-
1. 匿名 2023/01/03(火) 17:40:38
昨年子供を出産したのですが、その際に友人より「お祝い贈りたいんだけど何がいい?何を送ったらいいか分からないから、欲しい物送るよ!」と連絡がありました。
出産は2回目で、一人目の時も友人からお祝いを頂いていたのもあり、「今回は気持ちだけ頂くね、ありがとう」とお断りの返事をしたところ、それに触れられることはなく、他愛もない会話をしていたところ返信が途切れ、その後もなんとなくそっけない態度になったような気がします。
思い当たるところがそのお祝いをお断りした事しかないためこれかな?と思うのですが、送ると言われたお祝いをお断りすることは非常識でしょうか?
+13
-35
-
2. 匿名 2023/01/03(火) 17:41:32
+35
-6
-
3. 匿名 2023/01/03(火) 17:41:54
全く思わないよ。
配慮してくれたんだろなぁと思うだけ。+175
-4
-
4. 匿名 2023/01/03(火) 17:42:09
要は気持ちが大事なんじゃない?
送られる方がいらないよって言ったのから良いと思うんだけどね。+45
-1
-
5. 匿名 2023/01/03(火) 17:42:19
>出産は2回目で、一人目の時も友人からお祝いを頂いていたのもあり
ってのをちゃんと説明してたら何とも思わんけど?
+131
-3
-
6. 匿名 2023/01/03(火) 17:42:38
>>1
なんとなくそっけない態度になったような気がします
主さんの思い込みじゃないかな+102
-4
-
7. 匿名 2023/01/03(火) 17:42:48
大体断ってもくれるよね+26
-2
-
8. 匿名 2023/01/03(火) 17:42:50
素っ気ないのは気のせいでは?+8
-1
-
9. 匿名 2023/01/03(火) 17:42:54
欲しいもの送るよって言ってくれてるけど、それ困るよね。+23
-7
-
10. 匿名 2023/01/03(火) 17:42:54
他愛のない会話の方に何か問題があったのかもね+8
-2
-
11. 匿名 2023/01/03(火) 17:43:00
>>1
たぶん連絡取ってる途中でネットでお祝いさがしはじめただけだと思う。気にしなくていい。+14
-4
-
12. 匿名 2023/01/03(火) 17:43:21
人生一度きり😡
そして止むに止まれぬ綱渡りなの
私がオツムの薬飲んでるのも因果の法則で説明がつくのよ+0
-18
-
13. 匿名 2023/01/03(火) 17:43:24
非常識ではないと思う。
ただ人によって受け止め方は違うから難しいよね。+61
-1
-
14. 匿名 2023/01/03(火) 17:43:26
この問題に限らず、付き合いがなくなっていくのって寂しい部分もある。+4
-3
-
15. 匿名 2023/01/03(火) 17:43:34
ありがとう!でも、何かと揃ってて、今回皆さまからのお祝いは辞退させてもらってるから、気持ちだけで!
って言って不要を伝えたよ。
身内は、なんだかんだ現金包んでくれたけど、友達は落ち着いたらお披露目してね!って感じだった〜+52
-1
-
16. 匿名 2023/01/03(火) 17:43:51
>>1
断る行為自体はそこまで非常識ではないけど、「友人におめでたいことがあったらお祝いしたい!」というのが相手の「普通」なのだろうから、「なぜ?何か気に障ることしたかな」と思っている可能性あり。
断る理由を説明すればよかったかもしれないね。
+65
-1
-
17. 匿名 2023/01/03(火) 17:43:52
たぶん主の勘違いだよ。嫌な気しないから。+7
-2
-
18. 匿名 2023/01/03(火) 17:43:53
>>1
なんかお祝いを断っただけが原因じゃないような
後出し情報が来るに1票!+15
-3
-
19. 匿名 2023/01/03(火) 17:43:55
欲しい物聞かれても答えられないよね。
一度断っても相手に贈りたい気持ちがあれば勝手に贈ってくるんじゃない?+3
-1
-
20. 匿名 2023/01/03(火) 17:44:08
友達なんとしても恩を売りたかったとか?
