ガールズちゃんねる

着物や袴を最後に着たのっていつですか?

150コメント2023/01/20(金) 18:19

  • 1. 匿名 2023/01/04(水) 21:23:30 

    主は8年前にフォトウエディングで着たのが最後です。
    昔はお正月に着物を着るのも一般的だったと聞いて気になってトピ立てします。

    どうぞよろしくお願いします。

    +12

    -2

  • 2. 匿名 2023/01/04(水) 21:23:51 

    大学の卒業式

    +27

    -1

  • 3. 匿名 2023/01/04(水) 21:24:00 

    着物や袴を最後に着たのっていつですか?

    +12

    -10

  • 4. 匿名 2023/01/04(水) 21:24:04 

    成人式

    +24

    -0

  • 5. 匿名 2023/01/04(水) 21:24:05 

    成人式です

    +6

    -0

  • 6. 匿名 2023/01/04(水) 21:24:08 

    卒業式

    +4

    -0

  • 7. 匿名 2023/01/04(水) 21:24:16 

    成人式

    +4

    -0

  • 8. 匿名 2023/01/04(水) 21:24:36 

    去年の秋
    子どもの七五三で、家にあった訪問着着た

    デブって洋のフォーマルはもう入らないから

    +21

    -0

  • 9. 匿名 2023/01/04(水) 21:24:37 

    妹の結婚式
    13年くらい前

    +7

    -0

  • 10. 匿名 2023/01/04(水) 21:24:39 

    成人式(写真撮っただけだけど)

    +1

    -0

  • 11. 匿名 2023/01/04(水) 21:24:41 

    着物や袴を最後に着たのっていつですか?

    +14

    -0

  • 12. 匿名 2023/01/04(水) 21:24:44 

    七五三

    +12

    -0

  • 13. 匿名 2023/01/04(水) 21:24:46 

    貧乏だから一度も着てないよ(´;ω;`)

    +10

    -5

  • 14. 匿名 2023/01/04(水) 21:25:04 

    年末の旦那の葬儀

    +2

    -1

  • 15. 匿名 2023/01/04(水) 21:25:16 

    2年ぐらい前
    コロナでマスクしてると新年のお着物着る気にならないんだよね

    +2

    -0

  • 16. 匿名 2023/01/04(水) 21:25:21 

    和装は幼稚園の夏祭りの浴衣以来着てない

    +0

    -0

  • 17. 匿名 2023/01/04(水) 21:25:26 

    袴?
    ガル男もいるかもしれないから配慮してるってこと?
    まあ確かに多様性に配慮するのは大事だけどさあ…

    +2

    -18

  • 18. 匿名 2023/01/04(水) 21:25:43 

    2014年の披露宴に色打ち掛けを着たのが最後だからもう9年前か。
    今度は訪問着を着てみたいな。

    +6

    -1

  • 19. 匿名 2023/01/04(水) 21:26:06 

    去年。身内の結婚式で。

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2023/01/04(水) 21:26:34 

    >>17
    大学の卒業式とかも対象にしたかったんだと思うよ。

    +21

    -1

  • 21. 匿名 2023/01/04(水) 21:26:37 

    新婚だった26年前
    着物じゃないけど浴衣着てダンナとお祭り行った

    着付けの本買ってきて数日練習したな

    +3

    -0

  • 22. 匿名 2023/01/04(水) 21:26:43 

    >>17
    はいからさんが通るみたいなやつのことじゃない?大学生や今では小学校の卒業式でも着るよね?

    +13

    -0

  • 23. 匿名 2023/01/04(水) 21:26:49 

    2か月前。
    娘の七五三で。
    義母のババ臭い訪問着を着ろ着ろ言われて。
    ブルーな一日やった。

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2023/01/04(水) 21:27:07 

    2年前、友達の結婚式

    +1

    -0

  • 25. 匿名 2023/01/04(水) 21:27:09 

    5年前、従姉妹の結婚式に留袖を着たのが最後かな

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2023/01/04(水) 21:27:21 

    10年以上前、友達の結婚式で

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2023/01/04(水) 21:27:28 

    去年の6月
    妹の結婚式で👘

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2023/01/04(水) 21:27:41 

    3年前にお宮参りで。
    着物好きだし、入学式とかで着たいなあ。

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2023/01/04(水) 21:27:47 

    普段着の着物のハードル下げてほしい。ゆるく気軽に着て楽しみたい。

    +22

    -0

  • 30. 匿名 2023/01/04(水) 21:27:48 

    >>17
    保育士さんが卒園式で着てた!
    素敵だったよ!

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2023/01/04(水) 21:27:56 

    10年前の友達の結婚式が最後かな

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2023/01/04(水) 21:28:08 

    2年くらい前。着付け習って定期的に着てたのに、コロナ禍で機会を逸してそのまま着なくなっちゃった。

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2023/01/04(水) 21:28:22 

    教員なので数年前の3月に袴を着ました。
    晴れの日を祝福できる喜びと寂しさを感じます

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2023/01/04(水) 21:28:34 

    >>17
    日本の伝統衣装のこと知らないのね、恥ずかしい

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2023/01/04(水) 21:28:46 

    大学の卒業式

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2023/01/04(水) 21:29:10 

    >>3
    なんか不気味

    +23

    -1

  • 37. 匿名 2023/01/04(水) 21:29:15 

    >>1
    36歳、成人式に着たのが最後

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2023/01/04(水) 21:29:29 

    自分の結婚式で着た白無垢が最後
    次は身内の結婚式の留袖着たらもう当面着ることなさそう

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2023/01/04(水) 21:30:30 

    こどもの七五三で着たのが最後。
    もう着ないと思う

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2023/01/04(水) 21:30:41 

    >>17
    大学短大の卒業式なら普通だと思うよ

    +8

    -1

  • 41. 匿名 2023/01/04(水) 21:31:17 

    高校生の時、津軽三味線の舞台で袴を。あれから20年…。着物は子どもの入学式で2年前です。

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2023/01/04(水) 21:31:58 

    去年、兄弟の結婚式で。
    28歳だったから迷ったけど、お店の人と相談して親族の色の黒メインの振袖にした。

    若かったら明るい色で良いらしい。成人式行かなかったから最初で最後の振袖。

    次はさすがにもう独身でも色留袖にする。

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2023/01/04(水) 21:32:17 

    >>17
    江戸時代あたりからタイムスリップしてきた?

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2023/01/04(水) 21:32:28 

    >>17
    あなたが想像してるのは男性の羽織袴じゃないの?

