-
1. 匿名 2022/12/31(土) 23:29:30
転職して半年の正社員です。
お局にターゲットにされ3人から無視など軽い嫌がらせされていて神経をすり減らす日々です。週5勤務につかれたので、週2.3くらいのパートの働き方がしたいです。
ご自身、まわりに独身パートのかたっていますか?
パート勤務のメリット、デメリット教えてください。+480
-21
-
2. 匿名 2022/12/31(土) 23:29:59
+368
-9
-
3. 匿名 2022/12/31(土) 23:30:11
それで生活できるならいいよ+1352
-7
-
4. 匿名 2022/12/31(土) 23:30:20
ありえない+41
-189
-
5. 匿名 2022/12/31(土) 23:30:22
職場によっては結構いますよ+433
-1
-
6. 匿名 2022/12/31(土) 23:30:34
好きになさい+190
-5
-
7. 匿名 2022/12/31(土) 23:30:41
生活に困らないならいいんじゃない?+755
-5
-
8. 匿名 2022/12/31(土) 23:30:42
自分で生活できれば良いと思います
生活切り詰めてもストレスない方が良いと思います+568
-3
-
9. 匿名 2022/12/31(土) 23:30:49
別に珍しくないよ+238
-6
-
10. 匿名 2022/12/31(土) 23:30:50
余裕あるんだね〜としか思わない+131
-75
-
11. 匿名 2022/12/31(土) 23:30:55
自活できるなら良いと思うよ〜+191
-4
-
12. 匿名 2022/12/31(土) 23:31:01
男女で違うよね。
+13
-34
-
13. 匿名 2022/12/31(土) 23:31:05
+4
-82
-
14. 匿名 2022/12/31(土) 23:31:10
働き方は人それぞれ
独身だから正社員じゃないとダメとかないよ
+572
-8
-
15. 匿名 2022/12/31(土) 23:31:15
正社員じゃなくていいなら派遣とか契約社員はどう?働く期間決まってるからそれまでと思えば気が楽だよ。まぁ、二三日のパートでいいってことはお金に困ってないんだろうけど+241
-10
-
16. 匿名 2022/12/31(土) 23:31:18
経済的に問題ないならいいと思う。
でも嫌いなヤツのために収入減らすのはもったいないような気もする。+454
-8
-
17. 匿名 2022/12/31(土) 23:31:29
全然おかしくないです。
無理して体壊すよりは良いです。+334
-4
-
18. 匿名 2022/12/31(土) 23:31:32
私はフルタイムじゃないと収入厳しいから仕方なくフルで働いてるだけ
経済的に問題ないなら私もアルバイトがいいな+415
-7
-
19. 匿名 2022/12/31(土) 23:31:39
>>1
生きていけるなら問題ないよ+244
-4
-
20. 匿名 2022/12/31(土) 23:31:50
その後正社員に戻れなくなる+155
-7
-
21. 匿名 2022/12/31(土) 23:31:56
生活に困らないなら私もパートがいい+194
-4
-
22. 匿名 2022/12/31(土) 23:32:05
私はいいと思うけど、経営者や管理職、政治家は「健康ならフルで働け!」って人が多いよ+28
-15
-
23. 匿名 2022/12/31(土) 23:32:06
別にいいと思う
人にはそれぞれ事情があるし、正社員だってなりたいと思ってなれるもんでもないし+99
-5
-
24. 匿名 2022/12/31(土) 23:32:12
>>1
いいんじゃない
働いてるだけ偉いよ
独身ならそれこそニートだっていいのにさ+206
-42
-
25. 匿名 2022/12/31(土) 23:32:12
>>1
全然いいと思うよ+50
-5
-
26. 匿名 2022/12/31(土) 23:32:13
パートになったらなったで
将来の不安とお金の不安で神経すり減りそうだから正社員で転職先探す。
お金の心配全くないならパートにするけど笑+247
-2
-
27. 匿名 2022/12/31(土) 23:32:20
>>1
我慢できるならいいと思う
欲しいもの、何かしら制限されることが大丈夫なら、収入少なくてもやっていける+111
-1
-
28. 匿名 2022/12/31(土) 23:32:24
駄目っていうか、一般的なパート給与で生きてけるの?(老後も含めて)という感じでは+202
-0
-
29. 匿名 2022/12/31(土) 23:32:28
>>1
それでお金に困らないならそうしたい人はたくさんいると思うー+54
-5
-
30. 匿名 2022/12/31(土) 23:32:55
ダメーーーーーーーーーーー+35
-11
-
31. 匿名 2022/12/31(土) 23:33:14
結婚する+11
-20
-
32. 匿名 2022/12/31(土) 23:33:17
別に本人がそれで生活できてるなら他の人がどうこう言うことでもないし良いと思う+30
-4
-
33. 匿名 2022/12/31(土) 23:33:20
誰にも寄生せずに生きていけるなら誰も文句言わないと思うよ+76
-9
-
34. 匿名 2022/12/31(土) 23:33:29
パートというか週3だけのホステスで生活してる。別に生活できるなら良いと思ってるよ+129
-11
-
35. 匿名 2022/12/31(土) 23:34:04
事務のバイト掛け持ちしてる。
良いか悪いかはわからない
世間的には良いとはされないよね+29
-10
-
36. 匿名 2022/12/31(土) 23:34:19
>>1
私独身フリーターだけどフルタイムじゃないと生きていくお金がない+174
-2
-
37. 匿名 2022/12/31(土) 23:34:34
>>1
週2、3回の勤務で生活できるの?
週5以上働いてもカツカツだから羨ましい🥲✨+238
-3
-
38. 匿名 2022/12/31(土) 23:34:52
私そんな生活している+34
-0
-
39. 匿名 2022/12/31(土) 23:35:33
独身だからパートでも良いんだと思う+16
-15
-
40. 匿名 2022/12/31(土) 23:35:37
>>8
生活切り詰めるのもストレスになるかも
人によっちゃ平気かもだけど+26
-3
-
41. 匿名 2022/12/31(土) 23:35:40
ガルはコドオバニートも多いので肯定意見しかなくて参考にならんよ
世間一般的には非正規だろうと健康ならばフルタイムで働いて老後に備えよっていうのが真っ当な考え+163
-30
-
42. 匿名 2022/12/31(土) 23:35:53
>>1
他の社員を味方に付けて堂々としてれば良いよ
相手はパートなんだし+14
-7
-
43. 匿名 2022/12/31(土) 23:36:37
一人暮らしだったら生活できないと思うけど実家暮らしならいけるのかな+31
-2
-
44. 匿名 2022/12/31(土) 23:36:42
人に迷惑かけないなら全然良いでしょ
正社員で安月給が1番しんどい
実際派遣になった方が気持ちも楽でお金にもゆとりが出来た
+113
-2
-
45. 匿名 2022/12/31(土) 23:36:58
>>5
薬剤師や看護師ならパートでもやって行けそうだし今の職場を辞めてもすぐ次が見つかりそう+27
-5
-
46. 匿名 2022/12/31(土) 23:37:06
それくらいの働き方で生活できるならそうしたい。でも難しいから正社員してる+40
-0
-
47. 匿名 2022/12/31(土) 23:37:10
独身アラサーでパートの面接受けて
面接官(社員)が「フルタイムで働かないんですか~?」って嫌み言ってきたりする
最賃パートの面接なのに何言ってんの?って腹立つ
じゃあフルタイムで手取り30万でボーナス夏冬に各100万支給しろ、いつも思う
+15
-34
-
48. 匿名 2022/12/31(土) 23:37:10
安アパート暮らしだけど、物欲ないしそれより仕事でストレス溜めるほうが嫌だから最低限の生活できればいいからアラフォー独身だけどパートだよ。+103
-1
-
49. 匿名 2022/12/31(土) 23:37:11
生活できるならなんにも問題ない。+29
-1
-
50. 匿名 2022/12/31(土) 23:37:19
>>1
主さんがそれで生きていけるならそれで良いと思う。それと、パートにするなら転職して他のパート探したら?+42
-2
-
51. 匿名 2022/12/31(土) 23:37:23
はーい!フルタイムだから保険も入ってたけど+3
-3
-
52. 匿名 2022/12/31(土) 23:37:24
実家頼れるかどうかでかい+13
-2
-
53. 匿名 2022/12/31(土) 23:37:54
>>1
主はご実家なの?+37
-4
-
54. 匿名 2022/12/31(土) 23:38:15
独身でパートだけどやたら職歴や学歴聞かれた
ちゃんと家事してるけど、料理するの?とか聞かれるし、不思議がられる。
+5
-6
-
55. 匿名 2022/12/31(土) 23:38:26
暮らしていけるなら何でもいいと思う+19
-1
-
56. 匿名 2022/12/31(土) 23:38:48
なんとも思わないよ。
私もパートしてるけど他のパートさんたちの家族構成も知らないし興味なーい。
+21
-2
-
57. 匿名 2022/12/31(土) 23:39:29
持病があってフルタイムがきついからパートタイムだよ、周りと比べても仕方ない!+37
-3
-
58. 匿名 2022/12/31(土) 23:39:31
非正規とパート(時短)はまた立場違うでしょ
なんかごっちゃにコメントしてる人いるけど+48
-2
-
59. 匿名 2022/12/31(土) 23:39:32
>>1
将来の年金とか全部自分でかけるか貯めれて生きていけるならいいんじゃない+61
-2
-
60. 匿名 2022/12/31(土) 23:39:45
週2、3で暮らせるのかね?
正社員で転職したらどうだろう
一年しないで辞める人も普通に居るし+63
-2
-
61. 匿名 2022/12/31(土) 23:40:32
短時間で生きてける?
もしやコドオバ?+12
-8
-
62. 匿名 2022/12/31(土) 23:40:48
>>1
食べていけるならいいと思うけど、人間関係で神経疲れたとかの理由なら出勤日数や雇用形態をパートに変えるんじゃなくて私なら職場変えるかな。私非正規だけどフルで働いてるよ、パートだと食べていけない。+137
-2
-
63. 匿名 2022/12/31(土) 23:40:54
関係ないよ、その人その人の生き方だから。+10
-5
-
64. 匿名 2022/12/31(土) 23:40:57
>>41
いつか結婚すればいいみたいな甘い考えの年寄りも多そう+57
-7
-
65. 匿名 2022/12/31(土) 23:41:05
>>44
そう、これ
独身パートに口出しする奴は、ソイツの給料を3割は渡してる場合に限り言える
お金出してない関係ない赤の他人が人様のライフスタイルに言うな、口出しする暇人馬鹿は4ネって毎回思う+7
-21
-
66. 匿名 2022/12/31(土) 23:41:42
>>1
うちの妹がそんな感じ
34歳独身週3アルバイト
家賃は親に払って貰ってる
親がいなくなったら将来どうするだろう?って感じ
ど田舎の実家が家族経営してるからそれを手伝うかそのままのらりくらり暮らすのか…+86
-2
-
67. 匿名 2022/12/31(土) 23:42:25
弟(38)は実家暮らしでずっとアルバイト
結婚する気なくて趣味のキャンプやスノボばかり
家の事はやってるしお金も貯めてるし、すごく楽しそうにのびのび生きてる
親は心配してるけど私はそれぞれの好きな生き方がいいと思う
怠けてるわけじゃないし+31
-19
-
68. 匿名 2022/12/31(土) 23:42:29
>>1
実家で親の扶養で働くのかな?
全然いいと思いますよ。
もちろん親は賛成なんですよね?+39
-5
-
69. 匿名 2022/12/31(土) 23:42:50
いいやん+10
-2
-
70. 匿名 2022/12/31(土) 23:43:00
実家なの?とか仕事ない日は何してるの?とか探る人がいる時は面倒くさかったな。
他の人がどういう経緯でパートなのかとかどうでもよくない?って思うけど、やたら知りたがる人いるよね。+30
-5
-
71. 匿名 2022/12/31(土) 23:43:08
>>1
それで金銭的に生活に支障がないなら良いと思う。
嫌な思いして神経すり減らして精神的に参る前にそうした方がいい
それで落ち着いてたらまた社員で働いてもいいし
+50
-2
-
72. 匿名 2022/12/31(土) 23:43:40
>>1
私なんてシングルマザーでパートだよ…
娘が来年度大学生なのに…+15
-22
-
73. 匿名 2022/12/31(土) 23:44:51
>>1
私大学事務を7年間くらいやってたけど、20代後半〜30代後半くらいまでで独身のパートさんまあまあいたよ。あ、ただフルタイムパートだけどさ。
週2.3とかは独身では見たことないな。
主が身体しんどいならそれに合った働き方すれば良いと思うけど、単純に週2.3とかだと下手したら扶養内だしお金もっと欲しくない?笑
+71
-1
-
74. 匿名 2022/12/31(土) 23:45:09
>>1
私も派遣になろうかと思ってたところ。私の場合責任取りたくないから結婚しないから、もっと気楽に生きていいのかなって。死のうと思ってたけど、死ぬくらいならパートにする+36
-2
-
75. 匿名 2022/12/31(土) 23:45:24
>>1
生きていけるだけの金がある程度稼げれば、雇用形態なんかどうでも良いよ
20代の時は正社員に拘ってたけど、正社員・派遣・アルバイト(パート)とコレまで色んな雇用形態で働いてたけど、パートと派遣の掛け持ち(+暇な日に日雇いで出来る登録式の単発バイト)が1番年収が多かった。
現在は私も前職正社員で、結局身体壊して退職してる。今まで数社正社員経験あるけど、何処もボーナスが安過ぎて派遣の方が手取り多かったし、残業月100時間超えでも契約段階で給与支給は残業代込みとかザラで、結局時給換算したら最低賃金以下だった所ばっかりだったよ。
良くニュースで見る何百万円のボーナスなんか貰える会社は、実際は大手か中規模以上の会社。私の働いてた会社は寸志で、数万円程度だった。「お年玉かよ!!」って何時も思ってた程度の小さいお金。やる気下がってた。
でもパートでも年2回10万もボーナスくれた会社もあった。本当に会社によって様々だから、雇用形態よりも長く続けられる業務と時間、手取り金で暮らせるかの方を考えて仕事は探した方が良いよ
+51
-2
-
76. 匿名 2022/12/31(土) 23:45:36
>>37
パートでも週5勤務とかあるよ+3
-16
-
77. 匿名 2022/12/31(土) 23:46:21
>>64
多いね
20代で就活と同じレベルで婚活に熱量入れてるならまだしも
30超えてのらりくらり結婚出来たら良いなー(その内出来ると思ってる)程度の発想の人めちゃくちゃ多い+47
-0
-
78. 匿名 2022/12/31(土) 23:46:25
子育て終わってからパートから正社員に切り替えたけど、正社員になってからのほうが時間に余裕あるからゆっくり仕事できてる
私の場合は自分で出勤する日にちと時間決められたから用事に合わせやすい事がパートの一番の利点だったな+3
-0
-
79. 匿名 2022/12/31(土) 23:46:27
それで暮らせる?
暮らせるなら私もそうしてる+19
-0
-
80. 匿名 2022/12/31(土) 23:47:36
私もフリーターだったときマウント取られてるのかなと感じたことあるから一定数バカにしたりする人はいるだろうね+21
-2
-
81. 匿名 2022/12/31(土) 23:48:35
>>1
私の職場は20代の独身パートわりといる+13
-2
-
82. 匿名 2022/12/31(土) 23:49:31
クリニック勤務だけど、受付さんで20代の独身パートの子と何回か働いたことある!うらやましい!と思ってた。+3
-3
-
83. 匿名 2022/12/31(土) 23:49:49
>>1
実家暮らし???
実家なら親の扶養に入れてもらえば週2〜3くらいのバイトでも生活していけると思うけど、1人暮らしならどう考えてもお金足りないし無理じゃない??
あと、結婚願望はある?30代で結婚したい気持ちあるなら、今正社員辞めて扶養内パートになるのは婚活で圧倒的に不利になっちゃうよ…。+62
-6
-
84. 匿名 2022/12/31(土) 23:49:53
夜勤パートで気楽+2
-1
-
85. 匿名 2022/12/31(土) 23:49:56
>>1
他人の人生だからどうでもいいけど生活苦になったら無視なんかよりしんどいよ+13
-4
-
86. 匿名 2022/12/31(土) 23:50:20
短期ならいいんじゃない。
ずっとだと不安になって逆にメンタルに悪い。+18
-0
-
87. 匿名 2022/12/31(土) 23:50:37
高時給ならパートでも生きていけるよね。
最低時給だと詰む+10
-0
-
88. 匿名 2022/12/31(土) 23:50:52
私も生活できて老後困らないならそれでもいいと思う。
+13
-0
-
89. 匿名 2022/12/31(土) 23:51:07
>>4
そんなことない。+18
-5
-
90. 匿名 2022/12/31(土) 23:52:11
>>1
私が独身パートだけど時短長時間パートにもお局っているよ。正社員みたく責任感もなく結婚してたり彼氏いて安心してるのかすごい横柄に振る舞うの。
+47
-2
-
91. 匿名 2022/12/31(土) 23:52:16
実家暮らしなら良いと思う。
友達は40代独身実家暮らしで、趣味に忙しいので週4パートでちょうど良いって言ってる。
老後は同じく独身の姉と2人で親が残してくれた家に住むので大丈夫。
ちょっと羨ましい。+33
-4
-
92. 匿名 2022/12/31(土) 23:52:37
>>1
知り合いで1人だけそういう女性いる。
28歳くらいから、週3くらいのパート生活(実家暮らし)してるみたいだけど、その人37歳の今も独身実家暮らしだよ…。
そういう生活でも構わないなら、好きにすれば良いのでは?+58
-11
-
93. 匿名 2022/12/31(土) 23:52:54
主が何歳なのか知らないけど、フリーターしてた私は28歳くらいになってきた頃から焦ってきたよ。
年金も全額免除してたし将来も不安。
結婚して今は旦那の仕事手伝ってるけど、あのまま30代40代でもフリーターやってたかと言われたら正直正社員になれるならなってたと思う。+14
-10
-
94. 匿名 2022/12/31(土) 23:53:54
独身パート一人暮らしだよ(年末年始は実家にいる)
金銭面は特に心配ないから好きな店で週3働いてる
色々言ってくる人いるけど、適当にスルーしてます
+26
-1
-
95. 匿名 2022/12/31(土) 23:54:25
週2・3のパートなら社保には入れないけど親の扶養に入れるの?
国保なら手元に残るお金かなり少なくないかな。
不労所得があるなら問題ないけど+6
-3
-
96. 匿名 2022/12/31(土) 23:54:30
>>1+9
-6
-
97. 匿名 2022/12/31(土) 23:55:14
その状態で転職しようってなら分かるけど、なぜ週3のパートにしようとなるのか分からん
一度正社員の地位を手放したら、また戻るのは相当至難の業だよ
女は40こえたら派遣もパートも働き口が少なくなってくる
一生生きていけるだけの自分の資産があるならいいけれど、実家ぐらしだからパートでもいいやとかなるのは将来つむから絶対におすすめしない+30
-6
-
98. 匿名 2022/12/31(土) 23:55:28
>>10
コロナ禍で結構職を失った人も多いし、景気も良くないので正社員採用もそんなに簡単じゃない。今は独身で生活苦しくてもパート掛け持ちしてる人とか多いよ。+57
-4
-
99. 匿名 2022/12/31(土) 23:55:28
>>76
主は週2.3にしたいんでしょ+37
-0
-
100. 匿名 2022/12/31(土) 23:56:02
同じ職場に週4パートの独身さんいますよ。
実家暮らしなのでできてると思う。
前はフルで働いてたみたいだけど辛かったみたい。自分が壊れる前にパートに転職いいと思います。
いい職場に恵まれるといいですね。+35
-1
-
101. 匿名 2022/12/31(土) 23:56:12
>>1
そもそも生きていけるなら
仕事なんてしなくていいんだよ。
お金欲しいか、社会とのつながりが欲しくて
それを得る手段として多くの人が働いているけどね。
とにかく生きたくなる方法をえらんでいけばいいよ。
稼げても死んだら意味ないし勿体無い。+37
-3
-
102. 匿名 2022/12/31(土) 23:56:35
>>1
ていうか、扶養内パートへ転職しても面倒なお局とかは残念ながらいると思うよ。過ごす時間が短くなるだけで。
あと、独身なのに週2〜3とかの勤務だとどうしても「なんでこんな少ししか働かないの?」って聞いてくる人が現れると思うよ。そういうのをストレスに感じずまわりを気にせずいられるなら、別に独身で扶養内パートになっても問題ないと思う。
ただ、正社員を辞めて短い勤務にしてもまた別のしんどさは出てくるよ。+74
-5
-
103. 匿名 2022/12/31(土) 23:56:48
世の中には働かなくても生きていけるほどの財力がる人間もいるので
主がそっち側の人間であるのなら別にパートだろうが
アルバイトだろうが無職だろうが良いと思うのよね+28
-1
-
104. 匿名 2022/12/31(土) 23:56:54
私自身が独身で週4日のパートです。
フルタイムだと身体が持ちません。
週4日ですら疲れるからなー…
もっと身体が強ければもう少し働きたいです。+21
-5
-
105. 匿名 2022/12/31(土) 23:58:40
>>95
社保は働き方によっては恐ろしく手取り少なくなる。将来的には社保に加入してる方が良いけど現時点でお金に困ってる人には厳しい。+4
-7
-
106. 匿名 2022/12/31(土) 23:59:00
無理して心身ともに削りに削って週5フルタイムで働く意味はないわ
遠からず待ってるのは鬱だもの
下手したら自〇すんじゃん
ムリは禁物よ+6
-10
-
107. 匿名 2023/01/01(日) 00:00:08
相手が決まってるならいいが、
これから婚活するなら不利だよ。+10
-4
-
108. 匿名 2023/01/01(日) 00:00:28
>>41
そうなんだよね。
色々な意見聞くのは大切だよ。
耳に痛いことも聞いて、良く考えてみて欲しい。
私は、独身でパート勤務だと、婚活で不利になってしまいそうだなぁ…って思ってしまう。
+73
-10
-
109. 匿名 2023/01/01(日) 00:01:21
どれだけ稼げればいいか計算出来てるならいいと思う
知り合いは独り暮らしだから週4×4時間のパートを掛け持ちしてた+3
-0
-
110. 匿名 2023/01/01(日) 00:01:39
>>1
24歳で1000万円貯金ある子がバイトに来てた
前職が激務で疲れたらしい+18
-1
-
111. 匿名 2023/01/01(日) 00:01:55
>>1
自分はパートだと生きていけないから選択肢がなくて正社員だけど、パートで生活できるならパートやりたいぞ!w+8
-2
-
112. 匿名 2023/01/01(日) 00:03:42
>>1
専業主婦の道もある+2
-15
-
113. 匿名 2023/01/01(日) 00:04:05
他の人も書いてるように生活できるかと、週2,3なら社会保険入れるのかとか検討して選べばいいと思うよ
ケガ病気したときの最低限の貯金がたまるまでは正社員でいようとか計画立てればいい+5
-0
-
114. 匿名 2023/01/01(日) 00:05:20
>>41
心身不健康になるくらいなら短時間勤務でも元気で過ごせるほうがいい
できるならフルタイムの方がいいのは当たり前+25
-7
-
115. 匿名 2023/01/01(日) 00:05:33
週5なのが辛いのか人間関係が辛いのか+21
-0
-
116. 匿名 2023/01/01(日) 00:05:44
>>41
親の扶養じゃないと独身パート(週2〜3日)なんて実際生活が成り立たないよね。ガルにはたくさんいるけど、リアルではかなり少数派だと思う。+96
-3
-
117. 匿名 2023/01/01(日) 00:07:15
今は別に3年は同じ会社にとかもないし、転職するのも普通だから自分が思うようにやってみたらいい
違うと思ったらまた考え直せばいいよ+11
-0
-
118. 匿名 2023/01/01(日) 00:07:41
>>112
専業主婦させられる稼ぎの旦那をみつけるには
若さと美貌としっかりとした社会的立場が必要だよ+22
-0
-
119. 匿名 2023/01/01(日) 00:07:46
>>112
は???今令和だよ。
めちゃくちゃ美人でも専業主婦になれる人って減ってるのに、無理に決まってんじゃん。
そういう人はそもそもこんなトピ立てないだろうしw+28
-0
-
120. 匿名 2023/01/01(日) 00:08:09
>>41
結婚してる身だからあなたも結婚できるわよ~
若しくは本当に世間知らずなだけ。感覚が人と違うから周りの同年代と話せないのも納得。+3
-15
-
121. 匿名 2023/01/01(日) 00:08:42
こうあるべき!みたいな考え方の人が多い気がして日本ってときたま疲れるよね
好きに生きていけばいいと思う
自分の人生だもの+23
-8
-
122. 匿名 2023/01/01(日) 00:09:08
>>5
どんな職種だと独身パートが多いの?週2〜3のパートアルバイトだと主婦や学生が圧倒的に多いような。+47
-3
-
123. 匿名 2023/01/01(日) 00:09:17
>>1
週4パートで働いてるよ
コルセンだからストレスは溜まるけど時給は悪くない
いつでも人手不足だから体調が良かったり暇だったら残業とかしてる+10
-4
-
124. 匿名 2023/01/01(日) 00:09:19
>>121
あなたは結婚してるか地頭いいからそんな無責任なこと言えるんだよ。+1
-7
-
125. 匿名 2023/01/01(日) 00:09:49
>>40
そうなると
そもそも論ですね+1
-0
-
126. 匿名 2023/01/01(日) 00:10:52
>>112
今時専業主婦になれる人はかなりの少数派だからね…。女もしっかり働いてないと結婚もできない。時代は変わった。+14
-0
-
127. 匿名 2023/01/01(日) 00:11:29
>>41
>>120だけど返信番号間違えた。ごめんね。+4
-0
-
128. 匿名 2023/01/01(日) 00:11:38
>>1
無視する馬鹿は人間じゃないから相手にするな
人間になれなかった化け物+8
-1
-
129. 匿名 2023/01/01(日) 00:12:42
パートで一人暮らしの方はどれくらいお給料貰ってるんだろう。生活していけるの凄い。
私は離婚を考えてる40代だけど、専業主婦歴=ブランクが長いから正社員で雇ってくれるところなんてそうそう無いと思うから不安。+16
-0
-
130. 匿名 2023/01/01(日) 00:15:39
>>1
転職する選択肢はないの?
一度パートになっちゃうと、将来もっと稼ぎたくなった時になかなか正社員に戻れない可能性があるよ
一生パートでやっていけるほどの貯金があるならいいんだけど+34
-3
-
131. 匿名 2023/01/01(日) 00:16:32
>>106
お金がなくても鬱になる
宝クジ当たったとか実家が金持ちならいいのかもね+7
-0
-
132. 匿名 2023/01/01(日) 00:17:28
>>1
週3パートだけど、お局とは接してるけど+5
-2
-
133. 匿名 2023/01/01(日) 00:17:48
>>121
人それぞれ好きに生きていけばいいというのは真理だと思うけど
好きに生きた結果、生活保護のお世話になるような事態に陥ったとしても誰も責任はとってくれないよ、とはいいたい+16
-2
-
134. 匿名 2023/01/01(日) 00:18:51
>>1
36歳まで飲食店のバイトで8時間勤務、週5日働いてた。時給750円くらい。
平日しか休み取れなかったけど、知人のスナックでバイトして、今のダンナ捕まえた。
結果的にいいんだかどうなのかわからないけど、自営業の男性の収入と、パートのおばさんの収入はケタ違い。
主様は家賃収入か何かあるのかな。
だったらわかるけど。+4
-14
-
135. 匿名 2023/01/01(日) 00:20:34
>>1
駄目っていうか、生活出来るの?
親はいつまでも生きてないけど
パート勤務のメリット→とにかく楽
デメリット→収入が少ない+19
-2
-
136. 匿名 2023/01/01(日) 00:20:41
デメリット
給料が減る。
ボーナスが無くなる、払われたとしてもとしてもパートだと寸志程度。
週2、3回だと会社の厚生年金や社会保険には入れない可能性がある。国保は前年収入に対して計算されるから一年目はパートの給料で高い保険料を支払わなくてはいけなくなる。将来もらえる年金も減る。+18
-0
-
137. 匿名 2023/01/01(日) 00:21:27
>>1
結婚する前はそうでした+1
-5
-
138. 匿名 2023/01/01(日) 00:21:35
>>133
生活保護になったら何か困るの?
