-
1. 匿名 2023/01/08(日) 14:07:34
私はメンタルが激弱で常に不安定なので、逆にメンタルが強く常に安定した男性を求めます。
夫はそうなので有難いです。
そんな男性の特徴を言葉でいうとどのような感じだと思いますか?+183
-76
-
2. 匿名 2023/01/08(日) 14:07:54
+17
-72
-
3. 匿名 2023/01/08(日) 14:08:00
両親から愛されて育ち友達にも恵まれてる人
+689
-65
-
4. 匿名 2023/01/08(日) 14:08:17
気分にムラがない+787
-2
-
5. 匿名 2023/01/08(日) 14:08:43
なにも考えてない+743
-9
-
6. 匿名 2023/01/08(日) 14:08:49
良い意味で鈍感な人+712
-6
-
7. 匿名 2023/01/08(日) 14:09:03
>>1
うちの旦那。
仕事のイライラを全く家に持ち越さない。あと、私と結婚出来る時点でメンタル強い+828
-19
-
8. 匿名 2023/01/08(日) 14:09:03
いい意味でバカな人
深く考えないというか、気にしないかんじ+497
-9
-
9. 匿名 2023/01/08(日) 14:09:15
店員に横暴な人+5
-62
-
10. 匿名 2023/01/08(日) 14:09:17
Going my way的な人に影響されない人。
良し悪しはあるけど…。+11
-17
-
11. 匿名 2023/01/08(日) 14:09:22
多少イラッとすることがあっても、冷静に対処する人
怒鳴ったりひどい言葉で罵ったり暴力振るったりせず、落ち着いて言葉で伝えられる人は安定してると思う+619
-4
-
12. 匿名 2023/01/08(日) 14:09:29
鋼メンタルだけど豆腐に寄りかかって欲しくないです
好きだから嬉しいではなく
我慢出来るってのが正しい
+261
-12
-
13. 匿名 2023/01/08(日) 14:09:30
会社行く時や帰ってきた時表情が暗くない+252
-2
-
14. 匿名 2023/01/08(日) 14:09:45
無神経と近いとこもありそう+256
-4
-
15. 匿名 2023/01/08(日) 14:09:45
常に穏やかな人。+241
-2
-
16. 匿名 2023/01/08(日) 14:09:47
うちの旦那は高収入ではないし上昇志向もない。でもメンタルはとにかく強いかな。真のメンタル強い人は動じないから温厚で穏やか。私がクヨクヨしてたら、子どもが健康ならなんでもいいってよく言われる。+408
-10
-
17. 匿名 2023/01/08(日) 14:09:53
話し方がとにかく落ち着いていてそれが崩れない。
話が同僚ネタになっても自分の意見を言わず流す。+150
-5
-
18. 匿名 2023/01/08(日) 14:10:11
LINEの返信をよく忘れてる+3
-19
-
19. 匿名 2023/01/08(日) 14:10:15
鍛え過ぎてる人よりデブの方が意外とメンタル強い+10
-35
-
20. 匿名 2023/01/08(日) 14:10:19
極論を言うと細かいこと気にしない人はメンタル強いと思う。色々気にするからメンタルやられる訳なので。+361
-3
-
21. 匿名 2023/01/08(日) 14:10:24
笑いのツボが浅め+11
-14
-
22. 匿名 2023/01/08(日) 14:10:26
多分、そういう人って、彼氏としては微妙だけど、旦那になったら最強なんだよね
婚活女子がよく言う「いい人なんだけどピンと来なくて~」ってタイプ
+391
-12
-
23. 匿名 2023/01/08(日) 14:10:42
人と自分を比べない
人の目が気にならない+276
-4
-
24. 匿名 2023/01/08(日) 14:10:51
怒りを人にぶつけない+194
-3
-
25. 匿名 2023/01/08(日) 14:10:54
めっちゃ寝る心配事があるから寝れないとか全くないくらい夜はきちんと寝るwだからかどうかはわからんけど健康体!+136
-1
-
26. 匿名 2023/01/08(日) 14:10:58
>>1
メンタルが強くて安定してる男性ほど
メンタルの安定してる女性を求めるよ+243
-45
-
27. 匿名 2023/01/08(日) 14:11:02
この前は奥さんに強く言ってる旦那さんいて、この人こんなふうに言えるなんて強いなーって思った
私はキツく言おうとしても無理だわ+4
-11
-
28. 匿名 2023/01/08(日) 14:11:02
>>1
幼少期に親にしっかり愛されて育った、自立した男性+204
-8
-
29. 匿名 2023/01/08(日) 14:11:11
嫌なことがあっても寝たら忘れるって言ってた!+48
-2
-
30. 匿名 2023/01/08(日) 14:11:13
男だけど、俺のことだな
いつ女とやっても常にフルボッキよ+5
-25
-
31. 匿名 2023/01/08(日) 14:11:25
無駄にベラベラ喋らない。
人当たりがいい。
店員にも丁寧な喋り。
親に優しい。
落ち着きがあり、クール。+229
-7
-
32. 匿名 2023/01/08(日) 14:11:36
金持ちで、余裕のある両親に育てられて本人も頭良くて見栄えも変なコンプレックスとかない普通の人
メンタル安定し過ぎてて居心地良いったらない+68
-11
-
33. 匿名 2023/01/08(日) 14:11:38
>>1
うちの場合の旦那は仕事柄、救急救命士をしており
何事も平常心でイライラしてる所を見た所がない。
メンタルが強いのは色んな患者をみているからかな。+197
-6
-
34. 匿名 2023/01/08(日) 14:11:41
>>1
ツーブロゴリラ
ただしモラハラや浮気率高い+16
-93
-
35. 匿名 2023/01/08(日) 14:11:51
関係はどうであれ、彼女や奥さんがいる
女に依存する以外でメンタル保てる奴いないと思う
バカにしてるんじゃなくて、そういう作りなんだと思う+64
-12
-
36. 匿名 2023/01/08(日) 14:12:00
今なら麻里子様
ちょっと前ならえみつん+2
-11
-
37. 匿名 2023/01/08(日) 14:12:02
逆に、メンタル弱々で不安定な男を見抜くのも難しそう
例えば職場の同僚だったら、深い付き合いになるまで、そういう本性を出してこないかもしれないし+99
-4
-
38. 匿名 2023/01/08(日) 14:12:11
ごちゃごちゃ考えない人
何かあっても犯人探しとか誰かを責めるより先に目の前の問題を解決するために集中できる人+198
-1
-
39. 匿名 2023/01/08(日) 14:12:11
>>5
これだw
+194
-2
-
40. 匿名 2023/01/08(日) 14:12:21
自分に対して強くて人に優しい人+17
-1
-
41. 匿名 2023/01/08(日) 14:12:26
>>3
それ関係ないよ。持って生まれた気質の問題だよ。+197
-23
-
42. 匿名 2023/01/08(日) 14:12:42
弟なんだけど、幼少期から本当に朗らかで怒ったり不機嫌になることのない子だった。
大人になってからアンタ腹立つ事とかないの??って聞いたら、常に三手先を考えて、今自分がキレたり嫌な態度を取って損か得かを天秤にかけてるだけだと言っていた。+253
-11
-
43. 匿名 2023/01/08(日) 14:12:50
>>1
あなたの旦那の特徴は?+22
-0
-
44. 匿名 2023/01/08(日) 14:12:52
>>5
これ。+114
-2
-
45. 匿名 2023/01/08(日) 14:13:33
自己肯定感が高い。私は豆腐メンタルでメンヘラ発動しても俺の彼女なんだからドンと構えとけって感じで心持ちが違う+81
-4
-
46. 匿名 2023/01/08(日) 14:13:47
穏やか。その一択。+28
-2
-
47. 匿名 2023/01/08(日) 14:14:02
公共の場でKYな発言したりする
+4
-15
-
48. 匿名 2023/01/08(日) 14:14:02
>>19
ないわ。
ただ鈍感なだけ。
不健康で病気になりやすいし、自分に甘い怠惰な生活してる。
どこがメンタル強いのよ。+46
-3
-
49. 匿名 2023/01/08(日) 14:14:14
>>42
今何歳なの?
そういう人に出会いたい+108
-0
-
50. 匿名 2023/01/08(日) 14:14:23
文春砲の後に猛打賞+16
-2
-
51. 匿名 2023/01/08(日) 14:14:32
>>1
不安に強い、深く考えない、切り替え上手、冷静+67
-0
-
52. 匿名 2023/01/08(日) 14:14:40
>>1
下手すると貴方みたいな弱メンタルの人を馬鹿にするような男性が好きって事になる
メンタル強いって事は往々に愚鈍で無神経というのを忘れてはいけない+106
-7
-
53. 匿名 2023/01/08(日) 14:14:54
良い意味で不真面目
真面目な人はメンタル弱い+10
-11
-
54. 匿名 2023/01/08(日) 14:15:12
>>1
ただの空気読めない人や鈍感な人、人の気持ちを察することができない人はメンタル強くない。
+43
-1
-
55. 匿名 2023/01/08(日) 14:15:36
自分に自信がある+19
-0
-
56. 匿名 2023/01/08(日) 14:15:55
「あきらめてる」「なるようになる」が口癖+10
-1
-
57. 匿名 2023/01/08(日) 14:15:58
>>7
あなたはわたしか!w
お互いに旦那を大事にしようね。+203
-4
-
58. 匿名 2023/01/08(日) 14:16:10
>>41
いや愛情たくさんもらった子供ほど自尊心が強く折れない+39
-16
-
59. 匿名 2023/01/08(日) 14:16:18
>>19
デブって人の厳しく自分に甘いイメージだわ+30
-2
-
60. 匿名 2023/01/08(日) 14:16:23
>>1
穏やかな人+95
-3
-
61. 匿名 2023/01/08(日) 14:16:30
呼吸が深い男性(*^^*)+7
-2
-
62. 匿名 2023/01/08(日) 14:16:50
背が高い、ガタイがいい
身体の大きさは心の余裕につながる+2
-23
-
63. 匿名 2023/01/08(日) 14:17:34
一流大に行けばわかるけど家庭に恵まれた子供が多い
その子たちはメンタルが強く何事にもチャンレンジする+62
-11
-
64. 匿名 2023/01/08(日) 14:17:40
自身の親にきちんと自分の気持ちや意見ができる男性
メンタルに歪みがある人って一切言わない(悪い意味で)か攻撃的かの二極化が目立つ
※男女問わず
前者を優しさと同じにする人もいるけど伝えなきゃならない場面でも逃げるように黙ってる人って自分が傷つきたくないだけ
こういう人を夫にすると妻は苦労するよ
夫婦間や親族感で孤独を味わう+40
-3
-
65. 匿名 2023/01/08(日) 14:17:44
>>9
横柄…かなあ+4
-1
-
66. 匿名 2023/01/08(日) 14:18:14
>>1
パチンコ屋でも行けば?
パチンコやるような底辺は悩む力もないだろうから彼氏に良いんじゃないかな+2
-20
-
67. 匿名 2023/01/08(日) 14:18:14
>>41
親の影響はものすごく大きい+94
-4
-
68. 匿名 2023/01/08(日) 14:18:32
>>52
高校時代、先生たちにメンタル強い強い言われてたけど、これ当たってる笑
担任には人の気持ちが分からないだの無神経だの言われて、同級生には愚かだって直接言われた
+12
-4
-
69. 匿名 2023/01/08(日) 14:18:49
>>3
片親育ちでも不遇な環境で育ってもメンタル強い人はたくさんいます
学生時代にいじめにあってもそれを意に介さず乗り越えて来た人も
+168
-6
-
70. 匿名 2023/01/08(日) 14:18:50
精神的に強い人だから冷静に考える
先をきちんと考えることが出来る
困った時には全部任せる事が出来る
何時も注意されますが
全部お任せ致しました
+8
-1
-
71. 匿名 2023/01/08(日) 14:19:17
知り合いやペットが亡くなっても全くダメージ受けてない人は逆に怖いわ+32
-4
-
72. 匿名 2023/01/08(日) 14:19:24
声だけでかい無神経な男+3
-8
-
73. 匿名 2023/01/08(日) 14:20:24
>>41
生まれ持った気質×環境+103
-2
-
74. 匿名 2023/01/08(日) 14:20:29
実家が太い+4
-3
-
75. 匿名 2023/01/08(日) 14:20:51
>>3
両親からってのは関係ないと思う。
うちの旦那は父親だけで貧しくてほぼ放置で育てられたけどめちゃくちゃ精神安定してる。
元彼は裕福で親に大事大事と育てられてたけどメンヘラだったよ2人とも。
+36
-19
-
76. 匿名 2023/01/08(日) 14:21:41
>>34
この手の男はメンタル強いっていうか気が強いだけで安定はしてない
ちょっと自分に不利益な事があるとファビョり出す+121
-2
-
77. 匿名 2023/01/08(日) 14:21:43
だれにいやなことされても気づかずいられる人
+1
-6
-
78. 匿名 2023/01/08(日) 14:21:46
>>1
既に素敵な旦那をゲットした上でさらに特徴を求める意味はなんですか?
素朴な疑問です+81
-0
-
79. 匿名 2023/01/08(日) 14:22:02
内心ムカつく事あっても相手に言動であらわすことなくてすごいなぁと思う。
そしてすぐ忘れる。
私はすぐ顔にも言葉、態度にも出るし、気にしいだし_:(´ཀ`」 ∠):+27
-1
-
80. 匿名 2023/01/08(日) 14:22:03
>>34
一番嫌いなタイプ。
下品な女をよく連れてる。+104
-2
-
81. 匿名 2023/01/08(日) 14:22:29
>>73
それだね。生来の気質が不安定でも、周囲の人に救われている人はメンタルが強くなるというのは、その通りだと思う。+32
-0
-
82. 匿名 2023/01/08(日) 14:22:43
>>80
外資金融のエリートでよくいるタイプだよ+11
-4
-
83. 匿名 2023/01/08(日) 14:23:38
1人で生きていける人。たぶんこの人は私がいなくても大丈夫なんだろうなって付き合ってる時は毎日不安だったけど結婚して子供ができてから本当に心強くて安心するようになった。あと>>22さんが言うようないい人なんだけどピンと来ないタイプだった。+85
-2
-
84. 匿名 2023/01/08(日) 14:23:58
>>41
関係ありすぎるよ+38
-4
-
85. 匿名 2023/01/08(日) 14:24:06
そういう人と結婚したい。
そんな人おらんかなあ+10
-0
-
86. 匿名 2023/01/08(日) 14:24:09
>>75
個別的例外を一般論のように語らない方がいい
一般的に裕福な家庭で愛情たっぷりに育てられた子の方が強い
だから大企業のエリートや医師弁護士は名門校出身の自信家が多い+18
-13
-
87. 匿名 2023/01/08(日) 14:24:16
そんな人いない。そう見えるのは強がってるだけの薄っぺらい人。+0
-8
-
88. 匿名 2023/01/08(日) 14:24:47
バナナマンのお二人みたいな人+3
-3
-
89. 匿名 2023/01/08(日) 14:24:52
未成年とやらかした綾野剛や、城田優のことかな?
+0
-1
-
90. 匿名 2023/01/08(日) 14:25:03
>>1
飄々としてる。+16
-0
-
91. 匿名 2023/01/08(日) 14:25:03
>>5
私は主と正反対の立場ですが。夫は何でもかんでも神経質できっちり計算しちゃうタイプ。私はどうにかなるべーみたいな何も考えてない人間です。+79
-1
-
92. 匿名 2023/01/08(日) 14:25:10
女性の感覚でみたらすごーく気が付く人ではないような気がする
良くも悪くもややマイペース あくまでも「やや」ですよ+15
-3
-
93. 匿名 2023/01/08(日) 14:25:19
自己肯定感が高い人はマジでメンタル強い
自分を含めて人のダメな所ばかり見てしまう人より、いい所を見つけられる人の方が圧倒的にメンタル強い+62
-4
-
94. 匿名 2023/01/08(日) 14:26:49
自分勝手で好きなように生きてて世渡り上手+2
-0
-
95. 匿名 2023/01/08(日) 14:26:58
>>86
文献や論文に書いてあることだよね普通に
人格の芯や根っこを育てるのには同じように安定した養育者から愛されるのが一番+17
-5
-
96. 匿名 2023/01/08(日) 14:27:17
>>1
緊急事態にならないとわからんよ。地震や火事の時に女みたいにヒャー😭ってわれさきに逃げるかも+12
-2
-
97. 匿名 2023/01/08(日) 14:27:26
>>1
夫かそうなのでって既に結婚してんのかいな
自分の旦那まじまじと観察したらええやん+93
-1
-
98. 匿名 2023/01/08(日) 14:27:26
旦那のメンタルが強過ぎて、私がつらい時に理解してもらえず、家事ができなくなっても理解してもらえず、私がメンタルおかしくなった。+53
-1
-
99. 匿名 2023/01/08(日) 14:27:26
坂口健太郎とか+0
-5
-
100. 匿名 2023/01/08(日) 14:27:27
学生時代は部活に情熱を注いでた+6
-3
-
101. 匿名 2023/01/08(日) 14:27:35
>>1
メンタル安定した男性は同じようにメンタル安定してる女を求めると思うよ+12
-6
-
102. 匿名 2023/01/08(日) 14:27:36
>>6
わかる。そして基本的に他人にも興味が薄い。+105
-1
-
103. 匿名 2023/01/08(日) 14:27:55
>>82
いねーわ。そんなヤツ、嫌われるわ。
ってかなんかあったらすぐクビ切られる筆頭だわ。+13
-2
-
104. 匿名 2023/01/08(日) 14:28:48
>>1
冷静
+4
-0
-
105. 匿名 2023/01/08(日) 14:29:20
>>75
人格形成する上で両親からの愛情や家庭環境ほど強く影響する物なんて無いよ
超レアケースを当たり前かの様に言われても+27
-9
-
106. 匿名 2023/01/08(日) 14:29:41
人によって態度が変わらない+19
-1
-
107. 匿名 2023/01/08(日) 14:29:50
>>3
うちの夫がまさにそれで、親からめちゃくちゃ愛されて、家族仲よくて、友達も多いタイプだけど、打たれ弱いよ!!
メンタルよわー!って思うから、それらは全然関係ないよ。+82
-5
-
108. 匿名 2023/01/08(日) 14:29:57
>>1
うちの夫は理性の方が勝つ人、忍耐ある人、割り切れる人って感じ
悩んでもしょうがないこと、解決法がないことは、やるべきことを淡々とやるしかないでしょって感じ
仕事でもそんな感じみたい
もちろんイライラしてる時もあるみたいだけど、自分でコントロールしてるみたい
ただ、メンタルの強さと包容力は別で、こちらの悩みとか不安に対しては共感してくれなくて、淡々と理屈っぽく解決法を述べてくるのが嫌。+61
-3
-
109. 匿名 2023/01/08(日) 14:30:02
寝る時間が毎日決まっててよく寝てる。
幼少期規則正しく生活してたみたいで、自律神経がしっかりしてる。+14
-0
-
110. 匿名 2023/01/08(日) 14:30:19
>>82
慶應卒外資系保険会社のトップセールスで月収2000万円だったこの人がモデルだと思う+18
-2
-
111. 匿名 2023/01/08(日) 14:30:50
>>2
右側の女、
東南アジアの血が入ってる?+9
-5
-
112. 匿名 2023/01/08(日) 14:31:18
渡部建だってメンタルは強そうw
案件バレる前は人気者だったし
+1
-2
-
113. 匿名 2023/01/08(日) 14:31:29
考えなくて良いところと深く考えるべきところのオンオフがはっきりしている。
多くの人間がオロオロしたり怒るようなところはそうしても仕方ない、意味がない、と合理的に割り切っている。+24
-0
-
114. 匿名 2023/01/08(日) 14:31:38
>>63
一般的にブスの部類だけど親がエリートで四か国語喋れる子がミスコンでグランプリ取って海外ボランティア隊とか行きまくってたな
ブスって言われても気にしないんだよね+19
-1
-
115. 匿名 2023/01/08(日) 14:32:12
>>34
メンタルが強いのと対極にいる人って感じ
常に鎧をまとってるというか+47
-1
-
116. 匿名 2023/01/08(日) 14:33:05
職場で我慢してない。傍若無人に振る舞えるから、ストレスたまらなくてメンタル安定してる。+3
-1
-
117. 匿名 2023/01/08(日) 14:33:56
>>5
うちの旦那まさにこれ
しかもすぐ忘れる能力も高いからメンタルにブレを生じさせる出来事と捉えてない
私は嫌なこととかムカついたことをめちゃめちゃ根に持つから正直すごいと思う+167
-1
-
118. 匿名 2023/01/08(日) 14:33:57
男でも女でも守りたいものがある人
所詮自分の事しか考えてない人間は硬度はあるけど柔軟性がない+7
-1
-
119. 匿名 2023/01/08(日) 14:34:11
>>111
谷まりあはハーフ。
お父さんがパキスタン人。+14
-2
-
120. 匿名 2023/01/08(日) 14:34:31
>>50
確定!+4
-0
-
121. 匿名 2023/01/08(日) 14:35:15
>>110
プルゴリさんじゃないかw
通称「めっちゃ彼女寝取ってきそうな男」+19
-0
-
122. 匿名 2023/01/08(日) 14:36:11
>>26
プラスいっぱいついてるけどそうかなー?
