ガールズちゃんねる

兄弟と帰省のタイミングをずらしたほうがいい?

485コメント2023/01/02(月) 21:24

  • 1. 匿名 2022/12/30(金) 15:52:27 

    私と兄は同じ年の娘がいます。
    実家に帰省するタイミングを同じ日にすると、できればずらしてほしいと言われます。
    兄の考えとしては、自分の娘が祖父母と触れ合う機会にしたいとのことで、いとこがいるとそちらと遊んでしまうから遠慮してほしいそうです。
    私としては、別々に行くよりまとめて行ったほうが両親の負担が少ないかと思っていましたが…
    私としては特に兄に会いたいわけではないし、実家に帰省も特にしたいわけでもないので別日でもいいのですが…
    ただ、邪魔者扱いのようで少しモヤモヤします。
    皆さんはどちらのタイプですか?ずらすか合わせるか。

    +97

    -245

  • 2. 匿名 2022/12/30(金) 15:53:24 

    兄弟と帰省のタイミングをずらしたほうがいい?

    +79

    -6

  • 3. 匿名 2022/12/30(金) 15:53:27 

    半日ずらすとかどうでしょうか?
    祖父母、いとこどちらとも過ごせるように(^^)

    +608

    -6

  • 4. 匿名 2022/12/30(金) 15:54:11 

    一般的には合わせるかと思う。
    我が家は合わせる。なんか避けられてるみたいで切ないな。

    +767

    -21

  • 5. 匿名 2022/12/30(金) 15:54:12 

    いとこと遊びたいから兄弟と一緒の時に行く
    でも、日帰りで帰る

    +400

    -4

  • 6. 匿名 2022/12/30(金) 15:54:12 

    >>1
    お兄さん 変だね。

    +1012

    -42

  • 7. 匿名 2022/12/30(金) 15:54:13 

    >>1
    娘さん同士、つまり従姉妹同士で遊ぶのも大切な時間だと思うんだけど、お兄さんと仲悪いのかな?

    ご両親の気持ち次第だと思う

    +585

    -5

  • 8. 匿名 2022/12/30(金) 15:54:37 

    兄嫁の意見だったりしてね

    +723

    -12

  • 9. 匿名 2022/12/30(金) 15:54:49 

    何か兄妹なのに悲しいね…

    +32

    -41

  • 10. 匿名 2022/12/30(金) 15:54:56 

    兄の言い分を親に伝えて親に決めてもらう。
    同時の方が楽ならそれに従うしその逆も然り

    +308

    -3

  • 11. 匿名 2022/12/30(金) 15:54:57 

    子どもの立場から考えるといとこと遊べる方が楽しいと思うけど…

    +445

    -15

  • 12. 匿名 2022/12/30(金) 15:55:12 

    こっちが先に決めるから、後から勝手にずらしたらって言うわ。
    なんで、そっちのわがままでこっちの予定調整しないといけないのか。

    +366

    -6

  • 13. 匿名 2022/12/30(金) 15:55:17 

    うちは逆に合わせるよ。正月しか兄家族に会わないから

    +142

    -7

  • 14. 匿名 2022/12/30(金) 15:55:19 

    みんなで触れ合ったらええやん

    +101

    -5

  • 15. 匿名 2022/12/30(金) 15:55:21 

    >>1
    孫差別があるとか?

    +256

    -1

  • 16. 匿名 2022/12/30(金) 15:55:24 

    貧乏な私は姪にお年玉渡さなくていいから助かると思ってしまった

    +192

    -7

  • 17. 匿名 2022/12/30(金) 15:55:47 

    >>8
    だとしたら良いお兄さん

    +41

    -66

  • 18. 匿名 2022/12/30(金) 15:55:59 

    悪いけど、お兄さん何様のつもり?と思ってしまった

    +62

    -47

  • 19. 匿名 2022/12/30(金) 15:56:20 

    いとこ同士の交流は無いの?
    娘が何歳か分からないけど、兄さんは比べられるのが嫌で、じーさんばーさんを独占させたいんでしょ?

    +153

    -0

  • 20. 匿名 2022/12/30(金) 15:56:25 

    珍しいね。子供達は喜ぶけどな。兄は私が帰省すると子供連れて来てくれるけど。

    +48

    -7

  • 21. 匿名 2022/12/30(金) 15:56:30 

    本当にそんな理由なのかね
    長男だから援助して欲しいとか話してんじゃないの?主さんいるとそういうお金の話しづらいだろうし

    +138

    -13

  • 22. 匿名 2022/12/30(金) 15:56:36 

    変なお兄さん。ご両親からすれば年末年始なんてお孫さんと遊ぶ暇がないくらい忙しいと思うから孫同士で遊んでくれてた方がいいと思うけど。

    +141

    -14

  • 23. 匿名 2022/12/30(金) 15:56:38 

    祖父母からしても孫同士遊んでるの見ると嬉しいと思うけどなあ

    +115

    -4

  • 24. 匿名 2022/12/30(金) 15:56:46 

    兄嫁の意見かもしれないよね
    どんな思惑か知らんが

    +74

    -12

  • 25. 匿名 2022/12/30(金) 15:56:50 

    ずらして欲しいって思ってる方がずらせ

    +192

    -2

  • 26. 匿名 2022/12/30(金) 15:56:52 

    >>6
    おい、ストレートだなw

    +331

    -3

  • 27. 匿名 2022/12/30(金) 15:57:11 

    >>1
    両親のためにずらした方がいいと思う
    祖父母二人で一度に6人も7人も受け入れるのはたいへんだよ

    +79

    -13

  • 28. 匿名 2022/12/30(金) 15:57:13 

    >>8
    うちはこれだった
    お叔父さんのお嫁さん、大人しくて綺麗なんだけど今だとメンヘラだったんだろうなと分かる
    そこのいとことは疎遠になった

    +135

    -30

  • 29. 匿名 2022/12/30(金) 15:57:14 

    合わせない
    なんで兄にそんな事言われなきゃいけないんだ
    行きたい時に行く
    それが嫌なら兄が予定ずらせよって感じ

    +129

    -8

  • 30. 匿名 2022/12/30(金) 15:57:19 

    >>15
    兄の子供より娘である主さんの子供を可愛がってるのかな?

    +174

    -1

  • 31. 匿名 2022/12/30(金) 15:57:23 

    母親が姉妹だと、その子供同士は仲良くなるよね。父親の兄弟の子って嫁が関わってくるからなかなか難しい。

    +100

    -3

  • 32. 匿名 2022/12/30(金) 15:57:23 

    >>6
    多分義姉があっちにもこっちにも気を遣わないといけなくなるからずらして欲しいんだと思う。
    祖父母も娘の子のほうが気兼ねなくかまえるから義姉は肩身が狭いんじゃないかな。

    +408

    -5

  • 33. 匿名 2022/12/30(金) 15:57:32 

    兄がそう言うならずらすかな
    多分会いたくないんでしょう、兄か兄嫁が

    +57

    -4

  • 34. 匿名 2022/12/30(金) 15:57:36 

    ご両親に片方だけ贔屓されるとか、何かしら差が気になるとか?

    +27

    -0

  • 35. 匿名 2022/12/30(金) 15:57:41 

    >>16
    これだ!

    +33

    -0

  • 36. 匿名 2022/12/30(金) 15:57:53 

    >>16読んで思ったけど、兄嫁か兄が主の子どもにお年玉あげたくなくて別々の日程にしようと企んでるんじゃない?
    考えすぎかしら

    +81

    -13

  • 37. 匿名 2022/12/30(金) 15:58:06 

    >>8
    義両親の意見ならまだしも、それならスルーでいいと思うよ。

    +15

    -23

  • 38. 匿名 2022/12/30(金) 15:58:10 

    兄嫁としてはズラして頂きたい!

    私の場合は、義理妹の甥っ子、姪っ子て気を使うし、遊んで!遊んで!攻撃が凄くて疲れる。

    +121

    -10

  • 39. 匿名 2022/12/30(金) 15:58:21 

    皆一斉に帰ると寂しいかも、って思って弟夫婦とは帰る時をずらしてるよ。行く時はそれぞれ都合があるから、特に取り決めてないけど。

    +15

    -0

  • 40. 匿名 2022/12/30(金) 15:58:29 

    いとこ同士会えるのが楽しみで帰省してるから出来るだけ合わせる。
    母親から事前に、向こうは何日に来るよ(貴方達もそれに合わせてくると良いよ)と知らせてくれる。
    普段遠方だから、私も皆んなに会っておきたいのもある。

    +10

    -9

  • 41. 匿名 2022/12/30(金) 15:58:31 

    >>1
    うちは、(ちょっと語弊があるかもですが、)祖父母より従兄弟との交流の方が遥かに大事だと思ってるので、みんなで合わせて集まりますよ。
    長く付き合っていくのは同世代の従兄弟だし、年齢的にも色々と教わったり参考にしたりするのも、祖父母じゃなく従兄弟同士になるなので、仲良くして欲しいです。

    ただもうこれは家族との関係とか、価値観とかによりけりです。
    長く一緒にいられないからこそ祖父母が元気なうちにたくさん交流を、って家もあるでしょうし、
    片方の親が毒親だからいい親の方に『祖父母』を全振りしたい場合もあるでしょうし

    +60

    -24

  • 42. 匿名 2022/12/30(金) 15:58:47 

    >>16 うちは会えない時は親にお年玉あずけておくシステムだから、どうせ渡すなら直接会って渡したい

    +70

    -1

  • 43. 匿名 2022/12/30(金) 15:59:01 

    じゃあうちはこの日に行くからそれ以外にしてくれる?って言う。

    +15

    -0

  • 44. 匿名 2022/12/30(金) 15:59:03 

    >>11
    普段から兄の家と交流があるならまだしも、そうでないなら絶対嫌われてるよなと思う

    +53

    -1

  • 45. 匿名 2022/12/30(金) 15:59:04 

    息子の子供と実娘の子供が一緒にいたらそりゃ実娘びいきになっちゃうからなー
    お兄さんのお嫁さんが気にしてるのかもね

    +51

    -2

  • 46. 匿名 2022/12/30(金) 15:59:18 

    >>30
    それ思った。お兄さんの奥さんからしたら主さんの子の方を可愛がられるとこ見るのが辛いから、別々にして自分の子だけ見てほしいのかも。

    +159

    -1

  • 47. 匿名 2022/12/30(金) 15:59:30 

    >>1
    それはお兄さんの都合だからこっちがわざわざずらす必要無いと思う
    いとこ同士で遊ぶの良いと思うけどね

    +50

    -3

  • 48. 匿名 2022/12/30(金) 16:00:06 

    >>1
    変わった考えのお兄さんだな…
    誰かと仲悪いならまだしも、じいちゃんばあちゃんいとことみんな揃った方が楽しいだろうに。

    +12

    -17

  • 49. 匿名 2022/12/30(金) 16:00:13 

    >>15
    あからさまじゃなくても、やっぱりあると思うよ
    娘の子の方が可愛いもん

    +181

    -9

  • 50. 匿名 2022/12/30(金) 16:00:17 

    >>1
    私は時期をずらします、お兄さんの奥さんが気を遣うだろうから

    +70

    -5

  • 51. 匿名 2022/12/30(金) 16:00:29 

    >>30
    兄嫁の立場なら辛いよね〜
    娘さん同士同い年なら比べられる事も多いだろうし…

    +132

    -3

  • 52. 匿名 2022/12/30(金) 16:00:32 

    >>1
    親にいわれるよ。

    子供のいない私たち夫婦は遠慮してほしいと。
    本音は妹(2人)の家族も一度に泊まりで来なくていいと思ってるけれど、孫たちがかわいそうだし…って。

    そんなわけで姪たちとなかなか会えないでいるし、実家で過ごす楽しそうな様子がLINEできたりしてそれもモヤモヤしてる。妹たちは事情知らないから。

    すごくモヤモヤしてる。

    +73

    -4

  • 53. 匿名 2022/12/30(金) 16:00:52 

    絶対嫁に何か言われてる

    +4

    -8

  • 54. 匿名 2022/12/30(金) 16:00:59 

    >>17
    世の中の嫁の意見がみんな正しいわけじゃないです

    +22

    -12

  • 55. 匿名 2022/12/30(金) 16:01:22 

    >>1
    事情は違うけど、ちょっと分かるかも…
    旦那4人男兄弟でみんな結婚して子供も居るから、全員集合すると、子供だけで10人ぐらいになるし、リビングとダイニング合わせてもゆっくり座る場所も確保出来なくなる
    子供だけ和室に行かせても家が壊れそうなレベルでうるさくなるし危険…

    だから、兄弟達とはズラして行くよ

    +90

    -2

  • 56. 匿名 2022/12/30(金) 16:02:10 

    >>1
    帰省迎える側ですけど主さんが書いてる通り一緒に帰省してくれる方が助かります
    欲を言えば半日で顔だけ見せて帰るとか、泊まるなら実家じゃなくてホテルに泊まってくれたらなと思います
    年取ったらみんなの寝具事前に準備して~とかが本当に大変になってしまって…私のワガママかもしれないですけどね💦

    +143

    -4

  • 57. 匿名 2022/12/30(金) 16:02:26 

    >>8
    つまり、主さん一家に何か原因があるかもしれないと言いたいのかな…?

    +36

    -14

  • 58. 匿名 2022/12/30(金) 16:02:51 

    その理由だと単に嫌われてるんだなと思ってかなりショックかも。

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2022/12/30(金) 16:03:00 

    >>1
    あぁ、私も兄に言われたわ。

    私は甥っ子達が大好きだし、甥っ子達はうちのペットが大好きだからいつも皆で遊んでたんだけど

    祖母(うちの母)と接する機会がないから遠慮しろって言われた。

    でも肝心の祖母は孫に興味がない。理由は実家の愛犬を怖がるから。愛玩犬だけど口がガバッと開くから怖いらしい。初めて会った時に室内で放し飼いだったのも問題だったけど、母も兄も歩み寄ろうとせず拗れたまま。

    これじゃぁと私が間に入ったのも気に入らないのかもね。兄が先に謝れば良かったのに、謝るどころか孫を見せてやってると思ってるから母も会いたがらないんだろうに。

    可愛がって欲しいと思うならもっと上手に母を操縦しなきゃ。

    +10

    -15

  • 60. 匿名 2022/12/30(金) 16:03:00 

    兄側がずらせば良いのに

    +23

    -3

  • 61. 匿名 2022/12/30(金) 16:03:06 

    ずらして欲しい派
    家が狭いしワッと集まってみんな一気に帰るよりバラバラにいって1/1〜3それぞれの家族が訪問した方が賑やさが持続していいと思う

    +36

    -8

  • 62. 匿名 2022/12/30(金) 16:03:10 

    うちは親戚全員集合でしたね

    +1

    -4

  • 63. 匿名 2022/12/30(金) 16:03:16 

    迎え入れる側の都合もあるだろうし(一気に来た方が楽って親もいる)
    親にも聞いてみたら?

    +24

    -1

  • 64. 匿名 2022/12/30(金) 16:03:23 

    >>32
    そういう優しさだとしたらそのまま言ってくれた方が棘がないよね。
    子ども同士が同い年なら子ども同士で遊ぶのも楽しいだろうに。

    +30

    -44

  • 65. 匿名 2022/12/30(金) 16:03:32 

    兄がどういう理由でそんなこと言ってるのかは分からないけど、帰省の日自体は主さん家族と両親の都合で決めていいと思う。
    兄家族が行く日が全員にとってスケジュールの都合のいい日ならその日にするし。

    +24

    -1

  • 66. 匿名 2022/12/30(金) 16:03:52 

    同い年なら仲良く遊ぶかもしれないのに駄目なんだ。私と従姉妹も同い年で毎年遊んでたよ。

    +3

    -7

  • 67. 匿名 2022/12/30(金) 16:03:56 

    >>8
    これ旦那の意見かもしれないのに、結局都合が悪いことは嫁の意見にされたりするんだよね。義実家がそうだから嫁としては悲しい。

    +228

    -13

  • 68. 匿名 2022/12/30(金) 16:04:15 

    >>8 兄嫁の意見だとしたらシンプルに夫親族に会いたくない、子ども理由に一度に会う人数減らしたいのかも。義実家のアウェイ感すごいのは気持ちわかる

    +172

    -3

  • 69. 匿名 2022/12/30(金) 16:04:39 

    相手に言うっておかしくない?おまえがずらせよ。

    +6

    -3

  • 70. 匿名 2022/12/30(金) 16:04:39 

    >>1
    孫同士比較されるのが嫌とか?同い年だし

    +41

    -0

  • 71. 匿名 2022/12/30(金) 16:04:49 

    >>52
    それは一度に大人数集まるのが大変って事?

