-
1. 匿名 2022/12/29(木) 18:01:56
食費を今より削りたいですが、健康と美容のためにタンパク質は減らさずしっかり多めにとりたいです。
安くて良質なタンパク質と言えば鶏肉ですね。それ以外にも何かオススメ食材ありましたら教えてください!+82
-1
-
2. 匿名 2022/12/29(木) 18:02:16
豆腐+275
-1
-
3. 匿名 2022/12/29(木) 18:02:22
大豆+97
-3
-
4. 匿名 2022/12/29(木) 18:02:24
ささみ肉+92
-6
-
5. 匿名 2022/12/29(木) 18:02:27
豆腐+38
-1
-
6. 匿名 2022/12/29(木) 18:02:27
鰹節+27
-1
-
7. 匿名 2022/12/29(木) 18:02:31
豆腐+9
-1
-
8. 匿名 2022/12/29(木) 18:02:35
ゆで卵+237
-1
-
9. 匿名 2022/12/29(木) 18:02:35
鶏胸肉+71
-4
-
10. 匿名 2022/12/29(木) 18:02:41
そのへんのバッタとか石の裏のダンゴムシとかなぁ…+12
-28
-
11. 匿名 2022/12/29(木) 18:02:44
おから+25
-1
-
12. 匿名 2022/12/29(木) 18:02:44
納豆+130
-2
-
13. 匿名 2022/12/29(木) 18:02:45
鶏胸肉+19
-2
-
14. 匿名 2022/12/29(木) 18:02:48
そば+4
-2
-
15. 匿名 2022/12/29(木) 18:02:53
+72
-10
-
16. 匿名 2022/12/29(木) 18:02:55
納豆+21
-4
-
17. 匿名 2022/12/29(木) 18:03:03
豆腐+8
-2
-
18. 匿名 2022/12/29(木) 18:03:03
ブロッコリー最近98円とかであるから、シーチキンとマヨネーズで和えてよく食べるよ!+80
-6
-
19. 匿名 2022/12/29(木) 18:03:05
卵
プロテイン+14
-4
-
20. 匿名 2022/12/29(木) 18:03:06
値上がりしたとは言っても卵+90
-0
-
21. 匿名 2022/12/29(木) 18:03:11
パン+1
-7
-
22. 匿名 2022/12/29(木) 18:03:19
ブラジル産とりむね肉+0
-21
-
23. 匿名 2022/12/29(木) 18:03:20
カニカマ
ちくわ+56
-3
-
24. 匿名 2022/12/29(木) 18:03:38
+48
-1
-
25. 匿名 2022/12/29(木) 18:03:42
豆腐
おから
+4
-0
-
26. 匿名 2022/12/29(木) 18:03:46
+5
-74
-
27. 匿名 2022/12/29(木) 18:03:49
湯豆腐+1
-1
-
28. 匿名 2022/12/29(木) 18:03:49
>>1
卵一択
栄養全て詰まってるし、調理が楽だし、安いし、美味しいし、タンパク質豊富でカロリー少ない。
こんなメリットしかない食材珍しい+94
-5
-
29. 匿名 2022/12/29(木) 18:03:49
たまご、油揚げ、高野豆腐、魚肉ソーセージ、チーズ
豆乳は生理が乱れました+41
-0
-
30. 匿名 2022/12/29(木) 18:03:59
ギョニソ+21
-0
-
31. 匿名 2022/12/29(木) 18:04:07
昆虫食🦗🪳+1
-18
-
32. 匿名 2022/12/29(木) 18:04:19
+15
-0
-
33. 匿名 2022/12/29(木) 18:04:23
鬱病の人は積極的にたんぱく質食べるといいらしい。あとバナナはセロトニン+57
-2
-
34. 匿名 2022/12/29(木) 18:04:24
高野豆腐!
高野豆腐の唐揚げ、けっこう美味しいよ+31
-0
-
35. 匿名 2022/12/29(木) 18:04:27
チーズもいいよね!
