- 1
- 2
-
1. 匿名 2023/01/06(金) 08:52:55
親から見たらどうですか?
早く自立してほしいですか?
私は娘と息子がいますが20代後半くらいになったら一度は一人暮らしして一人で生活する大変さを知ってほしいなと思います。+461
-31
-
2. 匿名 2023/01/06(金) 08:53:39
いいんじゃない?+124
-19
-
3. 匿名 2023/01/06(金) 08:53:50
して欲しい+228
-12
-
4. 匿名 2023/01/06(金) 08:53:51
世間のくだらない価値観には縛られない方が楽+110
-46
-
5. 匿名 2023/01/06(金) 08:54:14
実家を出てみないとわからないこともある+474
-7
-
6. 匿名 2023/01/06(金) 08:54:19
ごめん
アラサー独身実家暮らしです…。
祖母の介護してるから実家暮らしです…。+99
-105
-
7. 匿名 2023/01/06(金) 08:54:23
実家暮らし20代後半はとにかくモテないからね
大学出たら一人暮らしすべきだと思う+204
-86
-
8. 匿名 2023/01/06(金) 08:54:38
子供と一緒にずっと暮らせればいいけど、やっぱり自立させた方がいいと思う。たまに会う方がお互いありがたみが分かる気がする。+455
-6
-
9. 匿名 2023/01/06(金) 08:55:15
コドオジやコドオバは婚活で嫌煙されるよ
20代後半で結婚予定の恋人がいなければ自立させたほうがいいと思う+158
-42
-
10. 匿名 2023/01/06(金) 08:55:19
彼氏彼女連れ込むなら一人暮らしして。とは思う。
+214
-5
-
11. 匿名 2023/01/06(金) 08:55:34
大変さを知って欲しいというより
自立して欲しい+305
-4
-
12. 匿名 2023/01/06(金) 08:55:39
うちの娘は、非正規雇用で
結婚も出来なさそうなんで
実家暮らしでお金貯めてほしい+204
-50
-
13. 匿名 2023/01/06(金) 08:55:48
>>6
そういうのは仕方ないよ
実家に寄生してるんじゃなくて
実家に居てやってるんだから
大変だと思う
身体に気をつけてね+303
-24
-
14. 匿名 2023/01/06(金) 08:56:52
古い考えかもしれないけど、息子には一人暮らしして欲しいけど、娘はどっちでもいい
女の子だし、防犯面でも積極的に出ろとは思わない
古いかもね+332
-51
-
15. 匿名 2023/01/06(金) 08:57:06
まだ子ども小学生だけど、ずっと家にいて構わないよ〜と思ってる。笑
でも実際は社会人になったり家庭を持つ前の、大学時代から一人暮らしして家事に慣れておく方がいいんだろうなぁと思う。+149
-12
-
16. 匿名 2023/01/06(金) 08:57:07
>>1
家の事何もしないぐーたらな子供は早く自立して欲しい。
手伝いする子は好きなタイミングで家出てけばいいと思ってる。
まだ子供小学生だけど。+230
-10
-
17. 匿名 2023/01/06(金) 08:57:17
自分の周りは大学進学で一人暮らしが多かったです+77
-3
-
18. 匿名 2023/01/06(金) 08:57:26
>>6
ごめんなんて思ってないくせに
自分がトピ主の言いたい内容には該当しないってわかってるくせに+221
-30
-
19. 匿名 2023/01/06(金) 08:57:36
うちも娘と息子いるけど、一度くらいは一人暮らし経験して欲しいなー。
私も旦那も一人暮らししてたしね。
結果的に家に戻ってきたとしても1人で生活できるって経験は大事だと思う。+175
-3
-
20. 匿名 2023/01/06(金) 08:57:50
我が子とはいえ大人同士だし気疲れしそう。
お互い元気ならやっぱりいったんは離れて住んだ方が良いと思う。お互いのためにも。+136
-1
-
21. 匿名 2023/01/06(金) 08:57:51
18歳進学で家を出て、36歳離婚で来月戻るよ+45
-16
-
22. 匿名 2023/01/06(金) 08:58:00
近所の人で子供が家出てから刺激がなくなったせいか、認知症発症した人もいるから何とも+12
-23
-
23. 匿名 2023/01/06(金) 08:58:06
うちは特殊なケースなのかもしれませんが、子供のいない家庭生活に幸せを求めない。
夫と二人いてもつまらないし苦痛だし。
モラハラの夫なので、娘が嫁いだり自立した際には私も出ていくつもり。
+13
-31
-
24. 匿名 2023/01/06(金) 08:58:11
近所の人、子ども4人いるけど、上の子から順に高校卒業と同時に家を出て、お盆もお正月も誰も帰って来ない
自立心の強い育て方しているのかな、と思った
+6
-29
-
25. 匿名 2023/01/06(金) 08:58:21
うちは娘だけど実家暮らしでも全然構わないと思ってる。ただ親が死んだ時に困らないようにちゃんと職について自分の食いぶちぐらい稼げるようにしておいて家事もできるようにしておいてくれるなら。+183
-8
-
26. 匿名 2023/01/06(金) 08:59:34
恥ずかしながら、一人暮らしをしてようやく生活する大変さや親の有り難み、健康の大切さを感じてものすごく成長できたから、子供たちにも一人暮らしは是非経験してほしいと思う。
+125
-3
-
27. 匿名 2023/01/06(金) 08:59:45
娘、24歳だけど実家出したら何かやらかしそうで怖いわ。高校時代も受験や部活の話をしただけで猫蹴っ飛ばしたいと言ってたし。
それに、社会人1年目で2回仕事辞めました。
1つ目は個人事業主の営業で入った年の8月に。
(大学卒業ギリギリまで就活してて、受かったのがそこでした)
その後、事務をやったけどそこも上司がしんどいと言って泣いてばかりで試用期間にやめました。
娘が前の仕事を辞めた理由は2つとも、やめさすわ!って怒鳴られたりしたことが原因です。すごくブラックとまではいかないけど、パワハラ気味なところはあったかなと思います…。
ピリピリしててしんどいと言って、入って2週間ほどで体調くずしてましたし数ヶ月でやめました。
辞めた後、2022年に入ってから職業訓練の面接受けたりしましたがそれも落ちました。
3ー4月にかけてしていた短期バイトは楽しんでました。
短期バイトを終えた後、就労移行支援に体験で通い2022年6月から本利用で通ってます。
今月に企業の実習に行くことがきまりました。
「目標はお母さんが定年退職する前に正社員になって実家でること」
と口癖のように言ってます。
私はもう2月で60歳になるから、定年退職の話をしてるからでしょうか。
一人娘だから、働かなくても一生生きていける財産は残すけど自立できるか心配すぎます。
最近同い年の彼氏ができたそうです。
彼氏とは順調らしいですが、付き合いたてだし結婚できるかもわからないし
今の彼氏と結婚したって、彼氏は私を養えるほどの収入はないよ。って言ってました。
どう見守っていけば良いですかね?
どうやら働く意欲はあるらしく、我が家の家業や家事手伝いはめちゃくちゃよくしてくれてます。
娘が、経済的に自立できてたらお母さんとお盆や年末年始に会ったり連絡くてもいいのに!とめっちゃくちゃ口癖のように言ってます。+3
-43
-
28. 匿名 2023/01/06(金) 08:59:51
都心部に住んでるけど、大学生になったら家から通える距離の大学でも絶対一人暮らしさせる予定。
私も主人も大学から一人暮らししていたけど、一人暮らしでしか経験出来ないことって沢山あると思う。+100
-9
-
29. 匿名 2023/01/06(金) 08:59:57
>>22
仕事してれば大丈夫じゃない?
+19
-6
-
30. 匿名 2023/01/06(金) 09:00:07
私の勝手な考えだけど、30後半まで実家暮らしした人って、結婚も家を出る事もなく、もうそのままずっと実家暮らししそう+165
-10
-
31. 匿名 2023/01/06(金) 09:00:21
恋人作ったり結婚するつもりないなら全然いいけどいい年して実家暮らしはあんまりいい目で見られないよね
やむを得ない事情は除く+52
-6
-
32. 匿名 2023/01/06(金) 09:00:46
けど住んでる人の数が少ないほど、急病になった時に発見遅れて亡くなるリスクは高まると思う+6
-9
-
33. 匿名 2023/01/06(金) 09:01:00
いろいろ理由つけたり用事を頼んで、子どもがいつまでも自立できないようにする親いるけど、毒だと思う。
子どもも「この家には私が必要」って思っていて、いつまでも家を出ようとしない。
ガルちゃんでも、実家にいても自立はできるとかのコメントたまにみるけど、そんなのあり得ないと思ってる。+144
-6
-
34. 匿名 2023/01/06(金) 09:01:04
母子2人暮らしだったけど、息子、高校卒業して進学を機にずっと1人暮らししてます。何かあっても自分で何とかしなきゃって言う力がついて逞しくなった気がする。+40
-0
-
35. 匿名 2023/01/06(金) 09:01:05
出典:www.nissho-apn.co.jp
+12
-0
-
36. 匿名 2023/01/06(金) 09:01:43
>>24
うちの従姉妹は実家出てから実家には帰らず、親のほうが子供の所にたまに遊びに行ってるよ+23
-1
-
37. 匿名 2023/01/06(金) 09:02:28
>>24
単純に家族の誰かが嫌なんじゃない?+33
-0
-
38. 匿名 2023/01/06(金) 09:02:32
>>7
もてるために生きてるの?笑
自立のためならわかるけど、もてないからねて笑
実家暮らしでも、本人がしっかりしていて結婚願望あれば結婚してるよ。+123
-28
-
39. 匿名 2023/01/06(金) 09:02:50
一人暮らししないと家事出来ない、家事してくれる人への有り難みがわからない、って言うけれど、夫は一人暮らししていたけど、週に2回くらい義両親が来て、部屋を掃除したり洗濯したり、おかずの作りおきしていたんだって
だから夫は家事一切出来ないし、家事の苦労も知らない+31
-20
-
40. 匿名 2023/01/06(金) 09:03:40
>>1
同じく。
ただ私自身は父が大嫌いで、大学からずっと一人暮らしで、一人暮らし最高!! 家に敵がいないって楽!!
だったから、成人後も一緒に住みたいと言われれば親子関係は上手くいったのかなと思う。+27
-1
-
41. 匿名 2023/01/06(金) 09:03:41
首都圏に近いところに実家があるとわざわざ家を出る必要(進学、就職も実家から通えるから)が無い事が多いけど、それでも皆さん家を出ましたか?
首都圏は家賃が高いから、それなら貯筋した型が良いのかなぁとも思ってしまいます+54
-2
-
42. 匿名 2023/01/06(金) 09:03:47
家賃補助が手厚いところに就職できたならいいけど、そうでなければ家にいてお金貯めたほうがいいんじゃないかなと思ってる
でも家出たいって言われたら止めないよ
子どもまだ2歳だけど+88
-5
-
43. 匿名 2023/01/06(金) 09:03:49
20代後半になったらもう結婚して出てほしい
それまでは家にいていいよ+61
-2
-
44. 匿名 2023/01/06(金) 09:04:21
東京に実家がある人は無理に一人暮らししなくていいと思う+59
-10
-
45. 匿名 2023/01/06(金) 09:04:24
偏見かもだけど、4-50代の実家暮らしの男性って、大概無職で犯罪を犯しがち。
いつまでも親におんぶに抱っこで生活するのは絶対よくない。+57
-21
-
46. 匿名 2023/01/06(金) 09:04:32
>>24
うち実家が汚家だから姉も私も一切帰らないよ。
自分達の家に招いて会ってるよ。
あんな汚いところに子供連れて行けないし。
+49
-0
-
47. 匿名 2023/01/06(金) 09:04:35
>>18
同情してもらいたいだけ
「しょうがないよ、そんなことなら」待ち+110
-15
-
48. 匿名 2023/01/06(金) 09:04:36
>>6
アラサーの子供に祖母の介護させるなんて毒親なんだね+94
-10
-
49. 匿名 2023/01/06(金) 09:05:01
>>18
本当それだと思う+87
-8
-
50. 匿名 2023/01/06(金) 09:05:03
>>17
田舎だとそうなるよね
うちもそう
殆ど18で一人暮らしする
そのまま都会で就職+37
-0
-
51. 匿名 2023/01/06(金) 09:05:15
>>18
その通りだけど、
一緒にしないでくれと言いたい気持ちを汲んであげたいとも思う。+92
-15
-
52. 匿名 2023/01/06(金) 09:05:18
今大卒でも手取り給料低いうえに電気ガス食費等基本的に暮らすのも値上げで、1人暮らしキツイ。
無駄に金使わないのも賢いと思う。
そこそこの大企業でもいつどうなるかわからない時代だし。+47
-5
-
53. 匿名 2023/01/06(金) 09:05:46
>>39
それは夫の家が異常なだけだし、週に2回も親来て身の回りの世話してくれるならそれって一人暮らしって言わない。
+36
-0
-
54. 匿名 2023/01/06(金) 09:05:47
大学生で実家暮らしのお子さんがいる方に質問です
バイト始める時って伝えてくれますか?
うちの娘が大学1年生で我が家から通ってますが、最近週3回ぐらい帰りが遅いことがあって
たまに手を怪我したりしてます。もしかしてバイトしてるの?と聞いても、え?別に?なんで?ってはぐらかしてきます。
バイトするなら親に言ってほしい!+7
-5
-
55. 匿名 2023/01/06(金) 09:05:51
>>1
うちの旦那は7年一人暮らししてたけど、だからと言って今何もしないので、本人次第。実家でも主さんが全部やってしまうんじゃなくて、家事をやらせたら良いと思う。+64
-5
-
56. 匿名 2023/01/06(金) 09:06:12
>>39
あらら、ダメ夫製造しちゃったんだね。
+9
-0
-
57. 匿名 2023/01/06(金) 09:06:24
20代なら「何かあったら戻っておいで」って言って送り出せる
40とかになるとね+9
-0
-
58. 匿名 2023/01/06(金) 09:06:52
大学生の娘と高校生の息子がいるけど、一人暮らししたくなったらいつでもしていいよ、その気がなかったら家にいていいよ、ここはみんなの実家だから、と言ったら、夫から過保護だと言われた+9
-3
-
59. 匿名 2023/01/06(金) 09:07:11
ずっと実家暮らししてた28の者ですが、
24位の時に一人暮らしし始めてから親の有難みを少しずつ感じました。
最初は余り感じなかったのですが、1人で暮らしていく時間が長くなればなるほどに感じました。
数回だけの家事であれば思わない事でも、繰り返し繰り返しやっていくとその辛さや大変さが身に染みて、たまに実家に帰った時に掃除や洗濯、料理なんかを率先して手伝うようになりました。
自分の為にも私は一人暮らしはした方が良いなと感じます。+42
-0
-
60. 匿名 2023/01/06(金) 09:07:24
>>24
単に「一刻も早く出ていきたい家」で「帰りたくない実家」で「会いたくない親」なのかもよ
4人いて4人とも寄りつかないって普通じゃない+39
-0
-
61. 匿名 2023/01/06(金) 09:07:31
>>6
祖母の次は親だろう
介護要員としての人生だね
結婚は出来ないかもしれないけど
本人がそれでいいならいいのではないかな+59
-5
-
62. 匿名 2023/01/06(金) 09:08:36
>>45
まともに働いてる人はあんまり事件起こさないよね。問題は無職。+32
-3
-
63. 匿名 2023/01/06(金) 09:08:49
一人で生活する大変さとか自立とか一人暮らしにそこまで得るものあるのかな
実家から通える圏内の大学や職場ならわざわざ一人暮らしするのはもったいないと思う+30
-16
-
64. 匿名 2023/01/06(金) 09:08:50
>>58
学生のうちに一人暮らしする場合、家賃とか生活費どうするんですか?親にお金出してもらって一人暮らしって甘いなと思います+10
-8
-
65. 匿名 2023/01/06(金) 09:09:28
>>1
実家が東京で会社も東京なら一人暮らしするお金もったいないなと思う+26
-6
-
66. 匿名 2023/01/06(金) 09:09:37
>>23
無意識に娘さんの人生を縛ってないかな?
+34
-3
-
67. 匿名 2023/01/06(金) 09:10:08
>>28
すごい親ーいいなー
1番楽しい時代に一人暮らしなんて最高!+38
-0
-
68. 匿名 2023/01/06(金) 09:10:47
一人暮らしは経験として必要だと思うけど、
日本社会って、この一人暮らしで自立しなきゃ論で随分と無駄を大きくしてると思う
高齢者を助ける家族、一軒家、生活費、高齢者の交通手段、家事、
家族仲良いなら一緒に暮らすメリットって大きすぎるのに体裁だけのために捨てるのもな+22
-7
-
69. 匿名 2023/01/06(金) 09:10:54
>>64
学生は家から通えるのに一人暮らししてるってのは聞いたことない
いるのかな+9
-5
-
70. 匿名 2023/01/06(金) 09:11:02
>>23
それ娘さんには言わないでね。
もし知っちゃったら娘さん家出れなくなりそう。+36
-0
-
71. 匿名 2023/01/06(金) 09:11:07
>>6
無職なの?祖母の介護のために外に働きには出られない状態?
こういう人って、祖母の介護のためにアラサー独身実家暮らししてるんじゃなく、
アラサー独身実家暮らしだから祖母の介護くらい手伝え!って言われてるんじゃないかと思ってしまうわ。+87
-8
-
72. 匿名 2023/01/06(金) 09:11:14
>>1
どっちでもいい。
居たら賑やかで楽しいし。
1人暮らしできるくらい稼げるならそれもありがたい事だし。
+30
-4
-
73. 匿名 2023/01/06(金) 09:11:14
>>5
そして家族と連絡を取らなくなった私+10
-7
-
74. 匿名 2023/01/06(金) 09:11:16
親戚の家はこどおば姉妹が仲違いしてお前が出ていけvsいいやお前が出ていけで争っていた+4
-0
-
75. 匿名 2023/01/06(金) 09:11:19
一人暮らしして欲しいけど、給料少なくて生活がギリギリとかセキュリティ心配なところに住むくらいなら実家でお金貯めた方がいいかなとも思う+6
-6
-
76. 匿名 2023/01/06(金) 09:11:29
>>27
猫蹴飛ばすくらい気性の荒い娘さんなんですね。娘にいつまでも依存しているから自立できないんじゃないですか。+20
-0
-
77. 匿名 2023/01/06(金) 09:11:55
>>1
二十代半ばくらいには自立して欲しい
一度はと言わず、病気でもしない限りは戻ってこなくていい
でもこういう考えの家の子供って自立遅い気がする
子供はいつまでも家にいて欲しい、という家に限って子供はしっかり自立するよね+46
-8
-
78. 匿名 2023/01/06(金) 09:11:57
たとえ月数万円家に入れていたとしても
掃除洗濯食事全部母親(自分もやってる→実態は手伝う程度)
そんな金額で生きていけるわけないことを
身をもって知るのは大事だと思う
+44
-0
-
79. 匿名 2023/01/06(金) 09:12:20
>>69
たまにいます
通学に2時間近くかかる人とかは途中から一人暮らししだした。
あとは親と仲悪い人+0
-0
-
80. 匿名 2023/01/06(金) 09:12:46
>>73
そうなの?私は逆で出てからの方が仲良くなった!+15
-2
-
81. 匿名 2023/01/06(金) 09:13:23
>>38
なんのために生きるかは人それぞれだよ。
他人の生きる目的を笑うって酷いと思う。+23
-6
-
82. 匿名 2023/01/06(金) 09:13:45
田舎って3交替夜勤有りでも月給満額15万円台〜ってところが普通にあるから一人暮らしは厳しいよ。
そうでないところでも給料安いし。+18
-3
-
83. 匿名 2023/01/06(金) 09:14:48
>>23
うちの姑がまったく同じタイプ。
毎週毎週、夫と義妹を呼びつけてる。舅と一緒にいたくないからって。
もう2人とも40代だけどね。
コレが原因で義妹夫婦は険悪になってる。子どももいない。姑は自分さえよければいいってタイプの人間なんだなとつくづく思う。+29
-0
-
84. 匿名 2023/01/06(金) 09:15:30
>>76
猫蹴っ飛ばしたいと言った経緯は以下のとおり。
高3の部活の大会前
あまり良い結果が出ず、でも大会終わって帰ったあとは
全力出して結果出せないなら仕方ないや、って言っただけでしたが
旦那が、大会で全然実績出せてないし才能ない、さっさと辞めれてよかったとか言ったときに
大声出して近所迷惑レベルにキレてました。
部活引退後も帰りが遅くて、早く帰るように促したら
体育祭の練習あるのに!!!それすら参加させてくれないの!?とキレ気味に言って。
部活引退から夏休みごろまで、ずっと上記のような倫理的にまずい発言が多かったです。
彼氏には控え目とか言われたらしいから、猫かぶってるのかな。+0
-18
-
85. 匿名 2023/01/06(金) 09:15:39
>>69
都心部に住んでいて、自宅から通える大学だとしても一人暮らしさせるってコメントしてる人いたよ+5
-0
-
86. 匿名 2023/01/06(金) 09:16:08
>>63
大企業転機族で家賃補助出るならいいけど。
わざわざ経験のために1人暮らしさせない。
最近はコインランドリー、コンビニとか便利になってるのでで、1人暮らしでも全然家事せずに病気予備軍になる&貯金ゼロみたいな1人暮らしもいるし。
+14
-6
-
87. 匿名 2023/01/06(金) 09:16:35
>>33
だんだん親子で「共依存」になり、離れられなくなるんだよね。
+36
-0
-
88. 匿名 2023/01/06(金) 09:16:47
アラサーまで実家暮らしの男は地雷なのに
どうして女は違うとか思えるんだろう?って内心不思議+22
-6
-
89. 匿名 2023/01/06(金) 09:16:55
>>85
まあ、お金余裕あるならいいんじゃない?+7
-0
-
90. 匿名 2023/01/06(金) 09:17:17
>>38
横
親元にいる人ほど経済的にも精神的にも自立してないのは事実だよ。特に男性。家事は女がやるものと思い込んでるのも実家暮らしの人が多いし、家の維持(家賃や光熱費)がどれくらいかかるかわかってない人は生活費の管理も理解できてないから地雷扱いされるよ。
好きな人にすらモテない状況を作らないために物理的な自立は必要だと思うよ。+60
-8
-
91. 匿名 2023/01/06(金) 09:18:02
>>18
このトピは早く自立しろ!家出てけ!ってコメントしか書いちゃいけないの?
こういう人もいるよってことで良いと思うんだけど+42
-19
-
92. 匿名 2023/01/06(金) 09:18:16
>>78
ほんとにね。
会社の同僚に実家暮らしの子いて毎日お母さんにお弁当作ってもらってたんだけど、こんなの簡単でしょって当然のように言ってて驚いた。
作ってもらうこと自体はいいと思うけど、普段家事してないみたいだしそれにかかる労力とか知らないんだろうなと思った。+43
-0
-
93. 匿名 2023/01/06(金) 09:19:02
>>1
伯父が若い頃は独り立ちして欲しいと嘆いていた祖母は70歳すぎてからは自分が死ぬまで結婚しないで一緒に暮らして欲しいって言ってる
何十年も一緒に暮らして共依存の関係になってる+22
-1
-
94. 匿名 2023/01/06(金) 09:19:02
>>39
母が父に対してこういうことを言っていたけど、いざ父が単身赴任したら元来の凝り性発揮して綺麗な家においしい食事
洗濯も都度きっちりやっていていた
家では母が取り上げるけど、一人暮らしのときは出したらそこに戻す、テレビ見ながらコロコロ
隙間も水場もすぐ掃除、家事は時間を決めてそこに合わせてやっていた+9
-1
-
95. 匿名 2023/01/06(金) 09:20:00
この不景気だし別に良いと思う
一人暮らしして貯金全くない人の方が結婚相手としては嫌だな+8
-4
-
96. 匿名 2023/01/06(金) 09:20:36
>>1
本来どこに居ようが個々の内面自立が大切だと思う。
+14
-0
-
97. 匿名 2023/01/06(金) 09:20:40
都内に住んでると家を出るタイミングって難しいんだよね。
家族仲はいい、通勤も便利となると、
親のありがたさを知るとか、なんでも一人でやる経験値を得るメリットを加味しても、金銭的なデメリットの方が上回ってしまう。
そうこうしてるうちに結婚したから、一人暮らしで学んだであろうことは出来るようになったし。
30歳すぎて結婚しなさそうなら独立してもいいかも。+16
-2
-
98. 匿名 2023/01/06(金) 09:20:49
私自身が親の方針で大学(学生生活が終わって社会人になったら)出たら独り暮らしという家だったので子供もそうして欲しい
家計のやりくりとか生活の管理など色々学べた
お金もちゃんと貯められたよ
28で結婚する時に500万あったし+6
-0
-
99. 匿名 2023/01/06(金) 09:21:09
>>63
得るものというか成人したら親は子供の面倒みる義務ないからね
子供側は当たり前のように一人暮らし勿体無いから実家暮らしでいいって言うけど
親の負担は?+17
-5
-
100. 匿名 2023/01/06(金) 09:21:28 ID:m4y9QtOkvf
>>69
片道1時間半位だと実家暮らしと一人暮らし半々くらいかも+6
-0
-
101. 匿名 2023/01/06(金) 09:22:06
>>27
娘さんは精神年齢が幼いタイプと思うので30位までは実家暮らしでもよいかなと思います。自立心はあると思うので30過ぎるあたりで精神的に成人レベルになりぐっと大人になる頃に一人暮らし→結婚の流れがよいかと。
+15
-2
-
102. 匿名 2023/01/06(金) 09:22:17
人に家事してもらっていることを当たり前と考えて生活している子なら1回は出て行って欲しいかな。そうでないなら別に。+18
-0
-
103. 匿名 2023/01/06(金) 09:22:37
>>6
私も似たような感じです。
祖母と母が先に亡くなり90近い母方祖父と父親が残った最悪なパターンです…+38
-3
-
104. 匿名 2023/01/06(金) 09:23:11
20代半ばに差し掛かかってますが超だらしない母が心配で出れません。 祖母が生きていた頃は家のことや私を育てること祖父母がやってくれましたが祖母が亡くなってから母は仕事もせず家のこともしない。祖父母の家があるから大丈夫と言ってます。今私が母を養ってる感じ。母を育てるのってどうすれば良いのだろう。 不潔な生活してると体が心配。+2
-3
-
105. 匿名 2023/01/06(金) 09:23:45
>>1
不景気だから別に無理に出なくていいんじゃないの
家賃もったいないじゃん
結婚するまでは実家でいいと思う
30になっても独身ならその時また考えればいい
とにかく出ていくことはいつでもできる+40
-15
-
106. 匿名 2023/01/06(金) 09:24:19
実家暮らしなら貯金ができる。って言うけど、どれだけの実家暮らしの人が貯金してるんだろうか?
人にもよるのかもしれないけど、一人暮らしじゃない分、自由に使えるお金がたくさんあるから、使っちゃうんじゃないだろか?って思った。
+15
-3
-
107. 匿名 2023/01/06(金) 09:24:25
>>99
親は負担を感じていないんだろう。
50代って元気だからさ。
親70代子ども40代あたりでヤバいって感じるかも。+10
-4
-
108. 匿名 2023/01/06(金) 09:25:54
>>46
全く同じ。普通の実家がある人、羨ましくなりますよね+7
-0
-
109. 匿名 2023/01/06(金) 09:26:27
>>1
自分の時(現在48歳)は、地域にもよると思うけど、大学も就職も家から通える範囲にたくさんある所で育った上に、大抵の人が結婚する時代だったから、周りに一人暮らししてる人はほとんどいなかった。
女の子0人。男の子2人かな。ほとんどの場合20代で結婚したから、家を出る時は結婚する時という感じで、一人暮らしの2人は、実家の近くで分譲マンションで嫁を待ち構えている感じで、却って結婚敬遠されていた。
今は、男女ともに結婚するとは限らないし、年齢も上がっているから、一旦一人暮らしする人が多い。
自立心は芽生えると思うけど、一人暮らしした男性が家事をするようになるとは限らないから、これは実家にいる間に親がしっかり教えておくことだと思う。あとはお金。
大学や会社が通えない距離ならともかく、自立のための一人暮らしなら、まずはお金をしっかり貯めて経済基盤をきちんとさせないと、お金ないからキャベツだけとか武勇伝にはならず、体壊したら周りに迷惑かけてしまうから。己れの健康管理、お金の使い方のバランスもきちんと出来てこそ初めて自立と呼べる。+18
-6
-
110. 匿名 2023/01/06(金) 09:26:27
>>1
少子化対策だという大義名分で安倍政権時に通した教育費等の無償化法案と言いながら
ほとんどの家庭の子供が対象外になる骨抜きで名前先行の愚策法案でした。
大学等無償化はウソ。 | 菊田まきこkikuta-makiko.net4月10日(水)県議選の疲れが抜けぬままですが、文部科学委員会において二つの法案の質疑、採決が行われました。大学等修学支援法案は、今年10月以降の消費税増税の一部、約7600億円を財源として、授業料や入学金の減免、給付型奨学金の拡充を行うというも...
また、GDP対比の教育費への税の支出は先進国の中でも最下位。それでは当然少子化等歯止めがかかるわけもありません。もう自公で政権運営するのを辞めてもらえませんか?
このままでは純粋な日本人がどんどん減っていき外国人だらけの日本になってしまいます。
教育の公的支出割合 日本は最下位 OECD加盟国で | 注目記事 | NHK政治マガジンwww.nhk.or.jp教員の給与など、日本の教育費がGDP=国内総生産に占める割合は、OECD=経済協力開発機構の加盟国のなかで最も低い水準にあることがわかりました。この調査はOECDが実施し、2016年の調査結果がこのほど公表されました。それによりますと、小学校から大学...
+0
-3
-
111. 匿名 2023/01/06(金) 09:26:52
>>23
それ子供に言っちゃダメだよ+17
-0
-
112. 匿名 2023/01/06(金) 09:26:53
>>103
施設に入らないの?無理だわそれは+38
-0
-
113. 匿名 2023/01/06(金) 09:27:44
二十歳そこそこくらいで独立して頑張ってやれてる人って、異常な怨念?で実家暮らしを叩くよね、なんで?
+7
-8
-
114. 匿名 2023/01/06(金) 09:27:45
>>103
わー、出て行っちゃえば+25
-0
-
115. 匿名 2023/01/06(金) 09:27:47
>>110
あちこちに貼ってるんだね+2
-0
-
116. 匿名 2023/01/06(金) 09:28:13
>>23
重いわー!娘の足枷になる素質十分な人だね。+21
-0
-
117. 匿名 2023/01/06(金) 09:28:27
>>107
どうだろう?優しさで何も言わない親も多いと思う
これからは親側も余裕ない家が増えるだろうし…+9
-0
-
118. 匿名 2023/01/06(金) 09:29:05
>>1
各家庭による考え方、方針があるだろうから各家庭それぞれのやり方が生活だと思う
因みにうちの実家の方針は実家にいられるのは学生の間だけ、遅くとも新社会人になる当日は実家から始められない、だから学生の間に社会人になってからどうやったら生きていけるのか自分で考えて学生生活を過ごしなさいと言われて来た。中学生の頃から+8
-1
-
119. 匿名 2023/01/06(金) 09:29:25
>>101
横。
いやーこのタイプは一人暮らししたらその稼ぎ少ない彼氏を連れ込んですぐデキ婚しそう。
で結果的にコメ主が色々尻拭いしなきゃいけなくなりそうじゃん。+9
-2
-
120. 匿名 2023/01/06(金) 09:29:57
>>18
攻撃的すぎん?なんか嫌なことでもあったんか+47
-29
-
121. 匿名 2023/01/06(金) 09:30:16
>>101
家族4人分の家事はちゃっちゃっとやってくれるし、アニメとかもキャラが好きとかじゃなくて作者の想いに触れたいって感じです
精神年齢は全然低くないと思います。
猫蹴っ飛ばしたいというのも、キレて八つ当たりっぽく言った感じで思春期の戯言かと。
もうあと半年で家出る!30まで実家とか耐えられん!彼氏のインスタフォローリクエスト送るようなお母さん無理だわ!と言ってます+0
-12
-
122. 匿名 2023/01/06(金) 09:31:10
>>106
性格によるとしか言えないよね。
どんな環境にいようが貯金する人はするし。
+8
-0
-
123. 匿名 2023/01/06(金) 09:31:20
>>119
娘はピルきっちり飲んでるし、話聞いてると彼氏も誠実そうだから
不用意な妊娠はしないと思います+1
-11
-
124. 匿名 2023/01/06(金) 09:31:57
>>9
実家には結婚する30歳までいたけど家に生活費入れてた。
たまに別のトピでそのお金を結婚の時にもたされたとか見るけどそれもなし。
免許も自分で取った。
ママ友で大学で一人暮らししててバイトもなしでオール仕送りの人いた。
そういうのでも一人暮らしのが上って言われたらつらい+43
-17
-
125. 匿名 2023/01/06(金) 09:31:58
>>104
すでに身も心も病んでるね。一生あなたの足枷になると思う。+0
-0
-
126. 匿名 2023/01/06(金) 09:32:03
>>1
私は大学進学で出たから、子どもにも出ることをススメる。
田舎だから県外には出た方がいいと思うし。
むしろ親の私が田舎出たいしな〜。+20
-0
-
127. 匿名 2023/01/06(金) 09:32:55
心配だけどやっぱり一度は一人暮らしして欲しいと思う
自分は自立しないまま結婚しちゃったけど+6
-0
-
128. 匿名 2023/01/06(金) 09:33:23
>>121
娘よりお母さんの方が危なかったんだね😅+17
-0
-
129. 匿名 2023/01/06(金) 09:33:30
>>105
出て行くことができない人がこどおじ・こどおばになってるけど…+16
-5
-
130. 匿名 2023/01/06(金) 09:33:31
優しすぎる娘
つい頼ってしまうから外に居場所を作って欲しい
しょうもない親でごめん+0
-0
-
131. 匿名 2023/01/06(金) 09:33:53 ID:m4y9QtOkvf
>>107
2人分と3~4人分の家事って全然違うよ。料理も洗濯も。食の好みも変わっていくし、親も金銭的時間的余裕がある人ばかりでもないし
親の優しさもあると思うよ+19
-0
-
132. 匿名 2023/01/06(金) 09:34:26
1度1人暮らししてみた方がいい経験積めるんじゃない?とは思う
その結果やっぱり実家がいいやって帰って来ても別にいいよー+0
-0
-
133. 匿名 2023/01/06(金) 09:35:03
>>123
そうなんだ。
他の人への返信見る限り娘にかまいすぎなんじゃない?
自分がそのくらいの年齢の時に親に色々口出されるの嫌じゃなかった?
+9
-0
-
134. 匿名 2023/01/06(金) 09:36:27
>>121
長文の後にでもでもだっての母親の方がしんどいわ。+13
-0
-
135. 匿名 2023/01/06(金) 09:37:27
上22歳実家、下19歳一人暮らし
お正月下の名もなき家事の気付き、フォローが絶妙で、上のそういうの無関心なとこにちょっとイライラしてきた
まぁそれぞれの性格もあると思うけど…+6
-2
-
136. 匿名 2023/01/06(金) 09:38:17
>>80
同じく
ある程度距離持った方が円滑行くわ
近すぎるとダメな親子なんだと思う+30
-1
-
137. 匿名 2023/01/06(金) 09:38:35
>>128
>>133
>>134
私は仕事忙しくて、今日からやっと休みとって私の実家に戻るとこなんで
娘に構う暇あんまりないですよ?
ただ、娘の帰りが22時を過ぎた時とかはいかなる理由でも口出ししてしまいます
あと、彼氏できたって伝えられたときに
彼氏との出会いはどこか、出身地はどこか、職業は?など聞いていたら娘にうるさいと言ってキレられて電話切られました。
出会いは友達の紹介って言ってましたが(紹介してくれた友達の名前も聞きました)
本当はネット上の出会いかもなと思います。+1
-17
-
138. 匿名 2023/01/06(金) 09:39:18
>>63
一人暮らし楽だよね。
親の有難みとかも良く分からないまま10年以上一人暮らしして結婚した。+5
-1
-
139. 匿名 2023/01/06(金) 09:39:27
理想は大学で実家出たまま一人暮らししてほしい
実際は知的ありの自閉症で支援学校コース
グループホームの空きがないとずっと実家暮らし+5
-0
-
140. 匿名 2023/01/06(金) 09:40:25
>>38
もてるために一人暮らしするような人とは付き合いたくない。+12
-8
-
141. 匿名 2023/01/06(金) 09:40:35
>>92
まあいいんじゃない?
そのまま結婚して実家近くに住んで、子育ても親がかなり協力してそのままなんの苦労もなく暮らしてる子もいるよ。
親のおかげで正社員も辞めず子育てできてるし。+6
-6
-
142. 匿名 2023/01/06(金) 09:40:37
>>99
負担感じない
夫婦2人でもご飯は作るし洗濯もするから1人増えたところでなんとも
近くにいるほうが安心できて心の負担も少ない+6
-9
-
143. 匿名 2023/01/06(金) 09:41:22
>>137
紹介した友達の名前まで聞かないし、彼のことも聞きすぎ。
+11
-0
-
144. 匿名 2023/01/06(金) 09:41:27
>>137
いやいやだから構いすぎ!
私も実家出るまで門限はあったけど、24時までだったし要件言っておけば過ぎても大丈夫だったよ。
ちょっと娘のこと縛りすぎだよ、怖いって。+14
-0
-
145. 匿名 2023/01/06(金) 09:41:30
>>135
1人暮らしは名もなき家事も自分がしないといけないからね。
実家暮らしだと気づきにくいし気づいても知らん顔できるし。+8
-0
-
146. 匿名 2023/01/06(金) 09:41:36
>>137
あらー娘の全てを把握したいタイプなんだ。重いわー!そりゃ娘も病むわ。+7
-0
-
147. 匿名 2023/01/06(金) 09:41:42
>>5
めちゃくちゃあるよね。光熱費にどれだけかかるとか、プロパンと都市ガスがあるとか、住民税とか、更新料とか、毎日のごはんとか。親に守られて好きに生きてたんだなーって実感した+70
-1
-
148. 匿名 2023/01/06(金) 09:41:49
高校生の息子は自立したがってる。
大学は経済的理由で家から通うけど、就職したら即出て行くと思う。
好きなようにしなさいと言ってる。+4
-0
-
149. 匿名 2023/01/06(金) 09:42:28
>>137
構う暇がない割に彼氏のことは根掘り葉掘り聞く時間はあるんだね
ネット上で出会ってるんじゃないかと疑ってるし
娘に構いすぎるんだと思う
+16
-0
-
150. 匿名 2023/01/06(金) 09:42:29
>>1
自分の兄弟や周り見ても一人暮らし経験は大事だと思います
ずっと実家暮らしってお金の管理もできなければ家事も一部はしても全部はしないでしょうし大人になって長く一緒に家族と居るとお互いに依存しあって子供が独身のままだったりするので自立させるのは大事かも+12
-2
-
151. 匿名 2023/01/06(金) 09:42:29
アラフィフだけど、未婚の友達や同級生はみんな実家暮らしだな。
もうこの歳になると親も高齢だし、介護まではいかなくとも親の面倒とかみてるのかも知れん。
でも、好きな物買ったり車にめっちゃ金かけたりしてて、楽しそう。
+23
-1
-
152. 匿名 2023/01/06(金) 09:43:28
>>16
何か嫌なお母さん+6
-26
-
153. 匿名 2023/01/06(金) 09:43:56
>>121
いくらなんでも彼氏のインスタフォローリクエストはドン引き
別に聞かれてもいないアニメの話を持ち出して作者の想いに触れたいとかそういう解釈まで知ってるのもなんか…
距離近すぎというか、過保護すぎじゃないの?
娘さんもとっとと家出ればいいのに、半年で家出る!と言っても絶対ズルズル行くよ。娘さんだけでなく、親子共々それを許すと思う
なんだかんだ実家の居心地良さそうだもん
親も娘も色々こうするんだ!(でも実行力に欠ける)って感じ
+10
-0
-
154. 匿名 2023/01/06(金) 09:44:23
>>137
いったんガルちゃんを閉じて冷静になってから自分が書いたコメを客観的に読んでみたら?赤の他人が投稿したコメだと思って読んでごらんよ?何か気付くんじゃない?+14
-0
-
155. 匿名 2023/01/06(金) 09:46:17
>>16
それがぐーたらな子供ほど実家に居座るのよ
親が家事してくれたら楽だからね
自立心がある子は社会人になって一人暮らししてある日突然結婚したい相手がいるといって実家に挨拶にくるのよ+56
-2
-
156. 匿名 2023/01/06(金) 09:46:26
>>120
実家暮らしをバカにしたい攻撃的な人なんだと思う+16
-17
-
157. 匿名 2023/01/06(金) 09:47:02
>>143
>>144
>>146
>>149
その彼氏を紹介した友達も、就労移行支援で出会った友達だって言ってて
その友達繋がりで、彼氏と知り合ったと言ってました
22時過ぎたら事前に言ってても干渉しちゃいます
働いてた時に会社の食事会に出たいって言った時も、止めてしまって
結局残業2時間したって行って食事会に出てたことが、会社を辞めた後に発覚しました
要件言わずに外出して23時とかに帰ることがあるからすごく心配なんです…。
帰る時に連絡くれればいいのに、それすらなくて
最寄駅についてから事後報告なんです…
娘は、家から通える大学ある立地に実家あることと
国公立大学受かる学力なかった自分を恨む、国公立大学ならそんな干渉されなかったのにとか言ってました+0
-12
-
158. 匿名 2023/01/06(金) 09:47:37
>>48
よこだけど
毒親とは限らんよ
私は母が早くに亡くなったから
今まだ祖母元気だけど
介護は私がやることになると思ってるし
そう言う人もいるよ!+15
-11
-
159. 匿名 2023/01/06(金) 09:47:58
>>113
自分を苦しい思いをしろって思ってるんだと思う
あとは都会に実家がある嫉妬+4
-5
-
160. 匿名 2023/01/06(金) 09:49:03
>>129
出ていけない人は何歳でも出ていけない気がするからいいのでは
私は20歳で出て今地元から離れた場所で家庭があって後悔してるからさ+7
-1
-
161. 匿名 2023/01/06(金) 09:49:32
>>124
社会人でも家賃全て親持ちとかいるよ
自分の給料は使わないで親のカード使うとか
お嬢様なんだろうけど
家にお金入れてても、親の金で一人暮らししてる人が上になるのがつらい+10
-10
-
162. 匿名 2023/01/06(金) 09:50:30
>>153
いくらなんでも彼氏のインスタフォローリクエストはドン引き
>>娘の彼氏がどんな子か知りたくてリクエスト送りました
別に聞かれてもいないアニメの話を持ち出して作者の想いに触れたいとかそういう解釈まで知ってるのもなんか…
>>いや、娘の幼少期にそのアニメ(誰もが知る国民的な幼児向け)の絵が描かれた列車に乗って、その思い出話をした時に色々話が広がりました
距離近すぎというか、過保護すぎじゃないの?
娘さんもとっとと家出ればいいのに、半年で家出る!と言っても絶対ズルズル行くよ。
>>就労移行支援で実習も決まったし、就労移行支援は期限的にあと1年半しか通えないし、支援員さんにもあと半年で就職決めて卒業すると言われています。だからそんなズルズル行かないと思います
娘さんだけでなく、親子共々それを許すと思う
なんだかんだ実家の居心地良さそうだもん
>>実家建て替えたから新築だし、娘に実家は譲るつもりです
親も娘も色々こうするんだ!(でも実行力に欠ける)って感じ
>>就職のことは口出してません
働かなくてもいいと思ってるからそこは本人の意思に任せます+2
-4
-
163. 匿名 2023/01/06(金) 09:51:11
>>28
子ども的にはめちゃくちゃ嬉しいけど、家賃もったいなくない?
ひと月15万くらいは援助必要だよね?+25
-5
-
164. 匿名 2023/01/06(金) 09:51:35
>>85
親が費用払ってくれるなら最高だね。+7
-0
-
165. 匿名 2023/01/06(金) 09:51:42
>>157
落ち着いた方がいいよ。干渉しすぎだよ。娘さんを縛りつけてどうしたいの?+12
-0
-
166. 匿名 2023/01/06(金) 09:51:57
>>12
そんなこと言うならちゃんと正社員で働くように差し向けるべきじゃないの?+49
-32
-
167. 匿名 2023/01/06(金) 09:52:18
>>27
娘さんなりに頑張ってると思う。
皆完璧な人ばかりじゃないから、仕事がうまくいかなかったのはきっと娘さんに向いてない仕事、環境だったんだよ。
娘さんに合った仕事が見つかるといいね。+7
-2
-
168. 匿名 2023/01/06(金) 09:52:39
>>5
役所の手続き関係とか、毎月の生活費の割り振りとか、実家だとなかなか身につかないよね。
経験して初めて今まで恵まれた生活してたことに気付ける。+58
-1
-
169. 匿名 2023/01/06(金) 09:52:40
>>27
あなたの過干渉が原因かと思います。
娘の事を全て把握しとかないと不安ですか?
過干渉親の子供は、失敗をリカバリーする力が育ちません。また、自分で判断する事も苦手になります。
本気で自立させたいなら今すぐ過干渉を止める事です。+25
-0
-
170. 匿名 2023/01/06(金) 09:53:06
娘は23歳なんですが実家でたがります
今の仕事は収入が扶養内におさまってるので、扶養外で働けて実家でれる仕事を探してます。
そのために面接たくさん行ってますが、コロナが心配だからできるだけ市内にしてほしいと言ったらキレられました。
電車で2時間かかる他県まで行くのは心配です。
それ言ったら、お母さんは大学も就職も実家から飛行機の距離の所行ったくせに!って反論されました。
私は地方の田舎だからそうせざるを得なかっただけで、実家から通えるなら大学も社会人も優雅な実家暮らしをしてお庭で車を乗り回していたかったのに。
県庁所在地から遠くても、人口50万人超えの大きい市だから市外に出なくても仕事はたくさんあるのに…。
それに駅も家から徒歩で10分だから、立地いいし便利だし、庭は素敵なお花畑だって作ってるのに…。
大学の時からバイトよくしてて実家出たがってました。留年とかはせずどうにか卒業できましたが、こんなことばかりしてて心配です。
正社員になっても家から通える会社は山ほどあるし
今のままお小遣いだけ稼いで家にいてくれればいいのに、娘の作ったご飯美味しいし。
どう思いますか?娘。+0
-11
-
171. 匿名 2023/01/06(金) 09:53:15
>>166
身体弱いとか正社員で働いてたけど退職したとか理由があるかもなんだし、いちいち言う必要ある?+59
-14
-
172. 匿名 2023/01/06(金) 09:54:42
学生で一人暮らしさせてもらえる人っていいなーと思ってた。
地方出身でわかし皆も学生寮に入ってたよ。+6
-0
-
173. 匿名 2023/01/06(金) 09:54:50
>>161
124だけど、結婚してからそこまでの貧乏ではなかったのに気づいた。
私が出てからバスツアー行きまくりのカーブス行きまくり。
結婚後、一度だけ旦那と帰省したけど、
あれはガル子が出てからせいせいしてるからもう行くなって言ったよ。
私自身は結婚してからのが快適な暮らし出来てるけど、生活水準は追いついてもお嬢とは越えられない壁がある。+4
-0
-
174. 匿名 2023/01/06(金) 09:56:09
私は、
大学は実家から通えないところがいいって
親からアドバイスされたよ
一人暮らしさせたかったみたい
家から出させてもらえない!って言ってる友達を羨ましく思ったこともあるけど
結果的に良かった+7
-0
-
175. 匿名 2023/01/06(金) 09:56:52
>>170
娘は悪くない。あなたが問題あり。+7
-0
-
176. 匿名 2023/01/06(金) 09:57:04
>>167
>>169
娘なりに頑張ってるとは思います
仕事無くしてもすぐハローワーク行ったりとかしてたし、職業訓練校も自分で受けたりとかしてましたし
就労移行支援も自分で決めたから、判断力はあるかと
過干渉すぎましたかね?
娘には、遅く帰らなければ特段何もしない。彼氏との付き合いも止めない。って言ってます。
実家にいるから普通だと思ったんですが…。+0
-7
-
177. 匿名 2023/01/06(金) 09:57:08
私は家から早く出たかったけど それは自分が自己中だったから 親からもよく叱られてた
実家から出たくない人は 既にこの家族とのコミュニケーションがちゃんとできてる人だと思うから 出なくていいんではないか
両親や兄弟と一緒に過ごす時間は その後の人生からすると短い+3
-1
-
178. 匿名 2023/01/06(金) 09:58:17
学生の頃の1人暮らしはむしろ贅沢な印象。
(自分ですべてをまかなっている苦学生を除く)+8
-0
-
179. 匿名 2023/01/06(金) 09:58:37
うち弟(30)が実家ぐらしだけど親は嬉しそうよ。出ていってほしい的なことは表面上いってるけど。わたしと妹のときのでていってほしいとはなんかちがう。
でも、年齢的に一人にするのはわたしも心配だから本人たちがいいならいんじゃないと思ってる。ちゃんとお金はいれてるし。
ただわたしと妹が家に入れていたお金は普通に親が使ったけど、弟のいれたお金は貯金してあとで渡すといってたのがなぜ?ってなったけど、心配なんだろうなと思ってる。+1
-0
-
180. 匿名 2023/01/06(金) 09:59:10
>>170
娘に依存しすぎ
いい加減子供から自立しなさいな
この先ずっと娘の人生に口を挟むつもりですか?
みっともないです+13
-0
-
181. 匿名 2023/01/06(金) 10:00:07
>>165
いや、娘に構ってやれなくて。
大学時代どこでバイトしてたのかとか、脱毛してたこととか、社会人になってから初めて知ることがあります+0
-10
-
182. 匿名 2023/01/06(金) 10:00:17
>>179
相続とかのことを考えているのかも?+0
-0
-
183. 匿名 2023/01/06(金) 10:00:19
>>14
防犯面心配ですよね。
でも30歳過ぎて家から出たとこないと家が楽すぎて結婚しなくなりそう。友人は就職したら自分の分の家事は自分でしてる人がいた。そこまでできる親もすごい。+53
-8
-
184. 匿名 2023/01/06(金) 10:00:28
>>14
私もそう、なんなら息子は関東の大学、娘は地元の大学に行って欲しい。欲を言えば娘は地元で就職して結婚欲しいって思う。まだ3歳以下だからその時になったら考えは変わると思うけど。+15
-33
-
185. 匿名 2023/01/06(金) 10:00:34
>>23
それで自分が仕事を始めたり趣味を見つけて自分が外に出ようじゃないんだね
旦那が悪い、娘がいるから苦痛だけどこの悪い旦那からは離れないの他責思考
やってることは娘に対する間接的なモラハラで結局は破れ鍋に綴じ蓋+14
-0
-
186. 匿名 2023/01/06(金) 10:02:02
>>176
ハローワークや職業訓練校は親付いていかないし普通のこと+7
-0
-
187. 匿名 2023/01/06(金) 10:02:29
>>170
娘さん一人暮らししたいなら そっと見守ってあげよう。親離れ子離れも大事だよ。程よい距離の方がうまく行く+6
-0
-
188. 匿名 2023/01/06(金) 10:03:42
何歳過ぎたら
子供部屋おじさんおばさんに分類されるの?
そして男女で違いそう+2
-0
-
189. 匿名 2023/01/06(金) 10:04:45
>>181
横、いい年頃の娘のことそんなに把握してないよ。本人から言わなければ知らない+8
-0
-
190. 匿名 2023/01/06(金) 10:04:45
私が家事だいっきらいだから自分のことは自分でして、食事や洗濯を親に頼らずきちんとお金いれるならOK
友達は高校まで、彼女連れ込むのは×
会うなら外でお願いしたい。+0
-0
-
191. 匿名 2023/01/06(金) 10:05:22
>>181
娘も大人なんだから干渉しすぎは嫌われると思うよ+5
-0
-
192. 匿名 2023/01/06(金) 10:05:35
>>181
別にタトゥー入れてたわけでも風俗やってたわけでもないなら良くね。あなた仕事か趣味充実させなよ。+5
-0
-
193. 匿名 2023/01/06(金) 10:06:23
>>188
30過ぎた実家暮らし女が男で30過ぎて実家暮らし嫌とか言ってたのは笑ったな+7
-0
-
194. 匿名 2023/01/06(金) 10:07:25
私と旦那は28で結婚するまでずっと実家暮らしだった
家事や料理も結婚してから初って感じで洗濯機も回したことなかったけどなんとかなるもんだね
男女の子供いるけど自由にしてほしい+8
-2
-
195. 匿名 2023/01/06(金) 10:09:35
>>38
お家デート=実家ってのがありえないw
高校生みたい+11
-2
-
196. 匿名 2023/01/06(金) 10:10:55
>>186
娘が通ってる就労移行支援で、支援員さんに私のことを色々相談してるらしくて
なぜか支援員さんに、私まで来て欲しいって言われました
本来なら就労支援だから、親子関係に口を出すことはない。けれど、親子関係が就職の足かせになってるなら一度親御さんとの話を聞きたいと思ったのとこと。
呼び出されたとき、娘が大学時代に脱毛してたことを娘が社会人になってから知ったってことを話したら
あとから娘から、なんで脱毛のことなんか話すの!?もう支払いとっくに終わってる!手数料かからない回数の分割払いにした!とめちゃくちゃ怒ってました
+0
-8
-
197. 匿名 2023/01/06(金) 10:11:37
若者の結婚願望が薄らいでいるし、
男女ともにしっかり働こうって方向だから、
これからは縦の関係で助け合って生きているのが主流になっていくのかも?
子供が学生の間はもちろん親が養うし、
子供が働くようになったら、お互いに助け合って家事分担して、
親が働けなくなってきたら、家事を主に親が担うようになり子が稼ぐ、
そして最後は子が親を介護して(施設を利用などもあるけど)いく流れかな。+1
-1
-
198. 匿名 2023/01/06(金) 10:11:58
>>27
働かなくても一生暮らしていける財産ってどのくらい?一般人でそんなお金あるの?+8
-0
-
199. 匿名 2023/01/06(金) 10:12:55
>>189
>>191
>>192
普通、学生時代のバイトのことなんて
1人暮らしだとしても、親にどこでバイトしてるかぐらいは言うし
(私は大学下宿でしたが、親にバイトする時は伝えてました)
脱毛も、数十万円も使うことなんだから勝手にやっててびっくりしました。
+1
-5
-
200. 匿名 2023/01/06(金) 10:13:53
>>7
28までこどおばしてました!
楽だったなぁ…
仕事してお金もあって生きやすい特別な時間…+19
-6
-
201. 匿名 2023/01/06(金) 10:13:54
>>194
そうよ。私も何もできなかったけど、結婚してちゃんと料理もできるようになったよ。そして今はスマホで検索すれば、料理の作り方簡単にでてくるもんね。+7
-0
-
202. 匿名 2023/01/06(金) 10:13:58
>>1
正直コスパ悪いと思ってるので、
一人暮らしの必要がなければどっちでもいい。
一人暮らししたら生活の大変さが分かるとかは幻想だと思うってパターンは結構見てきた。
例えば旦那。数年一人暮らししてたけど家事一切しないしたまにしても最低限レベル。単純に親と喧嘩しただけで家を出たらしいから家庭に向いてない。
給与は安定してる方だから何にも困ってなかった(結果大変さが分からないまま結婚してモラハラに)。
家事の大変さとかなんて、一人暮らし分くらいは知れてるし。
これも人によると思うけど、本当に1番大変というか大事なのって人と支え合って生きるという事だと思う。
一人暮らしと言う名の追い出しをしても今の日本は便利すぎると思うから。+7
-5
-
203. 匿名 2023/01/06(金) 10:14:57
>>188
30過ぎじゃないかな
晩婚とはいわれているものの、男女共にそれぐらいで結婚の平均値を迎えることを考えたら妥当なところだと思う+6
-0
-
204. 匿名 2023/01/06(金) 10:15:04
>>196
親子関係上手くいってないから縛りつけるんだね
+10
-1
-
205. 匿名 2023/01/06(金) 10:16:51
>>198
実家建て替えて、ゆくゆくは娘に譲るから家も娘のものだから家賃はタダ
その他、1億くらいあります
実家の土地と資産です+0
-7
-
206. 匿名 2023/01/06(金) 10:18:09
地方の長閑な町で生まれ育った一人娘。東京に憧れて何が何でも東京の大学に進学すると意志が固かったわ。大学進学で意気揚々と上京し一人暮らし、家ではやったことがなかった料理も意外と出来て感心!娘の幼馴染みや高校の同級生も大学進学で家を出た子が多い。
親としても東京で就職するものだと思っていたら卒業後ただいまー!と帰ってきた。東京で就職するから要らないと大学在学中に通わなかった自動車学校に通い、免許取得してから就活やり直し。現在就職し実家暮らししてる。
経済的に自立してるので、家に居てもいいし一人暮らししてもいいし好きにしたらいい。+3
-2
-
207. 匿名 2023/01/06(金) 10:18:10
>>199
うるさいから言いたくないだけ。食事会の出欠も決めるほどだから、もっとやらかしてるんじゃない?+7
-0
-
208. 匿名 2023/01/06(金) 10:20:33
>>181
いや、娘さん24歳でしょ?
そんな姑いたら彼氏も逃げちゃうし、仮に結婚しても上手くいかないよ
冷静になりなよ+5
-0
-
209. 匿名 2023/01/06(金) 10:21:09
>>205
娘さんはずっと実家にいることになっているの?+4
-0
-
210. 匿名 2023/01/06(金) 10:21:52
もう過干渉さんのトピになっちゃってんじゃんw+7
-0
-
211. 匿名 2023/01/06(金) 10:22:37
>>208
娘は
あと何ヶ月かしたら、彼氏をうちに連れてきたい
それ以降は干渉してこないでね。
って言ってきました+0
-5
-
212. 匿名 2023/01/06(金) 10:23:15
>>205
1億ぽっちでドヤるの恥ずかしいからやめたほうがいいよ+8
-0
-
213. 匿名 2023/01/06(金) 10:23:30
>>1
実家暮らしの人って彼氏とダラダラしながらスキンシップするとしたらラブホに行くって感じ?
セックスなしでもスキンシップしたいだけでもラブホなのだろうか?+0
-5
-
214. 匿名 2023/01/06(金) 10:23:51
>>1
20歳になったら一人暮らしさせる。+6
-2
-
215. 匿名 2023/01/06(金) 10:25:49
>>209
私たちが結婚したらもう、私たち施設に行くんで。娘にあげるねーと言ってます+1
-4
-
216. 匿名 2023/01/06(金) 10:26:34
うちは女の子だから実家暮らしで良い
毎月家にお金は入れて貰うけど
それは積み立てて嫁入りの時に渡すの+8
-2
-
217. 匿名 2023/01/06(金) 10:27:00
一人暮らしを経験させたくて大学進学を機に
一人暮らしをスタートさせました。
家事やお金の管理、本人達なりに大変さは実感したようです。
息子は大学卒業して、付き合ってた彼女と同棲する為に広いお家に引越したけど
娘は大学卒業間近にストーカー被害にあって
心配だったから実家に戻ってきてもらった。
娘に関しては本人が実家出たいと言い出すまでは
居てもいいかな〜と思ってる。何か事件やトラブルに巻き込まれてしまうのが不安+8
-0
-
218. 匿名 2023/01/06(金) 10:27:19
>>10
そうだよね
親に世話になってる家に連れ込むなだよ+27
-0
-
219. 匿名 2023/01/06(金) 10:28:09
>>215
私達って?結婚?離婚じゃなくて。
いろいろ育ちに問題ありそう。+2
-0
-
220. 匿名 2023/01/06(金) 10:28:28
>>7
それってモテるっていうかやりもくじゃない?+39
-1
-
221. 匿名 2023/01/06(金) 10:29:04
>>219
間違えました、娘が結婚したら、です
+0
-2
-
222. 匿名 2023/01/06(金) 10:29:12
実家暮らし系のトピだと、いい歳した実家暮らしをなんとか正当化しようとコドオバがよく暴れてるけどここは親目線だからか真っ当な感覚の人が多いね+8
-2
-
223. 匿名 2023/01/06(金) 10:30:03
>>9
敬遠(けいえん)だと思うな+48
-0
-
224. 匿名 2023/01/06(金) 10:30:11
>>211
こんな姑嫌だなぁ
子供ができたら週3くらいで家来そう…+7
-0
-
225. 匿名 2023/01/06(金) 10:30:48
>>220
そうだよね。
一人暮らししようかなって言ったら、ストーカーなど怖い思いしたこと多々あるから心配だし実家にいてって当時付き合ってた彼氏に言われたわ+13
-1
-
226. 匿名 2023/01/06(金) 10:31:26
>>200
デートとかどうしてたんですか??+3
-0
-
227. 匿名 2023/01/06(金) 10:33:44
>>224
娘が中学生の終わりぐらいの時
もう大学入ったら苗字変えて実家出たいなぁ♪って言ってたことあります
あれはなんだったのか
大学でも家でたい、稼ぎたいを口癖のように言ってました+1
-5
-
228. 匿名 2023/01/06(金) 10:38:32
これから人口がどんどん減るのだから、下手に新しい建物建てずに住める人はまとまって住んでいた方がエコだし、防犯の観点から見ても安心な気がする。でも一人暮らしはしてみた方がいいという話もあるから正解はわからない。+3
-2
-
229. 匿名 2023/01/06(金) 10:38:50
娘でも息子でも40も過ぎて50も過ぎて未婚で
実家に居られたら困る+9
-3
-
230. 匿名 2023/01/06(金) 10:41:11
>>188
30歳かな
30歳で実家出る気もない結婚する気もないとなればその先もずっと実家にいるよ
+8
-0
-
231. 匿名 2023/01/06(金) 10:42:31
>>204
娘は小学生や中学生から、親に何も言わないで出掛けることが度々あって。
しかも中学の時は勝手に外泊もしました
そんなだから、ついつい今も聞いてしまいます+0
-7
-
232. 匿名 2023/01/06(金) 10:45:41
>>163
都内でも恵比寿とか選ばなければそんなかからないし、家賃を出すくらいの余裕はある。
+4
-4
-
233. 匿名 2023/01/06(金) 10:50:19
>>155
グータラなやつは1人暮らししてもグータラだよ。
単身赴任の夫あるある。
1人暮らし=家事能力あがるわけじゃない
お昼は社食、夜コンビニとかですませて3年間ほぼ掃除もしないとかでもいたって本人は快適みたい。
社食の管理栄養士さんが考えた栄養バランスのいい食事のおかげで生きてる。
+13
-3
-
234. 匿名 2023/01/06(金) 10:52:42
>>229
なんで?
下手なヤツと結婚して不幸せになるよりいいと思うけどな。孫みたかったな〜とか残念な気持ちはあるかもしれんけど。
+3
-5
-
235. 匿名 2023/01/06(金) 10:52:47
わたしならしてというよ
普通に働いてるなら+1
-0
-
236. 匿名 2023/01/06(金) 10:56:34
>>227
苗字を変えたいってあなたと縁を切りたいということじゃん。そこまで合図を出してるのにあなたは見逃してたんだね。っていうか自分に都合のいいように解釈してた。+7
-0
-
237. 匿名 2023/01/06(金) 10:57:35
>>194
そんな感じの新婚さん知り合いにもいたけど、二人で協力し合ってやっていってる感じがいいなと思ったよ。逆に一人暮らし歴10年以上の旦那さんが協力的じゃなくてできるはずなのにやってくれないストレスある…ってこぼしてた人もいる。
家事ができるように、も大切だけど、思いやりとか想像力とかそういうところが結局大切なのかもね。+3
-0
-
238. 匿名 2023/01/06(金) 11:00:20
>>231
小さい頃からあなたの呪縛から必死で逃げてるのに絡みついていくんだね。娘のことより貴方は貴方自身の心身を回復させるために専門の病院に行くことを勧めるわ。+10
-0
-
239. 匿名 2023/01/06(金) 11:03:08
>>68
逆に日本って昔から男は家事しなくていい理論がまかり通っていて実家暮らしの特に男が家事できなくて、そういう介護とかに全く役立たずになるからじゃない?
実際今の40代50代で独身実家暮らしの男って話聞くと家事一切してない
50代の人の親なんてもう後期高齢者だろうにその親に自分の洗濯掃除に食事までやらせてる
相互扶助っていうけど提供しているの運転くらいじゃないの
子供を自立させない親にも問題があるけど50にもなって自分を変えない側にも問題ある+6
-0
-
240. 匿名 2023/01/06(金) 11:04:59
>>226
相手の家に行ってました+2
-0
-
241. 匿名 2023/01/06(金) 11:06:02
自立してほしいっていうよりは、子供自身のために実家から出た方が良いと思ってる。
親が元気なうちはよくても介護が必要な年齢になってきたら出にくくなるだろうし。
ちょうど最近高校生の娘とそういう話になったから、家から通える職場だとしても就職したら2、3年のうちにお金を貯めて一人暮らしした方がいいよと言っておいた。
娘とは気が合うから本音はずっといてくれたら嬉しいけどさ。+4
-1
-
242. 匿名 2023/01/06(金) 11:13:37
>>210
笑った。ほんとに。+4
-0
-
243. 匿名 2023/01/06(金) 11:13:40
>>92
やってない人間がこんなの簡単でしょ?はイライラする
男が言ったらボコボコに叩かれるよね
夫がそんなこと言ったら最悪
冷食使っても弁当作るってだけで面倒だわ+11
-0
-
244. 匿名 2023/01/06(金) 11:15:28
>>80
家にいると子供扱いされるの嫌じゃない?
離れてるとそれがないから適度な距離になっていいと思う+5
-1
-
245. 匿名 2023/01/06(金) 11:17:36
>>234
いつまでも未婚で50とか過ぎて実家にいられたら世間体だって悪いし
当たり前のことだけどきちんと自立してほしい+10
-1
-
246. 匿名 2023/01/06(金) 11:18:31
>>78
結婚して家事分担した時にもスムーズに行くかもね。働きながら慣れない家事ってやっぱり大変だし+6
-0
-
247. 匿名 2023/01/06(金) 11:20:38
不動産屋の陰謀だとか
実家暮らしはコスパがいいとか
生活費0円で給料全部小遣いにできる!
なんてことを30も40もすぎた人が言ってるのをみると唖然となる+16
-2
-
248. 匿名 2023/01/06(金) 11:25:02
>>227
心療内科おすすめするよ
娘は独りの人間であってあなたの所有物ではない+5
-0
-
249. 匿名 2023/01/06(金) 11:28:08
>>124
上とか偉いとかじゃなく、経験しないと分からないこともあるってことじゃない?
アルバイトや海外旅行、恋人を作るとかも、偉いってわけじゃないけど経験あるなしで全然違う。+44
-0
-
250. 匿名 2023/01/06(金) 11:29:42
家から職場や大学が近いなら、家にいたほうが貯金できそうだけどな+5
-0
-
251. 匿名 2023/01/06(金) 11:34:39
>>17
私も夫もそうだったから子どもにもそれ推奨する予定
一回親の援助ありで一人暮らししとくと、社会人になった時の過ごし方も変わると思う+11
-0
-
252. 匿名 2023/01/06(金) 11:34:41
1人暮らしして学べること多いってよく言うけど、1人暮らししなきゃ学べないような人間はなにも学べない。
現に1人暮らししても掃除できない料理できない、なんもできない人かなり多いよね…。人間力やばい人多い。+9
-2
-
253. 匿名 2023/01/06(金) 11:35:03
実家暮らしだろうが一人暮らしだろうが主に母親が手をかけずにいたらいいと思う、父親の束縛ってパターンより母親がべったりって周りでよく見た+8
-1
-
254. 匿名 2023/01/06(金) 11:41:50
>>105
そうはいうけど親が元気で動けるうちに出ていったほうがいい
介助が必要になってから出ていくのは難しいから+19
-1
-
255. 匿名 2023/01/06(金) 11:42:27
>>51
あなた優しいね+11
-3
-
256. 匿名 2023/01/06(金) 11:44:43
自分自身、便利な場所だったから結婚まで実家暮らし。ずっと居ても構わないけど、一人っ子だから親の私達が年取って家を出にくくなる前に出て欲しい。+6
-0
-
257. 匿名 2023/01/06(金) 11:45:43
一人暮らししたって立派なわけじゃないし、実家暮らしでも誰にも迷惑かけてないし、本人たちが良いなら良いんだけど
自分自身で考えると、所持金ゼロ円になっても冷蔵庫には何かある実家暮らしでは自立なんか絶対無理だったなって思う+19
-0
-
258. 匿名 2023/01/06(金) 11:45:59
>>236
>>248
別に娘が就職して実家でるのを止めてはいません
過干渉でしたか?単に娘がどんな人と付き合ってるか聞きたかっただけなのに+0
-3
-
259. 匿名 2023/01/06(金) 11:47:04
>>9
家のとなりにコドオバいるけど、日中楽器吹いててうるさいんだよね。
なんでマンションでサックス吹くんだろ。
結婚して出ないかな〜とは思ってる。+29
-3
-
260. 匿名 2023/01/06(金) 11:47:15
息子小3で仲の良い友達数人とシェアハウスに住みたいと計画しています。掃除洗濯は当番制、お金の管理係を決めて月いくらと出し合い家賃光熱費に充てるが余った月は皆で回転寿司に行くそうです。大きくなって是非実現させて欲しい。+5
-0
-
261. 匿名 2023/01/06(金) 11:48:09
>>153
就労移行支援に通ってる間はバイト禁止なのでほとんど無収入です
だから卒業したらすぐ出ると思います+1
-0
-
262. 匿名 2023/01/06(金) 11:51:17
>>1
実家暮らしの子供です。一人暮らししたいけどお金が無いんですよね…
削れるお金削っても毎月の通院費とかコンタクト代は削れないし。
手取り12万で何とかやりくりしてますが一人暮らしは厳しい。。転職も考えたけど他も対して変わらなくて。+13
-0
-
263. 匿名 2023/01/06(金) 11:53:32
>>195
お家デートしなきゃいいじゃん+12
-1
-
264. 匿名 2023/01/06(金) 11:54:32
>>232
私が田舎で一人暮らしだったんだけど、家賃4万+光熱費1万(雪国なので冬の暖房代が高い)+仕送り5万でちょうど10万くらい毎月かかってたんだよね
だから都会だと全部合わせて15万くらいするのかなーって思ってたよ
田舎だからバイトもなかなかなかったし、バイト代で生活するっていうのは無理だった+5
-0
-
265. 匿名 2023/01/06(金) 11:54:32
>>182
団塊とかそれ以上の今の親の世代って間違いなく長生きするだろうし介護にかかるお金考えたら親名義にして病院や介護費用、葬儀代などを自分の年金や財産から払ってほしいよね
それが一番揉めないし子供に負担かけない方法だよ
お金さえあれば施設もデイサービスも使いやすいから+0
-0
-
266. 匿名 2023/01/06(金) 11:59:50
>>262
バイトやめたら?
正社員になれば給料もうちょっと増えるでしょ+6
-1
-
267. 匿名 2023/01/06(金) 12:00:12
>>3
一人暮らしの為にさっさと家を出て行くのであれば誰と結婚しようが不倫以外を除いて構いませんよね?家をさっさと出て行く引き換えに、結婚の自由はありますよね?+0
-1
-
268. 匿名 2023/01/06(金) 12:00:56
>>252
いまUberEATSとかあるし料理せずに取るとこが多い+2
-2
-
269. 匿名 2023/01/06(金) 12:01:16
>>259
家にせっかく親がいるんだから注意したらいいのにね。
一人暮らしのアパートみたいなとこなら楽器鳴らせないからも一因か+12
-0
-
270. 匿名 2023/01/06(金) 12:09:13
>>5
うちは家が山手線内だから一人暮らしするにもより不便になる・お金がかかるといって計画途中で辞めたみたい
その代わり週1で晩御飯作りしたら、少しずつ自分で家事し始めてくれてる+6
-3
-
271. 匿名 2023/01/06(金) 12:09:31
>>179
男女差別だよね。
うちも弟と私だとそういう微妙に外からでは気づかれにくい差別受けまくってきたよ。
現在2人とも結婚したけど、今でも金銭面でもその他の面でも差別のオンパレード。
弟は座ってるだけでお金は湯水のように使ってもらえ、奥さんと悠々自適生活。私は自分から差別しないでほしいと訴えないとお祝い事もなんでもスルーされまくり(それでも貰う額は月とすっぽん)、あげくの果ては罵倒されたり、金に汚い奴め!と暴言をはかれたり嫌みを言われる。
ちなみに罵倒された時は、結婚が決まった時に相続放棄しろ、といの一番に言われたから、(結婚おめでとうは最後までなし)相続は平等にしてほしいと返したらそうなった。+3
-0
-
272. 匿名 2023/01/06(金) 12:09:57
>>147
住民税は社会人になったらわかるもんじゃない…?+6
-6
-
273. 匿名 2023/01/06(金) 12:10:09
>>266
バイトじゃないです…正社員です(;_;)+1
-0
-
274. 匿名 2023/01/06(金) 12:23:49
>>258
幾らなんでも彼氏にフォローリクエストはやりすぎ
娘さんのこと全然信じてないんじゃん
過去に勝手に色々やってー、とかありそうだけど、娘さん側も色々積み重なって母親に話すのは無駄だと思うようになった気がする+3
-0
-
275. 匿名 2023/01/06(金) 12:23:53
>>273
正社員でその賃金はブラックだからやめた方がいいよ
あなたが何歳か知らないけど25歳以上でその手取りならすぐにでもやめた方がいい+8
-0
-
276. 匿名 2023/01/06(金) 12:27:29
>>11
結婚して出て行っても出戻る場合もあるからねw
40近くで離婚して実家暮らしでアルバイト転々としてるような女もいるからね
+1
-4
-
277. 匿名 2023/01/06(金) 12:32:15
>>67
親が全額負担してくれるなら楽しいけどそうじゃないと遊ぶお金もないよ+5
-1
-
278. 匿名 2023/01/06(金) 12:33:26
バツイチの出戻り娘が1番親としては厄介だよね しかも職業もアルバイト 出て行く気なんかサラサラない+7
-0
-
279. 匿名 2023/01/06(金) 12:39:06
大学の一人暮らしは仕送りがありまして就職と同時に家を出て自力たむ生活するよう言われましま。自分のことしかすることながないので一人暮らしは気楽です。もう誰とも暮らせないです。そう考えると結婚して他人だった人と暮らし、自分の子供を育ててる人はすごいと思います。私が学んだのはそれです。+3
-1
-
280. 匿名 2023/01/06(金) 12:39:24
>>41
通えるから必要ないって人と、通えるけど頑張って出てみよう(出てみたい)っていう人がいてそもそも色んな色んな意味で違う人種なんだと思う。
+20
-0
-
281. 匿名 2023/01/06(金) 12:48:41
>>1
一人では何もできないしやろうともしなかった一人娘。高校出て一人暮らしして2年だけど成長したと思う。家に暮らしてたら今の幸せはなかったかもなぁ(恋人がいる)、ずっと子供の世話が続くし親離れ子離れできなかったかもと思う。
県内だし娘も私も家から通えたらいいのにと思っていたけど微妙に遠くて必然的に一人暮らしになったけど良い経験になったと思う。+8
-1
-
282. 匿名 2023/01/06(金) 13:14:20
>>155
周りもそんな感じだわ
自分で道を切り開いていくタイプの子は早々に出て行ってそこで地盤つくってる
+11
-2
-
283. 匿名 2023/01/06(金) 13:15:45
うちの長男は来月20歳になるんだが実家を出る気は無さそう。親(私達)が心配と言って就職先も家から通えるところしか視野に入れず選んだし。高卒で就職して手取りも少ないし私は別に実家に居て金貯めて好きにしたらいいと思ってるけど、旦那は「他の子だって一人暮らししてやってんだからお前も経験しろ」と追い出したい派。
他の子って言うのが進学で都会に出てて親の援助受けながらの子だったり、職人見習いで手取りが結構違う子だったり。「俺は住み込みで...」とかずっと言ってて時代が合わなくて毎度口論になるわ。
+0
-3
-
284. 匿名 2023/01/06(金) 13:19:17
>>269
親が注意したら暴れるのかもね+6
-0
-
285. 匿名 2023/01/06(金) 13:21:09
>>273
婚活なさってみてはどうでしょう?
手取り12万ってのは地方なのかな?
結婚して2馬力なら何とかなると思います。+2
-4
-
286. 匿名 2023/01/06(金) 13:21:33
>>1
高校卒業後の進学先や職場が家から通える距離にある人(つまり地方や田舎で生まれ育った以外の人、ある程度の都会住みの人)は、進学や就職という実家を出ていかなければならないタイミングが与えられていないからこそ、自ら自立を選ぶ自立心がどれくらいあるかが地方出身者より試されていると思うし、子供に自立してほしいなら親もそれを言い渡すことが必要とされていると思う。
子供の自立心が高くて自らそれを選べるか、もしくは親がちゃんと言い渡せるかどうか次第なんじゃないかと思う。
田舎に生まれ育った人間は自分が将来何かを掴むためには何もない地元を離れないとどうにもならない場合が多いから、必然的にそのタイミングが与えられてるけど、都会はそうじゃないから。
+9
-0
-
287. 匿名 2023/01/06(金) 13:22:11
>>258
過干渉でしたか?単に娘がどんな人と付き合ってるか聞きたかっただけなのに
今までの年月の重なりなんだよ。自分では構ってあげられてなかったと思ってるだろうけど、自覚なしに子供の頃からズーッと過干渉だったんだよ。もううんざり辟易されてることに気づいた方がいい+2
-0
-
288. 匿名 2023/01/06(金) 13:23:00
>>284
中高年で未婚で実家暮らしの家庭で
表に出てきにくいけど家庭内暴力とか結構あるみたい
親心で耐えてて表に出てきたら大事件になったケースもあるね+6
-1
-
289. 匿名 2023/01/06(金) 13:29:55
>>285
結婚する気はないので婚活はしたくないですね…
地方ですね💧+0
-0
-
290. 匿名 2023/01/06(金) 13:32:25
>>289
実家にずっといて年取った時
その収入だと両親が亡くなった後困りませんか?+6
-0
-
291. 匿名 2023/01/06(金) 13:33:22
>>254
最初は親も独立するなり、結婚するなりして子どもが家を出ることを望んでてても、自分が歳を重ねて病気になったりすると、だんだん子どもに頼るようになり、頼られた子どももそんな年老いた親を置いて出られなくなるんだよね。
+7
-0
-
292. 匿名 2023/01/06(金) 13:34:15
>>253
そうそう。姉も40超えて実家暮らし。お金入れて家事分担したりして普通に仲良いならいいんだけどさ
一円も入れず母親に丸投げ。
他の兄弟は姉と縁切り状態。でも出来が一番悪いからか一番可愛くて甘やかしてるよ。歪んでる
+6
-0
-
293. 匿名 2023/01/06(金) 13:34:28
>>194
私もそうだったんだけど
親もまだ若くて仕事してたし、自分の頭も心も柔軟だった20代だったから結婚後の生活に難なく適応できたのかもと今になって思う
30代40代になってたら厳しかったかもしれない+3
-0
-
294. 匿名 2023/01/06(金) 13:36:06
>>293
40代とかなると未婚の人で結婚できる人って
1%くらいだったような?+4
-1
-
295. 匿名 2023/01/06(金) 13:39:02
>>286
知り合いの一人娘さんはそこそこ都会育ちだから、進学や就職で実家を出る必要がない環境で。
ご両親から、30歳になっても独身だったら、家を出て生活すること。と言われてて、30になり結婚の予定がなかったから独立。
それから数年後結婚したよ。
一人娘だから、実家暮らしさせてても良さそうなものだけど、ご両親もお互いがまだ若いうちに親離れ子離れした方がいいと判断されたんだと思うわ。
+12
-0
-
296. 匿名 2023/01/06(金) 13:48:54
兄がずっと実家暮らしだったけど、4、5年前位から1人暮らし始めた。やっと自立する気になったか。と思っているとアパートの更新がある度に実家に舞い戻ってくる。たぶん、生活費さえ入れれば家賃浮くし、家事は母がしてくれるからその方が楽なんだと思う。もう、40歳過ぎてるよ…。ちなみに、母曰く兄は介護は家事、世話等が出来ないから娘にさせたいらしい。いや、出来るようにさせろよ!って思う。実家暮らしだろうが、1人暮らしだろうがどうでもいいんだけど、兄弟に皺寄せくるならやだな。って思う。私が下の世話してる間兄は何もせず自室に篭りっきりとか最悪。+5
-0
-
297. 匿名 2023/01/06(金) 13:50:51
>>296
まさに子供部屋おじさん+3
-0
-
298. 匿名 2023/01/06(金) 13:52:02
本人次第じゃない?私は一人暮らしの経験あるけど月1で親が掃除しに来てくれてたしご飯は毎日外食だったから家事何もできないよ笑 実家から出たことない友達は毎日ご飯掃除洗濯してるらしい。+1
-1
-
299. 匿名 2023/01/06(金) 13:56:36
>>297
だね。おまけに仕事も1年以上休職してんのよ。結婚はどうでもいいとか思ってたけど、こうなってくると40過ぎの仕事もしてない、家事も出来ないおっさんなんか誰が拾ってくれるんだろう?って感じ。本人は主に父親の騒ぎに巻き込まれてるってよくキレてるけど、嫌なら家賃払って賃貸住みましょうね。自分で家事しましょうね。って感じ。私が仕事辞めた時は寄生虫扱いしてたくせに、もはやあんたが1番寄生虫だよ。って思う。介護呼ばれたくない〜。そっちで何とかしてよ!って思う。母も悪い。+4
-0
-
300. 匿名 2023/01/06(金) 13:56:47
>>256
すごく分かります
弱ってくるとこちらも依存してしまうだろうし、子供の中にも弱った親のせいで結婚できないという気持ちが生まれてくるだろうなと
親子関係の健全化を保つ為にこちらが元気なうちにと願いますよね+5
-0
-
301. 匿名 2023/01/06(金) 13:58:56
>>299
最近子供部屋おじさんが親を殴ったとか事件多いけど
そういうのみてると不安なるよね
身内はたまったもんじゃない
行政にそういう人を連れて行ってくれる施設とかあればいいんだけど+8
-0
-
302. 匿名 2023/01/06(金) 14:20:04
>>301
実父か実母倒れて助けなければヤバいだろうね。さすがに暴力は分からないけど、暴言位はあると思うよ。だから、嫌なら離れろ!って感じなんだよね。家賃や家事とか得したいんだから仕方ないよ。全くスルーも出来ないだろうし、何か幼いよね、考え方が。要は家賃や土地代、家代は浮かせたい、家事は楽したい。けど、面倒や介護は嫌って事だよね。母が一生懸命私を諭してくるよ笑。もう、この家ダメだわ。+4
-0
-
303. 匿名 2023/01/06(金) 14:27:24
>>302
まともなコメ主さんが言い方悪いけど損する役回りになるよね。
大人になるときょうだいとはいえ、他人の始まりになるし、実の親のことで揉めるっていうのもよく聞く話しだから、結婚は置いといたにしても、きょうだいそれぞれきちんと仕事をして、自立しててもらいたいもんだわ。
+5
-0
-
304. 匿名 2023/01/06(金) 14:33:01
一人暮らしはどっちでも良いけど、
自分の身の回りのことや、
家事は出来るようになって欲しい。
旦那も何もやらないし、
私が永遠に全員の家事するのはつらい。+8
-0
-
305. 匿名 2023/01/06(金) 14:36:41
>>303
兄は自分は長男だから自分が介護しなきゃいけないだろうし…とか言ってるらしいんだけど、家事や世話が出来ない人なのよ。実際、一瞬実父が要介護状態になった時も申し訳程度に1度買い出し行っただけ。母もそれで良しみたいにしちゃってるところもあるし、自分の分のお皿洗って。とか言って時もあるみたいだけど、逆ギレ。どっちか倒れたら呼ばれるだろうね。スルーしたいけど、親だからそれは出来ないだろうし、5年後、10年後が怖いわ。いろいろ自分なりに頑張ってみたけどもう無理だから悪いけど、なるべく関わらないようにするわ。+3
-0
-
306. 匿名 2023/01/06(金) 14:39:23
>>304
あとお金もね。家賃は空間費で実家で浮かせるとしても親が居なくなってもやっていける経済力と家事能力がないと親が弱ってきたら他の兄弟だったり嫁に皺寄せが来ちゃうから家事は出来るようにしておかないとだし、お金も貯めておかないと。+6
-0
-
307. 匿名 2023/01/06(金) 15:03:02
>>269
楽器不可のマンションではないけど、防音対策はしてほしい。
クレーム入れようか悩むところ。+4
-0
-
308. 匿名 2023/01/06(金) 15:05:23
>>239
45歳の実家暮らしの男性の同僚が、まさにこれ。
大学も就職も都内で実家(隣県)から出たことないんだって。
仕事は総務だから、気の利かなさ、段取りの悪さ、周囲への配慮のなさが
極まってきてる。陰口言われてる。本人はわかってない。
自分は不当に八つ当たりされてると思って不満げ。
男性だと両親も家事をさせないし、結婚したら夫父親の責任も出てくるんだろうけど
それもないままずっと実家で全部やってもらっているだけで40代半ばになって、
本人がそのやばさに気づいていないのがほんとにやばいと思ってる。
子ども部屋おじさんってよく言ったもんだと思う。
氷河期同士愚痴を言ってたこともあったけど、10年前と言ってることが変わらず、
ここ数年は距離を置いてる。
+11
-1
-
309. 匿名 2023/01/06(金) 15:19:11
>>308
働いてるだけまだましで
働かないで実家暮らしで未婚の40代50代は・・・+7
-1
-
310. 匿名 2023/01/06(金) 15:23:40
>>92
この類の話よく聞くけど、恥ずかしげもなく言える神経が本当にわからない…ある意味そのお気楽さが羨ましい+15
-1
-
311. 匿名 2023/01/06(金) 15:24:44
まぁ、家賃、土地代、家代浮かせて家事やってもらって在宅介護出来るならいいけどね。あの子は家事や世話が出来ないから〜。って呼び出されて下の世話してる時に自室に篭りっきりとかやられるとマジでイライラする。母も私になぜか八つ当たりするし。だったら、私も手伝わないでそのまま離れてた方がいいじゃん?母も追い出せばいいのに…。母に言ったんだけどね。このまま家に居るようなら兄中心で介護してもらう事になるからね。嫌なら賃貸に住んだ方がいいよ。って。母も自分の子どもだから娘は物扱い。これじゃあ、家政婦、介護ロボットですわ。+5
-0
-
312. 匿名 2023/01/06(金) 15:27:52
>>309
横、ヤバいよね。退職じゃなくて休職らしいけど、株とかやって生きていきたいらしいよ。畑とかやって何とか体裁保とうとしてるみたいだけど、いや、働いて自立しろよ!って思う。結婚も無理だろうし…。母倒れたら地獄絵図ですわ…。私、助けないからね。+5
-0
-
313. 匿名 2023/01/06(金) 15:47:29
>>106
実家暮らしの元カレは社会人5年目で100万しかなかったよ。
+2
-1
-
314. 匿名 2023/01/06(金) 15:53:42
>>41
私は実家に28歳まで住んで500万貯めたよ。
自由になるお金も多かったから海外旅行やお洒落にも使えて楽しかったよ。
家に5万入れてたけど親が返してくれたから結婚の時に500万貰った。
全部で1000万貯金あるけど夫には500万って言ってある。+32
-1
-
315. 匿名 2023/01/06(金) 16:05:00
27歳実家暮らしですが、実家には月5万ちょっと入れてますが、それが無くなるのが嫌らしく、結婚するまで家にいた方がいいんじゃないの、と引き止められました。
毎日家にいる母を休日に連れ出してご飯をご馳走することが日課になっていて、父に今日はどこに出かけてきたのかと毎回聞かれたり、
1人で出かけたら今日はデートだったのかなど、干渉されたり連れ出すことに正直疲れてしまいました。
そろそろ自分のために時間とお金を使って自由に暮らそうと一人暮らしを決心しました。
一人暮らし楽しみです!+16
-0
-
316. 匿名 2023/01/06(金) 16:11:23
>>77
あ、うちだ
うちはいつまでいてもいいよって考えだったけど、子供二人(男女)ともさっさと家を出たし全然帰省もしてこないわw
ほんと寂しいけどしっかりしてるわ+12
-0
-
317. 匿名 2023/01/06(金) 16:14:28
>>272
そうだけど、実家にいて住民税払うのと、一人暮らしで色々全部1人分払うのとでは全然意味が違うよ!
実家に3万円入れてるから文句言われなくない!とか言ってるアラサーの同僚いるけど、、一人暮らしって月3万じゃ出来ないよって。+30
-0
-
318. 匿名 2023/01/06(金) 16:19:59
自分が30前までいて甘えて暮らしてたけど今はなんとかなってるから同じ感じでもいいかなー?早く出たいならお金を協力もしてあげたりしたい
まだ子ども小さいけど笑+2
-3
-
319. 匿名 2023/01/06(金) 16:35:54
>>9
知り合いの公務員の男性
43歳で、ようやく一人暮らしし始めたらしいけど、
それまで、「お金が勿体ない、親もいてほしいって
いうし」とか言って、実家暮らしだった。
もちろん、恋愛経験なし。
でもその人の両親は、自立してほしいって
言ってたんだよね。
多分その43歳の男が嘘ついてたんだと思うけど。+29
-2
-
320. 匿名 2023/01/06(金) 16:41:19
>>315
新卒の頃1人暮らししてました。今は実家暮らしではないです。1人暮らしお金かかるけど、楽しいですよ。自分のお城と言う感じで自分の稼いだお金で生活を回して働くのも働きがいがありました。+12
-0
-
321. 匿名 2023/01/06(金) 16:44:39
>>283
長い目で見た時、実家暮らし長男とお付き合いする女の子は少ないと思う
自力で彼女作る場合は別だけど、婚活しないとダメなタイプだと特に+3
-0
-
322. 匿名 2023/01/06(金) 16:48:22
一人娘だし結婚まで実家にいてくれてもいいくらいに思ってたけど、娘が片付けられなすぎて一回一人暮らしさせなきゃやばいと今は思ってる
高校生になってから特にひどくてゴミを平気で床に捨てたり、着たのか着てないのかすらわからない服あちこちに置いたり、洗濯物にナプキンついたままのパンツ混じってたり本当ありえない、、
毎日注意しても治らないし逆ギレするしでイライラしてばかりだわ+12
-0
-
323. 匿名 2023/01/06(金) 16:58:16
>>322
高校卒業ささたら洗濯とかお皿洗いとか自分でさせてみてはどうでしょう?おかげで家事が出来るようになって1人暮らしするかもしれませんね。+1
-0
-
324. 匿名 2023/01/06(金) 17:02:39
>>27
本当に60歳になる女性ですか?
全文の活字がとても幼く感じます。+7
-1
-
325. 匿名 2023/01/06(金) 17:18:01
20歳には家から出ていってほしい。
寂しいが、自立してほしい。
お互いにとっていいような気がするから。+3
-1
-
326. 匿名 2023/01/06(金) 17:21:32
普通の親ならしてほしいこと伝えないか?+3
-0
-
327. 匿名 2023/01/06(金) 17:22:23
>>322
だらしない子こそ早くに一人暮らしさせた方がいい。ちゃんとした子になって社会人迎えるし+5
-0
-
328. 匿名 2023/01/06(金) 17:24:16
>>319
多分20年ぐらい前親に言ったら怒られてその記憶がずっと残ってるから一人暮らし踏み切れなかったんじゃないか?+4
-3
-
329. 匿名 2023/01/06(金) 17:34:28
>>7
顔次第だと思う。+6
-6
-
330. 匿名 2023/01/06(金) 17:34:54
18までは親をやるけどそれ以降の道は自分で決めてくださいっていう
実家に残りたいなら過干渉もしない+3
-0
-
331. 匿名 2023/01/06(金) 17:38:15
>>23
毒親ー!
みんなー
この人毒親だよー+2
-2
-
332. 匿名 2023/01/06(金) 17:40:26
>>290
一人暮らしもしたいですし、この給料には満足いってないし転職先は探してますよ。
県外に出ないとなかなか給料が上がらないのが現実ですね…
ただ県外に出るお金の余裕もないしで悩んでます+2
-0
-
333. 匿名 2023/01/06(金) 17:41:57
>>44
と思ってたけど、職場の人も友人たちも結局二十代後半から一人暮らし始めて取り残された。+6
-0
-
334. 匿名 2023/01/06(金) 17:54:17
>>39
私の兄が全く同じ状況だった。
母がおかず作って兄が仕事で不在の昼に週2回訪ねてた。
今、結婚してて家事ができるかは知らない。+1
-0
-
335. 匿名 2023/01/06(金) 17:55:08
>>312
専業農家で頑張るならそれはそれで大事なことだと思うけど、単に逃げた結果が手伝いなら農業は続かないよね+0
-0
-
336. 匿名 2023/01/06(金) 17:56:31
>>38
モテ=結婚に繋がる可能性もゼロじゃない
という意味では婚活とも言えなくもない、かも。+4
-0
-
337. 匿名 2023/01/06(金) 18:02:57
>>321
その点は今のところ問題になってないかな。
今の彼女は普通に遊びに来たり泊まりに来てる。この先のことは分からないけども...。結婚考えるようになったり結婚を機にでもいいけど、そうしたら実家を出てねとは言ってるよ。将来の奥さんも同居は嫌だろうし、私も同居はしたくないから。+1
-0
-
338. 匿名 2023/01/06(金) 18:04:27
>>271
私達姉妹は結婚してるし、弟は未婚プラス年がはなれているのもあって、まだ子供って感覚なのかもしれないです。口うるさい娘達より優しい弟のほうが癒やされるんだろうなと思ってます。
歳が離れているからか弟になにか特別待遇されてもあまり不満はないけど歳が近い妹のほうが未だに差があると不満になります(笑)+0
-0
-
339. 匿名 2023/01/06(金) 18:11:05
>>6
アラサーが26か35か判らないけど、
煽りでなく真面目に、婚活視野に入れたらどうかな。
祖母の介護って、孫にはびた一文残らないよ。
そこにエネルギーを注ぎ込んでしまう6さんの性格って、
職業婦人より、家庭向きだと思う。
心根も優しいし、よっぽどおかしな高望みしなければ、
まともな相手見つかりそう。
夫の理解さえあれば、結婚しても介護の手伝いは出来るよ。
(祖母介護の経験者より)
+15
-1
-
340. 匿名 2023/01/06(金) 18:12:34
>>333
現実はそうだよね。がるでは必要ないって意見が多いけど。+3
-0
-
341. 匿名 2023/01/06(金) 18:18:07
>>1
今は金銭的な問題で一人暮らしができないとかそういう人も多いのかな?+5
-0
-
342. 匿名 2023/01/06(金) 18:31:07
実家暮らしの人の家庭って子どもが学生時代のまま時が止まってるとこない?通学から通勤に変わっただけみたいな。
義家族がそんな感じで、義妹(30代)がフリーターで実家暮らしなんだけど義母がほぼ毎週「今日はパパと義妹ちゃんとディズニー行ってきたよ!」とか三人の写真付きで連絡くるんだけど、なんとも言えない気持ちになる。別に仲良しで悪いことではないんだけど、義両親が亡くなったら義妹のダメージすごそう。+15
-0
-
343. 匿名 2023/01/06(金) 18:34:55
>>335
いや、趣味の畑だよ。農家じゃない。一応畑やってるから家に貢献してます。みたいな?あと、ボーっと家に居るだけじゃ気まずいだろうから。体裁だよね。+2
-0
-
344. 匿名 2023/01/06(金) 18:37:28
>>1
他のトピだけど
「子供が自立しないでずっと家にいてくれたら
勝ち組」ってコメに大量プラスついてたよ。+6
-0
-
345. 匿名 2023/01/06(金) 18:39:06
>>342
義実家の小姑フリーターから実家敷地内同居のサザエだよ。15年位住み着いてて、稼ぐ事も出来ないし、ご主人もあんまり稼ぎ良くないのかな?家買えないって築50年位の義両親の家に住み着いてる。育児も家事も出来ない。旦那がけっこう年上だから47、48歳とか。義両親80歳だけど、未だに子育て手伝ってるよ。この人に介護出来るか心配だわ。+4
-0
-
346. 匿名 2023/01/06(金) 18:39:46
>>344
私からしたらやばい思想だな。子どもは早々に自立させよう。+9
-0
-
347. 匿名 2023/01/06(金) 18:40:58
>>344
家事とかお金稼げるなら勝ち組かもね。大抵は家事が出来なかったりお金ない。親を助ける側にはなかなかなれないんだよね。+3
-0
-
348. 匿名 2023/01/06(金) 18:41:34
>>342
毎週仲良くお出かけする関係ならいざ一人になると精神的にヤバイだろうし、フリーターなら金銭的にもヤバそう。+8
-0
-
349. 匿名 2023/01/06(金) 18:42:10
>>342
あるある
お弁当まで作ってたりね。
あと、一人っ子の人でそういう家庭も知ってる。
そっちは親が50代の時の子供(母親は40代)
で、今70代だけど、
同級生の親より早く亡くなる可能性高いわけで、
そうなるとキツいだろうね。+9
-0
-
350. 匿名 2023/01/06(金) 18:42:33
>>346
横、昔の人とか平気で言ったりするよ。手元に置いて老後の世話でもさせるつもりなんじゃない?+4
-1
-
351. 匿名 2023/01/06(金) 18:43:43
>>347
確かに稼いでる息子か、娘ならいいけどね。
でも大体は寄生してるよね親に。
(だからお金がない)+9
-0
-
352. 匿名 2023/01/06(金) 18:44:32
>>171
病気なら治す、給料が少ないなら何か資格でもとって転職する。
いつまでも親ありきの生活で収入も少ないままなんて、将来必ず詰む。
本当に子供が大事で幸せになって欲しいなら親である私達がいなくても自力で幸せを掴めるように自立を促すよ。+12
-10
-
353. 匿名 2023/01/06(金) 18:44:51
>>350
子どもって一番自分のことで負担かけたくない存在なのに。衝撃だわ。+5
-0
-
354. 匿名 2023/01/06(金) 18:45:12
>>93
うちの実家と同じ。
親も年取ると独身同居の子に結婚して欲しくなくなるんだよね。
+6
-1
-
355. 匿名 2023/01/06(金) 18:45:27
>>348
親ありきの生活なら居なくなった時に何とかやっていけたらいいけど、精神的にもきそうだよね。家の小姑様47、48歳位で義両親80歳だからもうすぐ死んじゃうと思うけど。懸命に介護する人ならそれもいいけど、長男夫婦に押し付けたいらしいし、そういうところが幼いし、小狡くて嫌い。+7
-0
-
356. 匿名 2023/01/06(金) 18:45:28
>>44
駅に近いとか、便利なところならいいけど、
東京でも、駅まで遠いとか、
通勤時間がかかるとかなら
一人暮らししたほうがいいと思う+9
-1
-
357. 匿名 2023/01/06(金) 18:49:41
>>353
昔はもっと経済的にも豊かではなかったんだろうし、物って言うと言い方酷いけど、自分達が産んで育てたんだから人員みたいな自分達が好きにしていい。みたいな考え方だったみたいなんだよね。昔の人お金なくて養子に出されたりとか聞いた事あるじゃん?子どもを愛してて自由に生きさせてあげたいとかって発想がわりと近代的かもしれない。あと性格的にべったり依存してくる親もいるし…。難しいよね。+2
-0
-
358. 匿名 2023/01/06(金) 18:50:10
>>342
そういう人に限って介護はしないんだよね。
なんなんだろう。+7
-0
-
359. 匿名 2023/01/06(金) 18:52:45
>>258
就労施設?にまで母親が呼ばれる(毒親だから)
勤務先の食事会も母親が行かないように決め付ける
彼氏のインスタまでストーカー
娘を解放してあげたらいいのに
旦那と娘に依存して友達もいなそう
+6
-0
-
360. 匿名 2023/01/06(金) 18:53:28
>>351
まぁ、今の世代の方がお金がないから…。お給料は低くて税金は高いじゃん?仕方ないところもあるんだと思う。家賃は空間費として、生活費入れて家事は自分でやるべきだよね。+4
-0
-
361. 匿名 2023/01/06(金) 18:55:18
>>358
甘いんだよ。幼いの。得や楽はしたいけど、面倒は嫌なんだよ。まぁ、誰でもそうだけどね。自分は助けもらえるけど助けはしないんだよ。自己中だから。+7
-1
-
362. 匿名 2023/01/06(金) 18:59:44
>>351
まぁ、わざわざ親を養ったり手厚く世話をしてあげるお人好しは少ないんだろうね〜。今の世代は親世代よりお金ないし、晩婚化で手元に置いても親は子育て手伝って倒れて施設行きってなりそうだね。+3
-2
-
363. 匿名 2023/01/06(金) 19:00:00
>>324
わかる。
むしろ24歳で精神年齢低めが頑張って考えた文章みたい。+4
-0
-
364. 匿名 2023/01/06(金) 19:02:31
>>1
動物は1人で狩り出来るようになったら親と自然に離れますよね。経済的な問題が無いなら人間もそれが自然だとは思います。+7
-1
-
365. 匿名 2023/01/06(金) 19:07:49
>>364
いつまでも親と一緒に居るのって何か違和感なんだよね。20代とかなら分かるけど、30代も半ばになるとあれ?この人中年じゃん?みたいな。大抵、家事分担してないし。+11
-1
-
366. 匿名 2023/01/06(金) 19:09:44
>>341
家賃高いよね。+0
-0
-
367. 匿名 2023/01/06(金) 19:11:08
>>283
20歳の人の親ってまだ現役世代でしょ?
そんな子供に心配とかまだ言われたくないわw
自分が出て行きたくない口実だよね+4
-0
-
368. 匿名 2023/01/06(金) 19:16:01
>>12
つて親は思ってるかも知んないけど、結局自分に使うから意外に貯まらないんだわ。+39
-2
-
369. 匿名 2023/01/06(金) 19:17:13
>>367
親を心配してるふりをしつつ、母親に家事させたりしてそうだよね。+5
-0
-
370. 匿名 2023/01/06(金) 19:18:02
>>202
すごいよくわかる。
男女とも結婚するつもりなら実家で親と支え合ってなるべく貯金しておくのがベストだと思う。
昔と違って経験として一人暮らしするほどの余裕ないし。
大人になっても両親から学ぶことは多いよね。
でも実はそれってすごく恵まれた環境なんだろうなとも思う。+3
-0
-
371. 匿名 2023/01/06(金) 19:18:32
>>344
毒!!!!+1
-0
-
372. 匿名 2023/01/06(金) 19:19:08
>>352
横、ライオンって崖から子ども突き落とすらしいね。登って来たら褒めてあげるらしい。日本人って過保護だよね。+2
-5
-
373. 匿名 2023/01/06(金) 19:21:44
>>371
母方の祖母がこんな感じだったな。手元に置いて支配したがる感じ。母はいい人だと思ってたけど、兄が同居してて、私は結婚して他の土地に住んでるのに兄は家事が出来ないからって老後は娘に同居して欲しいらしい。祖母に似てきたな。って思う。+0
-0
-
374. 匿名 2023/01/06(金) 19:24:29
>>339
そうなの
ビタ一文残らないって真実だよね
うちなんていずれ同居で義祖母の介護よろしくって言われてたのに義父母世代だけで生前贈与してたよ
さすがにそれは無理すぎて引っ越して逃げました
介護は子世代でやるべき
親孝行したいなら親を温泉や外食に連れていくとかそういうことにしたほうがいいよね+9
-1
-
375. 匿名 2023/01/06(金) 19:26:50
>>33
田舎はそんな家庭たくさんあるよ
自然淘汰されて最後は空き家になる運命+7
-0
-
376. 匿名 2023/01/06(金) 19:32:04
>>25
それって、ずっと自動車学校にいて路上で実技した事もないのに急に1人で運転してって言うのと同じなかんじが…+18
-3
-
377. 匿名 2023/01/06(金) 19:34:00
>>33
共依存って奴ですか。お互いメリットもあるからか不満言いながらも離れられないね。こういう親子、何か幸せそうじゃないんだよなぁ。+10
-0
-
378. 匿名 2023/01/06(金) 19:48:57
>>376
実際やってみないと分からない事もありそうだけどね。新卒の時1人暮らししたけど、恥ずかしながらガスとか契約してなくて勝手に手配されるのかと思ってたし、煮物の出汁とか知らなかったな〜。ぶっつけ本番になるとキツいよね。+3
-2
-
379. 匿名 2023/01/06(金) 19:50:07
>>375
家建て直すのも高いしね。最大、築何年までいけるんだろう?+1
-1
-
380. 匿名 2023/01/06(金) 19:52:35
>>12
なんでこれプラス多いの
怖すぎる
本当に自分の娘可愛いと思うなら正社員に転職しなさいといったり資格取らせたりするよ?
この人毒親だよね+31
-25
-
381. 匿名 2023/01/06(金) 19:55:11
>>367
手取りも少ないし、出て行きたくない口実なのかもしれないけど、なぜか分からないけど本気で心配してる。
私ら親は仲悪くないし多趣味だし、大丈夫だよwって言ってるんだけど。子どもが社会人になって巣立ったら離婚しそうって心配がずっとあるって前に言ってたし、昔から寂しがりやだったりしてみんな一緒がいいみたいなところがあるからかなとは思う。家事はついでだし私がやるけど「母弁は恥ずかしいって言ってたよ(ガルで)」と伝えて弁当は自分で作っていってる。+2
-0
-
382. 匿名 2023/01/06(金) 19:55:11
>>171
社会人から学生やるとかもありじゃない
保育、栄養、看護等の医療資格取るとかさ+5
-0
-
383. 匿名 2023/01/06(金) 19:57:07
30過ぎの実家暮らしは親から大切に育てられたんだねと思ってみてる+2
-2
-
384. 匿名 2023/01/06(金) 19:57:53
>>380
結局、非正規で下に見て家事や世話させる気なんじゃない?何か親子でも所詮は他人って感じか。+2
-11
-
385. 匿名 2023/01/06(金) 20:10:05
>>384
寂しいな
うちもそう
まるでわたしは施設から拾われた子供みたいに扱われてる+3
-1
-
386. 匿名 2023/01/06(金) 20:17:40
>>385
家はちゃんと働くんなら結婚しなくてもいいとか言っておった。けど、仕事得意じゃないし甘えてしまうから外に出たかったから家出た。家事出来なくなってきたら同居したいらしい。兄がいるから兄に任せる。+3
-2
-
387. 匿名 2023/01/06(金) 20:18:01
>>379
いつどうやって建てたかにもよるけど木造築40年とかの家は冬寒くてたまらんし、水回りは限界を迎えている+0
-0
-
388. 匿名 2023/01/06(金) 20:21:21
>>387
家小姑様築50年以上の親の家に15年位住み着いてるんだぜ?冬寒そうな感じではあったが建て直すお金もなさそう。遺産入ったら建て直したりしてね。+3
-0
-
389. 匿名 2023/01/06(金) 20:30:46
>>358
長年世話されてる側で生きてきたからね。されることが当たり前の人って、人に何かしてあげるって発想もないし。+8
-0
-
390. 匿名 2023/01/06(金) 20:34:16
>>1
私は自分が高校生位から何度かストーカー被害に遭ってきたし、男性から色々されることが多かったから、女の子の1人暮らし、夜の1人歩きは本当に不安。自分自身が実家だから、帰り道につけられてるかもっていう時に親に電話してすぐに迎えに来てもらえたけど、一人暮らしだったら無理だしね。
今娘が小学生だけど、私も小3位から痴漢に遭い始めたから、送迎無しで子供をお稽古に行かせるのも無理。周りからは過保護って言われるけど、そういう人は被害に合うことが少なかったんだろうなと思う。
私は中学位から自分の部屋の掃除と洗濯アイロンは自分でしてたし、社会人になってから週末に家族の料理作ったりしてたから、結婚後家事で困ることはなかった。でも何もやらない、危機感感じない子だったらどうかな。セキュリティのしっかりした、実家近くのマンションで1人暮らしさせるかも。
女の子の場合安全を考えて過保護担ってしまうけど、自立してない女は最悪だとも思う。+6
-1
-
391. 匿名 2023/01/06(金) 20:34:26
>>44
子供二人いて東京でマンション買ったけど、高すぎて3LDKが精一杯だった。
男女だから一部屋ずつあげたら私と夫はリビングの横の狭い部屋で寝るしかない。
子供たちはまだ小学生だけど、もし一人暮らしや結婚しなくて一生実家にいられたらどうしようと不安になっている私は薄情な母親だよね…+7
-0
-
392. 匿名 2023/01/06(金) 20:35:13
>>389
小姑様がこんな感じ。これでも人の親。側から見たら子どもが子ども育ててるな〜。また、義両親の手を借りてるな〜。って感じ。+2
-0
-
393. 匿名 2023/01/06(金) 20:38:29
>>391
狭い家じゃ成人には居心地悪いから出ていくよ+8
-0
-
394. 匿名 2023/01/06(金) 20:39:12
彼女実家の自分の部屋に住み着かせてた人いるちなみに食費は1万だけその家に入れてたちなみに夜職だから金はあるはずなんだけど+0
-0
-
395. 匿名 2023/01/06(金) 20:39:21
>>391
出て行く位がちょうどいいよ。+8
-0
-
396. 匿名 2023/01/06(金) 20:41:40
実家が山手線沿線だから便利過ぎて出れない
職場も山手線一本で行けちゃうし、出るメリットがない+2
-2
-
397. 匿名 2023/01/06(金) 20:46:48
3人いるけど大学から一人暮らしか寮に入ってと言ってある+2
-0
-
398. 匿名 2023/01/06(金) 20:50:18
>>103
うん。最悪なパターンだ!
でも頑張れ❗️市役所とかにも相談窓口とかあるから❗️
私だけじゃ無いぞ!頑張れ!+3
-1
-
399. 匿名 2023/01/06(金) 20:54:24
社会人の同居の子供の名前も、連名で年賀状に印刷しますか?+0
-1
-
400. 匿名 2023/01/06(金) 20:59:17
>>399
連名っていうのは子供扱いなので普通に恥ずかしいと思う
成人して働いているのに親族の結婚式で祝儀出さないのと同じ感覚+4
-0
-
401. 匿名 2023/01/06(金) 21:04:16
実家出る必要性感じなかったけど30半ばにしてやっと家出るかと思ってるとこ
一人暮らしはしたことあるけど学生時代で結局親のお金だったし
でも父が手元に置きたいのかめっちゃ嫌がってる(皆健康なので介護要員とかではない)
今の仕事で身を立てたいし歳も歳だし、大人になる最後のチャンスな気がしてる+7
-1
-
402. 匿名 2023/01/06(金) 21:13:35
>>2
実家暮らしの長かった子は、親から料理や近所付き合いの仕方等
いろいろ必要な事を親から教わりしっかり身に着けて社会に出ていけるけど
独立の速かった子は何もできない知らないわからないで
結局、親に依存してくるって知人から聞いた
+3
-15
-
403. 匿名 2023/01/06(金) 21:15:49
どちらでも良いと思う。
私は32年間実家暮らしでしたが、結婚すれば面倒でも家事をする様になるのだと思ってる。
実際、やってるし人並みにはこなせてる。
学生で独り暮らしをさせるのには、親の財力が伴うし経済的に地元を離れない人も沢山居た(女子校出身なので皆女性)
夫は大学時代だけ下宿(それ以外は実家暮らし)でしたが、結婚後は家事をかなりやってくれます。
学生時代は料理を全くしなかったらしい。
実家暮らしのおかげで、まとまった貯蓄が有るのも大きなポイント。
一人暮らしとかは、関係なくその時が来てやるかやないかだと思う。
+6
-4
-
404. 匿名 2023/01/06(金) 21:18:27
>>388
せっかくの遺産も家の改築なんかで溶けちゃうね。
よほどの資産があるならいいけど、そうなら生きてるうちに改築してるだろうし。+0
-0
-
405. 匿名 2023/01/06(金) 21:18:52
>>402
横
うちは遅くとも大学出たら家からも出すと言っている
それまで全部仕込むよ+7
-1
-
406. 匿名 2023/01/06(金) 21:20:52
娘は大手の企業に勤めてるけど
実家通勤が規則
だから、会社やめないと一人暮らしできないw
給料が良いから絶対やめないし
結婚するまで家にいそう
+0
-2
-
407. 匿名 2023/01/06(金) 21:22:21
>>403
家事はいざとなればなんとかなるよね。でも他トピで貯蓄アンケートみたいなやつチラッと見たけど、単身者だからといって貯蓄あるわけじゃないみたいだったし、あなたみたいに実家暮らしだから貯められる人って意外と少ないのかもね。私も実家暮らしのとき何かと散財してたし。+6
-2
-
408. 匿名 2023/01/06(金) 21:23:31
>>402
料理などの家事、近所付き合い、冠婚葬祭のマナーとか20代くらいでしっかり習うでしょ。
なんで30年も40年もかかるのさ。+8
-1
-
409. 匿名 2023/01/06(金) 21:23:44
>>402
逆逆ゥ!
実家暮らし40歳とか近所付き合いなんてないよw
自治会も親が出てくるし
近所の通夜葬式だって親だよ
これが既婚で同居だと子供世帯が出てくるんだよね
独身実家暮らしだと何歳になっても子供扱いだよ+19
-2
-
410. 匿名 2023/01/06(金) 21:29:16
>>18
嫌な言い方+12
-9
-
411. 匿名 2023/01/06(金) 21:30:16
>>405
横
うちはスパルタで仕込んでたら
ウザがって、さっさと家出て行っちゃった
友人の子はさっさと娘を一人暮らしさせたら
変な男と出来ちゃって、親は結婚大反対
で、いまだに親子断絶
一人暮らしってw
+2
-3
-
412. 匿名 2023/01/06(金) 21:31:43
>>65
YouTubeのマリーミーを聞いていたら
『東京は家賃が高いから一人暮らしの独身者が普通』
って言ってた。
関西は実家が近くても便利な所で一人暮らしする人が多いイメージ(私の周りはほぼ一人暮らしだった)+6
-0
-
413. 匿名 2023/01/06(金) 21:36:15
まぁ、「一人暮らしすべき」って力説する人は、貧乏実家で親に頼れなかったのを八つ当たりしてるだけだから、あんま真に受けないほうがいいですよw+2
-8
-
414. 匿名 2023/01/06(金) 21:43:54
>>402
その近所付き合いとは近所の人に挨拶したりする程度のことじゃない?
おそらくこのトピの近所付き合いとは自治会とか地域の行事にちゃんと参加しているかってことだと思うけど…+4
-0
-
415. 匿名 2023/01/06(金) 21:48:45
>>1
自分は18で家出て(留学)、帰国してすぐ就職すぐ一人暮らしだったから実家に居座る方が違和感あるし、働き出して初期費用貯まったらとりあえず一人で暮らしなって言うかな。+1
-2
-
416. 匿名 2023/01/06(金) 21:49:14
地元で就職するなら一人で生活する大変さを感じてほしいとは思わないな。お金ためてほしいから
子供が自分自身で大丈夫って思ったら1人で行動するようになるだろうし
私自身一人暮らし初日から寝坊して初日から遅刻してしまったから就職して間もない頃はサポートしてあげたい
ご飯ちゃんと食べてほしいし健康が一番だと思う
どう転ぶかわからないもの+1
-6
-
417. 匿名 2023/01/06(金) 21:50:44
>>7
一人暮らしした事ないけど、人並みにモテたし実家暮らしの事を気にする男性もいなかったよ。
30歳で結婚した者より+21
-3
-
418. 匿名 2023/01/06(金) 21:52:53
>>2
隣に住んでる老夫婦がアラサーの子供達と住んでるけど、やっぱり変だよ。だって子供3人が結婚どころか1人暮らしもせず、ずっと実家住まいなんだよ。しかも家賃も払わず、子供らは海外旅行に行ってる。
この子供達が40代、50代にもなって親の金で生活するようになら親に甘えすぎ。親も甘やかしすぎ。+9
-1
-
419. 匿名 2023/01/06(金) 21:53:37
>>7
20代後半でこどおぼしてた友達は高確率で今も独身だからあながち間違いじゃないかも。
+17
-3
-
420. 匿名 2023/01/06(金) 21:55:03
まだ子ども小さいけどうちの家訓は実家暮らしは25までにしようと思ってる
何かあれば頼る場所はあるよ、いつでも帰っておいでって言って出させる予定
やっぱ親は先に死ぬし25くらいからは自分で金銭的にも家事とかの面でも生活する力つけていって欲しいかな+3
-0
-
421. 匿名 2023/01/06(金) 21:55:55
>>413
親の立場からしたら自立してほしいというトピでは+6
-0
-
422. 匿名 2023/01/06(金) 21:55:59
うちの旦那は3年くらい一人暮らししてたわ。
結婚してみたら何も出来ないからおかしいなと思ったら営業車で洗濯物は実家に持ち込みやってもらい朝早い時は実家に帰り起こしてもらってたと聞いて驚いた。+5
-0
-
423. 匿名 2023/01/06(金) 21:59:41
>>7
私も大学卒業後すぐ上京して以来ずっと1人暮らしなので、親族の介護とか特別な理由が無い限り、アラサー以降の実家暮らしの男性はどれだけイケメンでもごめんなさいしてます。
+6
-5
-
424. 匿名 2023/01/06(金) 22:02:31
少しでもお金ためて欲しいとは思う。
でも実家ぐらしにあぐらをかいて娯楽に全部注ぎ込むようなら一人暮らしして苦労してほしい。+4
-0
-
425. 匿名 2023/01/06(金) 22:02:32
>>9
ここ見てて思うけど、ずっと実家暮らしの人っていい歳こいて「親に甘えて何が悪いの?」という態度だから精神的に未熟にみられるんだろうなと思う
一人暮らしなんかお金かかるし出る必要ないからって親がいつまでも子供の面倒みることを当たり前に思ってる人も多い+42
-3
-
426. 匿名 2023/01/06(金) 22:05:03
一人暮らしして欲しい、という意見も理解できる。
でも私は結婚決まって初めて実家出たけど、実家にいる頃から料理も献立に困らない程度にできたし家事全般一通りできた。お金のやりくりも特に問題ない。
私の娘も同様に生活できる力ついていれば実家住まいのままでも構わないと思ってる。むしろ安心。だから私も実家の親同様に躾けたいと思ってる(実際どうなるかわからないけど…)
ちなみに実家は都内、4駅先のターミナル駅で就職、アラサーの頃にお局に「ガル美さんはなんで一人暮らししないの?」と聞かれた事あって、何だコイツ人の事に余計な口出すなよとか思ってたけど、いい年して実家暮らしって…とか思われてたのかな。
えっこんな実家近いし1人暮らしするなんて無駄にお金かかるじゃないですか。と答えたけど。+1
-3
-
427. 匿名 2023/01/06(金) 22:06:19
子供が社会人になったときに、家にお金を入れるも含めてちゃんと親子でルール決めが必要だと思います。
例えば冷蔵庫の食材は勝手に使わないとか、家電の買い替えのときは折半するとか。
大抵の家は家に3〜5万入れて終了じゃない?
妹が非常識ってだけかもだけど、社会人5年目くらいの時に母親が入院して、夕食にスーパーで買い物した食費請求された話聞いてドン引きしたんだよね。
しかもうどん1玉20円とかそんな少ない金額で。
親がそれくらい…って言ったらブチ切れしてきたらしく、渋々払った親も親だけど、こういう風に育つ例もありますよ〜
もちろん他にもドケチかつ非常識なネタはたくさんある。
(妹は結婚するまでずっと実家暮らしでした)+1
-3
-
428. 匿名 2023/01/06(金) 22:12:08
>>420
私も同じ様な考え!
社会人になって5年は実家住まいをさせてあげようと思っている。
もしかしたら一人暮らししないまま結婚する可能性もあるけど、20代で親の手を借りないで生活するということはどんなことかという事を経験してもらいたい。
そして、私たちもお金をしっかり貯めて老後に迷惑かけないように準備したい。+0
-0
-
429. 匿名 2023/01/06(金) 22:16:17
>>402
んなわけないじゃんw+3
-0
-
430. 匿名 2023/01/06(金) 22:16:50
>>54
大学生の娘いますが普通にバイトの話しますよ
シフト表も冷蔵庫に貼ってくれてるし
54さんのお子さんは親に干渉されるのが嫌なのかな?+1
-0
-
431. 匿名 2023/01/06(金) 22:17:25
実家住まいなら実家住まいでいいけど、もういい歳なのにいつまでも大学生みたいな大人と子供の中途半端ポジションにいるような子供にはしちゃだめだよね。
結婚しても頻繁に実家に帰って甘えた生活送っている人は大体こんな感じで実家住まいだった人が多い気がする+5
-0
-
432. 匿名 2023/01/06(金) 22:20:00
>>403
結婚しない人だったら怖くない?
特に今の時代結婚しない人も増えているからこそ結婚すれば〜って思って親が何も言わないと40、50になっても変わらないよ
叔父が60代独身だけどまじでなんもしんし、なんもできん+5
-0
-
433. 匿名 2023/01/06(金) 22:21:05
実家暮らし唯一の利点は家賃分を貯蓄にまわせること
私はそれで年間150万以上貯めたし、料理は元々好きだから、1人暮らし期間ゼロで結婚したけど問題なかったなー
+4
-0
-
434. 匿名 2023/01/06(金) 22:22:25
>>124
実家暮らしでもいいと思うんだけど、実家暮らし歴の長い人って割とこういう極端な例を出してきてこれよりマシだの何だの言う人が多くて辟易する
+12
-4
-
435. 匿名 2023/01/06(金) 22:27:41
>>391
居心地悪い方が出ていくからちょうどいいよ。子供が出ていけばまた快適に過ごせる。自立を促そう。+5
-0
-
436. 匿名 2023/01/06(金) 22:29:14
>>416
成人なのに朝起こすサポートが必要って…
そんなの中高生までに完了しておくべきことだよ+4
-0
-
437. 匿名 2023/01/06(金) 22:30:05
>>413
がるちゃんの実家暮らしの人って、一人暮らし=実家が貧乏とか親と不仲ってことにしたがるよね(笑)
実際はごく普通の家庭からごく普通に自立しただけのことなのに。+6
-1
-
438. 匿名 2023/01/06(金) 22:32:06
>>413
自分が20代前半で家を出ているからというのもあるよ+0
-0
-
439. 匿名 2023/01/06(金) 22:36:29
>>105
同じ理由で旦那がずっと実家暮らしだったけど、結局そのまま結婚して義両親と同居になった私。
親が割と高齢だったのもあるけど、定年退職した親を前にじゃあ後は夫婦で老後を楽しんでね!サヨウナラ!となるわけない。+2
-0
-
440. 匿名 2023/01/06(金) 22:39:10
>>28
門限気にせず遊び放題!
好きなもの食べ放題!
友達恋人呼んで飲み放題!
一人暮らししたら自立するなんて考えが甘いよ+20
-2
-
441. 匿名 2023/01/06(金) 22:40:34
>>439
結婚しても旦那は実家に居たがる。大変だよね。旦那はいいだろうね、実家だし、家賃もかからない、介護も仕事で逃げる。+2
-0
-
442. 匿名 2023/01/06(金) 22:42:23
>>7
え、そうなの?
手取り少なくて一人暮らしできる余裕すらないんだけど😭+7
-0
-
443. 匿名 2023/01/06(金) 22:46:32
今年社会人になった息子、県内ですが転勤族になるのは確定。ただ今は配属先が自宅の近くということもあり自宅にいます。必ず来るであろう一人暮らしが心配ですがいい経験になると思っています。
+2
-0
-
444. 匿名 2023/01/06(金) 22:46:36
>>441
うちは何とか2世帯に増築したからやっていけてるけど、一人暮らししたことない光熱費の相場も分からん土地代0円でぬくぬく生活していく旦那のことは正直見下してます。+3
-0
-
445. 匿名 2023/01/06(金) 22:47:40
>>416
うわー😱
寝坊で遅刻とか有り得ない
今も子供に起こしてもらっているのかな+0
-0
-
446. 匿名 2023/01/06(金) 22:49:06
>>417
30で結婚て時点で若干行き遅れた感がありますが...。26で結婚した者より。+2
-17
-
447. 匿名 2023/01/06(金) 22:50:27
>>434
元コメ主だけど、あなたが反論気味(けんかするつもりではありませんごめんね)なコメントを返信してきたことよりも、これが極論だっていうことにショックを受けている。
大学も行かせてもらえてないし、まとまったお金がかかったことはない。
18で「恥ずかしいから」と健康保険もいきなり抜かれたから自分で国民保険と年金かけてたし。
子供に投資もしないで、稼げない大人にしといて恥ずかしいとか、、
これ、極論なんですね+3
-5
-
448. 匿名 2023/01/06(金) 22:52:18
>>166
努力しても正社員としての仕事出来ない人もいるんだよ+10
-2
-
449. 匿名 2023/01/06(金) 22:58:41
>>444
親が同居、同居!って言えば息子は楽だもんね。嫁は家事、介護付きだよ。+5
-0
-
450. 匿名 2023/01/06(金) 22:59:57
>>416
寝坊しない様にサポートしたいなら、今のうちから1人で起きれる様にしてあげることが一番のサポートだと思うよ!+3
-0
-
451. 匿名 2023/01/06(金) 23:03:11
>>1
ひとり暮らししたけど全然大変じゃなかったわ
快適すぎて、正月も帰りたくなくなったからそのまま行方くらまして絶縁しました笑+6
-3
-
452. 匿名 2023/01/06(金) 23:04:31
>>446
行き遅れとかそういう話しじゃないんだけど…
会話泥棒の人って論点ズレてるからいやだな。+10
-1
-
453. 匿名 2023/01/06(金) 23:06:48
税金、年金、社会保険料、しっかり払って、借金せず、警察沙汰おこさず、ちゃんと社会人しているのなら、置いてやってもいい。
家にお金入れなくていいからちゃんと自分で考えて貯金をしろという感じ。
でも、置いてもらっているのに、舐めた態度とったり、不快にさせるようなことをするなら、我が子でも許さない。すぐに出す。
血が繋がっていても、いくら子どもでも、礼節を弁えられないなら家には置いとけない。
もう大人なんだから、いつまでも子どもだと思って甘えんなと思っている。
ホントは家を出て、自立して、別に盆暮れも顔出さなくてもいいくらいに思っているのだが、
今の時代、出社しないでもフルリモートで仕事できちゃうから、一人暮らしの必要性を感じないらしい。
家から職場に通える距離というのもある。
女の子ということもあって、家から出したいというと、危ないとか可哀想とかうるさく言ってくるやつらがいるので、外では言ったことはない。+7
-0
-
454. 匿名 2023/01/06(金) 23:07:06
うちの子大学生だけど、家から近い大学だから実家暮らし。就職どうなるかまだ分からないけど、家から通えるならそのまま家に居るだろうな。しっかり貯金するタイプだと思うから、まぁ良いかと思ってるけども。ただ結婚したら家を出るのは当たり前としても、その結婚をするかどうかがこれまたビミョーな世の中よねぇ。独身ならばずっと家に居るんだろうな。+6
-0
-
455. 匿名 2023/01/06(金) 23:07:31
>>8
親的には子供とずっといられたらいいけど、自立させないと子供の為にはならないよね。+13
-0
-
456. 匿名 2023/01/06(金) 23:08:46
実家暮らしの何が悪いのか分からない。
独り暮らしでも毎日外食、散財していたら意味は無いし。独り暮らしだから、家事もやり家計管理をきちんとしているとは限りません。
実家暮らしでも、親に生活費を入れて家事をやっていた人の方がマシだと思う。
私は、貯蓄が沢山出来たし実家暮らしで親に感謝してる。
学生時代に独り暮らしの経験のある元彼が、実家暮らしは甘ちゃん云々、同棲をしたいと言ってきた時には大きなお世話だと思いましたね。
社会人になったばかりの独身時代にわざわざ苦労するのは、時間の無駄。
そんな時間よりお金をきちんと貯めたい。
学生時代に下宿させてもらって独り暮らしなのは、親のおかげで自分の力では出来なかった事。
結婚したら面倒でもやるものだから。
+7
-9
-
457. 匿名 2023/01/06(金) 23:09:24
>>166
そんな簡単に言いなさんな。
+26
-4
-
458. 匿名 2023/01/06(金) 23:12:06
>>446
マウント怖っ!+7
-1
-
459. 匿名 2023/01/06(金) 23:12:43
>>1
まず子どもに話しをしてアパートにかかる初期費用を渡して家から出て行ってもらったらどうかな?
+0
-0
-
460. 匿名 2023/01/06(金) 23:19:01
>>1
私は年老いてて将来子らに金銭面で何もしてやれないから東京に家があるんだからここで出来るだけとにかくお金を貯めてなさいと言ってる+3
-3
-
461. 匿名 2023/01/06(金) 23:21:01
>>273
低賃金でもとりあえず貯金を頑張りましょう
家にいても親に文句言われないならそこに居ればいいし家事もすればいいんじゃない?+5
-0
-
462. 匿名 2023/01/06(金) 23:25:00
>>1
20代ならいいかな 預金頑張れと思う 30超えたら出て欲しいな+4
-0
-
463. 匿名 2023/01/06(金) 23:25:53
>>31
田舎だとすごい噂される。+1
-0
-
464. 匿名 2023/01/06(金) 23:29:06
「女子は実家暮らしでいいの!防犯が心配ダカラー!」
って実家暮らし非正規こどおばが吠えてそう+4
-0
-
465. 匿名 2023/01/06(金) 23:35:15
>>456
実家にお金入れて家事をやって貯金もしっかりして親に感謝しているあなたはとてといい子だね。
きっと親御さんも立派な方なんだろうね。+1
-7
-
466. 匿名 2023/01/06(金) 23:35:54
上の子はさっさと出て行くだろうけど
下の子は軽度知的半身麻痺があるから
家に居てほしい何かあったら離れてたら
対処できないから+2
-0
-
467. 匿名 2023/01/06(金) 23:39:58
バツイチ実家出戻りの30代です。
親とは仲良しで実家の居心地も良く、適当に再婚してまた離婚とか嫌なので、本当にこの人なら!と思える人がいなければ今後は独身を考えてます。
同敷地内離れには弟夫婦が暮らしています。
親としは再婚して出ていって欲しいのでしょうか…+2
-1
-
468. 匿名 2023/01/06(金) 23:40:59
大学出たら1人暮らしして独立+1
-0
-
469. 匿名 2023/01/06(金) 23:41:03
>>427
冷蔵庫の食材は使わないだと子供が料理しないんだよね
私の友達がそう
アラフォー実家暮らしで自分の部屋の掃除くらいしかしないって
料理は母親が食材使うと怒るからやらないって言ってたし、母親の作ったお弁当を職場に持って行ってる
結局実家暮らし長いとこうなる人が多いんだよね+3
-1
-
470. 匿名 2023/01/06(金) 23:42:59
>>467
親の介護やる覚悟があるなら実家にいたらいいと思うけど介護しないなら弟夫婦からしても不穏な存在だろうね、本音としては+8
-0
-
471. 匿名 2023/01/06(金) 23:43:26
>>467
親としては再婚して出ていってほしいのでしょう…
ってのは、再婚して欲しいのか、単純に家から出て行って欲しいのかどっち?
そして弟夫婦とは良好な関係?+4
-0
-
472. 匿名 2023/01/06(金) 23:44:24
私は大学卒業後から家を出て自立してよかったと思う
どちらかというと実家暮らしの同僚を心のどこかでバカにしてたとこもある
でも今娘で考えるとできればずっと家にいればいいのにと思う+0
-0
-
473. 匿名 2023/01/06(金) 23:45:45
>>470
親の介護はある程度覚悟はしてます。
職業柄、医療関係なのもあるので。
たしかに弟夫婦からしたら、いつ出てくの?って思ってる気はしますね…
長男なので継ぐ覚悟ですし。+0
-0
-
474. 匿名 2023/01/06(金) 23:48:49
家事と料理がとにかく嫌いで絶対にやりたくないと言っていた子は結局家を出なかったな。
アラフォーになったしこのまま親の面倒を見ると言っていたけど貯金がすごいあると言ってたよ。+0
-0
-
475. 匿名 2023/01/06(金) 23:50:36
>>471
再婚もだし、家から出ていくのも両方ですね。
両方直接は言われないですが、本音ではどうなのかなと思って…
弟夫婦に迷惑かけないように、つみたてNISAとかの投資も初めて老後資金貯めたいから家に置かせてもらいたい、みたいなことはこないだ話しちゃいました。
親が亡くなったら、実家も古いので一人暮らししようかと思ってはいます。
弟夫婦との関係は可もなく不可もなくですかね。+1
-0
-
476. 匿名 2023/01/06(金) 23:56:06
>>469
なるほどね。
アラフォーに弁当作る親も親だけどね…
昼食にコンビニのパン食べてたら、実家住まいの同僚にお弁当作ればいいのに〜弁当作ればタダだよ?って言われて、さすがにタダではないでしょ〜って言ったらキョトンとされたことある。
どっちがいいのかわかんないね。
結局は子供自身の意識の問題かな+0
-1
-
477. 匿名 2023/01/06(金) 23:58:06
親が経済的に安定してるなら一人暮らしすべきだし、だいたい普通の親なら自立させると思う。我が家は親が借金しまくりで実家競売にかけられて無くなったから、アラサーだけど私名義で賃貸借りて親と同居してるよ。でも周りにはそんな話しないから、実家パラサイトだと思われてるんだろうなー。弟が就職したら、一家解散して自由になりたい。+2
-3
-
478. 匿名 2023/01/06(金) 23:59:49
>>475
実家は自分がいるから親に何かあったら自分がメインで動くよって言っておけばいいのでは?
もし出ていくなら親が動けるうち
ずっといるなら親を看取る覚悟がいるね+3
-0
-
479. 匿名 2023/01/07(土) 00:03:23
>>478
なるほど、たしかに親に何かあったら同居している自分がメインで動くつもりですし、弟夫婦にもそれは伝えておいた方がいいですね!
ずっと居るなら看取る覚悟はあるのですが、出て行くなら親が元気なうちというのは理由はありますか?
亡くなってからと思っていたのですが…+0
-0
-
480. 匿名 2023/01/07(土) 00:03:53
50代母と30代兄が実家で暮らしてるけど、ギッスギスシェアハウスって感じ
兄は将来母の面倒はみるつもりは一切ないけど、趣味にお金掛けすぎて家を出るつもりもないとか+4
-0
-
481. 匿名 2023/01/07(土) 00:03:55
実際言え出てほしくて仕方ない親って少ないと思ってた。旦那は元実家暮らしのこどおじだったけど出る時に泣き言いわれたみたいだし、私も親に泣かれたもん。
そんなもんだと思ってたよ。+3
-0
-
482. 匿名 2023/01/07(土) 00:05:27
>>1
うちは一人娘だから心配だわ
+0
-0
-
483. 匿名 2023/01/07(土) 00:06:35
>>476
実家にいたら何歳でも子供は子供なのよ
義実家は義父と義祖母が同居で義母が他界しているからか80代の義祖母が60代の義父に食事の世話焼いててなんか笑えたよ
子供が60代で孫がいる年齢でも息子は息子なんだなぁって思った+1
-0
-
484. 匿名 2023/01/07(土) 00:08:30
>>479
親が動けなくなって出ていくのは薄情すぎてナシ
というか実際もう出られなくなる
むしろ亡くなったらそのまま相続して住めばいいのでは?+4
-0
-
485. 匿名 2023/01/07(土) 00:10:21
なんだかんだ実家暮らしって
無職になろうが無一文になろうが
寝る場所はあるし食事も出てくる
知らないうちに甘えた環境にいるの分かってないよね+10
-1
-
486. 匿名 2023/01/07(土) 00:12:11
>>484
動けない状態で出て行くのは、薄情過ぎるし自分でも絶対無しですね!
相続して今の家に住めたらいいんですが、なんせ築50年くらいでボロボロなんですよね…笑+0
-0
-
487. 匿名 2023/01/07(土) 00:16:19
>>483
朝食や夕食は一緒に食卓で食べるからわかるけど、弁当って一手間掛かりすぎてない?旦那のついでってこと?でもアラフォーだと定年迎えてるよね?
我が家では母親が弁当作るのは高校生卒業までってルールだったから社会人になっても親の手作り弁当食べてる人みるとびっくりする+1
-1
-
488. 匿名 2023/01/07(土) 00:17:49
こどおじ、こどおばになって欲しくない+4
-1
-
489. 匿名 2023/01/07(土) 00:17:50
>>430
大学生娘の立場です。
もう21歳なので親に干渉されるのはめちゃくちゃ嫌ですがバイトしてることは当然伝えてあります。
私も冷蔵庫にシフト表貼ってますしね。
未成年の時から働いているバイト先なのでまず始める時に親の同意が必要だったのもありますが、夜の仕事とか言いにくい仕事をしてるわけでもないなら隠す理由がないです。
周りの友達も親にバイトしてること隠してる人はいませんね。+3
-0
-
490. 匿名 2023/01/07(土) 00:20:10
>>1
同じく娘と息子がいて大学生と新入社員。
会社や学校が都心で家も都内なので2人とも家にいるけど
家にいる間にお金たくさん貯めて欲しいって思ってる。
私は早くに家を出て本当にお金で苦労したので、同じ思いをさせたくないと思ってしまう。
人それぞれよね。+6
-1
-
491. 匿名 2023/01/07(土) 00:24:09
>>464
結婚しなければ最終的に一人で実家に住むことになるよね。その時不安にならないのかな?
女性は何歳になっても襲われる可能あるから(おばあさん狙う変態もいるくらいだし)防犯も親に頼らず自分で考えて住まいのセキュリティ強化したり、何かあったときに対処できるような能力はつけとく方が良いと思うけどね。+5
-1
-
492. 匿名 2023/01/07(土) 00:25:37
>>486
横、築50年位だともう建て直し必要なレベルでは?そのまま住みますか?+1
-0
-
493. 匿名 2023/01/07(土) 00:26:14
>>65
いっそ、ワンルールを買ってしまった方がいいかもね。結婚後は投資用にしてもいいし。+0
-0
-
494. 匿名 2023/01/07(土) 00:26:35
>>485
3万くらい生活費入れて週末に家事分担してるくらいで自立してるって思ってる人いそうだよね。+6
-2
-
495. 匿名 2023/01/07(土) 00:27:14
>>481
家を出て行って欲しいと思っている親は少数派だと思うけど、ずっと実家に住んでいて欲しいと思っている親も少数派だと思うよ。
子供が結婚して泣けてくるのは、寂しい気持ちも少なくともあるけど、安堵や成長の喜び等感情に浸って泣いちゃうんじゃないかな?
結婚家を出ていくのに泣き言いう親は少なからず変だと思うけど+4
-0
-
496. 匿名 2023/01/07(土) 00:28:17
>>492
親は立て直しは考えていないようで、リフォームや壊れた箇所の修繕をちょこちょこやっていますね…
まだ60代前半なので、親もまだまだ生きると思うんですけどね。+0
-0
-
497. 匿名 2023/01/07(土) 00:29:00
>>7
でも、家賃補助がない会社だとこの値上がり時代にきついよね。+3
-0
-
498. 匿名 2023/01/07(土) 00:29:56
>>494
ここのこどおばもそんな感じだよね+2
-1
-
499. 匿名 2023/01/07(土) 00:31:30
他人に関係ない。
実家いてもひとり暮らししても
大変さは同じ人は同じ。
+2
-2
-
500. 匿名 2023/01/07(土) 00:36:24
>>496
親が60代なら自分は30代かそこら?
自分がローン組んで多少の頭金を親に出してもらってバリアフリーの平屋にでも建て替えたらどうだろう+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する