メンタル強くて安定してる男は、相手のメンタルの強さとか精神的安定とかには関心ないような気がするんだけどな
そういう男が女に求めるのは容姿だったり愛嬌だったり可愛げだったり、
で、家事さえも求めず、一緒にやろうよとか言い出しそう+139
-18
-
123. 匿名 2023/01/08(日) 14:36:41
裕福貧乏関係なく、親が褒めて育てて、否定されてない人は安定してると思う。裕福で恵まれてるようにみえてもあんま褒められてなかったり家庭での優先順位低めで育ったら不安定なトコでる気がする。
あと持って生まれた性質。胎教とか(笑)。
親が妊娠中精神的に不安定だったかそうでないかで子育てやら赤ちゃんと育児ノイローゼとかね、3歳までの生育状況はかなり関係ある気もする。3つ子の魂なんちゃら。+5
-0
-
124. 匿名 2023/01/08(日) 14:37:11
>>89
メンタルが強い、安定してしてるとは良い意味だと思いますよ。+6
-0
-
125. 匿名 2023/01/08(日) 14:37:17
>>1
主夫婦は珍しいタイプなんだと思った。メンタルの強い人は、メンタルの弱い人とあえて付き合わない感じする。+12
-4
-
126. 匿名 2023/01/08(日) 14:37:29
自分の自我と本能というものを把握していて、それを統一的にコントロールする術を知っている。+5
-0
-
127. 匿名 2023/01/08(日) 14:37:51
きょうだいの仲が良い
ベタベタしてると言う意味ではなく、嫌い合ってたり嫉妬したりしてないと言う意味+10
-0
-
128. 匿名 2023/01/08(日) 14:38:14
>>122
ウチの夫世に言う「理解のある彼くん」だけど淡々と自分のことやって淡々と私を気遣ってくれる
変に構えたりおどおどしないで泰然としてるから不思議な人だと思うよ+55
-4
-
129. 匿名 2023/01/08(日) 14:38:19
>>110
目がキラッ⭐︎としていていい笑顔笑+9
-0
-
130. 匿名 2023/01/08(日) 14:38:32
+5
-2
-
131. 匿名 2023/01/08(日) 14:39:06
いい意味で鈍感とか言うけど、気にした方がいい事と気にしなくていい事の区別がちゃんとできてるんだと思う。
気にしなくていい事をいつまでもグチグチ言ってるのは時間の無駄。+18
-0
-
132. 匿名 2023/01/08(日) 14:39:14
上司がメンタル安定してたらいいよね
隣の部署の上司だけど誰かがやらかしても絶対怒らなくて「大丈夫大丈夫、あとやっとくわ」とかスマートで羨ましい
うちのボスはすぐギャーギャー騒いで何かあると犯人探ししてる
ボスが優しいから下も自然と穏やかな人ばっかが残ってるしいいなぁって思う+35
-0
-
133. 匿名 2023/01/08(日) 14:39:50
間違えた
芦名さん、月収2000万円じゃなくて2400万円だった+7
-4
-
134. 匿名 2023/01/08(日) 14:39:51
メンタル強い=他人や何かに依存しないでも生きていける人、くらいに思っている
だからまあメンヘラとは対極だね+22
-0
-
135. 匿名 2023/01/08(日) 14:40:40
>>75
マイナス多いけどうちの夫もそう。
小さい頃から世の中には理不尽や不平等は当たり前だったから思考がかなり鍛えられてると思う。
ちょっとやそっとのことでびくともしないし、弱者に優しい。+16
-2
-
136. 匿名 2023/01/08(日) 14:41:19
>>3
強靭なメンタルにはまるっきり関係ない根拠やねw
あなたの書いている事って寧ろ、豆腐メンタルを育てる要因にもなるかと😁
※2コメのプラマイほどあてにならないものはない。+22
-2
-
137. 匿名 2023/01/08(日) 14:41:34
>>66
こういうしょーもない事を書く人ってどんなつもりで書き込んでるの?+4
-1
-
138. 匿名 2023/01/08(日) 14:41:35
えっ?
のトーン+1
-0
-
139. 匿名 2023/01/08(日) 14:42:09
>>28
付け足したい
親が(特に母親の方が)子離れできてるかどうかも肝心
夫婦仲がゆがんでいると子供を支配しがち=親離れと子離れができず共依存が出来上がる
こういうメンタルの人を配偶者にすると負の連鎖になりやすい+28
-0
-
140. 匿名 2023/01/08(日) 14:42:43
>>34
単なる見栄っ張り。+24
-0
-
141. 匿名 2023/01/08(日) 14:42:44
趣味が登山やマラソン。心が強い。+1
-1
-
142. 匿名 2023/01/08(日) 14:43:13
>>137
しょうもない?どこが?+0
-2
-
143. 匿名 2023/01/08(日) 14:43:16
これ、自分含め周りを考えると結構当たってると思う+3
-22
-
144. 匿名 2023/01/08(日) 14:43:40
>>1
いい意味でマイペース。多分他人の感情に振り回されないんだと思う。+6
-1
-
145. 匿名 2023/01/08(日) 14:43:53
>>86
ヨコ
医者や弁護士はすべからくメンタルが鋼、という話ははじめて聞いたな。
+7
-5
-
146. 匿名 2023/01/08(日) 14:44:57
>>110
ツーブロゴリラ界のスーパーエリート
これの劣化版が大半+19
-1
-
147. 匿名 2023/01/08(日) 14:45:29
アスペルガーの人
ADHDはダメ+8
-0
-
148. 匿名 2023/01/08(日) 14:46:46
すぐにキレる人が多い中でもあまり怒ることがない+5
-0
-
149. 匿名 2023/01/08(日) 14:47:02
>>122
メンタル安定してる人は
相手のメンタルなんて気にしないですよね+89
-5
-
150. 匿名 2023/01/08(日) 14:47:58
>>145+28
-0
-
151. 匿名 2023/01/08(日) 14:48:30
>>1
他人と自分との境界線がハッキリしすぎていて
同じ人間だと感じない+7
-0
-
152. 匿名 2023/01/08(日) 14:48:42
>>142
パチンコ屋に行けばわかるんじゃない?+1
-0
-
153. 匿名 2023/01/08(日) 14:49:25
>>82
というより地方の不動産会社や信用金庫よ営業によくいる。+10
-0
-
154. 匿名 2023/01/08(日) 14:49:32
>>110
MIYAVIが不細工になっちゃったみたい+4
-0
-
155. 匿名 2023/01/08(日) 14:50:04
メンタルの強さと引き換えに情を失ったタイプもいるので要注意
家族でさえ他人だよ+24
-0
-
156. 匿名 2023/01/08(日) 14:50:15
メンタルが強そうな人=賢いんだと思う。生きていく上で何が一番大切か分かってるから、コツコツ努力する人が多いし、成功しても天狗になったりせず、程よく謙虚で愛想いい。+29
-4
-
157. 匿名 2023/01/08(日) 14:50:21
>>86
そこからドロップアウトしたりまさかが起きた時にもメンタル安定していられるかがここでいうメンタル強いじゃないの。+8
-0
-
158. 匿名 2023/01/08(日) 14:50:36
>>108
メンタルの強さと包容力はイコールじゃないの、めっちゃ目から鱗だわ
ただメンタル弱い人は包容力も無さそう+36
-1
-
159. 匿名 2023/01/08(日) 14:50:50
>>41
私も気質だと思う。
うちの子供達は分け隔てなく愛情深く育てたけど性格真逆。
上の子は小さい頃から鈍感力MAXで我が道を行くタイプ、勉強も運動も平均で友達少ないけど鋼メンタルで毎日楽しそう。
下の子は小さい頃から繊細で気遣い屋でニコニコ明るく勉強も運動もできて自然とまわりに人が集まるタイプだけど豆腐メンタル。
とうとう高校で病んで不登校に。
人生わからないもんよね。+73
-6
-
160. 匿名 2023/01/08(日) 14:50:52
>>149
はい、そう思います+41
-4
-
161. 匿名 2023/01/08(日) 14:51:36
>>3
女だけど私は豆腐メンタルだよ
甘やかされたかどうかによる+11
-1
-
162. 匿名 2023/01/08(日) 14:52:31
穏やか。
マイナス発言しない。
嫌な事や腹立つ事も相手を下げずに笑い話に変換出来る。+2
-0
-
163. 匿名 2023/01/08(日) 14:52:56
Facebookは近況報告用、twitterは友達との雑談用などと使い分けができてる
逆にメンタル安定しない人は、Facebookは承認欲求用、Instagramは承認欲求用、twitterは承認欲求+愚痴垢など欲求を満たすものになりがち
あとFacebookの友人が異様に多い人もメンタル安定しない+10
-0
-
164. 匿名 2023/01/08(日) 14:53:16
神経ない人だよね
あと切り替えが早い人+5
-1
-
165. 匿名 2023/01/08(日) 14:53:57
>>149
気にするわ
メンタルが安定している人は安定するような環境を保つ努力をしているのに
それを乱される相手なんか絶対選ばない
生まれつきメンタルが強い人なんかいるわけないでしょ+20
-28
-
166. 匿名 2023/01/08(日) 14:54:46
>>93
それ同意。
自己肯定感強いから、自慢したりしないし、承認欲求も強くない。+23
-1
-
167. 匿名 2023/01/08(日) 14:54:50
>>101
似た者同士が友人になるし、恋人になるよね。安定してる人の周りにはやっぱり安定してる人が集まる。メンタル弱い人とは話が噛み合わないから。+8
-0
-
168. 匿名 2023/01/08(日) 14:55:24
人には人の地獄がある←これってつまり「苦しい思いしてんのはお前だけじゃねーんだから甘えた事抜かすなカス」ってコト!?+1
-0
-
169. 匿名 2023/01/08(日) 14:55:25
>>42
弟さんカッコイイ…地頭も良さそう+99
-1
-
170. 匿名 2023/01/08(日) 14:55:45
>>3
私親から愛されて育った自覚あるし友達になる子も昔からいい子ばかりだったけどメンタル激弱で情緒不安定だよ+29
-1
-
171. 匿名 2023/01/08(日) 14:56:16
>>102
そして他人に期待もしない
〜すべき、等の言葉が彼らの辞書には無い+36
-0
-
172. 匿名 2023/01/08(日) 14:56:19
>>108