安くはないけど、エビカニもタンパク質多いから食べたいなぁ〜+23
-0
-
36. 匿名 2022/12/29(木) 18:04:54
ちくわ+20
-0
-
37. 匿名 2022/12/29(木) 18:05:03
旦那の手作りカルピス+1
-17
-
38. 匿名 2022/12/29(木) 18:05:04
鯖の缶詰
DHA とEPA がたっぷり♪+27
-1
-
39. 匿名 2022/12/29(木) 18:05:27
無人販売+0
-2
-
40. 匿名 2022/12/29(木) 18:05:35
>>30
ギョニソエッグ+7
-28
-
41. 匿名 2022/12/29(木) 18:05:49
枝豆+3
-0
-
42. 匿名 2022/12/29(木) 18:06:03
>>18
シーチキンが高い+34
-1
-
43. 匿名 2022/12/29(木) 18:06:51
>>18
ブロッコリーってタンパク質なの?+28
-0
-
44. 匿名 2022/12/29(木) 18:06:54
鳥の胸肉
でも美味しくない
おすすめの胸肉調理法とは...+2
-6
-
45. 匿名 2022/12/29(木) 18:06:55
>>9
私も鶏胸が一番と思ったけど、最近鶏肉も高いよね
昨日胸肉買おうと思ってスーパー行ったら2枚で600円くらいしたから買うのやめた+25
-1
-
46. 匿名 2022/12/29(木) 18:07:13
爪+3
-5
-
47. 匿名 2022/12/29(木) 18:07:21
>>40
何だこのグロい造形物は!+18
-2
-
48. 匿名 2022/12/29(木) 18:08:00
納豆!+4
-0
-
49. 匿名 2022/12/29(木) 18:08:42
>>43
少量だけど野菜なのにタンパク質含まれてるのは確か+29
-2
-
50. 匿名 2022/12/29(木) 18:08:42
>>26
救急搬送されてたね。大丈夫かな+8
-0
-
51. 匿名 2022/12/29(木) 18:09:31
おからで卯の花!!!+6
-0
-
52. 匿名 2022/12/29(木) 18:10:07
>>15
これはたんぱく質ですか?
いいえ、これは樹脂です。正しくは樹脂を用いて作られた玩具です。+13
-4
-
53. 匿名 2022/12/29(木) 18:10:15
>>18
うちの近所のスーパーだと198円だわ+11
-1
-
54. 匿名 2022/12/29(木) 18:10:40
>>30
たしかに。ギョニソとネギの名もない料理?が食べたくなったわ。+3
-0
-
55. 匿名 2022/12/29(木) 18:11:26
お肉じゃないタンパク質なら玉子と納豆を食べておけばOK
あとは魚肉ソーセージとか+4
-0
-
56. 匿名 2022/12/29(木) 18:12:23
>>44
同じ人がいた
鶏ひき肉、ねぎ、生姜、塩、片栗粉、卵でつくねハンバーグにすると食べやすいよ
タレは醤油2 みりん2 酒2 砂糖1+5
-0
-
57. 匿名 2022/12/29(木) 18:12:53
パスタ
地味にスゴい+6
-0
-
58. 匿名 2022/12/29(木) 18:13:24
>>43
大豆を見てもわかるように、植物にもタンパク質は含まれてるよ。
ブロッコリーも植物性タンパク質は含まれてる。
細胞の中のDNAってタンパク質に絡みついてるし。+19
-0
-
59. 匿名 2022/12/29(木) 18:14:00
おから、魚のあら(たらとかぶりとか)
100均で食べる小魚、それからキャンドゥで大豆ミートが売られてます+5
-0
-
60. 匿名 2022/12/29(木) 18:14:54
おやつ代わりに煎り大豆
年明けたら節分用に売り出すから買っとく+2
-0
-
61. 匿名 2022/12/29(木) 18:15:53
>>40
ホルスの目やんけw+4
-3
-
62. 匿名 2022/12/29(木) 18:17:44
>>1
卵一日3つ+7
-2
-
63. 匿名 2022/12/29(木) 18:18:09
>>58
よこ
だからきん君食べてるのか+10
-0
-
64. 匿名 2022/12/29(木) 18:18:13
>>1
おから、でしょうね+4
-0
-
65. 匿名 2022/12/29(木) 18:18:53
>>44
鶏ハムなら柔くなって美味しい
あとは肉叩きとかで叩きまくってチキンカツ(ダイエット中とかなら焼きで笑)+6
-0
-
66. 匿名 2022/12/29(木) 18:19:13
>>24
