-
1. 匿名 2022/12/30(金) 13:25:20
休日や帰宅後、仕事のことが頭から離れません。
自分の中では休日や帰宅後は仕事のことを忘れて、ゆっくりしようと思っているのですが、どうしても頭の片隅に仕事のことが残ってしまいます。
同じような人いますか?+153
-0
-
2. 匿名 2022/12/30(金) 13:26:24
バカになろう+10
-2
-
3. 匿名 2022/12/30(金) 13:26:44
病気やん+3
-18
-
4. 匿名 2022/12/30(金) 13:26:45
それもいい思い出になる+0
-11
-
5. 匿名 2022/12/30(金) 13:26:49
考えないようにと思えば思うほど出てきちゃうしどうすりゃいいのって毎日思う+94
-0
-
6. 匿名 2022/12/30(金) 13:26:57
そら完全に消えるわけないわな+16
-0
-
7. 匿名 2022/12/30(金) 13:27:14
土日に会社の前まで行ったことあるw+59
-0
-
8. 匿名 2022/12/30(金) 13:27:54
私自営だからずっとそうだけど、特にストレスじゃない。+18
-1
-
9. 匿名 2022/12/30(金) 13:27:57
>>1
趣味は無いの?
マラソンが趣味だからイライラが溜まってきたら、とりあえず走る格好で外に出るって決めてる+21
-0
-
10. 匿名 2022/12/30(金) 13:28:01
仕事がどうでもよくなれば、
考えなくても済む。
+9
-0
-
11. 匿名 2022/12/30(金) 13:28:33
会議資料のパワーポイントの構成とか、寝る前につい考えちゃうわ。+56
-0
-
12. 匿名 2022/12/30(金) 13:29:51
頭の片隅にはあるよ
だって平日起きてる時間の3分の1もやってることだもん
丸ごと頭からなくなるわけない
仕事って大事だし
たまに忘れる瞬間はあるけどね+57
-0
-
13. 匿名 2022/12/30(金) 13:30:52
仕事中でも趣味のことで頭がいっぱい+8
-4
-
14. 匿名 2022/12/30(金) 13:31:04
今まさに
せっかくのお正月休みなのにモヤモヤ
正直もう辞めようと思ってるんだけど、理由とか辞めるまでの雰囲気とか考えるとしんどい+121
-0
-
15. 匿名 2022/12/30(金) 13:31:14
主は責任ある立場なのかな?
ある意味仕事が頭から離れない事と責任≒お給料だと思うから、良くもあり悪くもありじゃん?
私は派遣渡り鳥なので皆無〜♪+6
-5
-
16. 匿名 2022/12/30(金) 13:31:19
嫌いな上司同僚達が頭から離れない
年明けに全員辞めてたらいいのにな+96
-0
-
17. 匿名 2022/12/30(金) 13:31:22
だから転職しようと思ってる。
仕事が忙しい時は仕事のことで頭いっぱいで病気になって、暇なら暇で人間関係で苦しめられて休みの日も思い出して辛くなる。
新しいこと覚える時はとても楽しいんだけどな…。+37
-0
-
18. 匿名 2022/12/30(金) 13:31:47
前まではそうだったけど、コロナが私を変えてくれたわ。がんばって積み上げても、災害で無くなる可能性がある。それからは、休日に仕事のことを思い出しても頭から消し去る事ができるようになった。+16
-0
-
19. 匿名 2022/12/30(金) 13:31:56
昨日から休みで4日までお休みなのに、もう仕事始めの5日の心配をしている。+63
-0
-
20. 匿名 2022/12/30(金) 13:32:20
今も年明けの資格試験の勉強しているから仕事のことで頭いっぱい+3
-0
-
21. 匿名 2022/12/30(金) 13:32:28
職場の人間関係に悩んでるからそのことばかり考えてる。どこに行ってもういてしまうので辞めて解決する話じゃない。+39
-0
-
22. 匿名 2022/12/30(金) 13:33:16
案外、お風呂入ってる時とか、歯を磨いてる時に、良い案が思い浮かぶ。。+9
-0
-
23. 匿名 2022/12/30(金) 13:33:26
なんか毎日考えちゃってる
休日ってそのうち終わるから嫌な人間とまた顔合わせなきゃなんないし+34
-0
-
24. 匿名 2022/12/30(金) 13:33:44
玄関入ったら切り替える、スーツを脱いだら切り替える、お茶を飲んだら切り替える、代わりに好きな匂いを嗅ぐとか、本を読むとか、というルーティングを自分で決めて仕事を思い出さないようにしたらいいよ。+3
-0
-
25. 匿名 2022/12/30(金) 13:34:00
+1
-0
-
26. 匿名 2022/12/30(金) 13:34:05
離れなくていい
仕事の段取りをシュミレーションしとけば楽になる+4
-3
-
27. 匿名 2022/12/30(金) 13:35:18
運動するといいよ。自主的にやるんじゃなくて、先生がいて指導の通りにやればいいやつ。ヨガとかね。
ほんっとうに頭が空っぽになる。そして出勤日まで、仕事がどうでもよくなる。+5
-0
-
28. 匿名 2022/12/30(金) 13:35:49
働き者さん✨+7
-1
-
29. 匿名 2022/12/30(金) 13:37:16
保育士なんで持ち帰り仕事もあるし。行事のことや明日の保育のことが気になって寝られない時もある+5
-0
-
30. 匿名 2022/12/30(金) 13:38:35
>>1
仕事好きなんだよ。
ストレスに感じないなら良いと思う。
私はむしろ家に仕事持ち込みたくないとか言う人が信じられない。営業職なのでお客からは基本いつでも連絡来るのに。
あとそういうこと言ってる人ほどレスも遅いし仕事も大して出来てないしお客にもさほど好かれてない。+4
-14
-
31. 匿名 2022/12/30(金) 13:39:26
>>21だよね~。現状維持も転職も苦になっちゃうよね。+9
-0
-
32. 匿名 2022/12/30(金) 13:39:45
嫌すぎて嫌すぎて、本当に頭から離れない+17
-0
-
33. 匿名 2022/12/30(金) 13:40:18
お盆休み直前に大事な仕事をやって、結果が盆明け早々に出るってことがあって、その盆休み中毎晩仕事の夢見た
色々キツくて年末に仕事辞めた+12
-0
-
34. 匿名 2022/12/30(金) 13:40:25
自分の能力不足でうまくいかなかったことは帰って来てから調べたりして次に活かす。
それ以外の不平不満やただの段取りとかは考えない。時給で働いてるから時給が発生しないことはしない。思い出しても考えないようにする。+5
-0
-
35. 匿名 2022/12/30(金) 13:40:44
>>28
わあーいᕙ( • ‿ • )ᕗありがとー♡+3
-1
-
36. 匿名 2022/12/30(金) 13:41:38
療休中なんだけど
手術5日目から、シフトの連絡がきてる
最低限2ヶ月は無理って言ったのに+4
-0
-
37. 匿名 2022/12/30(金) 13:42:26
離れない。
人間関係絡む部分の事が特に。+9
-0
-
38. 匿名 2022/12/30(金) 13:43:43
派遣ですがいい仕事に出会いました 男性陣もすごく優しいです+5
-1
-
39. 匿名 2022/12/30(金) 13:45:23
遅くまで仕事して、帰って持ち帰りの仕事して、その後もあーだこーだ考えて寝て、夢の中でも仕事して…って日が続いた時はさすがに顔が死んでるって周りに言われてた。
今も近いものがあるけど、本当にどうしたらいんだろねこれ。+2
-1
-
40. 匿名 2022/12/30(金) 13:47:13
>>1
分かります~。私はマネジメントやってるから、常に頭にあるよ。運動したり、カフェに居たりすると突然アイデアが降りてきたりするから直ぐにメールしたりして仕事モードになるけど、また直ぐにオフになれる。+3
-0
-
41. 匿名 2022/12/30(金) 13:47:21
>>18
私も。震災や火災リスクは想定してたけどコロナは想定外だった。
コロナでそれまでウンウン考えて大事に築き上げた業績も経営方針も何もかも吹っ飛んだし、次世代に残さなければ!みたいな壮大な傲りも破壊し尽くされて肩の力がごっそり抜けた。振り出しに戻らなかっただけ幸い。
コロナが私をバカにした。けど、もういいんだ。頑張ってもアカンくなる時はアカンくなるんだなって思い知らされた。
楽しいのが一番良い!+15
-0
-
42. 匿名 2022/12/30(金) 13:47:49
みんな毎日お疲れ様+2
-0
-
43. 匿名 2022/12/30(金) 13:47:59
ジョージアの中島みゆきの「働くの停止っ」てボタン押すCM好きだな
本当にそうなったらどうなるんだろってなんか真面目に考えてしまう笑+9
-0
-
44. 匿名 2022/12/30(金) 13:48:08
私もそうだけど別にオンオフの切り替えしなきゃ!と思わない方だからストレスではない。
仕事のことを考えて病んじゃうなら無理やり仕事から離れるやり方考えるんだろうけど、そうでもないなら別に無理しなくていいんじゃないの。+0
-0
-
45. 匿名 2022/12/30(金) 13:48:20
素晴らしい。
昔はそういう時もあったけど、子育て真っ只中の今は職場を出た瞬間 考えることが他にあるから仕事の事は一切 考えない。
と言うか、考えていられないが正解。
仕事中は集中するけどね。
これもパートで責任がないから出来ることだろうけど。
元々は仕事人間で正社員で働いていたし勤務以外も考えることは苦ではなかったんだけど、もし主様は苦になるのであれば習い事をしたり環境を変えると良いかもしれませんね。+3
-1
-
46. 匿名 2022/12/30(金) 13:52:02
>>41
もう、めちゃくちゃお疲れ様です。良いお年を!+3
-0
-
47. 匿名 2022/12/30(金) 13:52:51
真面目か+0
-1
-
48. 匿名 2022/12/30(金) 13:53:22
>>1
やりがいのある仕事?
それならあるよ。
設計してるから家でもふと「あそこをああして」とか考えてる。+0
-0
-
49. 匿名 2022/12/30(金) 13:53:23
>>45
いや(笑)子どもが居ない人が他に考える事が無いわけじゃないし、子ども居ても器用にやりこなす人も居るから(笑)+4
-0
-
50. 匿名 2022/12/30(金) 13:53:26
>>1
夢の中で仕事してたりするよ笑
だいたいやらなきゃいけないけど、後回しにしてる嫌いな仕事がでてくるから、ほんとはそういう仕事はさっさと片付けるしかないのよね🤣+4
-0
-
51. 匿名 2022/12/30(金) 13:55:34
>>48
私も設計してる!家でもしょっちゅうイメージしてしまう!どちらかというと好きでやっちゃってるのよね。+1
-0
-
52. 匿名 2022/12/30(金) 13:57:42
あれちゃんと片付けたよな?とか帰宅してから心配になる🥺+9
-0
-
53. 匿名 2022/12/30(金) 13:59:51
前職の時は次はああしようこうしようとかアイデアが浮かぶぐらいだったから特にストレスは無かったけど、今の職場になってからあの予約の電話間違ってなかったかなとかあの対応失礼じゃなかったかなとかマイナスな要素ばっかり考えてしまう+8
-0
-
54. 匿名 2022/12/30(金) 14:01:49
ずっと仕事のことばかり考えてることって別に悪くないと思う
おそらくがる民の年齢って壮年期が多くて働き盛りだもん、仕事において管理能力や責任も生まれる年代だから仕方ないよ
私も仕事人間です
リフレッシュや趣味は何?と聞かれると答えられないです
今も会社に行って大掃除とか年始の仕事の準備してきちゃった
ただ私の立場はオーナー社長だから自分の仕事熱心な性質が社員のプレッシャーにならないように気をつけてます+8
-0
-
55. 匿名 2022/12/30(金) 14:02:07
>>1
わかるよ
特に嫌だったことやうまくいかなかったことが離れない
年末の今もモヤモヤしちゃう+7
-0
-
56. 匿名 2022/12/30(金) 14:03:50
>>7
それはもうあかんww+8
-0
-
57. 匿名 2022/12/30(金) 14:09:05
>>41
あなたすごくかっこいいね!
なんか読んでて泣けてきちゃった
飲食系の会社やってて何店舗も持ってるんだけど、コロナがくるまで努力しただけ好調にもっていけたのが、本当に何しても頭打ちの状況で
ガルでもさんざん飲食はいいよねって叩かれるけど、個人経営で1店舗だけとかならまだしも補助出ても本当に焼け石に水だし
30人の生活抱えて休みもなく働き続け、以前の何倍も努力しても、今にも消えそうな焚き火に必死に薪をくべてるような、未来がないのにあがいている今が本当に苦しい
わたしもあなたみたいに大きくかまえて、ありのままを受け止める強さをもてるようにならなきゃね+12
-0
-
58. 匿名 2022/12/30(金) 14:10:57
>>1
仕事「お前を離さない」+0
-1
-
59. 匿名 2022/12/30(金) 14:14:58
>>33お疲れ様でした..(;_;) 売り上げ系ですか?+0
-0
-
60. 匿名 2022/12/30(金) 14:16:00
>>40
同じ。
大きなプロジェクト担当してるから常に抜けない。
ふとした時にアイデア浮かぶことあるよね。
最初はまた休日仕事してしまったと否定的だったけど、そういうひらめきは日常生活の中だからあるんだと思って切り替えてる。+4
-0
-
61. 匿名 2022/12/30(金) 14:17:02
>>16
ほんまそれ
なんで休みにあんな人達のこと考えてしまうねん!!って悔しい+26
-0
-
62. 匿名 2022/12/30(金) 14:17:02
>>1
社員かパートアルバイトかによっても変わってくる。
社員なのに完全に忘れてる人なんていないと思う。それもおかしいというか。
パートナならいつでも辞められると思えば忘れてゆっくりできるのでは?
+1
-4
-
63. 匿名 2022/12/30(金) 14:18:19
スーパーで年末バイトに行ったらめちゃくちゃ民度低い上司で心身ともに疲れて3日で辞めた
出勤した日はめちゃくちゃ疲れてるのに寝付けないくらい上司の曖昧過ぎてトラブル誘発する指示にイライラして大変だった+5
-0
-
64. 匿名 2022/12/30(金) 14:20:55
>>1
ちよっとお酒飲んでみるといいかも
なんか緊張ほぐれてゆるーくなるよ+0
-0
-
65. 匿名 2022/12/30(金) 14:38:36
仕事の嫌なことばっかり考えちゃう+10
-0
-
66. 匿名 2022/12/30(金) 14:46:57
>>16
休み明けまたあの人達と仕事したくないって思う。
人間だから好き嫌いはあるから仕方ないけど露骨に出す上司がイヤ。+26
-0
-
67. 匿名 2022/12/30(金) 14:58:43
事務仕事で経理関係の修正をすると、その内容を晒されるのが本当にストレスで、発生させた日にはもうこの世の終わりみたいな雰囲気になり、休みの日も考えてしまって辛い。
+9
-0
-
68. 匿名 2022/12/30(金) 15:00:32
みんな真面目だね
私は仕事納め終わったら、後は仕事のことなんてすっかり忘れてこたつの中だわ
逆に、こんなんでいいのか?と悩むことはあるけど+5
-0
-
69. 匿名 2022/12/30(金) 15:03:46
>>43
中島みゆきが演るってのがまた意外www+1
-0
-
70. 匿名 2022/12/30(金) 15:16:55
同じー。
2日に一回仕事の夢見てる。
転職したてだからかな、自分の中でプレッシャーがすごいのよ。+4
-0
-
71. 匿名 2022/12/30(金) 15:38:07
>>1
夢にも出てきて、夜中何回も起きるよ。。
たぶん病気。
でも、どうしようもない。+13
-0
-
72. 匿名 2022/12/30(金) 15:39:30
責任感があっていいじゃないですか
私も割とそうでスマホに次の日のtodoリスト作ったりする+0
-0
-
73. 匿名 2022/12/30(金) 15:52:21
仕事もだけど職場の嫌いな人の事ばかり考えてしまう。失礼な事ばかり言う奴いて頭から離れない。考えたくないのに。+19
-0
-
74. 匿名 2022/12/30(金) 16:19:47
仕事内容を考えてるわけじゃないけど、ひたすら「行きたいない、行きたくない」と考えてしまいます。+4
-0
-
75. 匿名 2022/12/30(金) 17:01:06
>>29
分かります!休みでも持ち帰りの仕事がありすぎたり、保育の計画を立てないといけないのが、正直きついです(T_T)+2
-0
-
76. 匿名 2022/12/30(金) 17:23:56
めちゃくちゃ分かる
折角の休みなのに仕事行きたくないとか嫌な人の事とか考えちゃったりで気持ちが休まらない。+14
-0
-
77. 匿名 2022/12/30(金) 17:54:10
>>16
分かります~
先に休みに入ったお局が娘と孫を連れてきました。
こっちは忙しいのに最悪。+4
-0
-
78. 匿名 2022/12/30(金) 18:08:31
自分もやはり働いている時は考えてばかりいましたがコレは辞めない限り考えちゃうと思います。いわゆる思考のクセですね。
理由とか辞めるまでの雰囲気とかは我慢するしかないです。
職場を変えてみてはいかがですか?
自分はそれでストレス激減しましたよ。+0
-0
-
79. 匿名 2022/12/30(金) 18:34:55
仕事の些細なミスとかああすれば良かったとか
多分大丈夫なんだけど ずっと考えて不安になってしまう。もう嫌だ+8
-0
-
80. 匿名 2022/12/30(金) 19:10:49
同じだわ。
社給スマホで、メールチェックしてる。+0
-0
-
81. 匿名 2022/12/30(金) 20:00:01
>>5
私も。
出来るだけ考えないようにしてたら、仕事の夢を見たよ。
もう諦めた。泣+2
-0
-
82. 匿名 2022/12/30(金) 20:11:41
>>29
加えて人間関係のいざこざも私はあったりする+1
-0
-
83. 匿名 2022/12/30(金) 20:28:01
>>75
ねー。本当に。新年明けたら、新年を祝う会ですよ😱今年司会に当たってしまいました+1
-0
-
84. 匿名 2022/12/30(金) 20:28:16
>>82
女同士ですからね😭+0
-0
-
85. 匿名 2022/12/30(金) 20:31:48
パワハラに疲れた+2
-0
-
86. 匿名 2022/12/30(金) 21:13:36
辞めることに決めた
当分頭使わない肉体労働してみる
で、リフレッシュしてまた別の同じ業種に戻るつもり
今度は今まで得意だった分野にするんだ+1
-0
-
87. 匿名 2022/12/30(金) 21:17:01
退職者が意地悪な人なので、態度に出してしまったらさらにヒートアップしました。
小口現金の引継ぎを受けて『お金が足りなかったら自分で払いなさいよ!』とか、引継ぎ者もしていない『金庫の鍵は自分のロッカーにしまいなさい』とか『これからは金庫触らないから』という宣言が正直怖いです。
まだまだ数ケ月おられる方なので、会社の鍵や金庫の鍵の場所を知っていますし、持っています。
正直、困らせるためにお金を抜かれたらと考え、休み中不安で眠れていません。
私を信用されていなく、普段ロッカーに鍵をしない人がするようになったので、鍵をなくし、以前疑われました。困ったら過去どうしてるか確認しようとしていたのに、どんどん書類を捨てています。
考えすぎですか?+0
-0
-
88. 匿名 2022/12/30(金) 21:28:15
年明け1日目を在宅にさせてもらうので、仕事のパソコンが今足元にあります。社用のスマホも。年越しする瞬間もそばにあるから何か変な気分。+1
-0
-
89. 匿名 2022/12/30(金) 21:47:24
私看護師で30過ぎた頃から約10年ずっとそんな感じ。20代の時はアラームの音が幻聴みたく聴こえたりはあったけどもっとオンオフがはっきりしてた。今は確認忘れはないか、ミスしてないか、やり忘れはないか、申し送り忘れはないかとか、、だいたい問題ないんだけど働く病棟の特徴によるのかな。連想して思い出したくないから全く医療系ドラマやドキュメンタリー見なくなった。昔は救命病棟24時もドクターXも観てたんだけどな。+2
-0
-
90. 匿名 2022/12/30(金) 22:15:40
>>83
それは新年早々お疲れ様です!行事の司会に当たると大変ですよね(T_T)
お互いに程よく休んで、仕事に備えましょう( ´∀`)
同じ立場の方がいて、励みになりました!
ありがとうございました!+0
-0
-
91. 匿名 2022/12/30(金) 23:10:46
>>1
私は発達障害傾向があるから過緊張でずっといます。
リラックスがわからない。
社会が早く変化してベーシックインカムになってほしい~+0
-0
-
92. 匿名 2022/12/31(土) 07:32:05
>>84
本当に凄いよ
子どもに注意してるけど、どの口が?って思ってる+0
-0
-
93. 匿名 2022/12/31(土) 10:54:40
🙋♀️+0
-0
-
94. 匿名 2022/12/31(土) 20:19:22
私も。
考えすぎて夢にまでみる。。。
しかもだいたい夢の中でミスってて、現実でもありえそうなギリギリのミスしてて焦って飛び起きて夜中確認するってのを繰り返している。。。+1
-0
-
95. 匿名 2023/01/01(日) 16:30:14
まーたあの職場かと思うとうんざり。+0
-0
-
96. 匿名 2023/01/02(月) 00:37:00
>>16
人間関係で悩んでると常に考えちゃうよね。
自分はシフト制だから苦手な人と連続して勤務がズレるとその週は驚くほど気持ちが楽だし休みの日も寝られる。
でも向こうはなーんも変わらない休みなんだろうな。損してるよね、こっち。+1
-0
-
97. 匿名 2023/01/02(月) 20:10:20
>>68
羨ましい+1
-0
-
98. 匿名 2023/01/03(火) 09:47:04
せっかくの6連休なのに、毎日仕事の夢見たわ
つらい+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する