-
1. 匿名 2023/01/08(日) 12:40:52
小説、アニメ どっちのセーラも良いですよね
好きな人で語っていきましょう♪
+112
-3
-
2. 匿名 2023/01/08(日) 12:41:02
興味がない+4
-50
-
3. 匿名 2023/01/08(日) 12:42:18
私はセーラだとずっと思ってました+43
-8
-
4. 匿名 2023/01/08(日) 12:42:19
やだ+1
-19
-
5. 匿名 2023/01/08(日) 12:42:38
アーメンガード+68
-1
-
6. 匿名 2023/01/08(日) 12:42:42
うわー、思い出せない…
インド人がでてきたような+69
-1
-
7. 匿名 2023/01/08(日) 12:42:51
「はい!ミンチン先生!」
ってよく真似してた+92
-3
-
8. 匿名 2023/01/08(日) 12:43:14
メイドのベッキーが好きだった+159
-0
-
9. 匿名 2023/01/08(日) 12:43:22
歌も切ないよね+174
-0
-
10. 匿名 2023/01/08(日) 12:43:27
小学5年生の時入院中に読んだ
それで読書感想文も書いた+14
-1
-
11. 匿名 2023/01/08(日) 12:43:31
子供のころ講談社の絵本を買って貰った。懐かしい。+18
-0
-
12. 匿名 2023/01/08(日) 12:43:38
屋根裏部屋のお話の会だけは見ないで、お隣さんが引っ越したあたりから最終回まで見てた
+33
-2
-
13. 匿名 2023/01/08(日) 12:43:46
小公女って何?
皇室、王室の子供?+4
-15
-
14. 匿名 2023/01/08(日) 12:43:49
好きだったなぁ
金持ちからのどビンボーからの再び返り咲く
セーラが羨ましかった
+194
-0
-
15. 匿名 2023/01/08(日) 12:44:03
>>3
セーラで合ってるよ+34
-1
-
16. 匿名 2023/01/08(日) 12:44:46
>>7
チンチン先生?+2
-29
-
17. 匿名 2023/01/08(日) 12:45:00
ロリコンアニメ+0
-27
-
18. 匿名 2023/01/08(日) 12:45:11
おぉ、この子だ!+50
-0
-
19. 匿名 2023/01/08(日) 12:45:37
+17
-30
-
20. 匿名 2023/01/08(日) 12:45:53
わたしはエミリー、セーラーのおともだちなのよ。
フッフッフッ…+130
-1
-
21. 匿名 2023/01/08(日) 12:45:54
3歳くらいのときに、テレビ観ながら「セーラ、裸足でかわいそう」と泣いてたそうです。なんて、感受性豊かな私。+122
-7
-
22. 匿名 2023/01/08(日) 12:46:06
次回、小公女セーラ
「おお!この娘だ!」
お楽しみにね!+136
-1
-
23. 匿名 2023/01/08(日) 12:46:09
ドラマの志田未来が可愛かった+21
-4
-
24. 匿名 2023/01/08(日) 12:46:17
料理人の夫婦もひどかったよね+132
-1
-
25. 匿名 2023/01/08(日) 12:46:26
お嬢様〜
ベッキーだっけ?+18
-0
-
26. 匿名 2023/01/08(日) 12:46:32
+47
-2
-
27. 匿名 2023/01/08(日) 12:46:41
>>3
セーラお嬢さまぁ+37
-0
-
28. 匿名 2023/01/08(日) 12:46:55
>>13 タダの成金
本当に貴族だったら親父が死んでも即効で後見人が迎えに来る
+43
-12
-
29. 匿名 2023/01/08(日) 12:47:25
最後は大どんでん返しで逆転する+90
-0
-
30. 匿名 2023/01/08(日) 12:47:33
>>1
普通に虐待な域+28
-0
-
31. 匿名 2023/01/08(日) 12:47:42
+74
-0
-
32. 匿名 2023/01/08(日) 12:48:17
大人がことごとく意地悪よね
園長先生はもちろんのこと、料理人夫婦?とかもセーラに辛く当たってさ。
落ちぶれたからって子供にたいしてここまで辛く当たれるかねって思った。
セーラもまただまっていい子ちゃんで耐えるからさ、もっと暴れればいいのにって思った。+155
-0
-
33. 匿名 2023/01/08(日) 12:48:27
BBCで50年前に実写ドラマ化されたのあるけど
人気はなかったらしい+1
-1
-
34. 匿名 2023/01/08(日) 12:48:43
お父さんのダイヤモンド鉱山の事業が頓挫した回は見てられなかったわ+72
-0
-
35. 匿名 2023/01/08(日) 12:48:48
>>1
素敵なお嬢様から一気に転落してセーラへのいじめがえげつないですよね。
ラビニアと和解してあげるセーラ本気天使。
ラビニア声優さんも最初はラビニアが嫌いだったそうですが考えさせられて大切な役だったみたい。
オープニング『♪私だって泣こうと思ったら声を上げていつでも泣けるけど 胸の奥にこの花あるかぎり強く生きていこうと思う』を聴くと胸がきゅうっと締めつけられるような気持ちになります。+137
-0
-
36. 匿名 2023/01/08(日) 12:49:05
>>3
新潮文庫買ったらサアラ表記だった
+8
-0
-
37. 匿名 2023/01/08(日) 12:49:12
わーたしの胸のー片隅にさーいてる
ちーさな花にー名前はないけどー
この曲好きだったな+119
-0
-
38. 匿名 2023/01/08(日) 12:49:15
>>9
私だって〜泣こうと思ったら〜
声を上げて〜いつでも泣ける〜けど〜♫+89
-0
-
39. 匿名 2023/01/08(日) 12:49:49
アニメの主題歌なにげに良い。
子供の頃の私と観てた?うちの母も今だに歌えるから名曲だと思う。+61
-0
-
40. 匿名 2023/01/08(日) 12:50:06
雨の日の兵隊さんとのシーンが、あのアニメの最高のシーンだと子供心に感じたが、案の定、最終回のラストの回想シーンの最後がそのシーンだった。
今思い出しても泣ける。+67
-0
-
41. 匿名 2023/01/08(日) 12:50:06
>>19
日本アニメーションのこういう意地悪キャラ好きだわ。ミンチン先生とか。+20
-0
-
42. 匿名 2023/01/08(日) 12:50:32
>>37
なかにし礼作詞なんだよねそれ+30
-0
-
43. 匿名 2023/01/08(日) 12:50:33
お金持ちのお嬢様の話だからそんな可哀想な話じゃないよ
冷静に見ると+6
-20
-
44. 匿名 2023/01/08(日) 12:51:17
>>9
「花のささやき」ですよね。
カラオケで軽い気持ちで歌ったら画面にアニメの名場面が流れて、泣きそうになりました。+63
-0
-
45. 匿名 2023/01/08(日) 12:51:57
話知らないけどアニメの歌が暗くて悲しい感じだった気がする+5
-1
-
46. 匿名 2023/01/08(日) 12:52:12
>>32
今のように子供は宝って言う認識が無い時代
いくら子供だろうと無駄金が掛るだけの厄介者+33
-1
-
47. 匿名 2023/01/08(日) 12:52:52
花のささやきを歌う下成佐登子は椎名林檎のプロデューサー亀田誠治の奥さん+48
-0
-
48. 匿名 2023/01/08(日) 12:52:56
>>3
小説だと「サアラ、セアラ」
アニメだと「セーラ」
ドラマだと「セイラ」
私もセーラと読んでます。+23
-1
-
49. 匿名 2023/01/08(日) 12:53:01
最初は村岡花子さん翻訳の本で読んだな
+8
-1
-
50. 匿名 2023/01/08(日) 12:53:34
>>19
それロッテンマイヤーさん+51
-0
-
51. 匿名 2023/01/08(日) 12:54:13
>>1
好きなシーンがたくさんあります
サアラのお誕生日会でベッキーが手作りの品を
プレゼントする
フランス語の先生とのエピソード
パンを買って身寄りの無い少女に5つ譲る
いちばん好きなのは魔法の場面ですね
ラムダスがサアラが寝ている間に
部屋に食べ物や布団を持ち込む
隣の紳士と奇跡的に出会えてから
ミンチン先生が訪ねてきて
お抱えの弁護士にやり込められるところも好き+46
-1
-
52. 匿名 2023/01/08(日) 12:54:47
あのクラスメートの意地悪な子自己愛性人格障害っぽくない?+13
-0
-
53. 匿名 2023/01/08(日) 12:54:55
>>1
あのフランス人形が欲しかった…+18
-0
-
54. 匿名 2023/01/08(日) 12:55:30
セーラとベッキーに仕事押し付けてた
モーリーとジェームスが苦手+89
-0
-
55. 匿名 2023/01/08(日) 12:55:44
これ見てから干し葡萄のパンが好きになった
今も食べる時何となく思い出す+23
-0
-
56. 匿名 2023/01/08(日) 12:55:44
>>31
考えてみると外国人キャラなのに黒髪なのが、セーラの不器用なまでの真面目さとか不遇な境遇とマッチしてたと思う。
キャラデザインした人すごい。+40
-2
-
57. 匿名 2023/01/08(日) 12:55:50
>>52
ラビニアの父親と母親はどんな人なんだろうね+14
-2
-
58. 匿名 2023/01/08(日) 12:56:06
>>19
子どもの頃は意地悪だと思ってたけどミンチンに比べたらロッテンマイヤーさんは優しい。
足が不自由なクララを思うがゆえの苦言ハイジへの躾。学のなかったハイジに教育の場をあたえ綺麗な洋服に着替えさせ礼儀作法も指導した。
ミンチンと同じカテゴリにしてはダメ。
ミンチンはセーラに後ろ楯がなくなったと知るや手のひら返し、不衛生な屋根裏部屋や馬小屋で寝食させて知らんぷり。クズ過ぎる。+119
-0
-
59. 匿名 2023/01/08(日) 12:57:23
ラビニアやミンチンの影に隠れてるけど、ミンチンの妹のデブもなかなかのクズ+39
-0
-
60. 匿名 2023/01/08(日) 12:59:06
文庫本のセーラは野上彰と川端康成が共同で翻訳したのも読んだな
訳する人が違うと同じ作品でも雰囲気が全然違うように感じる
+10
-0
-
61. 匿名 2023/01/08(日) 12:59:17
大人になるとラビニアやミンチン先生よりもアメリア先生にムカついたりする+37
-2
-
62. 匿名 2023/01/08(日) 12:59:31
辛い日々を過ごすセーラにピーターがすごく優しかった!
あと、お隣のインドから来た人が引っ越してきてから、夢のようなディナータイムが始まったのに
すぐ終わってしまったのが辛かった+77
-0
-
63. 匿名 2023/01/08(日) 12:59:57
子どもの頃、よくミンチン先生とセーラごっこしたなあ。+10
-0
-
64. 匿名 2023/01/08(日) 13:00:05
どんなに辛くてもお気に入りの人形を友達のように話しかけてたのに、ある日爆発して「あなたはただのお人形よ!!」と投げ飛ばしたのが印象的でした。
気品に満ちて感情を表に出さないお嬢様が人間らしい一面もあるんだなと、好きなシーンです。+34
-1
-
65. 匿名 2023/01/08(日) 13:00:25
>>28
た、確かにww
調べたら小公女の原題は A Little Princessなんだね。公女どころか姫だったんかい!笑
以下コピペ
「公女」は辞書では「貴族の家の女の子」と説明されている。セーラは貴族ではないが、苦難に耐えて凜りんとして誇り高く生きる姿勢に、「王女」や「プリンセス」などの甘い響きのある言葉よりも、「公女」という気品と風格のある言葉の方がふさわしいと考えたからだ。+32
-0
-
66. 匿名 2023/01/08(日) 13:00:55
3歳か4歳ぐらいの頃、大好きで毎週欠かさず見てた~!!
が、実は一緒に見ていた父のほうがわたしよりハマって毎週涙ぐんでいた、と母から聞いた。
お父さん…笑+47
-0
-
67. 匿名 2023/01/08(日) 13:02:07
最後に手のひら返ししてきたラビニアにもセーラが優しくしてて泣いた。+20
-0
-
68. 匿名 2023/01/08(日) 13:02:44
>>44
よく歌うけど、DAMだったかな?
映像が、住まされてた馬小屋が火事になる→追い出される→マッチ売りで凍えそうになる で終わるから悲しいままだった
昔のアニメにそんな手間かけられないだろうけど、手短な総集編の映像になってるといいのになぁ
最後は、ダイヤモンドプリンセスになって現れるシーンで終わって欲しい+21
-1
-
69. 匿名 2023/01/08(日) 13:02:48
>>57
ラビニアのお母さんはともかく、お父さんてラビニアがセーラのものをわざと横取りしたのを知ったとき、ラビニアに怒ってなかったっけ?
誰か詳しい人覚えてませんか…
なんか記憶だと、お父さんはわりとまともで、お母さんがヒステリックだったような+60
-0
-
70. 匿名 2023/01/08(日) 13:03:25
>>57
セーラを自分付きの女中にしようとした娘を本気で叱った父親は、意外と常識人。
ラビニアは母親似だけど、娘の意地の悪さに母親すら引いてた。+78
-0
-
71. 匿名 2023/01/08(日) 13:04:23
>>59
最後の方でミンチン先生が
アメリアは気が弱い馬鹿だと思っていたが
実は頭は悪くないと気づくシーンがあるよ
お姉様が恐ろしいのでずっと黙っていましたが
あの子の食事も着るものも気を配ってあげるべきでした
あの子がお金持ちのお嬢さんだった時は平身低頭で
這いずり回り一文無しになった途端にひどい扱いをした
あの子にはそれが全部分かっていたのよ
あの子の方がわたし達よりもずっと賢かった
それがあなたは憎らしかっただけなのよ
あの子がこの学校でどんな扱いを受けていたのか
世間に喋ればわたし達は破滅なんですよ!!
+45
-0
-
72. 匿名 2023/01/08(日) 13:04:33
買い物籠のじゃがいもを拾うのをつい手伝ってあげてる衛兵が印象的だったなあ+21
-0
-
73. 匿名 2023/01/08(日) 13:04:47
>>19 >>41
顔があっただけですぐ殴る先生嫌い
犬だったかも視界に入っただけで蹴飛ばしてた+42
-1
-
74. 匿名 2023/01/08(日) 13:04:51
屋根裏部屋のセーラの掛け布団が薄手でくすんだ色だったのが胸が苦しくなった+26
-0
-
75. 匿名 2023/01/08(日) 13:05:03
小学校低学年の時にセーラごっこやってたわ
じゃんけんで負けるとミンチン先生、勝つとセーラなんだけど勝ってんのにいじめられるの
ヤヌスの鏡ごっこと同じ不条理ごっこシリーズだったわ
なんであんな遊びやってたんだろ+10
-0
-
76. 匿名 2023/01/08(日) 13:06:07
>>1
アニメの「小公女セーラ」って「しょうこうじょ」って
読むのかと思ってたら
「プリンセス」て読むのを最近になって知った。+18
-0
-
77. 匿名 2023/01/08(日) 13:07:33
小学生のときは赤毛のアンとセーラ両方好きだった+6
-0
-
78. 匿名 2023/01/08(日) 13:07:53
>>7
クレヨンしんちゃんでのパロディで
ミミッチィ先生ってなってたね、そう言えば。+8
-0
-
79. 匿名 2023/01/08(日) 13:08:01
>>76
え?そうなの?ずっとしょうこうじょって読んでた+38
-0
-
80. 匿名 2023/01/08(日) 13:08:35
>>71
賢いっちゃ賢いのかもしれないけど結局我が身可愛さで黙っていたんでしょう
感じ悪いことに違いはないわ
セーラがいじめられていた時にこれを言えていればまた印象は変わったのかもしれないけど+58
-1
-
81. 匿名 2023/01/08(日) 13:08:45
エンディングの
弱虫は庭に咲く
ひまわりに笑われる
って逆じゃないの?
ひまわりは庭に咲く
弱虫に笑われる
が正解じゃないの?
+2
-15
-
82. 匿名 2023/01/08(日) 13:08:48
>>40
動いちゃいけないのに助けてくれるんだっけ?+36
-1
-
83. 匿名 2023/01/08(日) 13:10:37
>>24
たまーに、ほんとにたまにだけど情を見せてくる+20
-3
-
84. 匿名 2023/01/08(日) 13:11:01
こういう話を知ると、
『本当に性格が良い人はいじめられない』『本当に美人で可愛い人はいじめられない』なんて嘘だとわかるよね。
セーラをいじめた人たちも、何かしら理由をつけて、いじめを正当化してたんだろうしね。+42
-0
-
85. 匿名 2023/01/08(日) 13:11:15
好きすぎてDVD買いました
辛いシーンが多いけど..最後幸せになると思いながら観てます
1番好きなのは、セーラの誕生日にベッキーが
手作りの針刺を作って贈るところです+57
-0
-
86. 匿名 2023/01/08(日) 13:11:16
>>58
ミンチン先生も知ったら少しは同情の余地は出てくるよ、
早くに両親を亡くして
頼れる者もなく妹と共に生きていかなきゃならなかったし。
金を一切持ってない状況になったセーラを
何だかんだで学校から追い出さずに住み込みで
生かしてくれてるのはまだ優しさが残ってたと思うよ。
+1
-28
-
87. 匿名 2023/01/08(日) 13:12:27
>>32
当時は、子どもにも人権がある、という考えがなかったよね。今なら児童相談所案件。+42
-0
-
88. 匿名 2023/01/08(日) 13:12:31
>>70
セーラが「ラビニアさんがかつてのクラスメートを召使いにしたいのでしたら私は構いません」みたいなことを言って、お父さんがラビニアの意地悪に気づいて怒ったんだよね。
平手打ちしてたような。+49
-0
-
89. 匿名 2023/01/08(日) 13:12:35
>>81
あなたの思考回路
間違ってるよ+14
-1
-
90. 匿名 2023/01/08(日) 13:14:04
地位とカネが物を言う世界
セーラに新しい親(鉱山主の富豪)がついたとたん
いびり散らしていた学園の職員や生徒たちが掌返ししたのはすごくモヤモヤした
逆に最後まで素直じゃなかったラビニアは潔かったなあ
+43
-2
-
91. 匿名 2023/01/08(日) 13:15:26
>>61
ずーっと八方美人で姉に何も意見出来なかったのに、セーラが返り咲いたショックでミンチンがボロボロになった時だけ「みんなお姉様が悪いのよ‼︎」みたいにブチ切れてた。
わざとらしい喋り方からして、ミンチンより質が悪い。
+43
-0
-
92. 匿名 2023/01/08(日) 13:15:30
>>88
これ観たとき、セーラよく言ってやった!と思う反面、すごい嫌味な言い方だなwお父さんに気付かせるためなんだろうけども…と子どもながらに思ったなw+47
-0
-
93. 匿名 2023/01/08(日) 13:16:22
>>48
もとはSarahなのかな
英語圏ではセイラと読むから+6
-1
-
94. 匿名 2023/01/08(日) 13:17:42
>>86
でも住まされてた馬小屋が燃えたとき(ラビニアに驚かされたロッティ?が蝋燭を落とした)、セーラのせいにして追い出したね。
セーラは一時期マッチ売りになった。+28
-0
-
95. 匿名 2023/01/08(日) 13:18:27
ドラマもっかい見たい+6
-1
-
96. 匿名 2023/01/08(日) 13:20:05
>>86
セーラは住み込みでも給料なしの女中だから、お金の代わりに労働力で返済させる目的だったんでしょ。一生タダ働きだったかもしれない。+40
-0
-
97. 匿名 2023/01/08(日) 13:20:13
>>38
胸の奥に〜この花ある限り〜
強く生きてみようと思う〜
だったかな😅+15
-0
-
98. 匿名 2023/01/08(日) 13:20:45
>>85
最近見たけど、同じ声優さんだからマサオくんがよぎって邪魔してきた+12
-0
-
99. 匿名 2023/01/08(日) 13:21:13
子供心に「アーメンガード、あんなにセーラを慕ってるなら、お父さんに言ってセーラを養女にするなり、それは流石に無理でも家庭教師待遇で引き取ってもらえるようお願いすりゃいいのに」と思った。
あと、最後にベッキーがセーラ専属侍女になったのも違和感。
「お友達って言ってたよね??なのに使用人にするんだ?💦」て。
けど大人になって階級制度とかも知って納得した。+46
-0
-
100. 匿名 2023/01/08(日) 13:21:52
お猿つれたラムダスさん、もうちょいしっかり助けて欲しかった。
火事になったのその頃よね。+8
-0
-
101. 匿名 2023/01/08(日) 13:22:28
>>93
日本人にはそう聞こえるんだろうけど、イなんて音は発音してないけどね+1
-2
-
102. 匿名 2023/01/08(日) 13:22:31
青空文庫で原作読んで最後泣いた+5
-0
-
103. 匿名 2023/01/08(日) 13:23:32
>>86
一文無しの孤児になったセーラを追い出したけど
アメリア(妹)に「世間体が良くない」って言われて、仕方なく呼び戻したんだよ+30
-1
-
104. 匿名 2023/01/08(日) 13:24:04
>>19
ロッテンマイヤーさんは子供の頃は意地悪に見えたけど大人になってから見ると律儀な人だよね+40
-0
-
105. 匿名 2023/01/08(日) 13:24:07
>>92
横。
セーラって健気で心優しいだけでなく頭もいいから、ちょいちょい、ふてぶてしい態度するよねw
ミンチン先生もそこが気に入らなくて必要以上にキツく当たった気がする。
まあだからこそ、挫けず「心はプリンセス」を保てたんだろうけど。+52
-2
-
106. 匿名 2023/01/08(日) 13:25:16
>>92
まあセーラに関してはそれだけの嫌味を言っても許されるだけの仕打ちを受けてきてるわけだし…+33
-1
-
107. 匿名 2023/01/08(日) 13:25:47
>>24
使用人と寄宿学校のお嬢様とでは、扱いが変わってくるのは仕方がないけれど、
今までとの態度が違いすぎて辛かったな+26
-0
-
108. 匿名 2023/01/08(日) 13:26:01
キティアニメでハローキティの小公女っていうがあるんだけど、それもコンパクトなのに良く出来てるよー+7
-1
-
109. 匿名 2023/01/08(日) 13:27:25
>>1
オープニングから泣きそうになるんだけど何でだろう?セーラの不遇を知ってるからかな。
小公女セーラ 第1話「ミンチン女子学院」 - YouTubeyoutu.be続きは⇒Dtvhttp://pc.video.dmkt-sp.jp/ft/p0002201続きは⇒uulahttp://uula.jp/top/pc/index.html続きは⇒u-nexthttp://p.unext.jp/続きは⇒バンダイチャンネルhttp://www.b-ch.com/続きは⇒アニメ放題ht...">
+19
-0
-
110. 匿名 2023/01/08(日) 13:27:44
セーラはインド人?+0
-4
-
111. 匿名 2023/01/08(日) 13:27:44
>>22
すっごいたのしみ!!+30
-0
-
112. 匿名 2023/01/08(日) 13:28:15
>>22
簡潔で良いね+20
-0
-
113. 匿名 2023/01/08(日) 13:28:45
>>31
イジメと体罰ばっか+25
-0
-
114. 匿名 2023/01/08(日) 13:29:23
>>1
アニメの ひまわり カラオケで
良く唄います。
哀愁の有る歌謡曲ぽくて涙ポロリ。+8
-0
-
115. 匿名 2023/01/08(日) 13:29:58
ミンチンなんだね
ずっとミンチ先生だと思ってた+2
-0
-
116. 匿名 2023/01/08(日) 13:30:25
>>112
盛大なネタバレだったね+21
-2
-
117. 匿名 2023/01/08(日) 13:32:49
売り物じゃないエミリー人形を特別に譲ってくれた仕立て屋のおじさんも、変わり果てたセーラが、ラビニアの服のシミを落としてもらえないか頼みに来たとき、以前と変わらず優しくしてくれたね。+52
-0
-
118. 匿名 2023/01/08(日) 13:35:51
>>78
高倉健のお面と山城新伍のお面で遊んでたよね。院長が「授業中にこれはやめましょうね」って注意してた。+3
-0
-
119. 匿名 2023/01/08(日) 13:36:06
エミリー+1
-0
-
120. 匿名 2023/01/08(日) 13:36:07
>>31
馬小屋寒そうだった+14
-0
-
121. 匿名 2023/01/08(日) 13:37:10
セーラのお父さんて育ちが良すぎるのか、人を見る目のないツメの甘い人だと思ってた。
学校選びも弁護士選びも失敗してるし。
友達選びは成功してたけど。+53
-1
-
122. 匿名 2023/01/08(日) 13:37:25
ハウス食品プレゼンツのミュージカル観に行ったわ
セーラとはかけ離れた雰囲気の当時のアイドルが主役やってた気がする+4
-1
-
123. 匿名 2023/01/08(日) 13:38:49
>>63
ミンチン先生と?すごい!+5
-0
-
124. 匿名 2023/01/08(日) 13:40:39
アニメは観てなくて 小説で親しんでました
セーラが絶望のどん底で眠りについたら
温かい食事と高級なお布団が用意されていた、運命が変わってゆく展開の始まりの場面
うちにあった本は 白黒の簡単な挿し絵だったから
豪華でリアルな実写で このシーン見たいな~と思ってた
+17
-0
-
125. 匿名 2023/01/08(日) 13:41:04
セーラが聖人君子すぎる。
ミンチンはセーラにコンプレックスを刺激されたんだろうね。+32
-0
-
126. 匿名 2023/01/08(日) 13:44:23
>>104
ロッテンマイヤーさんは、ゼーゼマンさん(クララの父親、家の主人)に留守を任されてる責任感で、口うるさくなってたよね
動物とか苦手なのに、後半クララがアルムの山に来る時もついてきたし、良い先生なんだと思う
ミンチン先生は、必死に経営してるのはわかるけど、やっぱり身勝手な感じで教育者としては…だね+43
-0
-
127. 匿名 2023/01/08(日) 13:44:28
大人になったセーラは何してるんだろうね…
ダイヤモンド会社の社長しながら慈善活動に励むのかな
+33
-0
-
128. 匿名 2023/01/08(日) 13:44:33
>>76
いや、しょうこうじょセーラだよ。
次回、しょうこうじょセーラ、新学期の意地悪、お楽しみに!とか言ってたもん。+28
-0
-
129. 匿名 2023/01/08(日) 13:45:07
アマゾンプライムで全部見れるよ
一気見して、毎日が楽しかった+29
-0
-
130. 匿名 2023/01/08(日) 13:45:37
>>1
私がセーラだったら最後に返り咲いた時、自分をいじめたやつら全員に100倍返しするわ!
地獄の果てまで追い詰める!+30
-2
-
131. 匿名 2023/01/08(日) 13:47:02
>>130
そういう性格の人なら、初めからいじめられないよね。。+12
-2
-
132. 匿名 2023/01/08(日) 13:47:06
>>58
いじめは酷いけど一文なしを家に置いてあげただけ優しいよ。+2
-13
-
133. 匿名 2023/01/08(日) 13:47:23
>>131
追い出されてる+4
-0
-
134. 匿名 2023/01/08(日) 13:48:04
>>81
あなたが間違っている。
弱虫は、「庭に咲いているヒマワリ」に笑われる
というのも、ヒマワリはどんなときも太陽を見つめているから。
↑というのが正しい解釈だよ。
+23
-0
-
135. 匿名 2023/01/08(日) 13:48:42
馬小屋のシーンはさすがにムカついたわ!
お前ら(ミンチンとモーリー)が馬小屋で住みやがれと思った!アイツらにはその方がお似合い+17
-0
-
136. 匿名 2023/01/08(日) 13:49:30
とにかく主題歌が全部好き。
カラオケでも歌う。
で、何故か泣けてくる。。+11
-0
-
137. 匿名 2023/01/08(日) 13:49:45
>>13
原題が「A Little Princess」
セーラがダイアモンド・プリンセスと呼ばれるのにちなんだ題名。
プリンセスみたいに気高い少女って意味合いもある。
なんで「小王女」でなく「小公女」にしたのかは、多分ニュアンス。
公子・公女の日本訳語は、モナコ大公国とかルクセンブルグ大公国とかの大公の子供に使われたりする(英語ではどっちもプリンス・プリンセス)。+5
-0
-
138. 匿名 2023/01/08(日) 13:50:50
>>125
セーラの最後を知ったとき、胸を打たれた。この慈悲深さは見習わなきゃいけないと思った。
凄まじいイジメが続いた後に素敵な人と結ばれても、イジメ加害者に対して優越感を感じることなく、むしろ加害者のピンチを助けるなんて、天使だよね。+17
-0
-
139. 匿名 2023/01/08(日) 13:51:17
自分もお腹ペコペコなのに、もらったパンをほとんどホームレスの女の子にあげてしまうの
真似できない…
+37
-0
-
140. 匿名 2023/01/08(日) 13:52:25
>>70
ミンチン先生はまだ年上で学園の院長と生徒で立場は前から上のポジションだったからそこまで屈辱的ではなかった
上下関係をはっきりする階級社会のイギリスだと元学友の召使いをするのは相当屈辱的な事だった
同じような時代のイギリスドラマでも上下がきっちり決まってた
従者だった人が下僕の仕事するを嫌がったり、つく職業で貴賤が露骨�に描かれてる
+9
-1
-
141. 匿名 2023/01/08(日) 13:52:29
>>133
まず『いじめてやりたい』と思われないんじゃないかな。
セーラはお嬢様で清楚で頭も良く性格も良かったからこそ、いじめ気質な人の中では浮いてしまう。+13
-0
-
142. 匿名 2023/01/08(日) 13:53:20
セーラって側から見たら危ない子だよね?
いつも人形とお喋りして気味が悪いしフランス語喋れるのに黙っててミンチン先生に恥かかせてたよね。+4
-13
-
143. 匿名 2023/01/08(日) 13:54:32
>>24
最近サブスクで観たけどセーラとベッキーに食事与えなさすぎて酷いと思った。数日抜くとか平気でするから残酷。+45
-0
-
144. 匿名 2023/01/08(日) 13:56:42
セーラはマウント気質ではある。
フランス語ペラペラなのにわざと黙って先生に当てられて完璧なフランス語披露→初心者だと思ってたミンチン先生大恥+6
-10
-
145. 匿名 2023/01/08(日) 13:58:09
>>93
Sarahはヘブライ語で「高貴な女性」の意味らしい。+2
-1
-
146. 匿名 2023/01/08(日) 13:59:37
実は散々いじめられたセーラに一番に打撃を与えたのは、隣に住んでる優しい弁護士の息子くんなのよね
学園追い出されて道でマッチ売ってた時に、親切からセーラにお金あげて「今私は物ごいに見られてる身なのね」ショックを受けて保ってたプライドをズタズタにされた
+24
-0
-
147. 匿名 2023/01/08(日) 14:00:32
>>146
お金貰っておけばいいのに物乞いに見られたショックで受け取らなかったのはプライド高すぎだよね。+14
-1
-
148. 匿名 2023/01/08(日) 14:01:03
最初の大金持ちの頃の.最大級に甘い父親との買い物のシーンが大好き。
この小説でテンの毛皮とかマフとか知った。
あんな子供に絹の靴下とか…
人形とのお揃いのドレスとか…+24
-1
-
149. 匿名 2023/01/08(日) 14:02:03
セーラも変だよ。
夜中に生徒集めてパーティー開こうとしてるとか駄目でしょ。しかもマリーアントワネットになりきりでミンチンが入ってきても気付かないしw+16
-2
-
150. 匿名 2023/01/08(日) 14:02:58
>>20
この人形、売り物じゃないのにセーラがごねて無理に売って貰ったよね…+32
-0
-
151. 匿名 2023/01/08(日) 14:04:24
>>143
ラムダスが持ってきた暖かい毛布も、喜んで取り上げちゃったし+17
-1
-
152. 匿名 2023/01/08(日) 14:06:50
>>67
あなたさえ良ければ仲良しになってあげても良くてよ。
私、あなたとは初めて会った時から仲良しになりたいと思っていたのよ。
このセーラの返しに母がお利口だねえ・・・と声を詰まらせてたのが印象的だったな。+26
-1
-
153. 匿名 2023/01/08(日) 14:06:51
>>149
でも 悲しい現実から心を守って生きてくためには、その空想力が必要だったと思う
+22
-0
-
154. 匿名 2023/01/08(日) 14:07:29
>>147
受け取ったんじゃないかな
無理やり握らされて
それで腹ペコの雨の日にパン屋でパンを買い、お腹が空いた小さい女の子にほとんどあげてた+16
-0
-
155. 匿名 2023/01/08(日) 14:07:40
>>144
それはセーラが謙虚だから、自分からフランス語がペラペラだと披露しなかっただけだよね。
先生に当てられたら、わざと知らないふりをするわけにはいかないしね。+20
-0
-
156. 匿名 2023/01/08(日) 14:08:25
今アマプラで観られますよね
可哀想だけどベッキーとかピーターとか忠誠心のある登場人物がいるから羨ましい
現実は違うわよー+19
-0
-
157. 匿名 2023/01/08(日) 14:09:59
>>154
横
そのお金を受け取ったか忘れたけど、パン買ったお金は道に落ちてたの拾った物で別
パンは原作にも出て来るエピソードで隣の息子はオリキャラで出て来ないからそのお金でパン買うことはない
+9
-0
-
158. 匿名 2023/01/08(日) 14:11:31
>>157
そうなんだっけ? ありがとう!
本も読んでみたい+2
-0
-
159. 匿名 2023/01/08(日) 14:12:15
>>93
発音/ˈseərə/だからセイラじゃないよ。間違ってるから93を本気にしないように。+4
-1
-
160. 匿名 2023/01/08(日) 14:12:26
>>154
私はパンを一個もあげないで一人でガツガツ食べる姿を見たかったよ…
何日も食べてなくてお腹ペコペコなのに他の人にパンを分け与えるって美談にしすぎだよね。+12
-4
-
161. 匿名 2023/01/08(日) 14:12:30
好きで見て居たのに、思い出せないんだよね+1
-0
-
162. 匿名 2023/01/08(日) 14:12:53
>>156
アマプラも見れない+0
-0
-
163. 匿名 2023/01/08(日) 14:13:19
立場が逆転してから寄付した金額がとんでもない額だったらしいね
セーラもトムフォードさんも人がよすぎる+10
-0
-
164. 匿名 2023/01/08(日) 14:13:36
ラビニアは意地悪だけど毎回ドレス可愛くて似合ってた。+9
-0
-
165. 匿名 2023/01/08(日) 14:13:55
>>136
主題歌何だったっけ?+3
-1
-
166. 匿名 2023/01/08(日) 14:17:10
久々に観たら
最初のお父様とのシーンがセーラ可愛すぎた
+33
-0
-
167. 匿名 2023/01/08(日) 14:17:41
世界名作劇場って意地悪な大人が多いよね+17
-0
-
168. 匿名 2023/01/08(日) 14:19:02
>>148
私もこの小説で初めてマフという物を知った
お買い物の場面、子供心にわくわくしたなぁ
+10
-5
-
169. 匿名 2023/01/08(日) 14:21:06
原作好きだからアニメ化の時めちゃくちゃ期待してた。
主題歌は素晴らしい!
前髪がなぁ…と残念だった思い出。+4
-0
-
170. 匿名 2023/01/08(日) 14:26:20
>>1
黒髪じゃなくて紺色なのが良い
制作上の都合かもしれないけど+7
-0
-
171. 匿名 2023/01/08(日) 14:27:08
ラビニア+17
-0
-
172. 匿名 2023/01/08(日) 14:28:12
>>148
お父さん甘すぎるっちゃ甘すぎるんで
良くセーラはまともに育ったと思うわ
気性面はちゃんと律して育てたのかもしれないが+16
-0
-
173. 匿名 2023/01/08(日) 14:28:51
アニメ版セーラの最後までプライド高いラビニアが嫌いじゃない+15
-1
-
174. 匿名 2023/01/08(日) 14:28:58
>>1
はいっ!めちゃくちゃ好き。世界名作劇場自体が好きだけど、特に好き。何回も観てる+5
-0
-
175. 匿名 2023/01/08(日) 14:29:08
>>160
原作にあるから仕方ない
原作は落ちたお金でパン買って女将さんが一個まけてもらった
そのまけてもらったパン一個だけもらって女の子に全部あげるのよ
たぶん落ちてたお金を使うのはプライドがあるから嫌
だからおまけのパンだけもらう
そしたらお金使ってはいない
思考によるものかと
原作のセーラはアニメ以上に気が強くてプライド高い
原作は最終回に金持ちになって寄付もしないし、ミンチン先生に恨み節言って出て行きます
12年(原作は長い)もこき使われたらそうなるわ
アニメで健気で気が優しいのに妙に気が強くて生意気なのは原作とアニメの性格の不一致なところに影響あると思う
+23
-1
-
176. 匿名 2023/01/08(日) 14:30:13
着た切りすずめの主人公が多い中、お金持ち時代は衣装が何度か代わって楽しめた
綺麗な部屋に髪の毛のブラッシングまでしてくれる小間使い
羨ましいわあ+6
-0
-
177. 匿名 2023/01/08(日) 14:31:49
島本須美さんの気高い声最高+32
-0
-
178. 匿名 2023/01/08(日) 14:31:50
>>160
あの時代の子供むけってそういうのばかりよ
キリスト教精神もあるから
+7
-0
-
179. 匿名 2023/01/08(日) 14:32:43
>>176
トピずれになるけどあしながおじさんは世界名作劇場の中で衣装にめっちゃ力入ってた+5
-0
-
180. 匿名 2023/01/08(日) 14:36:27
>>154
私親切なパン屋さんのお話好きで、たまにブドウパン買ってセーラごっこしてる+13
-0
-
181. 匿名 2023/01/08(日) 14:36:35
>>178
それはあるよね。道徳教育が入ってる。+11
-0
-
182. 匿名 2023/01/08(日) 14:39:35
>>165
花のささやき です+3
-0
-
183. 匿名 2023/01/08(日) 14:41:31
>>168
トピずれすんません
これはまだマイルドだけど、最近のアニメの萌え感がどうしても受け付けない
胸だけある幼女みたいなの
ストーリーまで行かずに断念しちゃう
この傾向どんどん増していきそうだし+18
-4
-
184. 匿名 2023/01/08(日) 14:45:50
懐かしい。
ベッキーが本当に優しい子だなぁと思う。
+18
-0
-
185. 匿名 2023/01/08(日) 14:48:07
>>173
最終回で仲良くなるんだよね。ラビニアは嫉妬からだったんだけどさ。+5
-0
-
186. 匿名 2023/01/08(日) 14:48:57
10万ポンドは今の日本円で10億
+11
-0
-
187. 匿名 2023/01/08(日) 14:53:37
>>185
でもラビニアはアメリカに行くんだっけ?
将来は大統領婦人になるわ、みたいなこと言ってた記憶が。+9
-0
-
188. 匿名 2023/01/08(日) 14:54:39
>>183
これ萌絵じゃないよ+7
-2
-
189. 匿名 2023/01/08(日) 14:55:15
子供の頃アニメからはいった。
だから優しくて健気のセーラを先に好きになった。小説のセーラはアニメと違ってて好きじゃなかったが中学あたりから小説のほうのセーラのほうが好きになった。
小説のセーラは良い意味でも悪い意味でもちょっと傲慢よね。へそ曲がりのメアリーも大好き。
気位が高い少女が主人公って日本の小説にはないから新鮮で好きになった。+9
-0
-
190. 匿名 2023/01/08(日) 14:55:41
>>187
そうそう
あの学校はやめてアメリカに行く
金持ちの生徒が減るのね…+7
-0
-
191. 匿名 2023/01/08(日) 15:02:17
>>69
ラビニアのお父さん、セーラが同級生だったことを知った時、ラビニアに平手打ちしたよね。
かつて同じ教室で机を並べていたセーラを、自分付きのメイドにしようとした娘の情けない振る舞いを許せなかった。
お父さんは筋の通った経営者だなぁ~って思ったよ。
+65
-0
-
192. 匿名 2023/01/08(日) 15:06:03
>>160
セーラは小説読むと7歳のときに初対面のミンチン先生をすでに見下してる。
ミンチン先生の学校に行く前は家で聡明だから奥様(女主人)のようだと言われてた。
使用人の資質を確かめるような感じでミンチン先生を観察し性質が悪いと思った。
良くも悪くも上の階級の感覚で貧しいものは新設で公平に扱わなければならないって身についてた。
ゆえに自分が目の前の貧困者にパンを譲らずパンを食べる方の貧困者の方に落ちるのはお腹が空くよりも耐え難いことだったんだよ。
セーラはノブレス・オブリージュで分け与える方の立場だしそう思って生きてたから。+19
-0
-
193. 匿名 2023/01/08(日) 15:06:24
キャンディ・キャンディもそうだけど
イギリス・良家の子女・寄宿学校という設定
自分の日常からは真逆の世界だから 何となく憧れたな
実際は女子ばかりの世界ってストレス多そうだけど笑
+25
-0
-
194. 匿名 2023/01/08(日) 15:09:04
セーラって本当に可愛いと思う
萌えとかそういうのじゃなくて
黒髪に灰緑色の目というのも絶妙+20
-0
-
195. 匿名 2023/01/08(日) 15:11:08
あのお猿さん、かわいかった。+7
-0
-
196. 匿名 2023/01/08(日) 15:12:33
>>180
お腹空かせて外で震えてた女の子が、身綺麗になってパン屋で働いてるという後日談も良かった
おかみさんいい人
+29
-0
-
197. 匿名 2023/01/08(日) 15:13:52
小公女を日本で最初に翻訳した人は、会津出身。若松賤子 - Wikipediaja.wikipedia.org若松賤子 - Wikipediaコンテンツにスキップサイドバーの切り替え検索アカウント作成個人用ツール アカウント作成 ログインログアウトした編集者のページ もっと詳しくトーク投稿記録案内メインページコミュニティ・ポータル最近の出来事新しいページ最近の更新おまか...
+9
-0
-
198. 匿名 2023/01/08(日) 15:13:55
小公子の方は小公女セーラと違っていまいちマイナーな作品だよね+9
-0
-
199. 匿名 2023/01/08(日) 15:15:30
>>67
イギリスは今も昔も好敵手を認め合う。
ダウントン・アビーのバイオレットとイザベルとか。+3
-0
-
200. 匿名 2023/01/08(日) 15:18:24
>>163
私はお金でミンチン先生をぶん殴ったと思った。
もう一生逆らえないし上下関係をきっちり骨の髄に叩き込んだな…って。+9
-1
-
201. 匿名 2023/01/08(日) 15:18:43
>>198
小公子セディは、小公女セーラと同じ日本アニメーションでアニメ化されてる。+15
-0
-
202. 匿名 2023/01/08(日) 15:19:32
>>198
心の健やかな少年との交流で、頑なだったお金持ちのおじいちゃんの心が優しくなっていくストーリーみたいな記憶があるけど
劇的ビフォーアフターのある小公女に人気が集まるのは仕方ないかな
+16
-0
-
203. 匿名 2023/01/08(日) 15:20:06
>>69
ラビニアの両親が学校に参観に来る回があった
ラビニアは特別な部屋とか昔のセーラのようなことを要求して叶えてもらう
そして両親ラビニア校長先生妹先生との食事の際に
「娘が小間使いが欲しいと言う、この学校にいるセーラという娘を希望してる」とお母さんが言う
セーラが「かつての同級生を小間使いにしたいというなら」と答え
真相を知ったお父さんは怒って娘のラビニアを叩く
…だったような+53
-0
-
204. 匿名 2023/01/08(日) 15:24:04
初恋の相手+1
-0
-
205. 匿名 2023/01/08(日) 15:34:45
意地悪な小金持ちの娘名前なんだっけ?+1
-0
-
206. 匿名 2023/01/08(日) 15:35:33
セーラ服が可愛いのばかりで憧れたなー。ベッキーがお掃除中にタンス開けちゃう回でいろんな可愛い服がたくさんあるのに、何故かいつも同じ服ばかりで、もっといろいろ着て欲しいと幼心に思ってたわ。+21
-0
-
207. 匿名 2023/01/08(日) 15:35:52
>>187
アメリカ人だからアメリカに帰っただけ
父親は石油のメジャーぽかったから可能性は高い
これからの時代は石油産業は勝ち組
+10
-0
-
208. 匿名 2023/01/08(日) 15:36:14
懐かしい。
ベッキーが本当に優しい子だなぁと思う。
+17
-0
-
209. 匿名 2023/01/08(日) 15:40:42
セーラが文無しになっちゃたから解雇された小間使いさんもフォロー欲しかったな
セーラがお願いして奉公に見合うもの貰ったと思うけど+17
-0
-
210. 匿名 2023/01/08(日) 15:46:13
自分が幼少期読んだ本ではお下げ髪をいつもクチャクチャ噛んでいるというのがベッキーだったような+1
-0
-
211. 匿名 2023/01/08(日) 15:53:45
>>92
横
多分それは原作のセーラはかなり強気という設定があるからかも笑 言われっぱなしじゃないのよ。アニメじゃ基本めちゃくちゃ優しい女の子だけどね(因みにラビニアは逆にそんなに落ちぶれた後のセーラとは関わりは無いし虐めてもない)。上手い感じで同情されたり、悪者がやりくるめられたりとアニメのセーラはよく出来てると思う。+17
-0
-
212. 匿名 2023/01/08(日) 15:54:45
小公女に出てくるダイヤモンド鉱山やインド人の召使い
小公子に出てくるイギリス上流おじいちゃんの「アメリカ女なんかと結婚するなんて」という言葉
子供の頃は意味も分からず読んでいたけど
大人になって歴史を知ると「そういう時代背景があったのか」という気づきがあって
昔とは別の見方で楽しめる
+10
-0
-
213. 匿名 2023/01/08(日) 15:55:06
>>210
それは同級生のアーメンガードだと思うよ
ベッキーはそんなことしてる余裕は無いし髪もたぶん帽子に仕舞ってる+5
-1
-
214. 匿名 2023/01/08(日) 15:58:29
>>146
アニメじゃなく原作の記憶なんだけど、男の子は後からお母さんやお姉さんから注意されてる。
言葉遣いが上品で、どう見ても物乞いではないのに、恥をかかせてはいけないみたいに諭されてる。
それを本人が知れたら傷つかずに済んだのにね。
+22
-0
-
215. 匿名 2023/01/08(日) 16:08:07
>>212
同じ原作者の「秘密の花園」も物語の発端はインドが舞台で、なんでイギリス人の大金持ちはインドに住みたがるのか不思議だった。
学校で歴史を習って初めて腑に落ちた。+12
-0
-
216. 匿名 2023/01/08(日) 16:11:21
>>7
はい、院長先生
じゃなかった?+5
-2
-
217. 匿名 2023/01/08(日) 16:12:52
ラビニアと仲間たちよりも、厨房の夫婦が大っ嫌い+10
-0
-
218. 匿名 2023/01/08(日) 16:18:40
途中からのセーラへのいじめ虐待話が長すぎてうちの母が可哀想で見ちゃおれん!とか言って席を立ってたw
けど最終回は家族みんなで観たよ。ハッピーエンドでよかった。+21
-0
-
219. 匿名 2023/01/08(日) 16:25:59
いま最初から見始めたー!
ホテルサヴォイ?の貴賓室って当時いくらぐらいなんだろw+6
-0
-
220. 匿名 2023/01/08(日) 16:27:09
>>216
セーラがミンチン先生を連呼してたから当時子供でもミンチンって名前が未だに覚えてるんだと思うよ+4
-2
-
221. 匿名 2023/01/08(日) 16:28:07
>>212
当時のイギリスによるインドの植民地支配を正当化してるって意見もあったらしい+7
-0
-
222. 匿名 2023/01/08(日) 16:32:45
>>219
スイートルームだよね
30万くらい?
適当だけど+0
-0
-
223. 匿名 2023/01/08(日) 16:36:55
>>222
ありがとうー!!何泊したのかしらw+0
-0
-
224. 匿名 2023/01/08(日) 16:40:09
>>198
小公子もアニメ観たけど主人公の境遇がぬるいからイマイチ人気が出なかったのかなーと思う
お父さんが亡くなる以外にたいして悲しい出来事がない
強いていえば、イギリスに着いてからお母さんと家が別々で暮らすってだけだし+8
-0
-
225. 匿名 2023/01/08(日) 16:42:21
晩餐会のおもてなし…ってなんか凄そう!+5
-0
-
226. 匿名 2023/01/08(日) 16:47:39
>>86
セーラがフランス語教えられるのをいいことに学院の教師にして一生こき使う話してたのに?
あの人こそ癌だわよ
モーリーもジェームスもミンチンが怖くて従ってただけだからね
早くに両親亡くしてたら尚更セーラに同情してもいいはずなのに+21
-0
-
227. 匿名 2023/01/08(日) 16:49:11
セーラのお母さんがいない理由が思い出せない…
病気で亡くなってるんだっけ?
+6
-0
-
228. 匿名 2023/01/08(日) 16:52:49
>>74
掛け布団というか、ペラペラの布だよね…
冬は寒そうだった+10
-0
-
229. 匿名 2023/01/08(日) 16:52:58
>>28
お父様、イートン校出身だし、成金ってことはないんじゃない?+5
-4
-
230. 匿名 2023/01/08(日) 17:01:35
>>99
火事騒ぎで追い出された時、ロンドン郊外に住んでる優しい叔母さんのところを紹介してあげればよかったのにーと思った
短期間だけど本当にマッチ売りの少女やってたよね(笑)+9
-0
-
231. 匿名 2023/01/08(日) 17:04:41
>>64
そのシーンがどうしても思い出せないんです+9
-0
-
232. 匿名 2023/01/08(日) 17:13:08
>>8
イギリスの舞台なのになぜか東北訛り。
おじょぉさまぁー+15
-0
-
233. 匿名 2023/01/08(日) 17:33:35
>>227
小さいときに病気で亡くなってる
だからロッティに優しいんだろうね+9
-0
-
234. 匿名 2023/01/08(日) 17:35:38
>>86
セーラを残したのは原作でも衣食住のみでいい召使として、成人したらフランス語教師にするためだよ
フランス語は忘れないように復習しておけって言われていたような+21
-0
-
235. 匿名 2023/01/08(日) 17:35:55
>>175
12年もこき使われてたの!??+16
-0
-
236. 匿名 2023/01/08(日) 17:40:32
>>198
当時はこっちが大ヒットして息子に小公子の挿絵の恰好をさせるのが流行したらしいけどね+0
-0
-
237. 匿名 2023/01/08(日) 17:48:19
>>44
「花のささやき」「ひまわり」
カラオケの定番曲です。
いい曲だよね。
最後にセーラが報われて良かった😭+10
-0
-
238. 匿名 2023/01/08(日) 17:48:29
セーラ、何歳だっけ?ラビニアは年上なんだよね?+4
-0
-
239. 匿名 2023/01/08(日) 17:50:22
高校生の時に何故か変に流行ったw
今もセーラの話を聞くと教室でアホなやり取りしていた事を思い出すわ…+5
-1
-
240. 匿名 2023/01/08(日) 17:59:33
>>175
12年だっけ?検索したら4年くらいと書いている人がいた
7歳で入学して11歳で父親死去
それから数年経ってるのはわかるけど18~19歳ではなかったと思うよ
原作だと最後にミンチン先生はセーラにお友達と合わせないというけれど
父の友人だったカリスフォード氏がそれはお友達の親御さんたちがどう思うでしょうと反論して
ミンチン先生は今のセーラなら親たちは喜んでお付き合いするだろうと、ぐうの音もでなくなる
つまりアーメンガードとかはまだ学校にいるくらいの頃だし
年上だったラビニアの腰巾着もまだ在学だったような+3
-1
-
241. 匿名 2023/01/08(日) 18:06:22
主題歌を歌ってるのは、音楽プロデューサー亀田誠治さんの奥様+4
-0
-
242. 匿名 2023/01/08(日) 18:14:53
ドラマ版は林遣都出てた+3
-0
-
243. 匿名 2023/01/08(日) 18:16:01
>>32
学費や寮費を未払いのまま父親が死んだはず
時代的にも借金のかたに売り飛ばしてもおかしくないんじゃない
なのに引き取って、屋根裏とはいえ個室もあたえて
火垂るの墓じゃないけど、大人になると
見方変わった話だわ+10
-5
-
244. 匿名 2023/01/08(日) 18:17:33
再放送してほしいなぁ+5
-0
-
245. 匿名 2023/01/08(日) 18:20:00
>>1
OP1番も素敵だけど2番も良い
私だって幸せ欲しいけど、他にもっと大事な事がある
それが愛か優しい心かは生きてみれば分かると思う+12
-0
-
246. 匿名 2023/01/08(日) 18:21:23
>>241
そうなんだ
確かトランスフォーマーも歌ってる方よね?+2
-0
-
247. 匿名 2023/01/08(日) 18:26:40
アーメンガードは父親が学者なのに成績が悪くてそのことがコンプレックス
小さいロッティは母親が亡くなって困ったお父さんが
入学に適した年齢よりかなり早めに入学させた+14
-0
-
248. 匿名 2023/01/08(日) 18:29:37
>>238
アニメ
セーラ10歳 ラビニア3歳上
原作
セーラ7歳 ラビニア6歳上+5
-0
-
249. 匿名 2023/01/08(日) 18:35:46
新年早々素敵なトピありがとうございます!
私の人生に最も影響している作品が小公女
ハウス名作劇場版ではなく、小学生の時に実写版を見て大好きになりました。皆さんとセーラの話したいなぁ。+6
-0
-
250. 匿名 2023/01/08(日) 19:05:56
>>231
10年前に観たのでぼんやりなんですが、屋根裏生活の話が中盤あたりでご飯もろくに食べれない状態だったと思います。
セーラが日々の生活を終え、お気に入りの人形に話しかけて一日をとじるのですが、ある日セーラのストレスが爆発し何度もお人形に話しかけても返事してくれず自分の声だけが部屋に寂しく響き渡り「あなたはただのお人形よ!」 と投げ飛ばします。
多分こんな感じだったと思います。+11
-2
-
251. 匿名 2023/01/08(日) 19:12:47
セーラのこの服好き+22
-0
-
252. 匿名 2023/01/08(日) 19:15:12
>>243
名門寄宿学校だから売り飛ばすはできないと思う
不名誉な噂流れたら損だし
+15
-0
-
253. 匿名 2023/01/08(日) 19:28:20
セーラが買い物途中に転んで 手提げカゴからジャガイモが道に散乱した
雨の中セイラが拾い集めてた時 近くの建物の守衛をしてた若者が手伝ってくれた
任務中は持ち場を絶対に離れてはいけない衛兵さんが見兼ねて手伝ってくれた事に胸熱だった💂+33
-1
-
254. 匿名 2023/01/08(日) 19:30:42
>>8
私もベッキーが大好き!
でも原作はいないって聞いた
ベッキーが里帰りして兄弟に赤いキャンディお土産に買って帰る話好き+29
-0
-
255. 匿名 2023/01/08(日) 19:42:56
ロッティが放火犯なのはショック+3
-0
-
256. 匿名 2023/01/08(日) 19:45:44
ダンスの回はラビニアのドレスの方が好き!+10
-1
-
257. 匿名 2023/01/08(日) 19:57:40
>>254
原作にベッキーいます
セーラが特待生扱いの時に仲良くなっておやつを貰ったり
セーラが屋根裏部屋の暮らしになってもお嬢様として扱う
+20
-0
-
258. 匿名 2023/01/08(日) 20:03:30
本を頭に載せて歩くレッスンが忘れられない+8
-0
-
259. 匿名 2023/01/08(日) 20:16:42
ラビニアがセーラを専属メイドにしようとして父親に頼んだら、父親がセーラの身の上を知り、ラビニアをひっぱたいて「危なく娘の元同級生に失礼なお願いをするところだった!この子の為にも専属メイドをつける必要はない!」って言って去って行ったシーンが印象的だった。ラビニアは意地悪だったけど、父親は良識ある人なんだなと。+23
-0
-
260. 匿名 2023/01/08(日) 20:24:48
>>250
ありがとうございます
セーラも限界がきてたんですね
その後我に帰ってエミリーに謝ったりしたんでしょうかね+9
-1
-
261. 匿名 2023/01/08(日) 20:34:55
当時小2だった。
家族で誰よりも父親がはまってしまってたw+6
-0
-
262. 匿名 2023/01/08(日) 20:37:57
>>22
その何話か前の火事の濡れ衣を着せられて宿舎を追い出されたり、靴に穴があいたり、食べ物がなかったり辛くて辛くて泣きながら見てた+12
-0
-
263. 匿名 2023/01/08(日) 20:42:56
ペルシャ猫もいばってたよね。+5
-0
-
264. 匿名 2023/01/08(日) 20:53:51
つうか死んだ親父も
・最低でも1年分の授業料先払い
・セーラの豪勢な生活のための支度金先払い
・何かあったときのための顧問弁護士と緊急連絡先
くらい準備しとけよww
そうすりゃ死んだ跡も豪華な生活をやめりゃ卒業までの授業料
と寮費に当てられるから奴隷生活なんかしないのに+25
-1
-
265. 匿名 2023/01/08(日) 20:58:31
セーラーママ!+5
-0
-
266. 匿名 2023/01/08(日) 21:05:50
主題歌とエンディング曲の、花のささやきとひまわりが大好きで、カラオケ定番曲です!
+4
-1
-
267. 匿名 2023/01/08(日) 21:08:03
>>139
間違ってたらごめんだけど、これがきっかけでこの女の子がパン屋さんに引き取られてなかったっけ?+7
-0
-
268. 匿名 2023/01/08(日) 21:17:00
>>1
アニメ、YouTubeで配信してくれないかな。観たいんですよー。+0
-0
-
269. 匿名 2023/01/08(日) 21:18:09
セーラ大好きです!主題歌【花のささやき】もいい歌ですよね😊+6
-0
-
270. 匿名 2023/01/08(日) 21:33:49
>>1
アニメも大好きだけど、1986年にイギリスの実写版も
凄く良かった。
吹き替え版が、アニメと同じ声優さんだから違和感無い。+17
-0
-
271. 匿名 2023/01/08(日) 21:39:47
ホームレスの女の子にパンをかってあげるシーンが忘れられない。自分も辛い思いをしてるのに誰かに優しくできるセーラが素敵でした。こんな女性になりたいと思っていた小学生時代。今やとんでもねぇ三十路のおばさんになってしまった。+14
-0
-
272. 匿名 2023/01/08(日) 21:47:03
>>24
ジェームズとモーリーでしたっけ+8
-0
-
273. 匿名 2023/01/08(日) 22:26:29
近所の工事で出た廃材の太パイプ?でよくセーラがお金持ちの頃に着てた防寒のファーのマネしてた+5
-0
-
274. 匿名 2023/01/08(日) 22:37:09
ヒロシが好きって言ってたね+2
-0
-
275. 匿名 2023/01/08(日) 22:46:34
>>243
セーラのお父さんはかなりまとまったお金を預けてた。でもセーラはとても特別対応で入ったからお父さんがミンチン先生にこの子が望むものは何でも与えていい。足りなかったらいくらでも払うって。
だからミンチン先生、欲を出して豪華な誕生日会をひらいた。いくらでもセーラのお父さんから回収できると思ってたから。
セーラ、原作かアニメか忘れたけど馬車と馬とメイドまで学院に持ち込んだ。超特別待遇。
たぶん特別待遇辞めて普通の生徒扱いでミンチン先生が欲をかいてあとからお金もらうために色々と豪華なものを買って立替えなかったらセーラのお父さんが預けてたお金と馬と馬車とドレスや諸々の装飾品売ったお金で卒業までの学費は賄えたと思う。+14
-0
-
276. 匿名 2023/01/08(日) 22:52:56
歌が好きだった。
「あーなたの家の街角に咲いてる小さな花に名前はないけど。」
ってやつ
よく歌ってたな+4
-3
-
277. 匿名 2023/01/08(日) 22:57:26
>>51
パンを少女にあげるシーンは覚えてる。
確か葡萄パンだった気がするんだけど、
真似して「美味しい美味しい」言いながら食べたわ。+5
-0
-
278. 匿名 2023/01/08(日) 22:57:59
良かった探し
ネガティブな私は見倣いたい思考+1
-2
-
279. 匿名 2023/01/08(日) 23:21:05
>>81
たぶん、その歌詞の区切るところを解釈違いしてるんじゃないかな。
あなたは弱虫は庭に咲く/ひまわりに笑われる
だと思ってるんだと思うけど
弱虫は/庭に咲くひまわりに笑われる
が正しい区切りだと思う。
私も小さい頃この歌聞いてて意味わからなかったもん。
なんで弱虫が庭に咲くんだろう?って思ってた。+8
-0
-
280. 匿名 2023/01/08(日) 23:29:56
>>267
そうです。
パン屋さんで引き取られてお手伝いしてましたね。+4
-0
-
281. 匿名 2023/01/08(日) 23:38:30
最近eoチャンネルで見ましたが
めちゃくちゃ腹立つラビニアの声が大好きな赤毛のアンのアンだと気付いて複雑な気持ちになりました+6
-0
-
282. 匿名 2023/01/08(日) 23:41:23
>>35
歌詞を読んだだけで
歌が脳内再生される(笑)+4
-0
-
283. 匿名 2023/01/08(日) 23:41:52
洋服屋の店主とフランス語の先生が大好き+5
-0
-
284. 匿名 2023/01/09(月) 00:08:28
>>173
けどやることは酷すぎるよね、、
+2
-0
-
285. 匿名 2023/01/09(月) 00:24:02
名作劇場のなかにし礼の歌詞が
アラフォーになって今更余計に
心に響くのよ
わかる人いる!?+8
-1
-
286. 匿名 2023/01/09(月) 00:27:35
ラビニアが本当にそこ意地悪い
それで声優さん宛に剃刀とか届いたみたいね
この前テレビで言ってた
+3
-0
-
287. 匿名 2023/01/09(月) 00:38:23
>>6
ナマステー🐒+4
-0
-
288. 匿名 2023/01/09(月) 00:49:04
>>286
最後なんだかんだでラビニアとも和解しちゃうのが信じられないよね。ミンチンもやばいけどラビニアも酷すぎ(原作じゃ虐めっこってほどでも無いのに同世代の悪役が必要だったのかな)。それにしても声優さんに剃刀送るってどんな生き方したらそんな嫌がらせ思いつくし実行出来るんだろうね、、、。+14
-0
-
289. 匿名 2023/01/09(月) 00:54:13
>>276
誰も突っ込んでないけど歌詞が盛大に間違ってて吹いたw
家の街角ってどこw+8
-0
-
290. 匿名 2023/01/09(月) 00:56:45
ラビニアのそばかすが意地悪感出してるよね。
なければただの美人+3
-1
-
291. 匿名 2023/01/09(月) 01:05:50
はい、モーリーさん・・・+4
-0
-
292. 匿名 2023/01/09(月) 01:07:53
島本須美の全盛期+4
-0
-
293. 匿名 2023/01/09(月) 01:08:45
>>281
私もeoチャンネルで観てました!
ラビニアの声優さん、生意気な女の子の声すごく上手ですよねー+4
-0
-
294. 匿名 2023/01/09(月) 01:11:29
OUTで真面目にセーラの行動の是非について議論してた記憶w+0
-0
-
295. 匿名 2023/01/09(月) 01:13:16
最終回、あんまり溜飲が下がらなくてモヤった+4
-0
-
296. 匿名 2023/01/09(月) 01:19:37
>>203
この前アマプラで一気見しました。
合ってます!+6
-0
-
297. 匿名 2023/01/09(月) 01:40:01
>>232
イギリスは階級によって英語の発音が違うから
労働者階級の訛りを日本語で表現するために東北訛り風にされることがよくあるんだよ〜+8
-0
-
298. 匿名 2023/01/09(月) 02:17:34
>>20
ジュモーの人形なんだよね確か+5
-0
-
299. 匿名 2023/01/09(月) 02:43:42
セーラが持ってるお人形が欲しくて欲しくて
憧れてた+2
-0
-
300. 匿名 2023/01/09(月) 02:45:34
セーラのまねして落ちてた500円を拾って目の前の商店のいじわるなババアに渡したことある。
そしたら自分が持ってた500円がなくて、自分が落とした500円だと気づいた。
子供の頃の話+3
-0
-
301. 匿名 2023/01/09(月) 03:52:39
>>54
声優さんの声あってた。+1
-0
-
302. 匿名 2023/01/09(月) 04:09:49
どんな境遇になっても心までは貧しくならないようにしましょうみたいなことを言ってたのはセーラ?
他の漫画かアニメかうろ覚えだけど子ども心に響いたセリフだった
+2
-0
-
303. 匿名 2023/01/09(月) 05:05:10
子供の頃アニメ見てたけど、周りの大人や友達もお金持ちか貧乏人かでコロッと態度が変わる。お金がないと幸せになれないんだなあって思わせてくれた物語。+4
-3
-
304. 匿名 2023/01/09(月) 05:23:45
>>32
暴れるという発想そのものが無いのかも
+3
-0
-
305. 匿名 2023/01/09(月) 06:11:49
>>208
最後はセーラと一緒に行けて良かった+5
-0
-
306. 匿名 2023/01/09(月) 06:31:10
>>254
お土産に赤いキャンディ買って帰るの覚えてる!
優しいんだよなぁ ベッキー+4
-1
-
307. 匿名 2023/01/09(月) 06:37:55
>>3
私も。幼い頃から観ていて良かった。
仕事でつらかった時、人から意地悪された時、貧しかった時、セーラになりきっていたから乗り切れた。
苦労の甲斐あって、今は自分なりのダイヤモンド・プリンセスになれた。
これからもセーラを手本に誇り高く生きる。+18
-2
-
308. 匿名 2023/01/09(月) 07:48:19
>>54
ドラマの大和田伸也?ともう1人の女優さん演技めっちゃ上手かった
色々言われるけど、斉藤由貴って初めて見たのがこのドラマだったから、あのおばさんだってなる+1
-0
-
309. 匿名 2023/01/09(月) 07:52:19
>>80
だけど、この言葉を最後に言ってくれるから視聴者も少しはスカッとするわけで+4
-0
-
310. 匿名 2023/01/09(月) 08:23:49
>>275
学費分はあっても孤児になったセーラにあの良家の少女のための学校は意味がないから
卒業まで生徒扱いするはしなかったろうけどね…
ミンチン先生ならお金も取り上げてやっぱりメイド→語学教師ルートかな
アメリア先生が気づいたらもうちょっとセーラのために使わせるかも+1
-0
-
311. 匿名 2023/01/09(月) 08:25:01
>>279
あ!なるほど+0
-0
-
312. 匿名 2023/01/09(月) 08:53:38
>>279
私も最初勘違いしてた。
胸の片隅に花が咲くなら、逆に庭に弱虫が咲く事もあるかと勝手に納得してたわ笑 花咲山って話もあるし。+2
-0
-
313. 匿名 2023/01/09(月) 09:00:37
>>35
個人的に大好きだった「赤毛のアン」のアンの声優さんが、意地悪なラビニアの声で
子供心に「アンが意地悪な事を言ってるみたい」と、少々複雑だった。
セーラ世代で、アンは再放送で見たクチだったので、見た時期が近かったのよね……
♪花のささやきと♪ひまわりを、歌ってる下成佐登子さん(現、亀田佐登子)って
事変の亀田誠治さんの奥様なんだって、知った時は驚きました。+2
-0
-
314. 匿名 2023/01/09(月) 09:24:13
アニメの初めの方 まだ幸せだった頃はセーラお嬢様なかなか幼くて可愛かった
苦労して精神的に大人になったのね+2
-0
-
315. 匿名 2023/01/09(月) 09:52:58
>>1
アニメのセーラは清楚で可憐で健気な美少女って感じだけど、原作小説のセーラは実業家の娘らしく意思の強いしっかり者って感じ。
あとミンチンやラビニアのいじめもアニメの方が苛烈。+1
-1
-
316. 匿名 2023/01/09(月) 10:15:43
フランスのお母さんの実家には頼れなかったのかなと思う
+5
-0
-
317. 匿名 2023/01/09(月) 10:21:26
>>28
ダイヤモンド鉱山に全財産つぎ込んじゃうお父さん、山師と変わりなくない?
軍人なのに自分の会社経営で神経すり減らして病気で早死って設定も、何だかなあ
しかも尉官クラスですよね。そんなに地位が高いわけでもなく
+9
-1
-
318. 匿名 2023/01/09(月) 10:23:14
>>1
歌、全部うたえる!+0
-0
-
319. 匿名 2023/01/09(月) 10:29:01
>>317
ホームズでも似た設定の話を読んだよ
当時の大英帝国軍人は植民地インドで割とやりたい放題だったみたい+5
-0
-
320. 匿名 2023/01/09(月) 10:36:51
>>22
毎回、お楽しみにね!なのに
次回 雪の日の追放
はご期待下さい!とかだったと思う。全然楽しみじゃないからw+5
-0
-
321. 匿名 2023/01/09(月) 10:37:22
>>264
子供の頃はわからなかったけど、大人になってから観直すととんでもないお父さんだよね
全財産ぶっこむ前に学費諸々はよけておけよと+5
-0
-
322. 匿名 2023/01/09(月) 10:45:58
>>218
お母様可愛いw
ペリーヌ物語も途中、辛くて見ちゃおれん期ありますよね。+4
-0
-
323. 匿名 2023/01/09(月) 10:59:00
>>77
セーラ、赤毛のアン、若草物語、秘密の花園
全部好きでした
+2
-1
-
324. 匿名 2023/01/09(月) 10:59:51
>>166
このシーンよく覚えてる!
ド天然の娘が、セーラって頭ハゲてたんな!と驚いてた。頭皮剥き出しでヘアバンドだけしてる落武者スタイルに見えたみたいで。
以後それにしか見えなくて。+8
-1
-
325. 匿名 2023/01/09(月) 11:06:51
>>152
これ、いじめてきた相手に大人になっても絶対言えないな。こういうところが尊敬しちゃうところ。+1
-0
-
326. 匿名 2023/01/09(月) 11:39:34
>>35
ラビニアは最後までセーラに懐柔しないんだよね。セーラにやってきた意地悪はえげつなくて嫌いだけど、最後に「私はアメリカ大統領夫人よ」と言い放つ気の強さだけは好き。あと何故か父親はまとも+6
-0
-
327. 匿名 2023/01/09(月) 11:41:03
>>324
吹いたわwww+5
-0
-
328. 匿名 2023/01/09(月) 12:06:42
>>24
ペーターには親切に接してたのにね+1
-1
-
329. 匿名 2023/01/09(月) 12:13:27
>>99
アーメンガードの父親は頭脳明晰な医大の教授だが心の冷たい人間
直接登場することはないがアーメンガードのセリフから透けて見える人物像からとても落ちぶれた娘の友人を身請けするような人じゃないよ+4
-0
-
330. 匿名 2023/01/09(月) 12:16:33
>>121
上流階級特有の傲岸な態度で人形店の店主からも顰蹙を買ったよね+2
-0
-
331. 匿名 2023/01/09(月) 12:18:46
>>171
そばかすさえなければセーラより美人+1
-0
-
332. 匿名 2023/01/09(月) 12:21:18
アニメの初めの方 まだ幸せだった頃はセーラお嬢様なかなか幼くて可愛かった
苦労して精神的に大人になったのね+0
-0
-
333. 匿名 2023/01/09(月) 12:25:46
弱虫は庭に咲く
ひまわりに笑われる
どんな時も太陽が
みーつーめーてーるー
の方の歌の歌詞が
時々訪れる悲劇のヒロイン期に刺さる
私だけか+1
-0
-
334. 匿名 2023/01/09(月) 12:32:56
市長夫人の声優はガチのお嬢様で
アニメで披露するフランス語は本場の発音+4
-0
-
335. 匿名 2023/01/09(月) 12:43:14
>>57
お父さんは常識的で人情味がある人。
お母さんは娘に甘くて基本他人には興味ない。でも自己肯定感が高そうだから娘ほど意地悪じゃないし普通にいい人そう。+2
-0
-
336. 匿名 2023/01/09(月) 13:47:24
>>57
父親は厳しいけど娘を大事にしてたし、母親は甘々っぽかったけど嫌味でも傲慢でもない感じだった気がする。両親が学院に来た時も喜んでたし甘えてたから仲も良さそうだった。ラビニアはあの学院に来てミンチンのせいで捻くれた可能性も無きにしも非ずかと、、、。+4
-0
-
337. 匿名 2023/01/09(月) 15:29:20
菊池寛かその辺の時代の作家が翻訳したバージョン読んだんだけど、エミリーちゃんの値段が1000円って今でいうといくらだろう。+2
-0
-
338. 匿名 2023/01/09(月) 15:32:15
>>317
クルー大尉とか呼ばれてなかったっけ。何年か前、所ジョージが司会してた名著を簡単に紹介するみたいな番組で人形劇やってたけど、ダイヤモンド鉱山見つけた友達が「君(セーラ)のお父さんはクルー大尉かい?」と言うシーンがあった。+2
-0
-
339. 匿名 2023/01/09(月) 16:46:01
>>131
あんないじめられ方したら育ちのいい性格のいい子ではいられなくなるよ普通。
+4
-0
-
340. 匿名 2023/01/09(月) 16:46:51
>>133
私だったら半沢直樹並に上手くやる+1
-1
-
341. 匿名 2023/01/09(月) 16:52:03
>>329
実写版の方だけど、
娘に要求されてセーラの為のクリスマスプレゼントの本を用意してくれたから、ある程度娘のお願いは聞いてくれる人なのでは?+1
-0
-
342. 匿名 2023/01/09(月) 16:55:31
>>141
セーラがミンチンに言い放った、お姫様であろうとしたんです、この言葉物凄く心に残ってる。
この気高さが彼女の本質で、いじめができる人間からは遠いところにいる感じ。+1
-0
-
343. 匿名 2023/01/09(月) 18:54:40
>>180
この親切のおかげで、最終的にパン屋さんがセーラという太客をゲットするのも良い(浮浪児にパンあげて、そのパンの勘定はセーラに請求)。
情けは人の為ならず。+3
-0
-
344. 匿名 2023/01/09(月) 20:26:50
お皿洗いのシーンが子供ながらに冷たくて辛いだろうなと思った+2
-0
-
345. 匿名 2023/01/09(月) 20:29:08
セーラはネズミにも優しい+3
-0
-
346. 匿名 2023/01/09(月) 22:34:22
>>310
でもセーラ、メイドというより下働きの仕事してたし。下働きと卒業して教養つけてから家庭教師の道や侍女の道がひらけるのじゃだいぶ将来が変わったと思う。+2
-0
-
347. 匿名 2023/01/09(月) 22:39:13
>>317
貴族ではないよね。セーラは貴族よりお金持ちの資産階級だよね。第三身分。
第一身分は聖職者。第二身分は貴族。
+1
-0
-
348. 匿名 2023/01/10(火) 00:25:30
>>307
なるほど~
今自分もセーラだわww年上のラビニアと取り巻き数人がいる。
明日からセーラになりきる、強く清い心で
セーラのように賢くないのがちょっと。
+3
-0
-
349. 匿名 2023/01/13(金) 09:57:57
>>346
学院のほうが金持ちの子じゃなければいらん!だと思うよ
家庭教師や侍女になれるのはああいう学校出た子じゃないし+1
-0
-
350. 匿名 2023/01/18(水) 00:42:31
>>20
この服だけでは寒くてエミリーが…って服買った描写あったけど、この赤い服以外見たことない(笑)+0
-0
-
351. 匿名 2023/02/02(木) 14:48:36
このトピ見てたら、アニメのセーラ観たくなってきた。
図書館でブルーレイ借りてこようかな。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する