お麩も穀物たんぱく質摂れるんだよね+9
-0
-
67. 匿名 2022/12/29(木) 18:20:06
石狩鍋つくろうかと思って
鮭買ってきたよー。
お魚、たんぱく質あるよね?+14
-0
-
68. 匿名 2022/12/29(木) 18:20:40
プロテインだけでタンパク質足りるから
っていう彼氏の身体は大丈夫なのでしょうか?+2
-0
-
69. 匿名 2022/12/29(木) 18:20:59
>>2
でも豆腐って以外と脂質も高いよね
いつも冷やっこ一択になってしまう…+14
-0
-
70. 匿名 2022/12/29(木) 18:21:14
>>44
全体をフォークで刺すと柔らかく食べられるよ
そうすると唐揚げでもチキンステーキでもなんでも美味しく食べられる+9
-0
-
71. 匿名 2022/12/29(木) 18:22:38
>>15
これもってた!!+77
-0
-
72. 匿名 2022/12/29(木) 18:24:04
>>33
そんなことを人に言われたのか、甘いプロテインを寝るまえに飲んだり、たんぱく質とりまくった夫が黄疸出ていた。
なんでもほどほどに。+18
-0
-
73. 匿名 2022/12/29(木) 18:24:10
>>24
レモン絞るやつみたいなのに入った卵、初めて見た。卵のスタンドってワイングラスみたいなやつしか知らない。+2
-0
-
74. 匿名 2022/12/29(木) 18:24:12
>>37
カルピスって作れるの?どうやって?+3
-5
-
75. 匿名 2022/12/29(木) 18:25:29
納豆、豆腐、おから
要は大豆+2
-0
-
76. 匿名 2022/12/29(木) 18:26:53
豆腐と納豆は最強だね
調理の手間もなくそのままで食べられるし+4
-0
-
77. 匿名 2022/12/29(木) 18:27:34
精子+4
-12
-
78. 匿名 2022/12/29(木) 18:27:35
>>67
鮭はタンパク質も豊富だし
アスタキサンチンとか体に良い成分たっぷりだし、魚の脂は肉の脂と違って不飽和脂肪酸だから体に良いよ。
けど、最近魚高い🥲+28
-0
-
79. 匿名 2022/12/29(木) 18:28:38
納豆豆腐+0
-0
-
80. 匿名 2022/12/29(木) 18:28:56
>>69
味噌・豆乳で絹豆腐煮てみ?
旨いから!
白菜・えのきも一緒に煮ても旨いよ~+18
-3
-
81. 匿名 2022/12/29(木) 18:29:57
>>1
豆乳
ガブガブ飲むとイソフラボン過剰に注意だけど+6
-0
-
82. 匿名 2022/12/29(木) 18:30:16
厚揚げおすすめ
豆腐よりカロリー高いだろうけどたんぱく質とカルシウム多い+6
-0
-
83. 匿名 2022/12/29(木) 18:30:24
>>1
ナッツとか木の実+4
-0
-
84. 匿名 2022/12/29(木) 18:30:38
>>15
まんまこれ持ってた。懐かしい〜37歳。+58
-0
-
85. 匿名 2022/12/29(木) 18:31:03
>>57
でも太るからなぁ…
+1
-3
-
86. 匿名 2022/12/29(木) 18:31:57
そば
ゆで卵
冷や奴(ネギ、鰹節トッピング)
鶏胸肉(切って茹でるか水入れタッパーでチン)
ツナ缶
サバ缶
プロテイン
スキムミルク
チーズ
牛乳
くらいかなあ?+8
-0
-
87. 匿名 2022/12/29(木) 18:34:09
>>12
鉄分も摂れるしね。+10
-0
-
88. 匿名 2022/12/29(木) 18:36:35
>>8
最近値上がってきてるけど、やはり完全栄養食と言われる卵がナンバーワン!+48
-2
-
89. 匿名 2022/12/29(木) 18:37:57
>>1
卵
豆腐
納豆+1
-0
-
90. 匿名 2022/12/29(木) 18:38:52
卵。
+0
-0
-
91. 匿名 2022/12/29(木) 18:41:14
>>37
もしや、ズロか?+1
-0
-
92. 匿名 2022/12/29(木) 18:43:33
>>1
プロテインやめて最近これ飲んでる+18
-0
-
93. 匿名 2022/12/29(木) 18:47:16
>>24
たまごが一番安くてお得って事?+10
-0
-
94. 匿名 2022/12/29(木) 18:58:33
かさ増しで細切れやひき肉をお値引きで買いお野菜を混ぜ炒める
貧困+4
-0
-
95. 匿名 2022/12/29(木) 18:59:09
>>4ササミって高いよね?
+21
-2
-
96. 匿名 2022/12/29(木) 19:00:35
>>1
卵、納豆、豆腐
とりあえずこれを常備しとけば大丈夫!+1
-0
-
97. 匿名 2022/12/29(木) 19:04:58
+4
-9
-
98. 匿名 2022/12/29(木) 19:06:53
魚の切り落とし
コスパ最強だと思います+2
-0
-
99. 匿名 2022/12/29(木) 19:08:09
>>8
最近高いよね。
またそのうち値下がりするかな?+15
-1
-
100. 匿名 2022/12/29(木) 19:13:48
>>10
やっぱり洞穴民は違うなぁ〜+4
-0
-
101. 匿名 2022/12/29(木) 19:15:13
こうや豆腐
ボディビルダーの方が普通の豆腐より水分が無い分、量的に多くタンパク質が取れるとTVで言ってたよ+19
-0
-
102. 匿名 2022/12/29(木) 19:17:01
>>53
わたしも昨日いったら198円だった!そのまえは100円だったけどね+0
-0
-
103. 匿名 2022/12/29(木) 19:17:02
カニカマ+2
-1
-
104. 匿名 2022/12/29(木) 19:18:48
>>2
木綿ならなお良し◎+5
-0
-
105. 匿名 2022/12/29(木) 19:25:14
ナムルとかに使う豆もやし+4
-0
-
106. 匿名 2022/12/29(木) 19:37:09
ツナ缶。こないだ、シーチキンL4缶400円ぐらいで買えました。+3
-0
-
107. 匿名 2022/12/29(木) 19:55:32
>>2
豆腐も最近色々混ぜ物が増えてて
安くなくなってきてるよね。
悲しい現実。+14
-0
-
108. 匿名 2022/12/29(木) 19:57:07
>>6
鰹節、ちりめん、鮭とばとか
魚の乾燥系はタンパク質多いよね!
沢山は食べられないけど、日々の食事に取り入れるのは効果的かも!+13
-0
-
109. 匿名 2022/12/29(木) 19:58:27
>>8
今日スーパーで卵買おうと思ったら
10個で298円だった。
卵も気楽に買えない時代が近づいてる。+28
-1
-
110. 匿名 2022/12/29(木) 20:00:11
>>92
これは味的にはヨーグルトなの?牛乳なの?+9
-0
-
111. 匿名 2022/12/29(木) 20:02:27
>>10
ダンゴムシは、素揚げで食べたらエビの味がするって聞いた。+2
-0
-
112. 匿名 2022/12/29(木) 20:03:51
>>95
横だけど高いっちゃ高いけど、ほかのお肉に比べて含有量が半端ないのと、カロリー計算とたんぱく質量が計算しやすい。
20g目標として、ざっくり1本10g、1食2本か1.5本〜たまごや納豆食べればクリア。食にこだわりなければすんごい楽だよ。むね肉だと計算も分量分けも面倒くさいんだよね。+19
-2
-
113. 匿名 2022/12/29(木) 20:04:12
納豆+1
-0
-
114. 匿名 2022/12/29(木) 20:05:02
>>109
年末価格じゃなくて?+3
-0
-
115. 匿名 2022/12/29(木) 20:11:04
>>8
やっと時代が坂東英二に追いついたのか+1
-0
-
116. 匿名 2022/12/29(木) 20:12:46
>>34
めっちゃ油吸いそうだけど油っこくないの?
味付けは?+0
-0
-
117. 匿名 2022/12/29(木) 20:35:21
>>2
大豆取りすぎると女性はホルモンバランス崩すから、そこまでおすすめじゃないよ+16
-0
-
118. 匿名 2022/12/29(木) 20:38:59
>>68
理論的にはタンパク質はそれで大丈夫かもしれないですが、お肉とかお魚とかお豆腐もそうですけど、とれる栄養タンパク質だけじゃないですからねー…。
やっぱりプロテインは栄養補助食品だと思います。+5
-0
-
119. 匿名 2022/12/29(木) 20:40:36
>>109
え!?
うちの近所のスーパーはいつも通り10個で200円だったよ。
地方だから値段の影響出るのがもうちょい先なのかな。+4
-0
-
120. 匿名 2022/12/29(木) 20:42:25
>>30
ギョニソの美味しいレシピが知りたい+5
-0
-
121. 匿名 2022/12/29(木) 20:43:34
>>28
結構賞味期限も持つんだよね〜
10日以上生で食べられる。+4
-0
-
122. 匿名 2022/12/29(木) 20:44:05
>>58
そうなんだ!!
食べよう😊+2
-0
-
123. 匿名 2022/12/29(木) 20:46:41
>>80
横スクショした+0
-1
-
124. 匿名 2022/12/29(木) 20:58:41
>>123
カロリーを気にしないなら豚バラとか入れて鍋にしてもいいし、〆は乾麺いれてラーメンとか、バターとチーズ入れて雑炊とか、オススメ~+2
-2
-
125. 匿名 2022/12/29(木) 20:58:56
>>80
めっちゃ美味しそう!
明日、早速作ってみるね!
ありがとう〜。+0
-1
-
126. 匿名 2022/12/29(木) 21:09:24
>>112
そうなんだ!
うち、スポーツしてる子供がいて
タンパク質タンパク質って言われるけど、
計算出来ないよ〜って思ってだんだけど、
簡単に計算できるならやれる気がしてきた。
有り難い〜〜!+7
-0
-
127. 匿名 2022/12/29(木) 21:12:07
>>118
ボディビルダーってプロテインとかよりも
日々の食事を凄く気をつけてるしね。
そう思うとプロテインに頼る生活は違うよね。+6
-1
-
128. 匿名 2022/12/29(木) 21:12:31
納豆ご飯、たまご+豆腐で雑炊。あと豆乳をコーヒーでわってわりと元気です。+0
-0
-
129. 匿名 2022/12/29(木) 21:17:36
>>1
高野豆腐の肉巻きふわふわで美味しい+4
-0
-
130. 匿名 2022/12/29(木) 21:22:21
はんぺん+4
-0
-
131. 匿名 2022/12/29(木) 21:38:45
>>110
ヨーグルト感は全くない。生乳じゃなくて、ちょっと濃いめの加工乳って感じの味。+2
-0
-
132. 匿名 2022/12/29(木) 21:42:12
コンビニのタンパク質系の食品は食塩相当量が高いので気をつけて
タンパク質を摂っても血圧が上がったら意味無いよ+5
-0
-
133. 匿名 2022/12/29(木) 21:43:49
チーズ
ちくわなど練り物(添加物には注意)
枝豆
牛赤身肉+1
-0
-
134. 匿名 2022/12/29(木) 22:01:28
>>1
給料下がった時 肉を減らして卵で補ってた
凄い節約になった
+8
-0
-
135. 匿名 2022/12/29(木) 22:17:37
>>133
練り物は塩分が高すぎるので除外です+0
-0
-
136. 匿名 2022/12/29(木) 22:47:16
>>126
たまご1個、納豆1個 6gくらい
牛乳 200ml 6gくらい
ささみ1本 10gくらい
とか、安くてよく使う食材をざっくり覚えちゃうと楽だよー。
スポーツやってるなら体重×1.5〜2倍が目安だよ。
お子さん筋肉つくといいね!+10
-0
-
137. 匿名 2022/12/29(木) 22:52:01
>>1
豆腐はあまり良くないよ。
かなりの量食べなきゃ大したタンパク量にならないけど、そんなに食べたら炭水化物だから太ってしまう。
植物性タンパクだから吸収率も悪い。+2
-0
-
138. 匿名 2022/12/29(木) 23:07:37
>>131
人工甘味料は入ってますか?+2
-1
-
139. 匿名 2022/12/29(木) 23:39:26
>>1
ガッテン!で朝たんぱく質の回でだったか、どこかの部族の人たちはタロ芋みたいなのばかり食べてるのに筋肉隆々
窒素をたんぱく質に変えられる特異体質らしい ということだった
日本でプロテインとか買って飲んでるのがバカバカしく思えた+7
-1
-
140. 匿名 2022/12/30(金) 00:24:18
>>24
納豆1パックで12gもとれないよね。
+11
-0
-
141. 匿名 2022/12/30(金) 03:29:10
>>1
あたりめはどうですか。
私そんなに好きじゃなかったんですが、このあたりめはとても美味しかったです。
高いけどたくさん入ってますよ。いつでも簡単に食べれて便利。アマゾンで売ってます。+5
-0
-
142. 匿名 2022/12/30(金) 06:45:08
肉みたいな乾燥した大豆の塊。大豆ミート。+1
-0
-
143. 匿名 2022/12/30(金) 08:40:18
>>15
私も持ってたー!懐かしい+4
-0
-
144. 匿名 2022/12/30(金) 09:25:30
>>108
鰹節は、一気に1パックいったりします!+2
-0
-
145. 匿名 2022/12/30(金) 10:09:36
乾燥大豆+1
-0
-
146. 匿名 2022/12/30(金) 10:14:33
豚肉ブロック 手羽元 乾燥大豆 いわし+1
-0
-
147. 匿名 2022/12/30(金) 11:41:06
>>137
タンパク質って言ったり炭水化物って言ったり、筋肉ルーレットしたろか?+4
-0
-
148. 匿名 2022/12/30(金) 17:51:58
>>15
持ってた〜今でもほしい位笑+0
-0
-
149. 匿名 2023/01/02(月) 09:20:20
>>1
卵と納豆+0
-0
-
150. 匿名 2023/01/03(火) 03:38:12
プロテインをやめてきな粉にするとか+0
-0
-
151. 匿名 2023/01/09(月) 22:36:57
>>62
毎日3個食べて、コレステロール値が上がりませんか?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する