それこそ働かなくて生活できて最高じゃん+7
-13
-
139. 匿名 2023/01/01(日) 00:22:10
>>133
んー、そうなりたくないなら生活できる範囲で働くだろうし、どうなろうといいって思うなら生活保護に頼ったり借金まみれになっても本人は良いんじゃない?
好きに生きていいじゃん
人に意見求める必要ない+5
-1
-
140. 匿名 2023/01/01(日) 00:23:26
>>72
同じく!なんでマイナスなの?パートでも死ぬ気で働いてるよ。+21
-4
-
141. 匿名 2023/01/01(日) 00:23:28
>>122
こどおばにも結構いる+21
-5
-
142. 匿名 2023/01/01(日) 00:24:02
>>1
仕事だと割り切って淡々と仕事するのも無理そうですか?
あなたには負けてほしくないなあ。
精神的に本当に無理ならやむを得ない事もあるだろうけど。+4
-5
-
143. 匿名 2023/01/01(日) 00:24:10
>>1
週5働くことが疲れたのか、
その職場で働くことが疲れたのかで話は変わる
私的には転職すればいいだけでは?と思う+15
-1
-
144. 匿名 2023/01/01(日) 00:25:25
>>114
働かなくても老後まで過ごせるほど、実家がそんな金持ちならフルタイムで働いても元気出そう+12
-1
-
145. 匿名 2023/01/01(日) 00:25:43
メリット:残業しなくていい
デメリット:パートなのに残業させる所もあり
賞与なしが殆ど(1万~3万の所もあるがも5万もあれば良い)
良くも悪くもパート多い所はパート先の近くに住んでる人が多い。
もし人間関係きまずくなって辞めても遠い職場を選べばいい。ただ近所で会う可能性も高い。+7
-1
-
146. 匿名 2023/01/01(日) 00:26:12
実家住まいの時、パートでした!
9〜17時、13〜21時のシフト制でフルタイムでしたが実家住まいだったから貯金できてたから特に困らなかった+3
-0
-
147. 匿名 2023/01/01(日) 00:27:19
お金に余裕があるなら私も時短パートがいいけど、独身で週2,3日勤務希望って面接で根掘り葉掘り聞かれない?どうやって生活してるのとかそれでやっていけるのかとかどんな事情があるのか等々。
若くもない独身の場合時短パートの方が色々詮索されて受かりにくい気がする。+6
-0
-
148. 匿名 2023/01/01(日) 00:27:49
>>99
そっか
ごめん+8
-2
-
149. 匿名 2023/01/01(日) 00:27:56
それで生活できるならいいのでは
実家暮らしならそれに両親が反対しないならいいのでは+7
-0
-
150. 匿名 2023/01/01(日) 00:28:01
>>140
私もシングルのパート。コミュ症で不器用だから正社員やる自信ない。
正社員大変すぎる+20
-5
-
151. 匿名 2023/01/01(日) 00:28:10
>>121
でも、こどおじの週2パートにはクズ呼ばわりするんでしょ+14
-1
-
152. 匿名 2023/01/01(日) 00:28:16
>>1
なんで自分で決められないの?+7
-4
-
153. 匿名 2023/01/01(日) 00:29:35
学生時代バイトしてた所、独身20〜30代週3回くらいの人多かったよ
MARCHや成城学習院とか出た人多くて内心もったいなくない?なんで?って思ったけど、みんな実家が太いお嬢さんだった
不動産収入とか色々収入はある人が多かった+26
-0
-
154. 匿名 2023/01/01(日) 00:30:33
逆にお金があれば働く必要もないし独身だからって働かないといけないわけではない
雇用形態とか余計なお世話+15
-0
-
155. 匿名 2023/01/01(日) 00:31:50
医療職です。
うちの職場に週3勤務の独身女子いますよ。
精神科に通院しながら勤務されてます。
とても優しい女性です。
ダメというより、病気や障害でフルタイムで
働けない人もいるからね。
それを「ダメ」と言うのは本人を追い詰めるだけ。
+65
-0
-
156. 匿名 2023/01/01(日) 00:31:53
>>150
私も色んな事考えて、パートを選んだよ。+10
-1
-
157. 匿名 2023/01/01(日) 00:32:10
パートも人間関係いいとは限らないからね
社員より幅を利かせているお局パートだっているし、新人いじめがあって新しいパートが居つかない職場もある
不況になったら簡単にクビ切られるし+20
-1
-
158. 匿名 2023/01/01(日) 00:33:19
>>121
好きに生きろって言うだけなら簡単だよね。+8
-1
-
159. 匿名 2023/01/01(日) 00:35:15
今が良ければまったく問題なし!
いずれ養ってくれる男がいる保証があるならな+0
-2
-
160. 匿名 2023/01/01(日) 00:35:47
>>1
そう思って週3パートにしました
でも自由なお金が減り結局ストレスになったからまたフルタイムに戻した
そして前と同じレベルの正社員には戻れず+25
-2
-
161. 匿名 2023/01/01(日) 00:35:47
私は独身でフリーターしてるけど、たまに見かける独身パートは彼氏と同棲してるか転職活動や失業手当のために仕方なく短時間勤務って人ばかりだよ。
あとは正社員で疲れたけど、仕事すること自体は好きだからフリーターでガッツリ働いて休みたい時はしっかり休むタイプもたまにいる。
お金の余裕があるなら好きにすればいいと思うけど保険や年金の支払いでお給料飛んでくんじゃない?
猶予とか申請すればいいんだけども。
私なら2〜3ヶ月しっかり休んでからまた働く。+23
-0
-
162. 匿名 2023/01/01(日) 00:36:01
>>1
リストラされてメンタルやられて数年引きこもってから職探ししたけど見つからず、とりあえずのつもりで始めたパート先に5年もダラダラ勤めてしまい独身のまま40代になってしまいました
もう結婚は無理だろうし、仕事はつまらないし人間関係最悪だし、最低賃金でボーナス退職金なしだしいろいろ取り返しがつかない+44
-5
-
163. 匿名 2023/01/01(日) 00:36:23
>>1
絶対な生活保護受けない覚悟があるなら好きにしたらいいよ。自分の周りにも実家が裕福でバイトの人はいるよ。+9
-2
-
164. 匿名 2023/01/01(日) 00:38:06
パートって主婦の人が多いからそうゆう人が多く働いている所(スーパーとか)は話が合わない、合わなくてもいいけどお喋りなおばさんが多くて困った。今は派遣社員だから、お互い話したりしません。+16
-1
-
165. 匿名 2023/01/01(日) 00:38:12
>>138
人間としての尊厳は失うよ。それでよければいいいんじゃない?+1
-8
-
166. 匿名 2023/01/01(日) 00:38:25
大丈夫だよ。
コールセンターでパートしてたけど、結婚できました。独身も結構いたよ。+3
-8
-
167. 匿名 2023/01/01(日) 00:38:35
>>116
アラフィフ超えると実家住まいで親の介護をしている人が常勤で働けないからパート勤務でってのが増えてくるよ。一人暮らしで正社員だったけど介護があるから仕事を辞めて実家戻ったりね。
私の知り合いは親が金持ちで親の所有するマンションに一人暮らしして負担にならない程度にバイト生活って人がいるけど、これは羨ましいパターンだね。+17
-5
-
168. 匿名 2023/01/01(日) 00:43:49
時短パートって主婦ばかりだから独身だと結構キツイよ。身体弱いとか金があるから働く必要ないみたい人じゃない限り中々大変よ。+12
-0
-
169. 匿名 2023/01/01(日) 00:44:05
私も独身パート。田舎は正社員でも手取りがかなり低いからフルタイムパートでも社会保険ついてるし、正直正社員の頃とあまり変わらない…というかむしろ月によっては正社員だった頃より給料がよかったりもする。
責任も正社員ほどあるわけじゃないから私にはこの方が向いてるかもしれないと思ったりする。ただ、ボーナスがないのと退職金がないのはいたいと思う。+19
-2
-
170. 匿名 2023/01/01(日) 00:46:59
>>72
>>140
返信ありがとうございます!
同じ人がいて少し救われる気分☺️
アラフォーで病気なので就職が難しいのですが娘の大学費用に預金を使うので老後がとても心配です
迷惑掛けない様にと必死になりますよね…
お互い頑張りましょう!!
+11
-2
-
171. 匿名 2023/01/01(日) 00:54:17
>>1
皆、辞めればいいって言うけど心病まない限りはあと半年頑張ってみたら楽になると思うけどな。
たぷんパートさんは自分たちより仕事できないのに社員なのをやっかんでる。
今どき珍しいけどさ。人手不足だから新人は大切に育てられがちなのに。昔はよくあった。
1年経ってそこそこ戦力になると当たりは柔らかくなる。戦力にならなくても1年経ったら社員だからパートと違う仕事をする割合が多くなるはず。パートは第一線。社員さんはずっと第一線には居ないよね。1年後には第一線の仕事は減ってくるじゃないかな?
あと半年頑張って改善しなかったら辞めるか?異動願い出せばいい。+18
-2
-
172. 匿名 2023/01/01(日) 00:54:18
>>112
今は共働き求める男性多いからね。
専業主婦容認してても実は妻に働いて欲しいって人だかりだからね。+17
-0
-
173. 匿名 2023/01/01(日) 00:57:57
>>112
結婚紹介所で地雷と言われる女
30代以上の非正規専業主婦希望って有名だよね+11
-2
-
174. 匿名 2023/01/01(日) 00:58:26
>>64
そのまま独身で40代、50代になった実家暮らしのパートさんいる
田舎だから30超えたら結婚は厳しい
でも田舎だから立派な家に住んで大きな車乗って、よくバーベキューやってて楽しそうだよ
+33
-0
-
175. 匿名 2023/01/01(日) 01:00:01
みなさま色々な意見ありがとうございます。
主は30歳、医療系の資格を持っているのでそれでパートを考えてました。
転職しないのかという意見もチラチラ見れたのですが転職したところでそういうお局はいるだろうなと思い、パートの考えに至りました。今のところでも、どうやったら働き続けれるかを考えるとお局と会う日が少なければ耐えられそうなので。+9
-3
-
176. 匿名 2023/01/01(日) 01:01:14
>>1
週2〜3日で生活できる?
社保に入れると良いけど、国民健康保険と国民年金だとかなり割高になるよ。
派遣でフルタイムの方がまだマシじゃない?+21
-0
-
177. 匿名 2023/01/01(日) 01:20:16
資格もってのパートなら時給も高そうだし強そうだね
自分が一番幸せに生きれる生き方を選んだらいいと思う
制度変わって月8万くらい稼ぐと社会保険加入が義務づけられるので
以前ほど正社員じゃないと享受できないメリットも減ったように思う
ボーナスと退職金がないことくらいかな?
でもぶっちゃけ今の時代大手じゃなければどっちもたいした額じゃないしね+6
-0
-
178. 匿名 2023/01/01(日) 01:22:41
まさに来月から独身でもパート事務します
週3か4くらいです
一応全く儲かってないフリーランス個人事業主というのが本業なんですけどね
万が一自営のほうがめっちゃ儲けたらいつでも辞めれるようにという意味も込めて
パートを選んでます+7
-3
-
179. 匿名 2023/01/01(日) 01:23:36
>>138
結果としてなってしまったら仕方ないけど働ける間は働きたい
人としての何かを失って卑屈になりそう+4
-2
-
180. 匿名 2023/01/01(日) 01:24:32
週5の8時間勤務のパート独身ですけど、普通に生活はできる+11
-2
-
181. 匿名 2023/01/01(日) 01:25:29
>>121
好きに生きたい人ほど
自分の身を守るためにも資格はあったほうがよい。
みなさまから見下されるヘルパーからはいり
介護初任者から介福、保育士、ケアマネまで取りました。
ブランクがあろうがド田舎だろうが100パー就職先あります。
+14
-0
-
182. 匿名 2023/01/01(日) 01:29:35
>>121
好きに生きていいと思うけど、独身のまま親の扶養に入って週2.3のパートになれば確実に結婚は遠のくよ。本人がそれでいいならいいけど、その生活のままで「結婚したら専業主婦希望です!」とか意味不明なこと言って婚活してても地雷認定されて男1人も寄ってこないと思う。+16
-1
-
183. 匿名 2023/01/01(日) 01:31:42
>>175
富裕層や不労所得があるってわけではないの?
それなら転職の方がいいのでは?
嫌な人がいない職場はないかもしれないけど無視とかの幼稚な嫌がらせがない職場なら存在するよ+14
-0
-
184. 匿名 2023/01/01(日) 01:32:19
いいんじゃない?
人の人生や働き方に文句言わない+13
-1
-
185. 匿名 2023/01/01(日) 01:32:55
>>175
30歳なら良い歳だけど、結婚願望はない人??
ないなら親の扶養内パートになってもまぁ問題ないけど、結婚したいなら不利にはなるよ。若いならまだしも、あなたの年齢なら残念ながらもう若くないし。せめてフルタイムパートくらいがマシだと思うよ。+7
-13
-
186. 匿名 2023/01/01(日) 01:36:38
>>28
実家暮らしとか親に頼る前提でもないと無理だろうね
もし生活に困らない不労所得あったらそもそもこんな質問しないで悠々自適に暮らしてるだろう+54
-1
-
187. 匿名 2023/01/01(日) 01:39:46
ブラック会社で体壊しながら社員やるならパートのほうがいい。+16
-1
-
188. 匿名 2023/01/01(日) 01:48:19
>>121
努力も工夫も我慢もしたくない。
でも評価は対等に欲しい。
これは子どもの理屈。
好きに生きるにはそれなりの対価が必要だよ。+9
-2
-
189. 匿名 2023/01/01(日) 01:50:51
>>93
パートでも国民年金保険料払うべきだよ+10
-0
-
190. 匿名 2023/01/01(日) 02:06:05
>>186
親の持っているマンションに住ませてもらってるのでベースのお金はそんなに必要ないんです。
ただ、メリットデメリットの現実を知りたくてトピ立てました。。。これ以上頼りたくないので。+10
-4
-
191. 匿名 2023/01/01(日) 02:13:49
実家暮らしじゃなきゃ無理な話じゃない?+4
-1
-
192. 匿名 2023/01/01(日) 02:19:45
今35歳。年度末に36歳になる。
今更正社員なんて採用されないだろうからパートから始めようと思ってる
生活できるか出来ないかは給料にもよるけど、長く働いても給料上がらない職業もあるし、そこら辺は贅沢言えないと思う
ただ、社会保障自腹辛いから福利厚生しっかりしたとこで働きたい+12
-2
-
193. 匿名 2023/01/01(日) 02:23:00
>>28
私の母はパートの給料だけで子供2人育てましたよ
出来なくはないけど贅沢や子供が楽しいと思うことや楽しく過ごすためのものはなかなか手に入れることは出来なかったかな
知り合いでもスーパーパート給料だけで子育てしてるシングル知ってる
ただ、物価の高い今や都心ではちょっとキツイかもね+6
-12
-
194. 匿名 2023/01/01(日) 02:25:27
>>181
でも腰痛持ちは死ぬよね?+0
-2
-
195. 匿名 2023/01/01(日) 02:29:19
>>22
パートもフルタイムあるよ+5
-0
-
196. 匿名 2023/01/01(日) 02:37:17
正社員だったけどメンタル壊して傷病手当で暮らしてるけどそろそろ就職探すつもり。
パートだと国保になるの?確か値上がりしたよね?
みんないくら払ってますか?+1
-0
-
197. 匿名 2023/01/01(日) 02:42:19
>>196
パートでもフルタイムなら厚生年金だし国保でもないよ
恥ずかしながら親の扶養に入ってるんだけど、親のパート先から私の保険証も発行されてる+2
-2
-
198. 匿名 2023/01/01(日) 02:44:47
>>1
嫌な思いするなら非課税範囲内のパート辺りが得なんじゃないか?+0
-0
-
199. 匿名 2023/01/01(日) 02:57:22
自分の人生なんだから好きにしたら良い+2
-0
-
200. 匿名 2023/01/01(日) 03:00:55
>>41
それが正論だね
でも病むよりましだと思う+18
-1
-
201. 匿名 2023/01/01(日) 03:03:40
>>1
週2.3の短時間パート専門職してる。
病気持ちで通院があちこちあるから、そうせざる得ない。
+6
-0
-
202. 匿名 2023/01/01(日) 03:04:52
>>197
そうなんだ、無知でした+0
-0
-
203. 匿名 2023/01/01(日) 03:07:35
独身ですが週2くらいの契約社員です!
週5働くのって疲れますよね。。。+5
-4
-
204. 匿名 2023/01/01(日) 03:11:15
>>194
腰痛抱えながらなんだかんだ働いてる介護職なんて
たくさんいるよ。+4
-0
-
205. 匿名 2023/01/01(日) 03:17:16
>>175
そういうことね〜。
資格も何もないけど、職場変えまくってるよ。
30ならまだいいんじゃない?
40過ぎたら、もう来ないバスをずっと待ってるみたいな気持ちになるけど。+6
-1
-
206. 匿名 2023/01/01(日) 03:18:42
>>204
坐骨神経痛持ちでもいる?
職業柄腰痛持ちは仕方ないにしろ度合いによっては働けないよなぁ…って思いながら求人見てた
介護職なら食いっぱぐれないのわかってるけど怖くて応募すら出来ないんだよね
+2
-0
-
207. 匿名 2023/01/01(日) 03:24:10
マイナスばっか押してる人は他のトピ行けばいいのに+5
-9
-
208. 匿名 2023/01/01(日) 03:51:36
賃貸アパート一人暮らしで
33歳くらいのときに一年だけパートで働きました。
手取り10万から13万。
変動があるのはパートだから暇になれば早上がりさせられたから。
結局、生活して行けず。ダブルワーク開始。
ダブルワーク先で、契約社員の話をいただきパート脱出。
実家、持ち家で生活していて、パートなら生活していけるけど
賃貸一人暮らしは、金銭面がカツカツすぎて
生活も体も精神も病みます。+8
-0
-
209. 匿名 2023/01/01(日) 03:54:19
>>193
シングルマザーは助成があるから、パートでもやっていけるけど独身とはまた違うんじゃないの?+27
-2
-
210. 匿名 2023/01/01(日) 04:00:22
>>105
厳しいっつったって入るのは義務でしょうが+7
-2
-
211. 匿名 2023/01/01(日) 04:08:09
>>196
旦那が個人事業主扱いだから私は扶養抜けてフルタイムと残業で月180時間とか働いてて社保、厚生年金。
最低賃金だから手取りは14前後で毎月厚生年金、雇用保険社保、所得税とかで大体3万近く引かれてる。
旦那が国保国民年金だったから子ども2人扶養に入れてて市県民税は均等割以外はゼロなんだけども、それがないともう少し引かれる金額は大きいかも。
運送会社でコロナ流行ってから特別手当として賞与も1万出るけど、賞与の金額大きいなーと思ったりする。
+2
-1
-
212. 匿名 2023/01/01(日) 04:17:25
別に良いでしょ。私もそうした時に質の悪いババア達からいじめられた。+6
-0
-
213. 匿名 2023/01/01(日) 04:22:16
親の介護があるからフルタイムはムリ。
週3がやっとです。+4
-1
-
214. 匿名 2023/01/01(日) 04:34:11
>>1
週2.3くらいのパートでまた無視されたりいじめられたらどうするの?正社員からパート、週5から週3にすることで問題解決するの?+20
-0
-
215. 匿名 2023/01/01(日) 04:35:27
>>1
以前独身でパートやってた。
あなたと同じように、親が買ったマンションに住まわせてもらってたから日々の暮らしには困らなかったけど、老後のために貯金できないのが辛かった。昔から貯金してたタイプだったから、貯金できないのが嫌で正社員になった。+12
-0
-
216. 匿名 2023/01/01(日) 05:00:13
通勤、職場…寒気でゾッとするわ。よく勤めが続いたなと感心する、自分に。
+6
-1
-
217. 匿名 2023/01/01(日) 05:04:50
>>1
今の職場が、私含め40代独身独り暮らしのパートが多いですよ!
主さんと一緒で前の職場でお局からイジメに遭って、正社員が恐くなりました(イジメが酷すぎて逮捕されてたけど)
持ち家も頼れる場所もないので、将来は不安ですが。
前職が原因の治療で頑張って貯めた700万程の貯金が全部無くなったので、無理して体調崩すよりは節約しながらの平和なパートを選びました。
健康が一番+38
-1
-
218. 匿名 2023/01/01(日) 05:18:35
>>217
逮捕されるいじめって何したんだろう?+6
-0
-
219. 匿名 2023/01/01(日) 06:37:41
>>1
人が良い場所だと疲れないのでは?普通に正社員で転職するのも良いと思います。大人で無視する人がいるって事はあまり知的レベルが高くない職場なのでしょうから、もう少し会社を選んで転職すると良いと思います+15
-0
-
220. 匿名 2023/01/01(日) 06:44:14
>>189
全額免除なるくらいしか稼いでなかったんです。+3
-1
-
221. 匿名 2023/01/01(日) 06:54:46
在宅勤務の求人があれば、どうかな?
人間関係がなくて楽だよ。
フルタイム勤務で正社員で働いてた時本当にきつかったけど、フルタイム派遣で在宅勤務になってめちゃくちゃ楽。仕事が嫌だと思うことが一切ない。
パートよりは稼げるし、どうかな?+3
-2
-
222. 匿名 2023/01/01(日) 06:56:53
>>209
助成ありきで生活していたシングルマザーが子供成人して「独身女性」扱いに戻ったとき助成がなくなって詰むパターンよくあるよね
パートだと確実に年金少ないし持ち家でもなければ老後生活保護コースだよ+21
-0
-
223. 匿名 2023/01/01(日) 06:59:40
>>1
別にダメじゃないと思う。
今は色々変革期だしもっとそろそろみんな全員で楽をしていく方に流れても良いと思う。
だって一番の問題は個人の努力不足じゃなくて上が独占しすぎてることと循環させないことなんだから。
そこを無視して努力しろ!何でお前は!みたいにされても困る。
頑張っても報わせず外国とか自分のポケットにばかりお金吸い取って国民に還元しないのだからそんなのに必死で尽くしていないで自分の人生を取り戻してのんびり暮らすのも良いと思う。
+4
-6
-
224. 匿名 2023/01/01(日) 07:22:13
>>165
ガルだと逆に高学歴高収入の方が叩き対象になるんだけど
+3
-1
-
225. 匿名 2023/01/01(日) 07:23:10
逆に正社員で楽そうな仕事探せば良い気がします。
近所の風俗店の社員、男女問わずで
社会保険あって
年収500万円で正社員募集してます+3
-2
-
226. 匿名 2023/01/01(日) 07:24:32
>>222
うちの姉がそう
子供がもうすぐ成人するから助成金無くなるらしく、今から悩んでる+9
-1
-
227. 匿名 2023/01/01(日) 07:27:27
>>182
結婚しなくて独身で生活保護で自由に生きるのもあり
好きに生きていけばいいと思う
自分の人生だもの+5
-6
-
228. 匿名 2023/01/01(日) 07:30:35
生活保護は苦しいでしょ
逆に+1
-0
-
229. 匿名 2023/01/01(日) 07:32:33
>>214
独身で週2パートって逆にもっと今より馬鹿にされるようになりそう
既婚なら「旦那が稼いでるから暇つぶしで週2パートでいいのよ」て自慢出来るけど+18
-0
-
230. 匿名 2023/01/01(日) 07:33:55
>>228
低収入でフルタイムで働くよりは楽+2
-0
-
231. 匿名 2023/01/01(日) 07:35:55
>>41
自分に甘い人が多いよね
親が一生困らないだけの財産を残してくれるなら好きにすればいいけどそうじゃないなら将来確実に社会のお荷物になる
全然いいと思う!個人の自由だよ!って両手をあげて賛成するようなことではないと思う+54
-13
-
232. 匿名 2023/01/01(日) 07:38:04
>>83
逆に女の金をあてにする男を避けられるから有利かも+9
-16
-
233. 匿名 2023/01/01(日) 07:39:37
>>64
フリータートピだと、将来は生活保護受ければいいって言ってる人ばかりだよ+13
-0
-
234. 匿名 2023/01/01(日) 07:42:05
独身でパートってだめ?
いいんじゃないすかね。多様性多様性。
独りなら楽しむのも苦しむのも幸も不幸も全部自由、全部自己責任。+13
-1
-
235. 匿名 2023/01/01(日) 07:48:37
>>207
パートになる事に肯定意見しか言ったらいけないの?
+3
-2
-
236. 匿名 2023/01/01(日) 07:50:00
結婚も難しくなりそうね+1
-3
-
237. 匿名 2023/01/01(日) 07:51:37
>>155
病気や障害なら手当や障害年金出たりするんじゃないの?
疲れたって理由だけでは何か助成金出るわけじゃないからパートでは厳しい。+0
-8
-
238. 匿名 2023/01/01(日) 07:53:44
>>236
アラフォーニートでしたが結婚できましたよ
年下希望って言ったのに1歳上になったけどね
+3
-5
-
239. 匿名 2023/01/01(日) 08:27:58
>>1
私は地味な陰キャなんだけど、意地悪してくる奴、毎回なぜか自爆して辞めてくれる。
助かってる。+9
-0
-
240. 匿名 2023/01/01(日) 08:30:14
>>83
週に2、3回も出勤したら扶養額をはるかに超えるよ+1
-8
-
241. 匿名 2023/01/01(日) 08:37:46
パートを馬鹿にする人間の言葉なんて聞かなければいい+2
-2
-
242. 匿名 2023/01/01(日) 08:39:46
結婚もしたくない、正社員も無理
独身パートが一番自分に合う+12
-1
-
243. 匿名 2023/01/01(日) 08:44:11
32歳実家暮らしの独身パートなら知ってるよ。今まで親のお金で生活してたけどもう養って行くのはキツいから働けと親に言われたけど月7万の収入。自分の欲しいもの買って終わり、生活費なんて今まで通り親が払えばいいんだって、養えないとか嘘。とか言って家にお金も入れず家事も全て父がやり(母いない)ダラダラしてるから親可哀想って思ってる。+6
-0
-
244. 匿名 2023/01/01(日) 08:44:55
>>175
今のところで続けるためにパートになるよりは別のところで正社員になった方が良さそうだけどな
どこにでも合わない人っているけど、今よりいい職場環境は絶対ある
パートになったら立場が弱くなるからそのお局はもっといじめてくるかもしれないし+14
-0
-
245. 匿名 2023/01/01(日) 08:45:16
>>1
結婚希望があるなら絶望的じゃない?
今の男性は最低で派遣・契約これでも嫌がる人は多い
結婚願望無くて資産があり今後の生活が成り立つならありかもね
+4
-2
-
246. 匿名 2023/01/01(日) 08:55:13
>>243
親はそんなふうに育てたんだからある意味で自業自得だけど、兄弟がいたら可哀想だなって思う
実家にそんなニートがいたら結婚にも差し支えるし、親は先に死ぬからいいけど最後まで迷惑かけられるのは兄弟
下手すると甥姪に迷惑もかけるし+5
-2
-
247. 匿名 2023/01/01(日) 08:57:16
>>70
わかる、面倒。
新しい職場のどんな人かも、わからないのに、聞かれたくないし教えたくないよねー。
詮索してくる人にどうやって対応してますか?+16
-0
-
248. 匿名 2023/01/01(日) 09:01:49
>>1
パート仲間はほぼ100パー子持ち。
子供ネタの毎日だと思います。
それでもメンタル大丈夫なら。+18
-0
-
249. 匿名 2023/01/01(日) 09:04:32
>>16
ストレスはそのうち体調の不調も出てくるから、収入面で問題ないならストレスない方が良いと思う。
+19
-0
-
250. 匿名 2023/01/01(日) 09:08:04
派遣してたけど
子供いると思われてた.
何で正社員じゃないの?とか
それでも正社員より稼げてたから
学校通ってるんですーってうそついてたよ。
+10
-0
-
251. 匿名 2023/01/01(日) 09:15:56
同居の義姉がパートです。手取り11万で自分の好きなように使ってます。パラサイトなら余裕で生活できますよね。
将来は出て行って欲しいけど。+12
-0
-
252. 匿名 2023/01/01(日) 09:30:05
病気でフルタイムで働けないとかもう十分貯金があって正社員で働く必要がないのならパートでもありだと思うんだけど、主さんがパートになりたい理由が意地悪なお局を避けるためだから、それはちょっと反対だな
そんなおばさんのために主の収入減らすのもったいない
正社員で別のところに転職した方がいいと思う+24
-1
-
253. 匿名 2023/01/01(日) 09:45:24
社保ありのパートしてます
実家暮らし、友達いないので交流もないので貯金もそこそこできてます
もちろん家にもお金入れてます+13
-1
-
254. 匿名 2023/01/01(日) 09:58:28
>>1
入って半年なら1番辛い時期じゃない?私も週3パートで入って3ヶ月だけど新人だから当たりは強いし、辛いのは辛いけど、一年くらいしたらひと通り出来るようになるから楽になると思って今は頑張ってる
独身の時お局パートが若い社員さんに当たりが厳しかった光景を見たけど、やっぱりその子がしっかりしてきたら普通になってたし、最初はそんなもんだよ
また新しく一から始めるのは大変だよ+23
-0
-
255. 匿名 2023/01/01(日) 10:03:10
扶養内パートだけど独身のパートの人居るよ。
ただ社会保険関係が心配だよね。
やりくり出来るかどうか。+7
-0
-
256. 匿名 2023/01/01(日) 10:05:27
今はどうにかなっても、病気になったり働けなくなったり老後がヤバいと思うからがんばるしかない+6
-0
-
257. 匿名 2023/01/01(日) 10:21:13
私のパート先に独身でフルタイムパートの人いたよ
私は色んな働き方しても良いと思ってるタイプだから特に気にならなかったけど、意地悪な人は「独身でパートなんて大丈夫かしら」ってヒソヒソしてた
面と向かって言ってくる人もいるかもしれないから、気を強く持つ必要はあると思う+13
-0
-
258. 匿名 2023/01/01(日) 10:28:53
パートより派遣がいいと思う。
パートは場所選ばないと子持ち主婦とか中高年とかばかり。+4
-0
-
259. 匿名 2023/01/01(日) 10:33:34
40近いバツイチ出戻り女が社保もないアルバイト掛け持ちしてたのはドン引きした。
1人暮らしなら自由だけど弟夫婦も住んでる家に出戻った上に親の脛かじりはヤバい
口では出て行くつもりいっといてアルバイトは能天気すぎ+5
-13
-
260. 匿名 2023/01/01(日) 10:35:15
私も喫茶店のバイトだけで生活したい+6
-0
-
261. 匿名 2023/01/01(日) 10:36:03
私 20代前半の時 フリーターだったけど 男にめちゃくちゃケチつけられたよ だいたい貧乏な男だったけど
よく金回るよなとか親はなんも言わねーの?笑とか
+2
-0
-
262. 匿名 2023/01/01(日) 10:36:29
>>257
パートでもフルタイムで働いてる(この日本語自体が変なんだけど笑)なら派遣とかと変わらないし別に何も思わないけど、独身で週2〜3回とか短時間しか働いてない場合はちょっとびっくりするかな+7
-0
-
263. 匿名 2023/01/01(日) 10:44:46
リハビリ的にパートをするなら良いけど、
精神的に落ち着いたら社員やせめて派遣を目指すことを勧めます。+6
-0
-
264. 匿名 2023/01/01(日) 10:45:12
>>259
弟夫婦なんで同居してんの?家賃浮かせるため?
子供の面倒押し付けるため?そっちもどうかと+3
-4
-
265. 匿名 2023/01/01(日) 10:45:56
パートだと給料下がるから一人暮らしだと厳しいよね。
実家だったら楽勝。プライベート充実させよ。
それか気持ち切り替えて移動してフルタイムになるとか+2
-0
-
266. 匿名 2023/01/01(日) 10:46:12
>>204
無理だわ、あんなの
+2
-0
-
267. 匿名 2023/01/01(日) 10:46:49
>>264
親の希望かもしれないし、別に弟夫婦が同居することは悪くないんじゃない?+4
-0
-
268. 匿名 2023/01/01(日) 10:53:02
結婚縁無くてアラフォー週3パートの実家暮らしだよ実家に居るから家賃無いし、家では食材日用品の買い出し担当して近所に住んでる妹家族の姪甥のお世話したり(お駄賃代わりに居酒屋奢ってもらうw)資格の勉強出来る時間も確保しつつのびのび生きてるよ+10
-1
-
269. 匿名 2023/01/01(日) 10:55:48
>>259
内心羨ましいでしょ
+4
-6
-
270. 匿名 2023/01/01(日) 11:06:35
私も週5に限界を感じてます
週4で働きたいと思ってます
ただ発達障害で手帳持ってるので派遣とか応募できなくて今のフルタイム辞めたら障害者雇用パートでどこか行くしかなくて足踏みしてます+4
-1
-
271. 匿名 2023/01/01(日) 11:07:00
あたし、昼職で虐められるのが嫌でホステスになったけど結婚したよ。+3
-3
-
272. 匿名 2023/01/01(日) 11:11:20
>>1
正社員じゃないけど同じ感じだよー
そういうお局さんってしつこいから半年〜1年は続くかもね…
派遣なら契約満了すれば辞められるし営業にも話しとけば次すぐ紹介してくれるから良いと思う+6
-1
-
273. 匿名 2023/01/01(日) 11:26:55
>>1
どこにでもお局はいる
何歳か知らないけど実家住みじゃないよね?
実家住みでパートだとしたら親に甘えすぎ+4
-8
-
274. 匿名 2023/01/01(日) 11:31:30
>>267
うちは兄夫婦が家賃浮かせるために一家で実家乗りこんできて
私は進学で家でてる間には親追い出したんだよね
そんな糞みたいな寄生虫もいるってこと+1
-2
-
275. 匿名 2023/01/01(日) 11:33:10
夜勤専従だから、出勤自体は週2か3だな
一応、昇給もボーナスもある+1
-0
-
276. 匿名 2023/01/01(日) 11:38:30
>>258
学生多くて自分が一番上よりはマシかな…+5
-0
-
277. 匿名 2023/01/01(日) 11:41:48
>>229
病気がちで短時間しか無理ですというしかないよね…+2
-0
-
278. 匿名 2023/01/01(日) 11:53:45
>>274
>>259の場合は出戻って帰省してるのはバツイチ姉の方じゃん+2
-0
-
279. 匿名 2023/01/01(日) 11:55:04
>>252
お局様が理由なら転職より異動願いか休職の方がいいと思う。
お局さんがいるような職種(事務?)で転職して賃金現状維持は何かツテでもなければ難しい。+2
-0
-
280. 匿名 2023/01/01(日) 11:59:08
>>251
今住んでいるのが義姉の実家なら義姉は出て行く必要もないし、法的に親御さんを相続する権利はご主人と同等にあるかと+2
-3
-
281. 匿名 2023/01/01(日) 12:02:21
>>1
主さん、病んで精神的に追い込まれて鬱になるくらいなら、仕事変えるかバイトの掛け持ちとかでしばらく生活するのはどうだろう+2
-1
-
282. 匿名 2023/01/01(日) 12:03:33
>>141
論外+9
-3
-
283. 匿名 2023/01/01(日) 12:10:03
そんなんで生活できるの?実家太いの?+2
-1
-
284. 匿名 2023/01/01(日) 12:10:42
>>122
100均勤務だけどいるよ
男女両方
みんな特に気にしてないし本人たちも普通だよ+29
-2
-
285. 匿名 2023/01/01(日) 12:16:08
>>261
わかる、初対面の40代後半のオッサン(スーパーの客)に「社員じゃないんだろお?w」言われた
もれなくデブでブサ男w+4
-1
-
286. 匿名 2023/01/01(日) 12:35:02
>>77
30超えてパートだと貰い手いるかな?
20代に頑張らないと+6
-3
-
287. 匿名 2023/01/01(日) 12:46:23
>>122
因みにパートやってるような人は大卒?高卒?短大とか?+0
-5
-
288. 匿名 2023/01/01(日) 12:46:24
>>276
想像したらキツすぎワロタ+2
-0
-
289. 匿名 2023/01/01(日) 12:46:59
>>41
それな+2
-1
-
290. 匿名 2023/01/01(日) 13:03:55
>>278
先に弟夫婦が寄生してるじゃん+0
-1
-
291. 匿名 2023/01/01(日) 13:06:07
>>261
低レベル男にはケチつけられるけど
高レベル男には空気扱いされるよ。
空気ならまだいい、
普通レベル男には時間の無駄扱いされる。+9
-0
-
292. 匿名 2023/01/01(日) 13:11:36
>>218
それもうだけど前職が原因の治療で700万がパーになったというのも何故なのかすごく気になる+3
-0
-
293. 匿名 2023/01/01(日) 13:13:23
>>286
今は結婚考える時代じゃないから
決してのんびりのらりくらりではないよ
それは本人になってみないと解らない
発達でパートの人もいるんだし
週2・3のパートでいっぱいいっぱい、その日の嫌な出来事をずっと1人反省会してるタイプもいる
いつか結婚というよりも、安楽死導入してほしい
一緒にシンで暮れるパートナーが欲しい、生活できなくなったらジサツしよう、って考え方が増えてるよ+5
-6
-
294. 匿名 2023/01/01(日) 13:13:50
>>41
本当これだわ
ニートや非正規がお仲間増やしたくて肯定してるのかとさえ思う
正社員→パートになったら今までどれだけ恵まれてたか実感すると思う
結婚したとかならまだしも、単に嫌な奴がいるから週2、3回のパートになるとか愚の骨頂だわ
その後の人生捨てるつもりかな+41
-11
-
295. 匿名 2023/01/01(日) 13:18:08
>>237
障がい年金てそんなに簡単に支給されるわけじゃないよ。
+10
-0
-
296. 匿名 2023/01/01(日) 13:18:35
>>218
>>292
横
勝手な想像、暴行罪
例えば、階段からから突き落とされるとか火をつけられるとか?
男を使って…みたいな
いずれにせよ女が逮捕されるってよっぽどだよね+3
-0
-
297. 匿名 2023/01/01(日) 13:19:26
薬剤師さんで独身だけどパートいますよ
実家暮らしだったらいいのでは+2
-2
-
298. 匿名 2023/01/01(日) 13:21:08
薬剤師は時給2000とかだもんね+6
-1
-
299. 匿名 2023/01/01(日) 13:27:14
>>122
前働いてた会社は事務職で独身パートの女性が何人もいたよ。パートなのに残業させるようなとこだから、逆に主婦には厳しいと思う。+12
-0
-
300. 匿名 2023/01/01(日) 13:27:37
>>175
私も医療職。
派遣で週4勤務です。 時給も高いのでそれなりの収入にはなります。
気持ち的には余裕が出ました。
派遣でボーナスないけど、年収は以前より多いです。
資格があるなら正社員に戻るのは難しくないと思います。 資格職の派遣は時給も高く希望に沿って時給交渉なんかもしてくれます。+4
-1
-
301. 匿名 2023/01/01(日) 13:27:51
>>280
頼まれて同居してます。
義姉は両親の介護は一切するつもりはないけど、両親が居なくなったら自分の面倒見ろって考えです。
生活費は全て私達夫婦がだしてる状態です。
+2
-0
-
302. 匿名 2023/01/01(日) 13:28:14
>>1
自分の人生だもん。
自分のしたいようにするばいいと思う。+6
-2
-
303. 匿名 2023/01/01(日) 13:34:20
>>232
男だって女の金を当てにしてるわけじゃないでしょ。(なかにはいるだろうけど)
独身なのにパートしてるような怠け者を避けたいだけだよ。+20
-6
-
304. 匿名 2023/01/01(日) 13:39:20
>>231
社会のお荷物っていうけどさ、望んで生まれたわけじゃないのに社会に適合しない・うまく働けないからってそう言って疎むのってどうかと思うよ。他人にも自分にも+20
-12
-
305. 匿名 2023/01/01(日) 13:41:31
>>301
生活費打ち切ればいいだけ+4
-0
-
306. 匿名 2023/01/01(日) 13:42:43
>>174
親が健在で財産があればいいけど、いつまでもあると思うな親と金が現実だよ+15
-2
-
307. 匿名 2023/01/01(日) 13:50:11
>>285
あー
そうそう正社員かわざわざ聞いてくる男も多かった 大体不安定な職の男だったね+6
-1
-
308. 匿名 2023/01/01(日) 13:51:22
>>306
まあそうだけど
老親が死んだら次は自分が死ぬんだから
みんな無くなるんだよ+7
-3
-
309. 匿名 2023/01/01(日) 13:51:32
>>291
いや、医者とか公務員の人たちは知っても見下してこないし、付き合ったよ
低レベルか普通で劣等感持ってる奴に限って見下してくる+10
-2
-
310. 匿名 2023/01/01(日) 13:52:27
>>304
そういう事情がある人は仕方ないじゃん
でもフルタイム大変だしパートでいいや、親が死んだら生活保護貰えばいいでしょ!みたいなのが当たり前になると誰がそれ支えるのって話だよ+21
-1
-
311. 匿名 2023/01/01(日) 13:52:57
>>264
長男だから跡取りで住んでんだよ 小姑は邪魔+4
-0
-
312. 匿名 2023/01/01(日) 13:53:39
>>290
寄生じゃねーから 知識ないね+3
-0
-
313. 匿名 2023/01/01(日) 13:53:47
タイムリー!
私も独身、身寄りなし、
だけど、仕事に疲れすぎて、もっと責任や負担の軽いパートに変わりたくて仕方ない…。
世間の見る目が怖いんだよね。+10
-2
-
314. 匿名 2023/01/01(日) 13:55:02
>>269
え!どこが??
やばいでしょww アラフォーがバツイチ実家暮らしってめっちゃ白い目で見られるよ お嫁さん居るのに小姑が常にいるとか超ストレス
+10
-3
-
315. 匿名 2023/01/01(日) 14:05:19
>>269
ほんとにそう思ってるの…?
そういう選ばれし人が弟夫婦のいる家なんかに出戻れるんだね+1
-1
-
316. 匿名 2023/01/01(日) 14:05:40
>>290
跡取り息子なんじゃないの?+2
-0
-
317. 匿名 2023/01/01(日) 14:15:06
>>259
世間体悪いけれども40歳バツイチお姉さんは出戻って親の家に住む権利はあるのでは?
この情報だけでは姉弟どちらの方が脛齧り具合が大きいのか分からない。+4
-4
-
318. 匿名 2023/01/01(日) 14:15:25
人には色々事情があるので自分の好きな雇用形態でいいんじゃないでしょうか
たまに世の中色んな事情の人が居るのに色眼鏡で見てきたりとか噂好きなおばちゃんが詮索してくるかもしれませんが、そんな時はスルーしていきましょう
同じ派遣社員で既婚子持ちの人からそんなに話したりする間柄じゃないのに、いきなり「〇〇さんのご両親は派遣社員という生き方を認めてくれてるんだね」って含みを持たせた言い方をしてきてほんとうざかったな
自分だって派遣のくせになに言ってるんだか+15
-3
-
319. 匿名 2023/01/01(日) 14:16:02
>>316
そうです 跡取り息子が嫁もらって住んでる家に出戻り アルバイト転々として周りのせいにして仕事も続きやしない+0
-0
-
320. 匿名 2023/01/01(日) 14:18:09
>>301
失礼しました。義兄弟姉妹に経済的に寄りかかられたらたまらないですね。+2
-0
-
321. 匿名 2023/01/01(日) 14:21:23
>>317
弟は跡取りなんだから脛齧りも何もww
結婚にも失敗してどこ行っても仕事も続かないで転職繰り返してるような小姑が嫁に口出ししたら
そりゃ早く出て行けよって言われるよね+4
-3
-
322. 匿名 2023/01/01(日) 14:25:38
>>321
跡取りという情報は今知った。なら弟さんがお姉さんが相続する予定程度の財産をさっさと分けてお互いに独立した方が良いですね。+1
-1
-
323. 匿名 2023/01/01(日) 14:29:49
>>322
いや、普通に考えて弟夫婦が住んでるって聞いたら跡取り息子ってわかるよ 普通の人はねww+4
-4
-
324. 匿名 2023/01/01(日) 14:38:28
それってパートに形態変えたら解決する問題なの?
いじめられても日数少なくて耐えられるなら良いのかもしれないけど…
それで乗り切るエネルギーがあるなら転職する方が良くないかい?
働ける健康な身体なら正社員の方が良いと思うけどな+11
-1
-
325. 匿名 2023/01/01(日) 14:45:38
>>293
それこそ実家お金あれば若い時はいいけど
いつまでも暮らせるのか疑問+3
-1
-
326. 匿名 2023/01/01(日) 14:48:57
独身でパートは嫌かだけ聞かれたら絶対嫌だと答える。病気とかだったらまた違うとは思うけど健康に問題がなければ正社員一択ですね。+3
-2
-
327. 匿名 2023/01/01(日) 15:12:38
>>1
それで自立できるなら良いんじゃないのかな。+5
-1
-
328. 匿名 2023/01/01(日) 15:17:05
ガルって独身非正規結構いるよね。でもみんなそれなりに楽しく生活してる。お局がストレスなら非正規で心に負担掛けない道を選ぶのも良いと思う。+7
-4
-
329. 匿名 2023/01/01(日) 15:18:35
>>259
40でスキルなしなら、正社員は難しいだろうし、恥ずかしいとか周りの目を気にしてる場合でもないだろうしバイト掛け持ちでも仕方ないんじゃないの?
なんでそんなに他人のことが気になるんですか?+10
-1
-
330. 匿名 2023/01/01(日) 15:18:46
>>1
独身
フルタイムパート
時給は1250円です
社員はやっぱ身が重くてパートです
ちな40歳+15
-2
-
331. 匿名 2023/01/01(日) 15:19:46
>>309
で、結局誰と結婚したの?+0
-0
-
332. 匿名 2023/01/01(日) 15:21:32
>>238
いや1歳だけ上ならかなりまともな条件の方だと思うよ...
アラフォーともなると子供望むのも難しくなるから相談所の人たちはなんとか余り者同士をくっつけようと50代〜60代の男性を当たり前に紹介してくるみたいよ+1
-0
-
333. 匿名 2023/01/01(日) 15:29:17
非正規だけど フルタイムで働いてるから 社会保険とか厚生年金入ってるし、正社員より落ちるけどボーナスも出る。
慎ましく生きてりゃどうにかなるだろうと考えてるよ
+11
-1
-
334. 匿名 2023/01/01(日) 15:35:58
>>332
旦那は仕事も家事もしなくていいって言うから楽です
ハロワ行けだの家事手伝えだのうるさい親から逃れられてよかった
主さんは親が甘いのかな?
私は結婚したいとかより、とにかくうるさい親から離れたかった+4
-4
-
335. 匿名 2023/01/01(日) 15:36:56
駐車場で不労所得があるから、週3〜4で5時間/日の看護師パートしてる。
独身ひとり暮らし、若いのになんでパートなんだって最初は色々言われたり、上からもフルで出られないのかって揉めたよ。
夜勤で体調崩したから、フルじゃないとだめなら辞めますって言ったら見逃してくれたけど
パートで募集したのはそっちなんだから文句言わないでほしいと思うわ。
委員会、サビ残、リーダー業務、3交代...看護師常勤とかもうしたくない!+19
-1
-
336. 匿名 2023/01/01(日) 15:38:37
>>1
いじめで困っているなら、パートって方に行かないで、何か学校に行くなりして資格を取った方がいいよ。誰でも替えが効くような仕事でいじめって発生しやすいからさ。+10
-2
-
337. 匿名 2023/01/01(日) 15:41:14
>>14
玉○高○屋でフリーターを理由にいじめられた。
タメ口裏口入学帰国子女の和気ぶた女と、
短大卒聖子カットの29才主婦に。
+3
-5
-
338. 匿名 2023/01/01(日) 15:48:20
>>1
それはフルタイムに原因があるのではなく職場に問題があるだけ。違う職場でパートに変えても同じような問題を抱える職場ならフルだろうがパートだろうがメンタルやられて結局辞める。時間と労力の無駄。
結論的には、今よりも給料が高くなる正社員の転職先を探すのが一番良い。正社員だったなら失業保険もあるんだから1ヶ月くらい休養してもいいけどその間に転職先を探して就活すればいい。
ちな正社員ばかりの職場よりもパートばかりの職場の方が人間含めて悪環境の確率は高く、給料も安い職場になればなるほど同じことが言える。あなたが正社員辞めてパート環境に逃げたら状況は悪化する可能性も高い。だこら一番良いのは待遇が今より良くなる転職を目指す。もちろん難しいけどパートなんかやって年齢食っちゃうより遥かに良い。100社受けたら数社は当たるはず。
次にこれに反論が来るのは田舎だから仕事がないというやつ。引っ越しなさい。次に来るのは家族がーってやつ。情報後出ししてたらキリがない。
こういうトピはまともな社会人のコメントは少なくて、主婦パートだったり無職コドオバばかりだから間に受けてはダメ。+12
-1
-
339. 匿名 2023/01/01(日) 16:02:23
>>1
長年独身でパートでやってましたが
2年前に正社員になり微々たるですが
やはりパートと社員の収入は違うと多少なり実感してます
でも正社員になり周りの当たりは厳しく執拗に精神を抉られるのでパートの時以上に仕事行くのが毎日辛いです
私の場合もうアラフィフなので今から同じ条件で転職はかなり難しいと思うので辞めるにやめられません
お金と生活の為と割り切るしか無いと思って続けてます+6
-0
-
340. 匿名 2023/01/01(日) 16:03:02
身体壊したらそこからの復帰が難しい
そうなる前に逃げちゃいな
健康第一だよ+5
-1
-
341. 匿名 2023/01/01(日) 16:23:32
ボーナスもないし、退職金もないから正社員の方がいいよ+6
-3
-
342. 匿名 2023/01/01(日) 16:25:21
>>324
パートでもいじめあるしね
なんならパートの方が色んな人いるから人間関係難しい+14
-0
-
343. 匿名 2023/01/01(日) 16:30:51
私は非正規になりたくない
独身で仕事もパートなんて、お金に困ってなくてもプライド的に無理だな
ほんっっとに実家が資産家なら別かな
楽しく生きていくために、私には最低限正社員で働いてるという肩書きは欲しい
+10
-8
-
344. 匿名 2023/01/01(日) 16:31:09
挨拶と話し聞かない人ってどこいってもダメな気するけど若い頃の私がそうだったから+4
-2
-
345. 匿名 2023/01/01(日) 16:35:39
正社員で働いてるけどそうしないと生活成り立たないだけで、パートでも生きていけるならそっちがいい。めんどくさい、責任負いたくない。+6
-0
-
346. 匿名 2023/01/01(日) 16:35:44
余裕のある小規模の会社だと、アルバイトでもいいような仕事に社会保険とボーナスつけて雇用してくれる所もあった。
+4
-0
-
347. 匿名 2023/01/01(日) 16:35:44
生活できるんならパートでもなんでもいいと思います。+6
-0
-
348. 匿名 2023/01/01(日) 16:36:21
>>1
目先の比較は意味がないよね。
長年生きてるけど、非正規の独身の人はリーマンショック、コロナショックと大きな不況のたびに連絡とれなくなっていくのでそこだと思うわ。
景気がいい前提で比較すれば、非正規も良さげに見えるけど、何かあると乗り越えられない確率が高いことが問題なのよ。
+5
-0
-
349. 匿名 2023/01/01(日) 16:42:42
>>4
最近は日本の最低賃金問題がよく話題になってるから(他の先進国の半額くらい)、まじで数年以内に何がどうなるかわからないよ
年功序列で能力なくても優遇されてきて年金もプラス額貰える年代が逃げ切るのが腑に落ちないけどね+6
-0
-
350. 匿名 2023/01/01(日) 16:44:06
>>14
30過ぎたあたりから肩身狭いわ。最近は、採用もされなくなってきた。+4
-0
-
351. 匿名 2023/01/01(日) 16:44:15
独身の方が残業できるし時間許される早出もできるから優遇される。それで仕事もできるならめちゃくちゃいいよね。+4
-2
-
352. 匿名 2023/01/01(日) 16:55:25
>>334
人と人とのご縁だから雇用形態は関係ないですよね
本人同士が納得していて価値観が合えば
素敵な人に出会えて良かったね+2
-2
-
353. 匿名 2023/01/01(日) 17:00:44
親に寄生していきてるんだなーって思います。
いつまでもいるわけではないのにどうするんだろって思います。
+10
-14
-
354. 匿名 2023/01/01(日) 17:03:15
>>353
自活できてないの?+0
-5
-
355. 匿名 2023/01/01(日) 17:05:05
>>231
こういう人が案外、うつ病なったりするんだよ+18
-3
-
356. 匿名 2023/01/01(日) 17:06:24
>>353
みんないずれ死ぬから余計なお世話だよ+3
-7
-
357. 匿名 2023/01/01(日) 17:08:49
>>98
横
トピ主は週2,3のパートって言ってるから、掛け持ちしてる人とは話が違う。+9
-1
-
358. 匿名 2023/01/01(日) 17:09:44
>>41
こういう親に甘えて生きてる人程結婚できてないよね。
自分が男だったら嫌だもん。こんな自分に甘い女+16
-8
-
359. 匿名 2023/01/01(日) 17:11:14
手に職、有資格で稼いでたら
実家が裕福とか関係なくないか?
なんなら、1日数時間しか働かないって人もいるし…
こういうトピに来るのは低所得正規って事なのかな?+6
-0
-
360. 匿名 2023/01/01(日) 17:14:46
>>353
親なんていないけど😂+0
-4
-
361. 匿名 2023/01/01(日) 17:16:31
週3日、短時間のパートをふたつ掛け持ちとか?
+1
-0
-
362. 匿名 2023/01/01(日) 17:17:58
>>1
焦って辞めたりパートに転職する前に大事なことがあるよ。
仕事中に精神病みそう、もしくは病んでいたら、受診しておいて。職場でそういう事になったと言うことを辞めるまえに!(←ここ重要)相談しておく。
できれば、労働局関係の相談も辞める前に!(←再びここ重要)相談したという実績を作っておくこと。
もし失業保険を受ける場合、それが貴方を守る事になる。絶対に辞める前に今すぐに調べてね、勢いで辞めないで!+17
-0
-
363. 匿名 2023/01/01(日) 17:23:06
>>70
わかる。
仕事ない日とか何してるの?とか聞いてきて答えてるのにまた聞いてくるし。適当に聞いてるんだろうなって思う。
+6
-1
-
364. 匿名 2023/01/01(日) 17:49:37
>>323
今時跡取りとか同居とかどんな田舎の人?+2
-1
-
365. 匿名 2023/01/01(日) 17:52:30
>>210
働き方によっては、の意味が理解出来ないのかな。社保に入ると手取りが少なくなるから社保に入らないギリギリで働く人も居るんだよ。働くだけで誰もが社保に加入するとでも思ってんの?無知すぎて話にならない。+3
-3
-
366. 匿名 2023/01/01(日) 17:59:02
>>362
すごく大事なことが書いてある。
私もお局のイビりで精神やられて勢いで辞めてしまった。
辞めたことは後悔していないんだけど、辞めるにしてもきちんと手順を踏んで辞めればよかったと激しく後悔したよ。辞めてから心療内科にも行ったし、相談にも行ったけど、辞める前に行っておけばよかった。
だから辞めて2年経って、いまの仕事に満足しているのにお局に対する悔しい気持ちがまだ消えない。
+15
-0
-
367. 匿名 2023/01/01(日) 18:18:22
うちの会社は入るの大変だけど、一旦入社したら極一部の社員以外はユルユル。社員以外でもパート・派遣も極端に忙しい人とサボり魔の差が激しくて、虐めや噂愚痴悪口多いのは大体馬鹿で暇な人。
人は変えること出来ないので、距離を取って自分の有利になるよう動くか、自分が場所を変えるかしかないです。
異動願い出すか、少し休職してみては?+6
-0
-
368. 匿名 2023/01/01(日) 18:24:16
>>362
受信したら、診断書はすぐもらおう。
産業医がいるなら診断書を持って産業医に相談を。産業医経由で上司に報告が行くので、異動休職退職の話が通りやすくなる。
出世を臨んでないなら、その手の力技でラクな部署に異動して厚かましく会社に残り、毎年ボーナス貰ってのんびりサラリーマン人生を送るのも手です。+6
-1
-
369. 匿名 2023/01/01(日) 18:24:38
>>364
田舎批判してるつもり?ww+1
-0
-
370. 匿名 2023/01/01(日) 18:25:33
>>368
正社員の特権ですね。+1
-0
-
371. 匿名 2023/01/01(日) 18:28:47
生活ができてればいいと思う。
パート、アルバイト、派遣、契約社員、正社員雇用形態なんて自分のライフスタイルに合わせた働き方でいいのにって思う。
正社員がすごいわけでも偉いわけでもない。+27
-1
-
372. 匿名 2023/01/01(日) 18:32:42
>>1
パートでもいいけど、安いのでもいいから家買っておきな。フラットでまだ借りられる時代だから。
おそらく住宅ローンがだんだん厳しい時代がくる。
老人になると住む場ないと本当に詰むよ。+4
-4
-
373. 匿名 2023/01/01(日) 18:35:04
私が独身の時は一人暮らししてたので、パートでもフルタイムでした。生活出来るならいいと思いますが、お若いなら正社員のがいいかな。。
+6
-0
-
374. 匿名 2023/01/01(日) 18:36:00
>>1
独身パートで生活出来るのですか?✳︎老後資金貯蓄含めて
そして独身パートだと周囲の多少の偏見覚悟だと思います。
何より独身で週2、3って時間持て余しませんか?
+7
-2
-
375. 匿名 2023/01/01(日) 18:38:24
>>1
病む前に辞めたほうがいい
3人から無視って異常だし
私は病むまで我慢して働くのが怖くなって大変だった+5
-1
-
376. 匿名 2023/01/01(日) 18:41:56
>>1
うちの子達パートだわよ。
別にお金に困ってないみたいだし、返って好きに時間使えるからパートの方がいいらしい。+5
-3
-
377. 匿名 2023/01/01(日) 18:49:02
>>97
派遣やパートなら40歳こえても大丈夫。50歳でも。社員は30歳超えたら入れないと思う。派遣ならフルタイム社保ありだし。パートでも、よい待遇で安定したのもあるよね。社保ないのは、将来につながらないよ?+9
-2
-
378. 匿名 2023/01/01(日) 18:52:52
>>1
私も社員で疲れて実家住みの週4パートです。
職場にもいるけど、今は若い子もパートが増えた気がする。
メンタル弱い子が増えた。+10
-2
-
379. 匿名 2023/01/01(日) 18:57:37
>>5
業務委託や能力次第のお仕事は不安定でパート収入にしかならない人がいるよ。+3
-0
-
380. 匿名 2023/01/01(日) 18:58:34
>>1
私も独身、週3のパートです!
自分の時間たくさんあるし、ほど程よく働くので気に入ってます!楽しいですよ!
デメリットはない。+8
-3
-
381. 匿名 2023/01/01(日) 19:02:24
>>3
そのうちにベーシックインカムで救済してもらえるよ。+5
-7
-
382. 匿名 2023/01/01(日) 19:03:45
>>174
固定資産税エグそう+1
-5
-
383. 匿名 2023/01/01(日) 19:14:51
>>3
専業主婦には「それで生活できるならいいよ」って言わないのがガル民。+5
-10
-
384. 匿名 2023/01/01(日) 19:15:26
>>174
なんか私のことを書かれているみたい。でも大きなお世話。+2
-3
-
385. 匿名 2023/01/01(日) 19:16:47
>>382
都会の一等地ではありませんのでご心配なく。+3
-0
-
386. 匿名 2023/01/01(日) 19:16:51
非正規の40代にはめちゃくちゃ辛辣なのに、若い子が非正規に転落するのは「それでいいよ」
なんかおかしくないか?+20
-0
-
387. 匿名 2023/01/01(日) 19:17:44
>>353
数年前ならこれプラスだらけだと思うわ+4
-1
-
388. 匿名 2023/01/01(日) 19:34:06
>>41
ガルは20代30代が多くて同年代に甘い傾向あるよ。
20代30代が正社員苦しくてパートになりたいって言うと
「それでいいよ。体壊しちゃ意味ない」って優しいのに、
40代氷河期が非正規してるとボコボコ。+14
-5
-
389. 匿名 2023/01/01(日) 19:40:02
>>368
「厚かましく」ってとこ重要よね。
メンタル強くないと、役立たずと思われてるんじゃないか…と病みそう。+6
-0
-
390. 匿名 2023/01/01(日) 19:43:45
>>313
見る目としては私は何も思わないけど、お金がないことに対して、不安やストレス感じたりは大丈夫?
+4
-0
-
391. 匿名 2023/01/01(日) 19:43:53
>>383
専業主婦叩きしてる人以外は、叩かれたらフォローする人たくさんいるじゃん+1
-0
-
392. 匿名 2023/01/01(日) 19:56:53
今の時代、パートじゃ女でも結婚難しくない?
あとずっと独身でいくなら、どうやって生活していくの?
老後資金とか。+2
-4
-
393. 匿名 2023/01/01(日) 19:58:21
>>24
独身でニートって生活費誰が出すの?+11
-1
-
394. 匿名 2023/01/01(日) 20:00:40
>>1
今現在もこれから数十年後も家賃の心配がないとかなら、パートでもいいんじゃない?あくまで仕事なんて食べていくための手段なのだから、余裕があるなら嫌な奴に合わせて生きる必要なんてないよ。+5
-0
-
395. 匿名 2023/01/01(日) 20:00:59
バブル崩壊後、本格的に91年以降は会社も人材を育てるのはお金がかかるからそこをカットしたそこからリストラ(正社員→非正規)や元からの非正規が増えてきた。非正規同士は分かっていない同士だからいつまでも育たない。なのに会社は即戦力を求める。即戦力は会社が長い時間を掛けて育て上げるのにそこをカットしたから。一概にあれはダメこれはダメとは決め付けれないよ。+3
-0
-
396. 匿名 2023/01/01(日) 20:06:25
母親は介護士パート、夜勤週一で手取り15万〜20万で一人暮らしでやっていけてるので職業によるとしか…
+3
-1
-
397. 匿名 2023/01/01(日) 20:14:28
>>165
病気とかで仕方なく生活保護の人もいるのにそんな言い方はないんじゃない?+0
-2
-
398. 匿名 2023/01/01(日) 20:22:33
>>397
主さんは病気とかで仕方なくではなく、単にお局に疲れただけだからなあ。+5
-0
-
399. 匿名 2023/01/01(日) 20:23:09
>>393
生活保護+3
-4
-
400. 匿名 2023/01/01(日) 20:24:06
>>383
専業主婦こそ「それで生活できるならいいよ」て言われてるじゃん+11
-0
-
401. 匿名 2023/01/01(日) 20:25:08
生活できればなんでも良い+18
-0
-
402. 匿名 2023/01/01(日) 20:25:23
>>400
税金納めてないだの
納税は国民の義務だの
3号タダのりだの騒ぐの現れるじゃん+2
-5
-
403. 匿名 2023/01/01(日) 20:26:00
パートなんて偉いと思う。
私は親の会社の名ばかり役員。
たまに手伝いはしてるけど実質ニートで年収1200万円。
+3
-11
-
404. 匿名 2023/01/01(日) 20:26:07
>>303
独身なのにパートしてるような怠け者を受け入れてくれる人と結婚したいです+11
-6
-
405. 匿名 2023/01/01(日) 20:26:18
>>368 >>370
前の会社は組合強かったので福利厚生が厚く、その手を悪用して偽鬱休職する20代30代がめちゃくちゃ多かった。
皆ボーナス貰ったら来なくなって、手当出る期間きっちり休むんだよね。復帰したらお決まりの在宅時短勤務。もしくは休職中に資格取得や転職活動。
今の若者は賢いよね。+9
-1
-
406. 匿名 2023/01/01(日) 20:28:58
>>384
幸子?
あざとくて男大大大好きな幸子?
男好きなのに結婚できないの笑笑+3
-1
-
407. 匿名 2023/01/01(日) 20:35:49
>>190
嫌がらせ云々言ってるけどそら住む場所確実に確保できてたら働きたくないわな
好きにすればいい
解散
+9
-0
-
408. 匿名 2023/01/01(日) 20:37:11
>>406
誰やねんソレ+1
-0
-
409. 匿名 2023/01/01(日) 20:38:46
>>403
最高ですね!!羨ましい!!+8
-1
-
410. 匿名 2023/01/01(日) 20:44:42
>>1
生きていけるなら良いと思う
ただ週2-3に慣れるとフルタイムに戻すのしんどくなるから独身だとその点が心配になるかな+8
-0
-
411. 匿名 2023/01/01(日) 20:44:57
>>402
現れてもすぐにフォローしてくれる人が現れてる+1
-0
-
412. 匿名 2023/01/01(日) 20:46:03
>>408
NANAの漫画大好きなオバサンじゃない?+2
-0
-
413. 匿名 2023/01/01(日) 20:47:16
>>404
ほんとに怠け者は無職だから+9
-2
-
414. 匿名 2023/01/01(日) 20:48:24
>>413
無職なら、ますます女の金をあてにする男を避けられるから有利だね+2
-2
-
415. 匿名 2023/01/01(日) 20:48:38
アラフォー子持ちです。
いずれは正社員で働きたいと思って、転職サイトを見始めていました。
応募条件が35歳以下というものが増えて焦りました。
たまたま希望条件で年齢制限がない会社とご縁があり、働くことになりましたが、動くのが遅かったらと思うと…心臓に悪い。
歳を重ねてからの正社員復帰は難しいので、正社員の頭があるのであればもう一度整理してみた方がいいと思います。+2
-3
-
416. 匿名 2023/01/01(日) 20:50:35
>>380
手取りどれくらいになるの?+1
-1
-
417. 匿名 2023/01/01(日) 20:51:12
>>411
それは同じ専業主婦じゃん+1
-1
-
418. 匿名 2023/01/01(日) 20:51:22
>>325
だから安楽死導入してほしいのよ
+5
-0
-
419. 匿名 2023/01/01(日) 20:52:13
>>417
同じ立場の人が沢山いるんだから心強い+3
-3
-
420. 匿名 2023/01/01(日) 20:54:17
>>419
なんやねんそれ+1
-0
-
421. 匿名 2023/01/01(日) 20:56:31
>>412
山下おばさんみたいなガルちゃん名物かいな。+1
-0
-
422. 匿名 2023/01/01(日) 20:59:11
生き方がわからない
正社員だといつも仕事できなくてクビになる
だからパートなんだけど
もちろん結婚してない
どーしたらいいんだ+11
-4
-
423. 匿名 2023/01/01(日) 21:08:55
>>304
貴女を産んだのは貴女の「両親」であって「社会」じゃないけどね。社会に適合できなくて働かないのなら親に100%養ってもらわないとね。+4
-4
-
424. 匿名 2023/01/01(日) 21:11:58
>>418
いつも思うんだけど、安楽死の制度が導入されたとして、その制度を利用できるの?自分で申請して何月何日に実施しますね、って言われて安楽死を執行してもらえるの?
ぶっちゃけそれが出来る人は自〇してると思うけど。+3
-1
-
425. 匿名 2023/01/01(日) 21:12:21
資産があるなら、ゆるく働いて資産運用してもいいのでは。
私の知ってる実家で役員ニートしてた女性は、自分と母親で資金運用してしっかり溜め込んでから、利益が薄くなった父親の会社を計画倒産させてた。今は引き続き資産運用しながら、サラリーマンの旦那に稼がせて定期収入もキープしてる。
色んな生き方があるもんだと思ったね。+5
-0
-
426. 匿名 2023/01/01(日) 21:14:03
非常勤とか派遣とかパートだって良いじゃん。今どきそれで家借りられないとかないし!+2
-1
-
427. 匿名 2023/01/01(日) 21:15:35
>>424
自〇は痛そうだから嫌だな
安楽死なら申し込む
+5
-0
-
428. 匿名 2023/01/01(日) 21:18:47
>>342
正社員より厄介な人多いと思うし、パート先で陰口好きな同僚がいたら主さんが餌食になってしまいそう
非正規でもドライな職場を選べば安心かも+8
-0
-
429. 匿名 2023/01/01(日) 21:21:35
>>405
そんなことが通用する社会は没落一途だよ
今はいいけど将来の日本自体がやばくなる+6
-0
-
430. 匿名 2023/01/01(日) 21:25:10
甘えてる+1
-3
-
431. 匿名 2023/01/01(日) 21:28:54
>>349
非正規見下してる人もいつどうなるかわからないって想像つかないのかな
これだけ低賃金の非正規雇用で溢れてて下手な中進国より労働条件悪いから+8
-0
-
432. 匿名 2023/01/01(日) 21:30:13
>>402
言われてる側の人?
ほっときゃいいよ、金あるから働く必要ないだけ。+4
-2
-
433. 匿名 2023/01/01(日) 21:32:23
>>1
貯金があったら一回やめて、それで働いて、勉強でもしながら資格取るとかはどう?
ていうか、私がそう。
最近会社やめたんだけど、今後は週3日で派遣で働いて、後の2日はフリーランスの仕事をする予定
フリーランスの仕事は10万くらいにしかならないから、勉強しながらスキルと報酬を上げていけたらいいなって思ってるよ
まぁ他人から見たら無謀なんだろうけど、やりたいことやってみようと思って+12
-0
-
434. 匿名 2023/01/01(日) 21:32:49
いいと思う
私も年末でそんな理由で契約終了にしてもらった+3
-0
-
435. 匿名 2023/01/01(日) 21:35:18
>>355
ああ、なんとなく言いたいことわかる+10
-1
-
436. 匿名 2023/01/01(日) 21:42:52
>>424
誰彼なしに50万払えば安楽死させてもらえる時代がくるべきだよ
電車が人身事故で止まって迷惑だから
自殺は麻酔がないぶん絶対に痛いし怖い
まして、飛び込みは目撃者と運転手のトラウマになるから
生活保護感覚で安楽死あってほしい
本当にお金なくて働けない(バイトさえも働かない)人の場合、生活保護を3ヶ月受けたのち→自動的に安楽死→治験遺体提供 で良いと思う+15
-1
-
437. 匿名 2023/01/01(日) 21:46:40
>>41
私子なしで時短パートでがるでは許されそうだけど、パート先では男女ともにそんなに働きたくないの?って反応される+8
-1
-
438. 匿名 2023/01/01(日) 21:50:18
自分にとって楽しめない労働は辛いもんね
職場の人に嫌がらせされたり精神障害者になる可能性がある
自分の好きなことだけして稼げるならいいけど
ふつう無理だから+6
-0
-
439. 匿名 2023/01/01(日) 21:51:11
私は20代後半独身。
車社会な田舎住み。
彼氏あり。
従業員200人はいる部署ある工場でフルタイムパート勤務してます。
因みにシフト制会社です。
地方だと独身でもパート勤務普通にいますし、田舎の方なので家賃も都会ほど高くないのでパート勤務で1人暮らしも普通にいます。+3
-1
-
440. 匿名 2023/01/01(日) 21:55:22
>>66
それは多分実家に帰る算段してる。でもそれも人生だからね。+8
-1
-
441. 匿名 2023/01/01(日) 21:58:02
>>436
ほんと、それが返って抑止力になったりするしね。
なんで自分で望んだんじゃないのにずっと生きていかなくてはいけないの。他人に迷惑かけるくらいなら死にたい。+6
-0
-
442. 匿名 2023/01/01(日) 22:01:55
>>301
頼まれてるくらいならそこをきっちり話ししたらいいんじゃない?
このままふわっとさせてると大変なことになるよ…+1
-0
-
443. 匿名 2023/01/01(日) 22:14:14
>>383
トピズレじゃない?+1
-0
-
444. 匿名 2023/01/01(日) 22:15:58
>>140
私も同じくシングルで来年大学、
その下は高校生になる子どもがいますが、
人間関係には悩む時間がもったいなくて
掛け持ちでパートに落ち着きました。
+3
-4
-
445. 匿名 2023/01/01(日) 22:21:26
>>41
いやまぁ、一生週3日勤務とかはちょっとアレだけど、人生少しくらいゆるくやる時期があっても大丈夫だと思うけどな
しばらく緩く働いて英気を養ってからまた就活したり、勉強して資格取る時間にあてて再就職したり、そういう人結構多いよ+16
-4
-
446. 匿名 2023/01/01(日) 22:36:58
>>33
私もずっとパート
子なしだけど1人じゃ無理だから正直夫にしがみついてる感はある
女の人って結構しがみついてる人多い気がする+5
-7
-
447. 匿名 2023/01/01(日) 22:44:17
>>34
何歳まで出来るんだろうか?
ちゃんと考えといた方がいいかも+3
-2
-
448. 匿名 2023/01/01(日) 22:49:43
>>1
実家に資産があったり、週2〜3のパートでも生きていけるならいいんじゃない?
私の勤務先でも週3パートの実家暮らしの50代女性いる。
家賃かからないから何とか生活できているらしい。+3
-0
-
449. 匿名 2023/01/01(日) 22:55:17
>>157
昔働いてたホテルフロントがそうだったわ。
そこは外国語出来なくても未経験でもよし!という所だけどそこはいつも募集してた。
色んなホテルの面接行って不採用になったのでそこへ応募したらいつかない理由がわかった。社員もパートも教えるのが嫌い・そして嫌いな人にはとことん無視、上司も見て見ぬ振り。その意地悪な女は後に正社員になったけどそいつだけ時間固定だったから不〇してたと思う。
パートだからって人間関係いいとは本当限らないよね。+2
-0
-
450. 匿名 2023/01/01(日) 22:56:09
>>418
安楽死制度望む人たちって他責思考というか他人任せに感じてしまう+2
-1
-
451. 匿名 2023/01/01(日) 23:08:00
>>1
こういう女がいるから、女は気楽でいいよねってバカにされるんだよ。+3
-12
-
452. 匿名 2023/01/01(日) 23:08:25
生活出来るならいいと思う。
ただ、何でパートなの?とか、社員にならないの?とか色々聞いてくる人はいると思う。
私もパートになりたい…+10
-1
-
453. 匿名 2023/01/01(日) 23:10:28
全然いいんじゃないかな+5
-2
-
454. 匿名 2023/01/01(日) 23:13:25
>>451
男でニートもいるじゃん
親のスネかじって引きこもってるおっさんもいる+9
-0
-
455. 匿名 2023/01/01(日) 23:13:28
>>452
あんまり働くと体調悪くなるって言ってる人いた+6
-1
-
456. 匿名 2023/01/01(日) 23:32:28
契約社員なんだけど、時給に換算すると1100円なのに社員とほぼ同等の仕事量なので、フルタイムパートの方が良いかなぁと思ってたところ
しかも必ず月一で週6勤がある
そのうえ退職金無いから、もっとゆるく働きたい
けど、今はパートやアルバイトにもスキル求められるしギリギリの人数で回してるから、どちらにしてもキツイのかな?+5
-2
-
457. 匿名 2023/01/01(日) 23:32:52
>>58
同じでしょ?
正社員以外の
契約社員、派遣社員、パート、アルバイト
全部非正規社員。+8
-4
-
458. 匿名 2023/01/01(日) 23:33:54
週4勤務のパートです。
正社員の時、毎日朝から晩まで仕事ばかりで休みも少なかったので、今はまったり働けてストレスが減りました。給料も減ったので、節約の日々ですが、もう正社員に戻りたくないです。+14
-0
-
459. 匿名 2023/01/01(日) 23:35:32
>>422
結婚したらいい+1
-5
-
460. 匿名 2023/01/01(日) 23:36:46
>>355
自分が同じこと言われたら、即病みそう+3
-0
-
461. 匿名 2023/01/01(日) 23:37:19
親のマンションに住んでる子がいたらそりゃ面白くないわなと思った
嫌がらせは嫉妬でしょう
体や心を壊す前にパートにしたら?+0
-3
-
462. 匿名 2023/01/01(日) 23:38:20
>>355
なんかわかるわ。
いつもピーーンと糸が張ってる人が鬱病になる。+12
-1
-
463. 匿名 2023/01/01(日) 23:39:22
>>451
バカにされたら何が困るの?+5
-2
-
464. 匿名 2023/01/02(月) 00:07:22
>>446
独身のトピに自尊心満たしに来る既婚者の性格の悪さは異常+12
-0
-
465. 匿名 2023/01/02(月) 00:21:23
家賃親で週三回働いてる。バツイチだよ。
家賃なければ生活できる+1
-4
-
466. 匿名 2023/01/02(月) 00:24:11
>>412
ばーか+1
-3
-
467. 匿名 2023/01/02(月) 00:24:35
>>408
ばーか+1
-4
-
468. 匿名 2023/01/02(月) 00:25:00
>>421
ばーか+1
-3
-
469. 匿名 2023/01/02(月) 05:58:56
>>353
寄生先が変わっただけで旦那に寄生してる女もたくさんいるよね+9
-3
-
470. 匿名 2023/01/02(月) 08:31:18
フルタイムパートやってます
正社員でやめると次が見つからない
大手企業のパートなので
それなりに福利厚生あるし満足
プラス残業もやるのでそこそこ稼げる+8
-0
-
471. 匿名 2023/01/02(月) 08:55:24
>>462
ある日突然、プチっと切れる
+13
-0
-
472. 匿名 2023/01/02(月) 10:02:26
>>3
「体力がないから」っていう理由でパートになるならわかるけど、「嫌がらせ」が理由なら、
正社員もパートも関係ないのでは?ストレスでパート辞めたいっていうトピもたくさんあるよ。
職場によると思う。
正社員でもパートでもいいけど、主さんに合う職場を探すか、意地悪されても気にしない鋼のメンタルになるかのどちらかだと思う。+14
-1
-
473. 匿名 2023/01/02(月) 11:12:08
>>310
ガルでも外国人の生活保護不正受給で問題視してる人がいるのにそんな考えの人がいることにびっくり
私たちが年取ってる時には年金貰えないかもって言われてるのに生活保護なんか当てにできない気がする+3
-0
-
474. 匿名 2023/01/02(月) 12:22:45
>>41
勉強や就活の為に暫く週2~3日ならわかるけどガルではそれを寧ろ推奨してるよね。まあそんな変な感覚だから周りとやってけなくて掲示板に入り浸って悲劇のヒロイン。+3
-0
-
475. 匿名 2023/01/02(月) 12:35:08
レジとグロッサリーと日配は社員しかできないような専門的な仕事がないから下の人間から疎まれやすいんだよね。
フルタイムのパートに戻るなら社員の頃と同じことやらされるだろうけど、仕事量の多さが原因でなければ耐えられるでしょう。+0
-0
-
476. 匿名 2023/01/02(月) 12:40:04
>>175
独身の30歳医療職でパートなんて勿体無い。もしそこでパートになれば同じパートから余計同じ時給だから能力が同等でないと文句言われるし立場が弱くなる。+2
-1
-
477. 匿名 2023/01/02(月) 12:48:39
>>404
私の周りに限ってですが、経済的に切羽詰まっていて帰る実家がない人からは何かが出ているせいか、受け入れる男が必ず現れていたよ。怠け者だと厳しいと思います。
+1
-5
-
478. 匿名 2023/01/02(月) 12:56:32
>>353
寄生先は親や配偶者とは限らない。一番多いの寄生先は会社じゃない?でも宿主が寄生を許可していたり宿主がすっかり萎れてしまって嫌がっていない限りは他人がとやかく言うことではないよね。+1
-4
-
479. 匿名 2023/01/02(月) 15:43:13
私の友達独身女医だけどパート勤務で週3しか働いてないけど、普通の事務職の正社員フルタイムより収入高いよ。医師もフルタイムだと収入は増えるし出世もできるけど、プラベの時間があまりにもなくなるからねー。+5
-0
-
480. 匿名 2023/01/02(月) 17:19:46
パートなんてうらやましすぎる。お金があるならフルタイムでなんか働かないよ。
時間がほしい。人生働いてばかりでつらい。+10
-0
-
481. 匿名 2023/01/02(月) 17:20:44
>>353
親金持ち実家太くて何が悪い?+4
-2
-
482. 匿名 2023/01/02(月) 18:53:28
>>336
主、親が持ってるマンション暮らし
医療職資格持ちだよ+1
-2
-
483. 匿名 2023/01/02(月) 20:23:02
>>1
社員になると転勤で県外に行くことになるからパート勤め+2
-0
-
484. 匿名 2023/01/03(火) 01:23:28
>>329
え?トピタイ見て知ってるからコメントしただけだけど?ww 忍耐力ないからその年でアルバイトするはめになるんじゃん 自業自得だよね+0
-1
-
485. 匿名 2023/01/03(火) 01:26:57
>>480
自立してるなら全然いいよね
+0
-0
-
486. 匿名 2023/01/03(火) 06:54:32
>>484
性格の悪さすごいね
ひくレベル
どんだけ不幸なの+2
-1
-
487. 匿名 2023/01/03(火) 09:03:17
>>479
そういうワークライフバランスを最優先しすぎて実行している医師の腕や診立てはどうなんだろう。検査専門医であっても避けたい。+0
-0
-
488. 匿名 2023/01/03(火) 11:19:18
>>343
でもプライドはお金にならないからね。
あなたみたいに優秀でホワイト会社の正社員になれるならそうかもだけど、契約社員ならホワイト会社で勤まるけど正社員までは無理でブラック会社の正社員しかない能力の人もいて、そういう人はプライドより契約条件を取った方がいいと思う。
そこは人それぞれだけど、あなたの言葉でブラックしか行けないのに正社員にしがみついてしまう人が出たら良くないようには思う。+2
-2
-
489. 匿名 2023/01/03(火) 14:14:05
>>486
不幸なのはその女だよね 男に振られたストレスで職場で八つ当たりするような女だよwww+1
-2
-
490. 匿名 2023/01/03(火) 14:17:07
>>486
あのさ、持病があるわけでもないのに8時間にも満たないアルバイトだよ?
それもどこ行ったって周りのせいにして転職繰り返してるようなクセモノ
作った声と作ったキャラでいい人ぶってて必死だったよー+2
-3
-
491. 匿名 2023/01/03(火) 19:23:46
>>486
性格悪いのは男に振られたストレスを人にぶつけてイラつかせてニヤニヤしてるようなバツイチババアだろ+0
-1
-
492. 匿名 2023/01/04(水) 11:33:08
>>486
返せる言葉がなくなると 性格悪い ブス バカ 死ねしか言えない人って居ますよね🥺+5
-0
-
493. 匿名 2023/01/05(木) 14:11:06
パートしかないよ!学も学歴も無い!お金も無い(╥﹏╥)+4
-0
-
494. 匿名 2023/01/05(木) 19:25:05
パートだって仕事だよ働いてるんだよ
無職より高尚+4
-0
-
495. 匿名 2023/01/05(木) 22:42:03
>>1
>>お局にターゲットにされ3人から無視など軽い嫌がらせされていて神経をすり減らす日々です。
と
>>週5勤務につかれたので、週2.3くらいのパートの働き方がしたいです。
は繋がらないよね。
おかしくない?
今の職場でパートに降格したいってこと?
お局が原因なら、別の会社で正社員やればいいじゃない。+1
-2
-
496. 匿名 2023/01/10(火) 20:20:20
独身で、パートに昨年からなりました
今まで正社員で働いてメンタルやられて土日は寝たきりで動けず退職
退職したら体調も良くなり今は時短で落ち着いて働けています
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する