メンタル弱い人って共感力がありすぎるんだと思う
悩みとか相談されたり愚痴聞かされたりすると、うんうん聞いてあげるから(他人からは包容力ある人にみえる)どんどん頼られて自分が病んじゃう+36
-3
-
173. 匿名 2023/01/08(日) 14:57:33
>>12
まさしくその通り。
男でも女でも配偶者でも友人でも、依存されるなんてイラッとする。勘弁してくれ。+62
-1
-
174. 匿名 2023/01/08(日) 14:59:04
>>145
鋼かは知らんけど、基本的に他人の人生左右する仕事についてる人間ってメンタル強いよ
自分をある程度信じてないとできない仕事だから+9
-2
-
175. 匿名 2023/01/08(日) 15:00:08
>>170
我儘に育っただけじゃないかと。+5
-4
-
176. 匿名 2023/01/08(日) 15:00:17
>>42
弟さんを見習います!+59
-0
-
177. 匿名 2023/01/08(日) 15:01:30
>>1
メンタルが弱い人を感染する前に切り捨てられる決断力+12
-1
-
178. 匿名 2023/01/08(日) 15:02:12
>>42
凄い!めっちゃ頭いいんだろうなぁ。
すぐ感情的になるのを治したい私にご教授頂きたい…。
やっぱり、ご両親も落ち着いてるんでしょうか?+92
-1
-
179. 匿名 2023/01/08(日) 15:02:33
>>165
それが居るんだな。
生まれつき身体が丈夫な人が居るように、メンタルが丈夫に生まれついてる人も居るよ。
相手のメンタルが不安定でも、それ以上に魅力的なところが有れば気にならない人というのは居るなと思うよ、経験上。
まぁ限度は有ると思うけどね。+33
-4
-
180. 匿名 2023/01/08(日) 15:03:04
メンタル安定して強い人は誰かと一緒になって落ち込んだりしない
よって、相手の望むような甘やかしはしてくれない
情が薄いと思われることはままある
+20
-0
-
181. 匿名 2023/01/08(日) 15:03:50
>>1
理解ある彼くん自慢でトピ立てとかすごいな+21
-1
-
182. 匿名 2023/01/08(日) 15:03:59
>>93
メンタル弱い人って自分自身を信じてないから。メンタル強い人は自分を信じてるのはもちろん、他人や将来に対してもあまり不安に思ってなさそう。苦労や面倒くさい事も楽しもうってスタンス。+7
-1
-
183. 匿名 2023/01/08(日) 15:04:22
>>41
大人になるまで、祖父母両親、親戚などなど
愛情たっぷり接してもらってたけど
闇のある人は居る
うちの妹だけどね
私も人によると思う
+32
-0
-
184. 匿名 2023/01/08(日) 15:04:55
>>1
体育会系
「部活動で主将をしておりました」という言葉は、就職では最強+6
-2
-
185. 匿名 2023/01/08(日) 15:05:30
>>34
冬なのに焼けた肌、と書いてるのに絵は白いw
うんこくらい茶色くしてー+13
-0
-
186. 匿名 2023/01/08(日) 15:05:38
>>3
うちの旦那は両親共に
過保護、過干渉の毒親で
かなり苦労して育ってるから
スルースキルがはんぱないよ。
ちょっとやそっとじゃ怒らないし
気持ちの切り替えも早くメンタル強い。
人当たりも良くて友達も多いし
仕事関係でも顔も付き合いも広い。
人それぞれでは?+25
-0
-
187. 匿名 2023/01/08(日) 15:07:29
>>108
解決策が無い状況なら、大変だねーしか言う事無いけど、家族だからこそ解決策をまず提示したいタイプだわ、私も。
でも〜だって〜と現状に甘んじてるなら鏡にでも呟いててほしい。+2
-0
-
188. 匿名 2023/01/08(日) 15:08:16
>>180
傷の舐め合いはしないよね(笑)それを冷たいととるか、しっかりしてる人ととるか、受け取る人による。+8
-0
-
189. 匿名 2023/01/08(日) 15:09:15
過去を振り返らないタイプの人
+2
-1
-
190. 匿名 2023/01/08(日) 15:09:59
>>3
旦那は片親育ちで義理母はめっちゃ優しくていい人だけど、別れた父親はかなりの毒親だったみたい。
むしろそれが反面教師になったらしい。
旦那のメンタルは常に安定してるし気分で怒ったのを1度も見た事がない。+16
-0
-
191. 匿名 2023/01/08(日) 15:10:03
>>182
横。
どっちかと言えばメンタル強めだと思うけど、起こって無い事を不安に感じて病むのは損でしか無いと思ってる。
起こったらその時対処すれば良い。+6
-0
-
192. 匿名 2023/01/08(日) 15:10:16
>>1
私もメンタル豆腐で度々病んでるから彼氏にめっちゃ救われてます!
多分、スポーツしてきた人・働き者・健康な人がメンタル強いと思います。心身はやはりリンクしてるのかなと。+9
-0
-
193. 匿名 2023/01/08(日) 15:10:18
>>1
丁度いい塩梅に鈍感力も身に着けている。
さもすれば鈍感野郎+4
-2
-
194. 匿名 2023/01/08(日) 15:10:23
>>59
アメリカでは自分の体を管理できない人間が人の管理できる訳が無い!と管理職になれないんじゃ無かったっけ?+11
-0
-
195. 匿名 2023/01/08(日) 15:12:09
姿勢が良くてゆっくり話す+4
-0
-
196. 匿名 2023/01/08(日) 15:12:33
他人に左右されない人。
共感性の薄い人。
自分が一番の人。+4
-0
-
197. 匿名 2023/01/08(日) 15:13:48
>>3
うちの主人それなんだけどメンタル弱いのよー。
私は逆で、シングル家庭で毒親育ち。友達いないけど主人よりはメンタル強いかな。
育った環境で価値観は醸成されるけど、メンタルの強弱は別物なんだと学んだわ。+25
-0
-
198. 匿名 2023/01/08(日) 15:14:38
>>28
愛されなくても親を反面教師にして家庭や周りの人間を大事にしてくれる人も結構いるよ世間に揉まれてメンタル強くなったパターン。逆も然り結局は本人の気質の問題+16
-2
-
199. 匿名 2023/01/08(日) 15:18:17
>>165
それはメンタルが強いのではなく
強くなりたい人なのでは+24
-2
-
200. 匿名 2023/01/08(日) 15:19:38
>>42
わかる!うちも同じ!
私と兄が親に反抗的な態度とって返り討ちにあったり怒られてきてるのを見てきたから結局結果が同じなら素直に聞いた方が得だと学んだらしい
実家が商売してるんだけど弟は小さい頃から素直に手伝ったりしてたから今でも世渡り上手だし、30過ぎて妻子もいるのに実家に帰省すると近所のジジババ達がお小遣いやらお年玉をくれる(断ってもポケットに突っ込んでくるらしい)
実家の手伝い大嫌いだった兄と私は一度も貰ったことないでーすw+77
-1
-
201. 匿名 2023/01/08(日) 15:20:58
>>172
共感力はあるけど、自分の器を図る力、先を考える力は弱いと思う。
悩みや愚痴を聞きすぎて、その結果自分が病んでしまったなんて、そんな事誰も望んでない。自分でできる範囲でやればいいだけの事。+9
-1
-
202. 匿名 2023/01/08(日) 15:22:18
>>25
コレ分かる。
夫婦喧嘩して解決していなくてもスヤスヤ寝れる夫。
逆に眠りに繊細で神経質(しかも寝れなかったことを報告してくるタイプ)だった元カレ複数人はいわゆるダメンズだった。+36
-0
-
203. 匿名 2023/01/08(日) 15:24:36
今のお化粧したり美容男子ってメンタル弱そう
+8
-2
-
204. 匿名 2023/01/08(日) 15:25:43
>>41
持って生まれた気質本当に大きいよね。特に真逆の子供育ててるとわかりやすい。貪欲に愛情を欲しがり、いくら与えても足りない足りない!暴れる子供いる。
かたや、安定してどうでもいい、ほっといてくれみたいな子供。なんなのこれ。2.3歳からすでに違う。+56
-1
-
205. 匿名 2023/01/08(日) 15:25:47
>>7
>>57
一緒(笑)私なんかと一緒になってくれる人、夫しかいないから大切にする(*^^*)
仲良くいようね♪♪
+100
-1
-
206. 匿名 2023/01/08(日) 15:25:59
>>85
いるいる。個人的には早寝早起き、寝つきか良い、酒飲まない男はメンタル安定してる率が高い気がした。+12
-2
-
207. 匿名 2023/01/08(日) 15:27:42
>>194
昔はね今は多様性で下手に差別するとすぐ訴訟になるから、かなり少なくはなったらしいよ+5
-1
-
208. 匿名 2023/01/08(日) 15:28:05
>>1
劣等感が少ない人。
劣等感が強い人は、
僻み・嫉妬が強いから、そこから、
束縛・浮気・モラハラに派生するから。
負けず嫌いで劣等感をバネにする人はまだ良いけど、そういう人はたぶん劣等感とは別物。+34
-0
-
209. 匿名 2023/01/08(日) 15:28:54
読書家+3
-3
-
210. 匿名 2023/01/08(日) 15:31:09
>>3
でも承認欲求の強さってわりと家庭環境関係ないよね+4
-0
-
211. 匿名 2023/01/08(日) 15:31:18
ガルちゃんを荒らさない+5
-0
-
212. 匿名 2023/01/08(日) 15:33:44
>>174
そうかな?
両者共、マニュアル通り無難に仕事をこなしているだけって印象しかありませんね。
赤ひげ先生なんて居ないんですよ?(笑)+4
-0
-
213. 匿名 2023/01/08(日) 15:37:12
人の命を預かる仕事をしているような人はメンタルが安定してる。+7
-4
-
214. 匿名 2023/01/08(日) 15:37:34
>>19
太ってる人って表面上は明るくて社交的な人多いけど、裏はけっこう闇があるよ。他人に対して辛辣だったり、情緒不安だったり。+17
-1
-
215. 匿名 2023/01/08(日) 15:40:12
>>1
学生対応していますが、母親が穏やか、しっかりしている人の子どもは安定しています。
+16
-0
-
216. 匿名 2023/01/08(日) 15:43:51
>>6
彼氏だけど、鈍感力半端ないよ。
で、ほんとにポジティブ。
さっきまで会ってたけど、物事を自分の都合のいいように解釈する。
私は、真逆な性格。
職場でメンタルやられて泣きそうだったけど、ランチにこんなに美味しい物を食べて、今度ライブに行くんだろ?
なんで悩んでるんだ!
って言われて、そうかも。
と思ってしまったよ。
不眠知らず。
ベッドに入って3秒で寝息立ててる。
マジで羨ましいよ。+61
-1
-
217. 匿名 2023/01/08(日) 15:44:54
旦那がいつも情緒が落ち着いてて本当にすごいなって思う。
仕事で疲れててもイライラ見せないし、機嫌いい。前に「そういうところ本当に凄いね!イライラしたりしないの?」って言ったら「イライラする事はあるけど、そんな時こそ冗談言ったりして場を和ませるようにしてる、そうしたら自分もフッと楽しくなるから」って言ってた。
自分で自分の機嫌取れるとか私にはできないから本当尊敬する。+32
-0
-
218. 匿名 2023/01/08(日) 15:46:00
夫がメンタル安定してるけど鈍感なところはある。
私が神経質だからそのぐらいがありがたいけど+2
-0
-
219. 匿名 2023/01/08(日) 15:51:35
>>25
睡眠ってかなりその人の性格や行動に影響してると思う。悩みがあってもすぐ眠れて、朝が清々しく目が覚める体質だったら、人生変わるよね。+36
-0
-
220. 匿名 2023/01/08(日) 15:53:27
>>1
○お喋りじゃない、無口より
○自分で自分の機嫌がとれる(スポーツ、趣味、料理等)
○彼女や妻以外にも頼れる親友や家族がいる
○早寝早起き
○ギャンブル、タバコしない。酒はたまにくらい
○おしゃれすぎない、物欲少ない(人からの評価を気にしすぎない人)+33
-1
-
221. 匿名 2023/01/08(日) 15:57:15
失敗する経験もしてきて、這い上がってきた人
色んな経験してきた人+6
-1
-
222. 匿名 2023/01/08(日) 16:01:53
愚痴言わない。前向きな人。+5
-1
-
223. 匿名 2023/01/08(日) 16:03:07
流されない人。他人に依存しない人。+12
-0
-
224. 匿名 2023/01/08(日) 16:04:39
大声で怒らないひと
今日走行中の車から怒鳴り声がしてきて、
マジでびっくりした
あんなのと暮らせない、アホっぽい+13
-0
-
225. 匿名 2023/01/08(日) 16:06:17
>>122
そんな都合のいい人はいない+14
-6
-
226. 匿名 2023/01/08(日) 16:07:21
>>66
パチンカスだけどパチンコやる人は男も女もメンヘラだよ
酒タバコギャンブル依存系はよくないと思うけど依存対象が異性じゃない分彼氏彼女から見ると情緒が安定してると感じることはある+8
-0
-
227. 匿名 2023/01/08(日) 16:07:53
自然体でメンタル強い人と、メンタル強そうに見せて実は繊細な人がいる。+16
-0
-
228. 匿名 2023/01/08(日) 16:09:02
>>165
ちゃんと外出なよ+8
-4
-
229. 匿名 2023/01/08(日) 16:14:09
>>12
豆腐って根本的に頭悪い人多くない?+30
-5
-
230. 匿名 2023/01/08(日) 16:14:44
>>72
声がでかいだけで内容が無茶苦茶なのも居る
静かな人は内容が優れてて相手の弱い所をトンと軽く突くからビックリするほど簡単に上位に立ってる(私の知る限りで悪いんだけど)+2
-0
-
231. 匿名 2023/01/08(日) 16:15:48
メンタルの強さって相対的なものかもしれないね。
自分が弱めだと相手は少し強さが補強されるだろうし、自分が強いと相手は頼りたくなったりする。+6
-1
-
232. 匿名 2023/01/08(日) 16:17:32
>>3
関係ないと思う
なんなら逆にいい人だからメンタル弱い人多い気がする
+6
-2
-
233. 匿名 2023/01/08(日) 16:17:52
>>80
お金は稼げても品格って買えないんだよねぇ
確かに、横にいる女の人を見れば男の器が分かるわ+19
-0
-
234. 匿名 2023/01/08(日) 16:21:10
>>34
まともなツーブロは強いよ〜
稼ぐ力が半端ない多少モラミあるけど+7
-11
-
235. 匿名 2023/01/08(日) 16:21:24
>>34
こういうバイのおっさんが男と浮気したのを妻バレして自殺未遂しててあたおか露呈してた+5
-2
-
236. 匿名 2023/01/08(日) 16:35:09
メンタルが不安定な男性の特徴ならわかる
身近にふたりいるけど、1人は痩せていて胃腸が弱くいつも下痢してる、もう1人は大人しい性格(我慢してる)で毎日酒飲んでる人+7
-0
-
237. 匿名 2023/01/08(日) 16:37:44
>>110
髪型おかしい…+6
-1
-
238. 匿名 2023/01/08(日) 16:43:52
私がちょっと深読みしたり勘繰るような話すると、『え、どーでもいい笑』ってよく言う旦那。ネチネチしてなくて好き。+8
-0
-
239. 匿名 2023/01/08(日) 16:46:01
>>42
そう思えるところが賢い。
頭でわかっていてもついかっとなるのが凡人。+57
-0
-
240. 匿名 2023/01/08(日) 16:53:28
>>7
同じ!結婚してくれてありがとうございます!
なんで結婚してくれたんだろう。+59
-1
-
241. 匿名 2023/01/08(日) 16:58:45
>>91
91さんと、考えてない旦那さん達(私の夫も含む)はレベチのような気がする。
本当に何も考えてない人は、自分がそうである自覚もない。
91さんはおおらかなんだと思う。+4
-1
-
242. 匿名 2023/01/08(日) 17:01:49
>>212
逆説で言うけど
マニュアル通りにこなそうって思うようになるまでにくぐった修羅場なり
最初からマニュアルでいいと思える生来の鈍感さなり
なにかはあるから出来てる仕事なんだよ+3
-0
-
243. 匿名 2023/01/08(日) 17:34:27
後ろを振り返らないタイプ+4
-0
-
244. 匿名 2023/01/08(日) 17:37:34
いい意味で他人に興味ない人。必要のない人に近づきすぎないとかそんな感じ。決して冷たいわけじゃない。+9
-0
-
245. 匿名 2023/01/08(日) 17:45:41
スーパーとかで順番抜かされても何も言えない私ですが、夫はバシっと言えるタイプ。
理不尽なことはバンバン言ってくれます。
けれど私の言えない性格も理解してくれるので、私の相談には言えないなりの考えとして、寄り添ってくれます。
+3
-1
-
246. 匿名 2023/01/08(日) 17:57:33
いやなことバシッと言える人と
言わなくても自分の価値が揺らがないと思えるから流せる人と
メンタル強いのってどっちなんだろうね
大手出版社の編集のパワハラに二十年耐えたら相手が出世して私も宣伝費とかでおこぼれがあってヒットが出せた
私は自分の事を強いと思うけど同時に弱いとも思う+7
-0
-
247. 匿名 2023/01/08(日) 18:00:11
>>1
鈍感力だよ。
私はメンタル弱いけど、夫が強い。鈍感力高めです。+6
-2
-
248. 匿名 2023/01/08(日) 18:01:04
人生楽しんだもの勝ちって考えててクヨクヨ考えない。+3
-0
-
249. 匿名 2023/01/08(日) 18:07:07
>>52
旦那がこのタイプだけど
鬱は甘えとか言ってる
私の母親が亡くなった時も、しょうがないだろの一言
基本かまってちゃんが嫌いらしい
メンタル面で助けて貰うのは諦めてる+35
-1
-
250. 匿名 2023/01/08(日) 18:08:26
めっちゃメンタル安定してる彼氏に悩みがあったら夜眠れなくならない?って聞いたら、いや、寝る。ってさ。
特徴としては嫌なことから先に済ませるタイプ。さっさと済ませて楽になりたいんだって。
尊敬している。+6
-0
-
251. 匿名 2023/01/08(日) 18:21:46
>>33
救急救命士 かっこいいな❤️+34
-6
-
252. 匿名 2023/01/08(日) 18:22:25
うちの旦那だな
「食べ物の好き嫌いなし」は結構大事だと思う+10
-4
-
253. 匿名 2023/01/08(日) 18:25:37
メンタル弱い人方がおもいやりあって優しい人多いよね☺️
+5
-6
-
254. 匿名 2023/01/08(日) 18:28:51
なんで怒らないの?って聞いたら怒る人は思い通りにならなくて相手をコントロールしたいからでしょ?って言われてぐうのねも出なかった。でもどんなの時に怒るの?って聞いたら変なマルチにハマりそうになった時で言われたw+11
-0
-
255. 匿名 2023/01/08(日) 18:34:35
>>254
自分で自分に怒ってる感じのときですかねw
確かに相手に怒るのは
そうですよね+3
-0
-
256. 匿名 2023/01/08(日) 18:36:12
>>1
まず、定型発達であること。発達じゃない
高知能
イケメン、フツメン
低身長じゃない+6
-5
-
257. 匿名 2023/01/08(日) 18:44:05
ちんこだけはでかい+4
-0
-
258. 匿名 2023/01/08(日) 19:12:04
>>19さんと>>48さんを比べたら、19さんみたいな方がメンタル安定してる人が多い
少なくとも私の周りでは+2
-3
-
259. 匿名 2023/01/08(日) 19:16:27
>>63
そういう子はそんなにメンタル強くないよ。挫ける度に親とか友達に相談して支えられてるだけだし。
周りのサポートが得られないと行動できないから常識の範疇でしか活躍できない。
ガチで強い人は親も友達も頼らず一人だけで立ち上がる。誰にも依存しないから合法非合法問わず何でもやってのける。+18
-2
-
260. 匿名 2023/01/08(日) 19:26:50
>>22
同意します。
付き合ってる時点で「なんか物足りないな」「刺激少ないな」って思う程度であれば、結婚してしまえばそれは安定に変わるよね。
ずっと刺激あるのは疲れる、家事仕事育児あるのに夫までギャーギャー言ってたらハッキリ言って面倒だし、構いきれないよ。
それが心地の良い相手同士なら問題ないけど。
結婚生活ならば、刺激より一定層保ってる方が断然長続きする。+51
-1
-
261. 匿名 2023/01/08(日) 19:38:44
>>58
愛情たくさんもらったら自尊心はたしかに強くなると思う。
でも、自尊心が強いこととメンタルの強さはイコールではない。
うちの夫の実家はホームドラマみたいな仲良し家族で、愛されて育ったんだなぁとすごく伝わってきてたけど、仕事が激務で鬱病患ったよ。(一年以上休職して、今は寛解してるけど)
愛されて育ってもメンタル強くない人はいる。+24
-1
-
262. 匿名 2023/01/08(日) 19:50:10
男でメンタル弱いとか嫌だわ+6
-2
-
263. 匿名 2023/01/08(日) 20:20:09
やっぱ春日+1
-0
-
264. 匿名 2023/01/08(日) 20:29:48
>>1
いない+1
-1
-
265. 匿名 2023/01/08(日) 20:30:26
>>122
むしろこれに対するプラスの量の方がまさに「ガルの願望」って感じがする+22
-3
-
266. 匿名 2023/01/08(日) 20:30:29
>>8
こういうタイプと1人で抱え込めるタイプとに分かれる感じだよね。うちの夫はどう見ても気にしない、ハッキリ言ってバカなタイプの方。このタイプなら抱え込んでるわけでもないからある意味安心。+6
-0
-
267. 匿名 2023/01/08(日) 20:43:56
>>52
旦那がメンタル強いんだけど、私のこと甘えてるって言うし、何か悩んでると気のせいだとか、気の持ちようだと言う
本当にメンタル安定してて強い
私は激弱+17
-2
-
268. 匿名 2023/01/08(日) 20:44:23
>>8
東出さんが思い浮かんだ+2
-0
-
269. 匿名 2023/01/08(日) 20:44:31
>>258
メンタルと頭弱そうな19さん、自画自賛しないでください。
+2
-0
-
270. 匿名 2023/01/08(日) 20:46:32
>>13
なので仕事ができて自分に自信がある人じゃない?
うちの旦那もそう
仕事できない人は上司に怒られたストレスを嫁にあたりそう+4
-1
-
271. 匿名 2023/01/08(日) 20:49:49
うちの夫はいつもニコニコしていて怒ったりもせず仕事で後輩の教育任されたりもする穏やかで少し地味なタイプだけど
結婚したら相当メンタル弱かった。
地方の朝の満員バスにすらドキドキして、その事で4時間も5時間も色々とよく分からないことで愚痴言って最後は泣き出す。
まだ起きていないことも並び立てて不安に思って勝手に落ち込むし、人の悪いところ見つけるのも一流。だから絶対に相手にせず良い方に変換するようにしているけど…認知症にでもなったら絶対にとんでもない事になるだろうなと思う。
正直夫婦でもものすごくイライラする。正直その程度で落ち込んでいて、あなたどうするの⁇万一が起きたら生きていけないよ、って感じ。
(自分自身交通事故に遭いPTSD発症して何度も損傷箇所手術して乗り越えた過去があるから、というのもあって、もし自分と同じ目にでも遭ったら間違いなく自死しそうなくらい…自分が過酷な経験を乗り越えたからこそかもしれませんが、その程度の細かいことで…と思ってしまう)
そしてなんだかよく分からないけど、自己肯定感がものすごい低い。
少し小太りなんだけど自分で自分のこと「僕は大関にならずに終わっちゃう三流相撲取り」とか言うからやめさせた。
多分家から通えない超進学校に進学したあたり、本当にそこに行きたかったのもあるんだろうけど…過去はほじくり返して良いことないから聞いていないけどいじめを受けたか、義父が癖あるので親と折り合い悪いかで家出たのが本当のところだろうな、と思っています。
結婚前はニコニコしていて優しくて穏やかなだと安心と思ったけど…正直それとメンタル強いはイコールではないし、今はどう接したら良いのか分からず、発達障害じゃないけどカサンドラ症候群になりそうで夫からマイナス発言出たらプラスの方に持っていくようにしています。でも誰しもそうですが生まれつきと親の影響が大きいので…根本的に変わるのは難しいだろうなとも思います。長文すみません。
+3
-2
-
272. 匿名 2023/01/08(日) 20:53:57
>>267
うちの旦那も強メンタルすぎてさ
一年間深夜1時くらいの帰宅が続いてさ
朝7時半の出社なのに
で最後のほう5時前に起きちゃってて眠れないって
鬱だよそれって言ったけど
俺(様)が鬱になどなるはずがない
みたいな感じだった
それから仕事が落ち着いて自然に治った+11
-0
-
273. 匿名 2023/01/08(日) 21:11:25
>>220
おしゃれすぎない、分かるなぁ
インテリアとか洗濯の仕方にすごいうるさい人がなかなかのモラ男だった
汚部屋も嫌だけど、極端にこだわりのある人に心穏やかな人はいない+11
-0
-
274. 匿名 2023/01/08(日) 21:15:16
>>272
わかりすぎて笑ってしまうw
気持ちも身体も強いけど、頑張りすぎるから心配になりますw+3
-0
-
275. 匿名 2023/01/08(日) 21:21:12
>>136
なんとなく正解っぽいこと書いてあって、みんなまんまと操作させられてるパターン多い
+4
-0
-
276. 匿名 2023/01/08(日) 21:26:05
あれだけ騒がれて結婚した小室圭さん+0
-0
-
277. 匿名 2023/01/08(日) 21:31:55
>>25
枕が変わったら寝れない、とか夜寝れない、朝起きれないとか睡眠に問題がある人は神経質だよねあと食べ物の好き嫌いや、女性の好みに異常に細かい人。 食寝性みたいな本能的な部分がおおらかじゃないってヤバイよ+8
-0
-
278. 匿名 2023/01/08(日) 21:33:09
>>273
極端がだめだよね。汚部屋も、こだわりミニマリストもなんか精神的にやばいものがある+9
-0
-
279. 匿名 2023/01/08(日) 21:35:18
>>8
賢くて体力なくて神経質で口が達者なエリートより
バカで体力あってコミュ力あって口下手な人のが良い!+9
-2
-
280. 匿名 2023/01/08(日) 21:41:50
>>36
メンタルが強いというより神経が太いだけ。+0
-0
-
281. 匿名 2023/01/08(日) 21:44:36
パニック障害はメンタル強くてもなる?+0
-1
-
282. 匿名 2023/01/08(日) 21:45:43
経験値がどれだけあるかじゃないかな
私もなぜか経験値ありえないくらいありますが
それからメンタルは結構すごいです。+2
-0
-
283. 匿名 2023/01/08(日) 21:53:48
>>60
シャーマーーーン+11
-1
-
284. 匿名 2023/01/08(日) 21:55:01
たとえ発達でも俺みたいな発狂重症障害者ではないこと。身だしなみ整えられる、相手の気持ち考えれる発達ならまだ未来はある。+0
-4
-
285. 匿名 2023/01/08(日) 21:55:09
>>1
他人に期待してない。+5
-0
-
286. 匿名 2023/01/08(日) 21:56:51
兄がメンタル安定しててとても心優しいです。身長大きくて熊みたいな見た目なんですけど人に興味なくて自分を極めるタイプです。ただ好きな人や家族にはとても優しいので絶対いい旦那になるタイプだと思います+5
-0
-
287. 匿名 2023/01/08(日) 22:05:21
>>201
自分のできる範囲でやればいいって簡単に言うけど断ることって弱メンタルの人には難しいんだよ+9
-0
-
288. 匿名 2023/01/08(日) 22:09:13
白黒つけない
グレーを生きられる+4
-0
-
289. 匿名 2023/01/08(日) 22:10:06
>>63
人知れずメンタル病んでお薬飲んでる子も結構いるよ(医療関係者だからわかります)
どこの世界でもメンタル強い子弱い子います+14
-0
-
290. 匿名 2023/01/08(日) 22:22:26
>>249
子供が学校で色々あって悩んでもこんな対応されたらがっかりだね。
うちの親がこの手のかんじで寄り添って貰ったことないなぁ。+12
-0
-
291. 匿名 2023/01/08(日) 22:26:09
>>34
寄ってくる男が高確率でこんなのばっか。私に勝手に理想を押し付けてきて、そこから外れたことすると勝手にガッカリされるし常に上から目線。
取引先に対しても何故か強気だしある意味メンタル強いよ、こういう類は。+4
-0
-
292. 匿名 2023/01/08(日) 22:39:38
>>237
眉毛の角度も…+0
-0
-
293. 匿名 2023/01/08(日) 22:40:53
>>184
強豪校限定じゃない?+0
-0
-
294. 匿名 2023/01/08(日) 22:41:36
>>291
きっと美人なんだね+6
-1
-
295. 匿名 2023/01/08(日) 22:58:13
>>3
それは全然関係無い。
なんで知った風なこと書くの??+2
-2
-
296. 匿名 2023/01/08(日) 22:58:39
>>41
遺伝と環境半々くらいって誰か言ってた。+3
-1
-
297. 匿名 2023/01/08(日) 22:58:52
>>75
裕福で大切にされてそうに見えても、実は親の期待がすごかったり厳しかったりってある。
医学生とかで問題起こして親が可哀想って言われてることあるけど、実は親の育て方の結果だったってこともある。
愛情かけてるつもりでも過干渉になっていたり親のエゴな場合もある。+15
-0
-
298. 匿名 2023/01/08(日) 22:59:48
>>5
いい意味で鈍感だよね。
私変に気にしちゃうから羨ましい+24
-1
-
299. 匿名 2023/01/08(日) 23:02:43
>>1
うちの夫もメンタル激強で本当に羨ましいです。
気持ちがいつも安定してるし、どんな時でも冷静で感情の揺れがあまりないです。緊張もほとんどしないらしく、誰が相手でも堂々としてます。私は豆腐メンタルなのですぐウジウジしてしまいますが、夫が一言「大丈夫だ!」と必ず言ってくれるので本当に助かってます。上の子もメンタル激強で夫に似てくれたので本当に良かったです。+7
-1
-
300. 匿名 2023/01/08(日) 23:06:16
>>3
安定はしてるかもだけど、メンタル強いかはまた別だと思う。+0
-0
-
301. 匿名 2023/01/08(日) 23:06:42
>>6
職場の人がお局連中に嫌味言われてもワハハって笑い流してた(笑)
後で大丈夫ですか?って聞いたらあんなの言わせときゃ良いんだよってさ。でも他の子に意地悪してるときはきちんと怒ってたから凄い良い人だったと思う。+34
-0
-
302. 匿名 2023/01/08(日) 23:15:22
メンタル強い人は自分を責めない
自分が好きで自信がある人
うちの旦那です+6
-0
-
303. 匿名 2023/01/08(日) 23:18:52
メンタル強い人はそう簡単に泣かない
弱みを人に見せない、それは負けだからという感じ
自分にも他人にも厳しい
つまり武士+6
-0
-
304. 匿名 2023/01/08(日) 23:23:02
>>60
ただの無責任じゃなくて?
男の大丈夫と、なんとかなるは信用できない。+11
-2
-
305. 匿名 2023/01/08(日) 23:24:08
>>122
メンタル安定してる人は鈍感力が強いよね。
相手のメンタルは気にしない人が多いと思う。+32
-3
-
306. 匿名 2023/01/08(日) 23:27:39
>>305
基本的にデリカシーのない男はメンタル強いね+10
-7
-
307. 匿名 2023/01/08(日) 23:28:27
仕事で責められても気にしない。そういう意見もあるんですね、で終わり。私みたいにいちいち落ち込まない。相手のせいにもしない。ひけらかさないけど自分の考えや仕事に自信があるのだと思う。羨ましい。+15
-0
-
308. 匿名 2023/01/08(日) 23:37:55
>>1
うちと一緒だ
私もメンタル不安定だけど夫が逆なので成り立ってる感じ
私が思うメンタルの強い、安定してる男性って
・相手の非や弱さを責めない
・良くも悪くも非情(どうでも良いor関係ない人に情をかけたりしない)
・細かいことを気にしない
って感じ+25
-1
-
309. 匿名 2023/01/08(日) 23:38:36
>>60
アンナさんが羨ましい+14
-0
-
310. 匿名 2023/01/08(日) 23:39:54
>>165
気にしないと思う
相手がどうだろうと相手のメンタルに引きずられないから
うちの夫でいうと、あんまり強いタイプの女の人は苦手みたいだよ
頼られたい気持ちがあるからと言ってた+6
-5
-
311. 匿名 2023/01/08(日) 23:42:33
信じてるわけじゃないけど参考までにききたい
身の回りにいるメンタル強い男性って、血液型なんですか?
+0
-0
-
312. 匿名 2023/01/08(日) 23:43:40
元夫、穏やかな人だと思っていたけど多分演じてただけっぽかった。
夜中にゲームしてる際中に○ネとか暴言吐きまくってて、これが本性なんだろうなーと心配になった。
その後不倫されて私が怒ったら、逆ギレしまくりで0歳の子いるのに床を殴りつけたりDV案件になりそうな事もあった。離婚は元夫の方から逆ギレ中に言い出して離婚したけど話し合いなんて出来る状態じゃなかったし、普段穏やかとかでは見抜けない気がする。+7
-0
-
313. 匿名 2023/01/08(日) 23:44:33
>>306
デリカシーのない人ってどういう人を言ってる?コンプレックスが強くて彼女下げ発言するような人はメンタル弱いと思う。
例えば後ろに彼女いるのに扉を押さえ忘れて彼女に激突しそうになるのがデリカシーの無さなら、それはうちの夫だわ(笑)寿司やケーキも気をつけて水平に持ったりしないから端に寄ってる。
人を下げるような失礼なこと言ったりはしないよ。下ネタとか女性が嫌がるような気持ち悪いことも言わない。+11
-1
-
314. 匿名 2023/01/08(日) 23:46:15
>>256
お前は猿以下の知能🐒
お前は顔に馬鹿って書いてありそう
頭悪いからお前はゴミみたいな人生
+0
-3
-
315. 匿名 2023/01/08(日) 23:49:10
>>311
うちはB型🤣+5
-0
-
316. 匿名 2023/01/08(日) 23:50:28
>>1
クロちゃん
めっちゃ強そう+3
-0
-
317. 匿名 2023/01/08(日) 23:50:34
>>165
それがいるんだよなぁ笑
うちの旦那もそうだよ。生活してて思い知ったけど、別に努力してなくて持って生まれた精神性が違うんよ。+14
-2
-
318. 匿名 2023/01/08(日) 23:51:40
>>33
持って生まれた脳みその構造とか精神の器とかってあるよね。+22
-0
-
319. 匿名 2023/01/08(日) 23:55:01
>>5
わかる。でもバカではないんよ笑笑
寧ろちゃんとした大学出てちゃんとした会社勤めて語学や国家資格なんかのスキルがあるし、パートナーや家族、友達への愛情もちゃんと持ってて話し合いも出来る。+9
-10
-
320. 匿名 2023/01/09(月) 00:05:16
私の旦那、メンタル強め
31歳だけど、LINE以外のSNS一切やってないと思う
スマホでやることは、天気とニュースと株のチェックのみ
+8
-1
-
321. 匿名 2023/01/09(月) 00:17:48
夫ですが、幼少期に片親になって苦労して、青年期は捻くれて、大人になって一周回ってメンタル最強みたいです。+3
-2
-
322. 匿名 2023/01/09(月) 00:32:20
>>183
そういう人って不思議な色気を漂わせてるよね+1
-1
-
323. 匿名 2023/01/09(月) 00:32:40
>>319
知能は高いのかもしれないけどボンクラだよね+5
-2
-
324. 匿名 2023/01/09(月) 00:34:04
>>5
これすぎて何も言えない。
話し合いしても、私の考えを尊重する事しかいわない。
まじイラついて何か言えって言った時も「言いたいけど、言われたことに納得しちゃうから…」が常套句。
それでなんだかんだ長年やってきている。+6
-5
-
325. 匿名 2023/01/09(月) 00:34:07
>>41
メンタル折れても、親や祖父母との関係がいいと手助けされるし、ちゃんと自分に戻って来れるイメージ。+2
-0
-
326. 匿名 2023/01/09(月) 00:34:41
>>26
わたし20代前半からずっとうつ病やら、双極性障害二型やら診断されてるけど付き合ってきた人みんなメンタル安定してる人しかいなかった。情緒不安定さが少しでも見える人1人もいなくて。
2回結婚してるけど、結婚した旦那2人とも仕事の愚痴全く言わない人。元旦那は10年結婚してたけど、人生で出会った人の中で1番に超メンタル強かった。
離婚理由も私のメンヘラが理由じゃないし+5
-7
-
327. 匿名 2023/01/09(月) 00:35:39
元彼が私が泣いてる時に怒鳴るタイプだったのだが、これはメンタル強いになりますか?+1
-3
-
328. 匿名 2023/01/09(月) 00:48:03
>>3
精神力がつよいのもあるけど鈍感力が半端ではない+3
-2
-
329. 匿名 2023/01/09(月) 00:48:53
>>6
鈍感、すぐ寝れる+6
-1
-
330. 匿名 2023/01/09(月) 00:59:53
>>111
目が変よね?
視線が両目違う+3
-0
-
331. 匿名 2023/01/09(月) 01:07:01
>>117
同じくです。すごい鈍感力とすぐ忘れる能力!よく言えば精神が安定しているけど、悪く言えば人の感情が欠落してる?とも思う。言われたら はいそうですか、終わり! みたいな。でも悩まないから羨ましい。
+16
-0
-
332. 匿名 2023/01/09(月) 01:10:13
>>5
うちの旦那(笑)
そして人に興味が無いから人と比べて劣等感を感じたり落ち込んだりとかもない(笑)
うらやましいと思ってる。+28
-1
-
333. 匿名 2023/01/09(月) 01:10:21
>>119
と言う事はイスラム教かな…ハセンアナアンサーもだけど、多くなってきた印象。イスラム教徒の子供は絶対にイスラム教だし、子供も多く作る。日本なのに土葬にこだわるし困る存在。+0
-4
-
334. 匿名 2023/01/09(月) 01:24:34
>>12
そりゃあそうだよね
私は豆腐の方だけど、誰かに寄りかかろうとは思わないよ
強くなりたいと思い続けて、絹が木綿位には強くなれたと自負している+19
-0
-
335. 匿名 2023/01/09(月) 01:25:14
>>26
わかる気がする。
というか、メンタル安定してる男性がメンタル安定してる女性を求めるというより、求めてなくても自然に安定してる女性を選んでる気がする。
なんというか、気の合うもの同士、みたいな。+28
-0
-
336. 匿名 2023/01/09(月) 01:28:37
>>1
細かい事(嫌な事)はさっさと流す・忘れる、いちいち誰かを嫌いになったりしない(深く関わらない?)、仕事の話は持ち込まないなど
上記は私が苦手なことで旦那が全てやれてること
感情が一定で細かい事に振り回されてない気がする+7
-0
-
337. 匿名 2023/01/09(月) 02:03:41
>>327
犬と一緒。
弱いから吠える。+6
-0
-
338. 匿名 2023/01/09(月) 02:07:17
>>253
それは自分の為でもあるからね。
中途半端に強い人は痛みがわからない。
+1
-0
-
339. 匿名 2023/01/09(月) 02:08:32
>>28
その親の場合、子が自立してても親が子離れできてないだけでもかなり害はあるよ。
バイト嫁+2
-1
-
340. 匿名 2023/01/09(月) 02:09:04
>>325
ベースが安定するよね。+2
-0
-
341. 匿名 2023/01/09(月) 02:16:03
>>107
それは甘やかされすぎな末っ子気質だね。+6
-0
-
342. 匿名 2023/01/09(月) 02:18:43
>>108
わかるわ
子どもが小さいときとか私が疲れてても仕方ないって感じだった
共感力がない
+5
-0
-
343. 匿名 2023/01/09(月) 02:18:45
>>249
それは メンタル強いのではなくて
優しくないだけじゃないかなあ…
(´;ω;`)あなたが心配よ
+16
-1
-
344. 匿名 2023/01/09(月) 02:44:56
>>85
タバコ吸わない
言葉がきつくない
穏やか
ぐちぐち言わない
店員にも偉そうに振る舞わない
+0
-1
-
345. 匿名 2023/01/09(月) 02:45:28
>>327
怒鳴る人は弱いよね+8
-0
-
346. 匿名 2023/01/09(月) 03:05:08
>>306
デリカシーない発言や行動ちょいちょいする男友達いるけど、彼は自分が一般的な感覚と自分がズレているってこと今まで生きてきた中で学んできて今も悩んでる。
自分なりに悩んで考えて変えてきたから昔よりはコミュニケーションマシになってきたらしい。
ノリは良いし活動的だけど、根は真面目で気にしい。
メンタルは強くないと思う。+3
-0
-
347. 匿名 2023/01/09(月) 03:06:08
他人に何でもさらけ出せる人
良い意味で無駄なプライドが無い+2
-3
-
348. 匿名 2023/01/09(月) 03:10:47
>>308
分かります
私の旦那も似てます。基本的には優しいけど割り切りをしてる。+2
-0
-
349. 匿名 2023/01/09(月) 03:53:23
私が妊娠中なのに会社の女と不倫してた。
メンタル強すぎ。+0
-0
-
350. 匿名 2023/01/09(月) 03:56:30
>>3
俺のことだな+0
-0
-
351. 匿名 2023/01/09(月) 04:49:51
>>308
うちの旦那もそうだわ
部下がミスしても
徹底的には責めない
絶対に逃げ場所を用意してる
ミスした事より
次どうしたらミスが発生しないか
考えさせるのに重点を置く
人情味ある人かと思いきや
害がありそうな人には超シビア+11
-1
-
352. 匿名 2023/01/09(月) 05:18:22
>>1
登山な趣味な人+0
-0
-
353. 匿名 2023/01/09(月) 06:06:16
旦那。
とにかく怒った事がない。
24時間365日穏やか。
仕事以外の時間は全てOFFモードかなって生き物。
けど、情緒が安定しているから凄く冷静で時々ドキッとする。怖いよ。
私だったらブチ切れ案件も何故怒らないのか本当に不思議。
で、自己保身がない。ゆえにズレてる様に思われるかもしれない。
逆に私は神経質で生育環境の経緯で営業モードのスイッチ入れてる時はコミュ力の評価が高いのでサービスを受けやすかったりするからそこら辺が不器用な旦那に嫉妬される事は多々。
+3
-2
-
354. 匿名 2023/01/09(月) 06:28:44
>>341
それがそんなこともなくて、義父は厳しくて、よく怒ってたみたいだよ。
そして義姉と義妹がいるんだけど、どちらも気が強い。+1
-2
-
355. 匿名 2023/01/09(月) 06:56:02
オラついてない人+4
-0
-
356. 匿名 2023/01/09(月) 06:57:58
子供の頃スポーツをしてた人
肉体だけでなく精神力も鍛えられるのかな。+2
-4
-
357. 匿名 2023/01/09(月) 07:09:49
リアクションがうすいひと。+2
-0
-
358. 匿名 2023/01/09(月) 07:31:22
>>33
うちの夫も消防官で救急救命士です
カオスでパニック状態の人と常に接してるせいか、穏やかで怒ったのを見たことないです
理不尽な応対をされることもしょっちゅうなので、メンタル鍛えられるのかもですね
もちろん個人差あるとは思いますが……
+23
-0
-
359. 匿名 2023/01/09(月) 07:34:30
>>4
うちの夫これ。
1年365日テンション65%って感じ。
機嫌良い・悪いが無い。
だからと言って何も考えないわけじゃなくて、逆にかなり考えてる。
両親がいい人だから、愛されて育って自己肯定感があるからなのかなーと思ってる。+16
-1
-
360. 匿名 2023/01/09(月) 07:34:39
>>342
それそれ!
育児で疲れてたり、イライラしたりしてても
「子供ってそういうものなんだから仕方ないよ」「本人も泣きたくて泣いてるわけじゃないんだから」「いつか寝るよ」「いつか食べるよ」で終わり。
夫も同じくらい育児してくれてるけど、声を荒げたり八つ当たりしたのをほとんど見たことがない。+4
-0
-
361. 匿名 2023/01/09(月) 07:47:36
うちの職場の後輩営業。
先輩にいびられようが、怒られようが、全く動じない。
新人いびりが酷い先輩がいたけど、いびっても動じないから先輩の方が根負けしてもういびらなくなったくらい。
ミスしても全く慌てない。テンション変わらない。
仕事が出来るわけじゃないんだけど、物怖じせずコミュ力あるから客受けがよくてなんだかんだ契約取ってくる。
お偉いさんにもかわいがられるタイプ。
あの鋼メンタルが羨ましい。+7
-0
-
362. 匿名 2023/01/09(月) 07:52:59
>>311
うちの旦那もB型。そして、これまでの人生であった自信があって吾を信じて人生を進んでるのもB型が多い気がする
+5
-0
-
363. 匿名 2023/01/09(月) 08:17:51
寝たら忘れる
物事を深読みしない
自己中+1
-0
-
364. 匿名 2023/01/09(月) 08:33:45
他人に一切興味なし。
だから怒ることもない。
スーパードライ。
+1
-0
-
365. 匿名 2023/01/09(月) 08:35:40
旦那がそうだけど、嫌なことがあっても基本寝たら忘れるらしい。他の人も書いてるけど感情が1個抜けてる感じはある。でも何が起きても感情がブレないから、どんな状況になってもどこでも生きていけそうな気がする。私は落ち込んだら暫く引きずるタイプだから羨ましい。+5
-0
-
366. 匿名 2023/01/09(月) 08:40:06
>>60
このトピ画に会いにきた+10
-0
-
367. 匿名 2023/01/09(月) 08:43:03
>>7
ほんとそれー!仕事家事育児でギャースカあたりちらす私を受け流しながら家事やっといてくれたりそっとケーキを冷蔵庫に入れといてくれたり。(そしてすぐ機嫌を取り戻すチョロい私)
お主も仕事大変だろうに。+11
-1
-
368. 匿名 2023/01/09(月) 09:05:31
>>66
知り合いが夫婦揃ってパチカスだけど、旦那キレやすいDV男の元ヒモ&妻は生意気な若干メンヘラ気質の尽くすことに美徳を感じるアホ
人生で悩むことないんだろうなぁとは思うけど、メンタルは豆腐レベルで弱いと思う+0
-0
-
369. 匿名 2023/01/09(月) 09:07:07
>>4
うちの夫これ。
1年365日テンション65%って感じ。
機嫌良い・悪いが無い。
だからと言って何も考えないわけじゃなくて、逆にかなり考えてる。
両親がいい人だから、愛されて育って自己肯定感があるからなのかなーと思ってる。+2
-3
-
370. 匿名 2023/01/09(月) 09:12:54
>>311
うちの夫もB型だわ
+4
-0
-
371. 匿名 2023/01/09(月) 09:36:44
>>311 根っから自信があって芯がある人はメンタル強いよね。+6
-1
-
372. 匿名 2023/01/09(月) 09:37:09
>>5
これこれ!人の話もあまり聞いてないから深く考えることもない。+4
-1
-
373. 匿名 2023/01/09(月) 09:48:12
>>7
私の旦那も!
私はすんごいネガティブで神経質なのにあんま気にしてなくてずっとあっけらかんとしてる。
本当にこの人でよかった。+15
-1
-
374. 匿名 2023/01/09(月) 09:55:15
>>1
結婚20年目です。
私があまりにも豆腐メンタルなので
主人の周囲には結婚に反対する意見もあったくらいです。
ところが鋼メンタルの主人と暮らしているうちに 鋼でいられるコツを掴み現在はかなり強気で生きています。
ようは「余計な事は考えない」事です。
過去や未来の事は極力考えない、ただひたすら「現在」と向き合う事ですかね。
生きやすくなったと感じます。
ただ親や姉弟からは鈍感になったとか冷たくなったとか言われた事あります。
豆腐メンタルの原因は家庭環境もあったのかも知れません。
+5
-0
-
375. 匿名 2023/01/09(月) 10:15:45
>>3
旦那は逆だけどな+0
-0
-
376. 匿名 2023/01/09(月) 10:24:21
>>145
医者と弁護士で普通に働いてる人はメンタルの強さで一般人の100万倍だと思うよ
病んじゃう人もいるとは聞くけど+0
-0
-
377. 匿名 2023/01/09(月) 10:34:57
>>122
全く同感。夫がこんな人。
一目惚れした大好きなと結婚できた自分幸せと思っているから
おめでたいと思う。
何でもしてくれるし、いるだけで女神扱いしてくれる。+0
-1
-
378. 匿名 2023/01/09(月) 10:41:49
>>1
夫と子供が強いけど、「飄々としている」感じ+1
-0
-
379. 匿名 2023/01/09(月) 10:46:02
>>311
O型
Bは意外とくよくよしてる人もいるイメージだな
+4
-0
-
380. 匿名 2023/01/09(月) 10:46:55
無口で一見落ち着いて見え、しっかり安定して見える人の中にも、実は表に出せないだけで、メンタルが不安定。付き合いが深まるにつれ不安による問題行動が見えてくることがあるので要注意ですよ+2
-0
-
381. 匿名 2023/01/09(月) 10:47:40
>>1
主の夫がメンタル強い系なら、その特徴を言えばいいのでは?+0
-0
-
382. 匿名 2023/01/09(月) 11:21:00
>>249
旦那さん悪くないじゃん+0
-3
-
383. 匿名 2023/01/09(月) 11:40:19
賢い+0
-0
-
384. 匿名 2023/01/09(月) 11:51:08
ケンカしてもちゃんとこちらの言い分を頭ごなしに否定せずに受け入れて聞いてくれる人。+2
-0
-
385. 匿名 2023/01/09(月) 12:11:43
>>212
うちの夫は医療職だけど、自分の仕事が他人の生死に直結するから、マニュアル通りやってても何か起こったら責められるし訴えられる。
だから自分の仕事で他人が死んでも気に病まないメンタルの強さ、自信がある人じゃないと無理だと思う。
性格がきつい人、個性的な人が多くて、優しい人は病んで病める。+2
-0
-
386. 匿名 2023/01/09(月) 12:13:11
>>7
不器用な私と20年生活でき殆ど喧嘩したことがないし、キレたりもしないようちの旦那
かなりメンタル強いと思う!+3
-0
-
387. 匿名 2023/01/09(月) 12:20:11
>>60
付き合ってる時はこういうタイプイライラするけどね+0
-1
-
388. 匿名 2023/01/09(月) 12:22:41
>>75
彼氏父子家庭育ちだけどすごく安定してる
小学生の時に母親がいなくなって自分で大学の学費とかも稼いでいたし
精神的にもしっかりした親御さんに育てられれば片親とか関係ないよ+0
-0
-
389. 匿名 2023/01/09(月) 12:24:07
>>105
全然レアケースじゃないよ
親が裕福だろうと毒親なんて沢山いるでしょ
逆に両親揃ってて金さえあればまともに育つと思ってる人のが世間知らずだなと思うわ+0
-0
-
390. 匿名 2023/01/09(月) 12:28:24
>>212
弁護士、闘争心強くてメンタル強い人ばっかりだよ
相手方の人生狂わせたり、女子供泣かせたりするような場合もあるんだからさ+0
-0
-
391. 匿名 2023/01/09(月) 12:33:32
弁護士が絶対に謝らないです
職業柄だとわかりますが
とても頑固ですが約束を守る
仕事から責任があるから
精神的に強いですが
時々他分野だとわからず
謝る事が有りました
精神的な安定度が高いから安心です
+1
-0
-
392. 匿名 2023/01/09(月) 12:37:07
男が小心者で必ず困ったら実家
泣きつく奴 最低だと思った
こんなんじゃ実家も親戚も迷惑
関わったらお金貸せだから連絡
弁護士に任せます+0
-0
-
393. 匿名 2023/01/09(月) 13:20:25
>>1
女は必ず結婚出来るから人生イージーモード+0
-1
-
394. 匿名 2023/01/09(月) 13:35:07
>>3
プラス育った地域性+0
-0
-
395. 匿名 2023/01/09(月) 13:35:50
>>5
職場にいます!+1
-0
-
396. 匿名 2023/01/09(月) 14:03:24
私の父、祖父が短気でキレやすいタイプだから世の中本質的にはこういうタイプの男性ばかりだと思ってたから夫のような穏やかなタイプには驚いた。+0
-0
-
397. 匿名 2023/01/09(月) 14:13:45
>>60
これ言われたら、そうだなって気持ち軽くなる+1
-0
-
398. 匿名 2023/01/09(月) 14:14:00
>>60
これは「いざって時は俺がどうにかする」ってなんとか出来る能力のある男が言うからかっこいいんだよね
放っておけばなんとかなると思って何もしないやつが言っても……+3
-0
-
399. 匿名 2023/01/09(月) 14:28:40
>>145
医者と弁護士の親戚や知り合い何人か居るけど常人には信じられないほどメンタル強いよ
あと我も強い+0
-0
-
400. 匿名 2023/01/09(月) 15:17:00
>>220
一番下のおしゃれすぎないって分かるわぁ。
服装だけなく、人目を意識してる行動が多い人や自分軸がぶれぶれな人はメンタルが不安定だね+4
-0
-
401. 匿名 2023/01/09(月) 15:43:58
>>6
うちの旦那が鈍感で周りのことを気にしないタイプで、結婚当初はイライラして一人で空回りして喧嘩の原因になってた。
私が構ってちゃんだったから、他の気配り上手な優しい旦那さんを羨ましく思ったり。
でも10年経った今は頼もしい。
ハードな仕事でもストレスなく働き続けて、自分で自分の機嫌を取れる感じ。
むしろ昔の私面倒くさかったなーと思う。+2
-0
-
402. 匿名 2023/01/09(月) 16:06:20
>>1
裏を返せば人に無関心なのかなと思う
共鳴しないのは有り難いけれど寂しさはどんどん募らない?+3
-0
-
403. 匿名 2023/01/09(月) 16:20:33
毒親育ちじゃないことでないかなぁ?逆に毒親育ちでメンタル強い人いますか??居るなら物凄く努力した人だと思う。+0
-0
-
404. 匿名 2023/01/10(火) 16:42:38
>>259
わかる。真に強いのは怖いものなしの強気な人。自分で何でもやるのが普通で仲間を必要としない人。+0
-0
-
405. 匿名 2023/01/10(火) 16:47:25
>>98
メンタルが強いのはいいことだけど、あんまりにも強すぎると人の痛みや苦しみが理解できないから辛いところあるよね。+4
-0
-
406. 匿名 2023/01/11(水) 21:04:05
本人の資質も大きいのだろうけど
自分に実力に自信がある人はメンタル強いね
弱い犬ほどよく吠えるとはよく言ったもので+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する