ガールズちゃんねる

「怖く痛い経験」 梅宮アンナ、米・救急病院の請求が“約100万円” 6時間待ちの末の5分診療が「口頭でやりとりだけ」

123コメント2023/01/09(月) 14:59

  • 1. 匿名 2023/01/07(土) 21:54:59 



    クラウディアさんは膀胱炎のような症状を訴えて担ぎ込まれたものの、待合室で6時間待った末、「特別な処置をしたわけでもなく、口頭でやりとりだけでした」「診察時間はたった5分もなかったと思います」と問診のみの“5分診療”で済まされたとしました。

    “問診”から8カ月後、クレジッドカードに見覚えのない巨額の請求があり、調べてみると病院の治療費であることが判明。クレジッドカードの付帯保険が適用されたそうですが、全額支払う羽目になりかけたこともあり「怖く痛い経験でした。そして、いい経験でした」と苦々しい調子で振り返っていました。

    +143

    -3

  • 2. 匿名 2023/01/07(土) 21:55:38 

    誰が撮影したのかその写真

    +257

    -0

  • 3. 匿名 2023/01/07(土) 21:55:51 

    芸能人は歯が研二

    +153

    -14

  • 4. 匿名 2023/01/07(土) 21:56:45 

    日本の病院も数時間待って5分だけやりとりのパターン多いよね
    保険は別だけど

    +274

    -4

  • 5. 匿名 2023/01/07(土) 21:56:49 

    アメリカは医療費バカ高いんだよね。

    +212

    -1

  • 6. 匿名 2023/01/07(土) 21:57:12 

    >>2
    あんなじゃないの?c

    +3

    -4

  • 7. 匿名 2023/01/07(土) 21:57:20 

    梅宮アンナは、英語話せるのかな?

    +2

    -15

  • 8. 匿名 2023/01/07(土) 21:57:27 

    今度久しぶりに海外行くけれどそれまでにクレカの保険の条件調べておこうと思ってる
    クレカの保険だけで充分なのか?

    +83

    -1

  • 9. 匿名 2023/01/07(土) 21:57:36 

    こういうの聞くと日々税金払っていて良かったと思うけど、でも納め続けてる総額考えるとそれはそれで怖いよね

    +124

    -3

  • 10. 匿名 2023/01/07(土) 21:58:26 

    アンナさん元々歯並びが良かったのに歯が大きいという理由からセラミックに変えてしまったのよね。
    本人の自由だけど、勿体ないな。

    +95

    -2

  • 11. 匿名 2023/01/07(土) 21:58:32 

    アメリカに旅行の最中にタイミング悪く盲腸になった人があっちで治療して帰国後に200万の請求が来て、仕方なく実家の土地を売って払ったってエピソードを見てゾッとした

    +201

    -3

  • 12. 匿名 2023/01/07(土) 21:59:34 

    アメリカは医療技術こそ世界一だが、医療制度が糞だからな
    病院すら行けずコロナ死者多いのも頷ける

    +72

    -3

  • 13. 匿名 2023/01/07(土) 21:59:34 

    >>11
    なんの保険もかけずに海外に行く人ってたまにいるらしいね
    でも200万程度で土地まで売らないといけないってのもまた…

    +222

    -0

  • 14. 匿名 2023/01/07(土) 21:59:50 

    >>8
    海外旅行用の掛け捨て保険入るよ。

    +155

    -0

  • 15. 匿名 2023/01/07(土) 21:59:53 

    >>7
    ほとんど話せない。
    娘さんは、インターだったから英語が話せるのと、アメリカ在住の日本人のお友達に助けてもらっていると思う。

    +48

    -1

  • 16. 匿名 2023/01/07(土) 22:00:02 

    クラウディアさん?が梅宮アンナさんのこと?

    +1

    -2

  • 17. 匿名 2023/01/07(土) 22:00:29 

    >>5
    海外ってどこでも高いのかと思っていた

    +8

    -2

  • 18. 匿名 2023/01/07(土) 22:00:54 

    >>14
    それでもいいんだよね
    携行品とかはどうでもいいんだけれど、医療費だけカバーできればいい

    +16

    -0

  • 19. 匿名 2023/01/07(土) 22:00:58 

    >>7
    アンナさんは知らないけどクラウディアさんは母国語だもんね

    +54

    -0

  • 20. 匿名 2023/01/07(土) 22:01:03 

    >>1
    だからアタシが言ったじゃない!

    +1

    -1

  • 21. 匿名 2023/01/07(土) 22:01:04 

    アメリカの保険て今どうなってるの?
    お金持ちも保険入らないの?
    入っても意味ない?

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2023/01/07(土) 22:01:52 

    >>16
    クラウディアさんの話よ

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2023/01/07(土) 22:03:02 

    >>21
    普通に民間の保険入るよ
    でもその保険もどの病院でも使えるわけじゃないんだよね

    +13

    -0

  • 24. 匿名 2023/01/07(土) 22:04:06 

    >>4
    で、正しい診断なら良いけど結局良くならず別の医者頼ったら全然違う診断ついてあっという間に治るとかね。

    +40

    -1

  • 25. 匿名 2023/01/07(土) 22:04:16 

    さすが自己責任の国w
    金払ってないと火事になっても消防車も来てくれないんだよね

    +9

    -2

  • 26. 匿名 2023/01/07(土) 22:05:09 

    色々と世間知らずだな。

    +5

    -2

  • 27. 匿名 2023/01/07(土) 22:06:38 

    しょうがないよね
    保険もなしでアメリカの病院にかかったら
    高額請求されても仕方がない

    +13

    -0

  • 28. 匿名 2023/01/07(土) 22:08:37 

    >>5
    賢い人はアメリカ移住する人多いけど 
    医療費のこと考えると絶対住みたいとは思えない。
    たとえ英語が話せても。

    +188

    -4

  • 29. 匿名 2023/01/07(土) 22:08:43 

    >>16
    アンナさんのママだよ

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2023/01/07(土) 22:08:59 

    >>11
    たかが200万の貯金もないのに海外旅行行ってる場合じゃないでしょうに

    +96

    -5

  • 31. 匿名 2023/01/07(土) 22:09:30 

    >>8
    友達がアメリカに住んでるけど、「うち来る時は保険ちゃんと入ってね。カードの付帯とダメよ」って以前言われた。

    +76

    -1

  • 32. 匿名 2023/01/07(土) 22:09:47 

    >>5
    日本だって健康保険に入ってないとバカ高い請求されるよ
    (アメリカほどではないにせよ)

    +7

    -14

  • 33. 匿名 2023/01/07(土) 22:09:58 

    日本に生まれてよかったー

    +14

    -0

  • 34. 匿名 2023/01/07(土) 22:10:08 

    >>21
    ドラマで、検査を受けるのに保険会社に電話して、その検査が保険が聞くか確認してました。
    保険が効くから検査受けたのに、領収書を出したら保険非対応だと言われて揉めた回がありました。
    保険会社、その保険の無内容、治療や検査、薬の種類などで変わるようです。

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2023/01/07(土) 22:10:25 

    保険きかんからな

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2023/01/07(土) 22:10:48 

    アメリカじゃないけど、海外でかなり深い怪我して手術、一泊入院したことあるけど、クレカの保険で対応できた。現地からクレカの保険に電話して対応してもらって、カードで支払って終わった。カードで支払いしたけど、こちらには請求はこずにそのまま保険会社で処理してくれた。結局いくらかかったかは分からない。でも、一泊とは言え入院したし、麻酔かけて切開したりしたので本当ならかなりな金額だったと思う。

    +28

    -3

  • 37. 匿名 2023/01/07(土) 22:10:54 

    日本人も外国でこんななのに、先日東京新聞が不法滞在(仮放免)の外国人にも日本の医療安く使わせろ!って書いてて激怒したわ

    +97

    -0

  • 38. 匿名 2023/01/07(土) 22:11:19 

    膀胱炎のような症状で救急車呼ぶってどんな症状だったんだろう

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2023/01/07(土) 22:12:02 

    アメリカにいた頃友達がアレルギー出て病院に搬送され30万請求されたて、保険会社の人がわざわざ確認しに来たw

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2023/01/07(土) 22:12:30 

    >>19
    話それるけど、クラウディアさんは日本滞在歴長いのに日本語の読み書きはあまり出来ないとアンナさんが言ってた。辰夫さんがそれでヨシとしてたんだろうね。日常会話は大丈夫みたいだけど漢字とか全然読めないから、辰夫さんが亡くなった後の諸々の手続きとか全部アンナさんがやるしかなかったとインタビューで答えてたよ。

    +18

    -0

  • 41. 匿名 2023/01/07(土) 22:12:43 

    >>32
    国民皆保険…

    +28

    -0

  • 42. 匿名 2023/01/07(土) 22:12:45 

    >>12
    肥満が多いから必然的に重症者や亡くなる人が多いのかなと思う。保険払える富裕層は痩せが多い印象

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2023/01/07(土) 22:12:47 

    6時間待ちの間に死んでしまう人もいそうだな、、、
    どの国も医療は崩壊してるのかも、、、

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2023/01/07(土) 22:12:49 

    乗っ取られない?

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2023/01/07(土) 22:13:04 

    日本も外国人を診療する際、このくらいにらしたらいいのに。
    逃げ防止と、お互い様ってことで。

    +68

    -0

  • 46. 匿名 2023/01/07(土) 22:15:23 

    >>8
    キャンセル料の補償を付けた方がいいよ

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2023/01/07(土) 22:16:19 

    >>11
    1000万とかならまだしも200万なら貯金でなんとかなりそうだよね。

    +44

    -2

  • 48. 匿名 2023/01/07(土) 22:17:21 

    >>4
    皮膚科で2か所見てもらいたかったんだけど、最初の診察が終わったあともう一つの事言ったら、急に感じ悪くなったんだけど。そんなもんなのかな。

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2023/01/07(土) 22:17:35 

    >>43
    コロナが流行る前アメリカはインフルエンザが流行って道端に死体あったからね 
    下層を切り捨てて経済成長してる国なんだなあ
    資本主義のメリットを大きくするとそうなるんだろうけど、貧しいけど野垂れ死なない日本とどっちがいいんだろうね

    +12

    -1

  • 50. 匿名 2023/01/07(土) 22:18:20 

    >>8
    カード付帯のみで大丈夫かどうかはあなたのお手持ちのカードによる

    +14

    -0

  • 51. 匿名 2023/01/07(土) 22:21:21 

    >>32
    国保あるし、たとえ入ってなかったとしても役所に泣きついたらどうにかしてくれるのが日本。

    +25

    -1

  • 52. 匿名 2023/01/07(土) 22:23:04 

    >>17
    イギリスとかは医療費基本無料(薬代は有料)だけど、診察してほしいと申請して、予約しても2、3週間後とかになるよ
    しかもすぐ行きたい病院に行ける訳じゃなく、登録されてる町医者に行くから腰痛でも骨折でもまず内科に行ってから専門医に紹介状を書いてもらってまた何週間も待つとかになる

    すぐ見てほしければ保険使わずに自費で初診料3万円とかの私立病院へ

    フランスは保険だと3割負担で、でもやはり似た感じで予約してすごい待つから切羽詰まってたら自費診療

    だからなかなか風邪ごときで病院行かない

    +25

    -0

  • 53. 匿名 2023/01/07(土) 22:23:04 

    アメリカは医療を受けるのも格差社会なんだね
    その代わり日本では病院に行かないと買えないような強い薬が薬局で買える

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2023/01/07(土) 22:23:15 

    >>37
    いつもいつも外国人の肩を持つんだよね。
    愛国心がないというか。

    +16

    -0

  • 55. 匿名 2023/01/07(土) 22:26:23 

    >>5
    保険制度も日本と全然違うからね
    留学してた時に現地の友達が転げ回るほどの腹痛訴えて病院行ったけどCTをとってもいいか病院が保険会社に電話して却下されたこともあったよ。
    お父さんがすぐきて結局検査したみたいだけど

    +35

    -0

  • 56. 匿名 2023/01/07(土) 22:29:58 

    >>37

    これね。

    日本人だから保険が使えるんじゃなくて、払ってきた人が使えるのに。
    日本人だって払ってなきゃ使えないし、外国人だって払ってりゃ使える。

    差別話にすり替えたいんだろうけど、違うよね。
    「怖く痛い経験」 梅宮アンナ、米・救急病院の請求が“約100万円” 6時間待ちの末の5分診療が「口頭でやりとりだけ」

    +32

    -1

  • 57. 匿名 2023/01/07(土) 22:32:20 

    >>11
    逆に日本ではどうなんだろう。
    保険入ってない海外の旅行者もバカ高そうなイメージなんだけど。

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2023/01/07(土) 22:32:41 

    >>56
    それそれ。不法滞在の外国人はそもそも保険料払ってないのに、タダ乗りさせろと言ってるんだよ(怒)

    +32

    -1

  • 59. 匿名 2023/01/07(土) 22:33:02 

    アメリカに数年滞在したことあるけど、もちろん保険に入って行ったし、若かったから病気も特にしなかったけど、ほんと日本に帰ってきてよかったと思う。

    海外に旅行なり滞在なりしに行く人は、緊急入院対策も必須よね。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2023/01/07(土) 22:33:21 

    >>17
    日本はたしかに激安って区役所で聞いたよ

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2023/01/07(土) 22:33:50 

    >>8
    どれくらいかかるだろうね。問診5分で100万か…
    いつも楽天カードとエポスカードの付帯保険を使えるようにしてた。2つで500万ぐらい。たぶん。それで十分と思ってたけど問診5分で100万なら手術したら足りないかも…と思った。

    +28

    -0

  • 62. 匿名 2023/01/07(土) 22:36:04 

    >>40
    じゃどうやってアンナとコミュニケーション取ってるのよ?
    母娘の間で⁈

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2023/01/07(土) 22:39:37 

    >>62
    日常会話は出来る。
    読み書きは難しいって話。

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2023/01/07(土) 22:43:15 

    >>45
    ちゃんと払ってくれればいいけど、結局払えなくて病院が大損になっちゃう

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2023/01/07(土) 22:45:32 

    >>30
    私も思った
    そこまで手間のかかる事して捻出する額かな?
    アメリカ旅行行ける人が。

    +12

    -1

  • 66. 匿名 2023/01/07(土) 22:45:32 

    >>30
    ちょうど売りたい土地だったのかもしれない

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2023/01/07(土) 22:47:00 

    日本ほど素晴らしい国はないよ笑

    海外行ってマウント取ってバカは治療の時だけ帰ってくんな
    向こうで治療なさい

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2023/01/07(土) 22:47:41 

    日本からの子どもの心臓移植も
    順番待ちすっ飛ばして保険なしでやるしかないから
    お人好しから何億集めても足りないからまた寄付して~とかになっちゃうんだよ

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2023/01/07(土) 22:48:21 

    >>5
    救急車呼ぶのに300ドル
    知人は足の骨折だったので値段聞いて自家用車で行った
    案外運転出来るらしい

    +22

    -1

  • 70. 匿名 2023/01/07(土) 22:49:23 

    >>5
    だからって医療受けてないイメージはない
    歯科矯正とかも当たり前のようにしてるよね

    +18

    -1

  • 71. 匿名 2023/01/07(土) 22:50:19 

    腎臓結石で支払い180万とか言ってた

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2023/01/07(土) 22:51:51 

    >>51
    普通向こうで働く人は勤務先が保険会社まで用意してくれるのよ
    福利厚生の一貫

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2023/01/07(土) 22:53:40 

    >>4
    5分も診てくれる??体感30秒くらいの時ある

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2023/01/07(土) 22:54:01 

    >>12
    両膝手術で歩行出来なくても即日退院だもん

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2023/01/07(土) 22:54:02 

    >>4
    ドライブスルー診療みたいなの導入してほしいわ。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2023/01/07(土) 22:55:35 

    >>67
    これな
    知人が飛行機代払う方が安上がりって日本で歯科治療してた

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2023/01/07(土) 22:56:12 

    >>31
    ごめんなさい
    カードの付帯とダメよ とは?
    それだけじゃダメって事ですか?

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2023/01/07(土) 22:56:27 

    最終的にいくら支払ったんだろう

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/01/07(土) 22:57:59 

    >>51
    たしか国保はさかのぼって入れるんだよね
    ただ未加入期間の保険料は払わなきゃいけないけど

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/01/07(土) 22:58:01 

    >>8
    旅行カウンターで仕事していたけれど、カードの保険は、旅行代金をそのカードで支払っていないと対象にならないとかのカードもあるからその点気をつけるようにしていたよ
    保険料はセット料金になっているものだと高いと感じるかもしれないけど、最低限のものだけならそんなに保険料はかさまないので、空港でも保険をバラ売りのに入りたいって希望すれば不要と感じるものだけ除けるはずだからメジャーなところのに入っておくといいかも

    +23

    -0

  • 81. 匿名 2023/01/07(土) 22:58:17 

    >>11
    凄い昔の話なら200万でも分かる気がする
    今の一千万位と同じ

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2023/01/07(土) 23:00:44 

    >>40
    語学センスの無い人は何十年母国語じゃない外国で過ごしても最低限の読み書きしかできないよ。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2023/01/07(土) 23:03:56 

    >>48
    始めにちゃんと二箇所言うのが普通かと

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2023/01/07(土) 23:07:08 

    >>74
    色んな意味でタフじゃないと生きて行けない国なんだな 怖

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2023/01/07(土) 23:10:29 

    >>77

    カードの付帯ではカバー範囲や金額が不足なことが多いし、付帯が適用されるために条件が伴うことがある(渡航代金をそのカードで支払っていなければダメなど)

    +17

    -0

  • 86. 匿名 2023/01/07(土) 23:12:06 

    >>77
    カードの付帯とかダメよです
    ごめん
    「か」が抜けた。
    大した事ないならカードの付帯で賄える事もあるでしょけど、こればっかりは何で病院行く事になるかは分からないしね。

    +16

    -0

  • 87. 匿名 2023/01/07(土) 23:13:16 

    なんか、アンナさん一家☺️気になるけど

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2023/01/07(土) 23:14:49 

    >>57
    数日で何百万になってた人いるよ。どうなったんだろ。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2023/01/07(土) 23:35:31 

    >>1
    なんや、アメリカの話かよ⁉️

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/01/07(土) 23:41:03 

    >>11
    それとは逆に私は20年前にアジアの某国で旅行中に盲腸になったんだけど、手術はvip扱いで個室のめちゃくちゃいい部屋に毎日薔薇が飾られて、美味しい料理も食べられて、どんなに請求されるかと思ったらびっくりするほど安かった。

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2023/01/07(土) 23:42:45 

    >>5
    だから薬局で抗生物質買えたりするんだよね
    虫歯一本抜くだけでも一万くらいかかるから歯の矯正して虫歯になりにくいようにしたり

    +21

    -0

  • 92. 匿名 2023/01/07(土) 23:43:25 

    外国在住の人も日本の保険に入れるの?

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/01/07(土) 23:44:04 

    日本のような保険制度があり治安がよく食べ物が美味しく長時間労働はなく教育や社会保障がちゃんとしてる国ってあるのかな

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2023/01/07(土) 23:44:33 

    >>5
    留学するときは日本で歯の治療をしてから、移住するなら盲腸は取っていった方がいいって聞いたことある

    +23

    -0

  • 95. 匿名 2023/01/07(土) 23:44:44 

    帝王切開とかいくらかかるんだろう?

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/01/07(土) 23:48:12 

    盲腸の手術して一泊するだけで700万かかるらしい
    恐ろしや

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/01/07(土) 23:54:29 

    >>57
    日本にわざわざ治療しにくるアジアの人多いよ
    人間ドックツアーとかも聞いたことあるし高度な医療をお手頃に出来るんだと思う

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2023/01/08(日) 00:01:40 

    >>2
    診察時間はたった5分もなかったのに写真撮影はできるんだね

    +9

    -2

  • 99. 匿名 2023/01/08(日) 00:10:40 

    >>14
    クレカに保険ついてる。

    +1

    -2

  • 100. 匿名 2023/01/08(日) 00:38:25 

    >>5
    色々足りてない制度はたくさんあるけど。日本の健康保険はかなり優秀だよね

    +29

    -0

  • 101. 匿名 2023/01/08(日) 00:38:43 

    >>85
    >>86
    ありがとうございます
    参考にさせていただきます

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2023/01/08(日) 00:42:36 

    >>98
    私もそう思ったんだけど、インスタの写真はアンナさんの歯の話で、このトピのタイトルは、「過去に」お母さんのクラウディアさんが膀胱炎のような症状で病院に行ったら、何時間も待たされて診察は5分で高額請求が来たって話。
    ちょっとややこしいね。

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2023/01/08(日) 00:43:16 

    >>3
    梅宮アンナは羽賀命ってジョークもあったなぁ(笑)

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2023/01/08(日) 00:44:34 

    >>12
    日本が一番だよ
    看護師さんも優しいし優秀

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2023/01/08(日) 01:22:15 

    >>104
    日本医師会の利権ジジィに騙されちゃいけない
    彼らの思うツボだよ、記事もよく読んで欲しい、アンナさんは結局払わずに済んでるでしょ?
    アメリカって国は形式的に一旦全額を請求するんだけど、保険に入っているいないに関わらず
    その後でやり取りして患者の年収状況によって大幅に減額して貰える
    100万をまるごと払わなくちゃいけないのは石油王くらい

    5分診療っていうのも非常に合理的だよ
    人間は結局自然治癒力が一番だから、大事でなければまずは一旦は様子見するのが良い
    日本だと過剰検査、過剰投薬で医療費ガッポリ発生するけど、その殆どは結局自然治癒力で治ってる

    +0

    -5

  • 106. 匿名 2023/01/08(日) 02:02:10 

    >>8
    海外旅行とかの保険入った方が良いよ!

    比較してる色んなHPあるから、チェックしてみて。
    403 Forbidden
    403 Forbiddenmy-best.com

    403 Forbidden403 Forbidden


    人気の海外旅行保険を利用者の本音で比較! | 海外旅行保険クチコミ
    人気の海外旅行保険を利用者の本音で比較! | 海外旅行保険クチコミhoken-kuchikomi.com

    最適な海外旅行保険はどこ?もっと安い保険会社は? 実際に利用した人の口コミ投稿で人気の海外旅行保険を探せる比較サイトです。価格やサポート体制など良い点だけでなくデメリット評価も隠さず掲載中。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2023/01/08(日) 02:12:43 

    >>5
    それにしても高すぎない⁈
    5分なら1時間に9人診療するとして×5時間=1日45人
    45人×100万=1日4500万の収益
    4500万×20日=1ヶ月9億の収益になるんだけど

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2023/01/08(日) 02:38:17 

    >>4
    それで保険からお金を取ってるんだよね
    10割負担だとすると患者がキレると思う

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2023/01/08(日) 02:40:15 

    >>24
    誤診にペナルティがないのはおかしいよね
    誤診で患者を苦しめて、患者の財布を傷めて、国の医療費も傷めて、でも医者側は儲かるという仕組み
    モラルハザードが起きる

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2023/01/08(日) 03:34:24 

    アメリカって怖いね
    日本のペットの医療費の方がマシ
    国内旅行でいいや

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2023/01/08(日) 07:12:15 

    >>99
    旅好きババアが通るけど
    クレカ付帯と掛け捨て海外旅行保険、どっちも食当たりで現地1日入院の利用経験アリだけど後者の方が圧倒的に手厚いし現地でも帰国後も掛け金以外の負担がゼロなのがすごい
    日本人対応の病院との連携が神、通訳まである
    掛け捨てなんて安いから、水や衛生に不安なとこ行く人はつけとくと本当安心だよ

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2023/01/08(日) 07:56:20 

    >>3
    (笑)
    誠意大将軍の人ね

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/01/08(日) 08:48:06 

    >>99
    わたしもアメックスのやつ。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/01/08(日) 09:01:18 

    >>5
    日本最悪みたいに言うけど、世界的に見て相当恵まれてるよ。特に医療費。

    荷物頼んだらちゃんと頼んだ日に届くとか、水道やガスの故障で電話したらすぐ対応してもらえるとか、先進国でも全然普通じゃないからね。数日ならまだ良いほうで、数週間待たされるケースも普通にあるし。

    +21

    -0

  • 115. 匿名 2023/01/08(日) 09:17:22 

    伝染病とか怖そう

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/01/08(日) 09:20:41 

    >>2
    歯科医院で自撮り棒⁈

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/01/08(日) 10:47:26 

    >>111
    付帯はカードの格による
    会費高いやつは他の保険なんて入るだけ無駄

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/01/08(日) 11:28:43 

    >>114
    何が、を省いて日本最悪もクソもない
    日本に住んでいたが外に出たらあらゆる国で良い思いをしてきた
    日本に帰ってきたらワーストだったって経験は
    ほぼ全ての〜が最悪だと主張する人間の背景にないから

    銃がない、落とした財布が帰ってきた、呑んだ後徒歩で帰れる
    これだけで私にとっては相当上のランキングだが

    +5

    -1

  • 119. 匿名 2023/01/08(日) 12:35:03 

    アメリカは医療費だけでなく裁判などの賠償額も桁違いに高いですよね

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/01/08(日) 12:39:58 

    >>3
    IWGPでも歯医者役してたね(笑)

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/01/08(日) 15:44:15 

    >>17
    パリから帰国の前夜、石畳で派手に転んで、夜中に救急受付やってる病院にタクシーで行った時のこと。

    右腕複雑骨折と手首の骨にヒビが入っていたんだけど、問診・レントゲン・鎮痛剤点滴と注射・骨折がっしり固定のバンドで固定・レントゲン写真付きのカルテプリント・痛み止めの薬を2週間分出してくれたけど、数ヶ月後に届いた請求書は、全部ひっくるめて13000円ぐらいだった。
    ずいぶん良心的だった印象。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2023/01/08(日) 16:47:12 

    >>121
    これって保険効いた額じゃなく自己負担額?
    随分安いんだね。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/01/09(月) 14:59:14 

    >>91
    歯列矯正に関しては口腔内の衛生を保ちやすくするためという理由もあるけど、美しい歯を魅せる健康的なスマイルが好まれる文化や、歯並びが悪い=歯列矯正をする経済的余裕がないor歯列矯正の発想がない=親の経済力・教養が低いと思われる文化があるからだよね。
    実際親の経済力が乏しく歯列矯正が子供の時にできなかった人は大人になってからローン組んでする人もいるよ。その方が就職には好印象たったりするから。

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。