    そうではなくて孫が楽しみ、何だったら孫1人ずつと会う方がお母様も希望してるって事ですか?

    +30

    -0

  • 72. 匿名 2022/12/30(金) 16:05:22 

    兄が自分から言ったんだから兄が予定ズラせよって思う
    こっちから頼んだ訳でもないのに何様だよ
    兄だからって何でも言うとおりになると思うなよって感じ

    +33

    -7

  • 73. 匿名 2022/12/30(金) 16:05:22 

    >>32
    もしかしたらご両親が兄の子より妹の子をかわいがっているのもあるかもね
    嫁さんの子は気を使うから娘の子の方がいいってお年寄り結構多いよ

    +225

    -3

  • 74. 匿名 2022/12/30(金) 16:05:32 

    >>1
    孫がどちらも賑やかなタイプだと別々に来てくれと言われる実家もあるよね。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2022/12/30(金) 16:05:43 

    >>1
    ずらさない。嫌なら兄家族がずらせば良い。

    +10

    -12

  • 76. 匿名 2022/12/30(金) 16:05:53 

    >>6
    変かな?
    兄嫁の立場で「義妹と合わせて帰省すると義父母の孫差別が酷くて私も娘も辛いのでずらして帰省したい」ってトピがたったらお兄さんの行動は大絶賛だと思うけど。

    +235

    -27

  • 77. 匿名 2022/12/30(金) 16:06:12 

    >>1
    ラッキーじゃん!
    年始なら、そんな兄貴の子供にお年玉あげなくて済む

    +30

    -3

  • 78. 匿名 2022/12/30(金) 16:06:30 

    >>67
    ガルちゃん見てたら嫁を疑ってしまう気持ちもわかる基本義実家嫌いな人ばかりだし。そういう私もまだ嫁の立場だけど

    +48

    -4

  • 79. 匿名 2022/12/30(金) 16:06:53 

    >>6
    妹側にも都合があるだろうにね。

    +12

    -9

  • 80. 匿名 2022/12/30(金) 16:07:18 

    うちの親と祖父母は、ずらして欲しいって言う。大人数になると食事なんかも準備で色々面倒だから1組ずつにしたいって。
    孫も1人なら可愛くても5人とか相手にするとヘトヘトだと。

    +28

    -1

  • 81. 匿名 2022/12/30(金) 16:07:27 

    こういう場合って姪っ子に会わないからお年玉なしでいいの?

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2022/12/30(金) 16:07:33 

    >>38
    義理実家で大人が部屋でお茶してる間

    兄嫁の私は、雪の降る外で子供達5人と隠れんぼよ。
    うちの子は幼児で、義理妹の子は小学生。
    1人で5人はキツいわ。
    公園に行きたがるし、我が家の車に乗りたがって漁られるしで、もううんざりしてる。

    +86

    -0

  • 83. 匿名 2022/12/30(金) 16:08:23 

    >>1
    お年玉あげたくないから
    義理姉の指示
    兄が浮気かなにかして義理姉に合わせたくない

    それ以外ならなぞ
    両親に話してみたら?

    +9

    -2

  • 84. 匿名 2022/12/30(金) 16:08:29 

    >>60
    兄さんが行く日に合わせて行こうとしたんじゃない?同じ日にするとって書いてあるし

    +14

    -1

  • 85. 匿名 2022/12/30(金) 16:08:29 

    ・孫同士で比べられたり片方が贔屓されるのが嫌
    ・兄嫁が主さん夫婦がいると気を遣うから嫌
    ・兄が主さんの旦那さんがいると気を遣うから嫌
    ・主さん家族抜きで両親と話したい話題があるから

    どれなんだろうね。

    +45

    -0

  • 86. 匿名 2022/12/30(金) 16:09:35 

    昔の話だけど、かなり遠方に住んでる従姉妹が優先されてた
    子供ながらにもそれを理解できてた
    私たちは車で30分で毎月会ってたし内孫だったから、滞在最終日のお昼ご飯だけ皆んなで集まる感じだった

    トピ主さんとお兄さん一家の実家への訪問頻度も気になるかな

    +23

    -0

  • 87. 匿名 2022/12/30(金) 16:09:44 

    >>70
    何歳かわからないけど、小さいほどこれができたあれができたってなるしね。ちょっと発達がゆっくりだったりすると比較されそうで嫌というのは考えられる。

    +15

    -0

  • 88. 匿名 2022/12/30(金) 16:09:50 

    兄や兄嫁が決めていいことじゃないと思う
    迎える親が一気にたくさん人が来て大変だからずらしてと言うか
    ダラダラこられても困るからまとめて来てと言うか
    親の意見が一番重要だと思う

    +25

    -6

  • 89. 匿名 2022/12/30(金) 16:09:52 

    3人姉弟。実家にいっぺんに集まってお昼食べて夕方には解散してる。ぶっちゃけ祖父祖母としゃべってもつまらないから子供は従兄弟が来ないなら行きたくないって言うと思う

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2022/12/30(金) 16:10:00 

    似た話をこの間Yahoo!で見た
    親の都合に合わせたら?

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2022/12/30(金) 16:10:07 

    相手側に日にちを変えさせようとすることが信じられない。兄側が別にしたいなら変えるべきでしょ。

    +3

    -6

  • 92. 匿名 2022/12/30(金) 16:10:08 

    >>85
    嫁の立場からすると、どれも当てはまるな。
    絶対嫌ってわけじゃないけど

    +28

    -0

  • 93. 匿名 2022/12/30(金) 16:10:26 

    世の中仲良い家族ばかりじゃないから…
    色々あるのかもしれない

    うちは兄が暴力いじめ暴言性的な嫌がらせ酷かったから、
    正月もっと酷い兄嫁や、子供には罪ないけど子供連れて帰ってこられると、いつまでも家族の時間侵食されてるみたいで鬱になるわ
    早いうちに兄に嫌がらせされて実家も追い出されて一人で生きてきたから、残り少ない人生少しは親と穏やかに過ごさせてほしい

    親も息子だからしかたないけど、穏やかに過ごしたがってる
    こんな家庭もあります

    +6

    -2

  • 94. 匿名 2022/12/30(金) 16:10:37 

    行く日をずらすにしても、主さん家族が元々予定してた日があるならそこを譲る必要はないと思う。
    ずらして欲しいって言ってる兄家族の方がずらしたらいいよ。

    +6

    -2

  • 95. 匿名 2022/12/30(金) 16:10:45 

    主さんの旦那さんも、主兄弟夫婦がいるよりまだ気を遣わなくてすむんじゃない?

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2022/12/30(金) 16:10:48 

    義姉ガル民ぽい

    +2

    -6

  • 97. 匿名 2022/12/30(金) 16:11:07 

    >>15
    主は実の娘だから分からないけど、嫁(義姉)からしたらそう感じるのかもしれないよね
    義姉→「腹立つからもう会わせない」
    兄→「妹一家が来る日はずらしてもらうから、会わせたい」の可能性もなくはない

    +139

    -0

  • 98. 匿名 2022/12/30(金) 16:11:18 

    >>38
    わかる。
    旦那は、実家のソファでテレビ観ながら寝てんの。
    こっちは、用意に片付け、子供達の相手でくたくたなのに
    子守りは自分の子だけで、いいわ。

    +79

    -0

  • 99. 匿名 2022/12/30(金) 16:11:19 

    自分の娘を1番に可愛がってほしいんでしょ~
    兄嫁が文句言ってるとみた
    感じ悪いね~

    +5

    -17

  • 100. 匿名 2022/12/30(金) 16:11:40 

    >>68
    たしかに夫の兄弟一家が一緒だと義実家のアウェイ感はより強くなるよね。男の兄弟ならアウェイの嫁同士で会話したりで場が持つけど、妹だと逃げ場なしになる。

    +86

    -0

  • 101. 匿名 2022/12/30(金) 16:11:53 

    世帯年収が妹家族の方が高くてモヤモヤするとか?

    +4

    -2

  • 102. 匿名 2022/12/30(金) 16:12:49 

    コロナ会食が心配なのかも。

    昨日ある住宅街を通ったんだけど親戚だか近所だかで昼間っから家の前の駐車場で食べ物持ち寄って酒も飲んで顔真っ赤にしながら食事してる人らいてたから。

    +12

    -4

  • 103. 匿名 2022/12/30(金) 16:13:55 

    >>1
    嫁の立場だけど、自分はお正月に自分の実家に帰れず義実家に帰省なのに、なんで小姑は自分の実家にいるんだよって思う。

    ならこちらも実家に帰りたい。正月早々すごく嫌な気分になるし一年続く。

    +94

    -18

  • 104. 匿名 2022/12/30(金) 16:14:53 

    祖父母が娘孫の方を可愛がる傾向があるのではないかと推測する。
    そうじゃなくても兄嫁にはそう見えてるのかもしれない。ひとつの可能性として。
    ちなみにうちは別々です。

    +25

    -0

  • 105. 匿名 2022/12/30(金) 16:14:57 

    >>103
    そうだね、
    嫁の実家に帰ればよくない?
    基本、母方に帰る人が多い気がする

    +58

    -3

  • 106. 匿名 2022/12/30(金) 16:15:01 

    娘が祖父母と触れ合う機会にしたいというのは建前で本音は別の理由で顔合わせたくないとか?

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2022/12/30(金) 16:15:10 

    >>75
    主が兄の帰省に合わせようとしてるからずらしてくれって言われたんじゃないの?
    偶然日程が被ったわけじゃなさそうだけど。

    +21

    -0

  • 108. 匿名 2022/12/30(金) 16:15:33 

    >>103
    あー。義妹は実家で娘に戻ってお正月なのに、自分は…ってなるね。

    +71

    -5

  • 109. 匿名 2022/12/30(金) 16:16:12 

    これからは妹がいつ来るのか聞いた上で自分達で調整するべき

    +6

    -2

  • 110. 匿名 2022/12/30(金) 16:16:18 

    >>1
    まあ多分他の理由だとは思うよ
    兄のお嫁さんが疲れちゃうから、とかだと思うけど
    そんなこといったら角が立つしね…
    主さんは実の娘だから、気が楽だろうけど
    お兄さんがそう言うなら私ならそっとズラすかな。

    +89

    -2

  • 111. 匿名 2022/12/30(金) 16:16:38 

    >>4
    子ども同士が遊べた方が良いし、年始以外に両親には会えるもんね

    あと、お年玉を渡したいし会いたい

    +46

    -8

  • 112. 匿名 2022/12/30(金) 16:17:51 

    >>71
    もてなすのが大変だから大人は遠慮してほしい
    けど、子供(孫)は仕方ない
    かなと思った

    +24

    -0

  • 113. 匿名 2022/12/30(金) 16:17:58 

    >>102
    それならそのままの理由言えば角が立たないよね

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2022/12/30(金) 16:18:07 

    >>1
    片方の娘さんがあまり良くない道にそれてて、
    染まらせたくないとかあるかも知れない

    +6

    -2

  • 115. 匿名 2022/12/30(金) 16:18:11 

    >>102
    それならコロナ対策で別日にしようと言ってくれればスッキリするのにね。

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2022/12/30(金) 16:18:23 

    >>1
    いとこがいるとそっちと遊ぶってより、いとこ(主の子)が祖父母独占するような感じになりがちとか?

    +30

    -2

  • 117. 匿名 2022/12/30(金) 16:18:55 

    >>109
    文章読むと日にちきめてたのに妹があわせたふうに見えるけど…

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2022/12/30(金) 16:19:39 

    >>1
    お兄さん変な考えの人だね

    +5

    -20

  • 119. 匿名 2022/12/30(金) 16:19:40 

    兄の娘か嫁と主の家族の誰かと相性悪いとか…
    うちは旦那の姉の旦那が気持ち悪くて大嫌いだから娘にも会わせたくない

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2022/12/30(金) 16:19:55 

    >>52
    姪っ子さん達とは別の機会に別の場所で会うようにしたら?

    +27

    -0

  • 121. 匿名 2022/12/30(金) 16:20:01 

    嫌いですって言われてるようなもんやん。
    角が立たない理由ならいくらでもあるし。

    +8

    -1

  • 122. 匿名 2022/12/30(金) 16:20:08 

    >>16
    有り得る
    兄の子ひとり、妹は子沢山とかね

    +23

    -0

  • 123. 匿名 2022/12/30(金) 16:20:24 

    コロナだし大人数は避けた方がいいよ

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2022/12/30(金) 16:20:57 

    >>1
    死んでも会いたくない‼️
    大嫌い‼️

    +7

    -8

  • 125. 匿名 2022/12/30(金) 16:20:57 

    >>8
    兄の意見でも嫁の意見でも図々しいな
    そっちがずらせよと思う

    +16

    -17

  • 126. 匿名 2022/12/30(金) 16:20:59 

    >>114
    そんな大きい子とは思わなかったけど、どうなんだろ?

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2022/12/30(金) 16:21:48 

    子どもの時、父方の祖父母、母方の祖父母と接して身をもって実感したけど
    娘の孫と息子の孫じゃ扱い全然違うんだよね…特に祖母の
     母方の祖父母はものすごい可愛がってくれて色んなもの買ってくれたけど
    父方の祖父母は何も買ってくれなかったなぁ…
    娘の子である従姉はピアノとか買ってもらってたけど
    主さん&娘さんばかりチヤホヤされて自分の娘が可哀想だから、被りたくないんだと思う多分

    +29

    -1

  • 128. 匿名 2022/12/30(金) 16:22:03 

    >>42
    うちも、結局お年玉って必ず渡さなきゃだから

    +3

    -1

  • 129. 匿名 2022/12/30(金) 16:22:05 

    >>1
    うちは義妹がきつくて私も子どもたちも会いたくないから、ずらして帰省してる。義実家よりも義妹が無理…

    +31

    -2

  • 130. 匿名 2022/12/30(金) 16:22:12 

    >>67 夫が言ってる以上、義実家側から何か不満があれば夫が間に入るからいいと思う。直接嫁に文句言うようなら夫が、ってはっきり言えば良い

    +28

    -0

  • 131. 匿名 2022/12/30(金) 16:22:25 

    >>54
    まぁ、来るだけマシじゃん

    +7

    -3

  • 132. 匿名 2022/12/30(金) 16:22:28 

    もうつまり合わせてくるな、ってことか、、、
    きょうだいも難しいね。

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2022/12/30(金) 16:23:05 

    >>4
    ガルを見ていると、兄家族は自分の実家で 妹家族は旦那の実家に行くから、日にちが合わない人が多いのかと思った

    +41

    -2

  • 134. 匿名 2022/12/30(金) 16:23:28 

    理由は分からんけど嫌がられてるんだよね。コメ主の子供が兄の子供に意地悪したとか?

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2022/12/30(金) 16:24:07 

    >>73
    娘の方の孫だと里帰り出産や産後の手伝いやらで生まれた時から密な関係になるので、どうしても可愛くなるものね。

    +32

    -14

  • 136. 匿名 2022/12/30(金) 16:24:16 

    実家に帰るなら実家に住んでる親にどっちの方が助かるのか聞くのが良くない?

    +2

    -1

  • 137. 匿名 2022/12/30(金) 16:24:19 

    >>56
    うちも迎える側
    準備だのなんだの面倒だから纏めて済ませたい気持ち分かる
    そしてサッサと帰って欲しい

    +46

    -0

  • 138. 匿名 2022/12/30(金) 16:24:20 

    >>6
    兄がわがままそうだからずらした方がいい

    +27

    -10

  • 139. 匿名 2022/12/30(金) 16:24:25 

    >>33
    だよね。
    本当は別な理由があるのかもしれないけど、遠回しに会いたくないって言われてるんだから日にちをずらすのが無難だと思う。

    +12

    -1

  • 140. 匿名 2022/12/30(金) 16:24:26 

    ギスギス家族

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2022/12/30(金) 16:24:39 

    >>17
    嫁のいいなりなだけや
    そこは自分達が予定をずらそうかって言うとこやで

    +12

    -9

  • 142. 匿名 2022/12/30(金) 16:24:48 

    >>52
    妹達に言う方が良くない?
    お年玉はどうしてるの?

    +17

    -2

  • 143. 匿名 2022/12/30(金) 16:25:06 

    >>8
    そうじゃない?!お嫁さんはズバリ言っていなくともいままで孤立感すごかったとか。でもいいとおもう、何も黙って我慢する必要なし

    +39

    -0

  • 144. 匿名 2022/12/30(金) 16:25:21 

    変わった考えだね 皆で集まったほうがワイワイできるんでない?
    まぁ好きにしてくれた前

    +3

    -16

  • 145. 匿名 2022/12/30(金) 16:25:21 

    >>133
    自分の実家優先できちゃう人はキツイ人が多いイメージ。うちの叔母とかそんな感じ。自分の実家優先で嫁イビってる。

    +35

    -2

  • 146. 匿名 2022/12/30(金) 16:25:44 

    そんなこと言われたらもう関わりたくないから、完全にずらすようにする。

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2022/12/30(金) 16:26:15 

    異性兄弟だとそうなりがちだよね
    私も従兄弟も同じ県内なのに法事くらいでしか会ったことがない

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2022/12/30(金) 16:26:22 

    >>9
    兄妹でも仲良しとは限らないよ
    私も兄とは歳離れすぎてほぼ関わりがなく(私が小学に上がった時点で大学のため実家を出た)今でも接し方がわからない

    +24

    -0

  • 149. 匿名 2022/12/30(金) 16:27:06 

    >>30
    私もそう思った。兄嫁も孫もそれがわかると辛いよね。たわいのない話でも得意不得意はそれぞれだし同じ年齢のいとこは比べられがち。しかも娘の子を可愛がる祖母も結構いるよね

    +80

    -0

  • 150. 匿名 2022/12/30(金) 16:27:11 

    >>144
    皆っていっても、自分と妹旦那以外はみんな血縁だよ。アウェー感ハンパない。

    +17

    -0

  • 151. 匿名 2022/12/30(金) 16:27:29 

    >>15
    兄の娘と主さんの娘、2人いると主さんの娘と遊んでしまうということは、無意識のうちに孫差別があるのかもね。差別されてる方は敏感になります

    +72

    -10

  • 152. 匿名 2022/12/30(金) 16:27:35 

    >>86
    あなたも孫として理解していてえらいね。義実家は頻繁に会ってる義弟一家をお正月まで優先させているから、ほんとこっちのことなんてどうでも良いんだなと思ってる。

    +14

    -0

  • 153. 匿名 2022/12/30(金) 16:28:06 

    >>144
    嫁は全く楽しくない

    +23

    -0

  • 154. 匿名 2022/12/30(金) 16:28:23 

    >>122 あーこれかな?同い年の子はいるけど妹側に他にもいるから祖父母からは印象が薄いとか、兄側の子はおとなしくて妹側の子は強気の命令・支配型で遊んでるようで家来みたいになってるとか。

    +13

    -2

  • 155. 匿名 2022/12/30(金) 16:28:29 

    >>56
    私の親もこのタイプ
    なかなか忙しい人だから
    帰省する方の都合で動かれると困った顔する笑
    普段一人だから、長々といられても疲れるのもわかるしね
    迎えるのって大変だから、親の意見も聞いてあげて欲しいかも

    +43

    -0

  • 156. 匿名 2022/12/30(金) 16:29:47 

    わざわざ伝えるってことは、兄家族でかなり揉めたんだろうな…

    +25

    -0

  • 157. 匿名 2022/12/30(金) 16:30:07 

    >>126
    なんか決めつけるわけじゃないけど、

    幼稚園くらいから既にめちゃくちゃ意地悪な女の子っていたよね
    仲間はずれやブス扱いや蹴ったり
    もうどうにもならないんだと思う

    +14

    -1

  • 158. 匿名 2022/12/30(金) 16:30:47 

    >>1
    旦那の実家には行かないのかな?うちは正月は義実家なので、実家に帰るのはちょっと日にちがずれる

    +11

    -0

  • 159. 匿名 2022/12/30(金) 16:31:43 

    >>156
    ガルで相談してたりね。「せめて妹家族が来ないようにダンナに言わせな!」みたいなアドバイス貰って。

    +8

    -2

  • 160. 匿名 2022/12/30(金) 16:32:09 

    >>9
    兄弟は他人の始まりだよー
    うちなんか三兄妹だけど、全員総当たりで嫌いあってる笑
    葬式と法事以外では死ぬまで会わないと思う

    +35

    -1

  • 161. 匿名 2022/12/30(金) 16:32:25 

    うちは帰省する日程きめると、わざわざ義妹家族も帰省してくる。毎回予定をきいてズラすのに、合わせてこられる。

    しかも、帰省すると子供だけ置いて夫婦で遊びに行っちゃうし、食事に行ってもお金出さない。

    +12

    -0

  • 162. 匿名 2022/12/30(金) 16:32:48 

    >>159
    ありそう(笑)

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2022/12/30(金) 16:33:23 

    >>41
    私の場合だけど、たまにしか会わない従姉妹と数日会って遊んだところで関係が深まるとは思えないなー。
    夏休みだけ祖母の家で会ってたけど、祖母が亡くなったら会わなくなったしね。
    その家庭によるよね。

    +60

    -4

  • 164. 匿名 2022/12/30(金) 16:33:25 

    >>76
    「義妹家族が我が家の帰省に合わせようとしてきます。娘同士が同い年ですが孫差別とマウントが酷いので旦那にそれとなく帰省をずらしてほしいと伝えてもらいましたが怒らせてしまいました。どうすれば角が立たず帰省をずらす事が出来るでしょうか…」と嫁立場のトピなら義妹フルボッコだろうね(^^;

    +143

    -3

  • 165. 匿名 2022/12/30(金) 16:33:46 

    >>103
    なんかマイナスな人いるけど、私も全面的に共感。
    私、敷地内同居だから盆暮正月は義親戚をおもてなししなくちゃいけない。
    義妹や義従姉妹みんな集結、私と義母は実家に帰れず掃除、準備、お酒や飲み物料理を出す。
    血縁だけで勝手にやってくれ!って毎年思う。

    +57

    -6

  • 166. 匿名 2022/12/30(金) 16:34:02 

    >>133
    旦那(男)の方の実家に行く人が多いよね

    +19

    -0

  • 167. 匿名 2022/12/30(金) 16:34:10 

    >>11
    気が合わない従兄弟とは会いたくない

    +52

    -2

  • 168. 匿名 2022/12/30(金) 16:34:40 

    >>11
    年に一回しか会わない従兄弟とほれ!遊んどいで!って言われたら辛い。

    +71

    -3

  • 169. 匿名 2022/12/30(金) 16:34:41 

    >>1一日だけ日にち被せるとかはできないの?
    わたしのところは私が年末、姉が年始で一日は家族ぐるみ揃うようにしてるよ。

    +6

    -1

  • 170. 匿名 2022/12/30(金) 16:34:56 

    >>41
    従兄弟と交流させたいなら帰省以外にも交流したらいいんじゃないの?祖父母挟まず家の行き来とか。

    +32

    -0

  • 171. 匿名 2022/12/30(金) 16:35:21 

    >>165
    マイナス魔、小姑だろ!

    +15

    -4

  • 172. 匿名 2022/12/30(金) 16:35:36 

    >>15
    兄嫁か娘さんが気にしているのかもね。祖父母といとこが仲良くしていて その輪に入りづらい子もいるよね。遊びに来る回数も違うだろうし

    +82

    -0

  • 173. 匿名 2022/12/30(金) 16:35:50 

    同じ市内に住んでて仲良しのいとこならいいかもしれないけど、年に数回しか会わないいとこと遊べって言われても辛いからずらすのもあり。

    +10

    -0

  • 174. 匿名 2022/12/30(金) 16:36:00 

    いとことの繋がりより祖父母との繋がりの方を大事にしたいんだろうね
    大きくなったら横の繋がりのほうが有難かったり楽しかったりするのに
    親に意見を聞いてみては?何度ももてなすのは大変なので

    +4

    -8

  • 175. 匿名 2022/12/30(金) 16:36:29 

    >>165
    そうか。義母さんも帰れてないんだよね。そう思うと気の毒だ。

    +16

    -1

  • 176. 匿名 2022/12/30(金) 16:36:54 

    >>38
    義理甥姪なんて他人だもんね。

    +52

    -0

  • 177. 匿名 2022/12/30(金) 16:37:14 

    >>6
    そうかなぁ。
    私が義姉3人いる身だからかもしれないけど、>>32の言うような考えなんじゃないかな、優しい旦那さんじゃないかと思ったわ。

    +52

    -12

  • 178. 匿名 2022/12/30(金) 16:37:20 

    >>165
    自分の実家に帰りたいよね。

    +17

    -1

  • 179. 匿名 2022/12/30(金) 16:37:28 

    ママスタでもなかったっけ?
    主人公の妹は遠方に嫁いだので母親とゆっくりおしゃべりしたり甘えたいから近距離の姉とずらしたい

    でも姉はいとこ同士遊ばせたい、母親は食事の準備等いっぺんにやりたいし、ずらされると疲れるから一緒に帰ってきてもらいたいっていう話

    +35

    -1

  • 180. 匿名 2022/12/30(金) 16:37:35 

    >>6
    嫁が嫌がって言ってるのかもよ。
    主さんは小姑だし

    +145

    -1

  • 181. 匿名 2022/12/30(金) 16:37:45 

    昔、母は三姉妹やけど実家近くに住んでる三女がよく拗ねてたらしい。
    近くて祖父母に一番可愛がられてたやろうに。
    たまに会う私たち(遠方の孫)が帰省して祖父母がよくしてくれたら気に入らなくてムスッと汗。
    姉妹でもこうだからね~、、何かあるんだろうね兄か兄嫁。

    あと迎える方だけど、バラバラに来てさっさと帰って欲しい。
    何回も時計確認して帰りたそうにしてるし。いい気分しない。
    だけど初めて出来た甥っ子とは遊びたい・・私のわがまま。

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2022/12/30(金) 16:38:47 

    >>1
    うちは本音は同い年だと比べられるから、コロナ理由にズラしてるよ。
    もともと実家にも寄り付く方ではなかったし。

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2022/12/30(金) 16:38:53 

    >>150
    同じアウェーでも妹旦那は男性なので「おもてなし」されるのよね。

    +22

    -0

  • 184. 匿名 2022/12/30(金) 16:39:21 

    >>76
    内容的にそうじゃなくない?
    裏を考えすぎてるのかな?
    単純にいとこがいるといとこと遊んでしまうからってことなら変だよ。
    それに別々に来られたほう祖父母もめんどくさくなるとは思わないのかなと思った。

    実際親の年齢にもよるけど、もう結婚してる姉家族が来たとき子供達2人置いて長時間出かけてて。
    姉は孫と居させるほど親孝行だとしか思ってなく、でも実際親は私も帰ってきてなかったら面倒見るの大変過ぎてやばかったと陰で私に言ってくる。孫は可愛いけど面倒見るのは2時間が限界って。
    だから単に兄が良かれと思ってるのが的外れな場合もあるし、しいていうなら祖父母に別々のほうがいいのか聞いて決めたほういいと思う。

    +10

    -13

  • 185. 匿名 2022/12/30(金) 16:39:28 

    みんな集まってワイワイするのが普通かも知れないけど、私は分けて呼んで欲しい
    実家はないから義家の方だけど 義弟家族が来るなら行きたくないし、遠慮した。
    結局 先に産まれてる方が可愛いんだよ。
    うちはまだ赤ちゃんで義親も姪っ子の方ばかりだから 主の兄さんが言うことわかるよ。
    関わって欲しいのに、結局なんのためかわからなくなる。

    +10

    -1

  • 186. 匿名 2022/12/30(金) 16:39:35 

    >>174
    従兄弟の繋がりより、従兄弟のデメリットの方が大きいんじゃない?正月早々、嫌いな子と24時間一緒にいるのつらいし。オブラートに包んでるけど従兄弟嫌いなんじゃない?

    +5

    -1

  • 187. 匿名 2022/12/30(金) 16:39:37 

    >>103
    私も読んだ瞬間、兄嫁のこと考えたな
    兄嫁にとっては姑と小姑ダブルってしんどすぎる

    +61

    -4

  • 188. 匿名 2022/12/30(金) 16:39:52 

    >>1
    もしかしたらご両親が無意識に主さん(娘)の方の孫を可愛がってるのかも。
    私は嫁の立場だけど、やっぱり娘の子の方がいいよねって頭では分かってるけどいい気持ちはしないし。

    丸々ずらさなくても、1日だけずらすとかお互いに譲歩してみてはどうかな?
    あとは迎える側のご両親の判断に任せるしかない。

    +46

    -0

  • 189. 匿名 2022/12/30(金) 16:40:26 

    >>1
    自分の家庭と相談だろ…

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2022/12/30(金) 16:41:38 

    従兄弟同士で会いたくないのかな?

    +0

    -1

  • 191. 匿名 2022/12/30(金) 16:41:54 

    >>1
    「そちらと遊んでしまう」というのは、従姉妹同士でばかり遊ぶということか、主の娘と祖父母でばかり遊ぶということかどっちだろう
    前者なら全然普通のことだし、後者なら主両親はヤバいよね

    +24

    -0

  • 192. 匿名 2022/12/30(金) 16:41:59 

    小姑らがいないと、義両親もちゃんと私や私の子供に対応してくれる。お互い気は使うけれどもそれでちゃんと成り立つ。話もちゃんとできるし。でも小姑らが同じ場にいると、途端に義両親は小姑とその子どもにべったりになる。小姑と小姑子へのチヤホヤもすごくて私はただの手伝いと化する。こういうのもあるのかもね。でも義両親や小姑は気づいていない

    +52

    -1

  • 193. 匿名 2022/12/30(金) 16:42:17 

    これでズラさないと、来年から兄家族は事前にズラすだけだと思う。今回が会うのは最後かな。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2022/12/30(金) 16:42:23 

    親からしたら合わせてもらいたいよね

    +1

    -2

  • 195. 匿名 2022/12/30(金) 16:42:26 

    >>175さん
    >>178さん
    義母も実家に帰らず奉仕、飲んでばかりで一歩も動かない義父の対比たるや…です。
    でも、娘(私からしたら義妹)にも何もさせず、私が少し座ると睨んできて、そんなタイミングでもないのに汁物配るから!と呼びつけられるのは嫌です。

    +18

    -0

  • 196. 匿名 2022/12/30(金) 16:42:47 

    >>1
    お兄さんの娘さん(主さんの姪)、主さんの娘さんと比べられたりコンプレックスがあったりするのかも。
    私も同い年の同性の従姉妹がいるんだけど、従姉妹のほうが頭が良くて美人でスタイル良くて性格もいいから、私はちょっとつらかったんだよね。
    従姉妹のことは好きだけど。

    +11

    -2

  • 197. 匿名 2022/12/30(金) 16:43:00 

    >>187
    姑と小姑ダブルで小姑夫にも気を遣うし、同じ歳の従姉妹とは娘は遊びたくないって言ってるとかだともう行かなくていいかな案件。

    +33

    -0

  • 198. 匿名 2022/12/30(金) 16:43:23 

    >>11
    お正月ってテレビは特番ばかりでつまらないしどこ行っても混んでるしね
    家の中や庭で子ども同士遊べるだけで楽しい

    +8

    -4

  • 199. 匿名 2022/12/30(金) 16:43:43 

    >>156
    娘さん達の年齢が分からないけど、原因は
    両親の孫差別
    母娘が仲良し過ぎて嫁が居心地悪い
    じつは従姉妹が娘を苦手
    のどれかだと思うわ

    +28

    -0

  • 200. 匿名 2022/12/30(金) 16:43:53 

    >>172
    うちがそれ
    弟家族がしょっちゅう義家だから、当然 孫は姪の方が可愛い 会食時もそう感じたよ。
    だから行きたくないって旦那に言った。
    うちには見向きもしないから

