    -2

  • 151. 匿名 2023/01/09(月) 14:00:24 

    >>40
    これから申請するんじゃない?

    +4

    -3

  • 152. 匿名 2023/01/09(月) 14:01:08 

    統合失調症で申請中
    私は犯罪の被害にあってその後病気になったんだけど、本当は国からお金支給してもらうより事件の加害者に払わせたい気持ちだよ
    まだ通るかわからないけど、もし受給できることになったら少しでも社会貢献できる人間になりたい
    そのためにお金を大事に使いたい

    +70

    -1

  • 153. 匿名 2023/01/09(月) 14:01:45 

    >>118
    たったの5年で約1000万円て…。目がパチクリしちゃった。

    +11

    -4

  • 154. 匿名 2023/01/09(月) 14:02:43 

    >>125
    中国人の生活保護と障害年金を一緒にするなって気持ちも分かるけどね。
    >>25さんは障害年金受給者を庇ってくれてるから。

    +24

    -0

  • 155. 匿名 2023/01/09(月) 14:04:13 

    >>8
    ○カはその立場にならなきゃわからないのねw

    +6

    -2

  • 156. 匿名 2023/01/09(月) 14:04:23 

    >>137
    よこ。
    高額貰ってても面倒臭い事もあるんだね。
    大変だ。

    +3

    -2

  • 157. 匿名 2023/01/09(月) 14:04:41 

    >>7
    なんかいろいろすごいね。
    その状態で子供3人も作ろうと思うあなたも旦那さんも。

    +76

    -6

  • 158. 匿名 2023/01/09(月) 14:04:44 

    障害をクローズで就労して鬱を発症して就業中に倒れ退職しました
    障害年金を受給出来る様にするには
    申し立て書に詳細に記入する必要が有ると主治医にアドバイスされ
    心身共に体調が悪い中で生後直ぐから現在までの生育状況や
    小学生の頃からイジメにあった事、
    就労してからいかに職場の人達から馬鹿にされ叱責されたかも詳細に書きました
    途中身内や友人が障害を苦に自殺したのでその事も書きました

    自分の過去について振り返り記入する事が凄く辛くタイムスリップ現象が頻繁に起きました
    今、就労移行支援所に通所しています
    年金を貰わず職場の人達に頼りにされて就労出来るならよっぽどその方が良い
    生き甲斐になる
    今は将来の事を考え絶望しかないです

    +45

    -2

  • 159. 匿名 2023/01/09(月) 14:04:48 

    >>133
    同じくです
    年金貰えるくらい生活に支障があるってことなんで、健康に戻れるなら年金なんて、いらないよね。
    体、辛いです。

    +80

    -1

  • 160. 匿名 2023/01/09(月) 14:05:38 

    >>144
    言い方悪いけどきりないじゃん。それなら日本人ほとんど年金受給出来るわ

    +14

    -6

  • 161. 匿名 2023/01/09(月) 14:05:46 

    >>137
    発達障害と鬱で専業主婦なら
    離婚されてもおかしくないから
    夫の扶養に入ってないほうがむしろ良いじゃん
    離婚されない自信あるの?

    +4

    -16

  • 162. 匿名 2023/01/09(月) 14:06:12 

    健康な方がうらやましいけどなあ

    健康で働ければ人より稼げる自信あるのにな

    +66

    -3

  • 163. 匿名 2023/01/09(月) 14:08:58 

    鬱と自閉症スペクトラム症で去年の7月から受給してます
    遡及はダメでした
    今求職中で障害枠かA型かで迷ってます

    +16

    -0

  • 164. 匿名 2023/01/09(月) 14:09:14 

    >>161
    横だけどさあ…
    こういう突っかかり方する人ってどんだけ不幸な人生送ってんの?
    なんかほんと可哀想になってくるわ…

    +45

    -4

  • 165. 匿名 2023/01/09(月) 14:09:22 

    >>158
    私も自分で申し立て書を書いたよ。
    あれ書くの大変だよね。
    凄い疲れたから気持ちわかるよ。

    +51

    -0

  • 166. 匿名 2023/01/09(月) 14:09:31 

    >>154
    本当だごめんなさい
    身内をゴミなんて言われて頭に血が登った
    一生懸命作業所に通ってるのに。

    +26

    -1

  • 167. 匿名 2023/01/09(月) 14:10:58 

    >>164
    >>31>>118だよ
    ちょっと呆れるじゃん

    +6

    -4

  • 168. 匿名 2023/01/09(月) 14:11:10 

    >>161
    よこ。
    そこツッコむ必要ないでしょ。
    参考までに書いてくれてるんだろうし。
    旦那さんもわかった上で一緒に生活してるんだろうしさ。

    +24

    -1

  • 169. 匿名 2023/01/09(月) 14:12:23 

    >>168
    国保くらい払って当たり前でしょ

    +2

    -3

  • 170. 匿名 2023/01/09(月) 14:13:38 

    >>133
    私も、周りから変な目で見られなくてすむし、カッコいいバイクや車とか乗りたかった。 産まれた時から腕が無いから夢を絶たれる事には慣れてるが、五体満足で仕事も選べる健常の方を羨ましく思う。

    +72

    -1

  • 171. 匿名 2023/01/09(月) 14:13:47 

    >>160は?何?怒る必要なくない?
    鬱でも貰えないってことを示しただけだけど?

    +3

    -8

  • 172. 匿名 2023/01/09(月) 14:15:35 

    >>170
    ガルちゃんは音声入力してるんですか?

    私は聴覚障害だけど
    身体障害がないほうがよほど羨ましいよね
    わかる

    +26

    -1

  • 173. 匿名 2023/01/09(月) 14:16:15 

    >>167
    それは「呆れ」ではなく「嫉妬」だよ
    自分の感情を適切に認識して処理できるようになりましょうね
    そしたらきっとあなたの収入にも繋がるよ

    +13

    -7

  • 174. 匿名 2023/01/09(月) 14:16:56 

    >>173
    はあ?

    +4

    -13

  • 175. 匿名 2023/01/09(月) 14:18:02 

    >>159
    ほんとに、そう思います

    私は進行性でもう治ることはないのでなおさらです。。

    +23

    -1

  • 176. 匿名 2023/01/09(月) 14:19:00 

    >>1
    娘が未成年で統合失調症を発症しました。
    自分でやるのが大変なのは申立書で、無料相談の社会保険労務士さんにチェックしてもらいました。
    「〇〇ができる、できない」という項目は、家族などの助けがない場合で記入するそうです。
    でも審査で1番重要視されるのは医師の診断書ですね。

    +36

    -0

  • 177. 匿名 2023/01/09(月) 14:21:04 

    >>144
    何回位、障害年金受給の申請したんですか?
    先生の診断書の内容が影響大らしいから病院を変えるのも手かもしれないね。

    +15

    -0

  • 178. 匿名 2023/01/09(月) 14:23:45 

    >>152
    加害者からも貰えるといいのにね…
    少しでも早く受給出来るになるよう願ってます☆

    私は身体障害で受給決定して、年金は家賃で消えていくけど、支えてくれた人達に少しずつお礼していくつもり。
    あと、やっぱり働けるようになりたい。

    +30

    -0

  • 179. 匿名 2023/01/09(月) 14:26:45 

    つっかかる人がいるけど平和にいこうよ。

    +20

    -2

  • 180. 匿名 2023/01/09(月) 14:32:52 

    書類マジで大変だった

    +25

    -0

  • 181. 匿名 2023/01/09(月) 14:33:19 

    障害者雇用で勤務しながら受給しています。

    +19

    -1

  • 182. 匿名 2023/01/09(月) 14:33:20 

    批判するようなコメントする人は想像力が欠けてるよね。可哀想…


    受給出来てるってことは、年金払ってきたからなのに。
    健康で居られたらそれが一番なのに。

    +54

    -3

  • 183. 匿名 2023/01/09(月) 14:36:17 

    >>111

    視覚障害で年金受給してますよ〜
    国民年金だと所得制限ありですが
    厚生年金だと所得制限がないので働いてても
    受給できます。ってかできてます。

    厚生年金1級で年間170万くらいと
    障害特別給付金?
    1.2級対象で月に数千円プラスでもらえます〜!

    自力で申請したので
    困り事があったらご相談のれます。
    ちなみに視野一般の方の10分の1しかないです

    +14

    -3

  • 184. 匿名 2023/01/09(月) 14:40:59 

    >>163

    子供も迷ってます
    コロナの影響で職場見学が難しかったのが再開されたという会社が数社有り
    行くつもりです
    ジョブマッチングは大事だから焦らず行きましょう

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2023/01/09(月) 14:43:26 

    >>183
    お仕事は何をされていますか?

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2023/01/09(月) 14:46:38 

    >>157
    双極性障害だと、躁の時に子供作っちゃうのかね…
    子供3人生まれた後に発症とかもあるんだろうか

    +50

    -1

  • 187. 匿名 2023/01/09(月) 14:47:12 

    >>177酷いときに「障害年金受給の対象にならないのか」と先生に2、3回聞いたのですが、対象にならないと言われて、不安発作を繰り返しながら、仕事をはじめては、辞めるの繰り返しです。

    +17

    -1

  • 188. 匿名 2023/01/09(月) 14:49:22 

    >>86
    いくつかの要素があれば複合されて認定される
    多分下肢以外の障害があるんだと思う

    +23

    -0

  • 189. 匿名 2023/01/09(月) 14:52:20 

    >>185

    焼菓子専門店で働いてます。

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2023/01/09(月) 14:53:08 

    >>133
    家族が貰ってる私もコメさせて下さい
    本当に全くその通りです
    元の身体に戻れるなら年金全部返上して何ならありったけの貯金も出す
    このコメ書いてたら涙が止まらない

    +56

    -3

  • 191. 匿名 2023/01/09(月) 14:54:21 

    >>5
    ずるいってのは駄目だけど、審査が通らなくて医者に逆ギレしてくる患者さんはいてる。
     医者は嘘は書かないし正直に出来るだけ通るように書いてるから怒りを向けられてもなんか違うといつもおもうよ。

    +26

    -3

  • 192. 匿名 2023/01/09(月) 14:55:10 

    2級貰ってるけどこれで生活はできないので時短で働いてる

    +17

    -3

  • 193. 匿名 2023/01/09(月) 14:55:17 

    >>14
    働いてない人がもらえるんですよね?

    +7

    -17

  • 194. 匿名 2023/01/09(月) 14:56:55 

    >>24
    手帳もあるしうつ病で貰えるのでは?
    ほとんど医者の診断書ありきなので、仕事がなかなか続かないなら医師にお願いして通るように書いてもらえばいいと思いますよ。

    +25

    -2

  • 195. 匿名 2023/01/09(月) 14:56:59 

    子供が自閉症で、特別扶養手当を受給しています。
    4月から障害者枠で働くのですが本人が扶養から外れたら手当は受給できないですよね?
    障害年金は申請したら受給できるのでしょうか?
    いずれ自立して欲しいですが、お給料だけでは一人暮らしはできないと思うので…

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2023/01/09(月) 14:57:05 

    >>15
    鬱で、自〇未遂して隔離病棟に入ったことから、2級の審査通って受給中
    発達障害もある

    +8

    -12

  • 197. 匿名 2023/01/09(月) 15:04:08 

    >>29

    障害年金は結婚しても貰えるよ?

    +30

    -3

  • 198. 匿名 2023/01/09(月) 15:05:00 

    >>71
    11だけど、情報ありがとう。
    杖や歩行器や薬やら通院の交通費やら地味に出費が痛いから、少しでも助けてもらえたらと思ってしまう。

    +33

    -7

  • 199. 匿名 2023/01/09(月) 15:23:18 

    >>187
    返信ありがとうございます。
    187さんの症状は先生から見たら対象にならないのかな。
    何年も通院してるのにね。
    そう言い切られちゃうと診断書を頼むのも躊躇するよね。
    既に書いたけど病院を変える事も考えた方が良いかもしれませんね。
    病院を変えるのも大変だけど。

    +13

    -0

  • 200. 匿名 2023/01/09(月) 15:29:34 

    >>4
    私2級なんだけど旦那の収入があるからって一銭ももらえないの
    けっこう低所得なんだけどね

    +2

    -25

  • 201. 匿名 2023/01/09(月) 15:31:22 

    軽度知的障害で2級貰ってます。診断書には一般就労不可と書かれてました日常生活困ることたくさんあります、貰って助かります。

    +16

    -8

  • 202. 匿名 2023/01/09(月) 15:33:49 

    >>27
    精神ではなく身体ですか?

    +3

    -5

  • 203. 匿名 2023/01/09(月) 15:34:52 

    ダウン症と自閉症育ててる51歳です
    乳癌あるし貰ってますよー

    +8

    -9

  • 204. 匿名 2023/01/09(月) 15:38:49 

    >>68
    私の叔母が毎月障害年金が8万円入ってるけど、母と姉夫婦と同居してるよ🤔

    +9

    -2

  • 205. 匿名 2023/01/09(月) 15:39:10 

    視覚障害者二級
    年金一級
    毎月約10万円程を2ヶ月ごとに頂いてます
    将来失明確実の弱視なので、本当に助かってます

    +37

    -5

  • 206. 匿名 2023/01/09(月) 15:45:06 

    >>200
    手帳の2級と障害年金の2級は別物だよ。
    あと障害年金受給に家族の収入は関係ない。

    +67

    -4

  • 207. 匿名 2023/01/09(月) 15:48:11 

    >>198
    助ける側からしたら助けて!って手を挙げてくれないと気づけないから遠慮しないでしっかり助けを求めて適切なケアに繋がってね

    +31

    -6

  • 208. 匿名 2023/01/09(月) 15:57:14 

    更新の時の審査はなにをするの?

    +5

    -1

  • 209. 匿名 2023/01/09(月) 15:57:45 

    >>17
    私は心臓の指定難病で手帳は1級だけど
    たぶん年金は対象外だと思う。
    ペースメーカー入れてたり日常生活が
    送れないレベルじゃないと無理みたいだから
    簡単では無いと思う。

    +15

    -0

  • 210. 匿名 2023/01/09(月) 16:08:26 

    >>24
    不安を煽るようで申し訳ないんだけど
    発達障害が軸にあるなら(私も発達障害診断済み手帳あり三級)年齢を追うごとに仕事も日常生活も困難が増えてきます。定型でも年を取れば体の老いがあるのと同じ道理。生活保護を勧められたのであれば一度申請してみては?メンタル含め良くなれば再度働く事も可能だし働いた分は差し引かれる。メンタル的にも不安(経済的)があると、メンタル悪くする可能性も大きい。甘えではないですよ?良くなれば働くこともできる。どっかの在日外国人みたいにコロナで失業して安易に保護申請する訳じゃないんだからさ。

    +54

    -1

  • 211. 匿名 2023/01/09(月) 16:29:37 

    旦那が30歳で身体障害者になって家族4人で20万近く貰ってるよ。働いてるの合わせて40万くらいになるけど、健常者だった時はもっと稼いでたし、何より健康が1番だよ。でもしっかりと保険料納めてて良かったなと思うし、子供の頃に病気になると、半額しか貰えないから、本当に大変だと思うよ。

    +47

    -3

  • 212. 匿名 2023/01/09(月) 16:33:11 

    >>68
    親戚に1人では生きていけない知的障害ありの自閉症いるけど、それでも二級だから一級ってそういうもんだと思ってた。

    +22

    -0

  • 213. 匿名 2023/01/09(月) 16:34:30 

    >>16
    旦那1級だけどもっと貰ってるよ。その分払ってたから。これは国民保険の人じゃないかな?ちなみに難病の身体障害者です。貰える権利があるので、なんかそんな言い方は悲しいです。払うもの払っていたし、病気になりたくてなったんじゃないし、会社もクビになり、4年間無職で資格を取り今働いてます。

    +93

    -8

  • 214. 匿名 2023/01/09(月) 16:51:10 

    >>174

    貴方も障害年金貰ってるんだよね?
    だってここは受給中の人のトピだから。
    心がけを変えたら貴方の受給額もアップするのではとアドバイスしてくれてるんだから
    はあ?はないでしょう


    +3

    -6

  • 215. 匿名 2023/01/09(月) 16:57:41 

    >>29
    3級でもらえるんですか?
    私は2級なんですが、障害者年金対象外と言われました。

    +4

    -2

  • 216. 匿名 2023/01/09(月) 17:05:40 

    >>215
    厚生年金払っていればもらえるようです。

    +12

    -0

  • 217. 匿名 2023/01/09(月) 17:06:24 

    >>190
    いくらお金を払ったところで
    身体は買えないよね
    補う物は有るかもしれないけど
    それでもやっぱり健常者の身体には及ばない
    辛いですよね....。

    +25

    -1

  • 218. 匿名 2023/01/09(月) 17:11:11 

    >>140
    その発言、もろ発達障害ですね。何の言葉かは考えて下さい。

    +6

    -8

  • 219. 匿名 2023/01/09(月) 17:12:08 

    後天的な病気で右手足&体幹・内臓が動かなくて二級貰ってる
    右だから字も書けないし、タイピングも無理だし、歩けないし、ついでに内臓もろくに働いてないしで仕事どころか日常生活もままならない
    年金と貯金切り崩して生活してる

    +9

    -0

  • 220. 匿名 2023/01/09(月) 17:13:54 

    >>182
    がるは勉強嫌い、女と仲良くやれなくても結婚に逃げれた人生なのにね。結婚後も変わってないから批判ばかりで健常者の中では嫌われ者。

    +1

    -8

  • 221. 匿名 2023/01/09(月) 17:22:39 

    基礎年金貰ってるけど、とてもじゃないけど生活できる金額じゃないから、貯蓄を投資に回してる
    仕事とか絶対出来ない身体だから、生活を切り詰めて生活レベルを下げて、年金と投資で何とか回せるようにしてる

    +18

    -2

  • 222. 匿名 2023/01/09(月) 17:37:36 

    >>183
    返信ありがとうございます。

    母が網膜色素変性で身体障害者手帳を取得しようとしてて、確定診断の為に今度またいくつか検査する所です。
    何級に当たるかはまだわからないのですが、片目はほとんど見えてなくて、もう片方もかなり症状が進んでいます。
    30代の頃に初めて網膜色素変性と言われたそうなんですが…(家族は誰も知らずでした)
    初診日がわからないとやはり障害者年金の受給は難しいでしょうか?

    あとこれはご存知だったら教えていただきたいのですが、
    身体障害者手帳は取得するつもりですが、県の難病指定の医療証?(医療費が月2500円までで済むやつ)も取得しておいた方がいいですかね?
    父と相談して、とりあえずは身体障害者手帳の取得だけでいいかなということになりましたが…

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2023/01/09(月) 17:44:11 

    >>186
    統合失調症の義理母は子供を産んですぐに発症したみたい
    それまでは気性が荒かったぐらいだったみたいだけど

    調子が良いと動きまくるせいで、反動で半年寝込んだりするから程々に動いてほしい…

    +19

    -1

  • 224. 匿名 2023/01/09(月) 17:44:35 

    前にさむらごうちとかいう
    耳が聞こえない振りをしていた
    音楽家のせいで?というかお陰で

    聴覚障害の一級認定は
    めちゃくちゃ厳しくなりました

    機械で調べる時に、
    ボタンをわざと押さなかったりして
    数値をいじって聞こえない振りができてしまうから

    一級は、脳波まで調べるようになったから
    ごまかしが効かなくなった

    こういうあくどい人のせいで
    認定が本当に厳しいし

    明らかに大変な人に認定が降りなかったり
    ??な人が認定されていたりと

    いいのか悪いのか。。

    +29

    -0

  • 225. 匿名 2023/01/09(月) 17:45:12 

    障害手帳あるけど月2千円くらいしかないよ

    +2

    -6

  • 226. 匿名 2023/01/09(月) 17:51:12 

    >>222
    通ってる病院やその前から切らさずずっと通ってたならわかると思いますし資料に書いてもらえますよ
    半年だったかは必要です

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2023/01/09(月) 17:59:27 

    受給が決定しましたが、皆様お仕事はどうされてますか?
    障がい者雇用ですか?一般ですか?
    質問ばかりで申し訳ないのですが、年金だけでは足らず仕事を探している為週何日程度か教えて下さい。

    +4

    -4

  • 228. 匿名 2023/01/09(月) 18:02:15 

    >>223
    遺伝心配にならない?

    動きまくるほうがやらかしが多そうだけど
    寝てる方が困る?

    +15

    -0

  • 229. 匿名 2023/01/09(月) 18:07:02 

    >>224
    それでいいと思う
    重度ではないのに詐称する人のせいで
    本当に聞こえない人が迷惑するから一級は厳しいくらいでいいよ

    聴覚障害は日本は手帳の基準が厳しくて
    結構聞こえないのに身体障害者手帳枠にならない人もいるみたい
    聾でも手帳は二級で、一級は重複障害(聴覚以外にも障害がある場合)だけ

    +17

    -0

  • 230. 匿名 2023/01/09(月) 18:15:45 

    >>227
    丁度私も悩んでる(後天的障害のため事前情報がない)
    ①障害者雇用で「どこかに勤める」
    ②一般雇用で「どこかに勤める」
    ③自営在宅スタイルで細々やる(フリーランスみたいな)

    どれが1番人生の満足度を上げてくれる選択肢なのかなって

    +9

    -0

  • 231. 匿名 2023/01/09(月) 18:18:19 

    >>133
    本当にその通り
    体が治るなら年金なんて要らない

    +28

    -1

  • 232. 匿名 2023/01/09(月) 18:20:55 

    なにこれ、精神障害とかでも貰えるの?はぁ?やっぱ要らない人っているんやね。まじ勘弁やわ。健常者の血税やんか。働くき失せるわ。

    +5

    -30

  • 233. 匿名 2023/01/09(月) 18:20:57 

    >>115
    え!身体障害で所得制限あるの?
    てっきり精神障害だけだと思ってた

    +3

    -5

  • 234. 匿名 2023/01/09(月) 18:23:11 

    >>5
    じゃあ貴方も障害を持ってみたら?(^^)

    +44

    -7

  • 235. 匿名 2023/01/09(月) 18:27:11 

    >>4
    海外もこういう年金システムあるのかな?

    +2

    -4

  • 236. 匿名 2023/01/09(月) 18:29:28 

    >>228
    夫もやっぱりメンタルは弱いし子供も情緒不安定だから遺伝ってやっぱりあるかもしれませんね

    ウチの義理母の場合寝込んでしまうと余計なことを考える時間が多くなり情緒不安定に拍車がかかります
    寝込むと気遣いも出来ないので敵意しかないですし出来れば元気でいてほしいですね…

    +17

    -0

  • 237. 匿名 2023/01/09(月) 18:29:34 

    >>235
    どうなんだろうね?
    公的保険もないしなぁ

    +3

    -1

  • 238. 匿名 2023/01/09(月) 18:33:15 

    >>227
    障害者雇用なら200万とかかなりギリギリです
    一般雇用なら普通の人と同じスキルや内容を求められます

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2023/01/09(月) 18:36:41 

    >>226
    網膜色素変性では通っていませんでした
    途中で通院を辞めてしまったみたいです

    50代半ばになって白内障で手術した病院でもまた網膜色素変性がありますねとは言われてたそうですが…

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2023/01/09(月) 18:37:20 

    >>238
    200は手取りじゃ無いから生活保護受けてる方がマシになるけど、200万で障害者保険のお金がでるならなんとかギリギリかも

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2023/01/09(月) 19:02:37 

    >>214
    勘違いしないで
    精神疾患じゃないし受給額アップは無いよ
    成人前の障害だから、所得制限ある

    +1

    -2

  • 242. 匿名 2023/01/09(月) 19:05:28 

    パート1にも書いたと思いますが。(ん?書いてないかな?)
    精神障害年金と障害手帳受けてます。
    しょっちゅう入院(しかも措置)していた。
    働きたいけど人の輪に入るとおかしくなる。
    それで、ある公的機関から声掛けてもらったのをきっかけに丸7年ボランティアに行ってる。 作業は一人でする。
    公的な機関の人は私が病気のことを知っているし、人間関係できないのはよくわかっていて一切口出ししてこない。
    でも充分役に立ててると思います。
    朝5時、曜日によっては朝の四時(明日は4時の日)
    毎日朝早いけど一人でがんばってます。
    年金の額をボランティアしてる時間で考えたら時給40円くらいねって言ってる。

    +20

    -0

  • 243. 匿名 2023/01/09(月) 19:12:50 

    >>222

    >>222


    私も網膜色素変性症なんです!
    障害者手帳は市町村管轄なので市町村からの
    専用の診断書をもらってきて病院で記入してもらいます。手帳を取得すると2級か1級だと市町村から医療証明書がもらえます。私の場合、働きながらなので医療費は1割負担してます。
    難病指定の医療証明書は合同庁舎での申請でした。診断書の提出をして認定となりますが、2割の医療負担だったので…1度申請をして継続はせずに市役所の方から頂いてる重度障害者用の医療書を使ってます。
    社会保険の加入状況で負担額は変わると思います。

    障害者年金の方は
    初診日がわからないと申請できないんです…
    年金事務所に問い合わせる前に一度役所の市民課に
    相談されるのが良いと思います。
    福祉課は障害者手帳 市民課で年金の相談
    初診日から1年6ヶ月後から年金の申請ができるので…
    年金事務所に直接行ったら鼻で笑われ
    適当にあしらわれた時があったので
    市役所通して相談した方がスムーズに進むかと思います。一度市役所通して年金事務所の予約をしたので
    その時はしっかりと相談にのっていただけましたよ!

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2023/01/09(月) 19:14:30 

    交通事故で脳挫傷、後遺症で高次脳機能障害になり、2級受給しています。
    タイピングはできるけど、失語で会話ができないです。
    医学上では完治しないのに、有期の障害年金の「精神障害」に入っているのが解せない。
    世間で思われているほど、障害年金はもらえないですよ。
    私は健常者のときに長いこと厚生年金と国民年金を払ってきたけど、それでも生活保護よりもらえない。

    +14

    -1

  • 245. 匿名 2023/01/09(月) 19:16:18 

    >>202
    精神ではないですよ。
    最初のコメント通り身体障害です。

    +7

    -0

  • 246. 匿名 2023/01/09(月) 19:32:10 

    >>243
    同じ病気だったとは!
    丁寧に教えていただきありがとうございます。
    私や父はそのへんのことが全くわからなくて…
    市役所で聞いても、その日担当してくれた若いお姉さんはこちらが聞いたことしか答えてくれなくて、結局全貌がよくわからない…という状態に陥っていました。

    いつでも見れるようにスクショしました!
    何度も読んで理解を深めようと思います。

    進行性の病気だし、今はまだ治療法もないしもどかしいですよね…

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2023/01/09(月) 19:33:21 

    >>238
    ヨコ
    一般で求められるのってスキルだけですか?
    例えば、車椅子だから段差が登れないなどの物理的な理由は一般雇用にならない理由になりますか?

    +2

    -1

  • 248. 匿名 2023/01/09(月) 19:35:23 

    知的障害で障害者年金受給している方いらっしゃいますか?
    幼馴染がいじめ+鬱+体調不良で退職してしまいご両親も他界してしまっており生活が成り立たなくなりそうで、役所に相談しましたが貯金はほぼ無く両親が残してくれた自宅のみある為生活保護は受給不可で精神科を受診しましたが鬱、軽度知的障害のみの判定で障害者手帳三級の状態です

    親族が鬱や統合失調症が数人いるので幼馴染もこれ以上負荷をかけたら社会復帰が難しくなりそうで…

    +5

    -2

  • 249. 匿名 2023/01/09(月) 19:39:32 

    >>5
    国のシステムとしてすでに成り立ってるんだよ。世間知らず?

    +14

    -0

  • 250. 匿名 2023/01/09(月) 19:44:48 

    >>238
    ありがとうございます!
    働いちゃうと年金更新出来ないと言うわけではないんでしょうか…

    +1

    -2

  • 251. 匿名 2023/01/09(月) 19:48:35 

    >>1
    国民年金をちゃんと納めてないと、もらえないかも。。

    +15

    -1

  • 252. 匿名 2023/01/09(月) 19:52:30 

    >>241
    勘違いをするもなにも貴方の障害理由を今初めて知りましたので。

    +2

    -1

  • 253. 匿名 2023/01/09(月) 19:52:38 

    申請は済んでいて、審査中で病名はてんかんです
    発病時は正社員で働いておりましたが、発作で年2回ほど入院するので
    雇止めになり、その後は就活はするけれどなかなか採用までには至らず…

    面接時に病名伝えて、面接官や本部に大丈夫でしょうと言われ採用されるけど
    一緒に働く先輩たちには周知されず、説明しても理解されず試用期間でリタイヤもありました

    入院のし過ぎで1年間は同じ病名では入院できないですし
    年齢的に保険に特約も付けたいですし
    貯金も残りわずかで発作が起きない為の通院&服薬もしてるので
    審査が通るのを願っております
    まだ手帳の申請はしておりません

    +8

    -3

  • 254. 匿名 2023/01/09(月) 19:52:58 

    >>1
    まだ病院行ってなくて
    迷ってるんだけど
    パニック障害も貰えるのかな?
    精神病の違いがよく分からないけど
    外に出れないし仕事も復帰出来ない
    けど薬の治療もしたくない
    申請には服薬治療が必須だったりするのかな??

    +2

    -15

  • 255. 匿名 2023/01/09(月) 19:56:09 

    >>248
    私は知的障害ではありませんが、あまりにも障害年金がもらえないことを
    ケアマネジャーにぼやいたら、
    「生活保護を受けるには、自宅を売るしかないですよ」と言われました。

    既出かもしれませんが、障害手帳と障害年金は審査が別なので、年金をもらえるかどうかは、
    主治医の診断書によります。これが第一段階としてあります。
    運良く受給できたとしても、それまでに厚生年金を多く払っていなかったら、生活できないです。

    +16

    -0

  • 256. 匿名 2023/01/09(月) 20:05:15 

    >>232
    健常者の血税なの?
    厚生年金や国民年金を支払ってたから貰えてると思ってる。

    +28

    -1

  • 257. 匿名 2023/01/09(月) 20:19:05 

    >>232
    正社員でたくさん厚生年金保険料払ってきたから当然の権利だ

    +22

    -0

  • 258. 匿名 2023/01/09(月) 20:20:02 

    発達障害、躁鬱病、不安障害、知的障害で3級

    1番苦しい時に受給した。8年前だけど、どうやって手続きしたか覚えてない。未だに調子悪い時もあって仕事続けられない、頼れる家族がいないから助かってる

    +16

    -0

  • 259. 匿名 2023/01/09(月) 20:21:01 

    >>254
    障害年金の診断書は初診から1年半通院しないと書いてもらえないよ

    +21

    -0

  • 260. 匿名 2023/01/09(月) 20:26:48 

    実家で親子仲良好で、年金貰いながら就労支援Aとか、障害者枠で働けてる人は、障害者の中でも勝ち組だと思ってる。心底羨ましい

    +20

    -2

  • 261. 匿名 2023/01/09(月) 20:26:49 

    >>255
    ご丁寧にありがとうございます
    幼馴染は退職してから私が精神科に連れて行ったので年金は貰えたとしても基礎年金しかもらえないようです

    本人は1人で生活するのもギリギリな状況なので主治医と連携していければと思います
    教えて頂きありがとうございます

    +11

    -0

  • 262. 匿名 2023/01/09(月) 20:27:24 

    こんなバイト代みたいな年金がうらやましいとか

    健康ならもうちょっと頑張りなよ

    +30

    -4

  • 263. 匿名 2023/01/09(月) 20:29:29 

    >>4
    私の友達、障害年金、二級に上がって喜んでた。…喜ぶ事か?

    +16

    -6

  • 264. 匿名 2023/01/09(月) 20:38:26 

    これって高所得も貰えるの?
    透析治療するから障害者手当もらえるって言ってる知り合いがいて不思議に思った。

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2023/01/09(月) 20:39:17 

    >>232
    うちの親は双極ですが長年働いたので普通の老齢厚生年金受給してます。何十年も納税してきたので貧困健常者を支えてますね。

    +9

    -0

  • 266. 匿名 2023/01/09(月) 20:52:36 

    >>263
    本来二級相当なのに不釣り合いに三級になって、本来貰えるはずのもんが貰えない状態だったならズレが解消されてホッとするんじゃないかな?

    +34

    -1

  • 267. 匿名 2023/01/09(月) 20:56:55 

    >>254
    パニック障害などの神経症は対象外(精神障害を併発してたら別)

    対象になる疾患
    1.外部障害
      眼、聴覚、肢体(手足など)の障害など
    2.精神障害
      統合失調症、うつ病、認知障害、てんかん、知的障害、発達障害など
    3.内部障害
      呼吸器疾患、心疾患、腎疾患、肝疾患、血液・造血器疾患、糖尿病、がんなど
    ※年金機構のサイトより参照

    254さんが他にも併発してると仮定して
    通院歴1年半経ったら申請可能(勿論、主治医の診断書が必要)
    病気の種類によるだろうけど
    自分で記入する申立書は幼少期または発病直前から遡って
    数年ごとに区切って記入するので、とても面倒
    当時の病院が潰れてたり移転してたり診断書や領収書がなかったり
    過去の記憶を掘り起こすので...

    私は相談員さんと市役所の年金課の方と両方に相談しに行き
    完成まで1カ月掛かりました。

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2023/01/09(月) 21:00:16 

    >>257
    権利とか普通の人は貰えへんのやけど

    +3

    -1

  • 269. 匿名 2023/01/09(月) 21:01:38 

    >>227
    週3 短時間パートしています
    それでも年金合わせて月10くらいなので大変です
    専業主婦だからやっていけてるレベルです

    +2

    -6

  • 270. 匿名 2023/01/09(月) 21:03:56 

    >>7
    よく3人も子供産んだね。子供に遺伝してないといいね。

    +14

    -13

  • 271. 匿名 2023/01/09(月) 21:05:06 

    >>133
    このトピで一番刺さった。
    本当にこれですね。
    年金なんかいらないから、健康だった頃に戻りたい。
    年金羨ましい!なんて言ってる人は何も分かっていない。 当事者になったらそんなコメント出来ませんよ😓

    当人、精神疾患で寝たきりです。

    +57

    -2

  • 272. 匿名 2023/01/09(月) 21:08:22 

    >>246

    障害者手帳用の診断書と
    難病指定の医療書の診断書は使い回しできないので注意です。
    障害者手帳用の診断書を貰う時
    医師に障害者年金の受給も考えてると伝えます。
    ※障害者手帳と年金の基準が違います。
    ※障害者年金用の
    視力障害者の判定基準の用紙(市役所で貰えるので
    持参して医師に見せて現状どの級にあてはまるか聞いてから
    年金事務所に相談するとスムーズかと思います!

    高校の時も眼科に通ってたんです。が
    めんどうで行かなくなって
    ここ数年でおかしいと思い始めて眼科に行ったら
    大学病院紹介され…そこで検査したら網膜色素変性症だったので初診日は中学生の時ではなく
    おかしいなと思い始めて行った病院が初診日になったんでした。
    それも年金事務所の方が判断してくれたので!
    貰えないかも…と諦めるのは早いかと思います。
    一度泣き寝入りして再チャレンジしたら
    遡って申請出来る遡及請求も出来るからこっちの準備もしようと進めて頂き無事に申請も通りました。

    お役に立てて何よりです。
    ご家族が親身になってくださるので
    お母様も安心ですね!
    日常生活の不便な面とサポートの問い合わせは
    盲導犬協会に電話するのも一つの手かと
    不安な面は取り除いていきましょう!
    早く治療法見つかるといいです😢

    +7

    -1

  • 273. 匿名 2023/01/09(月) 21:19:31 

    >>14
    あれなんでマイナスなんだろうね
    多分マイナスつけている人って「私たちの税金がーっ」っていう思考なんだろうね
    自分たちだって、どこかの時点で鬱病とか事故とかで障害になる可能性あるのにね
    障害者年金は、年金を払ってないと貰えないの
    貰える権利があるんだから貰ったらいい
    マイナスなんか気にすんな

    +56

    -5

  • 274. 匿名 2023/01/09(月) 21:22:34 

    >>16
    1級は、ほんとにごくわずかの人達だよ
    こんなに貰えるんだじゃないんだよ
    かなり深刻な病気だと思う
    そして年金払うのムダって言ってる人多いけど
    年金払ってないと、こういう障害者年金も貰えないからね

    +68

    -2

  • 275. 匿名 2023/01/09(月) 21:22:36 

    私は双極性障害3級で頂いてるんだけど友達の統合失調症の子は医者から「這って病院に来る程じゃないと年金は受給できない」と言われたらしい
    なんかおかしい、そんな筈はないと友達に言ったけど

    +15

    -2

  • 276. 匿名 2023/01/09(月) 21:26:58 

    >>274
    そうそう
    よく将来年金もらえるか心配〜って話も聞くけど、こういう形で年金受給することになるかも知んないから払っておいた方が安心だよね

    +29

    -0

  • 277. 匿名 2023/01/09(月) 21:29:24 

    >>254
    うーん…パニック障害だと難しいと思う
    私はパニック障害&鬱病で申請がようやく通ったけど
    パニック障害だけだと無理かと思う
    >病院に行ってなくてパニック障害
    っていうは、自分でパニック障害だと思ったのか別の病院でそう言われたんでしょうか
    どっちにしても、医師の診断書や申請するための書類を医師にお願いするので
    病院行ってみたらどうでしょうね

    +14

    -0

  • 278. 匿名 2023/01/09(月) 21:31:48 

    受給出来ないより出来た方が良いけど、やっぱり健康で働ける方が良かったな…
    生き甲斐だった仕事はもう出来ないし、元の身体に戻りたい。

    +20

    -1

  • 279. 匿名 2023/01/09(月) 21:42:51 

    1型糖尿病です。
    低血糖発作の頻発、コントロール不良、ペプチド?の数値が規定以下、、
    数年前から3級もらっています。
    毎月医療費が3万くらいかかるのでありがたいです。

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2023/01/09(月) 21:50:26 

    >>28
    手帳と年金はまた種類が違います。
    私は年金は貰えるけど手帳は申請できません。

    +7

    -0

  • 281. 匿名 2023/01/09(月) 21:55:48 

    >>15
    鬱病というか抑うつ症で申請通って受給してます
    障害者厚生年金2級で助かってます
    やっぱ年金払っておいてよかった
    鬱病なら申請は通ると思いますよ
    診断書や書類は医師が書くので、医師の匙加減的になってしまいますが

    +5

    -8

  • 282. 匿名 2023/01/09(月) 21:55:56 

    >>257
    権利とか普通の人は貰えへんのやけど

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2023/01/09(月) 21:57:43 

    >>272
    更に詳しくありがとうございます!
    本当に助かります。

    障害者手帳と年金の基準が違います←これは知りませんでした。
    市町村でやってること、県でやってること、障害者年金…色々複雑な仕組みだなと思っててホームページやら読んでも理解が難しく、父と困り果てていました。
    視力障害者の判定基準の用紙、診察までに手に入れておきたいと思います。

    私が結婚して家を出ている為頻繁には実家に行けないのですが、できるだけサポートしたいと思っています。
    iPS細胞の治療法が早く確立するといいなと願うばかりです。
    ご親切にありがとうございます。
    何度も読ませていただきます。

    +3

    -1

  • 284. 匿名 2023/01/09(月) 22:10:39 

    >>5

    まず、障害者年金を貰える人は、きちんと年金を払ってきた人です
    (正確には初診日とかあるけど)
    なにもズルいことはありません
    そこらへん誤解している人がたくさんいるけど
    年金を払っていないと障害者年金は貰えません
    払ってきたから貰える権利なんだからズルいなんてことない
    そのうえで、障害を持つということがどれだけ大変か分からんアホなんだね

    +45

    -1

  • 285. 匿名 2023/01/09(月) 22:14:14 

    >>280
    知ってます。広義で福祉を使えることを大っぴらに自慢するものではない、と言いたいのです。

    +5

    -5

  • 286. 匿名 2023/01/09(月) 22:18:17 

    >>145
    「一人暮らし前提で出来るかで考えて記入してください。」
    これはとても重要ですね、一人暮らしならできないことの方が鬱病の人は多いかもしれない。非常に繊細な部分だけれども。例えば一人暮らしならお風呂に入れなくて、家族がいたら家族がお風呂沸かしてくれて入るように促してくれてなんとか入れるという場合もあるし。
    家族がいるからなんとか料理できていたり食べ物を買ってきてもらっていても、一人暮らしなら自分のためにご飯作れず食べずになってしまうかもしれないし。

    +12

    -0

  • 287. 匿名 2023/01/09(月) 22:23:22 

    >>243
    嬉しいなんて言ったら失礼かもしれませんが、私も網膜色素変性症です!
    チラホラ同じ病気の方がいて嬉しいです!

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2023/01/09(月) 22:31:04 

    >>273
    私も今貰ってるけど、10代からずっと働いて厚生年金15年近く払ってた
    1度も年金払った事がない人は貰えないし審査に出す書類も簡単には通るものじゃないのにね
    1年近く受給してるけどそのおかけで社会復帰に向けて症状も良くなって来たから、就業支援を検討中
    申し訳ない気持ちもあるけど、貯金にプラスされてカウンセリングや受診にあてられたから精神的に有難い気持ちもある

    +24

    -0

  • 289. 匿名 2023/01/09(月) 22:36:28 

    サラリーマンをやったことがなくて、国民年金しか払っていなかった人は、本当に詰む。
    ましては、国民年金すら未納だと・・・。

    +11

    -0

  • 290. 匿名 2023/01/09(月) 22:42:46 

    >>10
    医者の妻とか東大卒とかここにはいっぱいいますからね。年収1000万あるけど貧乏な人もいっぱい!

    +2

    -3

  • 291. 匿名 2023/01/09(月) 22:49:59 

    「あなたは20年以上も真面目に働いて厚生年金を払い続けてきたのだから、
    障害年金を受給するのに、なんのためらいも後ろ暗さもない。
    いままでがんばって払ってきたお金が、戻ってきているようなものだから。
    ろくに働いたこともなく、年金を払いもしない人たちからギャーギャー言われても、無視しなさい」

    主治医にはそう言われました。

    +14

    -5

  • 292. 匿名 2023/01/09(月) 22:53:14 

    >>268
    >>282
    じゃあ障害者になるしかないね

    +7

    -2

  • 293. 匿名 2023/01/09(月) 22:58:52 

    先生からは障害年金は統合失調症の働けない人たちのために作られたものだよ
    鬱なら通らなかったかもと言われた

    +7

    -3

  • 294. 匿名 2023/01/09(月) 23:00:03 

    >>133
    ほんと、これに尽きます。
    私の障害(身体)の場合、遺伝の可能性もあるから安易に結婚も出産もできないし、先の事考えると本当に辛すぎる。
    年金申請したら1級だった時、生活保障の安堵と同時に絶望も感じました。
    でも私を産んでくれた両親と、年金の制度にはとても感謝しています。

    +11

    -3

  • 295. 匿名 2023/01/09(月) 23:11:18 

    >>43
    何故もらえてるのですか?

    +0

    -1

  • 296. 匿名 2023/01/09(月) 23:12:44 

    >>285
    そうですね。
    ただ、もしかしたら負い目を隠すためにさらっと伝える心境もあったかもしれないですね!

    +3

    -4

  • 297. 匿名 2023/01/09(月) 23:22:34 

    >>295
    コピペ

    障害年金は、生活上の困難をもたらす傷病や事故に対して支給される年金給付です。 受給するにあたり資力調査や所得調査はありません。 また、障害年金の受給にあたり原則としてご本人の収入や世帯収入の上限は受給条件に影響しません。

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2023/01/09(月) 23:23:24 

    >>239
    今のところで半年通ってくださいね

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2023/01/09(月) 23:30:47 

    >>133
    私も難病からの身体障害者なので
    まともな身体にしてもらえるなら
    これまで貰った年金ぜんぶ返還してもいい

    +14

    -2

  • 300. 匿名 2023/01/09(月) 23:34:52 

    双極と発達障害で、障害基礎年金2級貰ってます。手帳も2級です。
    子供2人なので年間100万ちょっとかな。
    多分19歳くらいから双極だったと思うけど、2人目産んで産後うつになって、そこから双極って診断された。

    産後うつから診断まで、3年かかった。

    障害年金いらないから、病気がない普通のお母さんになりたい。お金もらえて羨ましいって思われたくない。

    +11

    -4

  • 301. 匿名 2023/01/09(月) 23:42:24 

    >>267
    詳しくありがとうございます!!
    最初は精神病だと思わず脳外科に行ったんです。
    しんどくて、セカンドオピニオンには
    行ってないんですが
    脳外科の時点が発症日?に
    することは難しいですかね?
    脳外科に行ったのは去年の4月です。

    諦めて、心療内科にいって
    1年半まつか
    どっちがオススメでしょうか?

    +1

    -2

  • 302. 匿名 2023/01/09(月) 23:43:07 

    >>259
    最初精神病と思わず
    脳外科に数ヶ月通ってたんですが
    ここが発症日にすることは
    難しくなりますかね??

    +0

    -2

  • 303. 匿名 2023/01/09(月) 23:43:27 

    >>1
    障害年金貰ってる人は、社会の役立たずの無職ですか?
    働かない人が、障害年金を貰ってるんなんて贅沢だね
    日本には「働かざる者食うべからず」があるからさあ笑
    ちゃんと健常者と同じ就職活動しましょうね

    大阪吹田の警察官を殺したやつと同じ、障害を言い訳にして生きてる人はダサいな笑
    大阪府吹田市の拳銃強奪事件 逮捕された飯森裕次郎容疑者は『精神障害者』? 謝罪よりも必要なこと | 天国に届くといいなぁ 
    大阪府吹田市の拳銃強奪事件 逮捕された飯森裕次郎容疑者は『精神障害者』? 謝罪よりも必要なこと | 天国に届くといいなぁ sakura4747.blog.fc2.com

    大阪府吹田市の拳銃強奪事件 逮捕された飯森裕次郎容疑者は『精神障害者』? 謝罪よりも必要なこと | 天国に届くといいなぁ 天国に届くといいなぁ 自分のすむまちでおきた給食アレルギー死亡事故 できることはないか考えています2019Jun180大阪府吹田市の拳銃強...


    障害年金受給中の方!!part2

    +1

    -34

  • 304. 匿名 2023/01/09(月) 23:44:48 

    >>277
    自分でパニック障害だと思いました。
    不妊治療が原因で発症して、
    担当医にパニックかなーと言われました。
    紹介状をここで書いてもらうか、
    下記と迷ってるんですが、、

    実は去年の4月から数ヶ月
    寝たきりになった事があるんですが
    その時は脳外科に通ってました。
    異常はなかったですが、、、
    思えばここから始まってた気がするんですが
    脳外科を発症日にすると
    ややこしくなりますかね?

