-
1. 匿名 2023/01/03(火) 12:39:02
年末年始は介護サービスがお休みのため、在宅介護お疲れ様です!
明日4日から再開するところも多いと思いますが、年末年始の介護について語りましょう!
年末年始こんなことがあった、おもしろエピソード、愚痴、相談、悩み、ひとりじゃないんだと思いながら語りましょう。
主は40代独身、要介護4の母親を一人で自宅で介護しています。
姉はいますが介護にノータッチでコロナを言い訳に今年も実家には来ませんでしたというか連絡すら取っていません。
排便コントロールが大変で正月休みは看護師さんがお休みなので浣腸ができず、座薬でなんとか出してますがあまり出ずいつ便が爆発するかハラハラしています。![お正月休みの在宅介護]()
+211
-3
-
2. 匿名 2023/01/03(火) 12:40:23
+6
-57
-
3. 匿名 2023/01/03(火) 12:40:39
それは辛すぎでしょ
毒親なんてゴミ箱行きよ+10
-67
-
4. 匿名 2023/01/03(火) 12:40:51
その昔姥捨て山というのがあってのう+13
-36
-
5. 匿名 2023/01/03(火) 12:41:27
主さん、お疲れ様です+285
-1
-
6. 匿名 2023/01/03(火) 12:43:14
うちは子供だけど、ショートステイ使ってるよ。
年末年始は受け入れが少ないからかなり前から相談して予約してたからすんなりできた。
年末にお願いして週明けに迎えに行ってくる。
様子は毎日アプリで写真付きで教えてもらえるし、たまにお世話になってるところだから心配はないかな。
この年末年始はのんびり過ごす!+122
-11
-
7. 匿名 2023/01/03(火) 12:43:15
一人暮らしの母親が最近「一緒に住みたい」って言ってくる理由がなんとなくわかってきた。+115
-4
-
8. 匿名 2023/01/03(火) 12:43:26
よかった、介護の方もお正月はお休みなんだね+37
-23
-
9. 匿名 2023/01/03(火) 12:43:28
お疲れ様です。薄情なお姉さんですね…(T_T)今日1日頑張って、明日から少しゆっくり出来るといいですね。+164
-0
-
10. 匿名 2023/01/03(火) 12:44:03
正月にはお餅を食べる習慣が良いらしい+7
-28
-
11. 匿名 2023/01/03(火) 12:44:13
お姉さんのノータッチというのが、しんどいし辛いですね
何もできないなら、せめて資金援助はして欲しいですね+214
-0
-
12. 匿名 2023/01/03(火) 12:44:14
年末年始にお疲れ様です。
主さん、少しでも疲れを取って欲しい。+71
-1
-
13. 匿名 2023/01/03(火) 12:44:38
>>6
小1ですが、これから使うの検討してます。
お子さん何歳ですか?+21
-1
-
14. 匿名 2023/01/03(火) 12:46:06
お正月ですが犬の介護に追われ休めていません
夜泣きも激しくおトイレも自分で出来ないので大変です
人間の介護とは大変さも違うと思いますが預けたり相談できる人もいなく心が折れそうです
でも本当に最後までかわいく娘と思っているので残された日々を大切に過ごしたいです+113
-49
-
15. 匿名 2023/01/03(火) 12:46:38
>>1
主さん、難しいかもしれないけど適度に息抜きしてね。
うちは妹がノータッチだよ。
一人だと大変だよね。+134
-2
-
16. 匿名 2023/01/03(火) 12:47:15
デイサービスの施設がコロナ発生により年明けから更に2週間の休業になってしまいました。仕方ないこととはいえ本当に困ります。+97
-4
-
17. 匿名 2023/01/03(火) 12:47:39
>>13
年長さんですよ。
うちは2歳からデイサービス、去年からショートステイを使い始めました。
呼吸器はついていないんですが、色んなチューブやカテーテルがついていたりするので目が離せないんですよね…。
上にも下にもきょうだいがいるので、学校や幼稚園に合わせて長期休みなどはショートステイを使いつつ、車椅子や機材を持っていたら普段行けないような場所に出かけたり、夜にみんなでのんびり過ごせるのでおすすめです!+67
-18
-
18. 匿名 2023/01/03(火) 12:48:33
主とは違うけれど、私も先日母の世話のことで姉と大喧嘩しました
うちは休み明けに独居母の用支援の相談をしに、市役所に行ってきます+53
-0
-
19. 匿名 2023/01/03(火) 12:49:14
手袋3重にして摘便してみてるよ。
便が降りてきてたら掻き出す感じ。+28
-3
-
20. 匿名 2023/01/03(火) 12:49:43
主様、お疲れ様です。
当方年末に要介護1の母親におせちの煮しめの飾り切りを頼んだのですが、仕事が雑過ぎて・・集中力が激減していると感じました。
家事を手伝おうとしてくれるのですが、反って仕事が増えてしまいます。明日からデイです。ホッとしています。+59
-0
-
21. 匿名 2023/01/03(火) 12:50:09
>>8
本当、年末年始くらいは休んでほしいよね。+41
-0
-
22. 匿名 2023/01/03(火) 12:50:12
>>8
施設以外は割と休めるよ。+6
-2
-
23. 匿名 2023/01/03(火) 12:50:16
>>1
介護お疲れ様です。
うちは年末年始ショートお願いしてます。
ショート先の方には感謝しかありません。うんち問題、深刻ですよね。うちは日中はトイレに連れて行くけど、朝いちで大量におむつにしてるとほんとゲンナリします…。
タイミングが難しい…。明日から大体サービス開始のとこ多いんですかね?早く始まるといいですね。+71
-2
-
24. 匿名 2023/01/03(火) 12:55:15
>>14
うちも犬。今日は発作でやっと落ち着いたところ。睡眠不足でメンタルもやられるよね。
小さいお子さんを育てている人の「可愛いけどシンドイ」ってこういう感じなのかなと思ったり。
実は育児や介護(ペット込み)抱えて不安に過ごしている人がいっぱいいるんだなと思ったら、やっぱり人に優しくしたいなと思ったよ。+46
-10
-
25. 匿名 2023/01/03(火) 12:57:25
主様お疲れ様です。
お母様は幸せ者ですね。
私は要介護5の母を看護多機能ホームの皆さんに支えられながら、実家に通いと泊まり込みで見てます。
兄は12月の頭にちょっと顔を出してから年末年始の連絡はありません。
ウチはもうトイレ行けないので参考にはならないかもしれませんが、自力排泄ができず下剤服用のおむつ替えは、ベッドに大きいペットシートひいてから変えてます。ペットシートごと捨ててしまうので楽で、布団も汚れなくなりました。
気持ち的にふとお正月からウンコの世話かと、テンション下がります。
脳梗塞後の外減圧で命を助けてよかったのか、ずっと自問の日々です。いっそ選択肢がなくて見送れたらよかったけど、命を生かすと言う選択肢を放棄するのは肉親にはなかなかつらい。命が助かったからこそお世話できる喜びも勿論あるし、でもやっぱり辛い
コロナが五類になり施設でも面会できる様になったら施設でお願いする予定です。
主様も、お疲れが出ません様に、
サービスが開始されましたら、ゆっくりご自愛くださいね。
+136
-1
-
26. 匿名 2023/01/03(火) 12:57:48
>>16
うちも年末に同じくコロナでデイが無くなってしまい困りました。家でお風呂に入れないので、ケアマネさんが急遽ショートを確保してくれて10日間お世話になりました。
たまたま空いてたから良かったけど、2週間はしんどいですね。普段からショート利用されてるようならケアマネさんに相談してみてはどうでしょう?+14
-2
-
27. 匿名 2023/01/03(火) 12:59:29
いつも私が家事と親を見てるけど、今日は弟が来るのと弟が私にいつもお金くれるからイライラする気持ちは少し減る。+52
-0
-
28. 匿名 2023/01/03(火) 13:03:45
介護って地獄だな
うちは毒親だから絶対やらないつもり+45
-2
-
29. 匿名 2023/01/03(火) 13:06:10
年末年始の世間の空気と自分の世界の落差が辛くなる。寝るまでおむつ替え、起き抜けにおむつ替え。おしっこだけならラッキーって思えるようになった笑。朝からうんち攻撃はこの時期寒くて窓も開けられないしなかなかキツい。+57
-0
-
30. 匿名 2023/01/03(火) 13:07:53
オムツ替えた直後に排便や排尿されたら、またすぐに替えますか?+6
-0
-
31. 匿名 2023/01/03(火) 13:08:13
>>1
家は義弟夫婦が無関心。今年はオーストラリアに旅行に行きました。夫もコロナで動けず…海外に旅行に行くくらいなら、せめて金銭的援助が欲しいです。お互い根を詰めず、休める時に休みましょう。年明けから義母は、有料老人ホームに入ります。
入居代や月々の支払いのため私は働きに行きます。
自分のお金が介護にまわっても、自分で介護する方が辛いです+103
-0
-
32. 匿名 2023/01/03(火) 13:09:31
お姉さんに資金援助してもらえるといい
将来遺産分割の時しゃしゃり出てくるから、お母様がしっかりしている間にちゃんとしておいた方がいい+35
-0
-
33. 匿名 2023/01/03(火) 13:09:46
便がつまったら大変だから、いちじく浣腸でいいからやった方がいいよ。血圧100以上で小柄なら子供用でさ。+20
-0
-
34. 匿名 2023/01/03(火) 13:10:02
認知症の母と二人暮らしです。介護サービスを嫌がるので利用できません。姉がいますが、たまに来ては、ああした方がいい、こうした方がいい、と言ってきて、それができてない、と私を責め立てます。姉は何一つ手伝いません。もちろん資金援助もありません。毎日しんどいです。+110
-0
-
35. 匿名 2023/01/03(火) 13:12:02
>>1
介護お疲れ様です
去年母が亡くなったのですがそれまでは私も一人で在宅介護(要介護4)をしてました
排便は悩ましい問題ですよね…
私は下剤と浣腸使ってなんとか出してました(腸閉塞になるのを防ぐ為)
あとお粥とか食べさせるといくらか出やすかったです
水分が足りないというか飲まないので
年末年始ショート利用も良いと思いますよ
ケアマネさんに9月〜10月に聞いてみてください11月は予約満杯なるはずなので
大変だと思いますが主さんも体調には気をつけてください
+49
-0
-
36. 匿名 2023/01/03(火) 13:12:05
>>30
排便はすぐにかえる。
尿ならよっぽどタプタプみたいなことでなければ時間で変えてる。
そのあたりは赤ちゃんと同じ。
本当は1回ごとに変えた方がいいんだろうけどね、すっとつきっきりでいられるわけもなく、こっちの生活もあるし。+22
-1
-
37. 匿名 2023/01/03(火) 13:12:25
>>30
便はすぐの方が楽だからかえる
尿は変えれたら変える←洗い物があるとか洗濯とりこむとか用事があったらまた後でーの時もある
元旦にやられたわ
わんこ蕎麦ならぬわんこウンコ
変えてすぐ出すやつ
まぁしゃーないんやけどね+16
-1
-
38. 匿名 2023/01/03(火) 13:13:07
>>1
お姉さんには、金銭的に援助してもらいましょう。
もめるなら、家庭裁判所で調停を+33
-1
-
39. 匿名 2023/01/03(火) 13:15:52
>>28
親がこれまで子供にしてきた事を今度は子供にされるのは当たり前だから、それでいいと思うよ。
トピ主さんのお姉さんもただ薄情なのではなく、お母さんに対して何か思うことが有ったのかもなと思う。+42
-7
-
40. 匿名 2023/01/03(火) 13:17:10
>>17
レスパイト大事!
+18
-1
-
41. 匿名 2023/01/03(火) 13:17:15
>>36
>>37
ありがとうございます
父がオムツになったのですがオムツ替えた直後に便が少しでてしまったようで父はまだ替えなくていいと言われて替えなかったのですが臭いがあるからやっぱり替えたほうが良かったですよね
+27
-0
-
42. 匿名 2023/01/03(火) 13:17:32
>>34
しんどいね。
クソバイスがよけいに追い詰めるね。
今度クソバイスされたら、
じゃあ、それお姉ちゃんお願いするね、いつならしてくれる?
え、なんでできんの?してあげなよ可哀想じゃん
て言ってあげよう
+99
-0
-
43. 匿名 2023/01/03(火) 13:20:29
>>4
>>10
>>3
あんたたち、ひとの心というものを持ってるかい?+9
-9
-
44. 匿名 2023/01/03(火) 13:24:17
>>4
>>11
>>1
横ですが、在宅介護の理由は?
経済的事情でしょうか?
年末年始は訪問介護を受けられない、って理解でいいですか?
お姉さんから資金援助いただいて
施設入所はムリですか?
質問ばかりですみません。+5
-28
-
45. 匿名 2023/01/03(火) 13:25:28
年末に不注意(褥瘡がひどくなった)で入院させてしまった。
看護師さんは施設をすすめてくるけど、コロナで面会できないし入れたくないよう。
+21
-5
-
46. 匿名 2023/01/03(火) 13:27:24
>>18
なんでも書面の手続きが必要だし、
自分で調べないと、貰えるものも貰い損ねる。自治体が発行してる資料、ひととおり読んだ、独居老人相手のサービス、使えるものはすべて使わないと+17
-0
-
47. 匿名 2023/01/03(火) 13:30:49
>>1
お疲れ様です。
こちらはお正月に実家に遊びに行った時に親がかなり衰えていまして。兄一家が同居しているのですが、ものすごく疲弊していました。
急激に衰えたので、周りも戸惑っていっぱいいっぱいになってしまってたのが辛くて、帰宅後から行政サービスなど調べたりしています。
兄夫婦と連携を取りながら、休み明けに地域の包括センターに連絡することにしましたが、親は抵抗中です。
ここが最初の関門なんだなって思っています。+52
-1
-
48. 匿名 2023/01/03(火) 13:43:26
要介護4なら特養に入れないの?空き待ちかな?
うちの一人暮らししてる認知症の父は要介護1だけど、問題ばかり起こすし、もう一人じゃ生活できてないから今入院させていて入れる施設を探してる。
うちの父はお金も無いし、散々苦労させられてきたから情けは捨てて早目に施設に入れれば良かったと後悔してる。
おかげで私は病気続きで精神的にも不安定になった。+43
-1
-
49. 匿名 2023/01/03(火) 13:44:12
>>28
毒親介護やる羽目になって仕方なくやってる
優しくされてないから優しくなんて出来ない
90歳で認知症が酷いのに延々と食べ続ける極太3Lで歩けちゃうから要介1
こっちはあと10年地獄だよ
本人は誰の介護経験もなく今に至り、私と同じ年の頃にはあちこち遊び歩いてたのにさ
+38
-1
-
50. 匿名 2023/01/03(火) 13:45:20
>>1
随分余裕あるな
ガルやりながらとは+2
-12
-
51. 匿名 2023/01/03(火) 13:45:20
>>31
ご主人は弟に何も言わないの?
金銭的な援助はしてもらうべきなのに…+50
-1
-
52. 匿名 2023/01/03(火) 13:48:33
>>34
お姉さん口を出すなら資金も出してよ!って感じだね。
何もしない、お金も出さないなら黙ってて欲しいよね。+50
-0
-
53. 匿名 2023/01/03(火) 13:53:56
>>49
うちと同じだ。
うちの父はもうすぐ80で認知症だけど体は健康で動けるから要介護1。
問題ばかり起こしてその度に私が恥ずかしい思いをしながら謝って歩く始末。それなのに私には何もしてもらってない!と怒鳴ってくる。
私が色々面倒みてるから一人暮らしでも生きていられるのにもう施設に入れようと思ってる。+49
-0
-
54. 匿名 2023/01/03(火) 13:54:12
>>1
主さん、私も40代独身で高齢の母を在宅介護してます。同じく高齢の父は文句ばかりで役に立たず、別世帯の兄は最初から介護にノータッチです。
うちの母の心配はとにかく排泄。紙パンツ履かせているけど、寝ている間に自分でずらすみたいで気がつくと布団や衣類が漏れている事が多いです。
あと声がけしても布団から起き上がるまでに時間が物凄くかかるので母の介護でかなり時間を取られるし、布団や衣類の汚れ落としや洗濯に追われたり、その他に家事もしなきゃならないので年末年始もゆっくり休めません。
明日からデイサービスが始まるのでホッとしています。私の会社も明日から始まるけど…。+40
-1
-
55. 匿名 2023/01/03(火) 13:56:56
>>47
うちは要介護じゃなくても「支援」がもらえたら
保険でお得にいろいろできるよ!って説明したよ
押して歩くカートが月2~300円で借りられるし本当に助かるよ+20
-0
-
56. 匿名 2023/01/03(火) 13:58:56
>>31
あ〜本当に腹が立つね!
うちの長男も知らんぷり。妹は多少お金は出してくれるけど、介護もしてお金も出してるのは私。
お金出さないなら面倒をみる!面倒をみないならお金を出す!どちらかは必ずさせるように出来ないのかね?
長男に認知症の父を送りつけてやりたいわ!+51
-0
-
57. 匿名 2023/01/03(火) 13:59:21
ちょうど今日母のお風呂介助したよ
浴室ガンガンに暖めたから汗だく~+13
-0
-
58. 匿名 2023/01/03(火) 14:08:50
>>11
お母さんの年金の管理は誰がしていますか?+4
-0
-
59. 匿名 2023/01/03(火) 14:10:51
>>54
ヨコだけど大変だね。
使い捨ての防水シートとか、寝ている時にオムツをずらすなら防水スカートとか使うと洗濯物が少し減るんじゃないかな。![お正月休みの在宅介護]()
+13
-0
-
60. 匿名 2023/01/03(火) 14:11:38
>>25
あなたが
お世話する喜びを感じられたなら幸いです。
お母様は要介護5で生きることを望んでいたかわかりませんが。+2
-12
-
61. 匿名 2023/01/03(火) 14:13:57
>>1
主さんお疲れ様です。
うちは発達障害のある子がいますが、年末年始は放課後等デイサービスがお休みなので夫とふたりでヘドへです。
家でじっと過ごせないので、実家にも一瞬顔を出すだけで、ゆっくりテレビもみれないしお金だけが吹っ飛んでいきます。
+18
-1
-
62. 匿名 2023/01/03(火) 14:17:48
>>55
ありがとうございます。
親もですが、兄夫婦も「介護」「支援」というワードに抵抗があるというか戸惑ってますね。
そばに居るからこそ、老いは本人だけじゃなく周りも認めるのが辛いのかもしれません。この辺も丁寧に話をしていかないと軋轢が生まれそうです。+12
-0
-
63. 匿名 2023/01/03(火) 14:18:23
>>31
両親の年金はないの??+5
-0
-
64. 匿名 2023/01/03(火) 14:22:01
祖父が先月から寝たきりですが、まったくご飯を食べてくれません‥。おかゆや柔らかい物を口には入れますが、軽く噛んで出してしまいます。栄養失調にならないか心配です‥。+8
-1
-
65. 匿名 2023/01/03(火) 14:29:23
>>9
内情知らないから何とも言えないけどね
お姉さんは金銭的援助はしているかもしれないし、主さんのことを考えて姉負担で施設入所を提案しているのに、主さんが頑なに在宅介護に拘っているだけなのかもしれないよ+1
-11
-
66. 匿名 2023/01/03(火) 14:30:01
>>30
大きなテープ式おむつと尿とりパッドを併用しているのですが、中の尿とりパッドを便も受けられるタイプのものにしてます。
大体はそのパッドに収まるので、中の尿とりパッドだけ換える。
便処置の時に最後に摘便をして残便があるかないか確認しておくと、おむつ替えたけどまた出た問題が減ると思う。+6
-0
-
67. 匿名 2023/01/03(火) 14:32:38
>>14
大変で心折れそうなら、安楽死も検討してみて下さい
介護を楽しんでやっているのであれば、否定もしませんが、嫌々やっているのは本人にも伝わっていますよ
何より回復の見込みもないのにダラダラと長生きさせられるのは本人も辛いと思います+10
-5
-
68. 匿名 2023/01/03(火) 14:37:38
>>64
口から食べられなくなったときに
胃瘻などの延命治療を勧められることがありますが
家族でよく話し合った方がいいです。
延命してからの介護は大変です。+38
-0
-
69. 匿名 2023/01/03(火) 14:49:24
うちは長男が母親と同居で面倒見ると言い切っていたけど、結局はお嫁さんに頼りっぱなしだし勿論お金の催促は遠慮なくしてくるしでなんだかなぁと思っています。私は他県に嫁いで義実家がいるので。+0
-0
-
70. 匿名 2023/01/03(火) 15:00:23
>>9
うちは薄情な兄夫婦だよ。+8
-0
-
71. 匿名 2023/01/03(火) 15:13:24
>>34
介護サービス嫌でも、会う場所を見つけてくるのもケアマネの仕事でもあるし、上手くやるのも介護職と思って私はデイで働いてます。
お互い息抜き大事よ〜+12
-0
-
72. 匿名 2023/01/03(火) 15:30:14
>>59お嫁さんが父のためにこのようなもの
作ってくれました。その他にもいろいろ…
本当によく介護してもらったと
感謝しかありません。
おととし亡くなりそれまで
私は隔週末泊まりに行って介護してましたが
お嫁さんと兄には頭が下がります。
+15
-0
-
73. 匿名 2023/01/03(火) 15:30:35
デイで働く側ですが、うちは年中無休です。
元々施設勤務だったので、年中無休が当たり前で特に気にしていません。年末年始だからこそ、きれいにして年を越したいと大晦日は特に入浴希望での利用も多く、1人で入浴できるレベルの人以外は年末年始休む人はほとんどいません。
他のデイで年末年始はお休みのところもあり、ご家族がどうして休むの⁉︎困ります、と言う人もいるのも事実…
ご家族の生活もあるし、大変なのは重々承知ですが先にケアマネに相談したり、年末年始でも空いているデイやショートを利用するなど方法はあるのに、年末年始も当たり前でしょ〜と言う感じだと悲しい気持ちも少しはあります。
ご家族としては、世間の年末年始の賑わいの中介護に追われ疲れてしまいますよね。
長期の休みは急変対応のことも考えると、気を張ると思います。プロに任せられることは任せて、ご家族様もお休みが取れますように。+12
-1
-
74. 匿名 2023/01/03(火) 15:35:05
>>64
老衰だよ
穏やかに死に向かっているのでくれぐれも邪魔しないように…
変に手を加えると地獄の苦しみを味わすことになるよ
延命という名の拷問反対!+35
-1
-
75. 匿名 2023/01/03(火) 15:58:54
>>8
残念ながら365日開設だよ。
本当、家族休みで正月くらいは家に居ても
良いんじゃないの?とは思ってる。
DVの危険性ある家もあるから開設するところは
必要なんだけどね。+4
-1
-
76. 匿名 2023/01/03(火) 16:03:56
>>69
うちと似てる
兄と父なんだけど、私は結婚して離れて暮らしているから、すぐ駆けつけられないから施設と言っているんだけど、同居するみたい。
遠回しにお金が足りないと言われてて、私からしてみたら毒親で、介護費用はどこまでこちらが払ったらいいのか、考えるだけで体調が悪くなる…+6
-0
-
77. 匿名 2023/01/03(火) 16:17:45
>>1
病院で処方してくれる長い浣腸、途中までしか入れちゃいけないのに根元まで入れてたの思い出したw浣腸は難しくないから自分でも出来るようにしたらいいのに。+2
-0
-
78. 匿名 2023/01/03(火) 16:36:11
>>53
身体が元気な認知症が1番大変ですよね、それなのになんで介護レベル軽く認定されちゃうんだろう。
施設入居に関しても、優先度低くなるんかな…
なんとか無事に入居出来ると良いですね。
+13
-0
-
79. 匿名 2023/01/03(火) 17:02:12
>>60
ありがたいことに母も助かって思いを伝えられたことを喜んでくれています。
実際にお世話をするまで、要介護5なんて死にかけかと思っていましたが、ちゃんと生きてます。
喜怒哀楽もあり、お話もできます。
死にかけを生かして何になるのかと実際に介護するまでは思っていましたが、生きているてなんかすごいなと当たり前だけど思いました。
お世話はすごく大変ですし
どうすればよいかまだ迷いもあるけど、ぼちぼち周りに相談しながら母とお互い悔いのない様に過ごしていくつもりです。+11
-2
-
80. 匿名 2023/01/03(火) 17:13:42
>>74
老衰ですか‥
お迎えが近いってことなんでしょうね。1週間前のクリスマスケーキは一つ食べ切ったのに、今日同じ物買ってきましたが、ほんの一口二口しか食べませんでした。祖母と仲が悪く怒る時がよくあるので、まだ元気だな〜と思ってました‥。+10
-1
-
81. 匿名 2023/01/03(火) 18:22:08
>>16
アドバイスありがとうございます。ケアマネさんに相談してみます!+0
-0
-
82. 匿名 2023/01/03(火) 22:02:53
>>72
あなたも介護に参加していたから義姉さんも頑張って下さったのだと思いますよ。+5
-0
-
83. 匿名 2023/01/03(火) 22:56:48
>>8
たくさん休暇申請出したヘルパー被ったから年末年始激務でした😱+3
-0
-
84. 匿名 2023/01/03(火) 23:34:07
母は70代後半。
私は45才既婚子持ちパートの一人っ子。今月半ばに母(要介護4)が退院してくるので、引き取り同居をして介護生活のスタート。
母は、認知が全く無くかなりしっかりしている。しっかりしているからこそ、施設は可哀想で。24時間看護師在中の医療系の施設はかなり高額。
脳梗塞、心不全と排尿障害。自己導尿が必須。私がやるしかない。ディサービスに預けながら仕事(土日勤務有り)との両立は出来るのか。
とにかく、導尿がうまく出来るのか不安でしかない。
要介護が70代だとまだ早いとか他人から言われるとかなり腹が立つ。皆が皆85まで元気じゃないのにね。
+9
-1
-
85. 匿名 2023/01/04(水) 00:35:08
>>9
本当にお疲れさまです。そんな姉妹がいると辛いですよね私は介護が終わりましたが介護中はいっそ一人っ子なら良かったと本気で思っていました。ショートステイやデイサービスを利用して主さんが少しでも息がつける時間を持てると良いのですが。難しいとは思いますがご自分を大事にしてくださいね。+11
-0
-
86. 匿名 2023/01/04(水) 09:18:10
>>85
うちは旦那のほうだったんだけれど、兄は何もしない。
お金の管理だけ、お金の管理って言っても年金総泥棒 年金の半分以下を送ってくるだけ
会いにも来ない 状況を聞く連絡をしてくるわけでもない。
元々気が利かない兄夫婦、介護になる前はたてて花をもたせてやってこっちが提案して動いてたけれどただのバカだった。
介護のことにしても最初は勝手に動けなくて…
ほんとこんな長男だったら一人っ子のほうがよっぽどよかった。
遺産もほとんど持ってった。
葬儀のときもバカとは一言も喋らなかった、喪主はうちがやった、これは香典とは別で俺からの気持ちって10万…
ちなみに香典は5万
その他枕花とかもなし
バカすぎて…
バカなうちの旦那もやっと気付いたみたいでこれから弁護士入れて戦います+6
-0
-
87. 匿名 2023/01/04(水) 16:47:02
要介護4の義母を在宅介護、デイも在宅の入浴介助も拒否。
一人っ子の夫に介護押し付けている道楽義父は半月は別宅へ。絶対義父の介護はしない。
+8
-0
-
88. 匿名 2023/01/06(金) 06:47:33
ヘルパー事業所の所長です。
うちは24時間365日やってますよー。
とは言えパートさんはお休み希望される方もいるので、私は年末年始18連勤でした。
特に大変だとも思わないでやっていますが、ご利用者はものすごーく嬉しそうに迎えてくれるので、徳したみたいで楽しいです。+3
-0
-
89. 匿名 2023/01/09(月) 05:04:46
子供は介護をする機械+0
-1
-
90. 匿名 2023/01/09(月) 21:49:04
>>82
ありがとうございます。あなたの言葉に
泣きそうになりました(ノω・、)
+0
-0
-
91. 匿名 2023/01/16(月) 09:12:51
死が怖くて毎日しんどいです+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する