断られてそっけなくなるって気のせいじゃなければあまり関わらない方がいいタイプなのかも+2
-10
-
21. 匿名 2023/01/03(火) 17:44:18
せっかくお祝いするって言ったのにー!って拗ねたのか?
でもそれってただの押し付けだし…
あなたはその気持ちに感謝を伝えたならそんな気にしなくていいのでは?+4
-1
-
22. 匿名 2023/01/03(火) 17:44:37
>>1
今回は気持ちだけ頂くね、ありがとう
↑これはお祝い辞退と受け取らないと思う。
リクエストがないからお任せでいいのねって感じで何かしら送ってくると思う。私ならそうする。+11
-4
-
23. 匿名 2023/01/03(火) 17:44:47
内祝いで生物(果物)送ってくるのってどうですか?+3
-4
-
24. 匿名 2023/01/03(火) 17:44:53
>>18
友達は独身で主が地雷踏んだ系な+7
-2
-
25. 匿名 2023/01/03(火) 17:45:16
>>23
迷惑だったんだね?+0
-0
-
26. 匿名 2023/01/03(火) 17:45:26
>>12
そのお薬効いてないみたいなので
セカンドオピニオンどうぞ+10
-1
-
27. 匿名 2023/01/03(火) 17:45:28
>>1
「今回は気持ちだけ頂くね、ありがとう」
って言われて、
「もしかして、一回目の出産祝いが全然気に入らなくて距離置かれてるのかな…」
て深読みされてる可能性はあるかも。
+29
-1
-
28. 匿名 2023/01/03(火) 17:45:39
>>23
苺なら嬉しい🍓+3
-0
-
29. 匿名 2023/01/03(火) 17:45:40
>>1
向こうが主と同じような気持ちになってるかも知れないよ?
お祝いしたかったのに私からのプレゼントは欲しくないって事かぁ……って思われちゃったのかも+18
-1
-
30. 匿名 2023/01/03(火) 17:45:47
それが原因かまだわからない気がする。
私なら気持ちだけ〜って言われてもそこまで嫌な気はしないと思う。+6
-0
-
31. 匿名 2023/01/03(火) 17:46:01
2人目生まれて忙しいだろうしなーって疎遠になることはある。他愛ない話してる時に主さんが切り上げたそうな雰囲気だったら余計。+10
-0
-
32. 匿名 2023/01/03(火) 17:46:16
お祝いの件が済んだら特に話す事がない。+5
-0
-
33. 匿名 2023/01/03(火) 17:46:23
>>1
素っ気ないというか、何としてもお祝いしたいからどうしようかな~って考えてるかも?
何か考え始めると急に上の空になったりするよ+6
-1
-
34. 匿名 2023/01/03(火) 17:46:34
>>13
そうかもね、私なら「今回は気持ちだけで~」って、言われたらちょっと寂しくなって思い込みも激しいから前回も迷惑だったのかなまで考えてしまいそう+22
-2
-
35. 匿名 2023/01/03(火) 17:46:47
>>23
趣味じゃないモノ送られてくるより100倍嬉しいのが高級フルーツよ+5
-0
-
36. 匿名 2023/01/03(火) 17:47:36
私も同じことしたことあるよ
1人目の時に何が欲しい?って聞かれて、離乳食始まる頃だったからお皿が欲しいってリクエストした
2人目の時も何が欲しい?って聞かれて悪いから断った
今度会う予定だし、友情関係?は変わってないはず…
でも祝いたい気持ちを無下にするのも悪かったのかなあ…+5
-2
-
37. 匿名 2023/01/03(火) 17:47:37
友人は心の底からお祝いをしたかったんだと思う。気持ちが折れちゃったんじゃないかな。もし続けたい関係なら2回目だから遠慮したと理由を話した方がいいと思う。+9
-1
-
38. 匿名 2023/01/03(火) 17:47:44
>>1
祝いたい派の私からすれば少しさみしい
だけど断られたからって友達を嫌いにならないよ
むしろ2人目は大変だろうし、お祝い送ると内祝いとかもせなあかんし、今あなたが体調しんどいのかもって判断して雑談とかで相手の時間取らないように気をつけるかもなぁ+13
-0
-
39. 匿名 2023/01/03(火) 17:48:28
+0
-2
-
40. 匿名 2023/01/03(火) 17:48:31
心からお祝いしたい気持ちがあってそう言ったのに断れたら「お返しめんどくさい」って思われたかな〜、、って思ってしまうかも+7
-1
-
41. 匿名 2023/01/03(火) 17:48:58
>>6
主のあげたやり取りに引っ掛かるところは1つもないもんね。+1
-1
-
42. 匿名 2023/01/03(火) 17:49:32
>>23
マスクメロンがいいな〜🍈+2
-0
-
43. 匿名 2023/01/03(火) 17:49:43
お祝いって決めつけてるけど
他のことなんじゃないの?
気になるなら、最近連絡ないけど何かした?と本人に聞いてみないと一生解決するわけがない+0
-0
-
44. 匿名 2023/01/03(火) 17:50:09
>>6
子供産まれたばかりの友達に今までどおりに絡んだりしてたらヤバいよね
配慮して距離置いてるだけじゃん+7
-2
-
45. 匿名 2023/01/03(火) 17:51:20
>>1 他愛もない会話
避けてる理由はこの時なんだろうな。+2
-0
-
46. 匿名 2023/01/03(火) 17:51:31
お返しとかめんどくさいって思ってたけど、スタバ好きの友人にラインでギフトカード送ったらめちゃくちゃ喜んでもらえたよ
お互いハッピーだったし、消え物でサクッとお礼すればいっかー!と思ってお祝いは向こうからくれたものは素直に頂いちゃう
もちろんお祝い催促とかは絶対しないようにしてるけど+4
-4
-
47. 匿名 2023/01/03(火) 17:51:55
>>6
主さんの産後メンタルだよね、多分
気にしない気にしない+6
-0
-
48. 匿名 2023/01/03(火) 17:52:03
>>12
大丈夫ですか?
お薬の量増やしてもらったほうが・・・+4
-0
-
49. 匿名 2023/01/03(火) 17:52:49
結婚祝い出産祝いで疎遠とか色々あってもう何もできない…
気にしすぎた結果何もできなくて1番厄介なパターンになってる。
+5
-0
-
50. 匿名 2023/01/03(火) 17:52:49
>>1
私はつい先日主さんの友人側の立場を経験したよ。(私の友人も二人目出産、一人目にお祝いあげてる)
断られて言葉に甘えたもののお祝いの気持ちを断られたようで少し悲しかった
でも、出産後大変な中内祝いとかの手続きも大変だろうし、友人なりに気を遣ってくれたのかな?と捉えて、別に非常識だとは思わなかった
主さんの気のせいだといいんだけど+12
-1
-
51. 匿名 2023/01/03(火) 17:53:50
>>12
長期休みは知恵袋にいる様な的外れな答えが増えるね。+3
-0
-
52. 匿名 2023/01/03(火) 18:01:05
友達も主が遠慮するって分かって聞いたと思うよ+3
-3
-
53. 匿名 2023/01/03(火) 18:02:52
>>6
あまりにもフワッとしすぎてて何とも言えないよね
主さんが断ってしまったことを気にしすぎてるんだと思う+4
-0
-
54. 匿名 2023/01/03(火) 18:09:08
>>1
そんな事で気を揉むならお祝い貰っておけばよかったのに!内祝い贈って気持ちよく済んだじゃん。+2
-2
-
55. 匿名 2023/01/03(火) 18:09:29
>>9
大抵向こうからは値段指定してくれないもんね+7
-1
-
56. 匿名 2023/01/03(火) 18:10:01
>>1
非常識とは思わないけど、お祝いしたい気持ちがあるから聞いてる訳で、それを断られるとお祝いの気持ちを遮断された感じがして悲しい(実体験)
友達の負担を考えてお祝い断るなら、半返しを良い感じにするとかの方が良い気がする+11
-0
-
57. 匿名 2023/01/03(火) 18:11:45
リクエスト聞いてくれる人はありがたいけど、リクエスト聞かずに高価なもの(趣味が全く合わない)贈られるとめちゃくちゃ悲しくなる。結局こっちが内祝いでお金出すことになるから、なんだこのやり取りって思う。だからわたしもお祝い辞退すること多い+4
-1
-
58. 匿名 2023/01/03(火) 18:15:14
今回は、という言い方が分かりにくいと思った
一人目でもらったしもう気を遣わなくて良いよ、と言われれば納得する
てか、子どもが産まれた直後に報告されたら、お祝いすると言わないわけにいかないじゃん
私は友だちにはみんな、一人目までしかお祝いしなかったよ+6
-0
-
59. 匿名 2023/01/03(火) 18:18:54
>>1
お返ししてないの?してたら申し訳ないって気持ちも薄れると思いますよ。+0
-0
-
60. 匿名 2023/01/03(火) 18:21:04
>>15
上手な断り方だね!