    弓道衣や巫女さんが履いてるのも袴だよ
    これは恥ずかしい

    +15

    -1

  • 45. 匿名 2023/01/04(水) 21:32:31 

    去年の3月
    卒業式

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2023/01/04(水) 21:32:54 

    赤堀の白無垢は禁止で

    +2

    -2

  • 47. 匿名 2023/01/04(水) 21:33:14 

    三十路式を友達でやって撮影した以来

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2023/01/04(水) 21:33:24 

    七五三
    その後はブスきにして成人式の写真も撮らなかったし結婚とかも縁がない

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2023/01/04(水) 21:33:27 

    七五三

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2023/01/04(水) 21:33:30 

    結納の時

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2023/01/04(水) 21:33:47 

    元日に着たばかり!
    義実家が和服で集まる人達。
    結婚した時にまずに紋付を仕立てていただいた。

    +18

    -1

  • 52. 匿名 2023/01/04(水) 21:34:21 

    >>13
    レンタルしたら?
    あと、古着やさんとか。着物って中古だとすんごい安くなる、一回袖通しただけでも中古だから。

    +6

    -1

  • 53. 匿名 2023/01/04(水) 21:34:43 

    >>42
    結婚式で振袖着ると喜ばれるよね。

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2023/01/04(水) 21:34:58 

    >>1
    小学校の卒業式

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2023/01/04(水) 21:35:28 

    25年前の七五三
    神社で撮影した記憶がある

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2023/01/04(水) 21:35:30 

    >>3
    もみじの手のひら合わせましょ~

    +14

    -0

  • 57. 匿名 2023/01/04(水) 21:35:34 

    七五三。成人式も大学の卒業式も出席しなかったし、結婚式もフォトウェディングもしなかったので

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2023/01/04(水) 21:35:39 

    普段着として着こなせるような優雅な生活してみたい、林真理子とかよく歌舞伎観に行ったりしてるよね。

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2023/01/04(水) 21:36:06 

    >>17
    俺も振り袖着るしウェディングドレス着るよ

    +1

    -1

  • 60. 匿名 2023/01/04(水) 21:36:10 

    今年のお正月に着ましたよ🎍🌅🎍

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2023/01/04(水) 21:38:03 

    >>1
    同じく結婚式、前撮りで着て以来。4年前です。
    次着る予定がない...

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2023/01/04(水) 21:38:27 

    短大の卒業式。
    成人式は夏だったから着てない。
    写真だけでも撮っておけば良かったと後悔している独身アラフォー。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2023/01/04(水) 21:39:29 

    >>56
    お天道様も〜見てござる〜

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2023/01/04(水) 21:39:47 

    昨年、
    娘が成人式で着物を着たから私も訪問着着て夫はスーツで家族写真撮った。

    その前は下の子の入学式だったからもう12年前。

    自分で着付けが出来るならお正月も着たいけど手入れも苦手だし、難しいな。

    次は縁があれば子供達の結婚式で着るか、
    義両親の葬式で着ると思う。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2023/01/04(水) 21:39:53 

    お正月に着たよ 着物好きだけど元旦くらいしか着るときないので💦

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2023/01/04(水) 21:40:16 

    >>13
    私も一度も着たことない。でも死ぬまでに着てみたいな

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2023/01/04(水) 21:40:38 

    >>63
    多分「ご先祖様も見てござる 安らいで〜」だと思う笑

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2023/01/04(水) 21:40:54 

    >>52
    長襦袢とか一通り揃えるのがまずお金かかるからね。着付け教室で真冬なのに麻の長襦袢着てる人が先生に指摘されていたけど、私は暑がりなので、、って言ってて多分経済的に買い足したくないんだろうなって感じだった。
    ルールまるっきり無視で楽しむならいいけど、正直お金かけずに楽しむの結構難しい分野だとは思う。

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2023/01/04(水) 21:41:38 

    >>3
    懐かしい〜
    何のCMだっけ?この女の子達かわいいんだよね

    +14

    -0

  • 70. 匿名 2023/01/04(水) 21:41:55 

    7年前 義父の葬式

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/01/04(水) 21:41:59 

    >>63
    これは失礼w子供の頃からの思い込みって怖いねw教えてくれてありがとう〜!

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2023/01/04(水) 21:42:44 

    >>13
    何才かわからないけど着せてあげたいよ( ; ; )

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2023/01/04(水) 21:43:01 

    >>71
    ミスったw>>67さんへ

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/01/04(水) 21:43:25 

    明日着る!

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2023/01/04(水) 21:43:53 

    >>17
    女装サロンで 振袖着ましたよ 

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/01/04(水) 21:44:01 

    おじいちゃんのお葬式
    親戚のおばあちゃんが喪服の着物を着付けしてくれた
    20代前半だったので親戚が珍しがってた

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2023/01/04(水) 21:44:29 

    着物を着て暮らしたいと思ってたのに四十肩になってしまったでござるよ

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2023/01/04(水) 21:44:44 

    15年前
    友人の結婚式にて。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/01/04(水) 21:45:15 

    >>1
    四半世紀前の成人式です

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/01/04(水) 21:46:10 

    >>74
    結婚式か何かあるんですか?

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/01/04(水) 21:46:28 

    上の子のお宮参り。
    お宮参りとはそういうもんだと思ってレンタルした。
    下の子の時は手持ちのワンピースで無難なのを着た。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2023/01/04(水) 21:48:31 

    >>51
    ごめん
    スクロールしようとした指がマイナスにあたった
    全然マイナスじゃないよ!!

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2023/01/04(水) 21:49:57 

    >>72
    アラツー女子、家事手伝いです(´;ω;`)

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2023/01/04(水) 21:50:15 

    最近着付けを習ったので、今年のお正月は頑張って自分で着ました!

    +10

    -0

  • 85. 匿名 2023/01/04(水) 21:54:26 

    バイト先が制服着物だからほぼ毎日着てたけど、年末年始休みだから最後に着たのは12月30日!明日からまた着ます。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/01/04(水) 21:55:50 

    2年前に娘の七五三の前撮りの時に。
    今見返すと貫禄ある女将さんみたいだわ。笑

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/01/04(水) 21:56:25 

    >>17
    高校と専門の卒業式で袴だったよ。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2023/01/04(水) 21:59:35 

    応仁の乱でおじゃりまする。

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2023/01/04(水) 22:01:36 

    7年前に両親が相次いで亡くなり、葬儀で喪服を着たのが最後。
    母が嫁入りに仕立ててくれていた和装喪服を半年も経たずに2度も袖を通すことになった。

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2023/01/04(水) 22:05:20 

    3日前?元日に着たよ。化繊の普段技みたいなものだけど。娘にも着せて家族で近所の神社に初詣に行きました。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2023/01/04(水) 22:06:50 

    22歳、友人の結婚式。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/01/04(水) 22:10:14 

    今年度着たよ。子供の入学記念におめかししてフォトスタジオで家族写真撮った。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2023/01/04(水) 22:13:38 

    去年。七五三

    +0

    -1

  • 94. 匿名 2023/01/04(水) 22:14:36 

    結婚式が最後です。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/01/04(水) 22:16:19 

    >>1
    茶道を長年しているので、昨日初釜で着ました。茶道してなかったら、着る機会なかったと思います。面倒くさいけど、お正月で必ず着ているので、着物のためにはいいかもです。着付けもできるので、冠婚葬祭は親戚に着せなきゃいけなくて自分が一番忙しいのがちょっと大変です、

    +6

    -1

  • 96. 匿名 2023/01/04(水) 22:16:20 

    去年の秋に京都旅行した時に、着物レンタルした。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/01/04(水) 22:22:00 

    去年の12/24が最後かな
    お茶のお稽古の時に毎週着物でお稽古するから
    次は1/9に初稽古がある

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2023/01/04(水) 22:33:42 

    >>58
    私もそれを読んで憧れた
    歌舞伎とかお芝居を着物で見に行ってみたい
    小紋とか紬をサラッと肩肘張らずに着てみたい
    帯締めとか帯揚げとか半衿とか小物選びを粋に楽しみたい

    直近で着たのは子供の3歳の七五三で訪問着を着た
    次は7歳の七五三かな
    その前に幼稚園の卒業式かなあ…転勤族だからまだ分からないけど園の雰囲気がフォーマルだったら着るかも

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/01/04(水) 22:37:58 

    >>1
    10年前のお正月にウールの合わせを着たのが最後かなあ…。

    そういえば、私が子供の頃、大晦日の午後は街中を日本髪に洋服の女性がわんさか歩いてた。髪が崩れない様に苦労して寝て、着付けは元旦におばあちゃんがしてくれた思い出。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2023/01/04(水) 22:41:45 

    >>3
    これ道民じゃないと知らなそうじゃない?
    知らんけど

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2023/01/04(水) 22:48:56 

    短大の卒業式
    母がたくさん持ってるらしいけど着る機会もない

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2023/01/04(水) 22:49:12 

    弓道部だから先月の中旬かな
    今冬休みだからしばらく部活なくて着てないけど

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2023/01/04(水) 22:56:32 

    数ヶ月前の姉の結婚式でおそらく人生最後であろう振袖を着ました

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2023/01/04(水) 22:57:49 

    昨日
    正月だし着るかぁーって、母私娘で着た。
    寒いからヒートテックや部屋着ズボンの上から着て、写真撮って30分くらいで脱いだよ。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2023/01/04(水) 22:58:47 

    >>67
    最後、お坊さんぽい人出てきて「小林しゅうん堂の真心真心」

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/01/04(水) 23:03:32 

    >>1
    お宮参りかな?

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/01/04(水) 23:04:59 

    >>3
    怖い…

    +4

    -1

  • 108. 匿名 2023/01/04(水) 23:08:26 

    >>77
    仕事で着物着るんだけど
    五十肩ちょっと治ったと思った頃に腰ひも回そうとしたら
    ひもを後ろにまわすのめっちゃ大変だった…
    帯は前で結んでまわすからいいとおもってたけど
    そもそも体の周りに回すのがこんなにキツイとは…

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/01/04(水) 23:21:37 

    10年前くらいの弟の結婚式

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/01/04(水) 23:27:07 

    >>3
    仏壇てこんな金ピカが普通なんか…?

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2023/01/04(水) 23:28:43 

    >>110
    宗派による
    浄土真宗は金ピカおおめ

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2023/01/05(木) 00:01:54 

    4年前に子どもの卒園式
    今年は下の子の卒園式で着たい
    コロナで今年も簡略化されるかもだけど、そもそも入園式もなかったし、こんな暗い世の中だからこそ着付け代払ってでも着物着たい

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2023/01/05(木) 00:12:00 

    今年の元旦
    素人のセルフ着付けだし洗える着物で高いものじゃないけど、子供も生まれたし、季節の色々を形から楽しませたくて。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2023/01/05(木) 00:30:48 

    大学の卒業式。来月の結納で人生最後の振袖、3月の前撮りで色打掛を着ます。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2023/01/05(木) 00:54:39 

    あれは3年前。
    子供の7つのお祝いに。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/01/05(木) 01:03:47 

    昨日

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/01/05(木) 01:26:43 

    >>3
    金田一シリーズかと思った💦

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2023/01/05(木) 02:25:26 

    >>1

     茶道初釜に振袖使ったことがない
     

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2023/01/05(木) 02:31:09 


     振袖を直して着る予定ですが
     振袖泥棒が現れて盗まれました
     振袖泥棒致しますか?

     知らない子に使わせる等
     絶対に嫌です 
     こんな事をするか?

     他人から盗んで着ている振袖泥棒

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/01/05(木) 02:32:18 


     写真から撮影するならレンタル
     他人から盗んで着て写真撮影する
     バカって要るんだわー笑笑

     

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/01/05(木) 02:36:26 

    >>1
    弓道やってます
    今月ある新春初射会で着物きます
    毎年恒例行事です

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/01/05(木) 02:38:57 


     三越デパート発売中


     
    着物や袴を最後に着たのっていつですか?

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2023/01/05(木) 02:46:58 

    着物や袴を最後に着たのっていつですか?

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/01/05(木) 02:48:05 

    レンタル充分あります

    着物や袴を最後に着たのっていつですか?

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2023/01/05(木) 02:51:21 


     結婚式 大学謝恩会 
     
     女子大生 全員振袖姿

     華やかな会場になりました

     

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2023/01/05(木) 03:01:47 


    7万円格安レンタル
    着物や袴を最後に着たのっていつですか?

    +0

    -1

  • 127. 匿名 2023/01/05(木) 04:43:33 

    去年の秋に娘の結婚式で。
    15年振りの着付けだったんだけど、YouTube見ながら練習してなんとか着る事ができた。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/01/05(木) 05:20:37 

    七五三の5歳かな

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/01/05(木) 05:36:53 

    コロナ直前のお正月に着物着て初詣行ったきりかな。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2023/01/05(木) 07:20:24 

    >>8
    着物も極度にデブると着られなくなるよ

    +4

    -1

  • 131. 匿名 2023/01/05(木) 07:21:45 

    >>121
    初射会は華やかで良いですよね

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2023/01/05(木) 07:35:09 

    >>1
    振袖は兄の結婚式だったから9年くらい前

    白無垢、打掛は自分の挙式だったから8年前

    私も歳をとるわけだわw

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/01/05(木) 07:39:49 

    結婚式

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2023/01/05(木) 08:57:54 

    >>4
    私も成人式です。
    けっこう苦しかったしトイレとか大変でもう着たくないと思ってます。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/01/05(木) 09:52:49 

    お正月に着たよ!

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/01/05(木) 10:12:04 

    >>1
    茶道を長年しているので、昨日初釜で着ました。茶道してなかったら、着る機会なかったと思います。面倒くさいけど、お正月で必ず着ているので、着物のためにはいいかもです。着付けもできるので、冠婚葬祭は親戚に着せなきゃいけなくて自分が一番忙しいのがちょっと大変です、

    +2

    -1

  • 137. 匿名 2023/01/05(木) 10:37:21 

    >>29
    私は着てますよ
    半幅帯で適当な着付けだけど
    ちゃんとした人が見たらイラッとするかも

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2023/01/05(木) 13:10:00 

    >>1
    今年のお正月です。毎年家族みんな着物を着ています

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2023/01/05(木) 13:25:37 

    去年妹の結婚式で、振袖をお直しして着ました。
    アラサーの姉が振袖ってのもなあと思ってwww

    ※個人の自由だと思ってますので、同じくアラサー
    の方振袖NGとは思っていません。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/01/05(木) 13:38:54 

    >>69
    仏壇か線香?

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/01/05(木) 15:30:19 

    4年前かな、姑の七回忌法要の時に。

    その前が子供の小学校入学式。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/01/05(木) 15:40:51 

    5、6年前の大学の卒業式

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/01/06(金) 13:43:26 

    >>118

     茶道初釜に他人から盗んで着る振袖

     知らない人がおりません 笑

     泥棒が初釜に到着致しました

     窃盗届 訴状提出中です 

     


    着物や袴を最後に着たのっていつですか?

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/01/06(金) 13:46:49 

    >>118

     振袖 初釜に使わせない様に
     注意しておりましたら盗んだ‼︎
     どこ迄バカなんでしょうか?





    着物や袴を最後に着たのっていつですか?

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/01/06(金) 22:40:44 

    正月!1週間前。

    落ち着いた小紋に道中着。

    少し足元が寒かった^ ^

    近所に着物を着てる方が多くて触発されてつい。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/01/06(金) 23:28:34 

    >>136

     初釜に絶対に使わないです

     そんなことで無駄です

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/01/07(土) 00:08:36 

    >>118
    振袖は未婚女性だけでしょ?

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/01/12(木) 21:37:47 

    なんかずっと変な人の書き込みあって気持ち悪い…

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/01/15(日) 17:54:54 

    着付け習いたいのだけど、お勧めありますか?

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/01/20(金) 18:19:34 

    1/3に初詣に行くために小紋を着ました。長襦袢は買わずにチュールスカートを履いて、タイツとパンプスです。 普段着だからあまり大きく動かない、服が汚れないようなお出かけなら、着物を着てます。
    かわいい箸置きを帯留にしたり、帯締めを使わずに細いベルトを使ったりして安く楽しんでます。

    普段着着物勢ふえてくれー!!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード