ガールズちゃんねる

社員が大量に退職…銀行支店長が「女子ボス」の嫌がらせを見て見ぬ振りした「驚愕のワケ」

169コメント2023/01/26(木) 01:32

  • 1. 匿名 2023/01/05(木) 11:46:29 

    前編
    社員が大量に退職…銀行支店長が「女子ボス」の嫌がらせを見て見ぬ振りした「驚愕のワケ」(川村 佳子) | 現代ビジネス | 講談社(1/2)
    社員が大量に退職…銀行支店長が「女子ボス」の嫌がらせを見て見ぬ振りした「驚愕のワケ」(川村 佳子) | 現代ビジネス | 講談社(1/2)gendai.media

    ある銀行の支店に業界歴の長い佐野さん(48歳、仮名 [以下同])が新しい支店長としてやってきました。彼は経営手腕をかわれて着任し、当初は立ち居振る舞いや鋭い着眼点から「仕事ができる有能な支店長」として期待されていました。また、この頃この支店ではある人間関係が裏で問題となっており、スタッフからはその問題を解決してくれるのではないかと密かに関心が寄せられていました。


    問題というのは、一人の40代の女性社員による陰湿ないじめや嫌がらせによって一部のスタッフが業務に集中できないと悩んでいる、というものでした。

    これによって、スタッフ全体で、信頼関係が崩れつつある状態だったそうです。

    その女性の名前は、小笠原さんといい、攻撃的な物言いとふてぶてしい態度で「支店長」を気取っていたといいます。

    ただ、支店では一番のベテランで、取り巻きもいて、だれも逆らうことはできない存在でした。

    後編
    40代課長が唖然…ベテラン女性社員のせいで支店が崩壊しかけた経緯とは(川村 佳子) | 現代ビジネス | 講談社(1/6)
    40代課長が唖然…ベテラン女性社員のせいで支店が崩壊しかけた経緯とは(川村 佳子) | 現代ビジネス | 講談社(1/6)gendai.media

    ある銀行支店の課長は、一人の女性社員に嫌がらせを受けるスタッフからの相談に頭を悩ませていました。その問題に真剣に対応しない支店長の行動には理由がありました。


    小笠原さん、実はこの支社ができた30年ほど前から働いている人で、入社してすぐに社員歓迎会で本社の専務に気に入られて、頻繁に連絡を取り合うほど、仲が良かったそうです。

    小笠原さんは、普段から専務との関係性を自慢し、自分を「専務の特別な教え子」と吹聴して回っていました。

    新しく来た支店長の佐野さんは、銀行本部で働いていたとき、専務と同じ部署の先輩・後輩関係にありました。休日はよく遊びに行く師弟のような関係で、専務には頭が上がらず、そのせいか、専務と懇意にしているという小笠原さんに口を出すことができず、むしろ彼女を守るような行動までしていたそうです。

    その後も、小笠原さんの嫌がらせは止まることがありませんでした。

    +3

    -138

  • 2. 匿名 2023/01/05(木) 11:48:05 

    小笠原さんとやらにちゃんとした給料は払ってんのかしら?

    +4

    -31

  • 3. 匿名 2023/01/05(木) 11:48:12 

    何を語れと

    +420

    -4

  • 4. 匿名 2023/01/05(木) 11:48:18 

    専務もいずれ定年になるのに、なぜ小笠原さんを異動させなかったんだろ。

    +312

    -2

  • 5. 匿名 2023/01/05(木) 11:48:28 

    ボス女をのさばらせた上司がいつも悪い

    +489

    -0

  • 6. 匿名 2023/01/05(木) 11:48:32 

    職場に銀行出身の先輩いるけど、転職するなら銀行だけはやめとけと言われたな

    +189

    -0

  • 7. 匿名 2023/01/05(木) 11:49:23 

    たとえ事務員だとしても、長い人は異動させたら?

    +203

    -1

  • 8. 匿名 2023/01/05(木) 11:49:31 

    やっぱ40代のお局が一番タチ悪いよね。うちも40代のおばさんが大抵意地悪。50代になってくると落ち着いてくるんだけど

    +19

    -55

  • 9. 匿名 2023/01/05(木) 11:49:34 

    ボスとかお局とかほんといるよね。狭い世界だからのさばるんだろうな。

    +208

    -1

  • 10. 匿名 2023/01/05(木) 11:50:13 

    あるあるじゃない?
    「この人が原因で何人も辞めてるやん…この人辞めさせてくれた方がありがたいんだけど」って思った事何回かある。

    +412

    -0

  • 11. 匿名 2023/01/05(木) 11:50:19 

    支店でも正社員ならエリア転勤くらいあるよね?

    +24

    -0

  • 12. 匿名 2023/01/05(木) 11:50:28 

    ボス女とかお局は出来ない上司せいで発生する

    +146

    -0

  • 13. 匿名 2023/01/05(木) 11:50:56 

    沢山の退社で支店ごとつぶしてしまったら?

    +16

    -1

  • 14. 匿名 2023/01/05(木) 11:51:09 

    >>8
    落ち着いてくるの?
    更年期かね?

    +4

    -7

  • 15. 匿名 2023/01/05(木) 11:51:11 

    >>1
    女ボスww
    上沼恵美子とか和田あき子を連想させる名前w

    +1

    -17

  • 16. 匿名 2023/01/05(木) 11:51:26 

    お局ボスがいると本当に働き辛い
    他の人も結局は強い方につくんだよね
    仕事が出来ればそれでも構わないけど新入社員とかだとほんとキツいと思う

    +175

    -0

  • 17. 匿名 2023/01/05(木) 11:51:27 

    なんじゃその話
    無駄に全部読んじゃったわ

    +55

    -0

  • 18. 匿名 2023/01/05(木) 11:51:44 

    銀行みたいな換えがいつでも集まる職場では見て見ぬふりされやすいだろうな。というかその人のせいで良い人が辞める職場って割と多い。簡単にクビに出来ない法律あるから。

    +117

    -1

  • 19. 匿名 2023/01/05(木) 11:51:51 

    特別な、ね・・・

    +2

    -0

  • 20. 匿名 2023/01/05(木) 11:51:54 

    あるあるだね。この銀行に限らず。スーパーでお局パートに頭が上がらない店長とか、新人さんがイジメられててもスルー。

    +125

    -0

  • 21. 匿名 2023/01/05(木) 11:51:54 

    佐野ショボイな

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2023/01/05(木) 11:52:13 

    小笠原は多分独身

    +31

    -8

  • 23. 匿名 2023/01/05(木) 11:52:17 

    驚愕って言うほどじゃないよね。大体上とお局が懇意なのはあるある。よくあるのは愛人関係とか。

    +89

    -0

  • 24. 匿名 2023/01/05(木) 11:52:27 

    銀行で同一支店に30年も居る事できないのでは…
    だいたい2~3年で移動だし

    +85

    -3

  • 25. 匿名 2023/01/05(木) 11:52:40 

    >>10
    パート先のスーパーがこれだったわ
    入れ代わり激しい職場だったんだけど古株パートがやばかった

    +108

    -0

  • 26. 匿名 2023/01/05(木) 11:53:02 

    銀行に限らず、男は女の人間関係に巻き込まれるのを避けて、事勿れ主義な傾向あるあるだよね。
    相談しても、のらりくらりな対応。
    「ま、穏便にやってよ」って感じ。

    +130

    -1

  • 27. 匿名 2023/01/05(木) 11:53:30 

    ボス女やお局は気に入らない人を無視するってどこの職場でもあるあるなんだな。
    これで人の親だったり妻だったりするから驚くよ。

    +138

    -0

  • 28. 匿名 2023/01/05(木) 11:53:48 

    介護施設だけどいるよ、看護師で。この人のせいでみんな辞めていくし常に人手不足だけど、看護師って簡単に辞めさせられないから誰も言えないの。お菓子外しとか初めて見たわ。

    +69

    -0

  • 29. 匿名 2023/01/05(木) 11:53:52 

    >>10
    本当にね。
    ベテランのお局辞めさせたら業務回らないにしても、若い子を育てた方が後々いいと思うのに。
    私の職場も、お局とその腰巾着みたいなのが残ってて、入ってきた新人はすぐ辞めちゃう。

    +171

    -1

  • 30. 匿名 2023/01/05(木) 11:53:52 

    小笠原みたいなやつどこでもいるよね
    普段はいい顔して裏でやりたい放題
    上にはすごい気に入られてるから仕事できなくても良い立場にいる

    +51

    -0

  • 31. 匿名 2023/01/05(木) 11:54:29 

    >>8
    うちはますます酷くなってるよ

    +23

    -0

  • 32. 匿名 2023/01/05(木) 11:54:34 

    よくある話しだと思う
    専務もその女性も裸の王様になっててのぼせあがってるんだろうね
    どこの世界にもガツンと言える人がいないとこうなるんだよね

    +15

    -1

  • 33. 匿名 2023/01/05(木) 11:54:39 

    どこにでも居るよね。勤務歴が長いだけのマイルールで仕事出来ない人。たいがいそういう人は上司の言うこと聞かなくて現場を混乱させる。

    +15

    -0

  • 34. 匿名 2023/01/05(木) 11:54:49 

    >>5
    これ。

    +38

    -1

  • 35. 匿名 2023/01/05(木) 11:55:12 

    >>10
    世間で安定してると言われてる職場で
    辞めていく人が多いところは人間関係が腐ってます

    +138

    -0

  • 36. 匿名 2023/01/05(木) 11:55:41 

    こういうお局様が失脚した職場にいたことある方いますか?
    あまりに面倒すぎて上も手が出せないケースが多いと思います。
    逆恨みも怖そうだし。

    +32

    -1

  • 37. 匿名 2023/01/05(木) 11:56:20 

    女子ボスって言い方が嫌だ
    女ボスでいいじゃん
    うちにもお局がいるけど、あのババアを女子と呼ぶのは間違っている

    +25

    -0

  • 38. 匿名 2023/01/05(木) 11:56:20 

    >>8
    うちの40代の女性の上司、仕事できて優しくて女神だよ。
    何歳の男女でもやばい人はいるから関係ないと思う。

    +79

    -2

  • 39. 匿名 2023/01/05(木) 11:56:34 

    上も上でこんな女性のどこを気に入ってるんだろうね。男って見る目ないな。

    +29

    -0

  • 40. 匿名 2023/01/05(木) 11:57:17 

    こう言う人ってなんのために人辞めさせるんだろ?
    他人に興味少ないタイプからみたら純粋に不思議でならん

    +34

    -0

  • 41. 匿名 2023/01/05(木) 11:57:23 

    単純作業やる職場にそんな人いたけど、正直居なくなっても何も変わらない人なのに、社員ってだけでのさばられるからすごいなって思った
    誰かが抜けても業務に大した支障無い人なら能力に見合わないハイレベルな部署に異動させたりして辞めさせればいいのにと思う

    +18

    -0

  • 42. 匿名 2023/01/05(木) 11:57:35 

    >>5
    自分が火の粉を浴びたくないから他人を犠牲にするスタイルの上司のほうが主流派

    +93

    -0

  • 43. 匿名 2023/01/05(木) 11:58:02 

    銀行員でしたが
    親が行員の、つまり二世はたくさんいた。
    常務の息子が入行してきた時
    いつも怒るばかりの次長が、その子には絶対怒らず
    周りからブーイングだったの思い出したわ。

    +33

    -0

  • 44. 匿名 2023/01/05(木) 11:58:23 

    >>5
    うちの会社ついにそのボスが社長になったよ。みんなやる気喪失で転職しちゃう人がたくさん出そうな気配。

    +68

    -0

  • 45. 匿名 2023/01/05(木) 11:58:29 

    >>10
    どこでもあるよね。1人の毒局のせいで人が居付かない、みたいなの。だいたい、上が悪い。自分が悪者になりたくない、面倒な事に関わりたくない、って理由で、声の大きい奴の言いなりになる。
    昔、猛毒オババがいた職場で1年ぐらいイビリ倒されてたけど、上が変わって、その猛毒と取り巻き全員を辞めさせて空気一転した。クビとかではなく、自ら辞めるように契約形態を変える、みたいな。

    +111

    -0

  • 46. 匿名 2023/01/05(木) 11:58:40 

    >>3
    ワロタwww

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2023/01/05(木) 11:59:14 

    >>14
    何でもかんでも更年期のせいにしないで、更年期でも体調はさておき人柄は穏やかなままな人たくさんいるから

    +27

    -0

  • 48. 匿名 2023/01/05(木) 12:00:07 

    小デブでブルドックみたいな顔してるくせに茶髪パーマでネイルすごくて毛虫みたいな付け睫毛してそう……んでめちゃくちゃ香水臭い

    +7

    -1

  • 49. 匿名 2023/01/05(木) 12:00:32 

    >>1
    前いた会社と同じ!
    こっちは結局、女ボスが役員のオンナだった

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2023/01/05(木) 12:00:48 

    どこの銀行かこっそり教えてよ

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2023/01/05(木) 12:01:08 

    >>3
    逃げるな!アンタだろ!

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2023/01/05(木) 12:01:41 

    >>1
    昔教わったことがあって直接連絡取れるレベルの人と、実際の上司部下の関係なら、後者の方が専務とまともな話出来そうな気がするんだけど、なんで何もできなかったんだろう
    支店長になるくらいだから、おじいちゃんを転がせない無能でもあるまいに

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2023/01/05(木) 12:02:26 

    >>40
    自分よりブスで能力が劣っててすり寄る人は可愛がるのよー

    +11

    -1

  • 54. 匿名 2023/01/05(木) 12:03:29 

    >>24
    しかも30年ほど前からって、40代じゃなくて50代じゃん

    +19

    -0

  • 55. 匿名 2023/01/05(木) 12:03:33 

    専務と小笠原、できてんじゃないの。

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2023/01/05(木) 12:03:37 

    SNS全盛期に怖いもの知らずやな
    今どき録音だって簡単にできるのに
    出るとこ出てやれ、専務の面子も丸潰れよ

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2023/01/05(木) 12:06:32 

    >>36
    事業所が移転してお局は地元採用でついてこなくてやめた事例ならみた
    転職先で逆にいじめられて半年ごとに職場を変わってるらしい

    +20

    -0

  • 58. 匿名 2023/01/05(木) 12:06:53 

    >>55
    すぐ話しソッチ方向に持ってく!恋愛脳だろアンタ

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2023/01/05(木) 12:07:13 

    ベテラン、お局化する以前に後輩を育てること、指導力、公正さ、チームとして職場を機能させる能力も評価対象だと叩き込んでおいた方がいい。モラハラはマイナス評価になることはもちろん。

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2023/01/05(木) 12:07:37 

    私が前に働いてた場所もそうだよ
    歴が長くて仕事出来るって理由で上がパワハラを放置した結果当然皆んな辞めて行く。
    私も辞めた。
    そもそも仕事出来る人はパワハラなんてしないと思うんだけどね…笑

    +40

    -0

  • 61. 匿名 2023/01/05(木) 12:07:59 

    >>27
    前の職場にいた。
    あからさまに自分の好き、嫌いをわけて、嫌いな人には、徹底無視。しかも私は嫌われるB型だから~って自分の血液のせいにしてる。いやいや、あなたのその性格だって!ちなみにその人娘がいる。

    +39

    -0

  • 62. 匿名 2023/01/05(木) 12:09:17 

    ガル子も小笠原と似たようなもんでしょ
    ガルで暴言の数々

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2023/01/05(木) 12:10:14 

    >>17
    何の解決にもなってないしね

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2023/01/05(木) 12:12:17 

    >>5
    男ばかり転勤女は転勤なしの職場だと
    結局次の転勤までの数年間だけだからとほったらかしにする
    女はここに長年いるのは私だからとなる

    +58

    -0

  • 65. 匿名 2023/01/05(木) 12:12:42 

    >>1
    40代の女性社員って、契約社員か何かかな…。
    総合職採用なら、転勤あるよね。
    出産のブランクがあるとしても、1つの支店にずっと勤務って考えにくい気がする。


    +3

    -1

  • 66. 匿名 2023/01/05(木) 12:13:01 

    虐めやパワハラする人物を簡単に辞めさせられる法律が出来たらいいのに

    +18

    -0

  • 67. 匿名 2023/01/05(木) 12:13:07 

    >>48
    香水を除けば前の職場にいた女ボスと一緒だわ!
    小綺麗にはしているけど貫禄のある体格が全てをマイナスにしていた。
    とにかく早口で強めの口調だったな。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2023/01/05(木) 12:14:12 

    >>36
    失脚後すぐに採用されて入った職場、最初はみんなニコニコして仲良くなってたけど、またボスみたいなのが出てきてギスギスしてきたよ。
    結局、上がちゃんとしないとどうあっても人間関係で人が辞めて行く。

    +40

    -0

  • 69. 匿名 2023/01/05(木) 12:14:17 

    >>65
    40代でも40なりたてと50手前じゃ全然違うよ

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2023/01/05(木) 12:14:43 

    >>6
    いつも大量に退職してるけど
    入ってくる人はほぼいないよ

    +40

    -0

  • 71. 匿名 2023/01/05(木) 12:16:13 

    >>36
    悪いけどほとんど例がないと思う。やっぱり正社員を解雇するのはハードルが高いから。

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2023/01/05(木) 12:16:32 

    銀行って老若男女色んな人がいるからね、古株のお局がいるのは銀行あるある。

    面倒見のいい良いお局と、意地悪なお局に分かれるけどね....

    銀行で働いていた時に出会ったお局、前者も後者もいたけど、後者はほんっっっとうに性格が悪くてあんなに底意地の悪い人は後にも先にも会ったことがないww

    銀行はしっかり自己主張できて気が強い女性なら楽しく働けると思う。
    ほとんどは人のできた人ばかりだし楽しいこともあったけど、私はもう銀行では働かなくていいや...

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2023/01/05(木) 12:16:34 

    >>24
    証券会社だけど20年くらい同じ支店にいる事務員いたよ
    生き字引って言われてた

    2〜30年前なら高卒で事務員として入社する人もいただろうから、ギリギリ40代はあり得るのかなと

    +28

    -0

  • 74. 匿名 2023/01/05(木) 12:16:52 

    うちの秘書の女もそうだった
    事務員の社長秘書で社長は頻繁に秘書変えたくないみたいなのあるから社長が交代するまでは同じ人がつくってのもあってやりたい放題してて
    勤務中に美容院行ったり、派遣は10人くらいいじめてやめさせたらしい
    新しく社長になった人が調子乗っててお局になってるの見抜いててあいつはそろそろ異動させた方がいいって異動させた

    +21

    -1

  • 75. 匿名 2023/01/05(木) 12:17:15 

    >>69
    30年近く働いてきたらしいから、40なりたてではなさそう。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2023/01/05(木) 12:17:30 

    >>10
    うちも今のパート先がそう
    古株がねー
    上司も上司だよ
    やだねー

    もう定年近いから今年辞めるだろうと何度思ったかな
    なかなか辞めん

    +32

    -0

  • 77. 匿名 2023/01/05(木) 12:17:37 

    >>27
    その一番大事な妻や親の部分で有能感が持てないから、他に居場所を求めたり、支配力を持とうとしてしまうんだと思う。

    +15

    -0

  • 78. 匿名 2023/01/05(木) 12:19:34 

    工場、倉庫とかでもいる。自分の事で手一杯だから~と。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/01/05(木) 12:20:05 

    ババアにもなって嫌がらせとか余程人生うまくいってないんだろう

    +21

    -0

  • 80. 匿名 2023/01/05(木) 12:20:48 

    >>10
    うちのお局は「こんな職場、いつでも辞めてやってもいいんだけどね」と口癖のように言ってるくせに勤続20年で表彰されてたよ・・・

    +57

    -0

  • 81. 匿名 2023/01/05(木) 12:20:52 

    >>6
    銀行ってほぼ新卒で取り切るから転職って相当狭き門だし言われなくても目指す人少なそう
    家族の転勤で地銀から別の地銀に変わるとかならともかく

    +29

    -3

  • 82. 匿名 2023/01/05(木) 12:24:15 

    >>9
    しかも正社員でもなく主任とかでもなく長いだけのパートのおばさんだったりする
    新人は新人だから出来ないのに「そんなことも出来ないの?」といびり倒す

    +46

    -0

  • 83. 匿名 2023/01/05(木) 12:25:10 

    組織として自浄作用が無いだけ、
    その小笠原さんとやらレベルかお似合いの組織って事だよ。

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2023/01/05(木) 12:25:24 

    だからなんだ?

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/01/05(木) 12:25:42 

    >>9
    大体旦那と仲悪い、家庭が上手くいってない人が多い。後シングルマザー

    +10

    -3

  • 86. 匿名 2023/01/05(木) 12:26:53 

    腐ったみかん

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/01/05(木) 12:28:22 

    >>9
    専門職とかでもない、覚えれば誰にでもできる仕事ほどお局っている
    自分のポジションを奪いそうな、有能な社員が一人前になる前に潰すんだよね
    自分がいなきゃ仕事は回らないように、上司もお局がいなきゃ何をどうしていいか分からない、こんな状況を必死で作り上げている

    +32

    -1

  • 88. 匿名 2023/01/05(木) 12:28:24 

    >>10
    あれって、何で辞めさせられないんだろう?
    「ボスパートが暴君。その人が原因で何人も辞めてる。せっかく新人入れても辞めてしまう。でも上司も正社員も彼女に逆らえない」って話をガルちゃんでも良く見る。

    そのボスパートがめちゃくちゃ仕事が出来るから?
    それとも、一度採用してしまったからには辞めさせられないからなのかね。

    +48

    -0

  • 89. 匿名 2023/01/05(木) 12:29:02 

    >>1
    なんか解決策やスッとしたエピソードあるのかと思って長い文章読んだのに…

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2023/01/05(木) 12:31:34 

    銀行は何もかも古臭い
    人間関係も事なかれ主義の上司のせいで、ずうっっっっと古臭いまま
    結果新人が止めていく

    さすがオワコン産業

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2023/01/05(木) 12:31:46 

    >>88
    人手不足だからじゃない?

    +12

    -1

  • 92. 匿名 2023/01/05(木) 12:34:29 

    >>8
    年齢に限らず、お局はやばい

    +5

    -1

  • 93. 匿名 2023/01/05(木) 12:35:56 

    >>36
    長くなるけどコロナ・接客業・お局結婚が重なって衰退。

    ・結婚と正社員確定後→わがまななな姫から責任感が出たので心身疲労
    ・お客にも横柄なので事務にさせられる
    ・社員は不規則勤務なのにそいつだけ固定(反感)

    という事が重なり退職。相当影響力のある事が重ならないと難しいと思う。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2023/01/05(木) 12:36:13 

    前の職場にもいたわ、そんな人。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/01/05(木) 12:37:48 

    会社のアドバイザーが人員整理としていじめを行うよう指導していることもあると自慢気に話していました。
    会社がお金を出さなくても自己都合で勝手に辞めてくれるからだそうです。

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2023/01/05(木) 12:37:57 

    >>87
    わかる
    自分が休んだりしたら途端に回らないようにしてある。
    普段からどんな状況か聞いても、やってるから〜とか、私がやるから〜とかしか言わない。
    で、みんなが困ってるとこに、ほら私がいなきゃ〜って仕事をするんだけど、キャパオーバーになるとすぐに、私だけが頑張ってて、あの人たち何もしない!って言い回る。

    +28

    -0

  • 97. 匿名 2023/01/05(木) 12:38:13 

    驚愕の理由ってか、やっぱりねって感じでは?

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2023/01/05(木) 12:39:07 

    金融機関って3〜5年くらいで異動させなきゃいけないんじゃなかったっけ?不正を防ぐために。
    今は違うのかな。

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2023/01/05(木) 12:39:59 

    >>1
    AさんBさんじゃ物足りなかったメディアのセンスの悪さ
    何が悪いの講談社?現代ビジネス?川村佳子?

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/01/05(木) 12:43:24 

    私の知ってる人の話かと思ったくらい同じような人いたわ笑
    数年前の某銀行で笑

    専務とか常務こと、わたしが面倒みた◯◯くんみたいなことずっと言ってるけど暇なんか?

    この人に会って、数年おきに異動させるのって大切だな〜と思いましたー

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2023/01/05(木) 12:45:24 

    なぜか金融のお局って厄介なイメージ

    +16

    -0

  • 102. 匿名 2023/01/05(木) 12:45:32 

    >>87
    もう法律で5年以上同じ部署につけないって定めてほしい。
    ホントに害だよ。

    +20

    -0

  • 103. 匿名 2023/01/05(木) 12:45:54 

    >>6
    数年前まで働いてたけど、入ってくる人はたぶん銀行よりきついところにいた人だと思う

    中規模の証券会社でめっちゃ仕事できてた人が入ってきたけど、銀行めっちゃホワイトって喜んでたわ

    +56

    -1

  • 104. 匿名 2023/01/05(木) 12:45:57 

    >>9
    職種関係なくこういう勘違い野郎どこにでもいるよね

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2023/01/05(木) 12:46:25 

    >>85
    家庭、もしくはプライベートがうまくいってない

    +12

    -1

  • 106. 匿名 2023/01/05(木) 12:47:05 

    >>80
    そういう人ほど辞めないよね~。怖いもの無しで居心地いいんだろうね。

    +18

    -0

  • 107. 匿名 2023/01/05(木) 12:47:59 

    >>24
    それが支店の場所とか部署によってはたまにいるんだよねー

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2023/01/05(木) 12:49:11 

    >>3
    お前もやっとるな

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2023/01/05(木) 12:49:49 

    >>1
    はぁ~、この状況うちの職場、そっくりだわ。女ボスが取り巻きと悪口ざんまい。新しい所長も頭が上がらず、女ボスが気に入らないとイジメるから新しい人が定着しない。取り巻きは女ボスに気に入られようと噂集め&捏造

    仕事しろやーーーーー!!!!

    +20

    -0

  • 110. 匿名 2023/01/05(木) 12:53:29 

    >>3
    このお局のせいで人が辞めていくから自然なリストラになって一石二鳥的なオチなのかと思ったけど全然違ってた

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2023/01/05(木) 12:55:39 

    お局が職場の空気を左右してるのはどこでも同じ。そのお局に気にいられるかスカン食らうかで職場環境は180度変わる。

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2023/01/05(木) 12:59:53 

    親戚に行員の女性がいるけれど
    今までありとあらゆる嫌がらせをされた。
    お餅かたいまま善哉に入れて出されたり
    法事で暑い日に私の後ろのエアコンを暖房にされてたり
    台風の日に呼び出しておいてすっぽかしされたり
    大勢を巻き込んで嫌がらせや陰口。
    次から次へとよく思いつくわ。

    +11

    -0

  • 113. 匿名 2023/01/05(木) 13:01:31 

    >>96
    これだわ
    うちの会社のお局もそれ
    仕事を共有したがらない
    教えるのを嫌がる
    自分がいなきゃ仕事回らない、そういう状況に自分から仕向けて、自分が必要不可欠な存在でいたくて仕方ないんだろうな
    だいたいそう言う人って、プライベートとかはうまくいってなくて、会社でしか自分の存在意義を見いだせない

    +31

    -0

  • 114. 匿名 2023/01/05(木) 13:03:47 

    >>81
    そういうイメージしかないわ
    特別なキャリアや資格の人しか無理と思ってた
    それかOBが非正規でくるとか

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2023/01/05(木) 13:07:33 

    金利一律の銀行に存在価値なし。いっそスキャンダルで潰れてね。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2023/01/05(木) 13:07:49 

    嫌がらせして退職に追い込むのは勝手だけどその後は退職した人がお客様の立場になるってわかってるのかな

    +13

    -0

  • 117. 匿名 2023/01/05(木) 13:11:15 

    >>46
    作り話だと思う。銀行員が使う言葉じゃ無い。
    銀行は支社なんて言わないし、社員とも言わない。

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2023/01/05(木) 13:11:41 

    >>8
    うちはのお局は50代半ばだよ。ヨネダ2000の愛ちゃんを陰気臭くした感じ

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/01/05(木) 13:11:46 

    >>6
    転職とは言っても中途で入ってくるのはOBの非正規ばっかだよ
    その非正規ですらも癖が強いのしかいない
    クレームが入っても逆ギレするばっかりで絶対に謝らないようなおばちゃんとか平気で集団いじめをするような性格悪いお局とかモラハラ営業部員とか関わりたくない人種の見本市状態だったな
    たぶんストレスで歪んでるパターンなんだけど

    +27

    -0

  • 120. 匿名 2023/01/05(木) 13:12:16 

    上司、先輩を傘に指導、強要はパワハラ又はコンプライアンス違反です。社内倫理会に図るべき。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/01/05(木) 13:17:05 

    このご時世に会社の利益を損ねる社員なんぞ要らんねん。イーロンマスク頭取は専務、先輩含めて辞職勧告すればいい。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/01/05(木) 13:18:29 

    >>113
    よこだけどそのまんまうちの局で驚いた
    本当にどこにでもいるんだね
    店長もめんどくさくて全部見て見ぬふりだからどんどんふんぞり返っていく

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2023/01/05(木) 13:24:34 

    >>23
    こんなんどこの会社でも見てきたわ。
    社長の愛人が社内で部長とかあるあるすぎて。
    その部長に嫌われたら左遷とか解雇。

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2023/01/05(木) 13:28:52 

    3行は無理でも、もうちょっと簡潔にまとめられないか?

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/01/05(木) 13:34:34 

    >>3
    よくいるね冬休み?

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/01/05(木) 13:35:07 

    >>10
    私が働いてた工場もそうだったな。勤続ウン十年のベテランパートさんがいて社員さんも頭が上がらず新人は早々に辞める。
    しょっちゅう求人出してる。

    +25

    -0

  • 127. 匿名 2023/01/05(木) 13:36:49 

    長い

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/01/05(木) 14:04:02 

    >>1
    池井戸潤に小説化してもらいたい内容だな

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2023/01/05(木) 14:21:00 

    >>88
    大体は上と懇意になっているから贔屓が働く
    その上もろとも辞めるときに統べ更に上か人事に報告して辞めるのが得策かと
    本当なら数人それが続いたらまとめて切られるか飛ばされるはずだし
    日本のこうした間違った情やナアナア関係が本当に嫌い
    自分にゴマすり揉み手してきても他人苛めやトラブル起こす奴を庇う奴は無能

    +11

    -1

  • 130. 匿名 2023/01/05(木) 14:26:54 

    前の職場に支店長って言われてるベテラン女子社員がいたよ。
    皆を萎縮させるヤバい人で、その人が退職した時にひっそりお祝いパーティーを開こうと思ったら他の事業所からも参加者が出て大盛り上がりで全然ひっそり出来なかったらしい。きっとイジメに耐え抜いた人達は解放感ハンパなかったんだろうね。
    その時私は既に退職していてパーティに参加できなくて本当に残念だった。

    +13

    -0

  • 131. 匿名 2023/01/05(木) 14:41:01 

    一回、会社の経営者か人事が変装して現場に入って如何にお局がやばいか見てほしい
    というかそういうバイトあるならやりたい

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2023/01/05(木) 14:58:35 

    >>20
    中には一緒にいじめるアホもいる

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2023/01/05(木) 15:57:10 

    >>10
    某超有名どころの職場も上三人おかしかったわ
    入れる人全てに嫌がらせして辞めさせるの
    本当に頭に来たから(同業職から転職してたので私は仕事はパーフェクトに出来てお客様にも褒められたりファンもいた)辞める時人事にこれはおかし過ぎるどうにかしろと伝えて辞めた
    1番酷いのが移動したらしいけど人事もグルだったし変わらないだろうなぁ
    でもパワハラが厳しくなってる昨今盗聴して訴えたら直ぐどうにかなりそう

    +12

    -0

  • 134. 匿名 2023/01/05(木) 15:59:42 

    >>126
    あの威張り腐ってるバァさん達ってなんなんだろう
    気持ち悪い目つきして

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2023/01/05(木) 16:02:53 

    >>17
    同じく。
    で?ってなったわ。せめて最後にスカッとさせて欲しかったw

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/01/05(木) 16:04:22 

    電話交換手で組んでた婆様
    嘘付きまくり いない時に私物入れてる引き出しや机の上を漁ってる
    隠しカメラで全て録画したけど派遣会社が契約あるからクビに出来ないと
    労基にも相談したけどダメだった
    挨拶しない仕事出来ないもう一人の方には暴言吐く
    本当に酷い田舎者なのに職場上司や電話転送の時 派遣担当には甘ったるい猫撫で声だす
    私やもう一人のかたにはズベ公みたいな話し方するのに
    あいつどうにかして辞めさせたい悪知恵だけは働く婆様

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2023/01/05(木) 16:21:28 

    別に驚愕ってほどじゃなくて割りとある話じゃない?

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2023/01/05(木) 17:09:00 

    >>1


    ギリギリ40代でほぼ50のおばさんの話か


    なーんだ 最悪

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2023/01/05(木) 17:31:48 

    >>10
    看護師だけどまさにこれ…看護部は若い子の流出を食い止めようと的外れなことばっかしてるけど、実際1人のお局が何人も辞めさせてると思うんだよね。やばいお局だけの部署作って潰し合いしたらいいのにといつも思う。蠱毒みたいな

    +17

    -0

  • 140. 匿名 2023/01/05(木) 17:42:56 

    >>60
    そうなんだよねー!上司に相談しても「あいつは仕事できるから。強く言ってみんなをまとめてくれてる」とか言って注意してくれないんだよね。鬱で辞めてる子もいるのにさ。
    私も辞めたわ

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2023/01/05(木) 17:44:29 

    >>9
    うちは会社全体は男性多めだけどその中の女の園みたいな部署にやっかいなのがいる。
    他のコメントにもあるように家庭がうまくいってない(バツイチで娘に依存してる)
    しかも太ってて声がこもってるから他の人に聞こえない程度の声でネチネチ言うの。聞いてもないのに勤務歴や自分の立ち位置アピール。しがみつくしかないのね^^

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2023/01/05(木) 17:51:20 

    >>131
    覆面モニターとかのバイトあるんじゃないの?

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/01/05(木) 17:52:48 

    >>5
    私は今までいろんな派遣先に行ったけど、たしかに上司の贔屓や差別が横行している会社ほど、可愛がられてる社員側のパワハラや陰湿な虐め、マウントが日常的だったな。

    私自身ターゲットになった時は派遣元に相談して辞めたよ。退職日、派遣先からは謝られたけど虐めてきたボス猿女は最後まで私に謝りにこなかったよ。自分の保身で虐めをやめただけで相手の心の傷が癒えるわけじゃないしチャラにやるわけじゃないのにね。今も心から軽蔑する。

    +17

    -0

  • 144. 匿名 2023/01/05(木) 17:53:12 

    >>35
    もしくは腐ったみかんがいます

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/01/05(木) 18:24:37 

    >>9
    独身だとなお最悪なんだよねぇ…
    ほんと自分の城でそれしかないからより強烈で攻撃的なのよ
    あれほんと笑えない

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2023/01/05(木) 18:41:56 

    >>1
    支店ができる30年前から働いて、40代って設定おかしくない❓

    +2

    -1

  • 147. 匿名 2023/01/05(木) 18:50:48 

    >>8
    いや、50代の方がキツいって。
    だって、バブル全盛期の頃20代だった欲と気力とノリがバケモノみたいな世代だよ、50代のお姉さん達、40代に比べたら元気過ぎだし派手だし、元ヤンみたいだよ。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2023/01/05(木) 19:08:16 

    うちのボス女は子持ちなので、独身かどうかはあまり関係ないかと。
    子どもが大きくなって手が離れてから暴走してる。
    たしかに昔、上司に口説かれたと言っていた。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2023/01/05(木) 19:41:50 

    >>1
    ほんと銀行は腐ってる

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2023/01/05(木) 19:43:39 

    >>68
    失脚しても次のお局が生まれるんですね。
    定期的に異動させるしかないですね。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/01/05(木) 19:46:31 

    >>85
    私の会社のお局はアラフィフ独身実家暮らしのこどおばだよ笑
    既婚か独身かと言うより、プライベートが満たされてないんだろうね

    +3

    -1

  • 152. 匿名 2023/01/05(木) 19:50:32 

    >>12
    ろくに管理ができない手当だけ貰ってる管理職ね。

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2023/01/05(木) 20:10:53 

    >>10
    前の職場がそうだった。
    9年働いたけど、
    辞めてく人はお局のイジメが理由の人ばかりだった。

    それを許さない上司が来てから少し変わったけど

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2023/01/05(木) 20:18:47 

    >>10
    2人のお局に五年間いじめ抜かれて、退職したんだけど、私の前5人ぐらい1〜6ヶ月で辞めてた。
    私のあとに入った方も三ヶ月で辞めたらしい。

    +12

    -0

  • 155. 匿名 2023/01/05(木) 20:56:13 

    >>134
    意地悪する事ばかり考えてるね。

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2023/01/05(木) 21:03:47 

    >>24
    ねー。ふしぎ。
    銀行だと、金融庁の監査のときに「なんでこの人だけ長くいるのか」「横領など不正を働いているのでは」って指摘入ると思うけどな。
    うちはパートは転勤せず、本人のいたい支店にずっといることが多かったけど、20年前の監査時に金融庁から指摘を受けてすぐに全パートをシャッフルして異動させてたよ。
    障がい者雇用枠ですら、本人と調整の上可能であれば同じ建物で部署異動とかさせるけどな。

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2023/01/05(木) 21:47:46 

    >>10
    私が前いた会社の部署がこれだったwやばいパワハラ上司がいて誰も口出せなくてみんなその上司の顔色伺って仕事してたよ。
    機嫌悪いとすぐ怒鳴り散らすしこいつのせいで新しく入ってくる人や派遣さんがすぐ辞めるから最悪だったわ。

    +3

    -1

  • 158. 匿名 2023/01/05(木) 22:02:25 

    >>6
    銀行員、半数以上何かの精神疾患発症してるよね
    過酷なんだと思う

    +1

    -2

  • 159. 匿名 2023/01/05(木) 22:11:21 

    >>139
    蠱毒ワロタw
    それで病院流行ったら万々歳よね

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2023/01/06(金) 07:28:26 

    >>12
    そこで働く人にとってプラスになるならいいけどマイナスにしかならないなら対処しないと犠牲になる人が可哀想

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2023/01/06(金) 07:29:42 

    >>152
    うちのお局の夫がそうだわ
    お局と夫、同じ部署で働いてるけどお局がおかしなこと言っても注意しないしむしろ言う事聞いてるから夫が嫁を管理できてないわ

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2023/01/06(金) 07:31:03 

    >>18
    自営とかでそういうお局の嫌がらせの被害が出て次また悪さしたら解雇するって言われてホントに解雇された人いたわ

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/01/06(金) 07:31:26 

    >>132
    面白がってぐるになる馬鹿いるよね

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/01/06(金) 10:52:54 

    >>139
    勝ち残ったお局が最強のお局となって呪いを撒き散らす事になってまう🤣

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2023/01/06(金) 11:41:42 

    ま、いずれオフィス関係はほとんどAI対応になって消滅する。
    行き場を失ったオツボたちは自ら崩潰するわ。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/01/06(金) 20:52:26 

    アラフィフでこどおばは間違いなく地雷

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/01/07(土) 18:07:09 

    >>88
    従業員は辞めさせられないね。クビはやっぱりハードルが高い。お局やる人はヒスも多いら、逆に法的に対処されると、会社としてはイメージダウンになるし。
    上司も異動があるから数年我慢すれよく、自分がババを引きたくない。

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2023/01/08(日) 15:17:46 

    >>139
    看護部の部長さん(笑)達は本当に的外れなことしかしませんよねw
    お局なんとかしてほしいだけなのに、新人だけリフレッシュ研修(笑)とか実施してみたり。なら、リフレッシュ休暇のほうが欲しいですよね。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/01/26(木) 01:32:17 

    >>88
    お局が辞めて、「これで平和になる」と思うじゃん?
    でもなんとなくお局予備軍っぽい人ていなかった??
    新しいお局が誕生するんだよね
    それのループだからきりがないんだろうなって思った

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。