2人目だから物が揃ってる、今回は皆お断りさせてもらってると聞けば、ああそうかって納得するもんね。+15
-0
-
61. 匿名 2023/01/03(火) 18:23:44
>>24
もらってばかりで申し訳ないから…系のやつね+2
-0
-
62. 匿名 2023/01/03(火) 18:26:00
前は受け取ってくれたのになんで?ってなったのかもよ。
なんか気に食わないことをしたから断られたんだろうか?とか。
何度も申し訳ないからいいよ、と伝えたらよかったのかもしれないけど、その友達の状況はどうなんだろ?子供がいるか、そもそも結婚してるのか、そういうのでも違うかも。+10
-0
-
63. 匿名 2023/01/03(火) 18:32:20
お祝いとっても嬉しいんだけど、半返しの内祝いが面倒くさいんだよね…あの風習やめてほしい。
1人の友達から1つのプレゼントをもらった時はまだいいけど、5人の友達(グループ)から1つのプレゼントをもらった時は全員に返さないといけないよね?
コロナ禍でなかなか全員と集まれないし、1人1人の住所に送るのも大変…赤ちゃんを見にきてくれた時に、焼き菓子とハンドタオルを直接あげるとかでもいいかな。
ラインギフトで1人ずつお菓子送るのでも良いかな?
何か簡単な方法ありますか?
友達は「お返しはいらないよ〜」と言われます…。+5
-2
-
64. 匿名 2023/01/03(火) 18:35:27
>>1
お祝いしたいといってくれる人にはもらうのが礼儀かな。
1さんは、ありがとうとはつけてるけどハッキリとお祝いを辞退しない方が良かったとは思う。
貰いたくないとかではないなら悪いからとやんわり断るくらいがいい気がする。
それでも祝いたいと言う人にはもらってこちらもおなじ分だけお祝いしてあげれば良かった。+5
-1
-
65. 匿名 2023/01/03(火) 18:41:19
>>1
なんでもそうだけど聞いてくる人って贈るつもりないんだと思うよ
幾ら?私も払うよ。って人も払うつもりない
贈る(払う)つもりはあるけど相手から良いよ、良いよって言われるの待ってるんだと思う
そんな人はバッサリ縁切って良いと思う
本当に気持ちがあれば聞かなくても贈ってるし払ってるよ
そもそもこっちが決めれる訳ないじゃん
あっちの気持ちなのに+0
-8
-
66. 匿名 2023/01/03(火) 18:47:17
>>63
コロナとかインフルの心配もあるから、赤ちゃんに会いに行くのは遠慮するのが普通だと思ってた。
だから直接会うのはいつになるか分からないよね。
お返し不要、は友人の本心だと思うけど、無難に各人の住所宛てに送った方がすっきりするのでは?
オンラインや百貨店のギフトカウンターで注文すれば別に自分で宅配の伝票を書いたりしなくていいからそこまで面倒じゃないと思う。+4
-0
-
67. 匿名 2023/01/03(火) 18:50:36
二人目に出産祝いのリクエスト教えてと申し出てくれた友人に「ありがとう!でも、二人目で同性だからだいたいは揃ってるからすぐに欲しいもの思いつかないから辞退しようと思ってるんだけど」と言ったら「日にちが経ったら思いつくかもしれないから、思いついた時に教えてね」と言われた。
生後2ヶ月頃にこちらから何も言ってなかったらまた聞いてくれて、その時には強いて言えばこれ欲しいなってあったからお願いしたよ。
今後も仲良くしたいと思ってる相手だと、2人でも3人でも形に残るものを贈りたい気持ちがある場合もあるって経験上わかるから、
どうしても贈りたいと思ってくれてるんだ!ありがたいなーと思って頂いた。+8
-1
-
68. 匿名 2023/01/03(火) 18:51:19
言い方による。
トピ文のように、理由の説明なくそのままを送ったのなら冷たく感じるかもしれない。+4
-0
-
69. 匿名 2023/01/03(火) 18:51:27
なる程.
非常識では無いと思います
私は旅行のお土産を断られました。ただ遠方だったため「送りたい」と、聞いたところ、それかなと。
友人は送料や手間を考えてくれたのだと思い、食べ物でしたから自宅で消費しました。だからと言って友人を嫌いになるとかは無いです。『友人にお土産を買ったのは私の勝手な意思だしな』と、思ったから。
主さんの気持ちは相手を気遣っての事、そのままでいいのでは無いですか?私は二人目はお祝いは無かったですが
なんとも思わなかったですよ。
私も別の友人からは「おめでとう」だけです。
気にしなくていい、子育て頑張って下さい、それに主さんも身体に気を付けて下さい、ご主人供仲良くね!一番大事です+5
-0
-
70. 匿名 2023/01/03(火) 18:59:58
>>63
ラインギフトでいいかな
一応内祝いは送るかな
いらない、とは言われても
私もそうだった
正直面倒くさいけど
私の場合は相手が年配だったから
年配の人は内祝いが当然の世代
だからね、いらないとは言って
くるけどあれは違う、超建前ですよ
あの人は無かったとか
ずっと影でいわれる
+2
-0
-
71. 匿名 2023/01/03(火) 19:05:56
>>46
私はコーヒーも紅茶も大好きだからカフェイン断ちするの辛かったなぁ
香りだけでも飲みたくなっちゃうから困った+3
-0
-
72. 匿名 2023/01/03(火) 19:11:40
>>1
非常識ではないけど主の説明不足、気づかい不足。
「今回は気持ちだけ頂くねありがとう」だけだと意味が分からずモヤモヤする人もいると思う。
今回はみんなからお祝いをお断りしてるとか、そういう言い方すればよかったのに。+8
-1
-
73. 匿名 2023/01/03(火) 19:31:25
二人目の出産祝いのリクエストを聞く→遠慮されるなんて当然予測されているからそれが原因ではないと思うよ
お祝いするつもりがあったら断られても何かしら持ってくるかと
手ぶらで会いには行けないからね+3
-1
-
74. 匿名 2023/01/03(火) 19:42:47 ID:1WmPtospRT
主です。
皆さんコメントありがとうございます。
他愛もない話の中に問題があったのでは?とのコメントがあったので読み返してみましたが、産後はお母さんが助けてくれてるんだね!またこっち来たら(飛行機の距離に離れています)会おうね!といった内容なので、ここに問題があったとは考えにくいかなと思います。
頂いたコメントにあったように「だいたい揃っているから、今回は皆にお断りさせて貰ってる」と付け加えたら良かったですね…
毎年年賀状に一言二言添えて贈り合っていましたが、今回の年賀状には何も書かれていなかったので、やっぱりお祝いの件かなぁ…と思っています。
ただ昨年8月の話なので、今更聞くのもどうなのかなと思っています。+9
-1
-
75. 匿名 2023/01/03(火) 19:46:29
>>1
私も断られたことあるけど、気持ちのいいものではなかったです。
その友人と別に関係は変わらなかったけど、相手次第では怒る人もいるかもなって思いました。
産後で色々考えちゃったんだろうけど、友人との付き合いはシンプルな方がいいよ。歳重ねてくると、水くさいことなしの友達ってすごく貴重だから。+8
-1
-
76. 匿名 2023/01/03(火) 19:58:11
里帰り出産中なのに、義母からお祝いに食べたいものがあったら贈るって言われて困ったな
実家にいるから食べたいものなんて親がすぐ用意してくれるし+1
-1
-
77. 匿名 2023/01/03(火) 19:58:16
>>1
断ったならそれで良いと思う。相手は祝い事=絶対贈るべき
と概念があったんじゃないのかな?
それって相手の気持ち無視して祝い品を押し付けているように思える
気持ちだけで充分=祝い品送んなよ!と思われたかもしれないね
でもごり押しで郵送されないように気を付けてね+1
-2
-
78. 匿名 2023/01/03(火) 20:02:43
>>1
悪いし、家族から沢山もらったから大丈夫だよ〜🙆ってかるーく言っとけばいいと思う。+3
-0
-
79. 匿名 2023/01/03(火) 20:56:44
>>1
断られた側です。
やっぱりお祝いを断られると悲しい気持ちはあります。
しかも私なんて、「ずっと親友だよ」と言われていた友人から入籍祝い、結婚祝い、出産祝いの全て断られました。
向こうから常に親友だと言われてたし、結婚式にも呼ばれてはいたけど、実は嫌われてた…?とモヤモヤしました。
「なにか悪いことしたかな?」と聞いてみたのですが特に何もないとのこと。
でもお祝いすらさせてくれないなら、本当は距離を取りたかったのかな…と思って、こちらから少し距離を取ってます。
何度もお祝いもらっちゃってごめんね、という気持ちで断ることもあるかもしれませんが、お祝いしたい気持ちを「いらない」と言われた方はやっぱり寂しいです。
+5
-1
-
80. 匿名 2023/01/03(火) 21:31:33
>>74
毎年書いてくれてた年賀状のメッセージが何も書かれてなかったってけっこう重症だね、、
お祝いを断られたことで拒絶されたと思ってしまったのかな。
後の祭りだけど、素直にありがとう嬉しい!って欲しい物言えばよかったのに。。
私の経験上では急にそっけなくなったらそのまま疎遠になるパターンが多い。こっちも気まずくて連絡しづらくなっちゃうし。
人ってどこに地雷スイッチがあるか分からないから難しいよね。+5
-2
-
81. 匿名 2023/01/03(火) 22:07:25
その子はその子で、自分の生活でいろいろあるんでしょう
いつまでも学生気分で長々と話していられるわけじゃないんだから+4
-0
-
82. 匿名 2023/01/04(水) 00:28:25
断ってもいいと思うよ。
私は出産祝いのプレゼント渡したら「もー、よかったのに~」って言われてカチンときて「ん?迷惑だった?」って返してしまった。
「そんなことはないけれど~」
『けれど?なんや?』
私は独身、相手は子沢山。+3
-0
-
83. 匿名 2023/01/04(水) 01:43:08
>>71
すみません、お祝い返しに渡したという意味です!+2
-0
-
84. 匿名 2023/01/04(水) 09:21:26
>>1
めちゃくちゃありがたい。
正直友だちお金なんてあげたくない。本音。+3
-0
-
85. 匿名 2023/01/04(水) 09:35:55
「よし、二人目なんだ!なんか御祝いしたいな」な友人。主さんの「二人目だし実親の手もあるしもういらないよ、気にしないでいいよ~」と双方想いは本心だと思う。想いが相容れないのは仕方が無いと思います。
もしかしたらだけど友人は未婚なのかな?
だとしたら主の立場はまだ理解出来てはいないかも。
友人も二人くらい産めば主さんの気持ちも理解出来るかも知れない。距離もあるしお互いの生活は変わりつつあるし、いつまでも学生気分ではいられない、自然にまかせたらいですよ。
なんだか有名な文章を私は思い出すのです。
「ゆく川の流れは絶えずして、、なんたらかんたら」様するに川は常に流れてとどまることは無い、ってやつ。
友人は友人の生活が、主には主の、あまり気にせず過ごしたらいいと思います。それに主さんは大切にするものが増えた訳だし、そっちをまずは頑張ってくださいね。気にしない気にしない+1
-1
-
86. 匿名 2023/01/04(水) 15:37:22
>>1
主、冷静になるんだ
お祝い辞退なんて、本当は欲しくても社交辞令で言ったりするくらい普通のことだよ。
むしろあれほしいって言えてしまう人のほうが少ないと思う。主が言った言葉はなーんにも非常識じゃないから、自分を責めてはいけないよ。
多分友達は、欲しい物が聞き出せなかったからどうしようかなって考えてるだけだと思う。お断りされてるのに送ったら迷惑かかっちゃうかな?とか、でも何も送らないのはどうなのかな?とか、送る側なりの礼儀もあるからそのあたりで迷ってはいるかも。無下にされたと不快に思ってるわけではないよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する