ガールズちゃんねる

<遅れたら100円>時間を守るのが苦手なわが子に罰金制度を作ってみた。しつけとしてどう思う?

125コメント2023/01/06(金) 12:09

  • 1. 匿名 2023/01/05(木) 17:46:34 

    <遅れたら100円>時間を守るのが苦手なわが子に罰金制度を作ってみた。しつけとしてどう思う? | ママスタセレクト
    <遅れたら100円>時間を守るのが苦手なわが子に罰金制度を作ってみた。しつけとしてどう思う? | ママスタセレクトselect.mamastar.jp

    小学3年生の息子さんのマイペースを改善すべく、ある制度を取り入れたのだとか。 『朝ごはんをゆーっくり食べて、時間ギリギリ。「○時までに食べてね」と何度も言っているけど、時間を過ぎる。何度も「寝る時間までに勉強が終わらないとゲームできないよ?」と言っているんだけど、だいたい間に合わなくて、そのたびに泣いて怒る。そんな毎日毎日、同じことを言うのに私も疲れ、先日から罰金制度を設けました。「○時までに朝ごはんを食べ終わらなかったら100円もらうね」、「自分で時計を見て行動しなさい」と。時間を過ぎた時点で「はい! 100円!」ともらっているけど、その度に息子は大泣きです』


    投稿者さんは「罰金制度を取り入れてみたけれど、これでいいのかな?」と不安に感じているそうです。

    ■気持ちは痛いほどわかる!でも罰金ってよくないのでは?

    ■罰金制度をやめたほうがいい理由は?

    『それが当たり前だと思って、友だちにも「罰金」を請求したらどうするの?』
    『罰金を払えば何をしてもいいって判断をするようになったら最悪!』
    『罰を設けるやり方は、子どもがうそやズルさを身につけるだけだと思う』
    『旦那に「家事が何時までに終わらないと罰金」って言われちゃうの、自分だったらイヤかな』

    投稿者さんによると家ではのんびりした息子さんも、学校ではしっかり者で先生からも頼りにされているそう。クラスでは中心になって動くタイプで、学校では給食を食べるスピードも早いのだとか。

    投稿者さんはママたちからのアドバイスを読んで、息子さんへの罰金制度を廃止することに決めたそうです。

    逆に、報酬制度を取り入れてる家庭もありますよね。(お手伝いをしたり、成績が上がったらお小遣いをあげるなど)
    罰金や報酬など、躾けや子供のモチベーションにお金を取り入れてみたことありますか?

    +10

    -38

  • 2. 匿名 2023/01/05(木) 17:47:14 

    期限を早めにしとけばいいのでは

    +61

    -6

  • 3. 匿名 2023/01/05(木) 17:47:20 

    罰金ってお前らが汗水垂らして稼いだ金だろうが!

    +7

    -18

  • 4. 匿名 2023/01/05(木) 17:47:27 

    それを友達にもやらないように気を付けなよ

    +50

    -1

  • 5. 匿名 2023/01/05(木) 17:47:33 

    ママスタのトピばっかりいりません

    +64

    -0

  • 6. 匿名 2023/01/05(木) 17:47:35 

    めんどくせ

    +8

    -1

  • 7. 匿名 2023/01/05(木) 17:47:59 

    子供からお金をとろうという考えは浮かばない

    +63

    -3

  • 8. 匿名 2023/01/05(木) 17:48:06 

    何かにつけて 金 っていう子供に育ちそうだわね

    +62

    -0

  • 9. 匿名 2023/01/05(木) 17:48:13 

    なしなし
    金払えばいんだろって開き直るパターンもある

    +55

    -1

  • 10. 匿名 2023/01/05(木) 17:48:21 

    ご飯食べるの最後にすればいい
    私はいつもそれw
    最悪朝ごはん食べない

    +9

    -1

  • 11. 匿名 2023/01/05(木) 17:48:30 

    >>5
    ガル運営、手抜きだね

    +14

    -0

  • 12. 匿名 2023/01/05(木) 17:48:32 

    自分がされたら嫌なことは子供にもしないかな

    +5

    -5

  • 13. 匿名 2023/01/05(木) 17:48:36 

    毎回遅刻する友達に罰金って言いたいけどね。
    友達にも請求したらどうするの?って罰金って言われるようなこと初めからしなければいいのでは?

    +23

    -2

  • 14. 匿名 2023/01/05(木) 17:48:47 

    罰金だとか言ってると
    そのうち子供がお母さんの財布から
    お金を抜き取るようになると思う

    +13

    -6

  • 15. 匿名 2023/01/05(木) 17:48:55 

    時間を守らなければ鉄拳制裁でOK

    +2

    -3

  • 16. 匿名 2023/01/05(木) 17:49:02 

    遅刻魔の友人にそれやりたい
    もっと高額にして

    +15

    -1

  • 17. 匿名 2023/01/05(木) 17:49:11 

    >>1
    できたらご褒美の積み重ねの方が良いらしい

    +7

    -1

  • 18. 匿名 2023/01/05(木) 17:49:26 

    こういうのってどっちに転んでも親が批判されて大変だね
    子供が時間を守れないこと自体親の責任みたく言う人もいる
    強く矯正しようとすると子供可哀そうみたいなこと言う人もいるし
    放っておいたらそれはそれで無責任と批判する人もいるし
    優しく言い聞かせてどうにかなるなら誰も苦労しないっつーの

    +42

    -3

  • 19. 匿名 2023/01/05(木) 17:49:29 

    肉体的苦痛を与える体罰がダメなら精神的苦痛を与える罰金も良くはなさそうだけど

    +4

    -1

  • 20. 匿名 2023/01/05(木) 17:49:35 

    発達障害ならなおらない。

    +10

    -2

  • 21. 匿名 2023/01/05(木) 17:49:53 

    <遅れたら100円>時間を守るのが苦手なわが子に罰金制度を作ってみた。しつけとしてどう思う?

    +4

    -2

  • 22. 匿名 2023/01/05(木) 17:49:55 

    3年生じゃあなぁ

    まず遅いと自分の自由な時間がなくなる、早ければ時間な時間が増える、とかにしたら?時間とお金は脈絡がないわ

    +1

    -0

  • 23. 匿名 2023/01/05(木) 17:50:10 

    >>2
    早めに設定されてることを見越してズルズルされない?
    大人でもいるじゃん、そういう人

    +25

    -0

  • 24. 匿名 2023/01/05(木) 17:50:23 

    好きにすればいいけど
    子供はお小遣いで払い切れるの?
    その内、借金してもチャラに出来ると学びそう

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2023/01/05(木) 17:50:27 

    >>18
    自分の子どもの性格に合わせてやるのよ

    +2

    -1

  • 26. 匿名 2023/01/05(木) 17:50:44 

    親の子育てに他人が口を出すこと自体が時代遅れ

    +1

    -3

  • 27. 匿名 2023/01/05(木) 17:50:45 

    うちは時間を守らないとか約束を守らない時はswitch没収制度かな。
    子供からお金を取ることはしない

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2023/01/05(木) 17:51:02 

    >>19
    ではどうすれば良いと思いますか?

    +2

    -1

  • 29. 匿名 2023/01/05(木) 17:51:06 

    この親にしてこの子あり

    納得

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2023/01/05(木) 17:51:07 

    >>5
    こういうレス数伸びそうなトピ自体、ママスタの低層釣りトピなのに、それをまとめてるママスタ事務局。
    そしてその記事でガルちゃんにトピ立てるガルちゃん運営よ。

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2023/01/05(木) 17:51:12 

    あっという間に底をつくよ(笑)んで有耶無耶になって振り出しに戻る

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2023/01/05(木) 17:51:15 

    私がそうだったから家の時計わざと10分進めさせられてたよ

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2023/01/05(木) 17:51:34 

    きっと育児マイスターは、
    時間に間に合ったら褒めてあげましょう❣️
    とか言うんだろうな。

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2023/01/05(木) 17:51:42 

    どうしても罰則を与えたいなら、うちだったら家事をさせる。
    今までの手伝いプラスアルファね。トイレ掃除でもお皿洗いでも何でもいい。

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2023/01/05(木) 17:51:54 

    >>8
    そうそう、何で遅れたらダメなのかが抜けちゃうから思考停止してお金が行動原理になってしまう

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2023/01/05(木) 17:52:05 

    >>18
    親が決めてやってることなのに他人が口出すから少子化になるんだよね
    異常なまでの同調圧力と監視社会の日本は世界から白い目で見られてるよ

    +1

    -5

  • 37. 匿名 2023/01/05(木) 17:52:36 

    >>34
    家事を罰だと思う子供に育たない?
    なんてね

    +4

    -1

  • 38. 匿名 2023/01/05(木) 17:53:01 

    >>34
    掃除はその家に住んでる人間の義務であり、罰ではないよ

    +3

    -2

  • 39. 匿名 2023/01/05(木) 17:53:03 

    >>8
    倫理的にどうなの?って稼ぎ方したり、平均的な人より稼いでるからってそんなに稼いでない人達を馬鹿にするタイプとかになったりしても嫌だね

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2023/01/05(木) 17:53:06 

    >>36
    罰金以外にいいアイディアある?っていう趣旨かと思ってたけど、他人を批判するところなの?

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2023/01/05(木) 17:53:14 

    子供がADHDなら虐待やぞ

    +4

    -1

  • 42. 匿名 2023/01/05(木) 17:54:30 

    >>41
    それは違う しつけだよ
    社会に出てから「自分ADHDなんで遅刻しても許してください」って言っても通らないからね

    +1

    -7

  • 43. 匿名 2023/01/05(木) 17:54:52 

    まだ罰金の段階ではないかな。早く起こす、寝る時もキッチンタイマーとか砂時計使ってゲーム終了させる。それでもダメなら一度他人に叱られる。(学校の先生とかに)それでもダメなら罰金。

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2023/01/05(木) 17:54:53 

    >>28
    今の時代なら根気良く言ってきかせるしかないんじゃないですかね
    すぐ虐待って言われるから
    私は恫喝して育てられた世代なので難しいと感じますが

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2023/01/05(木) 17:55:58 

    トイレ掃除くらいにしとけ

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2023/01/05(木) 17:57:09 

    朝ご飯は時間決めてそれ過ぎたら下げちゃう
    うちの場合ご飯を残した場合おやつなし
    あとでそれに対して泣いても怒っても無視

    ゲームは泣こうが喚こうが約束守らなきゃ無し
    好きなだけ泣いてなって放置

    いちいち構いすぎなんだと思う
    ダメなものはダメ、それを徹底して
    あとは泣いても騒いでも構わない

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2023/01/05(木) 17:57:26 

    そもそも、自分で稼いだお金じゃないのに罰金っておかしいと思う

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2023/01/05(木) 17:59:32 

    ご飯を食べるのが遅いのは、テレビ見てボーっとするのか
    食べるのが遅いのかどっちなんだろう?
    食べるのが遅いなら時間を長くとるしかないけど
    ボケっとしてるなら「時間だよ」で切ってしまえばいいのでは?
    食べ残しはラップして冷蔵庫に入れておやつに出す。

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2023/01/05(木) 17:59:32 

    ご飯食べる時間が過ぎたら取り上げて学校行かせたらいい
    罰金なんて心が荒らむよ。私上司にやられて腹立ったから本社と労基に報告したもん。多分こういうことする親に育てられたんだろうな

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2023/01/05(木) 18:00:57 

    >>46
    うちの子は食べないと貧血で倒れるのにダラダラ食べて間に合わない→貧血で倒れる→先生からしっかり食べさせてと親が注意されるって繰り返しで、本当にイライラする

    食べないなら下げちゃうが通用する子はそれが一番なんだけど、そういうわけにもいかない子はどうしたらいいんだろう…

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2023/01/05(木) 18:01:25 

    ギリギリセーフじゃなくて5分前行動が身につくならいいんじゃない?
    ルール的には10秒前でもOKにしておいて、自主的に5分前行動を始めるかだね

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2023/01/05(木) 18:01:25 

    >>1
    あまり良くない気がする

    その場でスクワット10回とかの方が良くない?

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2023/01/05(木) 18:01:30 

    学校ではしっかり者だってことなら、朝ご飯食べるのが遅いのも放っておけばいいんじゃない?何度か遅刻させてみればいいよ。しっかり者の評価から遅刻魔になれば身にしみるでしょ。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2023/01/05(木) 18:01:39 

    >>27
    うちも。ゲーム時間を没収。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2023/01/05(木) 18:01:48 

    うちの娘も毎回遅れる
    待ち合わせも一緒に家出るのもいつも遅いし約束の時間に間に合わないでアタフタして機嫌悪くなってる

    治さないと友達いなくなるよとか言っても友達との時は遅れないようにしてるとか言ってたけど、この間友達の待ち合わせに遅れてその友達にすごく怒られてやっとわかったみたいで、友達にはとりあえず謝って何か奢って許してもらうと言ってたけど、奢ればいいわけじゃないからね!って言ったらわかってる!もう嫌われたくないからしない。と反省してた

    他人に言われないとわからないのかもね
    痛い目見ないと親が何度言ってもダメなこともあるし難しい…
    色んなやり方試したのか?とかわかるまで教えるべきとかどんな育て方したらそうなるんだよ!とか言われるかもしれないけど、優しく言っても怒ってもダメな時はあるんだよね…むずかしい

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2023/01/05(木) 18:01:56 

    >>42
    横だけどADHDだったら障害者枠である程度配慮して貰えるんじゃない?
    と言うか発達障害は生まれつきの脳の問題だからしつけでどうにかなんてならないよ

    +6

    -1

  • 57. 匿名 2023/01/05(木) 18:02:08 

    罰金ではなく遅れなかったらポイントゲットして貯まったら何かご褒美とか、ゲームして良い時間が伸びるとか??

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2023/01/05(木) 18:02:20 

    >>1
    会社で遅刻魔に1000円と命じたら最初は頑張ってきてたけど、お金払えばいいんだ!となって効き目なくなってきて、坊主にしろ!と言ったら辞めた人いました。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2023/01/05(木) 18:02:43 

    体罰が暴力を振るう子を生むなら罰金はカツアゲする子を生むな

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2023/01/05(木) 18:03:34 

    お金でコントロールするのは良くない。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2023/01/05(木) 18:04:08 

    >>52
    体罰だって騒がれない?

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2023/01/05(木) 18:04:27 

    なんか、内情が分からないからなんとも言えないけど、そんなに遅いのなら、朝食はシリアルとか、ヨーグルトやバナナとか、簡単なものにしてみたら?と思う
    朝からご飯にお味噌汁だったりしたら、食べられない子は食べられないと思う

    それに、寝る前までに勉強が終わらないって、それ、取りかかるのが遅いのではなくて、勉強がわからないとかで、問題が思うように解けてないって可能性はないのかな?

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2023/01/05(木) 18:04:49 

    >>5
    最近ママスタから引っ張ってくるの多いよね
    ママスタと提携でもしてんのかなw

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2023/01/05(木) 18:05:00 

    >>50
    私は本当にゆっくり食べる子供だったから子供さんの気持ち分かる
    朝はバランスとか気にしないで果物とかラーメンとかその子が好きな物にしてあげたらどうだろう?あと朝お箸持つのがだるかったから片手で食べられる物が嬉しかった

    +6

    -1

  • 65. 匿名 2023/01/05(木) 18:05:25 

    >>55
    世間から教わる事もありますね。自分に返ってくるってこういう事かと。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2023/01/05(木) 18:06:20 

    ダラダラしちゃう原因はそもそもなんだろうね?
    まずはそこから解決しなきゃダメだと思うよ

    眠くてって言うなら10分でもいいから早く寝る
    朝お腹すかないって言うなら夕飯の時間早くしたり、食べやすいものを作ってあげる
    テレビ見てるなら消すなどなど…

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2023/01/05(木) 18:07:06 

    >>2
    約束を守らないことが問題だから、早めに設定しても結局そこを過ぎちゃうわけだから根本的な解決にならないんじゃないかな…

    親のイライラはマシになるかもしれないけど、社会や学校では結局時間にルーズな人ってなっちゃう。

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2023/01/05(木) 18:07:37 

    adhdがあったら可哀想すぎる

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2023/01/05(木) 18:09:49 

    >>50
    貧血気味ってことは鉄分不足だよね?
    だからやる気も出ないし朝も起きるの辛くてダラダラしちゃうんじゃないのかな
    鉄分のサプリとか飲ませたら?
    サプリ抵抗あるならミロとかもいいよ

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2023/01/05(木) 18:11:00 

    正直、こういう子って、足が遅いとか、音痴で音程が取れないみたいなものでさ、生まれつきそういう体質なんだと思うよ

    例えば、50mを9秒台で走る子が、翌日には7秒台になってましたなんてことはまずないんだし、元がもう遅いんだよ

    人よりも体内時計がゆーっくり回ってるみたいなもので、カメに、ウサギのように素早く跳べ!と言っても、土台が無理なのと一緒で、元がそういう子なんだと思う

    将来的にも、時間給のアルバイトとかサラリーマンでなく、黙々と作業する職人的な仕事が向くとか、たぶんそっち系の子なんじゃないの?

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2023/01/05(木) 18:11:09 

    >>5
    似たような炎上ネタばっかだしな

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2023/01/05(木) 18:11:18 

    >>50
    今より早く起こして、食事時間を長く取るしかないんでは?
    あと、食べやすいものを出す

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2023/01/05(木) 18:14:17 

    お母さんにも罰金制度導入すればいいんだよ
    怒鳴るの禁止で怒鳴ったら100円とかさ
    そうしないと改まらない母親って多いし
    そこで貯めたお金で好きなもの買えばいいよ

    …ってなったら嫌じゃん?
    罰金制度ってやられるほうは不快だしムカつくもんよ

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2023/01/05(木) 18:16:11 

    >>1
    金払ったらゆっくりしてもいい、遅れてもいいって子に育ったよ。私の弟の子供たち。
    弟自体もおかしくて、町内会の当番の掃除に欠席したら罰金5000円払わなきゃいけないのに、掃除したくなくて最初から5000円払って掃除しないらしい。駄目だろ…

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2023/01/05(木) 18:16:48 

    >>17
    綺麗事育児だわそれ

    +1

    -3

  • 76. 匿名 2023/01/05(木) 18:17:02 

    無茶苦茶やな。親が決めたルールに問答無用で強制的に従わせるのは虐待かもしれんよ。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2023/01/05(木) 18:17:37 

    >>1
    あまりこういう事すると友達に対してもギスギスしそうでとても嫌だ
    しかも働いてない子供からお金取るとか親としての発想が愚か過ぎる

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2023/01/05(木) 18:19:57 

    友達とか、将来奥さんとかにもそういう事しなければいいが…。お金でって、あまり好ましくないように感じるけど。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2023/01/05(木) 18:22:38 

    >>70
    乳幼児のときから、のろい!って聞き飽きるほど言われて育った私からすると、こういう考えを持ってくれる人がいるのはすごく嬉しい
    自分では急いでるつもりでも、周りに比べると遅い
    間に合った!と思っても遅刻してる
    (ADHDなどはなし)

    今はイラストレーターの仕事してるよ

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2023/01/05(木) 18:22:54 

    >>75

    学生の頃の友人の家がそうだったけど、やる気出そうだよね。お母さんは教員だった。正直、ご褒美で悪影響ってある?

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2023/01/05(木) 18:26:39 

    >>16
    食事代くらいは出して欲しいね。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2023/01/05(木) 18:29:19 

    >>1
    発達とかの特性で本人の努力でどうにもならない可能性もあるよ。そのやり方は可哀想…

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/01/05(木) 18:29:56 

    >>42
    そのしつけの仕方に問題あり。
    何故駄目なのか論理的に叩き込む方が先。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2023/01/05(木) 18:32:28 

    >>17
    時間守れたらカレンダーに◯
    ◯が何個溜まったら⭐︎⭐︎って成果がある方が良さそう
    罰金なんてギスギスするよ

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2023/01/05(木) 18:33:45 

    >>80
    やっぱり積み重ねわかるようにできたらシールとかまるとかつけて表で見えるようにするんだって
    で、ある程度貯まったらご褒美

    支援員やってた時1年生のクラスでやってたけど
    シール貯まると子どもたちも誇らしげに数えているんだよね
    先生が貯まったら何が良い?って子どもたちと相談してたよ
    100貯まると宿題なしとかやってたよ笑

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2023/01/05(木) 18:34:14 

    私ものんびりした性格で提出物なんかもいつもギリギリか間に合わないかだった。
    でも親は自分で痛い目にあえばわかるだろうという考えで、実際に痛い目を何度も経験して、今は周りの人達に時間厳守のしっかりした人だと思われています。
    成長と共に治ることもあるし、罰金で治るかどうかは微妙だと思う。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/01/05(木) 18:34:25 

    サムネ、脳内メーカーかと思ったわ

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/01/05(木) 18:35:03 

    >>17
    罰はもちろんだけど、大きなご褒美も実は逆効果だよ。
    頑張って時間守れたね!くらいに褒めるのに留めるのが正解。

    +1

    -3

  • 89. 匿名 2023/01/05(木) 18:36:23 

    >>80
    毎回100点取るたびにだと大人がしんどくなってくると思うけど

    積み重ねでのご褒美はいいと思うよ
    大人だって営業でトップ件数取ってくれば
    賞もらえたりするんだもんね

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2023/01/05(木) 18:36:50 

    >>88
    どうして逆効果なの?

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/01/05(木) 18:38:48 

    >>17
    うちご褒美制度だわ
    5回連続で寝坊しなかったら300円
    1週間忘れ物しなかったら500円みたいな感じのやり方

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2023/01/05(木) 18:42:48 

    >>46
    無視はいいよね。うちは言うこと聞かなかったからニヶ月一人だけ完全無視したことあってそれから私が無視しそうな雰囲気になると空気読んで先に謝ってくるようになったよ。

    +0

    -6

  • 93. 匿名 2023/01/05(木) 18:43:45 

    >>27
    うちも約束の時間を守らない場合、その日や翌日のゲームの時間や遊ぶ時間を減らしているよ。ゲームが大好きだから時間が減るのは嫌みたいで、少しずつ時間を見て動くようになってきたよ。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2023/01/05(木) 18:44:48 

    >>85
    できたことをシールで可視化すると本人も自信が付くしいいと思う
    怒って罰則与えても改善しないし

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2023/01/05(木) 18:45:21 

    >>88
    大きなご褒美なんて誰も言ってなくない?

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/01/05(木) 18:46:36 

    守れたら罰金じゃなくて、守れたらお小遣いあげる様にしたらいいのに
    結果守れなかったらお小遣い無しで結果は同じだけど、罰より報酬の方がモチベあがる

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/01/05(木) 18:50:08 

    お金で紐つけは、よくない。
    対価がなければ動けない子になる。

    +2

    -2

  • 98. 匿名 2023/01/05(木) 18:51:11 

    ミスしたら従業員から天引きする違法ブラック職場みたい
    ろくな風に育たなそう

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/01/05(木) 18:52:55 

    夕飯の時間遅いとかいっぱい食べるとかない?それだと朝になってもあまりお腹減らなくて結果ゆっくりになっちゃうパターンもあるよ。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2023/01/05(木) 18:54:42 

    子供の100円って貴重なのに、それからお金とるとか酷すぎる

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/01/05(木) 18:54:46 

    お金払えば解決すると思う子になりそう

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2023/01/05(木) 18:57:28 

    勉強が済むまでゲームやらせない→泣いて怒る
    罰金取られる→大泣き

    これ、同じじゃない?特に罰金制にする意味ないような
    時間を意識して行動しなければ自分が損をすると教え込むなら、ゲームできない日々を超えてその先に身に付くことを期待した方が良くないか?

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2023/01/05(木) 18:59:17 

    >>42

    横だけど

    ADHD持ってたら、しつけても無理だよ
    ちゃんとした療育とかしないと。

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2023/01/05(木) 18:59:45 

    >>92
    虐待

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2023/01/05(木) 19:00:06 

    >>97
    それは何がダメなのかわからない
    大人だって対価(給料)がなかったら働かないでしょ

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2023/01/05(木) 19:00:28 

    >>1
    どうしたって批判になるんだから家庭ごとに好きにしたらと思う
    子どもの性格わかってるのは親なんだし
    1回罰がないと本気でやらないなと思ったんだろうしさ
    報酬制だってお金が絡まないとやらない子になるとかで批判があったし面倒くさいよ

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/01/05(木) 19:02:34 

    >>12
    わたしもそれだなぁ

    +1

    -2

  • 108. 匿名 2023/01/05(木) 19:08:57 

    うちはこういう貯金箱に毎月お給料(お小遣い)振り込んでるw達成項目みたいなやつを作ってて、それに応じて毎月のお小遣いが決まるの


    朝食を時間内に食べた(5回まではセーフ)
    朝アラームで起きた(5回まではセーフ)
    家の手伝いを15回以上やった
    宿題を忘れずにやった

    みたいな感じw

    これ導入してからすごく平和
    <遅れたら100円>時間を守るのが苦手なわが子に罰金制度を作ってみた。しつけとしてどう思う?

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2023/01/05(木) 19:12:45 

    >>16
    縁切りなー

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2023/01/05(木) 19:22:49 

    >>61
    横だけどたったの10回ならいいんじゃない?
    ついでに健康になりそう

    +0

    -1

  • 111. 匿名 2023/01/05(木) 19:28:54 

    ゲームが原因ならゲームの所有者を親にする。
    親が許可出さなかったらゲーム出来ない方式。
    誰かがるちゃんでこれで成功してた人いた気がする。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2023/01/05(木) 19:30:55 

    >>50
    間に合わなくていいんじゃない
    自分の行動は自分に跳ね返ってくると早くから分からせた方がいい

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/01/05(木) 19:34:40 

    >>2
    家ならそれでいいかもしれないけど
    外に出たら意味ないよ

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/01/05(木) 19:47:17 

    >>108
    おもろ
    うちもやろっかな

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/01/05(木) 19:48:52 

    >>1
    私は罰金で金とられたほうだけど
    金が絡むと恨まれるよ
    大人になった時に逆襲されないようにね
    罰与えられたほうはなんで罰を与えられたかより嫌なことされた憎しみが残ってくよ

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/01/05(木) 19:54:47 

    >>1
    罰で人間を変えようとするのは恐怖で人を支配するのと一緒。愛情が感じられないやり方。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/01/05(木) 20:22:00 

    小遣いを減らすでいいんじゃない?
    罰金100円とか親としても面倒じゃない?

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/01/05(木) 20:32:59 

    完全な虐待
    時間なんていくら遅刻しても良いでしょ

    +0

    -3

  • 119. 匿名 2023/01/05(木) 20:40:48 

    >>1
    幼児だけど、うちの子もマイペースで事前に何時に出るとか散々声かけても行動しないから、こっちも子供遊びに連れて行く時に用意せずに遅刻しまくったら直った。

    直ったどころか私に「ママもう用意して」とか「もう出る時間やで!」と率先するようになった。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/01/05(木) 21:05:12 

    うちあったよ罰金
    月のお小遣い400円で文房具も自分で買わなきゃいけないのに、ほとんど回収されてたからお金盗んでた

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/01/06(金) 03:53:14 

    >>103
    私はADHDのアラフォーです。やっぱり時間配分は大の苦手で昔から遅刻が多くて怒られるし、要領が悪いので優先順位付けも出来ません。目に見える物に気が行きがちなので急いでるときにゴミが気になって掃除し始めたり…自分でも意味がわかりません。。
    言われた時間の1時間くらいを頭の中で早く設定して遅れない様に気をつけています。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/01/06(金) 04:02:59 

    時間守れないの病気の可能性もある
    アルファベットのやつ

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/01/06(金) 05:26:55 

    >>121

    私もそうしてるよ。
    昔は遅刻、忘れ物などは、かなり多くて怒られてた。
    今は出る時間の1時間前くらいから準備するようにしてる。それでもたまに遅刻してしまう時もあるけど、だいぶ減ったよ

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/01/06(金) 08:52:50 

    >>88
    わかる
    報酬なかったら動かなくなるし
    すぐ交渉して物をもらおうとする

    +0

    -1

  • 125. 匿名 2023/01/06(金) 12:09:33 

    >>4
    遅刻に対する損失は子供の罰金なんて可愛く見えるくらいだから、ヨソサマの事だし反対まではしないけど、朝飯とか勉強とか寝る時間の為に罰金はキチガイ
    子供がマトモな判断出来ずに育ってブラック人生になるだけだね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。