ガールズちゃんねる

「ここは経費削減しない方が…」って思ったこと。

95コメント2023/01/09(月) 11:13

  • 1. 匿名 2023/01/08(日) 11:42:17 

    身近なこと、そうでないことでもいいです。
    私は職場の店の有線が無くなった事でモチベ下がりました。
    そこは削らないで欲しかった😭。

    +105

    -11

  • 2. 匿名 2023/01/08(日) 11:43:25 

    「ここは経費削減しない方が…」って思ったこと。

    +131

    -2

  • 3. 匿名 2023/01/08(日) 11:43:34 

    >>1
    いきなり切るのは酷い

    伺いを立ててきたらあなた他必要な人が声をあげたら撤回もあったのでは

    +3

    -18

  • 4. 匿名 2023/01/08(日) 11:43:42 

    蓮舫が切り捨てたものたち

    +80

    -4

  • 5. 匿名 2023/01/08(日) 11:44:21 

    >>2
    めちゃくちゃイラッとする顔だな

    +118

    -0

  • 6. 匿名 2023/01/08(日) 11:44:34 

    やっぱり氷河期世代の教員採用削ったとこじゃないですかね…削減かわからないけどあそこはキープしなきゃだったんじゃないかと子供の小学校とかみていると思うよ…

    +148

    -4

  • 7. 匿名 2023/01/08(日) 11:44:43 

    しょうが焼き定食、肉のみになった
    玉ねぎをなくした 

    それでも頼まれるお客さん沢山いて胸が痛い
    まあイチアルバイトの私にはどうにも出来ないけど‥

    +91

    -0

  • 8. 匿名 2023/01/08(日) 11:45:02 

    そりゃストローよ

    +93

    -2

  • 9. 匿名 2023/01/08(日) 11:45:06 

    >>1
    西松屋とか静かだよね

    +25

    -0

  • 10. 匿名 2023/01/08(日) 11:45:19 

    >>1
    私会社のトイレ掃除するんだけど、
    トイレ掃除に使う道具がPBじゃなくちゃんとしたメーカーのだからそこそこやる気でる

    +53

    -0

  • 11. 匿名 2023/01/08(日) 11:45:23 

    >>2
    設楽に見える

    +11

    -0

  • 12. 匿名 2023/01/08(日) 11:45:25 

    物流倉庫です空調費は節約しないで欲しい
    夏は倒れる人が出ちゃう

    +142

    -0

  • 13. 匿名 2023/01/08(日) 11:45:26 

    児童手当や高校の所得制限など、子供に関わる制度

    +26

    -12

  • 14. 匿名 2023/01/08(日) 11:46:26 

    >>1
    逆に作業効率上がるからってうちの会社はついたよ~

    +36

    -1

  • 15. 匿名 2023/01/08(日) 11:47:11 

    >>14
    羨ましい🥺

    +16

    -0

  • 16. 匿名 2023/01/08(日) 11:47:22 

    >>9
    長居してもらわないようにだよね

    +11

    -0

  • 17. 匿名 2023/01/08(日) 11:47:23 

    >>6
    公務員叩き異常だったよね‥
    橋下市長懐かしいわ〜

    +22

    -2

  • 18. 匿名 2023/01/08(日) 11:47:59 

    医療やインフラ系

    海外と比べて公立病院少ない。
    利益追求したら儲からない仕組みだから、民間に任せたらダメ

    +52

    -1

  • 19. 匿名 2023/01/08(日) 11:48:08 

    >>12
    25どの設定温度に変えられて、
    いや、体感温度考えてよって思う

    +11

    -3

  • 20. 匿名 2023/01/08(日) 11:48:18 

    災害対策
    道路整備
    空港拡張

    公共工事はマスコミに取り上げられやすく、プロ市民や左翼系活動家に目をつけられやすいが、結局やっておいて正解なことが多い(中には愚策もあるが)。

    +16

    -1

  • 21. 匿名 2023/01/08(日) 11:48:36 

    レジ袋、100均でまとまったの買うようになった。

    +32

    -1

  • 22. 匿名 2023/01/08(日) 11:48:59 

    公務員切りまくって学力低下し
    コロナでも対応遅れまくった大阪

    +20

    -4

  • 23. 匿名 2023/01/08(日) 11:49:22 

    ある飲食店で働いてるんだけど、
    鉄板とか熱い機材が複数あり、換気もあまり良くない環境+マスクありでものすっごく熱くて、せめてサーキュレーターを取り入れてくれないかと上に相談してくれた人がいたのに「今までなくても平気だったんでしょ」の一言で却下された事。
    従業員の働く環境も考えてくれ‥

    結局、店長が自腹で買ってきてくれた

    +78

    -0

  • 24. 匿名 2023/01/08(日) 11:49:24 

    東京都のタートルネック

    +1

    -0

  • 25. 匿名 2023/01/08(日) 11:49:30 

    >>7
    玉ねぎの方が好きな私からしたらツライ!
    頼んで玉ねぎ無かったらもう行かないなぁ
    (承知の上で通ってる方ばかりだと思いますが)

    +24

    -1

  • 26. 匿名 2023/01/08(日) 11:49:49 

    介護士の知人がいるんだけどウェットティッシュ(だったかな?)
    など消耗品をケチられてて、そんな事したら肌荒れやおむつかぶれに
    なるのに。って言ってたな

    +40

    -0

  • 27. 匿名 2023/01/08(日) 11:50:08 

    >>6
    氷河期時代は倍率100が普通だったらしいね

    +40

    -0

  • 28. 匿名 2023/01/08(日) 11:50:37 

    日本の土木業
    仕分けさえなければ東日本の復興もあっという間にできたと思うのに

    +38

    -2

  • 29. 匿名 2023/01/08(日) 11:51:00 

    ビニール袋。バイオマスなのに金取ってるよね。コンビニにフラッとよる事もホットスナック買う事もほとんど無くなった

    +46

    -2

  • 30. 匿名 2023/01/08(日) 11:51:19 

    >>24
    タートルネックって
    えずいちゃう人とか
    敏感肌で湿疹できちゃう人いるから
    全員にタートルネック着用とか無理だよね

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2023/01/08(日) 11:51:37 

    アロママッサージ店のセラピストだけど
    アロマの精油じゃなく最初から混ぜてあるオイル使いだしたのは引いた
    精油は高いから理解はできるけど、それを楽しみにして来てくれる女性客は多いのにそこケチッたらダメやろと思う
    申し訳ないからいつも指名してくれる常連さんにだけ内緒で自腹で買った精油オイル使ってる
    さすがに接客するお客さん全員はきついので

    +56

    -0

  • 32. 匿名 2023/01/08(日) 11:53:29 

    >>7
    それは喜んでる人も居るかもね。
    個人的には千切りキャベツが添えて有れば嬉しいけど、それも無く肉のみならキツい。

    +18

    -0

  • 33. 匿名 2023/01/08(日) 11:54:46 

    電気代が値上がりしたせいで会社も節電モードとなり、決まりの気温まで下がらないと暖房つけれない、つけれても設定温度低過ぎで風邪ひきそう…というか風邪いた。従業員をもっと大切にしろよ、会社の偉い人たち。

    +31

    -0

  • 34. 匿名 2023/01/08(日) 11:55:06 

    >>31
    マッサージなら、最終的にはオイルと混ぜない?
    やっぱり香りが違うって事?

    +1

    -1

  • 35. 匿名 2023/01/08(日) 11:55:07 

    >>2
    他のものプラスチック増えてるから意味ないよ
    昔使ったもの出てきたけど、写真アルバムとか
    CD BOXとか何故か紙でできてた

    +23

    -2

  • 36. 匿名 2023/01/08(日) 11:55:27 

    冷房
    地球環境の為だかコストの為だか知らないけど28度設定とか無理
    寒いのは動いたら温まるからいいけど暑いのはどうしようもない
    体動かす仕事なのに暑くて暑くてバテる
    しかも7月からしか冷房つけちゃダメ
    でも部長がいる時はOKとか、モチベ下がりまくり
    暑くて耐えられないからこっそり25度設定にしてる

    +37

    -0

  • 37. 匿名 2023/01/08(日) 11:57:13 

    >>24
    都民だけど、あなたの書き込みで知ったw
    私は首が冷える体質だから、言われなくても毎年タートルネック愛用だけど。

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2023/01/08(日) 11:58:44 

    >>6
    子供の小学校って、その世代が少ないって意味かな?
    でも今の40.50の引きこもりみたら失敗って分かるよね。
    あと郵政民営化。今も半分は国と繋がりありそうだけど手数料手数料でメリットもなくなって郵便も高くなるし悪循環

    +41

    -1

  • 39. 匿名 2023/01/08(日) 12:00:07 

    >>28
    バイパスなんかも作っとけばよかったんだよね。

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2023/01/08(日) 12:00:41 

    >>12
    それは会社側の義務だよね。従業員の健康に関わるもの。

    +31

    -0

  • 41. 匿名 2023/01/08(日) 12:01:22 

    >>34
    精油すら入ってない香料だけの業務用オイルです

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2023/01/08(日) 12:07:15 

    >>23
    その上の人間に一度でいいから体験してみてください!って従業員全員で詰め寄ったらどうだろう
    それくらいしないとバカには伝わらない

    +27

    -0

  • 43. 匿名 2023/01/08(日) 12:07:47 

    >>2
    国民全員で使ってやりたい。

    +27

    -1

  • 44. 匿名 2023/01/08(日) 12:08:46 

    >>2
    嫌いじゃない…
    けど…政治家はむいてなさすぎる

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2023/01/08(日) 12:08:52 

    >>2
    昨日、ケーズデンキ に行ったんだけどビニールのレジ袋が5円で紙袋が20円だった
    何で?便乗?

    +47

    -2

  • 46. 匿名 2023/01/08(日) 12:11:21 

    某薬局チェーン店の店内暖房Off事件

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2023/01/08(日) 12:12:48 

    >>46
    スギ薬局だっけ?

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2023/01/08(日) 12:13:25 

    >>2
    このバック欲しい笑

    +6

    -4

  • 49. 匿名 2023/01/08(日) 12:13:57 

    この前ガルチャンで見たけど薄暗いコンビニが増えてるんだとか
    でも暑すぎる暖房はクレーマーがいるから改善できないらしい
    暖房に比べたらLEDの電気代なんてたかが知れてると思うけど
    経営者の考えてる事はよくわからないわ…

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2023/01/08(日) 12:14:17 

    >>19
    それは本当に思う!体感温度じゃないから外気が入ると30℃も余裕でいっちゃうしね

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2023/01/08(日) 12:15:26 

    >>4
    スパコンとか、ダムとか
    後々影響出たもんね

    +18

    -1

  • 52. 匿名 2023/01/08(日) 12:16:06 

    >>49
    やってますよアピールでしょう

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2023/01/08(日) 12:17:56 

    >>52
    あっそうだったのね…
    単なるパフォーマンスか
    薄暗いコンビニなんてお客減りそうだけど大丈夫なのかな

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2023/01/08(日) 12:18:26 

    >>18
    日本医師会が許さないよ
    銭ゲバの開業医が許さないよ

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2023/01/08(日) 12:25:25 

    >>21
    レジ袋って経費節減で有料になったわけじゃないよね?

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2023/01/08(日) 12:26:03 

    >>45
    まぁそれは
    紙袋無料にしてたらビニール分がそのまま紙袋になるだけだし、そしたら断然作るコストかかるから厳しいし紙の容器包装も実際は削減推奨だしで仕方ないでしょ

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2023/01/08(日) 12:27:04 

    水道

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2023/01/08(日) 12:27:14 

    >>22
    正規公務員の代わりに派遣が担当してることもあるよね

    一昨年社会保険から国保切り替えの時、◯ソナ派遣のお姉さんが無駄に上から目線で、しかも間違った知識をドヤ顔してくれた
    私も派遣が長いから「それ違う」と静かに注意したら、さらにヒートアップしてきたんで、面倒くさくなり「うんうん」と頷くだけにして帰る
    後日保険証受け取りに行ったら、正規公務員のおじさまが「何これ、事務処理間違いまくってるやん」と一瞬キレた

    市民への態度も良くない、業務は間違いだらけの職員はいらんわ、ここは確実に仕事できる職員配置してほしい、市民ナメすぎ

    +21

    -0

  • 59. 匿名 2023/01/08(日) 12:27:43 

    スーパーのレジ通して、サッカー台にあるビニール袋。
    お肉とか豆腐とか入れると薄すぎて破れる。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2023/01/08(日) 12:31:43 

    >>1
    労働者の給料。
    貧乏が増えて、少子化になって、日本衰退。

    +15

    -0

  • 61. 匿名 2023/01/08(日) 12:31:55 

    >>2
    政治家としての中身が空っぽだよ

    +13

    -0

  • 62. 匿名 2023/01/08(日) 12:34:56 

    >>1
    好きな曲を流そう

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2023/01/08(日) 12:37:25 

    >>2
    配られたら使うよ

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2023/01/08(日) 12:38:03 

    >>1
    有線って有料なの?

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2023/01/08(日) 12:39:21 

    >>33
    うちは複数ある壊れてるエアコンのラスイチも壊れた。
    冬は寒いし夏はどうするのかねーって感じ。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/01/08(日) 12:39:34 

    派遣3年で社員ってやつ。
    あれのせいで社員希望のない派遣さんを変えなきゃいけない。ずっと働いてほしいし、本人も働きたいと言ってたのに。どうも歪な制度よね。

    +17

    -0

  • 67. 匿名 2023/01/08(日) 12:39:52 

    >>52
    塵も積もれば山となる、ということもあるし日本全国の店舗で実施すれば節約(この場合は電気代より電気量の)にはなるから、やらないよりは節電効果も企業イメージアップ効果もあってアピールとしては成功してるんだと思う。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2023/01/08(日) 12:40:08 

    >>61
    政治家としてというか人としてもなんかねぇ。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2023/01/08(日) 12:40:11 

    そういえば、前スーパーやデパートでは有線流れてだけどいつのまにかダイソーもオリジナルソングだしイオンも着メロみたいな声なしのメロディ流してるよね。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2023/01/08(日) 12:41:03 

    >>22
    勝手に他人の戸籍を見ていた事例が多数あったのにほとんどニュースにならなかったね

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2023/01/08(日) 12:41:31 

    昼休みの電気消灯。
    暗い中、弁当食べるのは悲しくなる。

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2023/01/08(日) 12:50:04 

    お店の人件費。みんなイライラしてる。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2023/01/08(日) 12:54:59 

    >>23
    安いサーキュレーターなんて1000円台よね
    それケチるとか

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2023/01/08(日) 12:55:30 

    >>42
    現場に立ったところで楽なポジションしか入れないし、たいした動かないから余計〝なんだ大丈夫じゃん″って思いそう。

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2023/01/08(日) 12:57:36 

    >>18
    インフラはそうだよね
    結構ガタきてる

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/01/08(日) 13:06:27 

    >>7
    肉の量少し減らして玉ねぎでかさ増しの方が合理的な気もするけど、、

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2023/01/08(日) 13:16:03 

    利用してる店からの年賀状来なくなった。
    前は一応見てたし、抽選があって豪華景品や旅行のプレゼントとかあったけどね。
    年始の営業日や福袋のお知らせもあった。今は全てネットなのかね。でもネットだと能動的に見ないから買いに行かないですよ。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2023/01/08(日) 13:42:20 

    >>62
    お店だとお金払わなければならないですね。面積によって変わるんでしたっけ?

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/01/08(日) 13:42:39 

    >>55
    紙袋まで同時に有料になった店多いよね。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2023/01/08(日) 14:03:01 

    >>8
    紙ストローって不味くならない?
    有料でいいからプラのストローを置いて欲しい!

    +11

    -0

  • 81. 匿名 2023/01/08(日) 14:07:00 

    >>30
    指先の冷たさは変わらないんだよね
    体だけ暖かいという

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/01/08(日) 14:17:43 

    >>12
    うちの倉庫は冬ならいいだろうってことで
    暖房なしになったが最近暖房再開したw

    ベテランパートが意見したのかもしれない

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/01/08(日) 14:25:37 

    ケーキ屋でバースデーケーキ受け取りに来た人に
    有料の袋をいるかどうか聞いてた

    数ヶ月後、私がケーキ受け取りに行ったら
    無料になってた
    大きいケーキを箱で持ち運びにくいし
    結構値段もするんだからサービスになってよかった

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2023/01/08(日) 14:37:07 

    近所の焼肉屋だけど
    最初の炭代と網代まで取るようになった

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2023/01/08(日) 14:51:20 

    細かいけど、会社で使う付箋が3Mのポストイットから聞いた事ないメーカーのものに変わったら、何かベタベタするわりに時間が経つととれてしまう
    まだ倉庫に沢山あるからしばらく支給品はこれしか使えないので、仕方なく自腹で買ってる

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2023/01/08(日) 14:52:31 

    医療従事者ですが、手袋等消耗品を安物に変えられた……。
    手袋なきゃなにもできないのですごくショックです。
    要らない残業している奴の人件費なんとかして良い品質の手袋に戻してほしい。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2023/01/08(日) 15:08:25 

    生活基盤インフラ全般は国営の方が良かったと思う。民営株式会社にしちゃうと外国人が株を買えて経営に口出ししてくるようになる。水道とか牛耳られたら困る。

    もちろんNHKも国営で無料放送でいいよ。

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2023/01/08(日) 15:57:59 

    >>1
    節電だからと去年の夏に便座の温め機能と、ウォシュレットの温水をオフにされた、流石に女性社員からの不満爆発で女性用は復活したけど、男性用はオフのまま可哀想に

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2023/01/08(日) 16:00:13 

    >>2
    レジ袋じゃなくて、コンビニで売ってるストッキングが紙の袋で売ってたのはわりと好感度高かったな。鞄のなかでガサゴソしないし。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/01/08(日) 16:19:02 

    >>22
    ゴミがたくさん居たのも事実
    ただ、そこで新たに使える人材を正職員で雇い入れるべきだった

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/01/08(日) 16:56:39 

    前の職場、真夏にエアコンが壊れたんだけど、社長がすぐ復活するから勿体無いとか言って買い替えず、体調が悪くなって早退する人が続出、仕事の効率落ちまくりだったわ
    皆が冷えピタ貼って仕事してるのは異常な光景だった
    そのくせ社長室のエアコンが壊れたらすぐ買い替えてた、数十万するでっかいやつ
    辞めた

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2023/01/08(日) 18:48:05 

    >>90
    大阪府民はゴミとな
    8割当たってるな

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/01/08(日) 23:54:48 

    >>64
    第一興商という会社に契約して音楽流してるんだよ~
    覚えてないけどチャンネル数とかで契約する金額が変わったような?
    でもホント色んなチャンネルがあって、永遠と羊数えてるとか、町の雑踏音とか

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/01/09(月) 02:42:46 

    コンビニ行って、マチカフェのアイスカフェモカ買ったら、ほぼ氷。粉渡され自分で作れと。
    そして、ストロー無くなってた。
    店員さんに聞いたら「あーー、、これやったらつけれますけど?」と多分普通の紙パックのジュースのストロー渡してくれたけど、ストロー無くさないでよーー

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/01/09(月) 11:13:02 

    仕事中に食べるお菓子やお茶、残業の時はパンやおにぎりなどが無料だった
    社長が女性に代わってすぐなくなってしまった

    ちょっとしたモチベーションアップにつながっており、経済誌の取材も受けていたのに惜しい
    女社長ってケチだと思う

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード