-
1. 匿名 2023/01/03(火) 22:44:40
+14
-137
-
2. 匿名 2023/01/03(火) 22:45:10
登山は怖いね+458
-3
-
4. 匿名 2023/01/03(火) 22:45:12
冬山登山は危ないよね。。。+566
-3
-
5. 匿名 2023/01/03(火) 22:45:21
可哀想......+20
-60
-
6. 匿名 2023/01/03(火) 22:45:24
凍死か…+151
-4
-
7. 匿名 2023/01/03(火) 22:45:42
雪山は危険だからね
危険を冒して行くんだから仕方ないよね+548
-4
-
8. 匿名 2023/01/03(火) 22:45:47
御殿場口新五合目の北西約2km地点
たった2キロ。その2キロが途方もなく遠いんだろうなぁ。+674
-3
-
9. 匿名 2023/01/03(火) 22:46:02
山はそれ程までに魅力なのかい?+452
-4
-
10. 匿名 2023/01/03(火) 22:46:06
こういうので亡くなった場合、探索とかのお金は身内に請求されるのかな?+307
-6
-
11. 匿名 2023/01/03(火) 22:46:07
昨日も似たようなトピがあったような+98
-2
-
12. 匿名 2023/01/03(火) 22:46:27
危ないだろうになんで登山なんてするんだろう?+185
-4
-
13. 匿名 2023/01/03(火) 22:46:36
元日に富士山で遭難した人もいたね
+217
-3
-
14. 匿名 2023/01/03(火) 22:46:49
同い年なんだよなぁ…
ひとりで怖かっただろうな…
合掌
+289
-25
-
15. 匿名 2023/01/03(火) 22:46:52
山は怖いね。富士山みたいな有名な山は遭難者が出ないようにロープとかで柵を作ったらどうだろうか。+151
-39
-
16. 匿名 2023/01/03(火) 22:46:53
お悔やみ申し上げます。
登山は1人で行うと危険だね。
そして、富士山の五合目で遭難ってなぜ…?+249
-5
-
17. 匿名 2023/01/03(火) 22:46:54
>>8
高低差があるからね。遭難してたらとんでもなく遠いよ。+202
-1
-
18. 匿名 2023/01/03(火) 22:46:58
恒例行事ですなあ+4
-12
-
19. 匿名 2023/01/03(火) 22:47:00
富士山で遭難って!滑落したのかな+4
-1
-
20. 匿名 2023/01/03(火) 22:47:21
でも富士山が死に場所ってなんかいいね+3
-65
-
21. 匿名 2023/01/03(火) 22:47:22
>>10
気になりますよね
私は弟が電車に飛び込んで自死しましたが請求はありませんでした。逆に果物を頂きましたね。+53
-112
-
22. 匿名 2023/01/03(火) 22:47:41
ご冥福をお祈りします
なんでこんな時に登っちゃったかなぁ+92
-5
-
23. 匿名 2023/01/03(火) 22:47:57
登山していいの?
なんか閉鎖されてるところに無理矢理入ってってニュースあったよね+173
-5
-
24. 匿名 2023/01/03(火) 22:48:04
>>11
昨日のは、
富士山山頂で目がぼやけて周りが見えないと言って救助要請した話だったね。+163
-2
-
25. 匿名 2023/01/03(火) 22:48:27
>>16
確か5合目までなら車で行けるんだよね
わざわざ登ったんだ?+94
-5
-
26. 匿名 2023/01/03(火) 22:48:34
冬山の一人登山とか誰のためになるんだろう+4
-12
-
27. 匿名 2023/01/03(火) 22:48:35
冬の富士山って閉鎖されてないの?+92
-1
-
28. 匿名 2023/01/03(火) 22:48:41
>>9
ランナーズハイと同じでドーパミンがバーっと出てクセになるのかな+111
-4
-
29. 匿名 2023/01/03(火) 22:48:51
亡くなられたのはお気の毒だけど
山に登る人は自己責任か、救助は全額出資自己負担してほしい…
救助する側だって命がけだし費用は税金なんだから+247
-7
-
30. 匿名 2023/01/03(火) 22:48:54
冬の富士山って登ってもいいの?
閉山してるよね?+104
-3
-
31. 匿名 2023/01/03(火) 22:49:08
>>20
よくないわ!ちゃんと計画立ててから登山しないと+43
-1
-
32. 匿名 2023/01/03(火) 22:49:16
>>21
そういう電車の人身は相続放棄でみんな払わないって聞くよね+139
-4
-
33. 匿名 2023/01/03(火) 22:49:22
>>21
サラッと書いてるけど一生忘れない内容+215
-1
-
34. 匿名 2023/01/03(火) 22:49:25
>>22
初日の出見たかったのかな?+21
-2
-
35. 匿名 2023/01/03(火) 22:49:34
この男性でしょうか?
連絡が取れなくなっているのは、長泉町下土狩に住む28歳の看護師の男性です。警察によりますと、男性は12月27日午後11時ごろ、登山に行く支度をして出かけたものの、12月30日までの3日間、家族や知人らと連絡が取れなくなっているということです。
出勤日であった12月30日に職場に来なかったため、職場の関係者が家族に連絡をし、家族が警察に届け出ました。
男性は一人で登山に出かけたと見られていて、裾野市の水ヶ塚公園の駐車場で、男性の車が見つかっています。警察は、男性が遭難したおそれがあるとみて、12月31日午前8時ごろから捜索を始める予定です。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/258075?
+83
-2
-
36. 匿名 2023/01/03(火) 22:50:18
>>11
内容はだいぶ違うけどトピ画は似てる元日の富士山頂で救助要請「目がぼやけて周りが見えない」雪の反射が影響か 大阪の41歳男性girlschannel.net元日の富士山頂で救助要請「目がぼやけて周りが見えない」雪の反射が影響か 大阪の41歳男性 男性は命に別状はなく「目がぼやけて周りが見えない」と訴えています。 雪の反射などで視界に支障が出たものとみられ、安全に下山できない状況だということです。 ...
+28
-0
-
37. 匿名 2023/01/03(火) 22:50:53
>>25
冬は5合目まで行けないよ
確か11月くらいから閉鎖中+126
-0
-
38. 匿名 2023/01/03(火) 22:51:44
また裾野市+1
-14
-
39. 匿名 2023/01/03(火) 22:52:12
富士山登ったら富士山見えないってみんな知ってる?+86
-4
-
40. 匿名 2023/01/03(火) 22:53:11
なんや、新年迎えられなかったんかい。+4
-3
-
41. 匿名 2023/01/03(火) 22:53:15
28歳なら、もしかしたら人の親だった可能性だってある。まだ若いのに。ご冥福をお祈りいたします。+67
-5
-
42. 匿名 2023/01/03(火) 22:53:28
富士山の登山道は、いくつかあるらしいね
初心者向けの観光的な道から、玄人向けのガチ登山な道まで
+6
-3
-
43. 匿名 2023/01/03(火) 22:53:44
>>32
良く電車に飛び込んだら遺族が大変なことになるって言う人いるけど、そうはならないと思うよね。
恐らく請求されないことが多いんじゃないかな。されたとしても相続放棄されない、生活に影響のない範囲で遺族と交渉って感じになるのかな。+98
-5
-
44. 匿名 2023/01/03(火) 22:54:02
>>15
雪が積もれば、柵も埋もれて見えないよ。
遭難するような行動をとる人は、柵なんか乗り越えていくよ。
それに世界遺産になったし、
ロープで柵なんか作って設置できないと思う。
+107
-4
-
45. 匿名 2023/01/03(火) 22:54:07
>>21
そうなんだ。もしいつか事故とかでそういうことがあって、国鉄に請求されたらそこの偉い友人に口を聞いてもらおうって両親が話してたけどいらぬ心配だったんだね。+17
-34
-
46. 匿名 2023/01/03(火) 22:54:54
探す方も命がけだよなあ。。
しかも年末年始に+82
-2
-
47. 匿名 2023/01/03(火) 22:55:07
もう冬の登山は禁止したら?
個人の判断にまかせてたら、いつまでも同じことの繰り返しじゃないかな。+138
-4
-
48. 匿名 2023/01/03(火) 22:55:11
これだけ登山者がいるんだから子供から高齢者まで安全に登れるようケーブルカーを設置すべきだよ。捜索費用とか考えたらケーブルカーの方が安くなるはずだし、運賃1万円でもニーズあると思う。+0
-32
-
49. 匿名 2023/01/03(火) 22:55:35
>>15
ロープで柵作ってあるよ昔から。
冬は深い雪に覆われて埋もれてしまうから、ルートがわからくなる。
富士登山経験者より+124
-0
-
50. 匿名 2023/01/03(火) 22:55:35
こんにちは😃ご冥福をお祈りします+3
-40
-
51. 匿名 2023/01/03(火) 22:55:57
>>21
サラッと書いてるから書いちゃうけど
そういうのって「身内や自分に高額な損害賠償がくる」ってことにしておいた方が抑止力になる人もいるから都市伝説になったような気がする+222
-3
-
52. 匿名 2023/01/03(火) 22:56:07
>>8
冬山でも御殿場口5合目って車とか止められるのかな?+39
-1
-
53. 匿名 2023/01/03(火) 22:56:15
近しい人に行き先、ルート、下山予定日を伝えておく必要があるよ
夜までに戻らなければ異常があったと知ってもらう為に
+9
-0
-
54. 匿名 2023/01/03(火) 22:57:40
>>21
そうなんだ。昔鉄道会社にお勤めのグループと合コンしたとき、そのこと(賠償金)について聞いたら全員頑として教えてくれなかったわ。答えは(発生しない)だったのね。
20年来の謎が解けました。+126
-10
-
55. 匿名 2023/01/03(火) 22:58:31
>>23
閉山してるけど、登山禁止ではないよ。+69
-0
-
56. 匿名 2023/01/03(火) 22:58:38
山の魅力がわからないからあれだけど、こういうのって自分は大丈夫って思うから登るんだろうか。+3
-1
-
57. 匿名 2023/01/03(火) 22:59:56
>>39
足元見れば富士山でしょうよ。
全貌が見えないだけで。+35
-6
-
58. 匿名 2023/01/03(火) 23:00:08
>>29
山岳保険とかあるのかな、あったら救助する側にもお金が行くといいよね。+11
-1
-
59. 匿名 2023/01/03(火) 23:00:15
迷惑だな。閉山してるよね。
年末年始にこういうことだよ。する人ほんと腹立つ。+16
-2
-
60. 匿名 2023/01/03(火) 23:00:38
今日昼頃、埼玉・川越から見た富士山
御殿場口登山路の辺り雲モクモクで天候荒れてそう+28
-0
-
61. 匿名 2023/01/03(火) 23:00:57
>>51
これだよね。鉄道会社もずっと濁してきたのには理由がある。+62
-1
-
62. 匿名 2023/01/03(火) 23:01:16
富士山って、夏でも結構寒いんだっけ?
冬に行くのは危険だよ...+6
-0
-
63. 匿名 2023/01/03(火) 23:02:27
>>21
それ言っちゃあ飛び込む人が増えちゃうでしょ+111
-0
-
64. 匿名 2023/01/03(火) 23:03:15
>>54
合コン中にしたい話しでもないわ+142
-0
-
65. 匿名 2023/01/03(火) 23:03:43
>>60
川越からこんなに綺麗に富士山見えるんだね!+15
-0
-
66. 匿名 2023/01/03(火) 23:04:21
>>21
そりゃ請求したら親族も自○するよね+62
-0
-
67. 匿名 2023/01/03(火) 23:04:44
>>52
冬季は5合目に至るまでの道路自体が完全閉鎖
冬山登山する人は、もっともっと下の方の平地の駐車場に停めてそこから歩くんだと思う+85
-1
-
68. 匿名 2023/01/03(火) 23:04:47
>>1
身内も捜索願出さなければいいのに、、
出すなら春とか夏とかさ
探索してもらうの申し訳ないと思わないのかねえ+1
-14
-
69. 匿名 2023/01/03(火) 23:06:23
>>21
認知症のお婆さんが徘徊中に電車にひかれて亡くなった時は遺族の旦那さんに結構な金額の請求があったけど違いはなんなんだろう
請求される線引きが知りたくなった
+108
-0
-
70. 匿名 2023/01/03(火) 23:06:33
>>42
冬はどの登山道もお勧めできない
登る時は自己責任+9
-0
-
71. 匿名 2023/01/03(火) 23:07:54
>>10
山岳保険に入ってるんじゃないかな?+105
-0
-
72. 匿名 2023/01/03(火) 23:08:23
>>62
朝方は真夏でも氷点下ちかくなるよ+2
-0
-
73. 匿名 2023/01/03(火) 23:08:58
>>68
冬山は登るな、とかきちんと整備して行け云々ならともかく、そのコメントはおかしくないですか?+14
-0
-
74. 匿名 2023/01/03(火) 23:09:26
>>69
自殺じゃないからでしょ+1
-26
-
75. 匿名 2023/01/03(火) 23:09:52
>>21
死に損なった人の話では500万請求されたとか。+56
-1
-
76. 匿名 2023/01/03(火) 23:10:04
>>1
不謹慎だけど好きなことしてる最中に亡くなるならいいんじゃない+20
-1
-
77. 匿名 2023/01/03(火) 23:10:47
貴重な松茸が+1
-4
-
78. 匿名 2023/01/03(火) 23:11:09
>>10
それはないんじゃない?
いくら身内だとしても、山に登って亡くなったのは本人だから、そこまでは関係ないし、、+5
-19
-
79. 匿名 2023/01/03(火) 23:12:35
>>23
閉山って、営業小屋が開いてないってだけで、登山禁止じゃないよ。+96
-2
-
80. 匿名 2023/01/03(火) 23:13:19
>>73
迷惑過ぎて思いやれない
登山って趣味でしょ?
好きな山で眠れて良かったねとしか+12
-3
-
81. 匿名 2023/01/03(火) 23:14:59
>>58
山岳保険あるよ。
低山ハイクから本格登山する人向けまで、ランクは色々。+9
-0
-
82. 匿名 2023/01/03(火) 23:15:22
>>63
確かに自分が飛び込んでも家に果物を持ってきてくれるなんて分かったら躊躇なくなりそう
鉄道会社に遺族が菓子折り持っていって謝るのが先+52
-1
-
83. 匿名 2023/01/03(火) 23:15:29
>>10相続するしないによって変わってくるとかあるのかな?+1
-4
-
84. 匿名 2023/01/03(火) 23:15:48
>>21
昔の彼氏がJRの電車の運転士だったので聞いたら遺族に請求したりせえへんと言ってたな。でも飛び込みだけは勘弁してくれと言ってた。バラバラになった遺体の肉片とか拾うのがキツくて病んでしまうと言ってた。+85
-6
-
85. 匿名 2023/01/03(火) 23:16:12
>>74
むしろ自殺とかいう身勝手な理由で飛び込む人にこそ賠償金出すべき
病気なら仕方ないけど
それ言うなら自殺する人もある意味心の病気だしな〜+55
-0
-
86. 匿名 2023/01/03(火) 23:16:17
>>23
元旦に富士山の頂上で御来光を拝む登山者ってテレビで見たことあるから登山はできるんだろうね。+76
-0
-
87. 匿名 2023/01/03(火) 23:16:22
>>1
この時期の富士山は自殺行為+36
-0
-
88. 匿名 2023/01/03(火) 23:16:42
>>10
まっとうな登山者なら、山岳保険はいってます。+149
-2
-
89. 匿名 2023/01/03(火) 23:18:11
>>69
鉄道会社によるのか、会社の法務の判断によるのか。
同じ事故でも状況はさまざまだからね。
ドライな話だと、相手の状況をみて賠償金を回収できると判断した場合は請求して、そうでなければ諦めるとか色々ありそうだけど。
まあ全部想像なのでわからないね。ただ見舞金と相殺って考えは持ってそうな気がするけど。電車に轢かれて人死んでるわけだからね。+48
-0
-
90. 匿名 2023/01/03(火) 23:19:33
>>23
登山できるけど、冬の富士山は超難易度が高い。
ツルツルの、角度のあるスケートリンクを登るイメージ。
アイゼン、ピッケルを正しく使え、1回もミス出来ない緊張を登山中ずっと強いられる。
私は雪山、アイスクライミングもするけれど、冬の富士山は私の技術じゃ無理だと思っている。+130
-0
-
91. 匿名 2023/01/03(火) 23:19:56
>>9
見栄や経験値上げたくて登る人もかなりいると思う
登山が趣味の人の間では どこに登った あの山に何回も登った 何時間で登った あの難コースをクリアた といった話で盛り上がることあるから、次々と挑戦したくなるんだと思う+72
-2
-
92. 匿名 2023/01/03(火) 23:21:31
>>10
山は取られるって聞いたことがあります
海はとられないって+82
-5
-
93. 匿名 2023/01/03(火) 23:21:45
>>56
私も分からないけど、みんな「山で死ねたら本望」って言うんだよね。他人に迷惑かかるとか、そこら辺の倫理観さえ山を前にすると欠落するみたい。山欲が勝るんだろうね。+6
-1
-
94. 匿名 2023/01/03(火) 23:22:40
>>16
五合目って言っても標高2300メートルくらいあるからね。
ちょっとした山くらいの標高はある。+62
-2
-
95. 匿名 2023/01/03(火) 23:25:53
>>20
罰当たりなこと言うでないよ
本人がそう思っているかは絶対わからんこと!+4
-1
-
96. 匿名 2023/01/03(火) 23:27:17
>>10
まともな登山者なら山岳保険に入ってます
逆に無保険者がいるとしたら危機意識が低すぎます
特に超難易度高い冬富士登山で無保険だったら相当ヤバいやつ 無保険かつ車検切れの車運転するレベルでヤバい+161
-2
-
97. 匿名 2023/01/03(火) 23:27:27
>>56
スキーしか分からないけど、やっぱり広大な大地の見晴らし良い場所は何とも素敵な気分になるし、自然に囲まれて清々しいかな+1
-3
-
98. 匿名 2023/01/03(火) 23:29:55
>>84
運転士は拾わん
デタラメよくない
昔の彼氏ば保線区やろ?+18
-19
-
99. 匿名 2023/01/03(火) 23:30:43
死を覚悟の上で登るんだろうから
かわいそうとかない+2
-2
-
100. 匿名 2023/01/03(火) 23:32:39
>>1
自殺?+3
-2
-
101. 匿名 2023/01/03(火) 23:34:46
>>45
国鉄って!笑+40
-2
-
102. 匿名 2023/01/03(火) 23:35:25
>>37
冬期通行止めか!
だいたい富士山登山道って冬は閉まってるんじゃなかったかな+41
-0
-
103. 匿名 2023/01/03(火) 23:36:37
>>81
あるんですね、本格的にする人はちゃんと加入してるんでしょうね。+0
-0
-
104. 匿名 2023/01/03(火) 23:36:52
>>45
www
国鉄は1987年に民営化されてJRですけど+22
-3
-
105. 匿名 2023/01/03(火) 23:37:05
>>1
別で遭難して助け求めた40代男といいなんで閉鎖中の山に登るかねえ+43
-0
-
106. 匿名 2023/01/03(火) 23:38:00
>>48
そうですよね
いっそのこと山頂まで車道を作ればいい+0
-8
-
107. 匿名 2023/01/03(火) 23:38:04
冬は予想より日が暮れるのが速い 夕暮れ時でも木々で視界が極端に悪くなる 夜になるとマズイという焦燥感で普段出来る判断が難しくなる 登山は基本、複数で行うべき+5
-0
-
108. 匿名 2023/01/03(火) 23:38:13
>>64
しかし気になる話ではある+29
-4
-
109. 匿名 2023/01/03(火) 23:38:45
>>10
山岳保険を使うんだよ
普通は保険に入る+76
-1
-
110. 匿名 2023/01/03(火) 23:41:18
富士山雪山登山と聞くとあの軽装で冬の富士山登ってしまった方思い出すのでなんか切なくなる+23
-0
-
111. 匿名 2023/01/03(火) 23:42:56
>>108
キニナルけど合コン中に湿っぽい話たなとは思う+27
-1
-
112. 匿名 2023/01/03(火) 23:44:03
>>84
運転士が拾うの?
それとも(他の拾う人が)心を病んでしまうの?+1
-0
-
113. 匿名 2023/01/03(火) 23:44:29
前の職場の上司が昔、素人だけど取引先の誘いで富士山登山してきたんだよ真冬に
行くまでずっと嫌々言ってて、でも帰ってきて見せてくれた写真すごく良かった
今思うと何もなく生きて帰ってこられたのはかなり奇跡だったのかな+26
-1
-
114. 匿名 2023/01/03(火) 23:47:12
>>54
>>64
鉄道会社の人と合コンするとあるあるですね 自殺者の話しは+7
-2
-
115. 匿名 2023/01/03(火) 23:50:58
>>110
YouTubeか何がで生配信で滑落しちゃった方だよね
妙なハイテンションですごく記憶に残ってる
山の頂上は雪が白く空が真っ青だった+28
-0
-
116. 匿名 2023/01/03(火) 23:51:03
>>32
私の旦那がJRで30年勤務してるけど、賠償金は払うって言ってたよ。+20
-1
-
117. 匿名 2023/01/03(火) 23:51:24
捜査素してた警察が発見してくれたんだよね
死ぬつもりなんてなかったのは分かるけど
亡くなった方はレジャー
警察官は命をかけた仕事と思うと複雑+18
-0
-
118. 匿名 2023/01/03(火) 23:55:50
>>58
山岳保険ありますよ
月額制、年間まとめて、都度払いとかいろいろあります
私も登山やってた頃 保険に入ってました+1
-1
-
119. 匿名 2023/01/03(火) 23:56:28
>>98
旦那が若い頃に(約25年前)貨物列車の運転士してるんだけど、1回ほどあったけどほんとに運転士が拾うんだよ?何十年前からは鉄道警察隊がやるようになってる。
+34
-2
-
120. 匿名 2023/01/03(火) 23:57:57
そうなん?+0
-1
-
121. 匿名 2023/01/03(火) 23:58:37
>>116
自殺者遺族への請求しないのが一般的(鉄道会社の強烈なイメージダウンになるため)と聞きましたが
場合によるのかな+6
-2
-
122. 匿名 2023/01/03(火) 23:59:00
>>1
正月早々、雪目とかで救助要請していた人のトピ無かった?閉山中にわざわざ登らなくても…と思うんだけど。+19
-0
-
123. 匿名 2023/01/03(火) 23:59:51
>>122
そこに山があるからしゃーない+2
-2
-
124. 匿名 2023/01/03(火) 23:59:53
>>45
さらっと書いてるけど、もし身内が人様に迷惑かけても友人頼みして責任回避しようっていう両親のこと、だいぶ昔の話っぽいけど大人になったいまのあなたは何とも思わないの?+26
-0
-
125. 匿名 2023/01/04(水) 00:00:14
国鉄は素晴らしいですな
少し安心しましたよ+0
-0
-
126. 匿名 2023/01/04(水) 00:00:32
>>98
あなたがデタラメ。保線区の仕事はレール等の作業だったり、大きな駅で、運転士と連携とって車庫に入れ替えの作業だから全然関係無い。+15
-1
-
127. 匿名 2023/01/04(水) 00:03:01
>>1
五合目でなくなるの?
えー?+2
-5
-
128. 匿名 2023/01/04(水) 00:03:29
>>29
保険がある。
本格的な登山をする人は保険に入るのも準備のうち。
ハイキングや低山でも遭難するケースもあるし、1日だけのものもあるから、入っておくに越したことはない。
レンタカーの補償とか、旅行の保険も同じ。
自分だけは大丈夫とか思ってる人に限って、遭難とか事故とかお越しがち。+17
-0
-
129. 匿名 2023/01/04(水) 00:05:37
>>121
うーん、車が立ち往生して、どうしようもない事故なら話しは違ってくるかもだけど、当時は例えて言うなら、コ○コーラ規模の会社が傾くぐらいの請求されるって言ってたよ。+4
-9
-
130. 匿名 2023/01/04(水) 00:07:16
自己責任だよね
なんでこんな時期に?自分で下りてこれもしないくせに+2
-0
-
131. 匿名 2023/01/04(水) 00:07:33
>>79
日本にはマナーや不文律ってのがありましてな。
何でも自由ではないんですよ。+5
-13
-
132. 匿名 2023/01/04(水) 00:08:40
>>21
迷惑かけといてその書き込み……+20
-8
-
133. 匿名 2023/01/04(水) 00:09:04
数年前に認知症の老人がはねられた事故について
JRが遺族に賠償請求だか訴訟だかする記事は
見た記憶ある
つくづくひどい世の中になったものだと思ったから+3
-1
-
134. 匿名 2023/01/04(水) 00:11:17
>>84
飛び込んでからひいてしまうまでの
光景が頭にこびりついて病むという話は
聞いたことある+13
-0
-
135. 匿名 2023/01/04(水) 00:18:31
冬山登山者はいい加減にせーよ
+4
-1
-
136. 匿名 2023/01/04(水) 00:19:41
>>122
冬富士は難易度が高く登りごたえのある山なので、登りたがる人(エキスパートレベル)が一定数います
頭のいい子が難しい問題にチャレンジしたくなる感じだと思います+10
-1
-
137. 匿名 2023/01/04(水) 00:21:45
>>10
冬山じゃないけど山菜取りで遭難した知り合い(の親)には何百万だか請求が来たと聞いたことある+76
-0
-
138. 匿名 2023/01/04(水) 00:24:41
>>121
現状がそうだとしたら、むしろ請求してもいいと思う。運転士に与える精神的ショック、後処理をする社員の精神的負担、ダイヤの乱れなど、大迷惑をかけられているのは間違いないのだから…+38
-1
-
139. 匿名 2023/01/04(水) 00:24:44
>>8
高倉健の八甲田山(陸軍の雪中行軍が題材の映画)観たけど、それもあとわずかな距離で宿舎にたどり着く予定だったんだよね。それでもたどり着けずにほぼ全滅だった。恐ろしいよ、雪山は。+122
-1
-
140. 匿名 2023/01/04(水) 00:27:49
>>20
もみじおろしになるって見たよ+1
-0
-
141. 匿名 2023/01/04(水) 00:34:50
冬の富士山に単独登山だったのかな…+0
-0
-
142. 匿名 2023/01/04(水) 00:37:20
>>48
富士山頂上までどんだけ距離あると思ってんの
設置もメンテも金銭的にも技術的にも大変だよ
何で一部の人のためにそんなことしないといけないの
それなら登山者が閉鎖中や悪天候時に登らなきゃいいだけでしょ+13
-0
-
143. 匿名 2023/01/04(水) 00:38:02
>>131
禁止されているわけではありません。
警察は「登るなら登山届を出してから」と発信してます。
山小屋や売店は閉まっているから、途中でトイレが使えないし補給もできないので、その辺の準備は必要です。+12
-1
-
144. 匿名 2023/01/04(水) 00:43:04
>>113
慣れた人とキチンとした装備、天気で雪が緩い等、天候さえ良ければ難しい山ではない。が、風が強く吹雪出すと地獄の山になる。滑落したら終わり。+8
-2
-
145. 匿名 2023/01/04(水) 00:46:02
>>39
へ〜そうなんだ。知っといてよかったよ。+8
-1
-
146. 匿名 2023/01/04(水) 00:54:57
>>90
そんなに難しいんですね!
富士山に日の出見に行く人をよくニュースで見るのでそこまで難易度が高いなんて知らなかったです+52
-2
-
147. 匿名 2023/01/04(水) 01:00:03
>>9
山を歩くのは自然が好きならめっちゃ癒されるし、高山植物を発見するのは宝探しみたいで楽しい。
山頂に着いた時と、下山した時の達成感も最高。
その後のお風呂とご飯も最高。
各山や登山コースにも特徴があり、一つづつ登ってくのはゲームステージクリアしてるみたいで達成感がある。
結構登ったけど、雪山は自分如きでは登れないと思ってるし、本当のガチ勢が行くところだと思ってる。
+44
-1
-
148. 匿名 2023/01/04(水) 01:13:06
>>98
処理させられるよ。もちろん警察も救急隊員もいるけど、運転士の元彼が手伝ったって言ってたから。+16
-0
-
149. 匿名 2023/01/04(水) 01:18:28
>>143
「禁止されないからいいだろう。
保険に入ってるからいいだろう。」
それを驕りっていう。
言われたくなきゃ、迷惑かけずにちゃんと無事に帰ってこい。+3
-9
-
150. 匿名 2023/01/04(水) 01:19:50
>>48
ロープウェイが何らかのアクシデントで斜面を転がり落ちたら、五合目まで引っかかる木もないので、大惨事になりそう。滑り落ちたとしても、もの凄いスピードで何かにぶつかって止まるはずだから、大破しそう。+7
-1
-
151. 匿名 2023/01/04(水) 01:21:54
>>106
車道はあるんだけど、作業用の車しか通ってはいけないみたい。しかも今は雪なのでスリップしたら転がり落ちて大惨事に。+11
-0
-
152. 匿名 2023/01/04(水) 01:26:20
>>144
プラス雪崩にも注意ですね+2
-0
-
153. 匿名 2023/01/04(水) 01:43:13
>>90
何年か前に普通の靴で登ったバカがいたよね。YouTubeで実況しながらだったかな。
滑落して死んだけど。+53
-5
-
154. 匿名 2023/01/04(水) 01:50:17
ついつい救助側の目線になっちゃうけど
年末年始に冬山を命がけで捜索して生きて発見出来なかったら脱力感すごそう
メンタルケア必要なレベル+9
-0
-
155. 匿名 2023/01/04(水) 01:55:22
>>67
だったら5合目に辿り着けたとしても誰もいないのかな
+7
-0
-
156. 匿名 2023/01/04(水) 01:58:00
>>113
一般には雪山上級者向けです
体が浮くほどの強風、アイゼンの歯も浮いてしまうほどガチガチのアイスバーンなど、難易度が高いです。
ただし、天候を選んだ上 経験者の指導のもとであれば中級者も挑戦できる範疇みたいです。+14
-0
-
157. 匿名 2023/01/04(水) 02:06:50
これ入っちゃいけない時期に勝手に入山して遭難したて事よね?
+4
-3
-
158. 匿名 2023/01/04(水) 02:21:21
>>39
や〜そうなんだよね。登る山では無いと登ってみてハッキリわかった!でもね、達成感とかすごいんだよね。また登りたいよ。+13
-2
-
159. 匿名 2023/01/04(水) 02:53:48
>>94
富士山は日本一高い山のわりに素人さんでも登りやすそうと思われてるのが問題。
単独峰だから冬は特に風がきついとか決して登山が簡単な山じゃないのにね。+38
-0
-
160. 匿名 2023/01/04(水) 03:06:57
>>10
山岳救助隊という名の警察官や県警ヘリが捜索したら無料。
ボランティアや民間ヘリが動いたら有料。
特に民間ヘリは一時間数百万らしい。
+49
-0
-
161. 匿名 2023/01/04(水) 03:07:54
>>94
標高の高い場所って気温低いんだっけな?
今だと昼も氷点下なのかしら+5
-0
-
162. 匿名 2023/01/04(水) 05:09:17
>>36
サングラスしてなかったのかな。
+4
-0
-
163. 匿名 2023/01/04(水) 05:41:55
>>139
あれは八甲田山の山には登ってないよ。
青森のあのあたりは山に登らなくてもすごい雪だし、あの訓練あった日程は記録に残る大雪だった+22
-0
-
164. 匿名 2023/01/04(水) 05:59:23
富士山って今の時期は登山出来ないよね?
6月だからに山開きになるからその時じゃないの?
何故今滑落やら遭難があるのか不思議なんだけど?
自殺しに行くの?+1
-1
-
165. 匿名 2023/01/04(水) 06:38:40
>>21
自死じゃあなくて徘徊してた高齢者が線路に迷い込んで跳ねられ亡くなり
遺族が請求されていました
数千万単位だったと思います
裁判になりメディアでも報道されていました
奥さんも高齢で80代で同居や別居で子供達夫婦が居ましたが責任の有無が争点になっていました
ほんの数分目を離してしまった間の出来事だったそうです
結局支払いはせずに済んだと記憶していますが
係争ですから何年も掛かるし請求が数千万だと弁護士費用も高額だと思います
自死と事故だと違うのかな+17
-0
-
166. 匿名 2023/01/04(水) 07:25:13
富士山は去年も年始あたりにあったよね。
登山って難しいんだな、、、+2
-0
-
167. 匿名 2023/01/04(水) 07:45:21
>>80
横
バイク好きな人が事故ったら好きなバイクに乗って死ねて良かったね、だってただの趣味でしょ?
それで死んだなら仕方ないし良かったねってなるの?
それとも登山だからなの?+0
-5
-
168. 匿名 2023/01/04(水) 07:46:39
>>167
真冬の登山よ?+1
-0
-
169. 匿名 2023/01/04(水) 07:57:27
>>168
だから何?
私は北海道住みだけど冬山登山する人はいるよ。+4
-3
-
170. 匿名 2023/01/04(水) 08:00:51
>>21
果物持って迷惑かけたと謝るのは自分達の方だと思う。+4
-2
-
171. 匿名 2023/01/04(水) 08:18:58
昔勤めてた職場、富士登山して山頂で写真取ってきたら基本給アップというのがあった+0
-0
-
172. 匿名 2023/01/04(水) 08:21:34
>>169
そうなんだ、気をつけてしないとね〜+2
-2
-
173. 匿名 2023/01/04(水) 08:26:59
>>39
全然違う話なんだけれど、年末に聞いてなるほど~と思ったのが
クール宅急便を送るとき、発泡スチロールの箱に入れたら冷気届かないよ~
という話、確かに+16
-1
-
174. 匿名 2023/01/04(水) 08:29:06
以前、有名レーサーが雪山富士登山強硬して
同行者が亡くなる事故なかったっけ?+5
-1
-
175. 匿名 2023/01/04(水) 08:40:56
>>174
あれはセミプロが、ヒマラヤ登山の慣らしで登ってたんだよ。
そのくらい冬の富士山の難易度高いのよ。
天候にもよるけど。+6
-0
-
176. 匿名 2023/01/04(水) 08:42:38
放置で良かろう 全て自己責任で良いわ
レスキューは不慮の事故で出動したら良い
ご遺族の方には申し訳ないけどこんなのは自業自得だと思うよ
+2
-0
-
177. 匿名 2023/01/04(水) 08:46:11
>>167
横
登山だからだよ
素人からすれば何故、この悪条件でわざわざ登るって思うよ バイクでわざわざ雪道やアイスバーン走る人なんていない+5
-0
-
178. 匿名 2023/01/04(水) 08:49:31
毎年こんなニュースあるよね?
救助する人も相当危険なのに迷惑でしか無いと思うよ。インドア派の私には全く理解不能だわ+8
-0
-
179. 匿名 2023/01/04(水) 09:10:54
年末年始に探す方も大変だよ+5
-0
-
180. 匿名 2023/01/04(水) 09:18:47
見つかって良かったね
雪に埋もれて雪解けの後に見つかったり、見つからない人もいるから…+4
-0
-
181. 匿名 2023/01/04(水) 09:23:13
>>12
そこに山があるから
は極論だろうけど、山頂で見る景色は何とも言えないくらい綺麗だし高揚感があります
寒いのは苦手だから冬山は登った事はないけれど、晴れていると太陽が雪に反射してキラキラして綺麗そうだなとは思う+5
-0
-
182. 匿名 2023/01/04(水) 09:48:32
>>174
あったね。幕営していたら、同行者がテントごと強風で飛ばされてしまったんだよね。冬の富士山は怖い+4
-0
-
183. 匿名 2023/01/04(水) 09:55:44
>>127
わざと遭難したんだと思う。+1
-1
-
184. 匿名 2023/01/04(水) 10:13:23
>>35
夜怖いよ+0
-0
-
185. 匿名 2023/01/04(水) 10:27:08
>>48
なんかそんな話もあった気がするけど、そもそも世界遺産になったし難しいよ、景観を壊すケーブルカーは。+2
-1
-
186. 匿名 2023/01/04(水) 10:28:30
>>35
冬の富士山にパーティー組まずに入ったの?しかも出勤日になって通報ってことは登山計画を誰にも伝えてなかった?
だとしたらそりゃ助からないよ...+18
-0
-
187. 匿名 2023/01/04(水) 11:24:12
凍死は一番楽な死に方らしい+2
-0
-
188. 匿名 2023/01/04(水) 12:14:43
>>9
登山や冬山は総合力だからね。
気象、地形、体力、経験、装備、それらを勘案して判断力や計画性、そして運。体力も頭も使うからこそ楽しい。こうした経験や装備は災害時でも役に立つしね。冬山は限られた人だけが見られる絶景と、達成感が魅力。
自然相手だから予期せぬ事も起こるし、無理をしないで引き返す、これ以上は無理だと思ったら中断するのも大事なこと。
オッサンとかは見栄を張りたがるし、マウント気質の人とか、目立ちたがり屋とかが、経験値以上に無茶をしたりしがち。軽装で日本アルプス縦走とかする猛者もいるけど、それを自分だってできると過信したりね。そういう人は年がら年中山に登ってるし、ガイドもこなせるレベル。それなのに、グループで数回登った事がある程度の人間が、十分な装備も無しに単独で登ろうとするんだから、安全なわけないね。
そういうのに限って、保険もかけてなかったり。
自分やその場の状況を客観視して、冷静な判断ができない時点で、登山向きじゃない。
こういう人のせいで、登山をしている人がまとめて迷惑な人呼ばわりされるのは本当に迷惑。+7
-1
-
189. 匿名 2023/01/04(水) 12:15:19
>>1
夏に毎年富士山登山してたけど、夏でも立ち止まると寒いし、途中も道が安定しているわけじゃないし、頂上は極寒。だから、冬に富士山登山って、死にに行ったとしか思えない。
以前片山右京さんの仲間がトレーニングのために冬に富士登山で亡くなってたよね。「死の直前泣き出した」「奇声あげパニック」 片山右京が見た修羅場: J-CAST テレビウォッチ【全文表示】www.j-cast.com<テレビウォッチ>南極の最高峰登頂を目指して富士山で訓練中だった元F1レーサー片山右京(46)が、同行していた彼の事務所の社員2人を遭難事故のため亡くした。番組によれば、2人は体が凍った状態で見つかったという。当時の富士山は想像を超える寒さと強風で、体...
+0
-0
-
190. 匿名 2023/01/04(水) 12:54:58
>>121
被害者なのに、損害賠償請求したらイメージダウンになるの?笑
利用者も鉄道側も迷惑でしかないのに
+1
-0
-
191. 匿名 2023/01/04(水) 13:48:28
>>175
セミプロ?なのに登山計画書も出してなかったの?お粗末すぎる+2
-0
-
192. 匿名 2023/01/04(水) 13:57:05
>>138
私の旦那が貨物列車の運転士だから、特に夜中から明け方が嫌って言ってる。鉄道警察隊がやるようになるまでは、それで辞めて行く人もいたよ。JRの電車が止まったら貨物列車は後回しだから、荷物運んでるのに遅れが出るからね。1秒単位で発車するからかなり迷惑になるよね…+1
-0
-
193. 匿名 2023/01/04(水) 14:20:32
>>4
うわっ!滑るっ!
この動画思い出した
【富士山滑落事故】ニコ生主「テッド」さん - YouTubewww.youtube.com軽装備登山で挑んだ富士登頂。2019 10/28 14時30頃から音信不通にどうかご無事で下山されてることを祈ります。https://youtu.be/4M0H9NJG1xshttps://youtu.be/jkDsove6VMAhttps://youtu.be/4JkBXP_3qQAhttps://youtu....">
+3
-0
-
194. 匿名 2023/01/04(水) 20:38:39
>>146
冬は風も強くて体が飛ばされそうになりながら傾斜45度とかあるのにスケートリンクのように硬い氷の所を登っていくという過酷な山なんだよね+1
-0
-
195. 匿名 2023/01/04(水) 20:47:12
>>10
警察までなら税金
民間の山岳救助に頼んだら数百万
+0
-0
-
196. 匿名 2023/01/04(水) 20:48:20
>>27
山小屋は開いてないだけ。+0
-0
-
197. 匿名 2023/01/04(水) 21:25:35
>>14
私も同い年だ。
ガチ登山はしたことないけど、トレッキングが趣味だから他人事じゃない。
ご冥福をお祈りします。+0
-0
-
198. 匿名 2023/01/04(水) 21:26:08
>>42
御殿場口はガチ玄人コースです🗻+0
-0
-
199. 匿名 2023/01/04(水) 21:52:34
ユーチューバーも冬に転落死したよね。
あと、富士山も高山病で断念する事があると知りましたが、酔い止めじゃ予防ならならいですよね。+0
-0
-
200. 匿名 2023/01/04(水) 22:25:33
お悔やみ申し上げます。+1
-0
-
201. 匿名 2023/01/05(木) 21:44:01
>>190
電車乗らない外野がうるさいんだと思う+0
-0
-
202. 匿名 2023/01/08(日) 18:08:21
>>191
あの方登山計画出して無かったの?
冬の富士山て登山計画提出する場所も閉じるのかな?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
2023年1月3日午前9時20分頃、富士山の御殿場口新五合目の北西約2km地点で、男性が心肺停止の状態で発見され、その後、死亡が確認されました。