ガールズちゃんねる

1歳女児の米国心臓移植で「5億円募金」…なぜ海外の心臓移植はそんなにお金がかかるのか

265コメント2023/01/09(月) 21:46

  • 1. 匿名 2023/01/05(木) 13:08:28 

    アメリカの医療制度は「自由経済」の要素が強い。国民皆保険制度は存在せず、「高い医療費を払った患者が、優先的に助かる」傾向にある。

    「アメリカで心臓の移植手術を受ける場合、当然、日本の健康保険は適用されません。また、アメリカの民間保険に加入しても、心臓移植は保険適用外のケースがほとんど。結局、手術費も治療費も、全額自己負担ということになります。おまけに小児心臓移植を成功させるような大病院ともなると、要求される費用も桁違いに高くなります」(同・記者)

    病院側が要求する「保証金」、いわゆる「前払い金」が高額化していることも大きい。その理由については、専門家でも見解が割れているという。

    「アメリカの病院に向かっても、すぐに手術ができるわけではありません。普通は“順番待ち”となります。待機中も治療が続き、この費用も高額です。加えて、コロナ禍で外出機会が減り、交通事故で脳死状態になる人も減りました。ドナー不足が指摘されており、順番待ちの時間も長くなったと言われています。結果、治療費が増大し、比例して保証金も高額化したと指摘する専門家もいます」
    1歳女児の米国心臓移植で「5億円募金」…なぜ海外の心臓移植はそんなにお金がかかるのか(抜粋) | デイリー新潮
    1歳女児の米国心臓移植で「5億円募金」…なぜ海外の心臓移植はそんなにお金がかかるのか(抜粋) | デイリー新潮www.dailyshincho.jp

    心臓移植に円安で逆風──こんな記事が相次いで配信されている。代表的な2本を紹介しよう。1本目はテレ朝NEWSが12月8日に配信した「【独自】1歳女児の海外心臓移植 “5億円”募金達成へ…医師訴え『臓器提供に理解を』」だ。


    +6

    -169

  • 2. 匿名 2023/01/05(木) 13:09:12 

    技術開発には金がかかる

    +11

    -47

  • 3. 匿名 2023/01/05(木) 13:09:31 

    医者の給料が高すぎるから

    +12

    -94

  • 4. 匿名 2023/01/05(木) 13:09:32 

    順番抜かしの日本人来ないようにデジポット吊り上げたのに、それでも来るんだっけ…

    +831

    -12

  • 5. 匿名 2023/01/05(木) 13:09:35 

    海外まで来て欲しくないから高額に設定してると聞いたことあるけどどうなの

    +557

    -1

  • 6. 匿名 2023/01/05(木) 13:09:40 

    ロックフェラーが心臓6回移植したら101歳まで生きたってほんとだろうか
    1歳女児の米国心臓移植で「5億円募金」…なぜ海外の心臓移植はそんなにお金がかかるのか

    +13

    -57

  • 7. 匿名 2023/01/05(木) 13:10:29 

    滞在費、、、

    +205

    -6

  • 8. 匿名 2023/01/05(木) 13:10:35 

    我先にとねじ込むんだから高いでしょ

    +321

    -4

  • 9. 匿名 2023/01/05(木) 13:11:00 

    5億円集める努力より日本で手術できるよう皆で
    法律変えれば良いのに

    +836

    -26

  • 10. 匿名 2023/01/05(木) 13:11:02 

    海外の患者は自国の手術を受けるように最近、言われてなかった?

    +249

    -2

  • 11. 匿名 2023/01/05(木) 13:11:15 

    我が子なら何としてでも
    世間から何を言われても助けたい気持ちは分かる
    客観的に見るとそれで本当にいいのかと思う事もある

    +473

    -5

  • 12. 匿名 2023/01/05(木) 13:11:16 

    日本の医療費負担がたったの3割ということよ。
    生産性のない4に損ないの老人が人工呼吸器つけて税金が一体いくら使われてるのか。

    +53

    -49

  • 13. 匿名 2023/01/05(木) 13:11:33 

    移植できるということは健康だった誰かが突然命をたたれたということで、複雑な気持ちになるけど家族は願いながら待つよね。なんとも言えない。大金で順番を飛ばしての手術って聞いたことあるけど家族なら望むだろうし外野はなんとも…

    +187

    -14

  • 14. 匿名 2023/01/05(木) 13:11:38 

    勝手にやればいいけど、募金を赤の他人から貰おとしているのが図々しい。
    内輪でやれば。

    +527

    -35

  • 15. 匿名 2023/01/05(木) 13:11:41 

    アメリカも外国人は拒否した方がいいと思う

    +392

    -3

  • 16. 匿名 2023/01/05(木) 13:11:45 

    延命処置とかはするのに、移植は進まない日本。
    命を長引かせることはするのに、何故か移植だけは海外みたいにやらないのが不思議

    +396

    -10

  • 17. 匿名 2023/01/05(木) 13:11:46 

    >>5
    それも一理ある。

    >移植医療費の高額化は、円安になる前から進んでいたという専門家の指摘は多い。背景として挙げられるのは、2008年に国際移植学会が採択した「イスタンブール宣言」だ。

    「臓器提供者(ドナー)は自分の国で確保すべきというのが宣言の骨子です。2000年代、開発途上国では臓器が売買され、他国の医療機関で外国人患者に臓器移植を行う『移植ツーリズム』が発覚、問題視されたことがありました」

    この宣言があるから海外からの移植希望者は反対されがち。なのでそれを押し切ってやるからには高い金払えって感じになってる。

    人の命って金なんだよね…。

    +220

    -1

  • 18. 匿名 2023/01/05(木) 13:12:04 

    >>1
    日本人がねじ込んでくるから高くなるんでしょ
    アメリカに迷惑かけるなアホジャップ

    +27

    -30

  • 19. 匿名 2023/01/05(木) 13:12:20 

    >>9
    ドナーがいないんだよ…。

    +259

    -2

  • 20. 匿名 2023/01/05(木) 13:12:52 

    結局お金で順番を買ってるような…
    順番を抜かされた子供の事を考えると何とも言えない

    +239

    -1

  • 21. 匿名 2023/01/05(木) 13:12:54 

    コネと人脈ですぐに💰️が集まる家族とそうじゃない家族の差が激しい

    +176

    -0

  • 22. 匿名 2023/01/05(木) 13:12:58 

    地元の新聞に載ってたな、お母さんが地元出身だからってことで。お金集まったのかな。

    +20

    -0

  • 23. 匿名 2023/01/05(木) 13:13:10 

    こんな将来まともに働けるかも分からん子供1人を救うより
    学校に行きたくてもお金がない人や苦学生を支援した方がよっぽど社会のためになるのに

    +389

    -16

  • 24. 匿名 2023/01/05(木) 13:13:39 

    もし私が5億かけて心臓移植して生き長らえたとする。

    プレッシャーが凄すぎる!絶対5億もかけたのにって言われるし:(´◦ω◦`):プルプル

    +317

    -10

  • 25. 匿名 2023/01/05(木) 13:13:50 

    子どもの移植は特にハードルが高いだろうね。まずドナーがいない。限られる。いたとしても適合するかわからない。

    +61

    -2

  • 26. 匿名 2023/01/05(木) 13:14:31 

    こんなもんね
    日本の医療現場に中国人が札束持ってどかどか踏み込んできたら良い気はしないでしょ

    +321

    -1

  • 27. 匿名 2023/01/05(木) 13:14:42 

    募金って…自腹で出来ないなら、、、
    ね?
    自粛してほしい。

    +214

    -9

  • 28. 匿名 2023/01/05(木) 13:14:46 

    自分が親の立場になったらどうしたらいいのか。助けてあげたいが、助かる可能性がものすごく低い。そういう時の選択ってほんとうにどうしたらいいのか。

    +47

    -1

  • 29. 匿名 2023/01/05(木) 13:14:46 

    正直自分の子供が同じ状況で5億必要と言われたら諦める。健康な体に産んであげられなくてごめんと自分を責める。自分の子供を助けたいと思うのは親なら当たり前だと思うけど実際寄付を募って手術しても合併症起こして亡くなったニュースとかよく見るし、それが現実だし。冷酷かもしれないけどそのお金が勿体ないと思ってしまう

    +376

    -4

  • 30. 匿名 2023/01/05(木) 13:14:58 

    日本の医療がまだまだ最先端ではないのが悲しい

    +5

    -27

  • 31. 匿名 2023/01/05(木) 13:15:01 

    金、あるところにはあるからね
    そりゃ諦めきれないわ

    +14

    -2

  • 32. 匿名 2023/01/05(木) 13:15:11 

    >>11
    確かに我が子を助けたい気持ち分かる。何か助かる道があるなら、人の手を借りてでも生かせてあげたい。

    +16

    -18

  • 33. 匿名 2023/01/05(木) 13:15:36 

    募金図々しい

    +165

    -10

  • 34. 匿名 2023/01/05(木) 13:15:40 

    募金で集まったお金って全額手術や治療費に使われるの?
    金額大きいから金銭感覚マヒしそうだし家族達の滞在費やらその他諸々にも使われるとしたら何かモヤる…

    +221

    -1

  • 35. 匿名 2023/01/05(木) 13:15:58 

    >>19
    なんで?

    +0

    -51

  • 36. 匿名 2023/01/05(木) 13:16:07 

    >>23
    偉そうに

    +6

    -99

  • 37. 匿名 2023/01/05(木) 13:16:15 

    >>24
    誰もが自分にはとてと5億もかけたいとは思わない
    でもそれが自分の子供となると5億でも10億でもなんとかしたい

    +83

    -16

  • 38. 匿名 2023/01/05(木) 13:16:16 

    >>12
    ねたきりで生保の患者の家族が
    急変時は高度医療に搬送希望とか言うの聞くと
    なんだかなと思う

    +168

    -5

  • 39. 匿名 2023/01/05(木) 13:16:43 

    海外で順番待ちしてる人たちの列にお金で横入りするんでしょ。
    こんなのに寄付したら、海外で助かる命を奪ってることになるから、悪いことだと思う。

    +149

    -3

  • 40. 匿名 2023/01/05(木) 13:16:44 

    >>4
    アメリカ人の同じ病気で移植待ってる人からしたら、別の国の人が順番飛び越して一番になって移植できるって聞いたらいい気分しないよね。

    +729

    -2

  • 41. 匿名 2023/01/05(木) 13:16:49 

    >>19
    健全な方法で集めた臓器なのかすごく気になる。

    +65

    -4

  • 42. 匿名 2023/01/05(木) 13:17:56 

    民間の医療保険入ってなければ、盲腸ですら300万こえてる
    いまは500万だっけ?
    アメリカ在住じゃなければ医療保険入ってないから
    10割負担、加えて高額のディポジット
    むこうの賃貸不動産屋生活費も高いから、1カ月50万じゃ効かない
    とかでしょ

    +23

    -1

  • 43. 匿名 2023/01/05(木) 13:18:08 

    >>30
    そりゃ化粧品でさえそうだもの
    あの成分ダメこの成分ダメで安全性を盾に責任負いたくないからやろうとしない

    +3

    -16

  • 44. 匿名 2023/01/05(木) 13:18:11 

    募金を募ることはなんとも思わないけど
    私は募金はしない

    +148

    -0

  • 45. 匿名 2023/01/05(木) 13:18:15 

    そこまでして救う命なのか…。
    日本でやれるだけの事をやってあげて、短くても幸せな人生を送る選択肢はないのか。

    +150

    -5

  • 46. 匿名 2023/01/05(木) 13:18:28 

    アメリカの人がアメリカで臓器移植する場合、一般的には1億円もかからないよ。
    日本人が渡米してその何倍も高額になるのは、本来日本在住の日本人がのることのできないアメリカの待機リストに押し込んでもらうため。
    リストは緊急度順(少なくとも建前上は)だけど、そのためアメリカで同じく臓器移植を待つ子の機会を奪うことになることに違いはない。
    アメリカも移植用の臓器は不足しているから。

    ちなみに高額のデポジットはアメリカの医療に還元されるという側面もあるので、お金と引き換えに外国の子を受け入れるアメリカも利益は享受しているとはいえる。
    ただ、アメリカ人の移植を待つ子の親としてはやりきれないだろうなとも思う。

    日本人も貰うばかりじゃなくて、子どもの臓器を提供する側になることへの理解を深めるべきだよ。
    日本は子どもにしろ大人にしろ生死感がおかしい。
    ただ息をしていれば生きているとして、病院のベッドの上で機械に繋がれて生きながらえさせるのは本当に正義なのか?
    それは本当に本人にとって幸せなのか?

    +222

    -3

  • 47. 匿名 2023/01/05(木) 13:18:32 

    アホな事言うけど自分の頭だけないクローン人間作って臓器だけ取り出して手術できるようになれば良いのに

    +5

    -9

  • 48. 匿名 2023/01/05(木) 13:18:45 

    >>29
    うちも無理だわ。正直、借金だらけになりそうでとてもじゃないけどそこまではできない。

    +120

    -1

  • 49. 匿名 2023/01/05(木) 13:19:01 

    >>4
    ほんと卑しい民族だね

    +25

    -77

  • 50. 匿名 2023/01/05(木) 13:19:11 

    お金の力で何とかしようとするから。相場高は当たり前。

    +15

    -0

  • 51. 匿名 2023/01/05(木) 13:19:19 

    >>41
    海外は臓器提供に前向きだからね
    亡くなって誰かの役に立って欲しいって人が多い
    日本は全くだけど

    +67

    -1

  • 52. 匿名 2023/01/05(木) 13:19:19 

    >>1
    昔見たドラマで心臓移植待ちの子供のお母さんが
    小さい子が通り過ぎた後、車のブレーキが聞こえ
    思わず期待しながら人混みをかき分け無傷の小さい子を見て
    期待してしまった自分に罪悪感を感じ大泣きするシーン
    切なすぎるな

    +84

    -2

  • 53. 匿名 2023/01/05(木) 13:19:36 

    >>12
    今は生産性がなくても、先人が作った国で生活してるんだよ我々は
    とも思う

    +37

    -5

  • 54. 匿名 2023/01/05(木) 13:19:53 

    >>3
    逆に安すぎると思う
    医療ミスの訴訟とかの特集を見たことあるけど怖くて医者になれんわ
    マジで自分を犠牲にできなきゃ医者になれん

    +37

    -1

  • 55. 匿名 2023/01/05(木) 13:20:03 

    >>19
    自分はドナーになってもいけど、我が子はドナーにしたくない、死んだあとも傷付けられたくないって親が大半じゃない?

    +196

    -5

  • 56. 匿名 2023/01/05(木) 13:20:06 

    >>9
    何で駄目なんだろうね。やっぱり倫理観や道徳観の違いかな。子供に移植する、しないって大きな問題だし、貧困層から金出して人を売るのが問題になってるからかな。

    +3

    -8

  • 57. 匿名 2023/01/05(木) 13:20:11 

    >>16
    移植はドナーが要るからね

    +80

    -0

  • 58. 匿名 2023/01/05(木) 13:20:31 

    >>16
    ドナーがいないんだよね

    +82

    -0

  • 59. 匿名 2023/01/05(木) 13:20:42 

    >>4

    本来なら手術できた人が
    順番抜かしされて待つ羽目に
    なるんだよね、複雑だよ

    +411

    -0

  • 60. 匿名 2023/01/05(木) 13:20:47 

    >>23
    そういう事言ってる奴に限って自分が同じ事になったら真っ先にドナー待つくせに。黙ってろよ馬鹿

    +12

    -85

  • 61. 匿名 2023/01/05(木) 13:21:05 

    >>51
    日本批判してるけどあなたはドナー登録して言ってるんだよね?

    +10

    -22

  • 62. 匿名 2023/01/05(木) 13:21:08 

    >>9
    子供の心臓だよ
    日本人はきれいな体のまま天国に送りたい人おおいから無理だよ
    震災や、転覆事故、飛行機事故でも、お金度外視でいつまででも探してくれる
    それを無駄遣いやめろという国民もいない

    +224

    -3

  • 63. 匿名 2023/01/05(木) 13:21:23 

    ドナーになることに対して、宗教観が大きく関与しているんだろうね

    +23

    -0

  • 64. 匿名 2023/01/05(木) 13:21:31 

    >>61
    YES!!

    +9

    -7

  • 65. 匿名 2023/01/05(木) 13:21:40 

    >>40
    アメリカの医療はアメリカ国民を救うべきだよ
    アメリカ人でアメリカで税金払ってる人の順番が抜かされるべきじゃない

    +273

    -8

  • 66. 匿名 2023/01/05(木) 13:21:41 

    >>1
    みんな人間は致死率100パーで生きてるからなぁ。横入りしてまで助かろう、助けたいって思うのはエゴ。可哀想だけど寿命なんだと思う。

    +83

    -2

  • 67. 匿名 2023/01/05(木) 13:21:49 

    >>28
    ほとんどの人は残された時間を一緒に過ごす道を選ぶんじゃないかな?

    +53

    -1

  • 68. 匿名 2023/01/05(木) 13:21:56 

    >>35
    日本人の死生観宗教観の問題
    キリスト教イスラム教の国々では人間は神の物だから世のために使ってほしいという意識が高い

    +60

    -0

  • 69. 匿名 2023/01/05(木) 13:22:29 

    snsなどでも募金活動をみるけど賛否両論だよね

    +23

    -0

  • 70. 匿名 2023/01/05(木) 13:22:38 

    不妊の方々も海外にわざわざ行って…だとすごく高いよね。
    今は日本もかなり良くなったんだろうけど、一昔前は金持ちしか子供作れなかった。
    結局、人体の自然を医療で無理矢理コントロールするなんてどうなんだろうなと思う。
    可哀想だと思うんだけど、生かされてその子がこれからの困難にぶち当たるたび、親を恨まないかな?とか、莫大なその募金が余った時どうするのかな?とか色々考えちゃう。

    +19

    -3

  • 71. 匿名 2023/01/05(木) 13:23:06 

    >>11
    もうこれは当事者たちで考えて決めてもらうしかないよね。
    アメリカは値段上げるんじゃなく外国人禁止にしたらいいし、私は自分の子なら禁止されない限り何してでもお金集めて手術してもらいたいし。
    部外者はなんとも言えないよね。

    +71

    -2

  • 72. 匿名 2023/01/05(木) 13:23:07 

    >>39
    でもアメリカの医療体制がそんな感じなんでしょう?
    国民皆保険ではなく金を積んだ人が助かると書いてるじゃん。外国人のことだけ言われるけどアメリカ国民だとしても貧しい人は後回しか医療受けられず金持ちだけ助かるんでしょう?ある制度を使ってる人を責めるよりアメリカの政治を責めたほうがいいんじゃ?

    +23

    -1

  • 73. 匿名 2023/01/05(木) 13:23:35 

    >>9
    現状臓器移植を取り巻く法制度としては日本はアメリカとほとんど変わらないよ。
    ただ生死感が違うので臓器提供の数が極端に少ない。
    法律を変えるとしたら、一部のヨーロッパのように臓器提供拒否の意思表示が無い限りは提供に同意していると見做す制度を取り入れるぐらいかな。

    +122

    -1

  • 74. 匿名 2023/01/05(木) 13:24:30 

    ブラックジャックにもあった話みたいに偉い人のご子息が同じ目にならないとわからない。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2023/01/05(木) 13:24:43 

    >>55
    そういうことなんだよね。子供の移植ってなるとそういう理由でハードルがものすごく上がる。気持ちはめっちゃわかる。

    +91

    -4

  • 76. 匿名 2023/01/05(木) 13:24:52 

    >>23
    生涯で5億円稼げなさそうだよね
    大赤字じゃん

    +171

    -2

  • 77. 匿名 2023/01/05(木) 13:25:05 

    >>35
    記事の子1歳だからドナーもそのくらいの子になると思うけど、そんな小さい我が子の身体捌いて内臓あげますって出来る親あんまりいないと思うよ…脳死だからまだ温かいんだろうし

    +156

    -2

  • 78. 匿名 2023/01/05(木) 13:25:16 

    >>35
    アメリカは、臓器移植するにしてもしないにしても、どっちを選んでもそこで延命治療は終わりらしいね。だからどうせ終わりなら、人の役に立てるなら…と思えそう
    日本は、臓器移植しないならそのまま延命治療が続けられる。臓器移植を選んでしまったら、親がその子の死を積極的に受け入れることになってしまう。臓器移植しないならそのまま延命させてもらえる。だからなかなか決断できない

    ここ変えるだけでかなり件数増えると思うけどな

    +81

    -3

  • 79. 匿名 2023/01/05(木) 13:25:47 

    20年くらい前は1億ってよく募金してたけど、いま5億もいるんだね

    +15

    -0

  • 80. 匿名 2023/01/05(木) 13:27:09 

    >>63
    宗教もあるし
    医者を完全に信用してないのもあると思う
    本当は助かる可能性あるのに騙されて移植させられる可能性が0ではないと
    それこそ上級国民に何されるか分からん気持ちがどっかにあるんだと思う

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2023/01/05(木) 13:27:13 

    気持ちは分かるんだけど、子供が死ぬような病気にかかって、治す経済力もないならそれが運命だと思った方がいいと思うんだよね

    +88

    -2

  • 82. 匿名 2023/01/05(木) 13:28:11 

    >>16
    移植に頼らなくていいクローンのような、新たな臓器の代わりとなるようなものの開発に力を入れるようになったらいいね。

    +26

    -6

  • 83. 匿名 2023/01/05(木) 13:28:15 

    地獄の沙汰も金次第という言葉が昔からアッテナ

    +8

    -1

  • 84. 匿名 2023/01/05(木) 13:28:24 

    海外で心臓移植できた子がいたとして
    予後がどうなのかが気になる

    +25

    -0

  • 85. 匿名 2023/01/05(木) 13:28:50 

    >>35
    提供したくないから

    +29

    -0

  • 86. 匿名 2023/01/05(木) 13:29:14 

    >>78
    アメリカの病院は臓器移植に応じたら入院費用が大幅に割引されるからドナーが多いってガルちゃんのトピで見た

    +51

    -0

  • 87. 匿名 2023/01/05(木) 13:29:41 

    >>81
    無精子症とか、代理母みたいなのもそう思う…なんでもかんでもやっていい、というのは違うかな、って。

    +41

    -1

  • 88. 匿名 2023/01/05(木) 13:30:05 

    >>78
    それはちょっと違う
    1歳女児の米国心臓移植で「5億円募金」…なぜ海外の心臓移植はそんなにお金がかかるのか

    +2

    -5

  • 89. 匿名 2023/01/05(木) 13:30:16 

    自国の医療は自国民が使うべきものだよね。というか医療以外も。
    外人に使われるのはどこの国の人でも嫌だよ。

    +20

    -0

  • 90. 匿名 2023/01/05(木) 13:30:45 

    >>65
    アメリカの医療は税金で運営されてない
    完全にビジネス、日本とはそこが違う
    だから大金を積む外国人を受け入れてるとも言える
    これはアメリカ側の問題

    ただ臓器は自国で賄う原則がある以上、日本も臓器を求めて海外渡航するなんてことは許すべきじゃない
    ルールを曲げてお金で他の国の子の命を奪っているのと同じなのに

    +198

    -1

  • 91. 匿名 2023/01/05(木) 13:31:30 

    >>9
    自分はよくても子供をドナーにできないが心情
    法律を変えたら子を売る親が出るんじゃなかろうか

    +35

    -4

  • 92. 匿名 2023/01/05(木) 13:32:49 

    タイトルは1歳女児だけどサムネの画像は心臓移植が成功して帰国した長野の小学男児の再募金を呼びかけるゆうちゃんのお父さんなんだよね。最初は「ゆうちゃんを救う会」だったのが再募金呼びかけ記者会見では「ゆうちゃんと家族を支える会」(代表はお父さん)と言っていて、「ゆうちゃんを救う会」は「ゆうちゃんと家族を支える会」とは関係ありませんとHPに書いている。
    どうしてこういう事態になっているのかな?
    1歳女児の米国心臓移植で「5億円募金」…なぜ海外の心臓移植はそんなにお金がかかるのか

    +28

    -0

  • 93. 匿名 2023/01/05(木) 13:34:56 

    同じく移植が必要でも寄付つのったりせずに日本で移植待ちしてる間に命を終える人のほうが多いと思うんだ
    自分なら売れるもの全部売っても5億のうち数%しか準備できない
    残りの大半を寄付よろしくーなんて、申し訳なくてできないなぁ
    お返しもできないし
    その時だけでなくその先も他人に負い目感じて生きていくのしんどいわ

    +32

    -0

  • 94. 匿名 2023/01/05(木) 13:34:59 

    >>51
    臓器提供する側の権利や心のケアが守られてるからね
    日本はこの患者は臓器提供ドナーになるとなったら視点は移植先に全振りされるから
    病院だって移植手術をするなら成功例を重ねたい失敗したくない
    強い薬の投与は臓器を痛めるので移植先のことを考えてやらない
    完全に死亡したのを何度も確認してからでは臓器が劣化するから出来るだけ早く死亡認定して家族から引き離して臓器を取り出してしまいたい
    自分や大切な家族の最期をそんなふうに扱われるの嫌でしょ
    日本は献体の扱いも雑だし
    アメリカみたいに神の元に旅立つドナーを尊重して、移植先は与えられた臓器でダメならそれはそれで仕方ないという視点にならないと、日本のドナーなんて増えないよ

    +61

    -0

  • 95. 匿名 2023/01/05(木) 13:35:18 

    >>38
    生保の医療費全て無料なのか簡単に読んだら、脳死や心停止の延命でも親族が望んだ場合は全て無料で行われるって。ほんとに全て無料なんだね。

    +61

    -0

  • 96. 匿名 2023/01/05(木) 13:35:24 

    >>82
    そういう科学者とかの研究費用を渋る日本は進歩しないまま、有能な日本人科学者は海外に行って成果だして日本人が発明したのに外国の研究結果として終わってしまうんだろうね

    +20

    -0

  • 97. 匿名 2023/01/05(木) 13:35:48 

    >>23
    5億有れば何人か救えるだろうなとは思った

    +155

    -0

  • 98. 匿名 2023/01/05(木) 13:35:51 

    >>74
    海外に行く5億円(今後更に高騰する)を国が出すように法律改正するってこと?
    国が出すっていうなら、私も私もになっちゃうよ

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2023/01/05(木) 13:36:19 

    >>89
    日本はそのまま帰国されて踏み倒されることあるよね
    アメリカは帰国させないように出来るんだっけ?
    アメリカみたいにきっちり取り立てるならいいけどね

    +25

    -0

  • 100. 匿名 2023/01/05(木) 13:38:23 

    >>88
    これは本当なのかなぁ
    移植推進してる側の言ってることだからなぁ
    脳死って言われた時点で人工呼吸器などは外すんかな?

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2023/01/05(木) 13:41:33 

    >>92
    「支える会」って何すんだろね?
    募金募ってるんよね?何の目的で?

    +44

    -0

  • 102. 匿名 2023/01/05(木) 13:41:49 

    >>82
    あくまで研究としてのクローンならいいと思うし、やる気になれば開発できるんだろうけど
    倫理観の問題で、実際の運用って怖くない?
    人間は有限の命、なのに例えば5年の命が運命なのにそれを無限にするのは
    やっぱり神の領域を犯すことになる

    +12

    -0

  • 103. 匿名 2023/01/05(木) 13:42:01 

    >>82
    去年豚の臓器を移植する研究記事あったね。

    +16

    -0

  • 104. 匿名 2023/01/05(木) 13:42:28 

    日本人はドナー提供したがらないのにドナー提供は受けたがるお金で解決したがる、って事ですよね。
    その受ける親族がそれまで自身が提供する側としてどんな考えだったのかな。
    興味が無いとか否定的な人が多いんでしょうけど。

    +46

    -0

  • 105. 匿名 2023/01/05(木) 13:42:47 

    >>34
    滞在費も込みだよね
    あと移植後の医療費のための予備費とかもね
    個人的にはせめて家族の滞在費は自力で何とかすればいいのにって思う

    +132

    -0

  • 106. 匿名 2023/01/05(木) 13:43:29 

    >>65
    もちろんアメリカ人の専用枠があって別に外国人枠があるらしいんだわ
    その外人枠の席をお金で確保するんだって

    +61

    -2

  • 107. 匿名 2023/01/05(木) 13:44:56 

    臓器を希望する人は自分が死んだ時に他の使える臓器を提供する決まりつくればもっと早く回るのにね。
    欲しいけど提供はしたくないのかな?

    +35

    -0

  • 108. 匿名 2023/01/05(木) 13:45:21 

    >>4
    順番抜かしされた間に亡くなったら一生日本人を恨むだろうね

    +305

    -1

  • 109. 匿名 2023/01/05(木) 13:45:23 

    >>23
    移植した心臓は成長しないから、移植された人が大きくなったら心臓のサイズが合わなくなって再度移植しなきゃいけないんでしょ?
    5億じゃすまないね

    +167

    -2

  • 110. 匿名 2023/01/05(木) 13:45:26 

    >>35
    1歳児への心臓提供ってことはドナーも同じくらいの1歳児くらいの子供でって事だよね‥
    脳死か事故死か‥
    子供が亡くなってすぐの親御さんに、お宅のお子様の臓器下さいってかなり過酷な話だわ。

    そりゃ自分の子供には助かって欲しいだろうけど、相手があることだからね‥

    +84

    -0

  • 111. 匿名 2023/01/05(木) 13:45:58 

    こういったのは実際のところの金の流れがわからないから、あやしいなって思ってしまう。詐欺だとしてもおかしくない世の中だしさ

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2023/01/05(木) 13:46:03 

    募金が足りません!とテレビやネットで募る→集まりました!のパターンよく見るけど、目標額達成できず諦めた人達も結構いたりすんのかな

    +31

    -0

  • 113. 匿名 2023/01/05(木) 13:46:40 

    >>29
    短くともその命を全うさせて、なるべく苦痛を味わうことなく送り出すっていうのは人間として正しい在り方だと思うんだよね。
    親として辛いことなのは間違いないんだけど。

    渡航すればほぼ確実に間に合う、そしてその後ほぼ確実に健康に暮らせる、という話ならばともかく、可能性は低いのに一縷の望みをかけて自分の意思で治療方針を決められない小さな子の身体に大きな苦痛を強いるとかね…。
    自分の遺伝子を受け継いだ子を失いたくないという親の欲求は動物の本能として理解できるけど、果たしてそれは本当に子ども自身にとって幸せなのかなぁ?と考えてしまう。

    +108

    -0

  • 114. 匿名 2023/01/05(木) 13:47:57 

    >>110
    それならアメリカでは…

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/01/05(木) 13:48:39 

    >>4
    もし日本でお金用意できた外国人が優先になったら
    絶対批判も起こると思うし問題として取り上げられ
    差別も起こりそう

    +351

    -1

  • 116. 匿名 2023/01/05(木) 13:48:58 

    >>105
    前にとある子の救う会の会計報告見たら、滞在費の他に帰国後の医療費数万円とか細々とした出費も寄付から出してて、寄付が集まるともう全く自腹は切らなくなるんだな〜と思った

    +97

    -1

  • 117. 匿名 2023/01/05(木) 13:49:14 

    >>90
    そういう原則があるんなら、アメリカも絶対に受け入れなきゃいいよね
    日本人がお金いっぱい出すから受け入れるんでしょ?別に日本を好きってわけでもないんだろうし、NOで突っぱねたらいいとおもうわ

    +69

    -0

  • 118. 匿名 2023/01/05(木) 13:49:20 

    >>106
    先にお待ちのAさんは4億出すと仰ってますが、あなたは5億出せますか?みたいにオークション形式で競り合ったらいくらまで上がるのかな

    +45

    -1

  • 119. 匿名 2023/01/05(木) 13:49:35 

    >>46
    デポジットは基本的に患者側に返金されるものなのでは?ケースによって違うのかな。移植後全額そのまま返金されてる報告書みたことある。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/01/05(木) 13:49:54 

    >>103
    亡くなってしまったよね。

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2023/01/05(木) 13:50:30 

    >>55
    移植を受けた子が亡くなって、我が子は身体のどこも欠けることなく旅立つことができましたと母親が言って炎上したことがあったよね
    そんなことを言われて、臓器を提供したドナーの子が不憫だわ

    +213

    -0

  • 122. 匿名 2023/01/05(木) 13:51:12 

    順番抜かし代

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2023/01/05(木) 13:53:58 

    >>121
    そりゃ炎上するね
    身体は持っていけないのにね

    +135

    -0

  • 124. 匿名 2023/01/05(木) 13:54:10 

    >>4
    日本人は臓器移植出来なくてギリギリの状態でアメリカに行くからアメリカの移植待機の人より重症でその結果移植の順番が上位になるんだって。

    お金を積んで割り込むわけではないとTwitterで見たよ。

    +9

    -54

  • 125. 匿名 2023/01/05(木) 13:54:41 

    >>119
    全額は見たことないけど返金はされるはずだよね
    手続きに時間がかかるようでまだ返金されていません、の報告を最後に更新が途絶えた救う会も見たことあるけど

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2023/01/05(木) 13:54:42 

    >>23
    まあ、お金を出したりかき集めたのは親だからねえ。
    苦学生も自分でそういう活動したらいいんじゃない?

    +2

    -23

  • 127. 匿名 2023/01/05(木) 13:55:35 

    >>91
    その自分の子はドナーにできないのに自分の子に何かあったら他人の子の臓器は欲しいっていうのが日本の問題なんだけどね。
    さすがに身勝手すぎる。

    せめて臓器移植の待機をする条件として、子ども本人とその兄弟姉妹と親が今後臓器提供することに同意(撤回不可)することを加えればいいんじゃないかなと思う。

    +88

    -0

  • 128. 匿名 2023/01/05(木) 13:58:11 

    >>55
    心臓が止まってからなら後は火葬するんだから提供しても良いと考える人もいると思うけど、脳死とはいえ心臓が動いている身体から臓器を取り出すのは決断出来ないよね。
    脳死になると絶対生き返らないと言われても一縷の望みを賭けてしまうと思う。

    +103

    -0

  • 129. 匿名 2023/01/05(木) 13:59:15 

    >>80
    そもそもが脳死の判定さえも疑わしいと思う
    これこれこういう状況で脳死ですねーと言われたところで、知識がないから本当かどうか判断できない

    判定から移植を決めるのもすぐだから、ほとんどの人は家族が死にかけてる状況で頭回らなくて、移植しません(様子見)ってなるんじゃないかな

    +11

    -0

  • 130. 匿名 2023/01/05(木) 13:59:26 

    >>113
    女からすれば
    次産めばいいじゃんって
    軽口叩かれない世はありがたいけれどね

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2023/01/05(木) 13:59:35 

    >>1
    そこまでして生かす理由あるのかな?

    +10

    -1

  • 132. 匿名 2023/01/05(木) 14:00:03 

    交通事故で脳死状態になる人も減りましたって
    コロナ禍でそんなに減るもんなの?

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2023/01/05(木) 14:02:09 

    >>115
    中国人とかが沢山登録しそうだね。

    +39

    -1

  • 134. 匿名 2023/01/05(木) 14:04:24 

    >>125
    懐に入れたんじゃないかってこと?
    労せず大金手に入れて、目的も達成して安堵したら欲が出ちゃうのかねぇ
    募金途中で亡くなった子のやつは、これまで集まった全額別の救う会に寄付しましたって見ることあるけど、デポジット帰ってきたんならそのまま別の子に寄付してほしいね

    +22

    -0

  • 135. 匿名 2023/01/05(木) 14:05:20 

    >>115
    ガルちゃんでも、「自国でやれ」とかものすごく叩かれるだろうな。

    +34

    -0

  • 136. 匿名 2023/01/05(木) 14:06:14 

    アメリカのドラマでもあるぞアメリカ人同士の横入り
    金持ってる人の勝ち

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2023/01/05(木) 14:06:31 

    >>63
     仏教では祖先の身体や自然の成り行きを軽視することになるからNG、という考え。
     神道ではあらゆるものに魂が宿っている、つまり臓器にもその人の魂が宿っている。だから脳死は死ではない、という考え。
     つまり何だかんだ神道と仏教の影響を受けている日本人にとって、臓器移植を受け入れるのはむしろ至難の業なんじゃないかな。

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2023/01/05(木) 14:06:39 

    臓器移植だけは本当におぞましいと感じてしまう
    見ず知らずの他所様が亡くなった途端に臓器をくり出して、我が子の体に入れようだなんて
    長生きできない体に生まれたならそれはもう運命だと受け入れるしかないでしょうに

    +31

    -0

  • 139. 匿名 2023/01/05(木) 14:06:49 

    たくさん寄付してもらって米国で手術できたとします。その後そのご家族はなんらかの形で恩返しするんでしょうか。それともお礼言ってそのまま?

    +27

    -0

  • 140. 匿名 2023/01/05(木) 14:08:35 

    >>132
    救急搬送に時間がかかって
    前は脳死までもっていけたのが今は無理とかもありそう

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2023/01/05(木) 14:08:40 

    >>113
    ついこの間Twitterで4歳の子が亡くなりました、生まれてからずっと病院で過ごし補助人工心臓に繋がれて移植待機していました。こんな形で生かしていて正しかったのかわからないと親御さんの言葉が流れてきたよ。

    つらいね

    +58

    -0

  • 142. 匿名 2023/01/05(木) 14:09:09 

    こういう募金やってる人たちは自分さえ良ければ良いという考えなので大嫌い。

    +27

    -2

  • 143. 匿名 2023/01/05(木) 14:09:55 

    子供の臓器移植の募金活動って親が自発的にするものなの?
    専門のコーディネーターみたいな人がいて、移植必要な子の親を見つけると接触してくるのかなと想像してしまった
    なんか闇がありそう…

    +21

    -0

  • 144. 匿名 2023/01/05(木) 14:10:38 

    >>137
    大して信仰心なくて
    クリスマスだ初詣だなんでもやって
    何かあった時だけ神頼み
    死生観にまで影響があるのか

    +15

    -2

  • 145. 匿名 2023/01/05(木) 14:13:38 

    >>92
    なぜ手術が成功して帰国した子の家族まで募金で支えるの?

    +66

    -0

  • 146. 匿名 2023/01/05(木) 14:13:58 

    >>121
    え、どうしてこんな事言ったの?
    意味不明。

    +113

    -0

  • 147. 匿名 2023/01/05(木) 14:14:43 

    前に心臓移植された男の子がその後バイク事故で10代で亡くなったって記事をガルで見た気がするんだけど誰か覚えてないかな?
    ググっても出てこなくて

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/01/05(木) 14:16:37 

    >>124
    でも結局外国人が来ないなら自国民のリストの上の人が移植受けられるんでしょ?
    割り込んでることには変わりないと思う。

    +54

    -0

  • 149. 匿名 2023/01/05(木) 14:17:56 

    自前で5億用意できる富豪が助かるならまだ分かる
    一般人が他人様から募金もらって他国の人を差し置いて助かろうって、心情は分かるけど支持はできない

    +13

    -2

  • 150. 匿名 2023/01/05(木) 14:18:34 

    >>9
    自分の子ならって考えてみたら。
    いくら助かる命があると言われても、移植は無理って思うよ。
    まだ温かくて心臓は動いてるんだよ。

    +62

    -6

  • 151. 匿名 2023/01/05(木) 14:20:36 

    日本は臓器移植ドナーは年間100人に満たないんだけど実際に脳死になる人っていうのは10倍以上いるそう。
    でも病院の設備や人員不足などで移植に繋げない所がほとんどなんだって。
    そこをもっとなんとかすれば日本でも足りるようになるんじゃないかな。

    +12

    -1

  • 152. 匿名 2023/01/05(木) 14:22:52 

    >>34
    寄付金は救う会の活動費にもなってるよ
    事務局光熱費とか電話代とかグッズ製作費とか
    デポジットに比べたら微々たる額ではあるけど、初めて会計見た時はそれも寄付金から出すんだ…とは思ったw

    +59

    -0

  • 153. 匿名 2023/01/05(木) 14:26:08 

    また産んだ方が断然安上がりだね

    +3

    -9

  • 154. 匿名 2023/01/05(木) 14:28:17 

    >>29
    私も無理…
    手術だって体に負担かかるしその後も健康で何不自由なく生きていけるかと言われたら必ずしもそうとは限らないし
    合併症で苦しそうに天に召されていった子どももいるし、そういうの考えると無理やり生かすのも残酷かもって思える

    +65

    -3

  • 155. 匿名 2023/01/05(木) 14:32:44 

    >>16
    やらないというか、ドナーがいないと出来ないじゃん。
    自分の子供が脳死状態になったとき、心臓を提供する決断をできる親は少ないかもね。

    +72

    -1

  • 156. 匿名 2023/01/05(木) 14:33:36 

    >>5
    自分の国の患者は自分の国でなんとかしてもらいたいよね

    +62

    -1

  • 157. 匿名 2023/01/05(木) 14:34:09 

    >>155

    こんなニュース見てしまったら…
    どんな思いで移植を決意したんだろう、それをこんな形で子供の姿を見てしまって、本当にご両親が不憫でならない。


    両親と代理人弁護士によると、番組は2017年7月に全国放送された。移植医に密着取材する内容で、
    両親には放送前に連絡はなかったという。肺が画像処理されずにそのまま映っており、
    番組を見た男児の母親は髪の毛が大量に抜けるなど精神的苦痛を受けたという。
    母親は「夢で息子に会うことだけが慰めだったのに、夢の中の姿さえ肺になってしまい唯一の安らぎを奪われた」と話した。

    +45

    -1

  • 158. 匿名 2023/01/05(木) 14:34:13 

    >>150
    自分の子が移植必要になったらって考えてみたら。

    +6

    -14

  • 159. 匿名 2023/01/05(木) 14:35:04 

    >>29
    そういう家庭が大半だと思うよ

    +53

    -0

  • 160. 匿名 2023/01/05(木) 14:36:34 

    >>24
    ふざけてんの?くだらない顔文字なんか使って。
    まじめに議論する気無いよね

    +1

    -22

  • 161. 匿名 2023/01/05(木) 14:39:09 

    >>90
    でも提供臓器を自国で賄えるのはアメリカやスペインなどごく僅か
    なので世界中の人が臓器を求めて渡航しているのが現実なんだよね
    もちろん当事国民は優先されるべき
    だけどその他の外国人枠は、仮に自分が遠慮したら次に並んでいるどこかの外国人に譲るだけなんだよね

    +37

    -1

  • 162. 匿名 2023/01/05(木) 14:39:20 

    >>55
    ・・・子供限定ならわかるが

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/01/05(木) 14:39:59 

    >>133
    中国は自前の良質な臓器がすぐ手に入るからわざわざ日本に来ないよ

    +11

    -1

  • 164. 匿名 2023/01/05(木) 14:40:00 

    >>158
    それでもエゴすぎて考えてしまうかも。

    +14

    -1

  • 165. 匿名 2023/01/05(木) 14:40:23 

    日本で手術できるような署名や募金活動は賛同するけど、「うちの子だけアメリカで」というのには関わらないようにしてる。ごめんなさい。

    +34

    -0

  • 166. 匿名 2023/01/05(木) 14:41:06 

    こうなったら言い方悪いけど、運命には抗えないよ
    名前も知らない人に助け求めて、それでも助かるかわからない命に執着するより、次を作る準備をした方が早い

    +22

    -0

  • 167. 匿名 2023/01/05(木) 14:41:10 

    >>4
    デポジットDepositだよね?
    デジポットって新しい制度ができたのかと思って調べちゃったわ

    +122

    -2

  • 168. 匿名 2023/01/05(木) 14:41:20 

    >>3
    日本は安すぎると思うけど?
    大学病院なんて時給換算したら3桁とか聞くよ。自己研鑽といってタダ働きさせられるから

    +18

    -0

  • 169. 匿名 2023/01/05(木) 14:42:03 

    >>9
    みんなで法律を変えるとは?
    本人や家族が希望していなくても提供者にならくてはいけないという法律にでもするの?

    +15

    -3

  • 170. 匿名 2023/01/05(木) 14:43:08 

    >>169
    違う手術や治療と勘違いしてそう。

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2023/01/05(木) 14:45:05 

    >>55
    日本人の死生観もあるみたい
    よく引き合いに出されるのは、もし外国でなくなった場合に遺体回収にこだわらない外国人と
    骨の欠片ひとつでも持って帰りたがる日本人
    どっちが良いとかはなく価値観の違いよね

    +86

    -2

  • 172. 匿名 2023/01/05(木) 14:47:00 

    >>163

    怖い怖い…

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2023/01/05(木) 14:52:00 

    >>160
    いやそもそもここがるちゃんやん

    +10

    -2

  • 174. 匿名 2023/01/05(木) 14:59:04 

    >>9>>16
    そんなの日本人のドナー提供数が世界最低レベルに低いからに決まってる

    人口100万人あたりの臓器提供の数を比べると100万人あたり33.3人、スペインなどは48人。対して日本は0.88人だ。
    ここで上から目線で語ってる人は当然ドナー登録してるんだよね?
    あるいは今ここで事実を認識した以上はすみやかに登録するんだよね?

    +61

    -8

  • 175. 匿名 2023/01/05(木) 14:59:39 

    >>7
    最悪これは自分たちでなんとかしなきゃだよね。
    善意という他人のお金でよその子の順番抜かして自分たちがってイカれてるとしか思えない。
    自分の子だったらそんなこと言える?って言うけど、自分の子助けれても良心痛んでおかしくなりそう。

    +111

    -1

  • 176. 匿名 2023/01/05(木) 14:59:54 

    >>121
    むかつく

    +68

    -0

  • 177. 匿名 2023/01/05(木) 15:00:44 

    >>174
    あっ、脱字。
    33.3人とはアメリカのこと

    +5

    -1

  • 178. 匿名 2023/01/05(木) 15:02:13 

    >>14
    自分は臓器提供に同意しているんだけど、こういう人には絶対提供してほしくない

    +7

    -24

  • 179. 匿名 2023/01/05(木) 15:09:23 

    >>55
    宗教的な考えもあるのかな。
    最後に人のためになればいいと思うんだけど。うちは子もそれを望んでる。仏教徒の夫は反対派だったな。

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2023/01/05(木) 15:13:54 

    >>55
    そうだよね。
    それに、赤の他人の幸せのためにこちらが辛い決断なんかしたくない。

    +26

    -2

  • 181. 匿名 2023/01/05(木) 15:22:11 

    >>4
    何年も住んでる自国の人しかできないとか規定設けたらいいのに
    自分の子供が同じ状況ならなんとしてでもって気持ちに変わるとか言うけどやっぱりそこまでして本来なら生きられない命を他者を犠牲にしてまで生かすことが子供のためなのかはどうにもわからない

    +163

    -4

  • 182. 匿名 2023/01/05(木) 15:25:37 

    >>128
    脳死となったら、時間と共に脳は溶けて液状化しちゃうんだけどね。
    心臓も薬や人工呼吸器外したら止まる。

    +19

    -3

  • 183. 匿名 2023/01/05(木) 15:28:05 

    >>114
    アメリカはNICUも自費で高額(月百万単位)だから脳死の子にそんな高額な治療は続けられなくて諦める親が多くて臓器提供にするケースが多いと聞いた
    一方日本は子供は医療費無料だからNICUでの高度な治療も無料
    臓器提供するしないはともかく、財源も限られてるんだしある程度は制度で区切った方がいいとは思う

    +46

    -0

  • 184. 匿名 2023/01/05(木) 15:29:32 

    >>127
    国内医療で最善をつくしてる人が大半だよ。寄付を募り海外移植すること、それをマスメディアが偽善報道してるのが問題なんじゃないかな。

    +28

    -0

  • 185. 匿名 2023/01/05(木) 15:36:45 

    今まで募金で移植して元気に長生きしてる人いるのかな

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/01/05(木) 15:49:41 

    >>7
    寄付できない理由はこれだわ
    手術費負担なら納得できるけど
    余所のご家族の生活費をなぜ負担しないといけないのかがわからないし
    それを平気で合計金額にねじ込んでるご家族にも共感できない

    +147

    -0

  • 187. 匿名 2023/01/05(木) 15:54:26 

    五億は酷すぎる。
    そんなの用意出来るはずない。
    金がないから助からない命は悲しいよ。
    なんとかしてくれ!

    +1

    -4

  • 188. 匿名 2023/01/05(木) 15:54:44 

    NHK夫婦、億集めて身銭は切らない。

    +19

    -0

  • 189. 匿名 2023/01/05(木) 15:54:57 

    息子の幼稚園で募金させられたのが今でももやってる。
    「同じ会社の◯◯さんちの◯◯ちゃんが難病で、アメリカで手術を受けさせたいです、お子さんに募金持たせてください」という内容だったけど、うちよりはるかに立派な企業にお勤めの方で、全世界の関係企業の人に声掛けたほうがいいんじゃないのと思った。
    役員さんたち張り切ってた集めてたけど、こういう半強制的な集め方好きじゃない。

    +55

    -0

  • 190. 匿名 2023/01/05(木) 15:57:37 

    >>113
    移植したら、生きてる間はずっと免疫抑制剤を飲み続けないといけないし
    合併症の心配はずっと付きまとうから
    それこそコロナ禍なんて人と接触なんてできない
    悪い風邪ひいて肺炎にでもなったら終わり
    何度も手術繰り返す子供もいるし、元気に走り回ってる子供を横目に
    辛いし、苦しい治療は続くよね
    子供の本当の運命を引き換えにしてるだけ

    +34

    -1

  • 191. 匿名 2023/01/05(木) 16:13:11 

    >>186
    あと募金集まるの待ってる間にその子が亡くなったりした場合それまで集まったお金ってどうなるの?
    そういうケースだって今まで絶対あるよね?

    +34

    -0

  • 192. 匿名 2023/01/05(木) 16:15:30 

    >>121
    え、じゃあその子のドナーになってくれた子は臓器が欠損して逝ったって言いたいのかねその親は?
    移植してくれた子に対してものすごく失礼じゃないか…

    +116

    -0

  • 193. 匿名 2023/01/05(木) 16:16:39 

    >>29
    私も無理だな。苦しくなったら眠らせて欲しい…そのまま逝ってしまってもいい。もう諦めると思う。

    +28

    -1

  • 194. 匿名 2023/01/05(木) 16:25:32 

    >>4
    こういう事してるのって日本人だけなの?
    他の国では移植できるってこと?

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2023/01/05(木) 16:30:04 

    どうせドルで支払うことがはっきりしてるんだし
    為替の影響を受けないように円高のうちにドルにしとけよ
    段取り悪くないか?

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2023/01/05(木) 16:32:11 

    すい臓癌で話題になったYouTuberカップルはクラファンで集まったお金を治療費に使わず結婚式に使ったんだってな。

    +10

    -1

  • 197. 匿名 2023/01/05(木) 16:32:37 

    >>174
    私は登録しないなぁ
    自分が移植必要になっても他人の臓器をもらってまで生きながらえたいとも思わないし、そもそも臓器がダメになる時点で不治の病と思ってるから移植医療そのものに反対

    +34

    -5

  • 198. 匿名 2023/01/05(木) 16:32:46 

    私は医療職で脳死の意味も理解してるし、神も天国も信じてないけど、我が子が脳死になったら臓器は提供出来ない。旦那がするって言っても絶対に許可できない。そういうもんだと思う。

    +7

    -1

  • 199. 匿名 2023/01/05(木) 16:33:26 

    >>82
    es細胞やips細胞始め皆死に物狂いで研究してるよ
    なかなか簡単には行かない

    +15

    -0

  • 200. 匿名 2023/01/05(木) 16:35:02 

    >>191
    過去に見たのでは、いくつかの他の救う会に分けて寄付してたよ

    +19

    -0

  • 201. 匿名 2023/01/05(木) 16:37:47 

    >>192
    調べてみたけど見つからなかった
    寄付金募って海外で手術したケースの人なのかは分からないけど、もしそうだったとしたら、そういう価値観だから寄付募れるんかな、と思ったよ

    +40

    -0

  • 202. 匿名 2023/01/05(木) 16:39:52 

    心臓移植した人って何年くらい生きられるの?

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2023/01/05(木) 16:44:36 

    >>4
    たにんから寄付してもらってでも行く
    テレビニュースやワイドショーでも振込の口座番号出てくるし。

    +50

    -0

  • 204. 匿名 2023/01/05(木) 16:49:13 

    >>139
    そのままなんじゃない?
    普通の感覚だったら何億もタダでもらうなんて罪悪感あってできないと思うんだけど、それが出来るんだから元々図太い性格なんだと思うし

    +26

    -1

  • 205. 匿名 2023/01/05(木) 16:58:51 

    >>127
    手始めに骨髄移植を
    痛いらしいよ

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2023/01/05(木) 17:25:46 

    >>184
    国内でも臓器移植は行われているし、待機リストもあるんだよ。
    ドナーがほとんどいないから件数が少ないだけで。
    その国内の待機リストに登録するのに本人や家族が臓器提供しないっていうのは許し難い身勝手だと思うから、>>127のやり方にしたらどうか、って話。
    海外に行く子たちも基本日本国内での待機を経て渡航してる。

    +27

    -0

  • 207. 匿名 2023/01/05(木) 17:30:41 

    中国で受ければ費用10分の1なのに…

    +3

    -4

  • 208. 匿名 2023/01/05(木) 17:54:31 

    >>33
    気持ちはわかるけどあなたが募金しなければいいだけでは?
    まぁしないか

    +2

    -13

  • 209. 匿名 2023/01/05(木) 18:46:55 

    結局小さい子や可愛い子に集まるからね
    寄付を募る側もそれを全面に押し出すし
    手段なんて選んでられないのはわかるけども

    +10

    -0

  • 210. 匿名 2023/01/05(木) 18:51:01 

    >>95
    そしてその間は生保が支払われるから、寝てるだけで世話もしないで金を生む

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2023/01/05(木) 18:55:29 

    >>59
    これに寄付するのは少しおかしいよね。
    救える人数増えてないもの。

    +46

    -0

  • 212. 匿名 2023/01/05(木) 19:24:12 

    元々医療費が高いのはもちろんなんだが、アメリカ国内の順番待ちを金で買ってるんだよ。お金で割り込みしてる。お金のある国の人が簡単に割り込まないように、あえてバカ高く設定してるのに、次から次と割り込んでいるのが現状。
    ちなみに、費用は全額支払うわけでなくデポジットとして術後に返金もされる。術後、帰国して家を建てた人もいて話題になったことあったみたいだね。

    +15

    -0

  • 213. 匿名 2023/01/05(木) 19:26:38 

    >>194

    日本だけじゃない。そもそも移植自体ができない国もあるから、そういう国の人はアメリカで行う。

    +24

    -1

  • 214. 匿名 2023/01/05(木) 19:54:59 

    >>101
    >>145

    今後の生活を支えるとかじゃなくて、募金募ってるときは3億弱くらいで大丈夫の予定が、アメリカ行ってから調子が悪くなって治療受けたのと円安で手術費用が高くなって追加で3億くらい必要になったみたい
    その追加分をまた募金募ってるって記事になってた

    +5

    -11

  • 215. 匿名 2023/01/05(木) 19:55:43 

    いつのレートで計算して5億なんだろ?
    去年の10月か11月くらいに1ドル152円までいって
    今は1ドル130円台でしょ。1億以上余るんじゃないの?

    +10

    -0

  • 216. 匿名 2023/01/05(木) 20:08:24 

    >>9
    この間ネットの記事で日本人は生前から家族と死について話し合う慣習?がないから、親や身内が死んでも臓器提供するかどうか分からなくて決めれなくて、提供しないパターンが多いって書いてあったよ
    なんか一理あるなと

    +21

    -1

  • 217. 匿名 2023/01/05(木) 20:11:38 

    >>4
    日本人含む金積んで抜かすやつもどうかと思うけど、そもそも抜かすことができるのが、そもそもおかしいからそれ自体を止めればいいのになと思う
    並んだ順にしかやりませんてさ

    でも結局金積めば抜かしてやるんだからどっちもどっちだと思うわ

    +78

    -3

  • 218. 匿名 2023/01/05(木) 20:52:33 

    >>29
    障害とか生まれつきの疾患って両親のDNAの相性が悪いから、そうなるって聞いた事があるんだけど、そうなんだろうか。

    +27

    -1

  • 219. 匿名 2023/01/05(木) 20:53:42 

    >>4
    そうだよね、だから寄付なんかしてはいけないって思ったよ。
    あれは「順番抜かし代金」なんだよね。
    これから手術受けられる人をいきなりやってきた人がすっ飛ばさせる料金なんだものね。
    よくもまあそんなものにみんなホイホイ寄付するなあってドン引きするわ。

    +139

    -3

  • 220. 匿名 2023/01/05(木) 21:20:39 

    命の重みはわかるけどその5億で経済回したほうがって気持ちが強い

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2023/01/05(木) 21:32:38 

    脳死状態って出産もできるし心臓動いてるし
    ラザロ兆候もあるからなあ
    あれは単なる反射と言われようと映像見ると驚く
    難しい問題だわ

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2023/01/05(木) 21:48:12 

    もし自分なら大金払った中国人とかに抜かされたらめっちゃ腹立つ
    だから寄付しない

    +10

    -0

  • 223. 匿名 2023/01/05(木) 21:54:31 

    >>4
    助かる人の絶対数は変わらない
    その枠に海外から割り込む

    +21

    -1

  • 224. 匿名 2023/01/05(木) 22:10:19 

    >>4
    自前の資金で賄えないような高額な治療でしか助かる見込みがないならばそれはもう寿命だと思ってる

    +97

    -0

  • 225. 匿名 2023/01/05(木) 22:20:36 

    >>174
    なんで日本は少ないんだろうね?
    遺体を損傷することに引け目を感じる文化なのかな

    +10

    -1

  • 226. 匿名 2023/01/05(木) 22:26:05 

    >>106
    アメリカで心臓外科医やってる人が
    明確に割り込みだと明言してるよ。
    そもそもアメリカの心臓をわたさないために
    金額上げたのに募金までして、
    無理やりしてもらってる状態なんだよ。
    アメリカ側は許容してない。
    イスタンブール宣言でわからないかな。
    1歳女児の米国心臓移植で「5億円募金」…なぜ海外の心臓移植はそんなにお金がかかるのか

    +36

    -1

  • 227. 匿名 2023/01/05(木) 22:33:18 

    >>12
    生産性の無いのは役立たずの障害者やニートもおなじでは?

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2023/01/05(木) 22:36:05 

    >>128
    植物状態じゃないから脳死になったらどのみちすぐ亡くなるけどね

    +6

    -3

  • 229. 匿名 2023/01/05(木) 22:37:39 

    >>174
    私は日本で手術できるようにして欲しいから登録してるよ。骨髄も登録してる。何でも使って欲しい。

    +8

    -1

  • 230. 匿名 2023/01/05(木) 22:42:19 

    割り込み代。
    その金が関係者に分配される。
    それを受ける病院ばかりではないから余計に高額になる。募金の金が銭ゲバ連中に行くんだよ。

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2023/01/05(木) 23:09:45 

    >>169
    一番厳しいオプトアウト方式ってやつやね

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2023/01/05(木) 23:24:25 

    >>1
    なんか昨年末くらいから子どもの心臓移植のための募金についてのニュース多いような。
    円高で以前なら三億あまりで済んだものが、五億以上必要になるとのことで。

    一番最近ニュースで知ったのは、今10才くらいのお子さん。5歳のとき一度心臓移植してるけど、またその心臓がだめになったらしく、もう一度移植したいから五億必要とのこと。募金お願いしますという記事だった。

    気の毒だとは思う。ご両親の切実な気持ちも遊びたい盛りの子どもが難病で苦しんでいるのも辛いこと。
    だけど、なぜか私はこの手の募金活動のニュースみると、モヤモヤする。心のどこかで人間には諦めなくちゃならないことが、どうしても諦めざるをえないことがある。そういう事もあるのだという諦観を私自身が持ってるからだと思う。

    +24

    -0

  • 233. 匿名 2023/01/05(木) 23:29:50 

    >>77え、ならアメリカの親達はそれを出来てるって事?
    、、、キリスト教精神なのかな
    凄いね

    +4

    -7

  • 234. 匿名 2023/01/06(金) 00:01:26 

    >>4
    中国人みたいに他人の命奪ってでも助けたい気持ちになるのだろうか?

    +15

    -1

  • 235. 匿名 2023/01/06(金) 03:09:25 

    >>232
    子供が米国で心臓移植して、上手く行けば寿命が約10年延びるのよ……日本だと
    世界的に見たら、日本は管理という意味で、移植者の生存記録を伸ばしてる
    そして今現在「世界中探しても、心臓移植して20年生きる人間は存在しない」現実
    子供でも成人でもね……

    その事実踏まえて、心臓移植の再手術を願う親は、再度「10年寿命を延ばしたい」との?
    募金活動だと思うけど、米国でも子供の心臓移植での延命は約7〜8年程度で
    最長でも生存記録が9年、そして米国でも大半がこのお子さんと同じく、移植後5年前後から
    機能が低下して来て、7年前後で死亡ってパターンが殆ど……
    「もう一度心臓移植を受けさせたい」って、正直相当ハードルが高いと思う、お金が集まっても
    現在移植を受けたいお子さんに対しても、募金の是非と倫理観(移植の割り込み問題)への問題点が問われ
    それら色々言われてるのが現状だからね。
    それと、心臓病は難病であるけど、移植しても延命なだけで完治では無いから、余計に難しい問題なのよ。
    米国でも何度も移植手術を受ける子も居ると思うけど、やはりリストの順番は下がると思うわ
    それを日本から「もう一度!」って、米国の病院は外国人を再度引き受けるのかしら??
    もう既に何人もの日本人が、臓器を分けて欲しいってリストに入ってるのに、とても難しいと思う。

    +12

    -1

  • 236. 匿名 2023/01/06(金) 03:30:02 

    >>1
    アメリカには日本のような保険制度がない
    自分で保険をかける制度
    めちゃくちゃ金持ちじなないと迂闊に医者にかかれない
    普通のサラリーマン、小金持ちクラスでは簡単に破産します
    アメリカ人のキューバに行けるお金のある人はキューバの病院へ行きます
    医療費が全然違います

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2023/01/06(金) 03:35:02 

    >>9
    心臓死を選ぶ人が多いから
    脳死がもっと一般化して新たな命として生きるという考え方が定着すればドナーが増えてくると思います

    +4

    -8

  • 238. 匿名 2023/01/06(金) 04:53:16 

    >>219
    外国人の子供と日本人の子供、どちらか1人を助けるなら日本人を選びたい人が多いんだろうね

    +1

    -2

  • 239. 匿名 2023/01/06(金) 07:33:43 

    >>34
    募金は募金する人の自由だから別に募金してない人が文句言うことではない。強制的に回収されたわけではない。

    +0

    -10

  • 240. 匿名 2023/01/06(金) 07:48:38 

    >>152
    自分の子供を助けたい、大勢の人の善意と協力をお願いしたい、という割には、子供の親である当人たちは自分たちの金を使いたがらないんだよね

    +14

    -0

  • 241. 匿名 2023/01/06(金) 07:52:17 

    >>237
    脳死が一般化って…
    どの状態を死とするかは人それぞれで良いのでは?
    アメリカや欧州に圧力かけられた政府が『脳死は人の死』って定義づけたのって僭越だと思う
    国が決めることじゃないだろ

    +6

    -2

  • 242. 匿名 2023/01/06(金) 07:55:55 

    以前、移植手術を受けた子が亡くなった後に、お母さんが「最後くらい五体満足で送ってあげたいから」って臓器提供はしなかった
    提供を受けた側は提供する側にもならないと不公平だ

    +19

    -0

  • 243. 匿名 2023/01/06(金) 09:38:45 

    >>19
    子供の脳死判定厳しいからね。大人より回復力あるから。脳死になって臓器提供したがる親はかなり少ないし、脳死判定下るケースも少ない。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2023/01/06(金) 09:47:50 

    >>242
    角膜ぐらいやればいいのに。角膜は進呈し後も提出できるんだから。

    +4

    -1

  • 245. 匿名 2023/01/06(金) 10:02:08 

    >>244
    進呈し後→心停止後

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2023/01/06(金) 10:04:24 

    >>124
    そりゃ欧米と比べたらアジア人の中でも日本人て月齢でみたら身体もかなり小さいし機能も弱いでしょ

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2023/01/06(金) 10:07:14 

    >>77
    向こうのドナーは虐待で脳死になる子が多いとか…

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2023/01/06(金) 10:12:11 

    >>201
    星の名前をつけたってやつかな?

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2023/01/06(金) 10:14:10 

    >>134
    これがあるから嫌なんだよねえ
    家買ったとか高級車買ったとか色々聞くよね
    噂でしか知らないけど…
    究極は星の名前じゃない?お金持つと人が変わるってまさにこういうのだと思う
    報告も止まる事多いし、貰って自分の子は完了ではなく、明確にして他の子へ繋げていって欲しい

    +9

    -0

  • 250. 匿名 2023/01/06(金) 10:18:45 

    >>218
    そうだよ

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2023/01/06(金) 10:20:49 

    国内の移植もあってるし0才の手術もあるんだけどね

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2023/01/06(金) 11:45:51 

    >>62
    我が子に最後の最後まで痛い思いして(身体を傷つけて)欲しくないのは当たり前なのではないだろうか?
    難しい問題だよね。

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2023/01/06(金) 11:57:45 

    >>152
    それも寄付金からって事は親たちは一切そう言うの払わないの?

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2023/01/06(金) 11:59:48 

    >>239
    でも、昔は私も内情とか知らなくて募金してて、色々分かったり、時には詐欺だったりあり得ると知ってからは複雑な気持ちになったよ。
    知って募金するのと知らずにするのは違う気がする。

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2023/01/06(金) 12:19:50 

    >>12
    保険うんぬん前に大元の医療費が高いのよ、アメリカは。
    例えば腹痛で診察受けたとして、保険前の金額(診察代)が、日本だと1万円のところアメリカは10万円だったりする。その違い。

    なぜそこまで高いのか、理由は色々あるけど、医療訴訟に備えて医師や病院が高額な訴訟保険に加入しててその掛け金が高いから、ということもある。本当に向こうは簡単に訴えるからね。

    払えない人も多いし、交渉次第で医療費の値引きもしてもらえるから言ったもん勝ちで支払いを免れようとする人もたくさんいる。そして払える人にはしっかり請求し払わせるという現実。

    +2

    -1

  • 256. 匿名 2023/01/06(金) 12:39:15 

    >>52
    切ない気持ちも分かるけど、
    胸くそにも感じてしまった。

    +10

    -0

  • 257. 匿名 2023/01/06(金) 12:40:54 

    >>232
    3億が5億になった子は5歳のときに心臓移植はしてないよ
    支える会のHPに書いてある
    二度目の子もいるんだね。何人かいてわからなくなる

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2023/01/06(金) 13:49:31 

    >>34
    なんか高級車乗り回してる人もいるとか前に聞いたことある。
    そりゃ数千万単位で誤魔化したり出来るよね。

    +13

    -0

  • 259. 匿名 2023/01/06(金) 16:31:29 

    >>14
    別にアナタが強制的に募金させられてる訳じゃないでしょう?
    募金したい人がしていてお互い納得してるんだから図々しいとか外野がとやかく言う筋合い無いよ。

    +1

    -5

  • 260. 匿名 2023/01/06(金) 22:42:38 

    障害があることを理由に手術のサイン拒み母親だけ退院、放置で弱る一方の赤ちゃんもいるのに5億もかける赤ちゃん。同じ命…

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2023/01/06(金) 23:21:54 

    >>235
    ヨコ
    わかりやすい、ありがたいわ

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2023/01/07(土) 06:30:30 

    >>242
    盗人猛々しい

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2023/01/07(土) 09:34:16 

    >>235
    それどこのソース?
    1982年から1992年に世界で心移植うけた患者の追跡調査では20年後で2割は生存してるよ。1992年から2001年の患者も2割は生存してる。
    日本だけだと20年前からの10年生存率を見ると9割だね。海外成績は4割。アメリカだけならもっと高いかも。

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2023/01/08(日) 19:58:18 

    募金活動してるの在日?
    そんな気がします…
    身銭は切らないし…
    残ったお金で家建てたり車買ったり

    自己中の固まりか?

    +2

    -1

  • 265. 匿名 2023/01/09(月) 21:46:40 

    >>201
    自分も探したけど見つからなかった。
    でも当時2ちゃんねるで大炎上したから覚えてるよ
    天使になるには?天国にいくには?体が欠けちゃてちゃいけないからみたいなこと書いて、提供した子供と親に配慮ゼロだったんだよなぁ
    googleで検索しても出てこない
    多分2006年から2010年くらいの出来事だったと思うけど

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。