    +0

    -6

  • 305. 匿名 2023/01/09(月) 23:44:55 

    双極性で手帳3級、年金2級受給してます。
    一時期寝たきりの廃人レベルにまでなった時、主治医から病院のソーシャルワーカーへの相談を勧められ、父親がアドバイスを元に社労士に依頼して代行申請して頂きました。私がその時書類を書くことも出来ない状態だったので、全て口頭で話したことをまとめて書いてもらいました。
    自分は総合病院の精神科に掛かっていたので、ソーシャルワーカーが常駐していたので相談が受けやすかったと思います。一人で申請が難しければ、頼むなら成功報酬型の社労士さんが良いと聞きました。

    +9

    -1

  • 306. 匿名 2023/01/09(月) 23:51:13 

    >>302
    横ですが、初診日に診断された病名と現在の病名が異なっていると、同一の病気の継続と認めてもらえず過去への遡及分だけ却下される事があります。
    私は双極性障害で申請が通りましたが、10年ほど前の初診日の診断が不安障害だった為に現在より前の通院期間分の遡及は却下され、認定日からの起算となりました。

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2023/01/10(火) 00:13:12 

    鬱と軽度知的障害で2級受給中
    11月末までB型作業所に通所してましたが
    先月からパートで一般就労始めました
    月収いくらくらいまでなら年金受給したまま働けるかわかりません。
    鬱の状態は変わり無いと思います。
    詳しい方アドバイスお願いします

    +2

    -1

  • 308. 匿名 2023/01/10(火) 00:39:02 

    >>1
    内臓の障害者一級です

    +3

    -1

  • 309. 匿名 2023/01/10(火) 00:39:51 

    障害者一級で障害者年金受給者です。
    自分の生活費には一切使ってませんが
    病気の専業主夫で
    シングルマザーの実母の施設代に全振りです。
    受給してすぐに実母が認知症になったので
    病気抱えながらの介護はあり得なかったので助かりました。

    +2

    -6

  • 310. 匿名 2023/01/10(火) 01:07:21 

    2級で受けてます。
    2ヶ月で、14万円弱。

    癌の手術で、声を失いました。
    申請が大変だったので、専門の方に頼みました。

    今は働いてないので、以前のパート代と同じくらいで助かってます。

    +10

    -1

  • 311. 匿名 2023/01/10(火) 01:17:51 

    鬱とパニック障害と不安障害で障害年金2級もらっています。
    手帳は2級ですが一度も使用したことはありません。
    10代の時にパニック障害と鬱を起こしましたが当時精神病院に偏見があったので
    行けませんでした。今は再発して病院時の時以外に外出できず寝込む日々です。
    結婚も無理だし将来も不安です。

    +10

    -2

  • 312. 匿名 2023/01/10(火) 01:22:53 

    働くとストレスで頻発月経(月経前に10日PMSもある)が起こる鬱持ちですけど障害年金はもらえませんね
    手帳3級で発症時に国民年金だったので
    両親を看取ったら後を追うと思う

    +3

    -6

  • 313. 匿名 2023/01/10(火) 01:31:15 

    >>28
    どのような疾患なのですか?

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2023/01/10(火) 01:38:57 

    >>32
    同意
    一緒に働かされる方の精神がやられるから
    税金払うから、お金もらって家でおとなしくしていてほしい。
    社会に出ないで。

    +3

    -8

  • 315. 匿名 2023/01/10(火) 01:40:18 

    統合失調症とかの人ってコメしてる時はまともなの?問題無さそうなコメだから不思議。

    +4

    -8

  • 316. 匿名 2023/01/10(火) 01:48:27 

    >>315
    統合失調症を全く会話の通じない別の人間だと思っているのならそれは間違いだと思います

    +15

    -0

  • 317. 匿名 2023/01/10(火) 01:51:32 

    >>123
    職場にいたら迷惑だと言うのに年金もらうのもダメとかどうしようもない

    +9

    -1

  • 318. 匿名 2023/01/10(火) 02:05:34 

    >>303
    お前がダサい

    +5

    -4

  • 319. 匿名 2023/01/10(火) 02:26:25 

    SNSで知り合った独身実家暮らしの統失の女性が20代前半から何十年も受給してる
    部屋の画像見たらハイブラの紙袋や高級なもので溢れ返っていてしょっちゅう購入品をアップしてる
    高いものばかり。
    その上趣味の習い事に毎週通い、毎日趣味に何時間も没頭して大変お元気です。
    たまに症状が辛いとこぼしているけどパニック障害で働けず受給もできず趣味にも勤しめない私なんかよりずっと活動的で、働けるんじゃない?って思ってしまう
    大変な病気だとは思うけど嬉々として高級品購入をアピールするのはやめたほうがいいよ。

    +10

    -2

  • 320. 匿名 2023/01/10(火) 02:53:20 

    >>48
    本当に熱心に話を聞いてくれる社労士さんに当たるまで三回かかった。
    HP とかに良く書いてあっても結局見下す酷い言葉で傷つけられて余計にしんどかった。
    良い先生に頼めると、2ヶ月分の手数料で良いの?ってくらいに大変なことを代わりにやってくれてるのが解る。
    病院で罵られて追い返されたりもするんだって。
    素人が全部やるのはムリだよ。

    +7

    -0

  • 321. 匿名 2023/01/10(火) 04:39:59 

    >>24
    うちの子供20歳
    発達障害、不安障害、うつ病で
    この度2級通りましたよ。
    ちなみに1度も働けてません。
    障害者枠で働けてる特別支援校の
    同級生も貰えてるらしいから
    (うちと違って何らかの精神疾患で
    服薬していない。)
    あなたも主治医に診断書書いてもらえば
    申請通ると思います。

    +7

    -3

  • 322. 匿名 2023/01/10(火) 05:37:04 

    >>315
    ちゃんと通院して服薬しているから

    +6

    -0

  • 323. 匿名 2023/01/10(火) 05:56:06 

    >>315
    薬飲んでれば普通だよ。症状出ちゃうとおかしくなるけどね。

    +10

    -0

  • 324. 匿名 2023/01/10(火) 05:58:01 

    >>319
    躁もある統合失調症なんじゃない?年金じゃハイブラ買うほどの余裕はないよね。

    +9

    -0

  • 325. 匿名 2023/01/10(火) 06:01:51 

    25から統合失調症26の時に申請したけど通らなかった。手帳は通って3級。障害者枠で働いてるけど1年ちょっと経つと調子崩したりして休職して迷惑かけるし入院も何回かしてるからそろそろ通りそうな気がしてる。働くか年金に頼るか悩む。

    +4

    -1

  • 326. 匿名 2023/01/10(火) 07:36:48 

    統合失調症で、もってます。助かってます。

    +7

    -2

  • 327. 匿名 2023/01/10(火) 08:05:25 

    一型糖尿病も友人が厚生障害年金3級もらってる
    免疫疾患でインシュリン打ってるからだろうけど
    インシュリンも大変なのはわかる
    低血糖になると危険なのもわかる
    でもスキーも山登りもガンガン行ってて、、

    三級の基準としては
    生活に制限があるからという基準があるはずなんだけど
    大きい病院んではもらえなかっただろうと本人も言ってた
    小さな病院だと 通ってほしいから診断基準が甘いところがあるらしい。

    働けててアクティブに遊びにも行けるのにもらえるってなんだかな

    +0

    -5

  • 328. 匿名 2023/01/10(火) 08:05:54 

    >>214
    いや受給してない人も見るでしょ普通に

    +8

    -0

  • 329. 匿名 2023/01/10(火) 08:28:47 

    双極性障害パニック障害、手帳二級年金二級です。精神病棟入院歴もあり退院後主治医にすすめられ年金受給させてもらってます。

    +2

    -1

  • 330. 匿名 2023/01/10(火) 08:37:27 

    躁鬱で年金受給してますが、足りないし
    働きたくてパートしては体調悪くなって続かないし
    続かない自分が情けなくてイライラします。
    主治医からは障がい者雇用か、作業所勧められますが田舎過ぎて3つしかない。
    年金は助かってるけど本当普通に働きたい
    情けなくなってくる

    +9

    -1

  • 331. 匿名 2023/01/10(火) 09:13:25 

    >>319
    国民年金ならハイブラなんて買えるほど貰えないし、仮に厚生年金だったとしても20代前半からの受給で独身なら国民年金に雀の涙ほど足した程度でやっぱり少ない。
    高級品が買えたり習い事に行けるのは実家が太いんだと思うよ。
    その人を羨むとしたら年金ではなく、お金くれて遊ばせてくれる親。もしその人が健康だとしてもそもそも住む世界が違うと思って諦めた方がいい

    +15

    -0

  • 332. 匿名 2023/01/10(火) 09:27:24 

    >>252
    遡って読んだら
    >>そしたらきっとあなたの収入にも繋がる
    >>あなたの受給額アップ
    と勘違いして勝手に書いてるよw

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2023/01/10(火) 09:54:19 

    >>324
    ハイブラと言っても化粧品の可能性
    実家太いかは知らんけど受給してる分際でSNSに載せまくるのは良くないと思う
    あとよくわからないのが好きなことは何時間でもやれるのにお風呂には入れないってとこ
    恐怖で入れないわけでもないっぽいし

    +0

    -10

  • 334. 匿名 2023/01/10(火) 09:59:06 

    一型糖尿病も友人が厚生障害年金3級もらってる
    免疫疾患でインシュリン打ってるからだろうけど
    インシュリンも大変なのはわかる
    低血糖になると危険なのもわかる
    でもスキーも山登りもガンガン行ってて、、

    三級の基準としては
    生活に制限があるからという基準があるはずなんだけど
    大きい病院んではもらえなかっただろうと本人も言ってた
    小さな病院だと 通ってほしいから診断基準が甘いところがあるらしい。

    働けててアクティブに遊びにも行けるのにもらえるってなんだかな

    +1

    -5

  • 335. 匿名 2023/01/10(火) 10:13:57 

    叩かれると思うけど
    20年くらい貰ってる
    クリニックだから主治医がずっと変わらない
    買い物も結構するし旅行とか遊びに行くこともある

    +8

    -6

  • 336. 匿名 2023/01/10(火) 10:59:38 

    >>321
    すみません質問させて下さい。お子さんは働いたことがないとのことなので厚生年金は払ってないんですよね。それで月いくら貰えていますか?失礼な質問でしたら申し訳ありません。

    +2

    -2

  • 337. 匿名 2023/01/10(火) 11:41:58 

    >>62
    もしものために支払いは高いけれど じゃなくて 年金支払いは国民の義務です。
    民間の保険ではないのですから。

    +6

    -0

  • 338. 匿名 2023/01/10(火) 11:52:30 

    >>287

    そーなんですね!
    私も同じ病気の方が居てこの辛さを
    共有できると嬉しいです…。
    不便なこと多くて大変ですが
    アザだらけです(涙)

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2023/01/10(火) 12:04:34 

    >>283

    障害者手帳の級が決まれば市から補助金が
    出るのでうまく活用してくださいね!

    障害者年金の申請するとき
    社労士を雇うか迷ったのですが年金事務所の方に
    社労士さんがいらっしゃって記入する
    アドバイス頂けるので頼った方がいいですよ!

    ご実家離れて暮らしてるんですね。
    不安ですよね…
    お母様が嫌でなければ盲導犬協会に連絡すれば
    白杖や遮光眼鏡の選定に自宅まで来てくれます。
    日常生活に使える見えやすいキッチングッツや
    視覚障害用のスマホの活用方法なども教えて頂けるのでプロに任せられる所は頼ってください!

    大阪で1件手術したとニュースで数年前に
    見ました!難病ではなく治る病気になりますように

    +3

    -1

  • 340. 匿名 2023/01/10(火) 12:16:50 

    精神疾患の人は条件厳しくしてほしい。身体障害は仕事難しいのは分かるけど。簡単に税金使わないでって思う。

    +2

    -20

  • 341. 匿名 2023/01/10(火) 12:18:43 

    趣味がパチンコのやつが知り合いにいたから、役所に密告した。受給とめられるかもって本人から相談されたけど、それ私が連絡したんだよ(笑)言わないけどね。

    +12

    -0

  • 342. 匿名 2023/01/10(火) 12:20:48 

    >>11
    旦那に養ってもらってるんでしょ?じゃあ受給しなくていいじゃん。
    それと、数歩でも歩けるなら仕事出来るよ。デスクワークのパートとか。何時間も座りっぱなしで動かない仕事なんて探せばあるでしょ。

    +8

    -14

  • 343. 匿名 2023/01/10(火) 12:26:47 

    >>14
    その代わりに新薬の実験材料になるだけ

    +0

    -4

  • 344. 匿名 2023/01/10(火) 12:28:26 

    >>86
    年金支給は3級で、身体手帳が1級じゃないかな?
    ごちゃ混ぜな人いるんだよね。ちなみにウチも年金は3級で身体手帳は1級。見た目は健常者。5年生きれるかの中身ぼろぼろだけど。

    +2

    -1

  • 345. 匿名 2023/01/10(火) 12:29:58 

    >>31
    怠け者が勝つ国なんだね

    +1

    -7

  • 346. 匿名 2023/01/10(火) 12:31:45 

    >>31
    ベーシックインカムやろうよ。それが一番貧困層は平等だよ。

    +0

    -3

  • 347. 匿名 2023/01/10(火) 12:37:57 

    >>338
    わかります!!
    この間階段がもう1段あるのに気付かずに落ちて膝をケガしました😭💦
    何かしらの薬が開発されることをマジで願っています😥
    338さんもガルちゃんの背景は黒ですか?
    私は背景黒じゃないとほとんど読めなくて💦

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2023/01/10(火) 12:39:01 

    うつやらパニックやらで20年以上精神科に通ってます
    一度20代の頃受給する話があったけど断念して以来年金は考えてなった
    40歳も過ぎ、1年前先生に受給のことを言われて数ヶ月悩んだ末申請しようと決め、今は診断書待ちです(3か月以上かかりそう)
    申請書を書くこと自体は難しくなかったです
    20年以上苦しんでるからもういいよね、申請して通ったらいいよね、と自分に言い聞かせています

    +13

    -0

  • 349. 匿名 2023/01/10(火) 12:44:07 

    >>340
    専業主婦の受給者いるのは困りますが、
    独身でも再審査請求、棄却された事ありましたから、
    国民年金は厳しいですよ

    +0

    -5

  • 350. 匿名 2023/01/10(火) 12:44:41 

    >>301
    とりあえず病院に行って診断された方がいいと思います!
    診断もすぐついても変わる場合があるので…

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2023/01/10(火) 12:45:23 

    >>39
    障害年金は一生だから良くなるまでとか貰うもんじゃないんじゃなかったかな?
    私もうつ病3年目だけど医者に聞いたら無理って言われた

    +7

    -0

  • 352. 匿名 2023/01/10(火) 12:54:56 

    >>351
    更新あるからじゃないかな?
    更新からの却下多いよね

    +3

    -0

  • 353. 匿名 2023/01/10(火) 13:11:39 

    >>157
    子供産んでから発症しました。
    うちも三人います

    +8

    -0

  • 354. 匿名 2023/01/10(火) 13:11:54 

    >>340
    どうして?
    身体障害は仕事難しいのに、どうやったら生きて生けますか?
    安楽死制度があれば直ぐにでも使いたい。自殺だって簡単にできれば良いけど確実に死ねるとも
    限らない
    しあも簡単では無いですよ、申請させれたことがあるのですか?

    +5

    -2

  • 355. 匿名 2023/01/10(火) 13:15:39 

    >>341
    そういう人たくさんいる。止められちゃうことあるんだ。大変だ。

    +5

    -0

  • 356. 匿名 2023/01/10(火) 13:22:39 

    >>67
    何で税金払ってくれてる側の人に対して嫌味を言うのかがもう理解出来ない…

    +1

    -10

  • 357. 匿名 2023/01/10(火) 13:26:06 

    >>356
    受給者も年金払ってきて税金だって納めてるよ。

    そもそも、トピ理解出来てないからじゃない?

    +17

    -0

  • 358. 匿名 2023/01/10(火) 13:38:27 

    わざわざ批判しに来る人は、病院行かないだけで精神的な問題ありそう…

    +20

    -1

  • 359. 匿名 2023/01/10(火) 15:04:41 

    >>70
    日常生活の困難さの度合いが指標になるから婚姻の有無や経済力は関係ないし
    むしろ独居は自立能力ありとみなされます

    +6

    -2

  • 360. 匿名 2023/01/10(火) 16:09:15 

    >>304
    277です
    脳外科で異常が無かったのなら、障害にあたらないし
    自分でパニック障害と思っているのなら、年金受給する事柄に入ってないんですよ…
    お気持ちはお察しします
    私も寝たきりになったときあったので
    私がパニック障害となったのは、仕事のストレスと過労からです
    その後に、体調が悪化、寝たきり、食べられなくなり
    死にたいとばかり思うようになり自傷行為
    医師からの診断で鬱病と診断されました

    年金受給されたいのであれば、どうしても医師から診断と書類作成を
    お願いしなくてはならないので、やっぱり一度心療内科へ行くしかないと思いますよ
    心療内科の医師に「寝たきり状態で辛かった」ということをお話されては?
    外出できそうにもないのかなぁと思いましたが
    自宅にいてできる事ではないので、ここは誰かに付き添ってもらってでも
    病院に行ってみてくださいね

    +6

    -2

  • 361. 匿名 2023/01/10(火) 16:14:30 

    >>345
    怠け者とは?

    うつになる数年前までは正社員で働いていましたよ。
    だから厚生年金の加算があるんです。

    +9

    -0

  • 362. 匿名 2023/01/10(火) 16:15:17 

    >>309
    障害者一級なのは夫なのね
    あなたかと思った

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2023/01/10(火) 16:52:18 

    >>362
    誤字でした。
    専業主婦です。
    自分です。
    ややこしくしてしまってすみません。

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2023/01/10(火) 17:06:43 

    >>286
    そうなんですよね。
    わたしは出来ると思っていたので出来るにチェックしていましたが
    一人暮らしじゃないですよね?一人暮らしならどうですか?と言われたら出来ない事ばかりで…。
    言われた時にハッとしました。
    いざ支えてくれている家族になにかがあったら何も出来ませんし…そういう意味でも1人でどこまで出来るかとの判断なんだと思いました。

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2023/01/10(火) 17:45:47 

    >>361
    でも薬漬けになるだけだよ。

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2023/01/10(火) 17:50:28 

    >>12
    厚生年金と国民年金の違いでも差がつくの?

    +5

    -2

  • 367. 匿名 2023/01/10(火) 17:55:12 

    >>273
    医療保険のことがあるからじゃない?身内がすべて費用を負担すればお好きにどうぞなんだけど。

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2023/01/10(火) 18:24:35 

    >>366
    日本はそんなところもおかしな制度です。何で差をつけるの?

    +3

    -2

  • 369. 匿名 2023/01/10(火) 18:50:22 

    >>304
    自分でパニック障害と思っていただけって、そりゃ無理でしょ
    医師の診断や通院がないじゃん
    医師の診断もなく服薬治療も無く、なんで障害者年金貰えると思うんだろ

    紹介状を書いてもらうってあるけど、どういうことかな
    紹介状を書いてもらったら障害者年金の申請ができると思っているのなら違うからね
    とっちらかっているご様子なので、とりあえず心療内科へ行ってみ

    +8

    -0

  • 370. 匿名 2023/01/10(火) 19:00:49 

    >>336
    19歳まで親の扶養で
    この度20歳で年金申請して
    2級なんで月計算すると55000円弱です。

    +6

    -0

  • 371. 匿名 2023/01/10(火) 19:16:59 

    >>370
    ありがとうございます。似た立場なので大変参考になりました。

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2023/01/10(火) 19:21:38 

    精神2級で障害基礎年金を受給しながら働かれてる方いますか?
    アルバイトとか可能なら年金止められたりする可能性ありますか?

    +2

    -2

  • 373. 匿名 2023/01/10(火) 20:27:36 

    >>304
    異常が無いのに脳外科に通ってたのが理解できない。
    どうでも良いけど。
    気軽に考えてそうだけど障害年金って簡単には受給できないよ。
    精神疾患だと審査も厳しいし、まずパニック障害だけだと無理だし。

    +5

    -0

  • 374. 匿名 2023/01/11(水) 00:00:54 

    >>9
    こんな風にか?
    【北九州の成人式】実際に行って感じる、ネット上の情報との差 | KA-TSU LOG(カツログ)
    【北九州の成人式】実際に行って感じる、ネット上の情報との差 | KA-TSU LOG(カツログ)katsulog.net

    実際に行って感じる、北九州の成人式に関する報道、投稿などへの違和感昨年に続き、今年2017年の北九州市の成人式の現場に行ってきた。目的は、昨年のブログで書いたことを一旦白紙にして、何を感じるのかを自らの肌で感じたいから。実際に行ってみて、昨

    障害年金受給中の方!!part2

    +0

    -1

  • 375. 匿名 2023/01/11(水) 00:15:48 

    >>352
    却下とかあるんだ?!
    私訪問で働いてるけどうつ病とかで手帳持ってる人却下されてるの見た事なかったよー

    +1

    -1

  • 376. 匿名 2023/01/11(水) 01:48:08 

    障害年金受給中の方!!part2

    +0

    -5

  • 377. 匿名 2023/01/11(水) 03:14:31 

    >>44
    受験と同じ一発勝負だ。落ちたら難しいよ!頑張れ

    +1

    -1

  • 378. 匿名 2023/01/11(水) 03:37:32 

    >>354
    誤字脱字多すぎて読めません。

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2023/01/11(水) 03:38:12 

    >>354
    精神疾患の人はって最初に書いてるよ。身体障害じゃないよ。

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2023/01/11(水) 03:43:14 

    >>355
    まぁ自業自得だよね。働かず税金で食わせてもらって暇だからってパチンコはないよねぇ。

    +5

    -0

  • 381. 匿名 2023/01/11(水) 06:11:11 

    >>375
    あるみたいです!
    よっぽど体調良くなったのか、先生によるのか分からないけど…精神だと治った!と思ってもまた悪化したりするから却下されたら将来が不安になるね
    私も受給検討中ですが、更新で却下されたら絶望しそう

    +6

    -1

  • 382. 匿名 2023/01/11(水) 12:00:42 

    >>372
    私、申請に行ったときに年金事務所で聞いたら、働いても大丈夫って言われたよ

    +4

    -1

  • 383. 匿名 2023/01/11(水) 12:21:21 

    >>352
    >>375
    更新なしもありますが、とにかく主治医次第ですよね。
    働きながら受給している人もいますし。

    あとよく間違えるのが手帳と年金は=にはならないんですよね。
    手帳のほうが緩めなので、手帳もってても年金受給できるとは限らないんですよね。
    ただ年金もらってると手帳はもらえます。
    そして、手帳があると市独自でしている給付金?みたいなものがある場合があるので金額は市によってなのでそれも併せて調べるのがおすすめです!

    市によっては手帳があると病院だい無料のところもあります。

    +9

    -0

  • 384. 匿名 2023/01/11(水) 17:46:59 

    >>378
    ごめんなさい…

    でも意味分かると思うし、読めないなんて私より酷い症状なのか。

    +2

    -4

  • 385. 匿名 2023/01/11(水) 17:48:38 

    >>379
    この文章だと、どちらにも”簡単に税金使わないで”って読める。

    +3

    -1

  • 386. 匿名 2023/01/12(木) 02:39:46 

    >>147
    おお、すごい額ですね

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2023/01/12(木) 13:59:00 

    >>1

    こんにちは。スレ立てありがとう!

    すみません。長文です。

    病名は
    社会不安障害・双極性感情障害です。

    当初、医師に
    障害年金の申請をしたいと話したら
    「う〜ん。それはちょっと違うかな」と
    やんわりお断りされた。

    ちなみに、
    この医師の前にも 5、6年
    別の病院に同じ病名で通っていました。
    引っ越ししたため病院を変えたという
    経緯があります。

    それから時が過ぎ
    この病院での通院歴が10年超えになった頃
    逆に、医師から申請を勧めてきました。

    それで、
    申請に関する書類を入手したんだけど
    それはもうね〜
    書くことがいっーっぱいあるの。
    自分の障害の歴史を事細かく書かなくちゃならない。
    でも重要なことなので頑張って書きましたが
    しんどすぎて
    「これって障害者が書けるレベルじゃないよね」って思いました。

    年金事務所にも4回くらい足を運んだかな。
    出かけるのもけっこう大変だった。

    ただ、担当してくれた職員さんが
    「ここの部分は矛盾してるから信憑性に欠けるから
    どちらかに合わせた方がいいですよ。」
    ↑こんな感じの良いアドバイスをくれたり
    熱心に対応してくれたので
    今でも感謝している。

    結局、2級の基礎年金が支給されてます。
    初めて年金事務所へ行ってから
    6ヶ月くらい掛かったと思います。

    +10

    -6

  • 388. 匿名 2023/01/12(木) 23:37:55 

    >>387
    精神科で受けるのは大変なんですね
    内部障害の場合は、内臓の状態で医師の判断で書類を書いてもらってすぐ出たと言う印象です
    特に面倒だと思ったことはありませんでした

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2023/01/13(金) 07:38:26 

    >>158 >>165
    大変でしたね、お疲れ様でした。
    私もフラッシュバックが本当キツくて時間かかったよ。
    出来上がった申請書を読み返しては、いかに自分が社会不適合者か発表するみたいで…(そうなんだけど)
    年金事務所で提出前に添削されて読み上げられた時は冷汗ドクドクでした。老婆心で言ってくれてるだろうけど、「この辺の時期はかなり大変そうだけど病院は行ってない?なら、通院してないと追記してね。過食嘔吐が長いけど体重も書いておきましょう」と普通のトーンで言われて、帰宅途中パニック出た。

    +9

    -0

  • 390. 匿名 2023/01/13(金) 07:52:25 

    >>149
    横だけど、私も発達障害うつ専業主婦。職場で嫌われてクビになり、その後はどこにも採用してもらず悪化。
    ローン支払いもあって毎月家計は赤字だし子育てにもお金が必要だよ。
    私はパワハラが発病のきっかけだったけど証拠不十分で解雇されたし、少しでもお金という現実で自分を慰めてあげないとやり切れない。

    +5

    -1

  • 391. 匿名 2023/01/13(金) 17:21:28 

    脳出血で倒れ、手帳は一級で障害年金は基礎年金一級を貰っています
    言いたいことは、やっぱり国民年金は払っておいた方がいいと言うこと(決して回し者などではないです)
    貧乏人は特に…

    +8

    -0

  • 392. 匿名 2023/01/13(金) 21:46:07 

    >>366
    横、国民年金と厚生年金の年金の金額の違いを考えたら障害年金だって分かるでしょう

    +2

    -1

  • 393. 匿名 2023/01/14(土) 00:51:29 

    >>385
    身体障害は分かるって書いてるじゃん。

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2023/01/14(土) 12:01:23 

    >>133
    禿同

    +2

    -1

  • 395. 匿名 2023/01/14(土) 17:14:10 

    >>138
    大体が1~5年で更新なんじゃないの?
    で更新の年ごとに審査があるよ

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2023/01/14(土) 18:46:06 

    >>5
    そうか障害者も、健常者と同じ年金貰ってねえで↓

    +1

    -6

  • 397. 匿名 2023/01/15(日) 05:51:30 

    子無し専業主婦で障害基礎年金2級もらってる
    老後のためにずっと貯める!
    いくらになるか楽しみ

    +0

    -10

  • 398. 匿名 2023/01/15(日) 21:46:54 

    難病発症して厚生年金3級
    できる仕事が限られてしまってる上に思うように働けなくて、年金がほんと有り難い。

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2023/01/19(木) 00:29:10 

    >>33
    働けないから受給するものだし結婚してても障がいがあるから医師から診断が下りるものですよ

    +2

    -1

  • 400. 匿名 2023/01/19(木) 00:39:13 

    >>61
    こういう人人の気持ちがわからないのねーまず病が重いから医師から診断書を書いてもらえるわけでしょ辛い思いしてるの。

    +2

    -2

  • 401. 匿名 2023/01/19(木) 15:01:25 

    >>159
    毎日体が辛いですよ
    理解してもらえないし家事も重文出来ないし年金貰えて居させてもらえてる感じです

    +2

    -0

  • 402. 匿名 2023/01/19(木) 15:06:48 

    >>164
    空白埋めなきゃとか思いながら泣きながら書いてた事務所の人にもう大丈夫よなんて優しい言葉掛けられたり黒歴史だわ
    でも頑張って良かった

    +0

    -0

  • 403. 匿名 2023/01/19(木) 21:44:29 

    精神2級で厚生年金なんですが、フリーランスで仕事を始めたので確定申告する予定です。
    年金支給停止にならないか不安。
    ちなみに扶養内なので130万くらいの稼ぎです。
    働きながら年金もらってる人いたら、教えてください。

    +3

    -1

  • 404. 匿名 2023/01/19(木) 23:32:17 

    >>319
    そういう病気で躁病か双極性障害の躁期かもよ借金してまで買い物しまくる人もいるから病気だから仕方がないのよ

    +5

    -0

  • 405. 匿名 2023/01/19(木) 23:39:58 

    >>340
    あなたには見えないだけ病気で苦しんでるんです医者が診断書を出さなきゃ通りません1年半くらい通わないと診断名もつかないものもあるし日々の暮らしも辛くて働けない人が多いのわかるかな?

    +4

    -0

  • 406. 匿名 2023/01/22(日) 14:41:56 

    >>110
    障害年金の所得制限は20歳前に初診日がある人だけみたい

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2023/01/23(月) 22:17:25 

    共済だけど厚生
    3級3年→2級3年→2級3年
    来月更新

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2023/01/31(火) 10:00:09 

    >>269
    専業主婦でパートって…専業主婦の意味わかってますか?

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2023/02/02(木) 20:27:56 

    精神科で治療中で10年通ってるけど、頼れる家族いなくて、仕事も続けられなくてガリガリになって薬たんまりのんで紛らわして日払いの水商売で生き抜いてる状態だったけど、障害年金の説明医師から教えて貰えなかったな。。

    双極性かもしれないって相談したけど、そうかもしれないですね…とだけでただただ薬出された。

    結婚して専業主婦になって自分と向き合える時間ができて、知能検査受けたら軽度知的の一歩手前だった。

    病院によって線引きが厳しい所と寄り添ってくれる所わかれますよね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード