-
1. 匿名 2018/04/11(水) 22:46:05
世界名作劇場が好きでした。
中でも小公女セーラが大好きです!
セーラのドレス姿にいつもわくわくしていました。
セーラ好きな方語りませんか?+281
-1
-
2. 匿名 2018/04/11(水) 22:46:34
ラビニア
+113
-4
-
3. 匿名 2018/04/11(水) 22:47:04
+166
-0
-
4. 匿名 2018/04/11(水) 22:47:38
+191
-1
-
5. 匿名 2018/04/11(水) 22:47:47
わ〜たしのむねの〜♪
懐かしい!
+254
-0
-
6. 匿名 2018/04/11(水) 22:47:57
わーたしの胸のー片隅にさーいてる+163
-0
-
7. 匿名 2018/04/11(水) 22:48:19
セーラの声がかわいくて大好きだった!
子どもの頃にお父さんと一緒に見てた幸せな思い出のアニメ+207
-2
-
8. 匿名 2018/04/11(水) 22:48:37
いつも可哀想だけどしっかり生きてるセーラが好きでした+212
-0
-
9. 匿名 2018/04/11(水) 22:48:41
小さな花に~名前はないけど~♪+148
-3
-
10. 匿名 2018/04/11(水) 22:48:42
オープニング主題歌
花のささやき
大好きで、今もカラオケで歌う。+135
-1
-
11. 匿名 2018/04/11(水) 22:48:45
小ーさな花にー名前はーないけどー+69
-3
-
12. 匿名 2018/04/11(水) 22:48:51
+75
-52
-
13. 匿名 2018/04/11(水) 22:48:54
+4
-66
-
14. 匿名 2018/04/11(水) 22:49:10
ミンチン学園だったっけ?+68
-0
-
15. 匿名 2018/04/11(水) 22:49:43
ミンチン先生+202
-1
-
16. 匿名 2018/04/11(水) 22:49:44
キモオタが好きだよね+6
-150
-
17. 匿名 2018/04/11(水) 22:49:47
子どもの頃よく観てました!!
幼くて小公女の意味を知らなかったからか
小公・ジョセーラって区切りで言ってた(笑)+131
-5
-
18. 匿名 2018/04/11(水) 22:49:55
ラビニアって、あれだけ意地悪なのに、結局最後まで因果応報的なことがなかったよね。+218
-4
-
19. 匿名 2018/04/11(水) 22:49:58
自分もお腹がすいて死にそうなのに、せっかく拾ったコインを乞食の子にあげてしまうシーンは子供ながらに衝撃的だった。+198
-1
-
20. 匿名 2018/04/11(水) 22:50:02
ラビニアとアン・シャーリーが同じ声だったよね+77
-1
-
21. 匿名 2018/04/11(水) 22:50:19
最後のミンチン校長の悔しそうな顔ったらないね+185
-1
-
22. 匿名 2018/04/11(水) 22:50:22
ダイヤモンド鉱山。
忘れやしないよ。大好きだよ。+217
-1
-
23. 匿名 2018/04/11(水) 22:50:31
昔すごく好きでセーラみたいな女の子になる!って子どもながらに憧れてたんだけど、大人になってキッズステーション?アニメチャンネルで視聴したら当時と全然違う感情になり、自分薄汚れたなと少々ショック受けた+130
-0
-
24. 匿名 2018/04/11(水) 22:50:39
ベッキーがいい子過ぎて泣ける。セーラ以上に心の優しい強い子だと思う+273
-0
-
25. 匿名 2018/04/11(水) 22:51:32
ラストを知っていたからこそ、安心して観られた。+99
-0
-
26. 匿名 2018/04/11(水) 22:51:34
>>12アニメも、これくらいの最終回でないとね。+7
-0
-
27. 匿名 2018/04/11(水) 22:51:37
>>12
このドラマ好きだった!!
志田未来まだ幼いこんな月日が経っていたなんて
+52
-2
-
28. 匿名 2018/04/11(水) 22:52:10
さ~みしいときは~♪+28
-3
-
29. 匿名 2018/04/11(水) 22:52:50
共同経営のダイヤモンド鉱山を丸っと貰ったんだっけ?
ベッキーも連れてったよね+217
-1
-
30. 匿名 2018/04/11(水) 22:53:23
>>20
同じこと書こうとしたw
あの声優さん、感情込めてて迫力あって好き!
+28
-0
-
31. 匿名 2018/04/11(水) 22:53:46
原作のセーラは、ミンチン先生にもハッキリと物言うからビックリした。
アニメのように耐えて耐えて…て感じではなかった。+141
-0
-
32. 匿名 2018/04/11(水) 22:55:06
主題歌聴くと泣く+31
-3
-
33. 匿名 2018/04/11(水) 22:55:07
「わ~た~しだって~ 泣こうと思ったら~
声を上げて~ いつでも泣ける~けど~」
歌が好き。+165
-2
-
34. 匿名 2018/04/11(水) 22:55:17
大人になって観たら
セーラのお嬢様ゆえの無神経さが上手いこと表現されてて
ミンチン先生の心がピリピリするのもうなずけたよ+135
-8
-
35. 匿名 2018/04/11(水) 22:55:35
アーメンガードだっけ?
セーラに憧れてて、下働きになってからも友達でいた子。
あの子が親に頼み込んでセーラを引き取ってもらったらいいのにって思った。+136
-0
-
36. 匿名 2018/04/11(水) 22:55:46
セーラ ママー!+126
-0
-
37. 匿名 2018/04/11(水) 22:56:05
お父様の友人がいい人でよかったよね。
悪人だったら会社ごと乗っ取られて知らんぷり+203
-1
-
38. 匿名 2018/04/11(水) 22:56:26
>>24
読んだ?+4
-7
-
39. 匿名 2018/04/11(水) 22:56:40
オープニングのCD今も持ってます!昔主題歌のCD付世界名作劇場の文庫が発売になってセーラとロミオの青い空買いました。すごく大好きです!+38
-0
-
40. 匿名 2018/04/11(水) 22:56:55
ダイヤモンド鉱山に父親が……
泣いた泣いた
途中からだけど未だに歌歌えるよ+61
-2
-
41. 匿名 2018/04/11(水) 22:57:30
エンディングの曲が悲しいんだけど、中学の時友達とよく歌いながら歩いてた(笑)
+46
-1
-
42. 匿名 2018/04/11(水) 22:57:34
よーわむしーはー
庭に咲くーひーまわりーにー笑われるー
エンディングに泣かされてた。
どんな時にもー太陽をー見ーつーめーてーるー
+82
-3
-
43. 匿名 2018/04/11(水) 22:58:02
桑マンがセーラみたら号泣するよね(笑)+4
-9
-
44. 匿名 2018/04/11(水) 22:58:28
最終回 ミンチン先生への対応だけど、無理矢理丸く収めたという感じで
どうしても納得できないんだけど。
私なら絶対にあんな態度取れない。+70
-0
-
45. 匿名 2018/04/11(水) 22:58:31
屋根裏でベッキーとクッキーとか持ち寄ってささやかなパーティー開いてた場面が大好きだった!+215
-1
-
46. 匿名 2018/04/11(水) 22:58:34
おじょうさまー
ベッキー…+82
-2
-
47. 匿名 2018/04/11(水) 22:58:35
私はミンチンの妹に時々いらっときてた。
優しい気持ちがあるのにミンチンの言いなり。大人のくせにもっとどうにかできないの?って思ってた。+151
-0
-
48. 匿名 2018/04/11(水) 22:58:36
わ~たしの胸のぉ~ 片隅にさぁ~いてる~
ちぃ~さな花のぉ~ 名前はないけどぉ~♪
良い歌だった。+35
-4
-
49. 匿名 2018/04/11(水) 22:58:44
小さな時にアニメの再放送でやってたなぁ。
懐かしい(*´︶`*)+29
-1
-
50. 匿名 2018/04/11(水) 22:58:55
お父さんの友達が隣に住む奇跡!
おじ様の執事がまた良い人達だったね+112
-1
-
51. 匿名 2018/04/11(水) 22:58:55
セーラ!
何回見たか分からないくらい大好きです!
幼稚園の頃、セーラの真似一生懸命してました。
髪型同じくらいにしたり、エイミー(だっけ?)に似た人形を買ってもらったり。
+49
-1
-
52. 匿名 2018/04/11(水) 22:58:59
ベッキーはちびまる子ちゃんのお母さん!
声優さんってすごいよね〜。+71
-0
-
53. 匿名 2018/04/11(水) 22:59:00
隣のインド人好き+108
-0
-
54. 匿名 2018/04/11(水) 22:59:18
>>34
そうなんですか?
子供のころに見たきりだからただの意地悪先生としか覚えていません(^_^;)
ご面倒でなければ例えばどんな言動だったか教えていただきたいですm(_ _"m)
+14
-0
-
55. 匿名 2018/04/11(水) 22:59:25
>>30
岬太郎もやってたねw+14
-0
-
56. 匿名 2018/04/11(水) 23:00:02
けど、セーラってお嬢様ではあるけどベッキーに対して上から目線なのは気になってた。
そういうとこ!!って思う。+69
-7
-
57. 匿名 2018/04/11(水) 23:00:36
エミリー欲しかったなぁ+20
-0
-
58. 匿名 2018/04/11(水) 23:00:46
セーラがお使いの帰りに転んで野菜ぶち撒けてたしか靴も壊れて雨も降ってきてて見かねた近くに立ってた衛兵さんが動いちゃいけないのに助けてくれるシーンマジ泣ける+133
-0
-
59. 匿名 2018/04/11(水) 23:00:49
>>16
カラダのバランスおかしくない?
アタマでかすぎだよ+24
-0
-
60. 匿名 2018/04/11(水) 23:00:56
何年前に放送された作品なの?+2
-1
-
61. 匿名 2018/04/11(水) 23:01:21
使用人になってからもベッキーには上から目線のセーラ+87
-3
-
62. 匿名 2018/04/11(水) 23:01:30
懐っ!+4
-0
-
63. 匿名 2018/04/11(水) 23:02:01
♪赤い花びらい〜ちま〜い
目がしらに当てるの〜
すると涙がきえてゆく〜+21
-0
-
64. 匿名 2018/04/11(水) 23:02:08
>>15
このミンチンの声優さんがフランダースの犬のアロアのお母さんのエリーナさん
エリーナさんの優しさからこのミンチンは想像できない
+41
-1
-
65. 匿名 2018/04/11(水) 23:02:08
>>60
37、8年前位かな。+16
-13
-
66. 匿名 2018/04/11(水) 23:02:44
パン屋のおばさんがパンくれたけど、外にいた小さな子供にあげちゃうシーンなかった?+83
-0
-
67. 匿名 2018/04/11(水) 23:02:59
ベッキーをあんなに訛りある設定にしなくてもと思う。+64
-1
-
68. 匿名 2018/04/11(水) 23:03:44
セーラが下働きをさせられていた時期に、殺風景な部屋でネズミを飼ってたよね。
チーズあげたり、話しかけたり。
子どもながらにああいうの憧れた。+89
-0
-
69. 匿名 2018/04/11(水) 23:04:12
お父様が亡くなって
一文無しになって
下働きさせられて
ろくに食べさせてもらえずに
先生や友達からいじめられる日々…
普通、心がすさんじゃうよね?
どうして挫けず生きてゆけるんだろう。。+112
-0
-
70. 匿名 2018/04/11(水) 23:04:25
90分版観たけどイジワルシーンが少なくて物足りなかった+4
-1
-
71. 匿名 2018/04/11(水) 23:04:29
♪私だって〜
泣こうと思ったら〜
+12
-0
-
72. 匿名 2018/04/11(水) 23:04:38
>>44
ロンドン銀行の小切手で10万ポンドの寄付をしたセーラは優しいね+28
-1
-
73. 匿名 2018/04/11(水) 23:04:49
ベッキーいいこ!!(。>_<。)(。>_<。)
+32
-1
-
74. 匿名 2018/04/11(水) 23:05:05
ダイヤモンドがたくさんついたドレスが可愛かったー!!
あれだけ意地悪されたミンチン先生に、何十億も寄付をするなんてどれだけ人間できているんだろうと当時思いました。
でもそれによってミンチン先生は一生セーラに頭が上がらないというか借りを作ってしまったというか、、それがセーラなりの仕返しだったのかもね。+115
-1
-
75. 匿名 2018/04/11(水) 23:05:41
これ小学校のころ、風邪引いて学校休んだときだけレンタルするのが許されてた。なんでだろ(笑)
見たくて見たくて、風邪引こうと必死だったなぁ〜+26
-0
-
76. 匿名 2018/04/11(水) 23:06:03
子供の頃、ビデオを借りてきて母と観ていました。
セーラママーって呼ぶ子がすごく可愛かったのを覚えています。
オープニングよりエンディングがすきでした。
遠い道を歩くーとき歌をうたえばちーかい…ってかんじだったような。+57
-0
-
77. 匿名 2018/04/11(水) 23:06:07
か~なしい時は 赤い花びらい~ちま~い
目頭に当てるの すると涙が消えてゆく~+13
-0
-
78. 匿名 2018/04/11(水) 23:06:11
ベッキーがセーラがお金持ちから転落しても、ずっとお嬢様と呼んでいたのが良かった。最後はセーラー専属のメイドになれて本当に良かった。セーラの品格はすごかった。+115
-1
-
79. 匿名 2018/04/11(水) 23:06:15
ハウス名作劇場はどれも好きだった。
ポリアンナストーリーとか+90
-0
-
80. 匿名 2018/04/11(水) 23:06:21
DVD持ってる!
+6
-0
-
81. 匿名 2018/04/11(水) 23:07:07
悲しいときは~ 赤い花びらい~ちまい
目頭にあてるの~ そして涙は消えてゆく~♪
いまこんな子供番組の歌詞ないよね。なかにし礼、服部克久、レジェンドばかり。+40
-0
-
82. 匿名 2018/04/11(水) 23:07:13
>>66
あったあった!
まずは店の前でお金を拾ったんだよね!
それでさ、お店のひとに渡したら
もうそれはあんたのだよ。とか言われてそのお金でパンが買えたんだけど
外でひとりぼっちの子にあげたんだよね、自分もおなかすいてるのに、、
最終回ら辺でもう1回その子でてきたんだよね、パン屋のおばちゃんにあのあとからお世話してもらえることになってねー。
あのときは嬉しかった(>_<)♡+99
-1
-
83. 匿名 2018/04/11(水) 23:08:14
セーラの事ママって呼んでた子
あんなに小さいのに親と離れて寄宿舎入れられて可哀想だなと思ってるた。
ラビニアにいじめられてたよね。+80
-1
-
84. 匿名 2018/04/11(水) 23:09:05
うわ、懐かしすぎて覚えてない。+8
-0
-
85. 匿名 2018/04/11(水) 23:09:25
ミンチン先生とラビニアも嫌いだったけどこの2人も大嫌いだった。+211
-1
-
86. 匿名 2018/04/11(水) 23:09:31
>>18
あれ?お父さんにビンタされてお母さんに泣きついてたよね?+27
-0
-
87. 匿名 2018/04/11(水) 23:10:35
クリスフォードさんの顧問弁護士カーマイケルさんが、セーラに君の名は?って聞いて、セーラが、セーラ、セーラ・クルーです!って答えるところ鳥肌立ったなぁ。
やっとセーラが貧しいメイドの辛い日々から解放される!って。
クリスフォードさん早くセーラを見つけてよーってずっと思ってたもん。+115
-0
-
88. 匿名 2018/04/11(水) 23:10:51
>>86
そんなシーンあったっけ?+10
-0
-
89. 匿名 2018/04/11(水) 23:11:51
>>79
どれも好きだったんだけど「私の足長おじさん」で一気にダメになって離脱
主人公がそこそこの歳だったこともあり一気に恋愛要素が強くなって、キスシーンとかあって
家族で見れなくなった
主人公もウザくてどうしても好きになれなかった+60
-5
-
90. 匿名 2018/04/11(水) 23:12:17
なんで40の私がテーマソングを歌えるのに肝心なストーリーが曖昧なのかと思ったら、そんなに前の作品なのか。歌はきっと当時の子供番組のテーマソングコンピレーションカバー的なカセットで聴いてたんだな…+19
-0
-
91. 匿名 2018/04/11(水) 23:12:24
ダイヤモンドクイーンになった頃には、アメリカ大統領夫人になっていると思うけど。
ラビニアはある意味誇り高かったなぁ。+64
-2
-
92. 匿名 2018/04/11(水) 23:14:31
わたしだって、泣こうと思ったら
声をあげて いつでも泣けるけど
胸の奥に この花ある限り
強く生きて いこうと思う。
すごい歌詞。
子ども心に 印象的だった。+73
-0
-
93. 匿名 2018/04/11(水) 23:15:55
ちょっと話ずれるけど、若草物語ってアニメ知ってる人いる?
4人姉妹の話なんだけど、小公女セーラと比べてあまり有名じゃないかな…+126
-2
-
94. 匿名 2018/04/11(水) 23:17:19
裁縫上手なおばあちゃんにセーラと同じ服作ってもらって、堂々と学校に着て行ってました
学校でフランス語の授業をやってくれないことが不満だったのと、給食がパンとスープじゃなくて白米とひじきの煮物とかの日は気分台無しでがっくりでした
+116
-0
-
95. 匿名 2018/04/11(水) 23:17:33
>>56
ネットを見ると、時代設定のせいって見解もあるみたいだよ。
お金持ちに返り咲いた後にベッキーを学園から引き取るときも、自分専用の小間使いとして雇ってるじゃん?
現代の感覚なら、ベッキーも自分と同じ立場にして引き取ってもおかしくないよね。+51
-1
-
96. 匿名 2018/04/11(水) 23:19:06
>>93
知ってますよー!
小学校のとき学校に行く前に再放送でやってるの見てて、セーラとかトム・ソーヤの冒険とかそのチャンネルでよく見てました(*´︶`*)+36
-1
-
97. 匿名 2018/04/11(水) 23:19:16
20代ですが、母親の影響で子供の頃に昔のアニメを沢山見ました!
小公女セーラ、ベルサイユの薔薇、はいからさんが通る
全部面白くて一気に見ました。
昔のアニメは引き込まれる作品が多いですね。+59
-0
-
98. 匿名 2018/04/11(水) 23:20:18
>>91
ダイヤモンドプリンセスになったセーラに、悔しさをこらえながらも和解するシーンとか印象的だった。あれは彼女にとっての大きな一歩だと思ってる。
ラビニアより、取り巻きの二人組のほうが嫌いだった。+63
-0
-
99. 匿名 2018/04/11(水) 23:20:24
>>86
かつての級友だったセーラを自分の召し使いにしようとしたのが父親にバレたときでしょ?
あんなの、大したことじゃないじゃん。+43
-1
-
100. 匿名 2018/04/11(水) 23:20:41
ダイヤモンド鉱山って子供のころはすごいなーと思ったけど
今考えるとどう考えてもおかしい与太話に乗っかっちゃって全財産失うとか
お父さん可哀そうだけどバカすぎる+40
-2
-
101. 匿名 2018/04/11(水) 23:20:44
>>94
あの緑のワンピースかな?+10
-0
-
102. 匿名 2018/04/11(水) 23:22:32
OPの椅子に乗って飛ぶシーン好きだった
ドレスのフワフワした感じも憧れたな〜+25
-0
-
103. 匿名 2018/04/11(水) 23:23:52
>>76
たしかロッティだったよね
ほっぺが赤くてたまちゃんの声の人が声優さんで声も可愛かったなー+54
-0
-
104. 匿名 2018/04/11(水) 23:24:16
>>99
一体どんなレベルのを期待してるんだww
人前で自分の性根の醜さを明るみにされ、体罰くらったんだから大恥かいてるし
心身ともに痛い目見たと思うけど+14
-1
-
105. 匿名 2018/04/11(水) 23:24:33
>>87
私もそのシーン好き!屈指の名シーンだよね!
クリスフォードさんは亡くなった友の娘を探すためにロンドンに戻ってきてセーラがその娘だとは知らずに出会ったんだよね。
セーラがとてもいい子だったから自分の探している娘がこの子だったらいいのにと思いつつ、もし違ったらと怖くてなかなか名前を聞けなかったんだよね。
で、セーラが名乗ってからのクリスフォードさんの「この子だよ!この子がラルフの娘だったんだ!」って車椅子から立ち上がるのがまたすごくいいシーン。
大好きなため長々と語ってごめんね。
+101
-0
-
106. 匿名 2018/04/11(水) 23:24:42
あれ?
学園に寄付したんだっけ?
オーナーになったんじゃなく?+6
-0
-
107. 匿名 2018/04/11(水) 23:24:49
ちょっとアニメのとは(絵のタッチとか)全く違うんだけどポプラ社のこれを月1で学校の図書館から借りてたのは私です( ・∀・)/+60
-0
-
108. 匿名 2018/04/11(水) 23:24:51
わぁた〜しだぁって、泣こうと思ったら〜声をあげて〜いつでも泣けるけど〜♪+5
-0
-
109. 匿名 2018/04/11(水) 23:25:50
小さい頃は普通に見てたけど、今考えるとかわいそうすぎる。
こき使われたり馬小屋で寝かせられたあげく火事になるとか…
最後に幸せになれて良かった。
あんなに嫌がらせされてたミンチン先生に多額の寄付するとかセーラいい子だよ。+70
-0
-
110. 匿名 2018/04/11(水) 23:26:08
>>88確か、ラビニアがセーラを専属のメイドにと望んで、困った校長がセーラに「あなたの気持ちは?」と聞いて、「かつての級友の私で良ければ」と答えたのを受けて、ラビニアの父親がラビニアをぶった。
まともな感覚の父親で良かったよ。+104
-0
-
111. 匿名 2018/04/11(水) 23:26:14
オープニング曲で盛り上がってるけど、私はエンディング曲のひまわりの方が好きだなぁ。
どんな時も太陽をみつめてるーのとこ、自分もがんばろって思うんだよね
今も大好きな曲+20
-1
-
112. 匿名 2018/04/11(水) 23:26:49
>>106それはドラマ。志田未来の。+8
-0
-
113. 匿名 2018/04/11(水) 23:28:36
>>112
そうか!Σ( ̄□ ̄;)
けど、アニメのほうも、寄付するなら買っちゃえば良かったのにねえ。+8
-0
-
114. 匿名 2018/04/11(水) 23:28:45
セーラ大好きです!たまにローカル放送で再放送するので何度も見ています。
島本須美さんの透明感あるのに、意思の強い少女の声がたまらなく好きw+44
-0
-
115. 匿名 2018/04/11(水) 23:29:32
でもさ、普通だったらあんなにいびられたら金持ちになった瞬間仕返しに学園つぶすよねw+57
-0
-
116. 匿名 2018/04/11(水) 23:30:14
クリスフォードさんに仕えてたインド人のラムダスさん、カッコよくて優秀で好きだったなぁ。
このアニメで「ナマステ」って挨拶を覚えた(笑)
クリスマスだったかな、屋根裏部屋のセーラの部屋にクリスフォードさんからのプレゼントでご馳走をラムダスさんが用意してくれたことなかったっけ?
あれ、すごく素敵だったなぁ+92
-0
-
117. 匿名 2018/04/11(水) 23:34:10
じゃがいもの皮むき失敗して、お前はこれを食べなって厚くむかれたじゃがいもの皮食べてたシーンなかった?+19
-0
-
118. 匿名 2018/04/11(水) 23:34:42
>>90
カセットw
45は超えてるね+2
-10
-
119. 匿名 2018/04/11(水) 23:35:48
ミンチン先生の妹はずっと姉に逆らえない気弱な態度だったけど最後に「あの子はとっても良い子だったのにひどい扱いをされすぎていた。あの子はお姉様には賢すぎたのよ!」って叫んでるところにスッキリする。+104
-1
-
120. 匿名 2018/04/11(水) 23:36:03
あの頃って「おしん」なんかも含めて、苦境も乗り越えて健気で頑張る子供がハッピーになっていく話が多かった。世の中確かにそんな綺麗事ばかりじゃないけど、頑張り屋で心の綺麗な子の心情によりそうような、そして救いのあるような、そういうストーリー、減ったよね。
子供がハマるアニメは玩具やゲームと結びついた商業的なものばっかりだもの。「道徳」の授業面倒臭いらしいけど、こういう切り口なら色々と考えるいい経験になるのにな。
ビデオ借りようにも近所のTSUTAYAいくつか閉店してしまったのよね。オンラインで見られないのかな…+45
-0
-
121. 匿名 2018/04/11(水) 23:38:36
懐かしい。セーラを慕う小間使いのベッキーや、名前忘れたけど男の子(ペーターだっけ?)が良い子達で好きだった。生徒の中にもアーメンガードやロッテみたいなセーラの味方で性格の良い子達がいたよね。ラビニアの手下の2人は見るから性格が悪い顔をしていたなぁ。
セーラをいじめるミンチン&ラビニア&料理番の夫婦の意地の悪さに、ウチの親が毎回本気で怒ってた。
+66
-0
-
122. 匿名 2018/04/11(水) 23:39:16
お金で周りの人達の態度は変わった
セーラと一部の人は変わらなかった
今考えたら凄いよね+53
-1
-
123. 匿名 2018/04/11(水) 23:39:39
>>117 持たされたお金が少な過ぎて、芽だらけのジャガイモしか売ってもらえなくて…じゃなかった?+14
-0
-
124. 匿名 2018/04/11(水) 23:40:00
>>111
私もエンディング好きでした。
父の声が母の声がまた耳に語りかけるの
くじけてはダメと
のところにセーラを重ねて子供ながらきゅっと胸がしめつけられてました。+24
-1
-
125. 匿名 2018/04/11(水) 23:40:15
>>119
もっと早く覚醒してれば…+18
-0
-
126. 匿名 2018/04/11(水) 23:40:55
すごくよく観てたけど不幸なかんじがして暗くてあんまり好きじゃなかった。そのころまだ幼稚園だったけど、観てて気持ちがどんよりしてたわ。歌陰気くさいよね
サビが印象深い歌で歌だけはやたら覚えてる。
最後、つーよーーくいーきてーみよーうとおもーーーうーーーっていう歌だよね。+4
-4
-
127. 匿名 2018/04/11(水) 23:41:03
セーラが好きすぎて、あんまりいじわるキャラの事を覚えてないくらい。あんな優しい心には一生なれない。
歌もいい、オープニングもエンディングも。
あー、また観たいな。+21
-0
-
128. 匿名 2018/04/11(水) 23:41:37
最終回直前でアメリア先生が生徒たちとセーラを
公園へ連れて行って、アメリア先生が腰を強打してケガしてしまう回。
真冬にセーラを外の馬小屋か屋根裏かでミンチン院長が寝させていて
看病という名目でセーラを部屋に居させてあげる。
その時、アメリア先生が「セーラさん、あなたに対する態度、
本当にごめんなさいね。」とセーラと手を取り合って泣くシーンが
大人になって見たらもう号泣してしまった。+51
-1
-
129. 匿名 2018/04/11(水) 23:43:16
大好きだった~
でもつらい話が長すぎて見てて辛かった。
ハッピーエンドのその後をもっと見たかったな+27
-0
-
130. 匿名 2018/04/11(水) 23:44:03
私、小1だったのでミンチン学院の廊下に
ピンク色のカーペットに藤色のラインが入ったインテリアとか
セーラのプリンセス時代のフリフリ服とかどれも憧れだったなー+35
-0
-
131. 匿名 2018/04/11(水) 23:44:05
数年前の実写ドラマ、これはナイわーと思って観始めて結局最後まで観てしまった+18
-0
-
132. 匿名 2018/04/11(水) 23:44:17
もし、あのまま、ダイヤモンドプリンセスになれずに貧しいまま大人になったら、賢いセーラのこと、どんな選択をしただろう…+47
-0
-
133. 匿名 2018/04/11(水) 23:46:12
鬱で仕事を辞めていた時、東京MXTVでの再放送、
毎週日曜の楽しみだった。+9
-0
-
134. 匿名 2018/04/11(水) 23:46:49
大好き過ぎてNetflixで最終回を何度も観てる笑+5
-0
-
135. 匿名 2018/04/11(水) 23:50:18
大人になったらわかる的なスレでミンチンの言ってることがわかるようなったって買いあるけどあれただの金の亡者だよね?
最後セーラが金持ちになったら悔しそうだったし。+29
-1
-
136. 匿名 2018/04/11(水) 23:51:59
子供の時はただただかわいそうって感想だったけど大人になってみるとセーラの自分よりも人のことを第一に考える精神に心打たれた。
どんなにいじめられても負けない強さ。+34
-1
-
137. 匿名 2018/04/11(水) 23:52:13
まだ父親健在な頃にセーラがクラスの皆を集めて開いたパーティの回の話が好き。
パーティのためにお買い物に行ってチョコレートケーキを選ぶときにミートパイも一つだけ頼んで「これはもうひとりのお友達に」ってベッキーのためにこっそり買ってあげてて、優しさに感動したし当時ミートパイとか珍しくて美味しそうですごく食べたかった。+67
-0
-
138. 匿名 2018/04/11(水) 23:52:47
日曜日の夜の放送で楽しみだった
でも見終わるとあー明日学校だぁ、とドンヨリした+33
-1
-
139. 匿名 2018/04/11(水) 23:53:19
父がよくベッキーのモノマネしてる。+18
-0
-
140. 匿名 2018/04/11(水) 23:53:30
私なんて今だに食器洗いする時に、「少し水の冷たさがなくなってきたわ」って、セーラになりきるのに。
覚えてる人いるかな?
その後の作品の小公子セディはセーラを超えられなかったと思ってます!
+64
-0
-
141. 匿名 2018/04/11(水) 23:56:25
>>135
授業料はもとより、セーラにかかった費用(服代や食事代やら)を学園で立て替えてたんだよ。
それを父親に請求する前にあんなことになってしまったからってのもある。
+45
-2
-
142. 匿名 2018/04/12(木) 00:01:57
>>101
はい!スカートがちゃんとふんわりするようにこだわってもらいました!!+11
-0
-
143. 匿名 2018/04/12(木) 00:02:10
懐かしい
ハウス食品だったけ!?
一番好きだった。
優しいんだよなぁ~セーラ+39
-0
-
144. 匿名 2018/04/12(木) 00:02:40
>>7
しかも成績優秀だよね?美少女だし、完璧+28
-0
-
145. 匿名 2018/04/12(木) 00:04:07
首都ロンドンに実家があり、植民地で富豪の父を持つセ―ラと、田舎のヨークシャーから出稼ぎでロンドンに出てきたベッキー。
最後はお嬢様と専属メイドになるっていうのがリアルだね。イギリスって階級制の国なんだなって。+51
-0
-
146. 匿名 2018/04/12(木) 00:05:43
+40
-1
-
147. 匿名 2018/04/12(木) 00:06:15
>>130
インテリアとか洋服とかどれも素敵で私も憧れました。
お隣さんから秘密の贈り物として贈られた枕や毛布や上品な紫色のあたたかそうな部屋履きとかも素敵だった。+30
-0
-
148. 匿名 2018/04/12(木) 00:06:27
大人になって何回か見たけど見方が少し変わったなぁ。
子供の頃はひたすらセーラが可哀想としか思わなかったけど、貧乏になってもいつまでもずっとお嬢様として扱ってあげてたベッキーの方が優しいし好きだな。+67
-0
-
149. 匿名 2018/04/12(木) 00:06:53
+55
-0
-
150. 匿名 2018/04/12(木) 00:17:51
映画の方も見たんだけど
アニメの涙目で耐えてしのんで…
というキャラクターではなく
貧乏になってからも凛として、
やられたらやり返す!という性格だったので
ビックリした。
どちらも芯の強さはあったけどね。+16
-0
-
151. 匿名 2018/04/12(木) 00:29:08
最後ベッキーがセーラ付きのメイドになるところが海外の話って感じだなと思った。
日本だったら一緒に娘として引き取られるって展開になりそうだけど、身分制度のあるイギリスじゃそうはいかないか。
良い待遇に恵まれても生まれもった身分は変えられないんだね。+54
-1
-
152. 匿名 2018/04/12(木) 00:29:40
>>116
セーラがあまりにこき使われすぎて高熱で倒れたときに窓づたいに内緒でご馳走や部屋をあたためる薪も差しいれしてくれて、ベッキーと一緒に「魔法が起こったわ」ってはしゃぐんだよね。
そのあとに「誰かがそっと私を助けようとしてくれていることは夢でも幻でもないのです」ってセーラが胸の中で確信して、誰かが味方でいていくれていることにほっとして元気になっていくのが良かったな。+56
-0
-
153. 匿名 2018/04/12(木) 00:33:12
>>97
時代背景に沿った物語が多くて勉強になったよね。+9
-0
-
154. 匿名 2018/04/12(木) 00:35:29
キャンディキャンディのイライザもそうだけどラビニアって名前もこの話のせいで意地悪なイメージ。+51
-0
-
155. 匿名 2018/04/12(木) 00:40:03
頭の上に本を乗せて 美しく歩く?授業に憧れた+30
-0
-
156. 匿名 2018/04/12(木) 00:43:42
>>45
元祖もぐもぐタイム だよね+1
-6
-
157. 匿名 2018/04/12(木) 00:50:28
お腹が空いてた時にパンを5個買ったけど、そのうち4つをみなしごの女の子にあげたんだよね。
自分もお腹が空いてるのに。
ラストでその子と再会したのも良かった+51
-0
-
158. 匿名 2018/04/12(木) 00:52:37
>>94
吹いた+10
-0
-
159. 匿名 2018/04/12(木) 00:54:17
今までの苦労を見てたから最終回は泣けた。
屋根裏部屋に毎日、ごちそうが用意されてた場面が好きだった。
+23
-0
-
160. 匿名 2018/04/12(木) 00:54:57
アニメの内容はよく覚えてないけど、セーラの靴もってた。
むか~し、色んなアニメがプリントされたナイロン素材の上履きのようなスリッポンシューズありましたよね?
女子はピンクで男子用は水色のやつ。
+38
-0
-
161. 匿名 2018/04/12(木) 00:57:26
貧乏でみすぼらしい姿になっても誇りを忘れず
強く毅然と振る舞ってたセーラが好きだった。
+20
-0
-
162. 匿名 2018/04/12(木) 00:58:27
放送してた当時は夢中になってみてた。窃盗の疑いをかけられて馬小屋で生活を余儀なくされたり、ラビニア達が起こした馬小屋の火事の犯人にされて学院を追放されマッチ売りまでしたセーラが最終回になって世界有数のダイヤモンド鉱山の持ち主にだって分かった時のあの周囲の手のひら返したようなかわり様に子供心にも胸糞悪かったの覚えてる。
ミンチンや散々嫌がらせしてきた使用人、ラビニアの腰巾着の女子まで擦り寄ってきて嫌悪感しかわかなかったな。
だけどセーラはそんなミンチンやラビニアを許して、学院に大金まで寄付したんだよね。
当時はなんで人が好過ぎるんですけどって思ったけど、これはある意味復讐になっててミンチンは
大金と引き換えに信頼と名誉と世間体を失ったんだとじゃないかな。
セーラは極貧の中でもくじけずに品格を失わずそんなセーラにラビニアは負けたと思ったんだと思う。
+37
-1
-
163. 匿名 2018/04/12(木) 00:59:30
カーマイケル弁護士の息子のドナルド、しっかり者で可愛いくて好きだった。わざわざ馬車を止めて、自分のお小遣いでマッチを買ってあげる、なんて優しい子や…+28
-0
-
164. 匿名 2018/04/12(木) 01:01:35
かわいくて気立てが良くて頭までいいんだから
ラビニアに妬まれたんだな。
親が亡くなってこま遣いになってからも更にいじめてたから
いいかげんにほっといてやれよと思ってた。
+41
-0
-
165. 匿名 2018/04/12(木) 01:03:15
>>157
買ったパンほとんどあげちゃうんだよね。優しいんだけど自分もちょっとは食べないと!自己犠牲がすぎるよーって心配になってた。+29
-0
-
166. 匿名 2018/04/12(木) 01:06:50
かわいいけど心も綺麗な子だった。
今までセーラに辛く当たってたミンチンにアメリアが
ぶち切れた場面はスカっとする
+40
-0
-
167. 匿名 2018/04/12(木) 01:12:30
絶対に何があっても無表情で微動だにしない、大使館かなんかの守衛さん。
雨の中重いじゃがいもを買いに行かされ、帰り道にじゃがいもを道にぶちまけてしまう。
気丈なセーラが堪えきれず涙をこぼすと、駆け寄ってじゃがいもを一気に拾い集めて、
それが済んだらまた一瞬で元の定位置に戻って無表情。
子供ながらにあのシーンは泣けた。+60
-0
-
168. 匿名 2018/04/12(木) 01:12:46
まだあんな子供にこいつらよく残酷な仕打ちができるなと思ってた。
児童虐待だ
セーラが高熱で寝込んだ話があったけどあの病気はしょうこう熱とか
だったのかな
+53
-0
-
169. 匿名 2018/04/12(木) 01:17:55
セーラがお腹を空かせてふらふらしながら買い物してて、衛兵さんの前で転んで動けなくなった時に、あの決して動かないで有名な衛兵さんが駆け寄って、こぼれた野菜を拾ってあげたシーンも好きだった。
セーラは辛い話だけど、人の優しさを感じられる作品でもあるよね+42
-0
-
170. 匿名 2018/04/12(木) 01:22:21
>>167
169です
ごめん、かぶった
あのシーンいいよね。+27
-0
-
171. 匿名 2018/04/12(木) 01:22:42
いい話だけど見てて辛くなる場面も多いアニメだった+22
-0
-
172. 匿名 2018/04/12(木) 01:25:55
ラビニアがセーラに意地悪になったのはミンチンが今までラビニアを特別扱いしてたのにお部屋もクラスの代表も奪われたからだよね。
子供にはちょっと酷だと思うからミンチンが悪いわ。+52
-0
-
173. 匿名 2018/04/12(木) 01:36:34
ミンチンは子供の頃に両親を亡くして貧乏しながら妹の面倒も見つつ教師になったから守銭奴でお金持ちへのコンプレックスが相当ある人に育ってしまったみたいね
そちら側の苦労もあるんだろうね
セーラへの仕打ちは酷すぎだけど+44
-0
-
174. 匿名 2018/04/12(木) 01:37:08
東京MXで世界名作劇場をずーっと繰り返し放送してます。
今はトムソーヤ。待ってればまたセーラの順番がきっとくるよー(^-^)+33
-0
-
175. 匿名 2018/04/12(木) 01:49:31
世界名作劇場って
必ず子供をいじめる大人が
出てこない?+36
-0
-
176. 匿名 2018/04/12(木) 01:56:30
>>103
ロッティ可愛いですよね!
見ていた当時は子供だったから、ウゼーって思っちゃったけど、母になってから見たら、甘えん坊な所が可愛いと思うようになりました。
そうだよね、ママと離れたら寂しくて当たり前だよね。+39
-0
-
177. 匿名 2018/04/12(木) 02:03:47
フランス語講師のリベルジュ?先生との絡みが好きです。
授業の前に、セーラがロッティにせがまれてアーサー王の話をしている時。
潜伏していたアーサー王を、匿ってたおばさんがぶったトコまで話ししたら、ミンチンが授業が始まっているのに気付かないセーラをビンタ。
それを見ていたリベルジュ先生が、
「校長はアーサー王を殴ったおばさんと一緒だ。おばさんはアーサー王が王だと知っていたら殴らなかった」と批判する。
ミンチンはその件をきっかけに、リベルジュ先生に暇を出して先生が帰国することに。困難なことがあっても勉強を続けなさいと本をくれた先生を、セーラが家まで訪ねて行って、最後2人で泣きながらフランス語でお別れ言うの。
覚えてる人いるかな?+41
-0
-
178. 匿名 2018/04/12(木) 02:08:51
>>177
覚えてるよ!デファルジュ先生だよね?
セーラがフランス語得意だから、年少組のフランス語を教えるようにミンチン先生に勧めたり、こっそりフランス語の教科書渡して勉強続けなさいと言ったり。
ラビニアたちのフランス語の宿題をセーラが代わりにやった時もすぐにそれに気づいてラビニアたちに今度代わりにやってもらう時はフランス語の読み方までセーラ君に習うんじゃな、と一泡吹かせたり、数少なかセーラの味方で大好きでした。+47
-0
-
179. 匿名 2018/04/12(木) 02:09:26
♪わ〜た〜し〜だっ〜て〜
泣こうと思え〜ば〜♪
だっけ?
+4
-4
-
180. 匿名 2018/04/12(木) 02:10:07
ベッキーや台所のメイドのモーリーたちが変な敬語を使うのが気になったなぁ、、
それは〜ございますですよ、とか。
+12
-0
-
181. 匿名 2018/04/12(木) 02:11:43
セーラのコートも可愛くてすきでした!
お父さん健在の時の黄色いこのコートも、クリスフォードさんに引き取られてからのピンクにフリフリリボンのコートも。
憧れたなぁ。+54
-0
-
182. 匿名 2018/04/12(木) 02:12:22
>>95
当時子供心にも「あ、やっぱり友達として学校に通わせてあげたりはしないんだ…メイドはメイドなのか」と思ったの思い出した+28
-1
-
183. 匿名 2018/04/12(木) 02:15:11
エミリーを貰ったお洋服屋さんのご主人も優しかったよね
ラビニアの服にシミをつけてしまったセーラが、一文無しなのになんとかしてもらえないか?とご主人に頼ると、雨の中ずぶ濡れのセーラを見て、エミリーを大切にしてくれてるからとタダでシミ抜きをしてアイロンもかけてラッピングまでしてくれた。
きっとお金持ちだったころもセーラが優しい心でご主人に接していたからこそだろうなと勉強になりました。+38
-0
-
184. 匿名 2018/04/12(木) 02:17:51
ベッキーが夏休みに帰省中セーラに習った英語で手紙を書くんだけど、セーラがその手紙を読む時、文法がぐちゃぐちゃで、スペルミスがあったりするけれど一生懸命ベッキーが書いているのが伝わって細かい描写だなあと思った。+23
-0
-
185. 匿名 2018/04/12(木) 02:20:06
セーラの飼っていたオウムがボナパルトって名前ですごいと思った記憶。
ちなみに
馬はジャンプ、ネズミはメル、そしてフランス人形はエミリー。+27
-1
-
186. 匿名 2018/04/12(木) 02:22:27
あのオープニング曲唄ってるの
東京事変 亀田誠治の奥さんなんだよね+7
-0
-
187. 匿名 2018/04/12(木) 02:29:17
>>89
わかる!
絵も好きになれなかった+2
-0
-
188. 匿名 2018/04/12(木) 02:42:07
まだセーラがお嬢様扱いのとき、瓶に入ったカラフルな丸い飴かな?を白い布に包んでベッキーにあげるシーン。
飴か何かはわからないけど、子どもながらに『瓶に入ったカラフルな丸い飴』がオシャレで憧れた。
似たような飴玉をティッシュに包んで、セーラになりきってたのを思い出す。+24
-0
-
189. 匿名 2018/04/12(木) 02:43:30
セーラが大好きだった40歳。
ただのアニメだけど正直、凄く影響を受けた作品。
私はセーラと違って一般庶民ですが(笑)セーラのように苦境に立った時も人に優しく、真面目でずるはしない人間になりたいと思い生きてきたよ。
たまに遠回りしてしまうこともあるけど、自分の生き方に満足しています。
幼い時の人格形成にこれだけアニメが影響を及ぼすことがあるって、逆にビビりますが…(笑)
+44
-0
-
190. 匿名 2018/04/12(木) 02:55:07
小公女セーラ!!
アニメはもちろん、小説も結構いいですよ!!
屋根裏部屋が、誰かによって少しずつ暖かく、美味しいものが置かれていく描写なんて、読んで想像しながらワクワクしていました。+26
-0
-
191. 匿名 2018/04/12(木) 03:37:52
ロッティ可愛かった!
セーラママ、セーラママって。
最年少なのに誰よりも先にセーラの屋根裏部屋に一人で来てお腹空いているかもとクッキーも持ってくる。
いつもセーラを庇って、、本当に可愛かった。+41
-0
-
192. 匿名 2018/04/12(木) 03:39:40
ベッキーって、里帰りする時やっともらったお給料で弟妹たちにキャンディを買うんだけど、帰り道お腹が空いていて食べたくなってしまう、、それでも弟妹たちのために我慢して全部あげていた。
セーラのパンのエピソードくらい感動した!+59
-0
-
193. 匿名 2018/04/12(木) 03:43:25
セーラは最終回で昔セーラが持っていたもの雇っていたものすべて取り返したのに、(ボナパルトや馬のジャンプ、御者のピーター)専属メイドだったマリエットはよかったのかな?
ストーリー上ベッキーを助けるためにもベッキーを専属メイドにしちゃってたけど、、
マリエットもベッキーもメイドなのに扱い違うなーと思っていた。+18
-0
-
194. 匿名 2018/04/12(木) 04:56:20
>>18
セーラが船に乗って旅立つ時、
皆んなが見送りしている時に小さく手を振ってたよ。最後はいい人になったと思うよ。+14
-0
-
195. 匿名 2018/04/12(木) 06:08:15
先生方のセーラに対しての手のひら返しは良くない。あれじゃ「金持ちしか優しくしません」って言ってるのと同じ。+37
-0
-
196. 匿名 2018/04/12(木) 06:13:37
私が小一の頃かな?
当時おしんも放送していたね。セーラとおしんは当時の二大かわいそうな少女だね。+18
-0
-
197. 匿名 2018/04/12(木) 06:15:33
あれだけ気弱で従順だった妹のアメリア先生が姉に対して最後の最後に盛大にブチキレたのには笑ってしまった。笑+25
-0
-
198. 匿名 2018/04/12(木) 07:29:54
大好きだったよー+8
-0
-
199. 匿名 2018/04/12(木) 07:42:36
セーラの「ナマステ」の挨拶で探して女の子って気がついたんだよね。たしか。
それからの展開か早かった。
ダイヤモンドプリンセス+14
-0
-
200. 匿名 2018/04/12(木) 07:55:29
「悪い人」や「意地悪な人」を客観視できるいい機会だったんだよなぁ。ハウス名作劇場。「ああいう人になってはいけない」「なるなら、こっち側の人になろう」って。+37
-0
-
201. 匿名 2018/04/12(木) 07:56:24
>>174 改めて見ると赤毛率高いねw
だからこそセーラの黒髪のインパクトが凄く印象に残っているわ
+11
-0
-
202. 匿名 2018/04/12(木) 07:57:43
子供の時はラムダスさん見てインド人の男はみんな紳士的だと思ってたけど、実際は正反対という・・・+40
-0
-
203. 匿名 2018/04/12(木) 07:57:58
あの校長のおばさん、実写パワハラ学長だよね。+25
-0
-
204. 匿名 2018/04/12(木) 08:04:36
ベッキー=クレヨンしんちゃんのまさおだと知って吹いた+22
-0
-
205. 匿名 2018/04/12(木) 08:40:14
>>56
あれは外国の物語だから
当時はハッキリと階級があって小間使いの中ではベッキーは最上級の扱いになったと思う。
小間使いをより良い待遇にしてあげるのがお金持ちのステータス。
小間使いがセーラと同じ目線にはなれないのだよ。+28
-0
-
206. 匿名 2018/04/12(木) 08:40:27
小さい頃はセーラが大好きだった
けど大人になって見返した時にダイヤモンドプリンセスになれたのは植民地で富を搾取してたからだよなあって複雑な気持ちになった+35
-0
-
207. 匿名 2018/04/12(木) 08:41:35
ベッキーが最後にセーラの専属メイド待遇に不服そうなコメントがあるけど専属メイドだったら給料が貰えて実家に仕送りできるじゃん。+41
-0
-
208. 匿名 2018/04/12(木) 08:45:41
>>202
わかる!
世界名作劇場に出てくるインドの人って皆さんすごく優しくて主に従順
実際は…(;´д`)+28
-0
-
209. 匿名 2018/04/12(木) 08:47:55
ネズミを友達にするのは納得いかなかった。+13
-4
-
210. 匿名 2018/04/12(木) 08:50:13
「ふるさと再生 日本昔ばなし」みたいに他のスポンサーつけて、焼き直しできないのかな。
糞ドラマをキャスト替えて何回も製作するなら、こういうのをもっとやって欲しい!
…でも少子化…。
これから先は中年、老年向けの番組ばかりになっていくのかなぁ。+15
-0
-
211. 匿名 2018/04/12(木) 09:10:28
>>18
まぁあれは本当にただの意地悪なだけだからなぁ。
セーラが落ちぶれてから自分のメイドにしようとした時は父親に打たれてたし、エミリーを自分の誕生日のプレゼントとして奪おうとした時はクラスメイトに窘められ返す事になったし。他にも結構酷い事してたけど最後はセーラ本人が本当は仲良くしたかったって言って、ラビニアもセーラが特別な人間なんだって認めてた感じだったような。
罪が重いのは女学院の大人達かな。アニメ(と日本版ドラマ)では和解してたけど原作ではもっとシビアだよね。本当にアニメのセーラはいい子。+17
-0
-
212. 匿名 2018/04/12(木) 09:13:40
>>208
歌って踊ってめでたしめでたし。+3
-0
-
213. 匿名 2018/04/12(木) 09:23:32
セーラがパンをあげた女の子、アンヌっていう名前で、パン屋のおかみさんがセーラに感動して雇ってあげるんだよね。
最終話でセーラが、おばさんにどうお礼をしたら良いか分からないって、おじ様に相談したら、おじ様がセーラにした提案が、お腹を空かせた子達がいたらパンを奢ってやってください、お代はうちが払います。みたいな展開になってみていて本当に気持ち良かった。+29
-0
-
214. 匿名 2018/04/12(木) 09:24:03
エミリー人形って、リモージュの最高級品だったっけ? だから最初は洋服屋のご主人は譲るのを躊躇ってた。+18
-0
-
215. 匿名 2018/04/12(木) 09:30:25
>>167
確か転んだのって、空腹もだけど
靴がボロでつま先が空いちゃって爪が剥がれたんじゃなかったっけ。
本当に可哀想で見てられなかった。
細かくてごめんなさい。
あの衛兵さん、ポジションに戻った直後に馬車が通って、見てた自分セフセフってなったw+21
-1
-
216. 匿名 2018/04/12(木) 09:59:13
でもラビニアは改心してないと思う
セーラがまた落ちぶれたら喜びそう
最後まで勝ち気だったし+13
-7
-
217. 匿名 2018/04/12(木) 10:03:46
ずっといじめられる、いじめがテーマの
アニメやドラマってこれでもかっていう
性悪な人や陰湿な出来事ばっかりで
最初は観てても段々嫌になるし
また?まだ?ってなるからしんどくなって
脱落して最後まで観たためしがない
最後まで観れる人すごいなーって思うよ+19
-0
-
218. 匿名 2018/04/12(木) 10:16:57
最後が納得いかない
あんだけセーラをいじめといて…ラビニアとミンチンとかにはもっと制裁を下して欲しかった
+18
-0
-
219. 匿名 2018/04/12(木) 10:18:29
今でこそメジャーなハロウィン。私はセーラで初めて知ったよ。ハロウィンパーティの回で、カボチャに顔つけたり、ロウソク入れたり何やってるんだろ?と子供ながらに思っていた。
このハロウィンの火で火事にしてしまって、セーラが馬小屋に住むことになっちゃったんだよね+14
-1
-
220. 匿名 2018/04/12(木) 10:22:16
お嬢様で、かわいくて優しい。
小さい頃毎週見ていたのを思い出す。
+16
-1
-
221. 匿名 2018/04/12(木) 10:31:35
実写なら間違いなく芦田愛菜ちゃんかな、セーラ役は+15
-6
-
222. 匿名 2018/04/12(木) 10:31:38
私も現役で観てたが皆さんきっと歳上だ・・・
詳しすぎてさっぱりわからん+1
-3
-
223. 匿名 2018/04/12(木) 10:59:52
ミートパイが気になる。
DVD借りよう。+6
-0
-
224. 匿名 2018/04/12(木) 11:45:21
こういうアニメをまた7時半に放送してほしい
ハウス食品さん、もう一度お願いします。
+32
-0
-
225. 匿名 2018/04/12(木) 11:46:09
セーラがラビニアの専属メイドになる事って、院長にとってそんなに嫌な事なの?+6
-0
-
226. 匿名 2018/04/12(木) 11:50:34
ラムダスさん
こっそり屋根裏のセーラの部屋にお料理用意してたりしたのは何も違和感なく当時は感動してた。
けど、今思えばラムダスさん不法侵入しててわろたw+29
-0
-
227. 匿名 2018/04/12(木) 11:51:10
セーラが病気になってずっと看病してたのはベッキーなのに隣からの毛布や食べ物や豪華な贈り物には感謝してベッキーにはお礼言わなかったのが気になったな。
一緒にご馳走食べたけど。+16
-1
-
228. 匿名 2018/04/12(木) 12:06:20
つい最近懐かしくなり、最初から動画を見たばかりでした!子供の頃はすごく好きなアニメだったけど、大人になって見返した今、ツッコミどころ満載で面白かった(^^)+7
-0
-
229. 匿名 2018/04/12(木) 12:06:34
DVDボックス安くなってるね。迷うわ。+3
-0
-
230. 匿名 2018/04/12(木) 12:12:30
+23
-0
-
231. 匿名 2018/04/12(木) 12:16:52
毎回作画監督が違うので変な顔のセーラになったりしてた
私は山崎登志樹さんが描くセーラが好きだった+7
-0
-
232. 匿名 2018/04/12(木) 12:36:42
こんなに好きだった人いて嬉しい!
私も大好きだった!
似たような人形買ってもらったなぁ。+11
-0
-
233. 匿名 2018/04/12(木) 12:38:58
せーラが屋根裏部屋でひどい暮らしをしていたとき、ターバンを巻いた男の人が現れるシーン
ああやっと助けが来たんだなと、見ていた当時、子供ながらにほっとした記憶がある。
+24
-0
-
234. 匿名 2018/04/12(木) 12:51:44
>>225
ミンチンにも良心があったんじゃない?
+14
-0
-
235. 匿名 2018/04/12(木) 12:58:50
子供の頃に見たっきりの人と大人になって改めて何回か見た人では視野が広がるからちょっと感想も変わってくるね。+11
-0
-
236. 匿名 2018/04/12(木) 13:03:53
YouTubeで全話観れますよ。
私も昨年夢中で観ました。笑+8
-0
-
237. 匿名 2018/04/12(木) 13:09:38
リアルタイムも、再放送も見てた。
朝にやってたときは、学校に行く前だったから、
気の毒すぎてテンション下がったな・・。朝に見るものではなかった。+4
-0
-
238. 匿名 2018/04/12(木) 13:27:20
あの女子寮の中で起こる日常、
とても惹きつけられていました。
セーラも上品で可愛くて、当時
私のあこがれのヒロインだったな。+7
-0
-
239. 匿名 2018/04/12(木) 13:32:42
>>179
♪私の胸の、片隅に咲いてる小さな花に
名前は無いけど…
懐かしい!
主題歌、ちょっと切ない歌詞とメロディで大好きでした!+5
-0
-
240. 匿名 2018/04/12(木) 13:36:04
♪私だって、泣こうと思ったら
声を上げて、いつでも泣けるけどー
胸の奥に、この花ある限り
強く生きていこうと思う… ??
最後ちょっとあいまい。
何十年経った今でも歌える(笑)+5
-0
-
241. 匿名 2018/04/12(木) 14:48:22
>>219
私もハロウィンは「小公女セーラ」で知りました。あと弁護士という職業も。
セーラが馬小屋で寝起きするようになったのはラムダスさんの運んだご馳走がミンチン院長にバレたからですよ。
ロッティが馬小屋に落としたかぼちゃのランタンが出火原因でセーラは学院を追い出されてピーターの所に行くんですけどセーラが出て行った後に例の小包みが届いてアメリア先生が迎えに来るんですよ。
当時は小1だったから大人達の会話の意味がわかりませんでしたがYouTubeで見直すとセーラのお父さんとクリスフォードさんがイートン校で共に学んだということが語られています。
イートン校ってウィリアム王子の出身校ですね。
+16
-0
-
242. 匿名 2018/04/12(木) 16:01:36
>>230
大人になって観たら、色々良からぬ事を想像して心配したシーンだった。
おっさん1人の部屋に少女が1人で訪ねて抱きつくって危ない。+1
-6
-
243. 匿名 2018/04/12(木) 16:08:20
トム・ソーヤは、今全国放送したらクレーム来るんじゃない?黒人の召し使いに木の上に住んでる子供に。
そう言えばトム・ソーヤの母親は木の上に住む子供に優しかったね。+2
-0
-
244. 匿名 2018/04/12(木) 16:36:50
>>242
確かにそうかもしれないけどね。
名シーンの思い出ぶっこわされちゃったよ…(´・ω・`)+2
-0
-
245. 匿名 2018/04/12(木) 16:47:13
>>64
この人だったかなぁ。セーラをいじめる側の声優さんがあんまりな仕打ちばかりする役でほとほと嫌になったっていう記事みたことある+8
-1
-
246. 匿名 2018/04/12(木) 17:01:15
原作とはちょっとアレンジしてるのが世界名作劇場だよね。小公女セーラも原作よりセーラが優しくて母性も強く感じる。セーラを慕う男の子も出てこないし、最後も女学院に寄付したりの描写はなくて決別してるしね。アニメは一年だからセーラが耐えて耐えての描写が長くてそこは辛かったなぁ。+7
-0
-
247. 匿名 2018/04/12(木) 17:36:26
ベッキーが「ちびまる子ちゃん」のお母さんと指摘しているコメントがありましたが他にもいますよね
カーマイケルさん(クリスフォード氏の顧問弁護士)
→父ヒロシ
ロッティ →たまちゃん+6
-0
-
248. 匿名 2018/04/12(木) 17:53:29
最終回 親の仕事の手伝いで見れなかった 大好きだったのに+1
-0
-
249. 匿名 2018/04/12(木) 18:00:21
>>193
セーラのお父様が亡くなった時点で暇を出されて、何処か他のお家の奥様かお嬢様の上級メイドになったか、結婚退職したか…。良家のお嬢様の専属メイド(lady's maid)って誰でも簡単になれるわけじゃないから、マリエットなら直ぐに良い条件で再就職できそう。
想像だけどベッキーもマリエットみたいな立派な専属メイドになれるように、最初はきっとセーラの新しいお家で家庭教師か何かがついて教養、立ち振る舞いを徹底的に教え込まれるんだと思う。
漫画の「エマ」とかドラマの「ダウントンアビー」を見るとメイドの仕事とか内情がよくわかるよ。+12
-0
-
250. 匿名 2018/04/12(木) 18:03:43
ベッキーやほかの下働きの人達の敬語が変なのは恐らく教養の無さと訛りの演出だと思う。+11
-0
-
251. 匿名 2018/04/12(木) 18:20:48
>>250
オードリーのマイフェアレディでもそうだけど、イギリスは階級によって話し方が違うんだよね+8
-0
-
252. 匿名 2018/04/12(木) 18:25:01
ベッキーが本当にいい子っていうのが出てるけど、私もベッキー好きだった。ベッキーはセーラがどういう境遇になっても態度を変えないし。ベッキーの好きなシーンはセーラがまたお金持ちになった事が分かったシーンで本当に喜ぶんだけど、一方でまた1人ぼっちになってしまう寂しさを感じる所。でも謙虚にいつものように過ごそうとしていたらセーラとまた一緒に過ごせる事が分かって歓喜した流れが2人の絆を感じて好き。+29
-0
-
253. 匿名 2018/04/12(木) 18:42:18
最終回でベッキーは学校で勉強を出来るようになったよ
同じ教室かどうかはわからないけど
+9
-0
-
254. 匿名 2018/04/12(木) 19:32:31
学園追い出される時にミンチンに対して
セーラが「先生が親切だったことは一度もありませんでした」ってはっきり言うシーンが好き+33
-0
-
255. 匿名 2018/04/12(木) 19:38:09
主題歌、2番の歌詞がまたいいんだよね〜
わたしだって 幸せほしいけど
他にもっと 大事なものがある
それが愛か 優しい心かは
生きてみれば わかるとおもう+18
-0
-
256. 匿名 2018/04/12(木) 19:42:24
今のアニメって何だかねぇ。
子どものためになるものが無くない?Eテレですらどーなん?って思う。言葉遣いも悪いし。
この名作劇場シリーズや、まんが日本むかし話みたいなのを民放で放送してほしいな。+28
-0
-
257. 匿名 2018/04/12(木) 19:44:21
>>219
馬小屋を火事にしたんだよ。セーラに会いにきたロッティがラビニア達に驚かされて持っていたランタン落として火事になるの。+9
-0
-
258. 匿名 2018/04/12(木) 19:50:33
>>256
日本の昔話はテレ東がやってるよ+2
-1
-
259. 匿名 2018/04/12(木) 19:54:40
昔は朝に放送してて、ちょっと暗い気分になりながら登校したのを覚えています。
大学の時の授業で、外国の映画をみて、声を出して大号泣しました。思い出です。恥ずかしい。+4
-0
-
260. 匿名 2018/04/12(木) 19:57:34
>>69
しかも身寄りもない異国で
想像を絶する+5
-0
-
261. 匿名 2018/04/12(木) 19:58:08
最後ベッキーは専属メイドなるけどベッキー側もセーラと対等な立場になるより
メイドとしてセーラに仕えることに喜び見出しそうだからあれでいいんじゃないかな+15
-1
-
262. 匿名 2018/04/12(木) 20:08:16 ID:4n71IbW8w2
ハロウィンの時、ロッティがランタン作れなくて泣きながらセーラの所に行って、ベッキーとセーラが作ってあげるんだよね。
ハロウィン以外にいろんなイベントあった。5月の朝露を浴びると美人になれるみたいなのもあった。
あれは何のイベントなんだろう?
そういえば、何かのイベントでくるみのボートにロウソク立てて、水に浮かべて一生を占うゲームがあった。ラビニアがセーラとベッキーを参加させるんだけど、セーラには穴の空いたボートを渡して、ラビニアも参加してセーラ沈めーウヒヒってやってたら、セーラのボートは浸水するけど沈まなくて、ラビニアのボートが沈んで微妙なオチになったw
セーラとベッキーのボートはくっついて、ずっと一緒にいるって言われてた。
いじめっ子達は、ビンボーで一生一緒にいるって笑ってたけど、結局2人とも強い絆で結ばれて一緒にいることになるんだね。
占い当たってたとしたら、ラビニア…+16
-0
-
263. 匿名 2018/04/12(木) 20:09:35
>>256
もう結構昔になるけど明日のナージャは世界名作劇場を意識した作風だったと思う
でも人気出なかったからあの路線はそれきりになってしまった+4
-0
-
264. 匿名 2018/04/12(木) 20:14:36
だれか学園にいたペルシャ猫の名前覚えてますか?
ミンチン先生が隣の家にセーラが行ったと聞いて、行きがけに猫の尻尾踏んで、セーラがダイアモンドプリンセスって話聞いて放心状態で戻って来た時、仕返しで噛み付いてたの笑った。+11
-0
-
265. 匿名 2018/04/12(木) 20:21:18
セーラ好きで観ていたし
大人になってからもやってた時に観たけど
可哀想な状況の時が悲しすぎて辛くなるんだよね
+9
-0
-
266. 匿名 2018/04/12(木) 20:51:55
初めは子供だった私と妹が夢中で観ていたけど、最終回には父が一番ファンで泣いていたのが、1番の思い出。
ハウス名作劇場は、子供に残す番組だよ。+6
-0
-
267. 匿名 2018/04/12(木) 20:58:47
ミンチン先生が宛先不明で戻ってきた手紙の束を
セーラに渡してニヤニヤする所
ゾッとした。
なんでそんな意地悪するんだよ。+12
-0
-
268. 匿名 2018/04/12(木) 21:00:06
>>264
シーザーだよ!
シーザー(カエサル)といい、オウムのボナパルト(ナポレオン)といい、女学校なのに雄々しい名前ぞろい+12
-0
-
269. 匿名 2018/04/12(木) 21:13:54
トピズレかもしれませんがお時間あれば是非セーラが原作の映画
「リトル・プリンセス」も見てみてください!
セーラがアニメほど可憐じゃないし舞台はNYだけど、
「ゼロ・グラビティ」のアルフォンソ・キュアロンが監督なので、
衣装・美術が徹底しててもの凄いんです!うっとりします。
ラビニアは見た目含めなかなかアニメに酷似(笑+6
-0
-
270. 匿名 2018/04/12(木) 21:15:33
>>214
店主のおじさんは「ジュモーが残した、滅多に手に入らない最高傑作」て言ってたね。
何度も観たからセリフも覚えちゃってるw
ジュモーの人形で検索したけど、エミリーらしき人形を探すの大変!セーラ、エミリーを探すとき凄く細かく指定してたよね…「青い目で、金髪は柔らかく、肩までかかって、いつも何か話したそうに少し口を開いていて、帽子は花の飾りで花壇のように見える」とか!
プラス赤いドレスだと、こんな感じかな?+8
-1
-
271. 匿名 2018/04/12(木) 21:21:56
>>120
YouTubeで観られますよ〜
1話から最終話まで。
+4
-1
-
272. 匿名 2018/04/12(木) 21:30:48
このパンをお腹が減って困ってる孤児にあげるのが好きだわ。+11
-0
-
273. 匿名 2018/04/12(木) 21:31:42
我が家でミンチ料理が作られたときミンチン先生作ったよと母に言われてました+5
-0
-
274. 匿名 2018/04/12(木) 21:42:07
>>271ありがとう。
うちだと東京MX2見られないみたいで心砕けてたところ。+1
-0
-
275. 匿名 2018/04/12(木) 21:46:09
志田未来って動物可愛いと思わないんだってテレビで言っててドン引きした。+0
-7
-
276. 匿名 2018/04/12(木) 21:47:19
>>270
おデコが……+1
-0
-
277. 匿名 2018/04/12(木) 21:49:23
+2
-1
-
278. 匿名 2018/04/12(木) 21:50:19
クリスフォードさんの病気って明確にされてないからわからないけど、色々なショックな出来事から病んだ精神の病かな?セーラと暮らすことでこの人の心身が癒されて健康になれるといい。
+12
-0
-
279. 匿名 2018/04/12(木) 21:53:00
セーラーママって呼んでた小さい女の子と、健気なベッキーが可愛かった。+3
-0
-
280. 匿名 2018/04/12(木) 21:57:32
エンディングのひまわりも名曲
+7
-0
-
281. 匿名 2018/04/12(木) 22:00:20
フランス語のおじいさん先生がいた時はまだちょいちょい助けてくれる大人がいたから安心して観ていられたけど、それが気に食わないラビニアとミンチン先生に追い出されてしまってからどんどんセーラが意地悪されまくりで観るのが辛かった…。+11
-0
-
282. 匿名 2018/04/12(木) 22:36:20
<<116
眠っている間に、寒い屋根裏部屋には暖かい火が入っていて、温かいスープが置いてあって、夢なら目が覚めないでと思って目覚めたら現実だったシーン大好きで憧れた!+9
-0
-
283. 匿名 2018/04/12(木) 22:39:23
セーラ大好きだった
一昨年くらいに再放送してたから子供たちにも見せたわ
最初はご飯時に流して私だけが見てたけど、途中からは録画も再生も子供が率先してやる位どハマり
いいものは時代を超えるんだねえ
最後はハッピーエンドだから視聴者も救われるのがいい+7
-0
-
284. 匿名 2018/04/12(木) 22:40:00
ペリーヌとちょっとカブるんだ。セーラはお母さんがフランス人でフランス語ペラペラ。ペリーヌも、亡くなったお父さんがフランス人で、インド系イギリス人のお母さんといたから、英仏堪能。+6
-0
-
285. 匿名 2018/04/12(木) 22:45:23
一番嫌いなのは、寮に住み込みで働いてる意地悪夫婦
成長期なのにろくに食べ物与えず、仕事はどんどん押し付けて
時間までにできないからって夕飯抜き
終わらないレベルで押し付けてるのはお前らだ!
食べ物で意地悪する人間が本当に一番嫌いだ+15
-0
-
286. 匿名 2018/04/12(木) 22:48:03
世界名作劇場いいよね。今思えば幼児や低学年には内容や設定が難しすぎるんだけど、すごく引き込まれて見てたな。異国への憧れとか異なる文化への興味の入り口だったりした気がする。
+11
-0
-
287. 匿名 2018/04/12(木) 22:58:19
懐かしい
子供の頃あまりに可哀想で見ていられなかった
最後は幸せになったんだなくらいしか覚えてないけど主題歌は今でも歌えるわ
ハウス名作劇場またじっくり見たい+7
-0
-
288. 匿名 2018/04/12(木) 23:04:18
「カーマイケル君、私には訊けん。君が、代わりに訊いてくれ、この子の名前をだ。」+13
-0
-
289. 匿名 2018/04/12(木) 23:05:00
『小公女』のラビニア、
「大草原の小さな家」のネリー、
「キャンディ・キャンディ」のイライザ、
私にとっての3大「子供の頃の刷り込みで「絶対意地悪な性格に違いないと思い込んでた」西洋女性名」だ。
おかげでドラマ「ダウントンアビー」のマシューの婚約者ラビニアも
「絶対本当は意地悪だ。いつか本性を現す」
と思っていたら最後まで(それどころか死んだ後まで)良い人だったので驚いた。
けど「ダウントン」のドラマスレでも私と同じことを思ってた人がけっこういて、
『小公女』のラビニア、どれだけ日本の読者に悪印象を残したんだよ、と思った。
+10
-0
-
290. 匿名 2018/04/12(木) 23:59:13
志田未来が動物を可愛いと思わないって発言にドン引きしたとコメしたらマイナス2だったけど理由教えてくださいよ?小公女セーラートピだから関係ないこと書くんじゃねえよって事なの?それなら納得だけど。+1
-9
-
291. 匿名 2018/04/13(金) 00:34:36
馬もオウムも綺麗な洋服も全部売られてしまって、さらにエミリーも!と思ったけど、汚い古い人形は売れないとかでエミリーだけはセーラの手元に残ったのは本当に心の底からホッとした。+9
-0
-
292. 匿名 2018/04/13(金) 01:20:34
>>290
トピ主が世界名作劇場が好きでした、と言ってはじまっているしアニメ版の話題で盛り上がっているからドラマは見たことない人が多いのかも。
私もドラマ版は見たことありません。志田未来ちゃんは普通すぎて憧れのお嬢様なセーラという感じではなかったので。+6
-0
-
293. 匿名 2018/04/13(金) 07:30:32
>>275
動物が苦手とか、あまり興味が湧かない(だから可愛いとも思わない)って人は一定数いるよね。
これは子供に対しても同じ。
でも虐める、殺す等の害を与える訳じゃないならいいんじゃない?自分の中でどう思おうがその人勝手じゃん。
まぁ私は動物好きだけど+10
-1
-
294. 匿名 2018/04/13(金) 07:45:09
>>278
学院の隣に引っ越して来た時にカーマイケルさんが友人の娘(セーラ)の名前を教えてもらおうとした時「あの病が私の記憶を焼き払ってしまった」と言っていたよ。
最終回の1話前でセーラが隣に行っている最中にセーラがインドの警察宛に出した手紙の返事が届いてアメリア先生が読むんだけど、その文面に
セーラのお父さんが「インドの奥地で熱病にかかり急死した」とあったよ。
あの時代のインドってことはマラリアかな?
原作だと脳炎って書いてあったような…
セーラのお父さんと同じ病気になって自分は助かったが親友を無一文にしてしまった挙げ句、死なせてしまったショックから心の病になってしまったんだと思います。
+8
-0
-
295. 匿名 2018/04/13(金) 12:15:52
>>226汁物はこぼれるからやめた方がいいよ。せめてお弁当にしなよ
って思った。+4
-0
-
296. 匿名 2018/04/13(金) 12:21:55
>>295
そしてなぜか毎回チキンの丸焼きを食べずに残すのよねw+5
-0
-
297. 匿名 2018/04/13(金) 18:43:43
>>293
わざわざ答えてくれてありがとう。私もそれほど好きではないけど可愛いなあとは思うのでそういう感情がない人が気味悪いんです。+0
-2
-
298. 匿名 2018/04/14(土) 01:06:24
生徒の食事も質素。栄養足りてないよね。+3
-0
-
299. 匿名 2018/04/14(土) 09:35:31
ミンチンはあからさまに悪者だったけど、アメリアも好きじゃない。
大人になって見直したら、アメリアの親切ぶってるというか、セーラを気にかけている風で、でも何もしないところがすごくイラついた。姉にもセーラにも良い顔しようとしてる。
セーラを連れ戻すシーンで、あなたが来ないと私が叱られるって言ってたよね、確か。
怒られたくないから帰ってきなさいって、なんなのよ。+5
-0
-
300. 匿名 2018/04/14(土) 12:11:36
>>299
ヒステリー起こすシーンでも「宝を逃した」とか悔しそうに嘆いてた。結局この人も守銭奴なんだろうね。+3
-1
-
301. 匿名 2018/04/15(日) 04:54:07
3、4年くらい前に名作劇場シリーズの再放送やってて、赤毛のアンを見てたら、頑張りやさんで良い子なんだけど、なんかイライラするし、やっぱり好きになれないなぁと思ってて、その後セーラの再放送見たら、ラビニアの声とアンの声が同じだった!!
どおりでアンを好きになれなかったのか!と納得しつつ、ラビニアの影響すげー!と感心?しましたw
声優さんはなんにも悪くないけど、何十年もたってるのに、すっかり私のなかで気に入らない声としてインプットされてたみたいですw+4
-0
-
302. 匿名 2018/04/15(日) 09:00:52
観直してるけどキャラクターの演技が細やか。
ベッキーが学院を訪ねてきた時のピーターが帽子を深く被るリアクションに関心してしまった。
最近、こういう描写をできるライターが少なくなってる気がする。+3
-0
-
303. 匿名 2018/04/16(月) 13:20:08
今、最終話観てこみ上げた。(T_T)
エンディングの回想シーン秀逸すぎ。。+2
-0
-
304. 匿名 2018/04/17(火) 15:54:44
セーラとベッキーは掃除・洗濯・買い物、加えて台所の仕事もやらされてるのに、ジェームスとモーリーは台所の仕事だけ。ジェームスは料理長だから仕方ないとして、モーリーもう少し働けばいいのにね。+1
-0
-
305. 匿名 2018/04/18(水) 01:58:34
ベッキーがひたすらいい子だなぁ。
セーラは一度落ちたけどまたお金持ちになるんだから短期間のキツいお勉強ですんで良かったよね。
お金持ちのままだったら色んな立場や人を知れなかったと思うわ。+2
-0
-
306. 匿名 2018/04/20(金) 20:28:30
ピーターが可愛くて大好きだったなぁ。
セーラに「私はもうお嬢様でもないからセーラって呼んで」って言われた時においらは呼べないって言ってたんだけど何度もセーラに言われるもんだから「セ、セーラ…言っちまったぁ!」って照れ笑いしてたピーターが可愛くて微笑ましかった。
貧乏になって態度や扱いがあからさまに変わってしまった人はいたけど、セーラと同じように心の綺麗な人はセーラに対して以前と変わらなかったね。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する