    +32

    -0

  • 201. 匿名 2022/12/30(金) 16:44:49 

    >>1
    お兄さんはご実家から遠いところに住んでるのかな?
    うちは兄弟の中で私だけ遠方で滅多に帰れないから、子どもにじいちゃんばあちゃんを独占させてあげたくて兄弟より早め& 長めに帰ってるよ
    途中で兄弟家族も帰ってくるから従兄弟たちと遊ぶ時間もあるけど
    だいたい兄家族がおもちゃやマンガを散らかしまくって帰るから、そのごちゃごちゃや布団を片付けるのを手伝ってから私たちは帰る笑

    +20

    -0

  • 202. 匿名 2022/12/30(金) 16:45:24 

    >>11
    母親方の従兄弟は母の姉の子供だったから親同士かなり仲良くて交流多かったから仲良しだったけど、父親方は父親の姉2人で、その姉2人が父を下に見ていたから叔母さんも従兄弟も苦手だったなー。

    +19

    -1

  • 203. 匿名 2022/12/30(金) 16:45:30 

    >>156
    嫁も娘も二人共実家に帰るの嫌がったから苦肉の策だと思われる。

    +10

    -0

  • 204. 匿名 2022/12/30(金) 16:45:53 

    >>73
    いるいる。工場にいた時、息子の孫は嫁の手前、気遣うって言ってたおばさん。
    そのおばさん、大嫌いだったから息子さんにばらしてやりたかったし、息子さんと娘さんに軽蔑されたらいいのにと思ってた。

    +14

    -35

  • 205. 匿名 2022/12/30(金) 16:46:03 

    >>1
    ずらす概念なんてなかった。

    +3

    -3

  • 206. 匿名 2022/12/30(金) 16:46:08 

    兄嫁から見れば 義父母に気を遣いながらの帰省で、小姑家族まで来るのはさらに気を遣うよね。兄嫁は居場所がない感じすると思うよ。同じ年齢の娘同士ならまた更に。日にちがずらせるならずらしていくと思う

    +40

    -0

  • 207. 匿名 2022/12/30(金) 16:46:08 

    >>192
    それです!
    小姑いると、義父母との心の距離がいない時比で5キロくらい離れる気がする。
    せっかく訪ねてもアウェー感すごいんだよね。

    +32

    -3

  • 208. 匿名 2022/12/30(金) 16:46:35 

    >>170
    そうだよね、
    そういう交流もないし、今時子供同士でもラインとかしてるだろうし、交流ないなら仲良くないってことだよね
    正月だけ仲良くしろとな義務求められたらきついかも

    +15

    -0

  • 209. 匿名 2022/12/30(金) 16:46:39 

    >兄の考えとしては、自分の娘が祖父母と触れ合う機会にしたいとのことで、いとこがいるとそちらと遊んでしまうから遠慮してほしいそうです。


    主は普段から実家にちょこちょこ行っているのかな?まじで娘孫が可愛いくてそちら優先明らかならばもう呼んでくれるなと嫁としては思う。

    +21

    -0

  • 210. 匿名 2022/12/30(金) 16:46:50 

    >>179
    このトピは違うかもしれないけど、最近ママスタに同じ内容あったと言われてるトピ増えたね。ママスタからネタ仕入れてるトピ主がいるのかもね。

    +9

    -0

  • 211. 匿名 2022/12/30(金) 16:47:35 

    >>207
    だってアウェイだもん
    他所の家は他所の家

    仲良くてうけいれられているお嫁さんも居るだろうけど

    +20

    -3

  • 212. 匿名 2022/12/30(金) 16:47:53 

    >>192
    わかる本当それだよね
    小姑いるならうち帰らなくても良くないか?
    実家に帰るわってなる。

    +27

    -1

  • 213. 匿名 2022/12/30(金) 16:48:16 

    >>208
    仲の良い従姉妹とは正月以外でも会うもんね…

    +10

    -0

  • 214. 匿名 2022/12/30(金) 16:48:17 

    >>192
    すごくわかる。母に連れられて行くと祖父母はものすごく私と母に話しかけてくるし、母の兄と弟の子であるいとこたちは面白くないんじゃないかなって思った

    +16

    -0

  • 215. 匿名 2022/12/30(金) 16:49:25 

    >>207
    うちも両親、お嫁さんの前ではいい顔してるけど、不満が沢山あるみたいで、お嫁さん帰ると愚痴だらけだよ
    親側も我慢して気を遣ってるのだと思う
    お互いリラックス出来ないことは多いかと

    +13

    -10

  • 216. 匿名 2022/12/30(金) 16:50:01 

    >>180
    ああ!なるほどね!私は小姑の子供が苦手だった。おもちゃ壊しておいて知らん顔したり(目撃してた)、うちの娘にすりすりして、息子をハブったり叩いたり。義両親が注意してくれるからそこは有難い。

    +50

    -6

  • 217. 匿名 2022/12/30(金) 16:50:12 

    >>1
    主はなんで旦那の実家に行かないの?

    +11

    -2

  • 218. 匿名 2022/12/30(金) 16:50:58 

    祖父母が主人の子供を贔屓しているように見えるとかあるのかな。実際していなくても捻くれた見方をする人もいるし。

    +4

    -1

  • 219. 匿名 2022/12/30(金) 16:52:59 

    >>41
    従兄弟同士の関係性って薄いよ
    血は繋がってる他人という感じ

    +44

    -2

  • 220. 匿名 2022/12/30(金) 16:53:59 

    何か面倒くさいね
    年末年始、余計な事考えず好きなようにすりゃいいじゃん
    もう腹くくれって思う

    +3

    -4

  • 221. 匿名 2022/12/30(金) 16:54:13 

    >>211
    小姑いないと大丈夫ってこと

    +7

    -3

  • 222. 匿名 2022/12/30(金) 16:55:19 

    >>1
    別にお兄さんはおかしくないと思うよ
    義理家も日にちずらしてたよ

    +10

    -0

  • 223. 匿名 2022/12/30(金) 16:55:20 

    >>215
    来なくていいよと伝えてあげて

    +26

    -2

  • 224. 匿名 2022/12/30(金) 16:57:04 

    >>217
    違う日に行くのかな?元日は義実家で、2日か3日に実家とか

    +5

    -1

  • 225. 匿名 2022/12/30(金) 16:57:14 

    >>215
    嫁のいない所で悪口言うなんて性格悪いお母さんだね。

    +29

    -2

  • 226. 匿名 2022/12/30(金) 16:57:16 

    嫁が小姑にまで会いたくないんだろぶっちゃけ
    主さんも不本意だとは思うけど、ここは兄というか兄嫁さんの希望をのんであげて
    気を使わなくて良い自分ちなんだしちょっとずらしてあげたらどうだろうか

    +25

    -0

  • 227. 匿名 2022/12/30(金) 16:58:04 

    >>223
    孫には会いたいから、お嫁はストレスでも妥協して、後で悪口言いまくるのかと

    +6

    -2

  • 228. 匿名 2022/12/30(金) 16:58:13 

    >>215
    小姑も来てたら、こうやって自分達が帰った後に話してるんだろうなって思ったらやっぱり一緒の日じゃない方がマシだ。

    +38

    -0

  • 229. 匿名 2022/12/30(金) 16:58:44 

    >>15
    むしろこれは義母に言ってるんだと思うわ。
    気づいてなさそうだけど。

    +26

    -0

  • 230. 匿名 2022/12/30(金) 16:58:48 

    >>227
    それ最低な姑じゃんw

    +11

    -2

  • 231. 匿名 2022/12/30(金) 16:59:30 

    >>228
    帰り道で、絶対悪口言われてるだろうなっても思う。

    +22

    -0

  • 232. 匿名 2022/12/30(金) 17:00:16 

    >>225
    嫁も、実家来といて挨拶もしたことないし、
    疲れたとか言ってひとのベッドで勝手にずっと寝てるし、
    疲れたとか言って子供ほっぽりだして義母に面倒見させるし、
    疲れたとか言って、乳児置いて家出するし、
    悪口言われるだけのことはある

    +3

    -13

  • 233. 匿名 2022/12/30(金) 17:01:42 

    >>76
    私はお兄さんは親思いなんだなと思ったw
    子供は他に子供がいたら子供同士で遊ぶからおじいちゃんおばあちゃんは確かに放ったらかしだよね。
    でも一緒に遊ぶ子供がいなかったら、おじいちゃんおばあちゃんにベッタリだったりする。
    年寄りも嬉しいよね

    +40

    -7

  • 234. 匿名 2022/12/30(金) 17:01:45 

    >>231
    「〇〇ちゃん(兄娘)は、やっぱり兄嫁さんに似て~なとこが残念ね」とかね……

    +13

    -1

  • 235. 匿名 2022/12/30(金) 17:01:47 

    >>224
    両実家が遠方でないなら普通はそうだよね。

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2022/12/30(金) 17:01:48 

    >>1
    こちらが先に帰省日を決める条件で兄に帰省日の調整をさせる。

    +4

    -4

  • 237. 匿名 2022/12/30(金) 17:02:01 

    >>232
    それされて悪口で済ませるなんて優しい義実家だね

    +5

    -2

  • 238. 匿名 2022/12/30(金) 17:02:42 

    去年そういういとことの交流で全員コロナになった。
    だからまだ今年も気にしてしまう。

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2022/12/30(金) 17:03:02 

    >>225
    いびるより良くない?
    いない所で愚痴るぐらい。

    +3

    -7

  • 240. 匿名 2022/12/30(金) 17:03:19 

    >>56
    気持ちは分かるけど、帰省する側は帰省に余計なお金使いたくないからホテル泊まるくらいならもう行かないかな

    +4

    -21

  • 241. 匿名 2022/12/30(金) 17:03:46 

    >>8
    同い年の女の子がいるなら祖父母が明らかに主(娘側)の孫を可愛がるか、明らかに主の娘の方がお利口さんだったりポテンシャルが高い場合は一緒に帰省させたくないかもね。

    +113

    -1

  • 242. 匿名 2022/12/30(金) 17:03:57 

    祖父母の家の場合だけど、子ども世代が5人いて全員結婚して孫が一世帯につき4人以上いたから絶対入れねえってことで2週間かけてずらしあって帰省していたよ。
    サザエさん家の冷蔵庫が毎回空になってたから帰省の荷物の半分が食べ物で初日は買い出し必須だった。

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2022/12/30(金) 17:04:14 

    >>227
    だったら嫁は実家に帰らせてあげて。

    +12

    -2

  • 244. 匿名 2022/12/30(金) 17:04:50 

    >>239
    いびるのを基準とされても。正直娘と嫁の悪口大会するなら集まるのを無くしてほしい

    +8

    -0

  • 245. 匿名 2022/12/30(金) 17:04:54 

    >>103
    そこまでして正月に実家にこだわる必要ある?
    もちろんお互いに。

    +18

    -3

  • 246. 匿名 2022/12/30(金) 17:06:47 

    >>243
    望んでないのにお嫁がくるんだよ

    +2

    -11

  • 247. 匿名 2022/12/30(金) 17:06:55 

    だらだらと来客の相手をし続ける親の身になって、親に話して親自身はどうして欲しいか希望を聞くのがいいように思う。
    きょうだいの希望はその次の話では。

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2022/12/30(金) 17:07:46 

    >>245
    別に実家でなくて我が家でもいいんだけど、わざわざ義実家にというのかマイナスになるよね。でも小姑はそのマイナスはない、ということじゃない?

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2022/12/30(金) 17:08:06 

    >>163
    >>170
    >>219

    まあお家それぞれですから。
    みなさんのところのように、従兄弟と他人並みの疎遠さですって家もあるでしょうし、
    うちのようにみんな仲良く密に付き合ってますって家もあるってだけです。

    わざわざアンカーつけて否定されるようなことではないとおもいますけどね…

    うちは従兄弟同士だけでも集まってますので、盆正月にもみんなで合わせて集まりますってだけですよ。

    +5

    -23

  • 250. 匿名 2022/12/30(金) 17:08:38 

    義実家に同居している義妹に「私のところの娘ちゃんが寂しがったら可哀想だからおばあちゃん(義母さん)にあんたの娘を抱っこさせないで」と言われて、しかも義母さんが従ったので基本的に帰省拒否しています。夫が帰りたがっていますが、ひとりで帰ってほしい。

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2022/12/30(金) 17:08:45 

    >>247
    それでもし親が同日希望の場合、だったらウチは行くのやめとくって兄家族が言っても許されるよね。

    +4

    -2

  • 252. 匿名 2022/12/30(金) 17:08:47 

    >>237
    上では酷い義母だと言われたので、ありがとう
    子供の親だからしかたないよね

    夜中に家出したとき、よちよち歩きできる方の子が「ママを探す」って飛び出て行ってかわいそうだった

    +5

    -6

  • 253. 匿名 2022/12/30(金) 17:08:52 

    >>1
    そういう我儘をいう兄には少し間隔をあけて行って貰えばいいと思う!主はちゃんとお正月に行けばいいさ🫶
    でも確かに迎える側としてはまとめて来てもらえると料理やなんやらが楽だよね。

    +2

    -11

  • 254. 匿名 2022/12/30(金) 17:09:00 

    >>227
    悪口言う仲間の小姑いると余計だよね。

    +16

    -3

  • 255. 匿名 2022/12/30(金) 17:09:28 

    >>249
    先にうちの場合は、としたから仕方ない。お互い様

    +16

    -1

  • 256. 匿名 2022/12/30(金) 17:10:19 

    >>252
    申し訳ないが個々の状況までわからないもの。そんなこと書いてなかったし

    +8

    -5

  • 257. 匿名 2022/12/30(金) 17:10:21 

    >>232
    旦那に問題あるんじゃない?明らかに家庭上手く行ってないじゃん。実家に返してあげたら?

    +11

    -1

  • 258. 匿名 2022/12/30(金) 17:12:16 

    >>252
    旦那であるあなたの兄弟は何しているの?

    +6

    -0

  • 259. 匿名 2022/12/30(金) 17:12:58 

    >>232
    嫁と義実家の話題になると決まって嫁庇う人多いけどこれはないわ
    挨拶できない時点でやばい

    +8

    -1

  • 260. 匿名 2022/12/30(金) 17:13:25 

    >>1
    実家の両親の意向が一番大事なのでまずそっちに確認して
    両親が一緒じゃないと負担って言えば一緒だし、どっちでもって言ったら、言い出した側の兄にズラしてもらう

    +9

    -0

  • 261. 匿名 2022/12/30(金) 17:14:58 

    >>204
    どこが非難される発言かわからない
    お嫁さんだと嫌だと思っても自分に対して文句言いにくいだろうから、義母として気を遣ってるって話でしょ?
    孫差別とはちょっと違わない?

    +37

    -1

  • 262. 匿名 2022/12/30(金) 17:15:42 

    わが子が発達障害があって多動もあるからじっとしてないし義弟の息子と仲良くないから私は分けたい

    +7

    -0

  • 263. 匿名 2022/12/30(金) 17:16:01 

    直接兄から主さんに言ってくるってことは、兄家族は相当ストレスになる原因があるんだろうね。
    主の娘ばかり可愛がるとか従姉妹同士で馬が合わないとか。
    あとは主は母に全て丸投げでゴロゴロしてるのにお嫁さんだけ必死に動いてるとか。

    +48

    -1

  • 264. 匿名 2022/12/30(金) 17:17:26 

    >>255

    なんでお互い様になるの?
    「うちの場合は」と前置きしといたのに、他人にわざわざ否定される意味がわからない
    アンカー付けずに自分の考えを述べるのなら好きにすりゃいいけどさ

    +4

    -12

  • 265. 匿名 2022/12/30(金) 17:18:00 

    予定は兄がずらしたら良いけど、明らかに兄家族に嫌われてるしこんな所で意見聞かないで距離置いたらいいと思う。

    いじめっ子側は相手が自分を嫌うのは許せない心理に似てる。

    +9

    -1

  • 266. 匿名 2022/12/30(金) 17:18:28 

    >>264
    めちゃくちゃ性格きつそう

    +18

    -3

  • 267. 匿名 2022/12/30(金) 17:18:37 

    >>258
    兄も子供の頃は私を虐め続けていたので、ちょっとおかしい人です
    血縁でも人格は変えられないです
    私は、これ以上被害を受けないよう自立しています、親には定期的に会うけど

    +3

    -11

  • 268. 匿名 2022/12/30(金) 17:19:57 

    >>244
    逆に嫁だって義母の愚痴言ってるよ

    +6

    -5

  • 269. 匿名 2022/12/30(金) 17:20:55 

    これ言われたら「何か悪いことしたかな?」ってまず考えるけど、それがないのはなかなか…

    +16

    -2

  • 270. 匿名 2022/12/30(金) 17:21:25 

    このテーマって義理の姉(兄の妻)、妹(小姑)
    両方の立場になり得るから難しい問題だわ

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2022/12/30(金) 17:23:12 

    >>268
    アウェーじゃん。同列じゃない。

    +8

    -2

  • 272. 匿名 2022/12/30(金) 17:24:25 

    >>49
    娘が産んだから可愛いというより新生児時代から沢山会う機会があって可愛がってきたから可愛いんだよね

    +23

    -0

  • 273. 匿名 2022/12/30(金) 17:24:39 

    >>1
    邪魔者扱いじゃなくて、邪魔なんだと思う。
    何かしら兄家族(お嫁さんと娘さん)のストレスになることを悪意はなくてもしてるんだと思う。
    実家に帰りたくないわけではなさそうなので、原因は主さん一家なのかなと。
    ここまでに皆さんが書かれているようなことはしていませんか?何か心当たりはありませんか?

    +30

    -7

  • 274. 匿名 2022/12/30(金) 17:27:38 

    私は実家にはズラして行ってたな。
    親に会いに行く、子供(孫)を会わせる、が目的だから。別に兄夫婦や甥っ子姪っ子に会うのが嫌なわけじゃないけど、親と話も出来ないんだよね、みんなで集まるとなると新年会みたいになっちゃって。母親は何だかんだおもてなしで忙しく、父親はお酒飲んで、私達も食べたり飲んだり談笑して、子供の面倒見たり、子供達は飽きてゲームし始めたり。
    とても疲れるので、別にしたら良い感じ。お茶飲みながら親と話して、子供(孫)もスマホやゲームしないでじいじばあばと話して、仲良しで良い感じよ。大きくなっても(今もう20歳)ちゃんとおじいちゃんおばあちゃんと話出来る子供に育って良かったと思うよ。

    +10

    -0

  • 275. 匿名 2022/12/30(金) 17:28:32 

    >>52
    私なら妹達に事情を話してもう実家には寄り付かない。

    それにもしそのまま子なしだったら今度は親があなた達をあてにしてくるよ。あなた達は子どもがいないから自由が聞くでしょ?介護手伝っててね。

    +27

    -5

  • 276. 匿名 2022/12/30(金) 17:28:35 

    >>252
    義実家との折り合い悪いと遅かれ早かれ離婚になるから気にしなくていいと思う。お嫁さんが嫁じゃなくなるか、兄夫婦と縁がなくなるかどちらか。

    今だけだよ。

    +5

    -1

  • 277. 匿名 2022/12/30(金) 17:29:43 

    >>4
    合わせたほうがご両親は喜びそうだよね。
    うちも「家族が全員揃った!」って嬉しそうに集合写真撮ったりしてるし。

    +16

    -4

  • 278. 匿名 2022/12/30(金) 17:30:27 

    兄弟の仲の良さ、孫同士の仲の良さによるかな。悲しいかな別々のほうが平和な場合もある。

    +9

    -0

  • 279. 匿名 2022/12/30(金) 17:33:40 

    >>25
    タイミングを同じ日にすると…ってあるから、最初に日程を決めたのは兄側なんじゃない?

    +14

    -0

  • 280. 匿名 2022/12/30(金) 17:34:23 

    私は小姑の立場だけど兄嫁家族がゆっくりできないんじゃないかと思って泊まらず1日で帰る。長期休みは基本兄家族が3日4日いて子供同士遊ばせたら帰る。

    +6

    -0

  • 281. 匿名 2022/12/30(金) 17:41:24 

    >>1
    私なら義理姉と姪っ子に気を遣うのも疲れるから、喜んでずらすなぁ。
    実家側が別日は疲れるって言ってるなら話し合いだけど。

    祖父母とは交流したいけど、妹家族とは相手も疲れるんじゃない?

    +31

    -0

  • 282. 匿名 2022/12/30(金) 17:42:04 

    こちらはイトコに会いたい遊びたい…かもしれないが、向こうはイトコに会いたくない遊びたくない…のかもしれないって事は結構ある。

    +17

    -0

  • 283. 匿名 2022/12/30(金) 17:44:26 

    >>264
    掲示場向いていない

    +15

    -1

  • 284. 匿名 2022/12/30(金) 17:46:15 

    >>31
    姉妹だから仲がいいとは限らない。

    +19

    -0

  • 285. 匿名 2022/12/30(金) 17:49:01 

    実家が広い家ならともかく、一般的な広さの家なら二家族泊まったら風呂とかトイレとか面倒。
    だから私は兄弟家族が帰る日に行く。

    +14

    -0

  • 286. 匿名 2022/12/30(金) 17:52:16 

    >>141
    なんで?

    +1

    -2

  • 287. 匿名 2022/12/30(金) 17:52:34 

    >>56
    わかります!
    同居嫁ですが、義姉と義妹が揃って子ども連れて帰ってくると、布団にご飯にお風呂の準備と一度に大変ですが、もし別で帰ってきたらさらに期間が長くなるとか仕事もしているし辛い
    それこそ泊まりなしでお願いしたいくらいです(義姉は隣県で高速で1時間、義妹は同じ市内で車で30分なので)

    +24

    -1

  • 288. 匿名 2022/12/30(金) 17:53:00 

    >>192
    自分がお手伝い化ならまだ良いけど、小姑の娘が全ての中心になり、我が息子はお世話係化か空気になるw

    向こうは女の子で小さいからおしゃべりだけど、息子はもう小学生で大人しめ男児の上、慣れない場所や祖父母だからしかたない。

    +14

    -0

  • 289. 匿名 2022/12/30(金) 17:53:51 

    私は独身なので、他の子持ち家族と合わない時間帯に行きたいわ

    +4

    -2

  • 290. 匿名 2022/12/30(金) 17:56:28 

    >>287
    1時間未満なのに、お泊り??
    それも実家にお嫁さんが同居してくれてるのに?
    あらま、ちょっとそれは大変ね

    +39

    -2

  • 291. 匿名 2022/12/30(金) 17:57:31 

    >>286
    自分達の都合で会いたくないから

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2022/12/30(金) 17:58:31 

    私は義弟家族いるなら嫌だと言ったら 旦那が子供だけつれてくってさ。
    ミルクの赤ちゃんをそこまでして連れてく旦那。
    正月に集まるのは恒例だからと。
    私は呼ばれたことないし初耳だったわ。
    私は身内じゃないんだなと気づかされました

    もし兄嫁の意見もあるとするなら、主の兄さんはちゃんと伝えてくれたんだね。
    いいお兄さんだと思うよ

    +5

    -4

  • 293. 匿名 2022/12/30(金) 18:00:10 

    >>6
    なんかしら別の理由があると思う。被りたくない理由が。

    +20

    -0

  • 294. 匿名 2022/12/30(金) 18:02:14 

    >>1
    両親はなんて言ってるの?
    まとめてきてくれた方が楽って言われたら被せていくし、バラバラの方が体力的に助かるって言われたらバラバラで行く。
    兄の家じゃないし、兄に配慮するのおかしくない?知らんがなって感じ。

    +7

    -0

  • 295. 匿名 2022/12/30(金) 18:02:39 

    兄に会いたいわけではない、実家に帰省したいわけでもない
    ただ、邪魔者扱いのようでモヤモヤする

    めんどくさ…

    +12

    -4

  • 296. 匿名 2022/12/30(金) 18:04:08 

    >>27
    多人数は大変だものね。うちもズラす派。
    一斉に集まりたい時は料理屋さん予約するよ。
    お茶入れるだけでも家だとワイワイ大変だから。

    +20

    -1

  • 297. 匿名 2022/12/30(金) 18:05:13 

    >>261
    そのおばさんは初対面でデリカシーない質問してきたり、人の勤務時間にケチつけてくるような人。
    例の発言も「息子の方の孫はさ、嫁がさ〜嫁の手前、本当気、使うから疲れるのよ。娘の孫のが気、使わなくていいのよねえ」というように、お嫁さんを悪者にする発言してたから。

    本当に気遣いの義母さんなら「息子の方の孫は、お嫁さんの考えもあるだろうから」とか言い方あると思う。

    +0

    -25

  • 298. 匿名 2022/12/30(金) 18:05:17 

    なかなか子供が出来なくて、義母の娘の子供達と8歳前後離れる。

    私が離婚したがった過去がある&激豚りで太ってるのもあって義母からは嫌われてるし、実母の方とも色々あって疎遠でほぼほぼ会わないので、ここみてると、我が子は祖父母の温もりを知らないで育つんだろうなって思うと申し訳ない気持ちになります。

    見た目も眉目秀麗な娘の子供の方がそら可愛いよね。って私も卑屈になってしまうから会いたく無いけど、娘には祖父母のことを好きになってもらいたいし、祖父母(義母側)からも娘を大事にしてもらいたいけど無理かなぁ…。

    +4

    -1

  • 299. 匿名 2022/12/30(金) 18:10:42 

    >>295
    本音は、なんで兄貴に指図されなきゃいけないの!?ってだけで、親の都合とかは後付けっぽい妹だなと邪推した笑

    +12

    -2

  • 300. 匿名 2022/12/30(金) 18:12:39 

    >>295
    小姑もうざいけど嫁同士もうざい。

    +5

    -3

  • 301. 匿名 2022/12/30(金) 18:15:42 

    実母と私とうちの子達でだらだらのんびりしたいのに、帰省の予定を細かくうかがって被せてくる子持ち弟がウザい
    幼いうちじゃないと出来ない子ども同士の交流の大切さも分かるけど、
    転勤族で遠方飛び回ってる私の貴重な休息の機会を邪魔しに来んなっつーの

    +4

    -32

  • 302. 匿名 2022/12/30(金) 18:20:46 

    >>263
    お兄さん、いい旦那そうだよね。
    一応オブラートに包んで会わないよう提案してる。

    正直に言ったら喧嘩腰になるの見えてるもん主。

    +34

    -8

  • 303. 匿名 2022/12/30(金) 18:22:31 

    >>4
    布団が足りないから、うちは別

    +11

    -1

  • 304. 匿名 2022/12/30(金) 18:23:32 

    >>2
    婚活業者がよく使う画像

    +2

    -1

  • 305. 匿名 2022/12/30(金) 18:23:50 

    >>6
    主の子供が贔屓されてるんじゃないかな!?
    孫差別または、主の子が優秀とか?

    +74

    -1

  • 306. 匿名 2022/12/30(金) 18:26:43 

    >>259
    嫁目線が強いとどうしても義理家が悪者になるんだけど、義理側から冷静にお嫁さんという生き物を見たら、結構出来てない人も多いんだよ。
    うちの兄の奥さんは、初対面で敬語使えなかった。母が敬語で話しかけて、彼女がため口で返してたw
    結婚後に接客業のパートし始めて色々鍛えられたんだろうね、だんだん変わってきて、素敵な女性になったけどね

    +8

    -13

  • 307. 匿名 2022/12/30(金) 18:26:43 

    >>142
    うちは弟と兄にだけど、娘の私にだけど大変なのよ。っていってくる。
    小姑の立場になることを考えたら義理の姉と妹といざこざが起きそうでいいにくい

    +0

    -3

  • 308. 匿名 2022/12/30(金) 18:28:18 

    >>275
    実家に寄りつかないまで行く?

    +4

    -1

  • 309. 匿名 2022/12/30(金) 18:37:17 

    >>1
    うちは少数派だと思うけど、親がいつも「何日にお兄ちゃんが来て、何日に親戚が来るから来るなら別の日にして」と言ってきます。
    兄が県外から帰ってくる時もみんなで集まったりもありません。

    +15

    -0

  • 310. 匿名 2022/12/30(金) 18:46:13 

    >>6
    これ反対に主さんが変な人で家族のために避けるってパターンもあると思うよ
    片方の言い分信じちゃダメ

    +94

    -8

  • 311. 匿名 2022/12/30(金) 18:51:18 

    合わせてる。
    義妹大嫌いだけど息子達が楽しそうに遊ぶから我慢してるよ。

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2022/12/30(金) 18:56:12 

    >>67
    そりゃ、ガルちゃんであんだけ義実家嫌いって言ってるコメント多いしそう思われても仕方ないと思うけどね

    +14

    -0

  • 313. 匿名 2022/12/30(金) 18:56:57 

    >>302
    どっちにしろ普通ではありえない要求をされてるから避けた方がよさそう
    わざわざずらせなんて言ってこられたら関わらないほうが身のため

    +7

    -15

  • 314. 匿名 2022/12/30(金) 19:03:11 

    >>172
    うちもそれだ。
    やっぱり慣れててよく懐いてる義姉義妹の子たちがお爺ちゃんお婆ちゃんベッタリになるから、うちの子たちはほとんど触れあえないまま帰省終了になるし、私も帰省の度に集まった子供達の食事や外出時の世話係になって疲労感がすごい。
    日をずらしたい気持ちはわかるな。

    +47

    -0

  • 315. 匿名 2022/12/30(金) 19:03:29 

    >>1
    合わせますよ
    帰省で孫を見せる目的もあるけど子供同士も遊ぶ楽しみもあるし

    主のところは同い年だし一緒に遊ぶのにはちょうど良さそうなのにね

    +3

    -8

  • 316. 匿名 2022/12/30(金) 19:04:40 

    言われたら合わせるの嫌になるなぁ

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2022/12/30(金) 19:09:36 

    >>313
    兄の方が主と関わりたくないと思ってたりして

    +23

    -0

  • 318. 匿名 2022/12/30(金) 19:11:33 

    >>1
    せっかく娘さん逹が仲良しなら、実家を拠点にせず、姉弟の家族同士で会う機会を作ればよいのでは? 夏休みに娘さんだけ泊まりにくるとかね。

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2022/12/30(金) 19:13:57 

    >>113
    ウチの場合だと、義弟がコロナは風邪だと言って旅行とかするタイプで逆にコロナを理由にしにくいわ
    義弟はコロナになったり、濃厚接触者に何度もなっているから同席したくないし、義母が配慮してくれてるから助かっているわ

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2022/12/30(金) 19:18:34 

    >>9
    兄弟でも姉妹でも、結婚したら色々な絡みがあるの。
    そこをわきまえないと多方向から反感買うよ。

    +16

    -2

  • 321. 匿名 2022/12/30(金) 19:20:56 

    >>1
    まさに我が家かと思いました!!

    主人に
    「行くなら兄弟と時期外して。コロナだし嫌(本当は義理兄弟嫁に会うんめんどい)」


    と言いました!!

    お互い遠くに住んでるのに、わざわざ従兄弟と交流持たせるメリットがないからです。

    ウチみたいなタイプもいます!すいません。

    +32

    -4

  • 322. 匿名 2022/12/30(金) 19:27:24 

    >>52
    前の人と同じく
    両親が、接待に大変だと言う事なのかな?
    お正月に皆で集まれない…
    妹さん夫婦が、子供のいない主さんに
    気を遣うからかな…?残念ですね。…

    +16

    -0

  • 323. 匿名 2022/12/30(金) 19:28:41 

    他人事ながら、傲慢で腹立つ兄だね。
    日程被るのが嫌なら、兄がずらせばいいんだよ。主は、自分の希望する日に帰省すればいい。
    実家は親の家で、兄の家じゃないんだから。親が言うならまだしも、兄に言われる筋合いはないよね。

    +3

    -23

  • 324. 匿名 2022/12/30(金) 19:28:56 

    >>167
    私も従姉妹にいつも意地悪されてたから、親戚で集まるのめちゃくちゃ苦痛だったよ。

    親は体裁気にして、私が意地悪されても我慢しなさいだったから、日程ずらしてくれる親がうらやましいな、、

    +21

    -1

  • 325. 匿名 2022/12/30(金) 19:33:24 

    え、なにその理由www
    変な男~

    +4

    -11

  • 326. 匿名 2022/12/30(金) 19:43:14 

    わたしのいきたいときにいきます。
    で、兄にずらしてもらう
    ずらしたい人が配慮しろって感じ~うざ

    +4

    -10

  • 327. 匿名 2022/12/30(金) 19:51:13 

    我が家は、兄家族と折り合い悪いので、被らないように毎回している。
    ただ、兄からずらせ、と言われるのはイヤ。
    日程をあらかじめ把握して、こっそりこちらがずらしている。

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2022/12/30(金) 19:57:49 

    >>240
    そうしてほしい。
    私は帰省でお金よりも余計な気を使いたくないからホテルに泊まる。
    自分の実家でも同じ。
    兄夫婦一家と鉢合わせしたくないからずらす。
    兄夫婦とか他の親戚いたらホテル泊まった方がマシ。

    +8

    -1

  • 329. 匿名 2022/12/30(金) 20:00:16 

    自分の親に相談して、同じ日にまとめてほしいなら同じ日にする
    私の実家も夫の実家も車で1時間以内、今日お節作って渡してきたし
    帰省する方も迎える側も、遠方の人は大変だね

    +5

    -1

  • 330. 匿名 2022/12/30(金) 20:09:52 

    >>110
    ずらしてくれと言われた時点で角が立ってると思う。

    +9

    -3

  • 331. 匿名 2022/12/30(金) 20:09:53 

    >>1

    うーん。
    義姉さんが1の事、嫌がってるとか無い?

    +10

    -1

  • 332. 匿名 2022/12/30(金) 20:16:58 

    >>21
    ずらすのが今回だけなら確実にそうじゃない?
    金の無心じゃないにしろ聞かれたらまずい話を親とするためだよね

    +9

    -1

  • 333. 匿名 2022/12/30(金) 20:17:51 

    >>317
    俺ら一家だけなら親とうまく時間過ごせるのになあとおもっているかもしれないわな

    +16

    -0

  • 334. 匿名 2022/12/30(金) 20:17:55 

    >>6
    お兄さんの意見じゃないと思う。兄嫁が嫌なんじゃないかな?
    うちは弟いるけど弟嫁いい人で本当に良かったわ。

    +5

    -16

  • 335. 匿名 2022/12/30(金) 20:19:21 

    少しヨコだけど、初孫3人同い年で、発達ゆっくりめな息子を連れて行くときは少し憂鬱だった。
    必然的に比べられるし、比べてしまうから。

    あと遠方で一年に一度しか帰省できないのに、帰省のバタバタで母と全然話ができなかったのも寂しかった…けど、主さんはお兄さんだから、違うかな。

    +8

    -0

  • 336. 匿名 2022/12/30(金) 20:20:41 

    嫁の立場から言うと、ずらして欲しい。
    義両親だけでも気疲れするのに、義妹家族まで一緒ってなると発狂しそう。
    大勢の中の疎外感ハンパない。
    うちの子より娘の子を可愛がってくれて良いんだよ、娘の子の方が可愛いのは当たり前の感情だから否定しない。
    ただ、娘の子アゲうちの子サゲされたら黙ってないからな!
    あと従姉妹同士で交流したかったら、スマホとか持つ年齢になったら勝手に交流するでしょ。

    +15

    -7

  • 337. 匿名 2022/12/30(金) 20:22:33 

    ずらしてと言われるのは腹立つけど
    こっちも兄夫婦に気を使わなくてよくなるからずらす。
    お年玉もあげなくてよくなるしね。

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2022/12/30(金) 20:25:49 

    ずらしてます。
    こちらも兄弟夫婦と触れ合いたいのではなく
    祖父母と触れ合いさせたいので。
    子供同士も必ず仲良くなれるわけでもないしね。

    +7

    -0

  • 339. 匿名 2022/12/30(金) 20:30:12 

    >>2
    私は兄夫婦と帰省のタイミングをわざとずらしてます。
    半日滞在して帰ります。
    両親と飲みたいからビール1ケース、奮発して海鮮のお土産を持って行っても兄夫婦がかっさらうのが理由。
    手ぶらで来ておいて妹の旦那(しかも兄から見て10個も下!)の稼ぎで買ったものを貪るの恥ずかしくないのかな。
    私は情けないけど。
    うちの子にお年玉もないから当然こちらからも渡さないし、私の両親と兄達は別だからと必ず一緒に顔を出してくれる旦那に感謝する反面申し訳ない。
    せめてもの気持ちとして兄家族と顔を合わせないようにしてる。

    +28

    -2

  • 340. 匿名 2022/12/30(金) 20:32:57 

    >>310
    わたしもちょっと思った。全く心当たりない感じの疑問が逆に怪しい。悪気なく図々しいことをしている、とかありそう。

    +52

    -3

  • 341. 匿名 2022/12/30(金) 20:36:06 

    私だったらずらすよ
    お互い嫌な思いしなくて済むでしょ
    まあその前に実家になんて帰らないけどね

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2022/12/30(金) 20:36:23 

    お兄さんがトピ主の旦那が苦手なのかも。

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2022/12/30(金) 20:37:23 

    長男の嫁です。
    義妹家族から今日年始泊まりで来ると連絡があった。(隣りの市、頻繁に来てる)
    泊まりは嫌だよ〜😭

    +9

    -0

  • 344. 匿名 2022/12/30(金) 20:38:17 

    やっぱり実の娘の子どもの方が可愛いのが一般的なのかな
    うちの長男が初孫だけど、義父母は私がいないところで夫に「やっぱり初孫は特別で1番可愛い」と言ってたらしいけどリップサービスだったかな笑
    ちなみに嫁の目からはうちの子たちも義妹の子も平等に可愛がってくれているように見える

    +1

    -2

  • 345. 匿名 2022/12/30(金) 20:42:36 

    >>31
    距離と年齢にもよるよ
    従兄弟といえど一回り以上も年上だらけだし遠いから遊んだ記憶が無いわ

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2022/12/30(金) 20:44:58 

    >>343
    それは嫌だね~近くて頻繁に来ているなら日帰りが普通だと思うけど
    泊まられたら疲れるね

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2022/12/30(金) 20:47:18 

    お嫁さんが主さんと会いたくないとか?
    義理の姉妹いるけど面倒だもん。

    +11

    -0

  • 348. 匿名 2022/12/30(金) 20:54:05 

    日帰りならいいけど、泊まりならズラしたい
    だってお風呂入るの何番目よ
    義母だって食事の用意大変じゃん

    +11

    -0

  • 349. 匿名 2022/12/30(金) 20:55:43 

    >>264
    ちょっと批判されただけであなたの意見は聞いてないとかコメントするタイプでしょ。世の中いろんな考えの人がいるんだから、受け入れられないならガルは向いてないと思う。

    +16

    -0

  • 350. 匿名 2022/12/30(金) 21:10:45 

    ってか、みんな泊まりで同じ日によく泊まれるね?
    義実家にお部屋が多いのかな。
    同じタイミングにすると6畳の部屋に家族4人で寝ないといけないんだけど、それでも日程合わせた方がのいもの?
    お風呂とか大混雑しない?

    +14

    -0

  • 351. 匿名 2022/12/30(金) 21:27:06 

    >>301
    母親依存だな、めっちゃ嫌いなタイプ 

    +20

    -4

  • 352. 匿名 2022/12/30(金) 21:34:39 

    ちょうど同じような話題で悩んでる
    うちは義実家と車で15分の距離、私の旦那の弟夫婦は隣県に住んでて明日から2泊3日で帰省するみたいで。うちは3歳の息子、義弟のところには10ヶ月の女の子がいて、うちは近いから毎週のように義実家行ってる。
    で、毎年年末は31日の夕方くらいに我が家も義実家いってご馳走を義両親・義弟家族とみんなで食べて、息子が寝る21時くらいには帰ってた。今年も同じ流れにしようとしてたら、息子が姪っ子ちゃんいるから僕も泊まりたいよーって先週姑に言い出して、姑はいいよーと言ってるけど悩み中。
    義弟の奥さんからしたら赤ちゃん連れての初めての帰省で今までと勝手も違うし、うちの家族いない方がいいかなあ。

    +21

    -2

  • 353. 匿名 2022/12/30(金) 21:49:49 

    >>352
    私だったら姑さんと義弟と奥さんの負担を考えて泊まらないかな

    +53

    -0

  • 354. 匿名 2022/12/30(金) 21:50:37 

    >>350
    換気もロクにしないだろうし、想像するだけでコロナ、インフルもらって帰りそうだわ

    +7

    -0

  • 355. 匿名 2022/12/30(金) 21:55:45 

    >>1
    姉とも義姉とも合わせるよ。両方の従姉妹と仲良いし!
    ただ義姉はめちゃくちゃ苦手だけど…。

    ご両親が別日でも構わないか、聞いてみたら?
    主さんの子の方が娘の孫だから距離近い感じするのかもね。
    子どもの事で張り合ってるだけじゃなく、主さんがいると兄嫁がアウェイ感増すからとか?(家事手伝いのタイミングとか)

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2022/12/30(金) 22:02:14 

    >>56

    わかります〜
    義両親と同居嫁なので、
    将来義妹が結婚して子どもが産まれたら義姉と一緒に帰省すると寝るところが無くなるので、泊まるならホテルでって言えるように一緒に帰省してもらいたい。

    +14

    -0

  • 357. 匿名 2022/12/30(金) 22:06:26 

    >>73
    同い年の女の子同士のいとこって難しいもんがあるしね
    比べられやすいし

    +48

    -0

  • 358. 匿名 2022/12/30(金) 22:08:54 

    地方住みだが実家は本家ではないけど上京した父の弟達は別々にやって来て
    母は何回ももてなすの面倒くさいから一気に来て欲しいとよく愚痴ってた
    招く(家の場合は別に呼んではいないが)方からすれば一緒が良いんだろうね

    +4

    -0

  • 359. 匿名 2022/12/30(金) 22:09:55 

    >>219
    うちは、いとこによって濃淡があるw
    年齢が近いいとことは仲良いよ。

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2022/12/30(金) 22:12:01 

    >>9
    うちは弟がいて弟家族も私たち家族も実家から離れて住んでるんだけど、仲が悪いわけじゃないけどそんなに交流ないよ。年に数回LINEしたり電話で1、2回話すかなあ。実家の母は子どもや孫がいっせいにみんなで帰省して賑やかにしてみたいらしい。でも実家は狭いし風呂もトイレも一箇所だし、帰省はできるだけずらしてる。弟の奥さんにもお互い気を使うし。同時に帰省ならホテルに泊まると言うと母は、そんなの平気、数日間なら大丈夫でしょ!お金かけなくていはいよ!と言うけど、いやいや大丈夫なわけないでしょ(笑)

    +10

    -0

  • 361. 匿名 2022/12/30(金) 22:12:27 

    >>1
    立場は違うけど、私にも兄が居て子供が3人いる。
    私は既婚で子なし。
    私が遊ぶのが上手いのか、祖父母よりも叔母ちゃん叔母ちゃんって寄ってくる。
    私も姪甥が可愛くて、ずっと遊んであげるんだけど、やっぱり私の両親も孫と遊びたそうで私が独り占めしてると何となく寂しそうだよ…
    だからおじいちゃんおばあちゃんにも遊ぼうって誘ってあげて、って言って一緒に遊ぶようにしてる。
    お兄さん、親想いなんじゃないかな?

    +8

    -3

  • 362. 匿名 2022/12/30(金) 22:18:49 

    >>219
    親同士の関係による
    あとは祖父母からの扱い次第
    初孫とその他に格差つけたりなんかしたらもってのほか

    +9

    -0

  • 363. 匿名 2022/12/30(金) 22:25:30 

    >>27
    うちに祖母が同居しててコロナ前は従兄弟たちが子供連れて(こどもだけでうちを入れて10人)集まってたんだけど、一度に済んだほうが楽だったよ

    前に一都合がつかず2グループに分かれて2日連続で従兄弟たちが来たけど、2日間騒がしいし食事の用意はしないといけないし、休みの日そう多くはないのに自分の用事も入れられないしで、大人数大変だけど1日で終わらせる方が楽

    +10

    -3

  • 364. 匿名 2022/12/30(金) 22:26:19 

    >>151
    いやこれどれだけ孫を見せに行くかによらない?
    差別ー!って騒ぐのは簡単だけど全然会わない孫よりしょっちゅうあって懐く孫の方が扱いやすくて可愛いのって当然じゃん
    扱い違うから差別!!ってすぐなるのおかしくない?

    +2

    -19

  • 365. 匿名 2022/12/30(金) 22:29:31 

    >>179
    私もそれ思い出したー

    +5

    -0

  • 366. 匿名 2022/12/30(金) 22:31:33 

    >>10
    もしかしたら、その親が兄にだけこの前全然遊べなかった!遊びたいから孫連れて来い!ってしてたりしないかな?

    +1

    -1

  • 367. 匿名 2022/12/30(金) 22:34:40 

    >>364
    仕方ないとしても、差別されてる方はいい気持ちしないよね

    +25

    -0

  • 368. 匿名 2022/12/30(金) 22:34:59 

    >>1
    私も兄に言われたよ。
    理由は、うちの子たちも面倒見て欲しいからだったけど。
    要は妬み嫉み。
    母としては嫁の子は気をつかうし、我が家は同県で近くて兄一家は隣県で日頃から会う機会が違う。でも兄一家が来た時(週1〜隔週)はちゃんと平等に面倒見てたんだけど。兄からしたら不平等らしい。
    ちなみに兄夫婦はお嫁さんの実家近くに住んでしょっちゅう遊びに行ってる。
    我が家の義実家は飛行機の距離で滅多に会わない。
    それぞれ状況が違うのに。
    そんな兄だから我が家も極力会わないようにしてる。
    文句ばかり言われるから。

    +2

    -16

  • 369. 匿名 2022/12/30(金) 22:37:58 

    >>6
    孫と遊ばせてやることを親孝行と勘違いしてるんじゃない?
    だから、子供たちが従兄弟と会って楽しく遊んでるのが不満
    でも、子供にとってはジジババだけいたってつまんないよ
    そのうち、従兄弟に来てないなら行かない、て言うようになると思う

    +14

    -7

  • 370. 匿名 2022/12/30(金) 22:41:39 

    >>2
    どういう状況?

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2022/12/30(金) 22:47:24 

    >>367
    差別のつもりが祖父母たちに全くないって人結構いると思うよ
    だって滅多に会わない孫なんてそこらの子供と変わんないんだからへえ大きくなったんだなしか思わないでしょ
    よく会う孫ならお互い慣れてるしいつも通りだけど会わない孫は気を使うしそれを差別って言われても…

    +8

    -12

  • 372. 匿名 2022/12/30(金) 22:48:31 

    同じ日に行って日帰りで帰るのが1番だよ。親にも負担にならないし自分も疲れないし。娘も従兄弟と仲良しなら会いたいだろうし

    +19

    -1

  • 373. 匿名 2022/12/30(金) 22:50:08 

    主さんのお兄さんが何か勘違いをして空回りしてるだけかもしれない
    私の義家の孫は上から実娘である義姉の子(初孫)、うちの子、義姉の子、うちの子の順番なんだけど、旦那からしたら初孫が一番優遇されてるように感じるらしい
    こっちは内孫なのにという気持ちも大きいのでややこしい
    私から見たら全てにおいて平等にしてくれるし、嫁とか娘とか初孫とか内孫とか関係なく、全てが等しく可愛い孫と思ってくれてるのがわかる
    義姉は県外、こっちは近居だから、こちらの目が届かない所で年に数回も会えない孫の方に力を注いでくれても全然構わないのに、旦那はそれだと不満らしい
    主さんのお兄さんと同じで、祖父母との触れ合いを沢山作ってあげたいと言ってるけど、子どもたちにしたら歳の近いイトコたちで遊ぶ方が全然楽しいと思うんだけど
    義姉が帰省できないときにうちだけで訪問したりもあったけど、義姉がいないとずっと義親の話し相手にならなくちゃいけないからしんどい
    ボーッとテレビ見てたいのに
    私がこんななので、兄嫁さんもお兄さんの暴走にうんざりしてる可能性があるかも

    +2

    -10

  • 374. 匿名 2022/12/30(金) 23:02:42 

    >>179
    その場合だったら、
    主人公(妹)が母親にずらしたい理由を素直に話して、それでも母親に一緒に帰ってきて欲しいと言われたら、一緒に帰ってあげた方がいいんじゃない?
    ってなるね。

    +5

    -0

  • 375. 匿名 2022/12/30(金) 23:04:28 

    私はどっちでも構わないから
    ずらしたいならそっちが調整しなって言いなよ

    +6

    -0

  • 376. 匿名 2022/12/30(金) 23:04:55 

    >>1
    まずは親に聞いてみるかな〜
    兄がそう言ってるけど、別々でいいかな?って聞いてみる。

    親が準備とか負担にならないならずらすかな。

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2022/12/30(金) 23:05:45 

    >>180
    だよね。しかも旦那の義実家より自分の実家に帰りたがる所からして我儘なのは主の方では?

    +22

    -9

  • 378. 匿名 2022/12/30(金) 23:09:41 

    わたしはずらしてほしい
    兄弟の子どもは年中風邪引いてて、会うと子どもも高確率で風邪をもらうから
    鼻水出てない、咳出てない状態ならいいけど
    子どもは鼻水垂らすのが当たり前の考えだから、治そうとも思ってない
    年明けの仕事が始まってから子どもが熱出て仕事休むことになるのも嫌

    +11

    -1

  • 379. 匿名 2022/12/30(金) 23:11:55 

    >>352
    うちが赤ちゃんの方とよく似てる状況なんだけど、泊まってほしくないよ。
    正直 同じ日に行きたくもない。
    お泊まりするのも弟嫁からしたら苦痛かも知れないのに兄夫婦の子もいたら休まらないわ

    +40

    -0

  • 380. 匿名 2022/12/30(金) 23:22:02 

    >>151
    差別されてると言うか可愛がり方からして全然違う。
    先に産まれた方が可愛いんだろうな、うちは旦那が姪っ子すきで自分の子が愛想ないことされてるのに気にもならないの。
    私は腑に落ちないよ。
    毎週 義弟家族は家行ってるらしいわ。
    そりゃそっちが可愛いよね、うちは他人の子扱いされてる

    +15

    -0

  • 381. 匿名 2022/12/30(金) 23:32:11 

    >>346
    ありがとうございます、正月くらいゆっくり家にいてくれないかな?と旦那が言ってくれたらいいのに、、、
    急遽食事や布団の手配することになりとても疲れます💦

    +4

    -0

  • 382. 匿名 2022/12/30(金) 23:49:55 

    >>368
    昔、伯父(母の兄)と祖母の間でそういうのあった。意外とお嫁さんよりも、息子の方が厄介なのかもね。
    女の考えが理解できないから当然母の気持ちもわからないから、1人で僻んで親に近寄らなくなったりして一時期、連絡も来なかったみたい
    実際は、私と従妹と祖母で遊びに行った時も平等に可愛がってたし、むしろ普段会わない従妹に気を使って、私の方が雑に扱われたぐらいなのにさ。

    お嫁さんは自分も女だから「娘の子の方が楽」っていう姑の考えもよく分かってて、全然気にしてなくて、逆に伯父を説得してた
    伯父は、うちの子が可愛がられてない=自分が親から愛されてない…に脳内変換して、いじけてたんじゃないかな

    +1

    -5

  • 383. 匿名 2022/12/30(金) 23:50:49 

    >>371
    差別される孫の立場だったけど、それが無意識だとしても悲しいんだよな。祖母嫌いだったもん。祖父は同じように接してくれた

    +25

    -1

  • 384. 匿名 2022/12/30(金) 23:53:14 

    >>364
    扱いが違うのは差別じゃないの?

    +9

    -0

  • 385. 匿名 2022/12/30(金) 23:56:40 

    >>377
    自分の実家だけに帰るとは限らないんじゃない?
    書いてないだけで
    兄嫁さんだって自分の実家に帰るかもしれないし
    トピ主さんだって義実家に行くかもしれないし。
    そのための日程調整でしょ。
    私も年末年始は両方の実家に帰りますよ。

    +9

    -4

  • 386. 匿名 2022/12/31(土) 00:02:48 

    主一家に落ち度があっても兄一家が変わり者でも、どちらにしろそんなこと言われて同じ日に行きたくないよね。
    ご両親に聞いてみて問題なさそうならずらせばいいんじゃない?日程は兄妹で相談して。
    ご両親が一度で済ませたいと言うなら、それに従うしかないけど。

    +13

    -0

  • 387. 匿名 2022/12/31(土) 00:17:52 

    >>1
    全然邪魔者扱いなわけじゃないと思いますよー♪
    お兄さんはお子さんと祖父母とのふれあいを大切にしたいと考えてるだけのことだと思います。
    同い年のいとこがいたら祖父母よりもいとこと遊んじゃいますよね。それも大切なことだと思いますが、お兄さんは祖父母との交流をいちばんに考えているんじゃないですか?
    決して悪い意味じゃないと思いますよ!
    日帰りなら時間帯をずらしたり、祖父母との時間、いとこととの時間両方あったら良さそうだなと思いました。

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2022/12/31(土) 00:25:41 

    >>323
    コメ主さん、ひとりっこか下の子でしょ?
    まさに上に避けられる、悪気なくずぶとい妹なんだろうなぁ。

    +0

    -6

  • 389. 匿名 2022/12/31(土) 00:38:03 

    >>386
    うん。
    横からだけど、わざわざ連絡が来てそう
    言われたらそうするしかないよね。
    当分会いたくないって思うし
    兄家族もそうだと思う。

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2022/12/31(土) 00:39:56 

    >>6
    でもさ、自分に置き換えてみたら、小姑の子供とタイミング被るってビミョーなんだな。
    娘の子の方がかわいいって年寄り多いし。

    +28

    -0

  • 391. 匿名 2022/12/31(土) 00:44:12 

    >>1
    私が親の立場だったら、それぞれとしっかり話したいから別の方が嬉しいかも。楽しみな日数も増えるし。

    +4

    -1

  • 392. 匿名 2022/12/31(土) 00:56:24 

    >>371
    本当に無意識程度の問題なら尚更帰省のタイミングをずらせば丸くおさまる気もするけどね。
    滅多に会えない孫からしたら祖父母とたくさんお喋りして可愛がってもらえるチャンスじゃん。
    親同士もどっちがどうとか気にせずいられるし。

    いとこ同士の仲よりも祖父母との仲を深めるのを今は優先したいと言うなら、家族なら尊重してあげたらいいんじゃないかなと思う。

    +14

    -1

  • 393. 匿名 2022/12/31(土) 01:02:27 

    >>6
    嫁も。
    普通はいっぺんに集まるよ
    尻に敷かれてんだよ

    +2

    -10

  • 394. 匿名 2022/12/31(土) 01:34:00 

    >>350
    風呂は銭湯

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2022/12/31(土) 01:55:44 

    うちは旦那が妹と帰省の日ずらすって言ってそうする。私としては子どもと従兄弟が遊んでほしい気持ちあるけど旦那は妹のこと好きじゃないから…顔も見たくないと。
    いろいろですね。

    +4

    -0

  • 396. 匿名 2022/12/31(土) 02:45:43 

    >>1
    主の兄家族がそういう考えなのは仕方ないとしても、タイミングずらしたいなら自分たちが日程をずらすべき。何故、主家族がずらさなきゃいけないのか、そっちの方が気になる。

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2022/12/31(土) 03:25:51 

    >>52
    うちも。
    妹一家もわたしの家族も実家から車で10分程度のところに居住しているので、泊まりではないけど、、、
    コロナ禍から妹一家は元旦に家族で実家で集うけど、うちは遠慮してくれって。
    そのくせ、困った時や買い物などは頼ってきて、昨日用で実家に行った時に渡しておくからって、お年玉早々に渡されたよwお正月に来ないように。
    娘の成人式のお祝いまでね(9日)。
    当然妹一家とは疎遠。
    もう自分を誤魔化しながら、なだめながら親からの要求は聞いてきたけど(多分愛されてなかったから振り向いて欲しかったのかな、いい歳してるけど)こっちもアラフィフになってきて、つくづく疲れた。
    報われなくて。

    +22

    -2

  • 398. 匿名 2022/12/31(土) 04:50:58 

    色んな事情があるのかもしれないけど、兄弟から、日程ずらしてって言われるのは、ちょっと傷つくね。

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2022/12/31(土) 05:34:29 

    >>351
    私を休ませてくれるなら別に実母じゃなくても他の大人でもいいから母親依存の心配はご無用
    休息の稀さ、貴重さが違いすぎるホワイト勤めの弟に悪気なく休憩時間を削りにこられるのが辛い

    +1

    -10

  • 400. 匿名 2022/12/31(土) 06:59:31 

    >>3

    賛成。

    みんな一斉に集まる方が、親もきっと楽なはずと思ってて、特に疑問を感じる事は無かった。
    だから、最初1さんのお兄さん変わってんなーと思った。

    うちの親には、5人孫が居るけど、一斉に集まるとみんな歳が近いから、いとこ(子供)同士喋って、最近流行りが分からない親は、常に話しの蚊帳の外。
    親と私達兄弟夫婦が話して、子供達だけで遊んでたりするのを思い出しら、1さんのお兄さんの考えも少しは有りかなと思った。

    いとこ同士の思い出も必要だと思うから、半日くらい時間をずらすの良いと思います!

    +11

    -2

  • 401. 匿名 2022/12/31(土) 07:25:00 

    >>364
    こういうこと言う人って見せに行ってるんじゃなくて丸投げしてる人が多そう。
    それが親孝行だって言い張る人もいるし。

    +7

    -0

  • 402. 匿名 2022/12/31(土) 07:26:53 

    >>372
    それをすると主である娘と娘孫ばかり主人公になるから兄(兄嫁もかも)がそれは避けたいわけで、解決になっていないような。それなら兄の子と兄嫁来なくていいと思う

    +5

    -0

  • 403. 匿名 2022/12/31(土) 07:44:42 

    >>3
    半日じゃ足りないよ。
    従姉妹同士の交流が半日で充分。

    +2

    -4

  • 404. 匿名 2022/12/31(土) 07:47:36 

    >>4
    そりゃあ避けたいよ。
    だって兄のお嫁さんからしたら小姑だよ。お嫁さん相手にいろいろとやらかしまくってるんだよ。ついでにジジババも孫差別してるんじゃないの。

    ある程度ひどくないと日程ずらして欲しいなんて言われないと思うよ。

    +24

    -4

  • 405. 匿名 2022/12/31(土) 07:49:35 

    >>177
    私もそう思う。
    すごく偉い旦那さんじゃないかな。恐らくジジババは孫差別、小姑は兄嫁顎使いとか散々やらかしていると思うよ。

    +24

    -7

  • 406. 匿名 2022/12/31(土) 07:53:17 

    細かいな…小せぇ兄貴だなwww

    +4

    -4

  • 407. 匿名 2022/12/31(土) 07:55:29 

    >>369
    ウチは義母の孫差別ひどかった。そのうち子供たちが〇〇ちゃんちが来るなら行かないって言い出した。
    大学生になった今はいとこ同士交流ないどころか冠婚葬祭で会っても口もきかない仲。


    +11

    -0

  • 408. 匿名 2022/12/31(土) 07:56:57 

    >>7
    こういうケースって孫差別してるんじゃないの?

    +12

    -5

  • 409. 匿名 2022/12/31(土) 07:58:42 

    >>8
    だとしたら配偶者の思いを汲み取れるとても良いご主人。ウチの夫に見習わせたい。

    +11

    -2

  • 410. 匿名 2022/12/31(土) 08:01:17 

    >>11
    ウチは孫差別されたから、子どもたちにとってはいとこといる時間=苦痛そのものだった。

    +9

    -0

  • 411. 匿名 2022/12/31(土) 08:15:00 

    >>1
    めんどくさ、別日でも同じ日でもどっちでもいいよ。
    ただ別日にしたいって希望がある方が日付は変更しろって思う。
    なんでこっちが合わせてやんなきゃいけないの

    +8

    -1

  • 412. 匿名 2022/12/31(土) 08:15:11 

    >>60
    お兄さんたちの行く日にトピさんがわざわざ合わせようとするんじゃないの?

    +12

    -0

  • 413. 匿名 2022/12/31(土) 08:17:32 

    >>100
    嫁同士の仲にもよるよ。

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2022/12/31(土) 08:18:02 

    >>52
    娘たちが親をサポートすればいいと思うけどね
    来てほしくないものをわざわざ行くのも

    +5

    -0

  • 415. 匿名 2022/12/31(土) 08:19:41 

    >>72
    たぶんそういうことではなく、妹がわざわざ兄日程と被せてくるんじゃないの?
    兄としては妹と被らなければそれでいいんじゃないのかな。

    +9

    -0

  • 416. 匿名 2022/12/31(土) 08:20:01 

    >>1
    変わっただんなさん、、普通は孫同士遊んでるのを見るのが嬉しいんじゃないの?
    うちの義実家はずれて来られると2回料理を準備しなくちゃならないからできれば揃えてくれと言われます。

    +1

    -7

  • 417. 匿名 2022/12/31(土) 08:20:35 

    >>416
    旦那じゃなかった汗

    +0

    -2

  • 418. 匿名 2022/12/31(土) 08:21:36 

    帰省のタイミングずらす方が平和だよ。
    会うからお互いアラが見えてくるんだよ。
    それに、親や義親が亡くなったら兄弟なんて会うことないやん(うちの場合はね)
    将来縁が切れるの確定してる相手とわざわざ会う必要ないよ。

    +13

    -0

  • 419. 匿名 2022/12/31(土) 08:21:47 

    >>408
    娘の子の方が可愛いとか?

    +10

    -0

  • 420. 匿名 2022/12/31(土) 08:32:15 

    >>1
    嫁の意見を兄が伝えてるんだと思うよ

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2022/12/31(土) 08:42:26 

    >>88
    えっそうなの?
    私は他所様の大切なお嬢さんである兄嫁が決めていいんだと思ってた。
    日程が合わなけりゃ旦那実家に帰省しない選択肢だってあるんだし。

    +4

    -10

  • 422. 匿名 2022/12/31(土) 08:43:29 

    >>91
    だから主が兄日程に合わせようとしてくるんじゃないの?

    +6

    -1

  • 423. 匿名 2022/12/31(土) 08:45:18 

    >>94
    トピさんが兄日程に合わせなければそれで済むんだよ。毎回合わせてくるから兄が困ってるんでしょ?

    +10

    -3

  • 424. 匿名 2022/12/31(土) 08:53:56 

    >>82
    ちゃんと付き合ってあげるんだね
    私はおばちゃん外は寒いからいやだわーって出ないなw
    誰かもう1人大人がいればいいけど

    +11

    -0

  • 425. 匿名 2022/12/31(土) 09:01:26 

    >>106
    姑のみならず小姑が輪をかけて嫌な奴とか義姪が我儘とか。

    +0

    -1

  • 426. 匿名 2022/12/31(土) 09:03:42 

    >>125
    わざわざずらしても妹が被せてくるんじゃないの?

    +5

    -1

  • 427. 匿名 2022/12/31(土) 09:13:06 

    >>76
    年に一度くらいみんなで顔合わせした方がいいような気がするけどね
    何が気に入らないんだろう

    +6

    -11

  • 428. 匿名 2022/12/31(土) 09:14:50 

    >>30
    嫁の実家と仲良くすればいいのに
    兄嫁の財産分与狙いかな?
    なんちゃって

    +1

    -5

  • 429. 匿名 2022/12/31(土) 09:15:30 

    >>161
    主もそれか!

    +3

    -2

  • 430. 匿名 2022/12/31(土) 09:16:37 

    >>161
    教えなきゃいい

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2022/12/31(土) 09:30:09 

    >>167
    私も父方には意地悪な従姉がいてトラウマ。母方は同居の従妹が思い切り可愛がられていて居場所がなかった。
    ウチの子たちも義実家にいくと、近居の甥姪ばかり可愛がられていて私もろとも孤立していたから帰省が嫌い。いとこ同士の交流も一切ない。
    だからこういうトピでいとこ同士楽しかったという人のを読むと、この人は自分が好き放題していたから楽しかったんじゃないかなと思ってしまう。

    +14

    -1

  • 432. 匿名 2022/12/31(土) 09:40:28 

    >>167
    気が合わない人とでも少しは我慢して合わせたりしないと社会に出てから苦労すると思う
    嫌でも顔を合わせないといけないことだってある
    子供の頃から嫌なことはさせない、行かせない甘やかしも程々にしないと

    +2

    -6

  • 433. 匿名 2022/12/31(土) 09:50:12 

    >>236
    恐らくだけど、以前兄はそう何度も試みた筈。ところが妹が母から兄一家の帰省日程を聞き出し被せてくる。
    兄は義両親に何度となく別日程でと伝え、義母にも口止めしていたと思う。ところが、義母はわざとついうっかりということにして妹に予定を教えてしまう。

    兄たちとしてはとにかく妹と被らなければそれに越したことがないんじゃないの?
    お嫁さんもお子さんもストレスMAXで絶対に帰省したくないって言い張っているところの、兄の最後の苦肉の策が、いちばん話の通じないと思しき妹に直談判することだったんだと推測。
    間違いなく近いうちに帰省は兄ひとりになるよ。

    +10

    -2

  • 434. 匿名 2022/12/31(土) 09:51:35 

    >>241
    妹が子ども放置して、その間嫁が仕方なく姪の相手するパターンもよくある。

    +24

    -0

  • 435. 匿名 2022/12/31(土) 09:55:36 

    >>111
    うちは姉の家が男3人うちが男2人なので、疲れるから絶対分けて来てと言われてる。
    姉がいつも一番良い日にちを取るからお正月やお盆のいい日に一度も帰った事は無いなぁ。
    一般的には揃った方が喜ばれるんですね。
    知らなかった。

    +9

    -0

  • 436. 匿名 2022/12/31(土) 10:05:23 

    >>241
    そういうのも含めて社会勉強だよ
    自分が1番じゃなければ気が済まない人間になる

    +2

    -11

  • 437. 匿名 2022/12/31(土) 10:17:00 

    >>335
    私もちょっと横だけど
    実家の近くに4月生まれと3月生まれの孫(同学年)のいるご夫婦がいて
    4月を基準に見ちゃうジジの方が3月の方のお嫁さんにこの子はオクレじゃないか病院で相談しなさいって言ったんだよ。
    それでもってババの方から
    アンタ馬鹿なの?同級生って言ったって1年違うんだよ
    って罵られているところをウチの母が見ちゃったって、すごく楽しそうに話してくれた。

    +0

    -3

  • 438. 匿名 2022/12/31(土) 10:17:09 

    >>430
    親の方から聞き出すんじゃない?

    +3

    -1

  • 439. 匿名 2022/12/31(土) 10:42:02 

    >>352
    泊まっちゃダメだってば。

    +12

    -2

  • 440. 匿名 2022/12/31(土) 10:46:45 

    >>383
    無意識だからこそ悲しいよね。

    私は嫁イビリより無意識孫差別の方が余程罪深いし大嫌い。

    +3

    -1

  • 441. 匿名 2022/12/31(土) 10:55:11 

    >>432
    子どもに無理させるとトラウマになるよ。

    社会に出た時の人間関係と、縁続きの子どもの頃の逃げ場のない関係とは違うよ。

    +1

    -3

  • 442. 匿名 2022/12/31(土) 10:57:04 

    >>436
    そんな社会勉強は帰省でする必要なし。

    +9

    -2

  • 443. 匿名 2022/12/31(土) 11:00:52 

    >>441
    トラウマなんて誰でもあるでしょ
    大耐性のない人間になるよ

    +2

    -2

  • 444. 匿名 2022/12/31(土) 11:02:14 

    >>442
    ◯◯ちゃんに負けないようにお利口さんになるよう頑張ればいいだけ

    +1

    -7

  • 445. 匿名 2022/12/31(土) 11:05:41 

    >>442
    まぁ、園・学校生活や部活や友達付き合いで日常的に経験してるものではあるもんね。

    +5

    -1

  • 446. 匿名 2022/12/31(土) 11:41:50 

    >>30
    娘の孫と遊びたい気持ちはわかる

    +0

    -3

  • 447. 匿名 2022/12/31(土) 11:48:34 

    >>11
    うーん…
    何歳かどうかわからないけど「同い年で同じ性別」って意外と難しいとおもうよ
    小さい頃はワイワイと遊べても、女の子ってだんだん性格がはっきりしてきて気が合わない仲良くできないってあるし。
    どうしても同じ歳同じ性別なら容姿や性格や成績を周りに比べられて嫌な思いをすることもある

    +9

    -1

  • 448. 匿名 2022/12/31(土) 11:50:52 

    >>241
    娘さんの孫を明らかに可愛がることってあるし、
    Aちゃんはかわいいねー、愛嬌あるねー、学校の成績良いんだって!ってさりげなくもう1人の子を傷つける祖父母っているから

    +19

    -1

  • 449. 匿名 2022/12/31(土) 11:54:02 

    >>1
    主さんがどの頻度でご実家に帰ってるかによるかも。
    兄さんが新幹線の距離、主さんが近くだったりだとすると、兄さん的にも久しぶりの実家でゆっくりしたいとかあるかも。

    +6

    -0

  • 450. 匿名 2022/12/31(土) 11:56:11 

    >>352
    いやいや、そこは空気読んで挨拶で済ませてあげなさい

    +14

    -1

  • 451. 匿名 2022/12/31(土) 11:57:49 

    >>91
    兄って仕事してるんじゃないの。来れる日も限られるっしょ。

    +4

    -3

  • 452. 匿名 2022/12/31(土) 12:00:53 

    >>29
    こういう義妹は嫌だな。

    +9

    -3

  • 453. 匿名 2022/12/31(土) 12:04:26 

    >>434
    うちこれー
    義妹夫婦が二人で出かける
    義母に預けてるつもりだけど、義母は大人数の夕飯の準備で手がまわらないから結局は私が相手してる

    +8

    -1

  • 454. 匿名 2022/12/31(土) 12:13:09 

    従兄弟同士の交流が〜っていうけど、
    小学校高学年、中学、高校、大学になると塾スポ少受験アルバイト友人や恋人と年末年始を過ごすとかでほとんど交流なくなるから

    ガチで従兄弟と会うのは親族が亡くなった時だけになるよ
    私は従兄弟と十年前に祖父の葬式、今年祖母の葬式とか十年ぐらい会わないとか普通にある

    +13

    -2

  • 455. 匿名 2022/12/31(土) 12:23:41 

    兄妹の関係性や子供同士が仲良いかで変わってきそう
    兄夫婦が遠方に住んでいたら親(祖父母)に子供見てもらいたいっていう気持ちもわかるし
    兄嫁もトピ主の子供を相手にするの面倒くさいと思うし
    正直離れたところに住んでたらいとこ同士仲良くして欲しいと思わないかもしれないよ

    嫌いじゃなくても義親側の訪問って疲れるだけだよね
    それに小姑と義甥姪にも会うとなれば憂鬱になるよ

    もう実子と孫だけ帰省にすればみんながwin-winなのにね

    +11

    -1

  • 456. 匿名 2022/12/31(土) 12:41:53 

    まずは親にどっちが楽か聞けばいいじゃん

    +5

    -0

  • 457. 匿名 2022/12/31(土) 13:00:15 

    >>2
    お嫁さんと小姑が顔を合わせない方が、兄夫婦は楽だからいいよね。

    +6

    -0

  • 458. 匿名 2022/12/31(土) 13:01:02 

    うちは兄の方が実家の近くに住んでて普段から子ども預けたりしてるらしいけど、私が長期休みに実家に泊まりに行くと兄が子どもだけ毎日連れてくるんだよね。そして兄はすぐに帰宅。 
    子ども達は楽しそうだけど、私が子ども達の面倒見なきゃだしどこも行けなくなるし実家行くの嫌になった。 
    帰省するたびにお土産&兄の子ども達3人分おもちゃとか渡すけどうちは貰った事ないし。 
    今回のお正月はコロナを理由に帰省やめちゃった〜

    +14

    -0

  • 459. 匿名 2022/12/31(土) 13:02:49 

    >>350 家の大きさ大事だわ
    実家は5L(普通リビング)DK、義実家は8L(広いリビング)DK
    子連れの親族で集まった時の快適さが全く違う!

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2022/12/31(土) 13:08:41 

    >>441
    たったそれだけでトラウマになるかwww 

    +3

    -0

  • 461. 匿名 2022/12/31(土) 13:37:24 

    うちは従兄弟とも会わせたいから義兄家族と行く日を合わせてたけど義両親から叔母家族(義父の妹2人)などとも被るから別々に来てくれと言われてからはずっとバラバラに被らないように行ってる

    +2

    -0

  • 462. 匿名 2022/12/31(土) 13:54:28 

    >>427
    それをしないといけない、みたいな歴史があって嫁という立場の人は疲れてきたんだからもう年に一度はーなんて縛られなくてもいいと思うけどな

    +20

    -1

  • 463. 匿名 2022/12/31(土) 13:59:04 

    >>1
    うちはずらす派だよ
    別に会ってもごちゃごちゃするし疲れるじゃん
    ゆっくり親とこじんまり過ごすのがお互い過ごしやすいよ
    田舎の家ならみんなで集まって〜てのも楽しいかもしれないけど
    うちは別に普通の都市部の一軒家だからみんな集まっても日常と変わらない

    +5

    -0

  • 464. 匿名 2022/12/31(土) 14:04:21 

    >>462
    それ思うわ
    まだ子供が小さい時はいいけど中学生くらいになったら休みのときに交流兼ねて実家に泊まらせにいくとかでいいと思うし
    みんなが集まると楽しいよりも忙しくて面倒くさい
    お年玉用意して挨拶してとかなければその方がいいよ
    個人的に電話でもメッセででもしたらいい

    +7

    -1

  • 465. 匿名 2022/12/31(土) 14:28:31 

    >>462
    じゃお年玉ももらいに来なくてよしって言われても仕方ないね

    +2

    -6

  • 466. 匿名 2022/12/31(土) 14:34:50 

    私も被らせたくない派です。
    兄弟の子供は沢山いて、風邪やらコロナやらかかりまくってる人達なので、自分の子供は風邪を引いたことがまだないので人が多いところは嫌だと言いました。
    なので帰省はずらしています。

    +11

    -4

  • 467. 匿名 2022/12/31(土) 14:43:19 

    旦那の実家は3LDKのマンションで、寝泊まりできるお部屋が狭い。(各4帖から6帖)
    うちの家族5人、義兄家族5人、義父母2人の計12人になるから嫁同士はズラして行った方がいいよね!って話しているけど義父母はみんなで揃った方がいいと合わせて来いと言われる。
    かなり遠方で1度行ったら3泊ほどになるけど狭いしトイレ渋滞になるし、絶対嫌。(ホテルが近くにないような場所です)

    +8

    -1

  • 468. 匿名 2022/12/31(土) 15:02:35 

    >>177
    優しい旦那でも、自分が気を遣いたくないからって日にちずらせばちょっとおかしいわ

    +4

    -10

  • 469. 匿名 2022/12/31(土) 15:38:12 

    >>6
    それか、1さんのお子さんが良くも悪くも前に出る
    タイプなのかなと思った。

    +4

    -0

  • 470. 匿名 2022/12/31(土) 15:40:35 

    >>7
    うちは合わせたいけど、親が大変だからずらしてと言われた。
    高齢だし気持ちもわかるから、従うよ。

    +7

    -1

  • 471. 匿名 2022/12/31(土) 15:42:55 

    >>1
    私もずらいたい派だけど、ズバリ言うお兄さんすごいなー。

    +2

    -1

  • 472. 匿名 2022/12/31(土) 15:45:15 

    >>465
    そんな罰的な言い方しなくても😅
    正月に帰省してこない身内もいるけど、そこの子たちには会えたタイミングでお小遣いやおみやげ渡し合ったりしてるよ。

    +5

    -1

  • 473. 匿名 2022/12/31(土) 16:07:26 

    コメ主さんは実の娘。実父実母の所に帰省するのは努力ゼロのノーダメージ。気遣いないでしょ?兄嫁にしたら義実家には行きたくないのよ、でも行かなきゃだめと。せめて、実家で羽を伸ばしてる小姑が視界に入らないようにしてくれって事。
    同じ立場だから、兄嫁の気持ちがわかるよ。

    +10

    -2

  • 474. 匿名 2022/12/31(土) 16:09:47 

    義妹の立場だけど、兄嫁が私に会いたくないそうなので帰省ズラします。
    私は兄嫁にくつろいでもらおうとせっせとお世話してたら、「やることがなくてかえって居づらい」と言われたので、簡単な用事を頼んだら「よその家庭のことは分からない」と言われたうえに「もう構わないでガル子ちゃんの存在自体が重いの」って言われたのでもう会いたくない。

    +1

    -8

  • 475. 匿名 2022/12/31(土) 17:03:00 

    >>472
    ほらね顔見せは嫌なのに
    貰うもんは貰おうとする 
    図々しいなあ

    +3

    -6

  • 476. 匿名 2022/12/31(土) 17:25:35 

    >>468
    ×自分が気を遣いたくないから
    ◯奥さんに気を遣わせたくないから

    +2

    -2

  • 477. 匿名 2023/01/01(日) 18:35:56 

    >>38
    ずらして欲しい

    嫌味ったらしい義理妹
    そうでないなら同じでもいい

    そもそも姑も意地悪だから行きたくもない

    +3

    -0

  • 478. 匿名 2023/01/01(日) 18:38:49 

    >>50
    横ですが
    本当にできたかたですね

    そんな義理妹だったら好きになる

    うちとこは、嫌味言われるし悲惨よ
    幸せになってほしい

    +3

    -0

  • 479. 匿名 2023/01/02(月) 07:02:18 

    >>8
    可能性はあると思う。

    祖父母とふれあう時間とか説得力に欠ける。もっと別の理由があると思う、はっきりと言いにくいやつ。

    自分の娘が比較される、可愛いがられない、無視される、あるいは娘とは関係なくあなた達夫婦が苦手とか。

    私もできれば別々に行きたい。2才の私の息子をカバンの上に座ったから「行儀が悪い!」といきなりデコパッチンして泣かせた妹、ほんとにビックリした。自分の子供はもっとひどいけど、祖父に可愛がられてる私の息子を目の敵にしている。

    +9

    -0

  • 480. 匿名 2023/01/02(月) 07:39:27 

    >>455
    賛成〜

    仲がよければ別だけど、そこまででないなら別々でいいと思う。

    うちは正月は妹がはりきって手作りの料理やなんやらで彼女のパフォーマンスの場となるのでうっとおしい。
    褒められたり目立ったりしないと気が済まないのでほんとめんどくさい。やたら張り合ってくる。
    自分の子供にもいろいろ言ってるのか、私が話しかけても無言なんだよね。感じわるい。

    妹のアピールを適当に流すと「無視された」と私が悪者扱いで自分の夫や両親に悩むフリをして訴える。小学生の頃からこの流れ。離れたくもなるわ。

    +6

    -1

  • 481. 匿名 2023/01/02(月) 07:48:09 

    >>38
    兄弟全員が集まったら誰が一番たいへんか考えてみてほしい。
    自分は実家でいいだろうけど。

    なかなかこういこと、はっきり言えないと思う。適当に流れにまかせてスルーじゃない?
    お兄さんにはお兄さんでいろいろ考えるところがあったんだと思う。尊重してあげれば?

    +6

    -1

  • 482. 匿名 2023/01/02(月) 07:53:05 

    >>364
    たとえそうでも、あからさまにすることじゃない。

    +2

    -1

  • 483. 匿名 2023/01/02(月) 07:55:50 

    >>419
    あるある。
    息子の子供より娘の子。

    +5

    -0

  • 484. 匿名 2023/01/02(月) 12:13:47 

    >>112
    っていうのは方便で、子供がいる人たち(祖父母も含む)で遠慮なくワイワイ楽しみたいってことだよね
    辛いな。

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2023/01/02(月) 21:24:51 

    >>188
    些細なことで差はわかるよねー
    うちも良くしてくれる義母だけど、やっぱ写真立てに飾るのは同居の娘の子供だし(なんなら結婚写真も私らのは早々にどこかへ追いやられて娘夫婦のが飾ってあるw)
    うちの娘の顔に傷がついてても全然気にしないけど、自分の娘の娘は顔にゴミがついててもこれ何?何?って一生懸命除けてるわ。逆に自分はそういうの気をつけないとな…と思うけど、自分も娘の娘の方が距離近くなりそうだし仕方ないかなあ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード