-
1. 匿名 2022/12/29(木) 10:10:31
主は幼い頃からミスや聞き間違いや物忘れや勘違いが多く、雑談の仕方が分かりません。
そんな私ですが、自分の好きなところもあります。
・読書や音楽鑑賞によって深く陶酔して感銘を受けたり、リラックスできます。
・文章の作成や読解が心地良いです。
・やや容貌に恵まれたことがきっかけで、よい夫と巡り会いました。
・傷つくことが多いためネガティブですが、度重なりプライドが研磨された結果、一周まわって立ち直りやすい性格に変わりました。
生きにくさを抱える皆さんの、【人より得意なこと】【自分の好きなところ】【良い方に変化したこと】をお聞きしたいです。
「そう言えば私もそうかも!」とお互いに自分の好きなところに新たに気づける場になったらなお幸いです。+232
-85
-
2. 匿名 2022/12/29(木) 10:11:34
ひらめきが豊か+186
-9
-
3. 匿名 2022/12/29(木) 10:11:36
(自分)自殺することはなさそう+106
-22
-
4. 匿名 2022/12/29(木) 10:11:45
好きなアーティストの歌詞覚えが早い+84
-6
-
5. 匿名 2022/12/29(木) 10:11:47
出た!理解ある夫くん+136
-52
-
6. 匿名 2022/12/29(木) 10:12:07
>>1
「やや容貌に恵まれたことがきっかけで、よい夫と巡り会いました。」
関係ないよね?+276
-61
-
7. 匿名 2022/12/29(木) 10:12:35
ADHDは魅力ある人多いよ
ASDは人をイラつかせるし、かなり詰んでる+27
-49
-
8. 匿名 2022/12/29(木) 10:12:35
女に生まれたら挽回するチャンスはいくらでもある
男なら終わり+14
-28
-
9. 匿名 2022/12/29(木) 10:12:41
容貌は関係なくない?+95
-24
-
10. 匿名 2022/12/29(木) 10:12:48
>>6
こういう事言っちゃうとこが、特徴なんだよ+368
-30
-
11. 匿名 2022/12/29(木) 10:13:04
お幸い+2
-4
-
12. 匿名 2022/12/29(木) 10:13:07
>読書や音楽鑑賞によって深く陶酔して感銘を受けたり、リラックスできます。
>文章の作成や読解が心地良いです。
自分以外の人間は感受性がなく文章をただただ文章としか処理出来ないとでも思ってるん?
あんたそれただの勘違い女やで+85
-95
-
13. 匿名 2022/12/29(木) 10:14:04
>>1
ADHD
大人になるにつれて忘れものや落とし物対策が出来てきたよ
人との関係は子どもの頃の方があまり考えずに無鉄砲に話せて楽しかった。大人になってから色んなことが気になって人間関係が苦手になってきた。
その分1人の時間とか楽しめるようになってきた
人生自分のペースで生きていこう
って思ってる+254
-2
-
14. 匿名 2022/12/29(木) 10:14:21
>>9
雑談の仕方が分かりません だから仕方ないね+71
-6
-
15. 匿名 2022/12/29(木) 10:14:38
>>10
あ、そうか!
子供がそうだから参考に覗いたんだけどそういえばなんか脈絡のないことをいきなりぶっこむことがたまにあるわ。忘れてた。
+183
-14
-
16. 匿名 2022/12/29(木) 10:14:52
言葉への感性が、文章力に直結してるとこ(*^^*)
ちなみに私はライターさん
それとASDにずっと耐えてきたから、
自分で選んだことについては、自分でも驚くほど忍耐強い+22
-19
-
17. 匿名 2022/12/29(木) 10:15:04
黒柳徹子さんは発達障害があります。+69
-2
-
18. 匿名 2022/12/29(木) 10:15:06
>>1
容姿に恵まれないのでひどい男性と結婚し離婚しました。離婚後の嫌がらせも何年も続きました。
神様は残酷ですね。同じように障害があっても容姿の差でこんなに違うとは。+127
-6
-
19. 匿名 2022/12/29(木) 10:15:29
+20
-0
-
20. 匿名 2022/12/29(木) 10:16:29
>>6
不思議ちゃんでも彼氏切らさない子はお人形さんみたいに可愛い
発達障害かつブスだと人権すら与えられないから羨ましいわ+205
-2
-
22. 匿名 2022/12/29(木) 10:17:06
ADHDは遺伝するよ
子供は作るの?+57
-9
-
23. 匿名 2022/12/29(木) 10:17:33
>>7
私のことだわ。+16
-2
-
24. 匿名 2022/12/29(木) 10:18:42
>>18
幸せな結婚は容姿は関係ないよ
ブスでも幸せに暮らしてる人いっぱいいるよ+98
-1
-
25. 匿名 2022/12/29(木) 10:19:07
・文章の作成や読解が心地良いです。
文章を作成してるときや、文章を読解してるときが心地良く感じるってこと?+44
-3
-
26. 匿名 2022/12/29(木) 10:20:21
顔だけ可愛く生まれてきたから、ポンコツなところも飽きないとか可愛いと言ってもらえる+82
-5
-
27. 匿名 2022/12/29(木) 10:20:33
>>24
発達だと発達同士で惹かれ合う事が多く、ADHDがひどいASDとくっついてしまうと警察沙汰になる+91
-2
-
28. 匿名 2022/12/29(木) 10:20:51
>>1
ツイッターでよく見る発達障害だけど理解のある彼くんと結婚して今はって自己紹介漫画みたいな導入だね+74
-2
-
29. 匿名 2022/12/29(木) 10:21:02
ない+7
-2
-
30. 匿名 2022/12/29(木) 10:21:32
>>6
自分を客観的に見られないのかな+15
-28
-
31. 匿名 2022/12/29(木) 10:21:37
ASDはダメ?
好きなところは特に無いけど+19
-0
-
32. 匿名 2022/12/29(木) 10:21:58
昔から空想に浸ったり
ボーっとすることが好き
コミュ障で落ち込むこともあるけど
1人の時間が全然苦じゃ無いところ気に入ってる+167
-1
-
33. 匿名 2022/12/29(木) 10:22:42
>>1
ADHDです
雇われで勤めるのは本当に向いてなくて、起業しました。
40代の頃、20年程で引退して穏やかに暮らしてるのである意味良かったのかなと思ってます。+125
-2
-
34. 匿名 2022/12/29(木) 10:25:09
自閉症スペクトラムの子を育ててるけど、めちゃくちゃ素直
与えた宿題や仕事は文句も言わずやるべき事を黙々とやってくれて助かってる
下の子は健常だけど、あー言えばこう言うし自分が頼まれた事も上の子にやらせようとしたり色々苦戦してる+102
-9
-
35. 匿名 2022/12/29(木) 10:26:03
>>1
なんか嫌いだわー笑+34
-37
-
36. 匿名 2022/12/29(木) 10:26:11
発達障害の自分の子や知人の子を見ていて思ったけど知的がない子ってちょっと「自分は他人とは違ってデキる存在で理解できない周りがおかしい」って思っているところがある。
そうじゃない子もいるけど。
+34
-9
-
37. 匿名 2022/12/29(木) 10:27:13
・傷つくことが多いためネガティブですが、度重なりプライドが研磨された結果、一周まわって立ち直りやすい性格に変わりました。
言い回しが独特でよくわからない。+95
-26
-
38. 匿名 2022/12/29(木) 10:27:46
ASDでかなりの人に嫌われてたけど、面白いとか言って仲良くしてくれる人もいた。+50
-1
-
39. 匿名 2022/12/29(木) 10:27:48
>>6
自慢したくてたまらないんだよ。マウント気質の発達って結構いるんだよ。+152
-67
-
40. 匿名 2022/12/29(木) 10:27:55
理解のある彼くん自慢したいだけだろw+37
-9
-
41. 匿名 2022/12/29(木) 10:28:06
目の付け所とか、ものの考え方がユニークらしい。
特に真面目に勉強してもないのに、教授には褒められたり気に入られたりする事が多かったなー。
それが大したことかそうでないかはともかく、自分にしか見えない世界があるような気がするし、社会に対して何かしら出来るような謎の自信がある。+90
-2
-
42. 匿名 2022/12/29(木) 10:28:16
>>35
リアルに態度に出していたらいやよね+15
-5
-
43. 匿名 2022/12/29(木) 10:28:55
>>22
私は自分だけで精一杯、親いないし1人でまともに育てられないからあきらめた
子供に遺伝するから普通より大変なのわかってるし+68
-1
-
44. 匿名 2022/12/29(木) 10:29:21
>>6
はっきりはわからないけど、発達障害の人で容姿が良い人ってのは割合的に少し多いらしいよ??
なんか、前にがるちゃんのとあるトピで発達関係の施設?で働いてる人のコメントでもそういう(かわいいと言うよりは美形が多いって)話があったね+171
-16
-
45. 匿名 2022/12/29(木) 10:31:21
>>9
???ってことをいきなり言ったりするのが発達障害の特徴。+37
-2
-
46. 匿名 2022/12/29(木) 10:31:23
でも主さんが思う自分の好きな所だから、容姿が恵まれた所も好きな所なんだよ
そこはもう穏便にいこうよ
自分は検査してないけど子供が発達障害なんで‥こういうポジティブな事に興味があるよ+61
-6
-
47. 匿名 2022/12/29(木) 10:31:26
>>32
え、それ障害かなんかなの…?
私もなんだけど自覚なかった+19
-2
-
48. 匿名 2022/12/29(木) 10:31:38
昔からハマる人にはハマるのか
「面白い よくそんな発想でてくるね」とか「話の引き出し多いよね」とは言われる
ただやはり、とことん嫌われる人には嫌われると言うか…
あと、音楽とか楽器が好き(才能はあるとは言えないけど…😅)+101
-1
-
49. 匿名 2022/12/29(木) 10:32:02
>>16
自分の職業に「さん」付けはおかしいよ
本当にライターなの?ww+51
-7
-
50. 匿名 2022/12/29(木) 10:32:10
>>1
ブスの発達を地獄に落とすトピ
年末年始は泣いてすごせ、飛び降りろと主から言われた+8
-26
-
51. 匿名 2022/12/29(木) 10:32:23
>>44
わが子がそうだから療育行ったりしていろんな子見かけたけど普通だよ。
情緒面で幼かったりするからかわいらしく見えるかもしれないけど。+65
-9
-
52. 匿名 2022/12/29(木) 10:32:37
>>17
窓際のトットちゃん+25
-1
-
53. 匿名 2022/12/29(木) 10:32:52
>>6
『こんな自分でも幸せな理由のひとつ』として容姿とパートナーに恵まれたって上げただけなんじゃ?別に間違ってないと感じるけどな。+159
-9
-
54. 匿名 2022/12/29(木) 10:35:13
発達障害と関係あるのかよくわからないけど
子供の頃「限定」で勉強はわりとできた
でも時頭が悪いのが今になって露呈するね
…
あと書道とか絵画とかでは子供の頃はよく表彰されてた
+25
-0
-
55. 匿名 2022/12/29(木) 10:35:31
>>44
『アスペは容貌の整った人が多い』と読んだことあります。
正直に言って、ちょっと変わっていても結婚してもらえるのって容姿が並み以上だからじゃない?
+141
-4
-
56. 匿名 2022/12/29(木) 10:35:39
>>44
美形だから子孫残せたとかあるんじゃない?
ブスでさらに発達だと結婚難しそう+114
-3
-
57. 匿名 2022/12/29(木) 10:35:45
>>27
それうちの夫婦だ。
今のところ大丈夫よ。
家にいる時は距離をおいてます。+27
-0
-
58. 匿名 2022/12/29(木) 10:37:05
>>17
だいぶ大成したよね+20
-1
-
59. 匿名 2022/12/29(木) 10:37:25
>>47
ADHDのディドリーマーと言われるタイプじゃない?
授業中に妄想の世界に入り込んでボーっとしているタイプ。+58
-0
-
60. 匿名 2022/12/29(木) 10:38:38
>>12
>>1
この特別感が特徴+35
-12
-
61. 匿名 2022/12/29(木) 10:38:53
>>54
自己レス
時頭→地頭 です+5
-0
-
62. 匿名 2022/12/29(木) 10:39:39
>>53
容姿も才能の一つだよね。
がるみんの妬みに思う。+76
-7
-
63. 匿名 2022/12/29(木) 10:39:47
>>54
私は暗記系はそこそこできたけど、地頭が悪いから大学のレポートみたいな自分で考えて記述する系は全然ダメだった+33
-1
-
64. 匿名 2022/12/29(木) 10:40:28
>>59
私もそうだったんだけど、大人になっても油断するとそのモードに入ってしまってしんどい
頭の中がうるさくて散らかってる+60
-1
-
65. 匿名 2022/12/29(木) 10:40:42
なんかで、ADHDの人は実年齢のわりには
良く言うと若く見える、悪く言うと幼く見える人は多い ってのは見たような+50
-0
-
66. 匿名 2022/12/29(木) 10:41:17
人に興味があまりなくドライなので職場の人間関係とかで悩んだことない
仕事面はちゃんとやってるし
旦那もドライなとこが楽と言ってくれてる
全人類に興味を持たないわけじゃないので恋愛も結婚もしたいと思ったら出来た+31
-3
-
67. 匿名 2022/12/29(木) 10:41:35
>>60
それがうまく作用すれば大発明家とかなんか伝記になるような人になれるんだけど凡人ならただのうざい人だよね。
発達障害児の親としての意見です。+22
-6
-
68. 匿名 2022/12/29(木) 10:41:35
>>6
え?思いっきり関係あるじゃん。
男性が女性の容姿重視するからメンヘラ女性は結婚出来る場合がそれなりにあるわけで。
女性は男性を内面にマイナスが無いこと&生活力で見るから、メンヘラ男性はほぼ結婚出来ない。+105
-8
-
69. 匿名 2022/12/29(木) 10:42:09
>>12
ええ…主さんはポジティブに自分で自分の良いと思うこと挙げただけじゃん…+110
-3
-
70. 匿名 2022/12/29(木) 10:42:30
>>65
幼いよね、良く言うと子供みたいに素直+15
-2
-
71. 匿名 2022/12/29(木) 10:42:58
>>48
わかる。ハマる人にはハマってもらえる。10人いたら一人ぐらいか?広く浅くは諦めてる。+28
-1
-
72. 匿名 2022/12/29(木) 10:43:22
>>39
わかる
「私は◯◯に嫉妬されてるから」とか
「昔からクラスメイト(周囲の人)に羨ましがられてたから今は気にしないようにしてる」とか
うわぁ…って発言が目立つ+27
-27
-
73. 匿名 2022/12/29(木) 10:44:24
>>59
横だけどそんな名称付いてたのね!
小学生の頃、ぼーっとしてる間に皆何か一斉に始めてて慌てた事が多くて、将来に不安があったw
今はオンライン会議中、話聞いていない事があって焦る事がある!
ちなみに美大に進学してクリエイティブ職につけた事が幸い。+61
-0
-
74. 匿名 2022/12/29(木) 10:44:39
>>59
あー、私、そうだわ。
子どもの頃はとりわけ部屋の壁を見てボーッとしてるの好きだった。
グレーゾーンだけどADHD診断有りです。+24
-1
-
75. 匿名 2022/12/29(木) 10:45:59
>>65
うちの子は1才半遅れって言われたよ。見ていてそうなんだろうなって感じ。
勉強はまあまあできるけど、いろいろな物事に対する考えが幼い、不思議と全てでなく変なところで大人びてもいるけど。いま中3だけど頭のなか中1なんだろうなと思うもん。+24
-2
-
76. 匿名 2022/12/29(木) 10:47:02
>>68
たしかに。障害がなくても、仕事が辛いだけで仕事しなくてよければそれなりに生きていける人いっぱいいると思う。+28
-0
-
77. 匿名 2022/12/29(木) 10:47:30
>>62
発達障がいでなくても性格でいくらでも認知力歪むってのがよくわかるよね+45
-4
-
78. 匿名 2022/12/29(木) 10:48:37
歌が上手い
自己満だけど
一人カラオケ行っても自分でもうっとりする
リズム感が抜群ですねって機械に褒められる
ただダンスはド下手
何故だ??
+29
-4
-
79. 匿名 2022/12/29(木) 10:49:07
>>39
自慢、わかる。
たぶん、コンプレックスも巨大だからちょっとの自慢を「ねー、ねー、見てみてーすごいでしょ、褒めて褒めて〜!」ってなるんだと+27
-24
-
80. 匿名 2022/12/29(木) 10:49:14
>>56
その文化で好ましいとされている容姿にまつわる遺伝子と結びついた障害の遺伝子が子孫を残したパターンだと思う。
他はもっと前に淘汰された。+26
-0
-
81. 匿名 2022/12/29(木) 10:49:38
ガチ発達の人の夫って「障害あるパートナーを受け入れ献身的な自分が好き」なタイプなので実際やばいの多いよ+26
-0
-
82. 匿名 2022/12/29(木) 10:51:19
>>12
そんな強く言わなくてもー
このトピの主旨わかってる?+70
-3
-
83. 匿名 2022/12/29(木) 10:52:00
>>3
はい、その通りです。
自分大好きで、結構ハードな人生だけど「死にたい」と思ったことが一度もありません。
「私ならどうにかなる」とミョーにポジティブ。
加えて過活動なので、超人的パワーでやっつけてしまえます。
ま、今は歳をとったので、やり過ぎると倒れるようになりました。自制します。出来ないけど。+57
-7
-
84. 匿名 2022/12/29(木) 10:53:29
>>12
そういう意味じゃなくて、自分の特性上、こういう部分が長所ですって挙げてるだけじゃない?+83
-2
-
85. 匿名 2022/12/29(木) 10:54:39
マイペースで自己中なのが欠点だけど、
行動力はあって人生楽しそうとよく言われる
考えるより先に体が動いてるんだよね
その分、死にかけたことも何度かあるけど...+22
-1
-
86. 匿名 2022/12/29(木) 10:55:11
>>1
文章に関してはすごく得意な人と苦手な人で分かれるね
うちの夫は苦手なタイプだ
その代わり理系だから数字にはすごく強い
本読むの私の3倍近く時間かかる+22
-0
-
87. 匿名 2022/12/29(木) 10:57:01
>>1
容姿が良ければいろいろ得だよね、わかります。
+22
-2
-
88. 匿名 2022/12/29(木) 10:57:30
また、出た理解ある夫くんを持つ人
なりすまして、トピあげなくていいよ、、
あと、文章が壊滅的です。
発達の人が読解力と構文が長けているのではなく
あなたが、平均レベルではないと言う事
大概の大人はトピ以上の文章は書ける
感受性もどちらかと言うと薄いけど
音楽もそれなりに楽しめる
要するにあなたがメン○ラに
なっているって事
気づけババア+10
-29
-
89. 匿名 2022/12/29(木) 10:58:13
>>8
そんなこと無いよ。
ベンチャー企業の社長とかにADHDの男性、結構いるよね。
アスペもそうだけど、知能が高ければ、特性活かして活躍出来るよ。
ま、低いと詰むわ、確かにね。+57
-0
-
90. 匿名 2022/12/29(木) 10:58:23
慣れてしまえば、同じ様な事も苦なく続けていられる(結構誉められるよ!)
ADHDの息子は、とても暗記力が良い。得意なことで生きて欲しい(これは親の願いではあるけど)+27
-1
-
91. 匿名 2022/12/29(木) 10:59:57
>>88
病名はつかないかもしれないけど、
あなたも健全じゃなさそうよ?+37
-1
-
92. 匿名 2022/12/29(木) 11:02:06
>>1
素晴らしい
私も私の考え方、物の見方好き
知的なこと好き
いい人としか付き合えないから、いい人が残る+22
-4
-
93. 匿名 2022/12/29(木) 11:03:55
>>1
そもそも自分への期待値が低いので平凡な生活でもめっちゃ幸せだよ。+26
-0
-
94. 匿名 2022/12/29(木) 11:04:50
>>16
すごい!これからも頑張ってね。+14
-1
-
95. 匿名 2022/12/29(木) 11:05:36
釣りなりすましトピ
理解ある夫くん
発達のひとが読解力、構文にたけている訳ではなく、
大概の大人がトピ以上の文章は書ける、
平均に達していない、、
噂話、悪口、と思えば神みたいな綺麗事を
共感共感叫ぶ、雑談ではないし、
共通語をもつ笑親族としかお話しできない
感受性も薄い方だけど音楽は楽しめる
要するにメン○ラになってるんだよ
気づけバ○ア+1
-23
-
96. 匿名 2022/12/29(木) 11:06:02
>>1
武田双雲さんの動画みてみて!
ADHDの特性が大好きって宣言してて勇気が出る。+24
-0
-
97. 匿名 2022/12/29(木) 11:06:33
何だかんだ人に忘れられたことがない
+3
-1
-
98. 匿名 2022/12/29(木) 11:08:27
>>60
これ、何なんだろうね?
療育でいっしょになった子と学区いっしょで小学校の同級生になったからしばらく付き合いがあったけど相手の子は習い事2、3回通ってうまくできない(当たり前だけど)と「先生が悪いから行かない」って習い事を10以上転々、4年生のときに担任に注意されたら「担任が悪い」と不登校。で、ママによると「自分は才能あるのに先生達が馬鹿だからわかってくれない」って。
地元の私立中学受験して合格したら登校して、同級生に自慢して「お前ら公立だろ、オレ、私立」って。
周囲が上手で無視していたらしいけど。
付き合いなくなったからどうしているか知らないけどさ、ママも扱いに困っていたよ。+16
-5
-
99. 匿名 2022/12/29(木) 11:08:41
大卒ADHDで2級の専業主婦
人懐っこい
容姿がいい
優しい
おっとりしてる
沸点が低い+24
-10
-
100. 匿名 2022/12/29(木) 11:10:44
>>99
なにが2級なの?+7
-0
-
101. 匿名 2022/12/29(木) 11:11:04
怖いもの知らずなので、起業して成功しました。
周りの評価とかが気にならないマイペース&自己チュー&過集中あたりが運良くハマったようです。
+42
-0
-
102. 匿名 2022/12/29(木) 11:11:43
>>72
わかる
嫉妬されてるっていう人は人生で2回遭遇したけど両方やばい人だったわ
性格が悪くて嫌われてるのに嫉妬されてるって思い込んで周りにアピールしてた+19
-9
-
103. 匿名 2022/12/29(木) 11:12:02
>>100
精神の手帳が2級なの。+10
-4
-
104. 匿名 2022/12/29(木) 11:12:02
軽度知的障害を伴う発達障害です
今なら間違いなく特別学級
学生時代は人間関係のトラブルから孤立しがちで
家族、学校の先生から嫌われており常に邪魔者扱いでした
酷い暴力や罵声を浴びせられ毎日胃が痛く夜中に吐いたりしてました
思春期は何度かストーカー被害に遭い警察沙汰に・・生まれてきたことを後悔する毎日
これらの経験を踏まえ「人と関わったらトラブルになる」と考えクリエイティブ系のフリーランスをしています。20年以上人とのトラブルはないです
学生時代に傷ついた事、悔しかった事、不安や恐怖など負の感情が全て仕事や人間関係に生かせてるので私の場合は結果オーライだと思ってます
来世は定型に生まれますように+76
-1
-
105. 匿名 2022/12/29(木) 11:12:26
>>28
これ男女逆パターン(男が発達で女が定型)って愚痴しか言わないし別れろコメントオンパレードされるよね。+23
-1
-
106. 匿名 2022/12/29(木) 11:14:27
>>43
これだけ客観性を持っていらっしゃると周りから違和感を持たれること少ないのではないですか?ただ、他責より自責が強くて辛くなるタイプでしょうか?(偉そうに聞こえたらすみません)
発達障害の方が二次障害でうつになると聞くのですが、私が社会で会うのは「俺が、俺が」な、理性での抑止が弱いと思われる人が多いので(尊大型?)、どうしてこの人が自分を省みてうつになるんだろうと思うのですが、こういうタイプが社会で目立ってしまうので発達障害への偏見が社会で強くなってしまうのだなと思っています。+25
-0
-
107. 匿名 2022/12/29(木) 11:15:22
>>104
クリエイティブの才能があって良かったね。
容姿も何の能力もすぐれない人はどうしたら良いのだろう。障害者枠で一人暮らしなんて到底できないし、実家からも追い出されたし。+32
-1
-
108. 匿名 2022/12/29(木) 11:16:08
>>44
美形が多いかは分からないけど、精神年齢の幼さが外見に滲み出るのか異常に若く見える人は多いと思う
あと表情の変化が乏しかったりインドアなタイプも多いからか、顔に全くシワがない人や色白な人もよく見かける
そういった理由から同世代の健常者より若くて綺麗に見えるってのはあるんじゃないかな+88
-3
-
109. 匿名 2022/12/29(木) 11:16:30
>>99
分かるー。最後の沸点の低さ笑っちゃったよ。
喜怒哀楽両方に作用しちゃうけど、なんか恵まれてたりする+18
-1
-
110. 匿名 2022/12/29(木) 11:17:29
>>32
良い所なんて全くないって思ってたけれど、成程これは良い所なのか。
認識してなかったけれど言われてみるとそんな気がしてきた。
私も子供の頃から空想が好きで学校の校長先生の話の時とか別世界に飛んでたわw+47
-0
-
111. 匿名 2022/12/29(木) 11:22:27
>>5
こういう馬鹿な煽りをしないところ+93
-13
-
112. 匿名 2022/12/29(木) 11:23:45
>>27
ほんとそれ。
実母(ADHD強め)実父(ASD強め)、私も当然発達を受け継いでるからずっとカオスな家庭環境だったけどこのまえついに警察沙汰になった。+45
-1
-
113. 匿名 2022/12/29(木) 11:24:19
嫉妬心や劣等感が全くと言っていいほど皆無です。
いいなぁ、羨ましいなと思っても、そこで感情が完結するのでとても楽です。+42
-1
-
114. 匿名 2022/12/29(木) 11:24:34
>>10
ネットなんだから普段言わないことも正直に言えるだろうし障害無くても容姿でカバーされることは多いよ
やや恵まれた、という控えめな表現に噛み付くのは僻みにしか見えない+93
-22
-
115. 匿名 2022/12/29(木) 11:25:00
>>10
そうそう
自分で容姿がいいなんて言ったら(特にガルでは)反感買うって暗黙の了解みたいなもんだけど、暗黙の了解ってのが分からないしこれ言ったら相手がどう思うかってのが想像できないんだよね+93
-22
-
116. 匿名 2022/12/29(木) 11:26:24
すこぶる男運がいいところ。笑
夫は勿論、過去の恋愛も何でこんな私なんかと?と思うほどいい男達だった。+7
-3
-
117. 匿名 2022/12/29(木) 11:27:54
>>112
うちも母親がADHD、父親がアスペっぽくてカオスな家庭だった
ADHDとアスペってお互いの短所が気にならなくて相性いいらしい(ただし、みんながそうと言うわけではない)+37
-1
-
118. 匿名 2022/12/29(木) 11:28:13
至らぬことが多すぎて、他人に対しても大らかでいられる。+35
-0
-
119. 匿名 2022/12/29(木) 11:28:16
>>107
障害者雇用求人はハローワーク、支援機関、転職エージェントを通して探すのが一般的
就労継続支援事業所とか行ってみたことある?
高望みせず暮らしていくのが一番だよ+8
-2
-
120. 匿名 2022/12/29(木) 11:28:35
>>111
当事者でもないのにこのトピきてわざわざ煽る人って、何が楽しいのかな?
自分より下がいると確認して優越感に浸りたいの?
何にせよ頭悪いと思う。+42
-4
-
121. 匿名 2022/12/29(木) 11:29:53
>>99
私は多分発達障害ではないんだけど、おっとりしてるなんて外で働いてたらムチャ嫌悪されるし、優しいだって他人の仕事を押し付けられてクタクタになる要因だから本当に専業主婦で良かったねと他意は無く思います。
+7
-14
-
122. 匿名 2022/12/29(木) 11:31:35
>>39
発達とマウントする人と関係ある?
マウントする人はたくさんいるよ。+44
-4
-
123. 匿名 2022/12/29(木) 11:32:02
>>79
違うように思うわ。
コンプレックスとか、人からどう思われるかみたいな考え方自体しないよ。
分からない、気が付かない、気にならない、意識の外、そんな感じなのよ。+32
-3
-
124. 匿名 2022/12/29(木) 11:34:22
>>1
私もこういうタイプなんだけど
しかも感覚過敏もあるんだけど
発達とは違うって言われましたよ~
それにしても
生きにくい+17
-1
-
125. 匿名 2022/12/29(木) 11:40:29
>>66
そうそう。
人に興味あまりないせいで、人と距離を置くからトラブルに巻き込まれない。
身内だけの美味しい情報とかは貰えないけど。
スルーするのも得意。+17
-0
-
126. 匿名 2022/12/29(木) 11:40:57
>>7
ほんとそうだよ
高学歴でもないASDだからただの暗いコミュ障
自分にいつもイラついてます+22
-1
-
127. 匿名 2022/12/29(木) 11:41:04
>>3
宗教とかもない。
自分を一番信じてる。+36
-1
-
128. 匿名 2022/12/29(木) 11:43:13
発達障害をひとくくりにしちゃうと誤解されそうなトピかも。
ADHDグレーだけど、精神疾患の人だけでまとめると違和感ある人正直いるもん。
でも生きづらさが多い中で、ポジティブな面を見て行く事っていいことだと思うけどな。人にも優しくなれるしね。+38
-0
-
129. 匿名 2022/12/29(木) 11:43:31
>>124
ADHDのドーパミンとアドレナリンが出にくい体質かと。+6
-0
-
130. 匿名 2022/12/29(木) 11:45:19
勉強も運動もダメで学校では恥ばかりかいてきたけど、唯一得意だったモノづくりを運良く仕事にできたことかな+26
-1
-
131. 匿名 2022/12/29(木) 11:48:45
>>127
宗教は信じていないというか
信じられない。
自分自身のことも信じていないけど。+24
-0
-
132. 匿名 2022/12/29(木) 11:50:23
>>1
旦那さんと出会えてよかったね。
今までの彼は『話が噛み合わない』『つまらない』って言われてフラレたよ。
今は付き合って1年の彼がいるけどいつフラレるかヒヤヒヤしてるしいつか振られるなら今を楽しもうと思って大事にしてる。
+32
-1
-
133. 匿名 2022/12/29(木) 11:52:27
>>65
うちの70代の父も若々しいよ。見た目というよりも…なんだろう、孫と同じ目線で遊べるというか。。+25
-0
-
134. 匿名 2022/12/29(木) 11:52:35
コンプレックスありまくりだし出来ないこと多すぎるから人には寛容になれる。
こういう面もあるよね、人間ならって思える。+29
-0
-
135. 匿名 2022/12/29(木) 11:58:46
1人行動が苦じゃないことぐらい
独学に向いてると思う
+33
-0
-
136. 匿名 2022/12/29(木) 12:03:08
>>16
忍耐強い=他人からしたら融通がきかないし頑固だし関わりたくない+0
-9
-
137. 匿名 2022/12/29(木) 12:05:35
>>12
度合いが強いってことじゃない?
そういう風に自分で思うんだから
仕方ないよ
私もそうだもん+36
-1
-
138. 匿名 2022/12/29(木) 12:05:53
>>16
こだわりが強いというのは長所でもあるよね^^+14
-0
-
139. 匿名 2022/12/29(木) 12:07:38
>>22
昔は発達障害と言う名前が付いてなかっただけで不思議な人、変わった人って事で普通に子孫を残してたから私は気にしなくていいと思ってる
それに今は子供が発達って分かったら友だちとの付き合い方とか勉強の仕方、ケアレスミスの防ぎ方とか分かるからいいな〜って前向きに捉えてるよ+71
-9
-
140. 匿名 2022/12/29(木) 12:14:16
>>24
ほんとそれ、歳とった今はそう思う
容姿は人生の持ち札(ただしデカい)に過ぎん。
幸せになるチカラと容姿はカンケーない。+14
-0
-
141. 匿名 2022/12/29(木) 12:18:37
>>66
自分が発達なのかはわからないんだけど昔から一般人のゴシップに興味が持てない。
芸能人は興味あるけど。
職場のオバチャン気質の人間が
婚約破棄・離婚再婚・病気ネタになると
目をキラキラニタニタさせて夢中になって
おしゃべりしてるの見るとうわ…ってひく自分がいる。+34
-1
-
142. 匿名 2022/12/29(木) 12:24:15
発想が斜め上で面白がられる天然さ(ズレ)にユーモアも身に着けて洗練させたら話すと楽しい、と言って貰えるようになって人を笑わせるのが好きになった
異性にもモテるようになって、仕事が上手く行かなくても男性に寄生すればどうにか生きてけるという謎の自信がついたw+23
-1
-
143. 匿名 2022/12/29(木) 12:26:02
>>8
むしろ逆のような気もするけど…+1
-1
-
144. 匿名 2022/12/29(木) 12:38:45
>>12
うちの子たちが自閉スペクトラム症とADHD疑いなんだけど、ふたりとも自分の好きな世界への入り方は「深く陶酔」という表現があてはまるなと思うよ。>>137さんがおっしゃるように度合いが強いと思う。入り込むと周りの音が聞こえなくなるみたい。
それで支障がでたり、時には母親の私もイライラしちゃうこともあるけど、何かにのめり込めること、のめり込める対象があることは素晴らしいことだと思う。
自分への戒めでもあるんだけど、短所と長所は紙一重だなって子どもを見ていて思う。だから、一見困ってしまうことも違う見方をすることって大切だと思う。
+40
-0
-
145. 匿名 2022/12/29(木) 12:48:45
>>12
なんでこんな意地悪な書き方するの?+47
-3
-
146. 匿名 2022/12/29(木) 12:51:18
自分の限界が分かるようになったから、多くは望まなくなった。仕事だと正社員で働くのは絶対に無理だったからもう非正規で生きていこう思ってる。そっちの方がメンタルも安定するからか前みたいにミスしたりイジメの標的にされることもなくなった。
将来を悲観してはいません、寧ろ生き方がハッキリしたので楽です。+24
-0
-
147. 匿名 2022/12/29(木) 12:55:53
>>44
同級生にすごく美人がいたけどきょうだい児だった
知的障害のほうは二人とも普通の顔だったけどお母さんはすごく美人だった
美形の遺伝子は持ってるから運なのかな+28
-5
-
148. 匿名 2022/12/29(木) 12:58:37
研究気質があるので、料理とか掃除とか収納とか色々研究して楽しんでるよ☺️+22
-0
-
149. 匿名 2022/12/29(木) 13:08:09
>>8
女にだって言うほどない。男だって終わりとは限らない。+1
-2
-
150. 匿名 2022/12/29(木) 13:10:10
>>10
発達障害じゃなさそうなのにこういうこと書くガル民いっぱいいるから、発達の特徴じゃなくて個人の性格の特徴だと思う。+57
-1
-
151. 匿名 2022/12/29(木) 13:30:19
>>111
それ。当事者でやってるなら相当な馬鹿だと思う。+22
-0
-
152. 匿名 2022/12/29(木) 13:49:27
>>16
私もライターだけど、16さん本当にライターしてるの?さん付けおかしいと思うよ。
副業でちょっとやってるだけの人?+6
-7
-
153. 匿名 2022/12/29(木) 13:54:28
ADHDです。
忘れ物・不注意は多いですが、過集中もあるのでこれといったときは集中できます。
割と高学歴で収入もいい仕事に就いています。
こだわりが少しあり、美容ルーティンのこだわりが強く見た目もいい(らしい、自己を客観視するのは苦手です)らしいので割と優しくしてもらえます。
人見知りがないのがいいのかなと思います。
嫌われるときは思い切り嫌われていじめられますが(特に年上の女性)基本的には人から好かれる方が多いです。
能力低いですが、なんとなく生きていけています。
ありがたいです。+42
-3
-
154. 匿名 2022/12/29(木) 14:14:54
>>5
いるのといないのとでは生き辛さが違うよね〜
「やや容貌に恵まれたことがきっかけで、よい夫と巡り会いました。」とあるし、トピ主はなんだかんだイージーそうで羨ましいわぁ+61
-0
-
155. 匿名 2022/12/29(木) 14:25:19
>>153
高学歴で稼ぎがあって見た目も良くて謙虚。
最高じゃない。
うちの姉は多分アスペだと思うけど、高学歴のポンコツで仕事もクビになったのに自己肯定感高くてイラつくわよ。+18
-4
-
156. 匿名 2022/12/29(木) 14:29:16
>>36
私がそんな感じでした。
まあまあ成績が良かったのとADHD特有の突飛な言動で周囲の優しい大人から「天才肌」とか「他の子にはない光るものを持ってる」とか褒めてもらえることがあった。(今思えば遠回しに変わった子って言いたかったんだろうな)
浅はかな私はそれを真に受けて調子に乗って何も努力しなかった。
大学や社会に出ると、自分なんかより優秀で才能があって造詣が深い人なんてごまんといることを知る。しかもその人たちはコツコツと努力もしている。これは歯が立たん。自分なんか平凡以下だと身の程を知りました。+47
-0
-
157. 匿名 2022/12/29(木) 14:30:03
>>2
ガルちゃん面白いって
言ってもらえる。
刺さる人には刺さるらしく
「集まりにガルちゃん呼ぼうよ」
となるらしい。+11
-1
-
158. 匿名 2022/12/29(木) 14:32:29
>>5
旦那が稼ぐアスペ。
周りから見たら
ええっ。。。。と
思われる旦那だけど
わりと好きに暮らせるのは大きい。
男アスペ、女発達って
悪くないかも。
+50
-2
-
159. 匿名 2022/12/29(木) 14:33:40
>>152
さん付けだめかな
お仕事なんですか?
お花屋さんです
美容師さんです
看護婦さんです
保母さんです
さんつけた可愛らしさが現れてて穏やかな人なんだなって思ったけど
お醤油、おうどん、おトイレ、お風呂みたいな+6
-19
-
160. 匿名 2022/12/29(木) 14:41:54
>>6
主です。ご指摘の通りですね。
私の言葉で物議を醸してしまいましたね。
「私はコミュニケーション能力に難ありなので、容貌にやや恵まれて居ないと伴侶も得られなかったと思う。だから自分の容貌に助けられた部分が少なからずある」
という意図でした。けれど言葉足らずだったと思います。失礼しました!
+107
-14
-
161. 匿名 2022/12/29(木) 14:45:37
>>39
これぐらいの事でマウントと解釈する方が歪んでると思うけど。
すぐにマウントする人は嫌いだけど、些細な事でマウントだと感じちゃう人もコンプ強すぎて面倒臭くて嫌いだわ。思い込み激しいし、被害者意識強くて人を悪者にしてる自覚が無い。+92
-3
-
162. 匿名 2022/12/29(木) 14:47:14
>>106
私は良い人ではありません。まだまだです
少し客観性を持てるようになったのは大人になって。今は失敗の繰り返しや指摘で振る舞い方が分かるようになり気をつけています
過去を客観視できるようになって恥ずかしさや自責で鬱です。今でも分かっててるのに抑制できない時があり反省します
親はADHDで、その生活が基準だったので自分の行動に疑問を持ちませんでした。せめて親が健常なら小さい時から常識のある生活を見て修正できたろうに。歴史を繰り返すのも嫌だし、私自身はキャパ小さいから子供は無理でした
発達障害への偏見は仕方ないと思います+27
-0
-
163. 匿名 2022/12/29(木) 14:48:51
>>12
主です。他の方が自分より劣っているという比較をしたつもりは毛頭ありません。
想像力が弱かったり、コミュニケーション能力が低かったり、自分のことが嫌いになることは簡単なのですが、このトピではそうではなく、自分の良い特徴や、大好きでリラックスできる場面などを共有できたらと思って挙げてみました。
+78
-5
-
164. 匿名 2022/12/29(木) 14:53:11
>>159
よこ
自分の事に敬称つけるのは変だよ。
丁寧語とはわけが違う。
+13
-0
-
165. 匿名 2022/12/29(木) 14:58:49
ADHDで営業職です。誤字脱字など事務的な細かいケアレスミスはするのに、スケジュール管理は全くミスない。見積りも間違えない。
前後関係や因果関係があることはできるのが自分でもほんと不思議。+21
-0
-
166. 匿名 2022/12/29(木) 15:02:04
>>163
主さん、いい人だね
こんな意地悪なコメントに真摯に答えなくていいのに
+67
-3
-
167. 匿名 2022/12/29(木) 15:09:00
>>10
凄い理解できた!
ほんとに悪気なく
イラッとする発言しちゃうんだね
なんか気の毒だ+28
-25
-
168. 匿名 2022/12/29(木) 15:10:08
>>141
定型でもそういう人は居るよ。
ゴシップ好きは下品に見えるから無い方がマシかと+7
-0
-
169. 匿名 2022/12/29(木) 15:14:22
>>156
すごくわかる。
私はその凸の部分もそこまで優れてなかったから努力してる子達には中学ぐらいですぐ抜かされて「あれ?」とか思ってた。
それでも高校では何にも勉強せずに上位に入れる教科もあったりしてまだ勘違いしてたり。
過集中の結果で人より何かができることもあって未だに勘違いすることもあるけど、しっかり努力してる才能のある人は過集中で変に消耗しなくてもできてたりバランス良くエネルギー使ってるし、謙遜でもなく世の中自分より優秀じゃない人探す方が難しい…。
+27
-0
-
170. 匿名 2022/12/29(木) 15:20:23
>>98
この子と同じではないし上手く説明できないかもだけど
私はASDでIQに凸凹があります
普通の人は凸凹はないです
例えば国語は普通以上できて数学は普通以下みたいな凸凹が激しいのがASDの特徴です
多分会話や行動もある部分は抜きん出ているのにある部分は突然稚拙です
会話している相手側が学力の高い人だと私が話す凸凹な会話も汲み取って理解してくれてすごくスムーズです
でも普通くらいの人と話すと凸凹な会話が上手く伝わらず険悪になる事があります
その子が言う先生が悪いみたいなのは凸凹の差異が激しいからできることもあるのにできないことにされて伝わらなくて歯痒い、自分はこんなレベルではない、理解されないみたいな気持ちがあるのかな?と思います
だからと言って人を見下して良いわけでもないけど
私立、公立の件も人に言ったらいけない事、人から嫌がられる事がまだ理解できていないのがまた発達っぽいなって思いました
多分自分の事を特別視しているとかではないかなと思います
+28
-0
-
171. 匿名 2022/12/29(木) 15:30:26
うちは父はおそらくアスペ、母は定形の域だと思うけど、父のアスペに気づかず専業主婦してカサンドラ、私は定形だと思うけどそんな家庭で育ったから、ここに書いてある傾向も持ち合わせてる。
どの特徴が先天的でどれが後天的に身についたのかわからないな。
浅い付き合いだとアスペっぽい人のほうが居心地良かったりするし。+8
-1
-
172. 匿名 2022/12/29(木) 15:31:13
>>36
>>156
ものすごくわかる。
私の場合は芸術系で
得意なものがあったことも私を
勘違いさせた。
でも試験前の過集中で大学まで
どうにかしのげても
社会人になり
生来几帳面だったり
努力家の人と話すると
「あれ、私の言ってること通らないよ。。」
とか
「みんな偉いなー」と
思うことが増えたり。
ちゃんと生きてる人って言動のはしばしで
なんとなくわかる。
ちゃんとした人からたしなめられたり。
たしなめたり、注意してもらえるのは
まだいい方で
嫌がらせされたり、こそっと戦力外に
されてたり。
主さんといっしょで
ちょっと容姿が恵まれていたので
結婚できて一馬力で働いて自分養う
みたいな発達に負荷が大きいことは
しなくて済んでる。
ただこの容姿の件も
良かったり悪かったりで
めちゃくちゃセクハラにあったり、
おじさんうけするので
ポンコツなのに上司に目をかけられて
なんであいつが。。。。
と自己愛ぽいのに壮絶に嫌がらせされた。
年取っておばちゃんになって
いろんな意味で楽になったよ。
+34
-2
-
173. 匿名 2022/12/29(木) 15:36:30
たまに謎にめちゃくちゃ好かれる。
浮いた変な存在が良い方に転ぶのかもしれない。+5
-0
-
174. 匿名 2022/12/29(木) 15:39:01
>>10
なるほど!
発達のわたしは普通に違和感なく読んだし、嫌な感じもしなかった。やっぱり容姿大事だよなって思ったし主さん恵まれた容姿で良かったねって思った。
いじけた考えをしないのもいいとこかもね。
+132
-4
-
175. 匿名 2022/12/29(木) 15:47:28
>>163
発達の人って自己完結してるから他人にイラつくことや意地悪や嫌みを言ったりしないんだよね。イラつかれることはあるかもしれないけどそれできつく当たったり意地悪したりイラつく人は逆に自己愛性人格障害とか多そう。。+48
-3
-
176. 匿名 2022/12/29(木) 15:49:05
ADHDで、多動気味です。
身体だけでなく、頭の中も心も多動です。
なので、気持ちの切り替えがとても早いです。
ものすごく落ち込む事があっても、1分くらいで楽しい事を考えてhappyな気持ちになります 笑
また、何か失敗してもすぐに特性の書かれた専門書など読んだり調べたりして対策を立て、次は失敗しないように気持ちを切り替えられます。
+22
-1
-
177. 匿名 2022/12/29(木) 16:08:52
>>60
特別感持ってていいじゃん。
傷なめ合うような会話よりよっぽど楽しい。
+23
-1
-
178. 匿名 2022/12/29(木) 16:09:06
感覚過敏
騒音でヒステリー起こす時あるけど
美味しいもの食べてる時すごく美味しそうにたべるねっていわれる+8
-0
-
179. 匿名 2022/12/29(木) 16:19:01
人とは異なる視点で物事を考えられる。発想が豊かで常識に捉われない。多数派に流されない。+11
-0
-
180. 匿名 2022/12/29(木) 16:28:11
>>159
他人につけるのは普通。自分に敬称はあまりつけないよ。+7
-0
-
181. 匿名 2022/12/29(木) 16:40:02
物事を深く考えられないから基本ポジティブ難しいこと言われても理解できない笑+2
-0
-
182. 匿名 2022/12/29(木) 16:46:54
>>156
きちんと自己分析できてて凄い。
気付けない発達の人の方が多数では?+9
-2
-
183. 匿名 2022/12/29(木) 16:57:12
ADHDグレー傾向ありと診断はされていませんが臨床心理士さんが不注意な傾向があると伝えられました。
真面目
優しい
一生懸命
この辺は結構言われます。
努力しても人よりできないことが多いのですが、努力しないと目もつけられないくらい酷いのでひたすら努力して穴を埋めるように頑張っています。
優しいって言われるのは今まで虐待やいじめ等の経験をしてきて、そっち側の人間にはなりたくないと思ったことと、私も失敗することが多いので周りの人のことを言えないなと思うことから、人に対して優しくするようには心がけてるからかなと思います。
+27
-0
-
184. 匿名 2022/12/29(木) 17:04:00
>>160
いい直したところで容姿に恵まれたからいい伴侶に出会えて事は発達障害と関係ないって+4
-36
-
185. 匿名 2022/12/29(木) 17:26:15
>>184
横だけど、1のトピをもう一度よく読んでほしい。
発達障害などで生きにくい人達に、自分のいいところ、好きなところ、改善したところをお互いに話そう、と提案してるトピだよ。
そして主は「自分の好きなところは」と書いてるじゃない。
発達障害特有の秀でた特性に限定するとは一度も書いてない。
釣りかもしれないけど、トピ主残念だろうなと思って書いちゃったわ笑+32
-0
-
186. 匿名 2022/12/29(木) 17:42:13
>>175
わかる。悪意がないんだよね。人当たり良い人多いと思う。
ADDの私の場合、自分のことで精一杯で他人に悪意を向ける余裕がないw
若い頃は「いい子なんだけどね〜…」「優しいんだけどなんかズレてるんだよね」という評価を受けがちでした。
(トピ主さんが私と同じという意味ではありません。トピ主さんは普通に性格良いと思います。)
+41
-1
-
187. 匿名 2022/12/29(木) 17:45:30
アスペとADHD、無能で何も出来ないのに努力だけはしてきたので、試行錯誤の経験から人に教えることが上手い。大体他人はわたしより能力あるから、やり方教えるとすぐ出来ちゃうことが多いし。
夫なんかは教えてもらわなくても、分かる出来る、または人に任せるタイプなので、子供に何かを教えるのが苦手みたい。+18
-0
-
188. 匿名 2022/12/29(木) 17:53:48
>>160
旦那さんが主さんの容姿を気に入ってくれたんだから気にしなくて良いんだよ。
それに、他の人からも可愛いねとか綺麗ね、て言われる事が多ければ容姿が良いと自覚するだろうし。
+64
-1
-
189. 匿名 2022/12/29(木) 18:13:17
不注意優勢型の介護士だけど、事前にできる限りの準備をして日々仕事挑んでるところが本当に偉いと思うし好きなところかな!例えば、利用者さんの家族連絡の前には必ず一語一句話す内容をメモしてから電話したり、自分用に仕事用のチェックリストを作って、それにチェック付けながらやるようにしたり、仕事中失敗したり気づいたことをノートにまとめて読み返したりしてる!テキパキと仕事はこなせないけど、丁寧に確実にをモットーにしてるよ✌️
+31
-1
-
190. 匿名 2022/12/29(木) 18:20:20
>>187
めちゃ分かります。
複数の要素が絡んだ物事を人に伝える時、まず不器用な自分なりに物事を極力シンプルに整理し、順を追って理解する段階が発生します。
なおかつ、それを人に話す時、過去に人の説明を理解できなかった時の心苦しかった経験を踏まえて、丁寧に穏やかに説明したくなる。+15
-0
-
191. 匿名 2022/12/29(木) 18:25:13
凄まじい転職歴だけど毎回落ち込んでもめげずに就活するよ!行動力はある!!+7
-0
-
192. 匿名 2022/12/29(木) 18:25:13
感性は豊かかもしれない
木の葉や花の色の美しさとか、枝に止まってるスズメとか見てるととても楽しい
歩いてるだけで幸せ感じられる+44
-0
-
193. 匿名 2022/12/29(木) 18:41:32
>>170さんも98さんとやっぱり考え方が似ているなと思う
自分がうまくコミュニケーションを取れないのは相手がバカだから
頭のいい人なら自分のことを分かってくれるという同じ思考をしてる
あと普通の人も凸凹はあります
ただ発達障害の人より凸凹の差が小さいだけです
ASDの息子も何事も自分基準で考えている所があるのでその都度伝えていますがなかなか難しいですね+14
-3
-
194. 匿名 2022/12/29(木) 18:49:43
ADHD(不注意優位型)です。
良いところは意外と騙されにくいところかな。
トロくて鈍臭いので怪しいマルチやセールスのターゲットになりやすい(信頼してた友人に勧誘されたことも。)けど、意外と警戒心が強いので全部のらりくらりと交わして逃げた。
相手の「コイツならいけると思ったのに…!」みたいな悔しそうな様子を見るのが爽快。+32
-0
-
195. 匿名 2022/12/29(木) 18:52:34
遅刻が皆無だから来年も続けていきたい。+11
-0
-
196. 匿名 2022/12/29(木) 18:59:35
>>1
物事に対する目の付け所が一般の人達と違うらしく、ビックリされて感心される事が度々ある+9
-0
-
197. 匿名 2022/12/29(木) 19:16:56
>>12
>>自分以外の人間は
貴女が、捻くれて捉えて暴言投げつけるような事は書かれていないよ。側から見ていると人に当たり散らすのって痛々しい。
+24
-1
-
198. 匿名 2022/12/29(木) 19:23:10
>>13
色々試行錯誤して努力してきたんだね。立派だわ。
私はADHDの子がいて療育に通ってます。
今は療育があるけど、大人になってから発覚した人達は自力で自分と向き合ってるんだもんね。+23
-0
-
199. 匿名 2022/12/29(木) 19:27:16
>>160
主さん言い直さなくても十分分かるよ
+69
-1
-
200. 匿名 2022/12/29(木) 19:27:53
>>192
それは生きていく上で一番重要な事かもしれない。素晴らしい感性だよ。
羨ましいわ。+18
-0
-
201. 匿名 2022/12/29(木) 19:34:40
>>25
主さんじゃなくて申し訳ないのだけど、同じ感覚あります。ゾーンに入るというか。
ゲームで無双してる感覚に似てるかも。
音楽聴いててもそうなるときあります。
+31
-0
-
202. 匿名 2022/12/29(木) 19:45:12
>>152
さん付けしちゃうのわかる。
たぶん他のライターさんに敬意を払って「さん」付けになっちゃってるんじゃないかな。
わたしもよくやる。
+13
-3
-
203. 匿名 2022/12/29(木) 20:02:34
>>8
発達でも知能が高いか低いかで違ってくる。
女性は容姿によって、男性は稼げるか稼げないかでかなり人生が違う。+25
-0
-
204. 匿名 2022/12/29(木) 20:12:31
>>104
自己レスです
料理の味付け、お手製の髪飾りやアクセサリー、ネイルのセンスはいつも褒められるし自分でも自画自賛してます
観葉植物を育てたり、部屋の模様替え(床と壁紙の張り替え)をしたり好きなアロマを焚いたりとゆったりした時間が何より好きです
もし特性がなかったらこんな風に生活を楽しむ事は出来なかったと思うので今自分らしくいられてとても幸せです+29
-4
-
205. 匿名 2022/12/29(木) 20:21:55
>>25
主です。そうなんです。
>>201 さんがとても上手に言い当ててくれたのですが、ゾーンに入りますね。
例えば、好きな作家の文章を読んでるととても心地よくて文章をコピーしてスマホにコレクションしたりしますし、仕事で文章を作成する時に自分の中で最も適切な、相応しい表現を適用したと感じた時に自分を褒めたくなります。
決して華麗だったり、高度な文章ではないんですけどね。自分の中の感覚です。+36
-0
-
206. 匿名 2022/12/29(木) 20:22:44
>>188
>>199
ありがとうございます。
優しい!!+23
-2
-
207. 匿名 2022/12/29(木) 20:44:14
可愛く産まれてきて、障害特性なのか若く見られるから失敗を多めに見てもらえることがある+10
-0
-
208. 匿名 2022/12/29(木) 20:46:33
普通はリスクとかよく考えるのに
YouTubeとか動画をガンガンあげる
後先考えない
それがよかったりすするのでは?+1
-1
-
209. 匿名 2022/12/29(木) 20:46:46
>>34
上のお子さんは受動型なのかな。兄がそのタイプで友人もいて勉強もとても良くできたけど、社会に出てから適応出来なくて鬱、ひきこもりになった+35
-0
-
210. 匿名 2022/12/29(木) 21:11:44
娘がASDなので、当事者の方々のコメント、凄く参考になります。+5
-0
-
211. 匿名 2022/12/29(木) 21:23:15
>>68
ほんとそれ+8
-0
-
212. 匿名 2022/12/29(木) 21:28:53
コミュニケーション能力が…というけど
「他人と同居できる能力」があるという事実を忘れてはいけない
感覚過敏の度合いが低いということでもある+9
-0
-
213. 匿名 2022/12/29(木) 21:30:05
>>192
私も美しいものに目がない。
小さい時から周りとうまくやれなくて
悲しかった気分を
美しいもので慰めていた気がする。
+31
-0
-
214. 匿名 2022/12/29(木) 21:34:36
>>207
仕事でも付き合いでも失敗が多くていつも大目に見られる側・許される側だと
自尊心が傷つきやすいから状況を回避するようになっていく
つまり付き合いをしなくなる
世の中お互いに許し合いだから、っていう人は少数派で
どうしてもそういう人を下にみるから+9
-0
-
215. 匿名 2022/12/29(木) 21:35:18
>>174
それは絶対いい部分だよね。
ポジティブに捉えていいんだよ。+50
-2
-
216. 匿名 2022/12/29(木) 21:39:54
>>39
すげー
女の嫌な部分凝縮したようなコメントだねw
発達なのに可愛くて愛される女が憎くてたまらんのね...+41
-3
-
217. 匿名 2022/12/29(木) 21:49:54
>>7
私⇒ADHD
旦那⇒ASD
感覚的なものは似ている所もあるけど、基本正反対
私が旦那にイラつくことが圧倒的に多い
ASDの旦那はADHDの私を見ていると新鮮で面白いとか言ってる+6
-1
-
218. 匿名 2022/12/29(木) 21:51:07
>>87
そうかな…
私も容姿いいと言われるけどほぼみんな去ってくよ
発達でパートナーになれるのは相手も発達じゃない?
定型には感じられる違和感が感じられないなら…+4
-4
-
219. 匿名 2022/12/29(木) 22:02:45
【ADHD発達障害はスターシードの可能性が高い!】障害のあるお子さんやまわりへの理解にスターシードや宇宙由来の魂という考え方はすごく楽になる。 - YouTubewww.youtube.com●●●カルマさんディスクロージャーフェス2●●●(10時間以上のフェスです)★宇宙小児科医のyuriko先生 1時間45分ごろから★胎内記憶の池川明先生 6時間43分ごろからhttps://youtu.be/nE6zur0oCMM------------------------------------------...">
発達障害じゃなくて、スターシード?#8 - YouTubewww.youtube.com----------------------------------------------------各SNSリンク先まとめhttp://linktr.ee/hiromi.akaboshi----------------------------------------------------LINE@https...">
NO.1「スターシードの特徴」スターシードと発達障害の共通点~謎の自分からの解放~発達障害とスターシードを知る[入門編]吉濱ツトム - YouTubewww.youtube.com【スピリチュアルなスターシードとアセンションの時代】スターシードの特徴、能力、目的、役割、悩み、苦悩、孤独、アセンション、覚醒、発達障害との類似性そして「現実的な改善方法」を吉濱ツトムさんにシリーズでご紹介いただきます。今思えば、吉濱ツトムさんと...
【スターシード】スターシードとは?私は当てはまる?スターシードの覚醒サポート・潜在意識のアクティベーション - YouTubewww.youtube.comみなさんこんにちは、彩羽です。いつもご視聴、ありがとうございます?✨このチャンネルでは、イロハが高次元の存在たちと繋がりながらお絵描きスタイルでメッセージをお伝えしています?**************************************************************?内なる神...&q...
こういう知ってから選民思想はないけどなんかどうでもよくなった+0
-5
-
220. 匿名 2022/12/29(木) 22:04:38
>>119
あなたこそ本当に行った事ある?
障害者枠なんて争奪戦だよ
先日も市の障害者枠数名の募集に78名が応募
高望みどころか週5日で月12万円の給料でだよ+10
-1
-
221. 匿名 2022/12/29(木) 22:15:55
>>44
わたしの知り合いのアスペルガーは全員可愛くないよ+12
-2
-
222. 匿名 2022/12/29(木) 22:17:25
気に入った映画や音楽があると、しばらくその事を考えて感動し直したり繰り返し観たりして楽しく充実した日々を送れる(大体2週間〜1ヶ月はいける)
お金もかからないし心は満たされてるし多分周りから見ても表情が良いと思う笑
他の事で色々生きにくいけど、こんなに心満たされる時間があるならまあいいかと思う+27
-0
-
223. 匿名 2022/12/29(木) 22:27:37
>>222
なんかわかるわ。しばらく浸れる。+15
-0
-
224. 匿名 2022/12/29(木) 22:29:42
ニュースでギフテッドの子供の特殊を見たけど、IQの高さとコミュ力は別なのかな?って思ったよ。
主の文章からは常に他者と自分の優劣が優位な性格なのかな?って感想だけど。
>【人より得意なこと】【自分の好きなところ】
↑
こういう考え方って、そんなに重要じゃない気がする。
特に人間関係では邪魔にしかならない。
だから生きづらいんだよ。
+14
-3
-
225. 匿名 2022/12/29(木) 22:31:43
>>220
めっちゃ給料いいな+0
-5
-
226. 匿名 2022/12/29(木) 22:32:51
>>37
主です。言われてみれば分かりにくいですね笑
少し言い替えます。
学生時代に周りとの違いを感じるうち、自信を喪失してネガティブ思考になりました。
孤立し、失敗し、自尊心が傷つく中、発達障害特有の「過集中」という言葉を知り、「私は人の反応や自分の弱点といったマイナス面に集中しやすい(深く、長くとらわれやすい)傾向があるのかもしれない」と感じました。
その頃から、離れていく人も、いい関係を築けない自分も、温かい気持ちで肯定していたいと思うようになりました。+25
-2
-
227. 匿名 2022/12/29(木) 22:35:39
>>172
私もほぼ似たような人生だよ
おばさんになってそこそこの容姿とドジっ子の組み合わせのせいで、セクハラに遭う頻度は激減した
旦那には感謝
いまだに何か私はすごいことができるんじゃ?と勘違いが湧き上がるんだけど、一体これはなんなんだろう
脳がおかしいんだろうけど、なんでそうなんだろうかと不思議でならない+16
-0
-
228. 匿名 2022/12/29(木) 22:47:05
正直、ADHDであること以外は全部好き
自分の顔好きだし、絵も音楽も勉強も自信ある
でも根底にはADHDゆえの自己肯定感の低さがあるから、どんなに自信があってもなんとなく引け目を感じて生きてきたな、仕事もミスするし+20
-0
-
229. 匿名 2022/12/29(木) 22:48:45
>>112
うちも母がADHD(不注意型)×父がASD(アスペルガー型)だわ
未診断だしもう60過ぎてるから今から診断は無理だろうけど、かなり黒に近い
私も両方持ってると思うし生きづらかったから
子どもは作らないと決めている
女性がADHD×男性がASDの組み合わせの夫婦、結構多いよね+21
-0
-
230. 匿名 2022/12/29(木) 22:49:54
>>113
分かります。
あと、人を嫌いになったり、誰かの悪口を言いたくなる欲求がない。+9
-1
-
231. 匿名 2022/12/29(木) 22:50:05
>>205
それを説明するのが
「・文章の作成や読解が心地良いです。」
この文章になるのか…文章作成好きと言いつつ+2
-11
-
232. 匿名 2022/12/29(木) 22:51:50
マイクラ系ゲーム(サンドボックス系)をいい年して小学生の子供と同じ熱量で協力プレイで出来る。
音楽と小説が大好きで、とにかくたくさん聞くし読むけど、特に気に入った作品を繰り返し聞いたり読んだりしている。
基本自分が大好きで自分=正、他人=違と思ってるふしがあるのであんまり傷付かない。
夫も子供も全く同じ性質があるので我が家はADHD家族だと思う。+15
-1
-
233. 匿名 2022/12/29(木) 22:54:02
>>13
同じー!!
子どもの頃は結構好き勝手やってたけど、社会人になってやらかしていろいろと苦労を重ねて、人間関係慎重派になった。+13
-0
-
234. 匿名 2022/12/29(木) 22:58:15
>>115
多分主は、誰かが「ポンコツで苦労してるけど、容貌だけはやや恵まれた」って言ってるのを聞いても全然不快にならないんだと思う。「そっかあ、親に感謝だね」くらいの。自分もそうだからよく分かる。
しかもここは、生きにくい人同士で自己肯定しようってトピだからね。+64
-0
-
235. 匿名 2022/12/29(木) 22:58:56
どっかで自分は特別だって思ってるから、人間関係で病むほど悩んでる人の気持ちがあんまりわからない。
どうせ他人なんてどんなに仲良くなってもこの私の気持ちとか感性がわかるわけないじゃんって思ってる。
でも表面上取り繕うのが異様にうまいので、人からはとても優しい人と言われる。+12
-0
-
236. 匿名 2022/12/29(木) 22:59:51
>>231
あなたには主の文章とその解説の繋がりが分からないの?+6
-0
-
237. 匿名 2022/12/29(木) 23:00:45
ADHDと診断されたけど
主と同じで雑談は苦手。興味ない話は聞いてないのと、聴覚過敏があるっぽいのでガヤガヤした所はとても苦手だよ。
いい所は閃きとか、人にあまり興味ないから干渉しない、ちょっとした事で幸せ感じたりするところで
無くし物、忘れ物は置き場所決めて対策したり、遅刻が多いから人よりも早くから準備したりしてるよ。それからはかなり減ったけど、まだ診断されたばかりだから、これから自分なりに対策を考えていこうと思ってる
+14
-0
-
238. 匿名 2022/12/29(木) 23:08:28
>>116
これさ、男性側がコミュニケーションにストレスを感じても努力して一緒に居たいくらいあなたが魅力的だったり、相手(あなた)に悪意がない限りは見切らないという優しい性格だからかもしれないね。+2
-0
-
239. 匿名 2022/12/29(木) 23:10:56
>>236
あの説明なら
・文章の作成や読解が心地良いです。
こんな書き方にはならない
読書好きだから尚更文章おかしくてひっかかる
まあでもそういうのも特徴だからこれ以上突っ込まないでおくわ+2
-16
-
240. 匿名 2022/12/29(木) 23:11:32
>>168
そんなことコメ主も知ってるって。+0
-0
-
241. 匿名 2022/12/29(木) 23:11:37
>>1
発達持ちって失敗することが多くてネガティブになりがちだから、好きな所を見つけるっていう主の提案すごくいいと思った!
ADHDでいい部分は、やりたいと思ったことへの原動力があることかな〜
東日本大地震は泊まり込みで炊き出しや泥かきしにいったり、社会人になってから会社やめて留学+ヨーロッパ周遊して、違う職種で働いてみたくなったのでゼロからスタートしたり。富士山、屋久島、フィンランドのサンタクロースに会いに行くなどなど。
普段はインドアなんだけど、やろう!と思い立ったら一人で何処へでも突っ込んでいける。
その分、計画が甘くて失敗も多いんだけどね!
きちんと生きてる人に話すと驚かれる。
忘れ物や予定忘れは、スマホのスケジュールアプリでかなり防げるようになったし、忘れる生き物だと理解してきたから行動できるようになった。+32
-1
-
242. 匿名 2022/12/29(木) 23:13:34
私には3人の子供がいますが、皆発達障害と診断されました。私自身もその傾向があり幼い頃からお友達のペースについていけなくて苦労しました。そんな私は小さい頃から親からの影響もあってクラッシックが大好きでした。そしてキラキラ輝く雫💧下校の途中で見つけたきれいな色の実🍒小さな草花🌸ずっと見ていたいほど好きなんです。現在は彩雲を見つけるのが得意🌈 子育てでは子供の問題行動や不登校、摂食障害と本当苦労は尽きないです。時々自分の辛かったこと悲しかった事を思い出す事あります。
でもつとめてポジティブでいたい 今は親の介護もあり心身が疲れた時は大好きな自然の美しさと音楽で心をサッパリと浄化してもらって何とか頑張っています。。+22
-1
-
243. 匿名 2022/12/29(木) 23:15:28
>>10
あーなるほどね+5
-1
-
244. 匿名 2022/12/29(木) 23:16:41
>>135
一人行動が苦じゃないはあり過ぎる。
人といると精神的なエネルギーを消費して、一人の時間に回復する。
絵を見たり、本を読んだり、自転車で目的地もなくさまよったり、美味しいご飯屋さんに一人で行ったりするとドーパミンが出る。+29
-0
-
245. 匿名 2022/12/29(木) 23:24:33
>>216
発達なの?
定型かと思った+1
-0
-
246. 匿名 2022/12/29(木) 23:29:54
>>226
>「過集中」という言葉を知り、「私は人の反応や自分の弱点といったマイナス面に集中しやすい(深く、長くとらわれやすい)傾向があるのかもしれない」と感じました。
私の推しこれかもしれない!
この人は、こんなに才能と実績もあり人気もあるのに何で常に全ての分野まで戦ってしまうのか謎過ぎてたんだけど道理が少し分かれた気がします。
主も自分が思ってる以上に周りからの評価は高いんじゃない?
+6
-1
-
247. 匿名 2022/12/29(木) 23:31:21
>>245
横。
「発達なのに可愛くて愛される女」が憎くてたまらんのね...
だと思うよ!+9
-0
-
248. 匿名 2022/12/29(木) 23:43:39
ADHDの女の子って魅力的だと思う
凄い行動力あったり、集中してる時キレッキレなのに波が去るとボヤーンと隙ができる感じが男性にウケるんだと思う(正し美人に限る)+18
-0
-
249. 匿名 2022/12/29(木) 23:46:51
耳コピ得意です♪+4
-1
-
250. 匿名 2022/12/29(木) 23:49:18
>>227
同じです。何か出来る気がして仕方ないです。脳の特性なんですかね?+9
-0
-
251. 匿名 2022/12/29(木) 23:52:35
芸術系に長けているとか造詣が深いとか勘違いしやすい傾向があるのかな
私もそうだけど感性が子供っぽいのかもしれない
人の心の痛みとか弱さには鈍感なんだよね
ちなみに皆さん手のひとさし指より薬指の方が長くないですか?+8
-11
-
252. 匿名 2022/12/29(木) 23:53:19
>>27
うちそうだけどならんよw
お互いに適度に興味がないし趣味にお金かけてるけどお互い干渉しない
+4
-0
-
253. 匿名 2022/12/29(木) 23:54:02
>>235
似てる。ASD傾向ですか?私も取り繕うの上手いので気付きませんでしたが、考え方は自閉ぽいですよね。+5
-0
-
254. 匿名 2022/12/29(木) 23:54:21
>>246
推しさん、理想が高くてストイックな人なんですね!何かを作り出す感性がある分、思考が繊細なのかも。
>主も自分が思ってる以上に周りからの評価は高いんじゃない?
決して高くはないはずですが、「自分が妄想しているほど、相手は自分の言動を重大に捉えていない」というのはある気がします。+13
-1
-
255. 匿名 2022/12/29(木) 23:58:40
>>192
すごくわかります。本来のHSPってそういうことだと思ってます。+15
-0
-
256. 匿名 2022/12/30(金) 00:02:22
>>251
>芸術系に長けているとか造詣が深いとか勘違いしやすい傾向があるのかな
「芸術系に長けてる」とは、作品を生み出す側の話だよね。
皆さん口々に、絵を見ることや音楽を聴くのが大好きと言ってるんだよ。何を勘違いしてると思うの?+9
-2
-
257. 匿名 2022/12/30(金) 00:04:52
>>1
周りに左右されない(好きな人と話す、好きなことをする。流行や噂話に流されない)
幼い=若い。好奇心が強くて、アラサーになっても勉強や新しいことが好き。
勘が鋭い
目標があったらめちゃくちゃ頑張れる+20
-2
-
258. 匿名 2022/12/30(金) 00:10:02
>>18
いや、うちらもadhdの田中圭と、adhdのザブングルがいたら差別するだろ(笑)+12
-1
-
259. 匿名 2022/12/30(金) 00:13:59
3社くらい経験したけど、外資系が1番働きやすかった。あの職場だけかもだけど、色んな人がいすぎて、私なんか霞んでたわ。+18
-0
-
260. 匿名 2022/12/30(金) 00:15:32
>>34
うちも発達の下の子は勉強でも習い事(ピアノとダンス)でも伸びがすごい。ただ、人間関係は合う合わないが激しい
上の子は良い意味でも悪い意味でも普通の子で、嘘ついたりサボったり、ずる賢いよー(笑)ただ、人間関係は上手。リーダー格の子にとり入るのがうまい。+27
-0
-
261. 匿名 2022/12/30(金) 00:16:37
>>251
人の心の痛みとか弱さには鈍感なんだよね
ブーメラン+8
-0
-
262. 匿名 2022/12/30(金) 00:21:46
ちょっと独特なこと書きます。
雑談に関して、自分と定型の人との違いに関してあるイメージを持っています。
定型の人の脳内には血管や葉脈みたいに無数の認識や感情が枝分かれして存在していて、人と人との会話はそれらを反応させて紡がれるから、内容が豊かだったり、面白かったり、広がりが生まれるんだろうなって思っています。
それに対して、私の脳内はめちゃくちゃシンプル。忘れっぽいから知識が少ないし、感情は子供のように単純で種類が少なく、感受性が鈍感だから同じ物事を経験しても気になったり感じたりすることが少ない。
だから会話なんてしていると、相手の言葉を理解するので精一杯で、感情を理解したり話を展開させることができない。+21
-0
-
263. 匿名 2022/12/30(金) 00:22:44
>>260
定型と発達の1番の違いはコミュニケーション能力で、日本的な価値観に染まりやすいかどうかなのかも。発達は自我が強くて外国だとすごくのびのびいられるような気がする。知能や個性や能力的に優れている発達も相当いると思うけど、日本は周りとの協調や和を乱さないことが重要で、本音と建前文化や空気を読める定型の方が評価されやすくて生きやすいだけだと思う。+31
-1
-
264. 匿名 2022/12/30(金) 00:23:02
>>230
そうですか?私は意地悪な人とか嫌味言ってくる人とか、しつこい人うるさい人(感覚過敏なので)嫌いですし、結構人の好き嫌いあります。
嫉妬深くない、は同意です。
お嬢様の人やかわいい人を陥れようとする人とか見てると、感性が違いすぎてビビります。いじめるまで憎めないわ、と。+27
-0
-
265. 匿名 2022/12/30(金) 00:28:30
>>27
これ本当?
おとなしい軽度アスペルガーで外見も良いならまだ分かるけど、男性のadhdや積極奇異型のアスペルガーやモラハラアスペルガーと気が合うわけなくない?
少なくとも私は定型っぽい男性しか好きになれない。しっかりしてない、とか空気が読めないって、内面重視される男性側はキツイのでは+13
-0
-
266. 匿名 2022/12/30(金) 00:33:14
>>1
ひとりでいるのが余裕なこと。
定型の人みたいにずっと人と一緒にいたい、彼氏や友達が欲しい、みたいな感情があんまり無い。
彼氏や友達がいたら自分のしたいことをする時間が減るから嫌。
ゲームして、好きな仕事して、ゴロゴロして、料理して、ひとりキャンプして、外食して、友達と会うのは年1で充分+35
-1
-
267. 匿名 2022/12/30(金) 00:35:20
>>201
発達って凹凸が激しいから、多分ゾーンに入ってオーラ発してる時は自分の得意ゾーンの能力フル稼働してる時だよ+22
-0
-
268. 匿名 2022/12/30(金) 00:36:59
>>264
>私は意地悪な人とか嫌味言ってくる人とか、しつこい人うるさい人(感覚過敏なので)嫌いです
私の場合、人に対して「意地悪な人だなあ」「嫌味を言う人だなあ」「しつこくてうるさい人だなあ」という印象を持つことはあっても、「きらい」というところまでいかないんですよね。平常心で接します。
そもそも人々にそこまで関心がないんです。+9
-0
-
269. 匿名 2022/12/30(金) 00:38:27
定型でもそうだけど、みんなタイプによって様々。+3
-0
-
270. 匿名 2022/12/30(金) 00:43:35
>>244
お昼にみんなでランチとか無理だわー
ひとりでユーチューブ見ながらカップ麺が良い。
ずっとひとり作業してて昼はみんなでランチなら楽しいけど、
仕事中もずっと雑談しながらでランチも人といっしょは、休まらない+22
-0
-
271. 匿名 2022/12/30(金) 00:45:04
>>268
人に関心がないからこそ、攻撃型やしつこいうるさい人等 自分のテリトリーに入ってこようとする人がだいっきらいです、私は(笑)+22
-0
-
272. 匿名 2022/12/30(金) 00:49:55
>>48
私のこと嫌いな人は、人を操る系陽キャ。ずっと喋ってて、人を引き連れてるタイプ
自分ルールで生きてるから、操りにくい私の事がめちゃくちゃ腹立つみたい+27
-0
-
273. 匿名 2022/12/30(金) 00:53:15
>>81
支配欲だよね。
できないところを愛でる男性ではなく、正しくは出来るとこを尊敬してくれる男性を選んだ方が良い。向いてる仕事や趣味とか+16
-0
-
274. 匿名 2022/12/30(金) 01:03:03
いつでも徹夜できる。+5
-0
-
275. 匿名 2022/12/30(金) 01:04:06
>>12
でも私も主の言ってることわかる!ってなった
音楽への陶酔は半端じゃないと思う
美しい文章に癒される時のエネルギー回復率も並みではない
自分でも歌うのが好きだし、文章を書くのが好き
どっちも、人からプロ?って言われる程度にはうまい。特別勉強したこともないけど。+26
-1
-
276. 匿名 2022/12/30(金) 01:04:21
>>239
ちょっとかっこ悪いね…+7
-1
-
277. 匿名 2022/12/30(金) 01:07:44
>>251
人差し指のほうが長いですが、どうして?+4
-0
-
278. 匿名 2022/12/30(金) 01:23:28
>>1
トピズレになってしまいすみません、、
私もADHDなのですが、1さんはどのようなお仕事をされていますか。+0
-0
-
279. 匿名 2022/12/30(金) 01:28:00
>>7
自分はApd(聴覚処理障害)が特に酷い発達障害だけど自己愛に寄りかかってるASDのじじいに水商売時代にめちゃくちゃタゲられてきたから分かるわ。その心境
+3
-1
-
280. 匿名 2022/12/30(金) 01:28:05
>>1
前々から発達障害のポジティブなトピ欲しいな〜と思ってたし、立てたい気持ちもあったけど自分で主やるのは不安で出来なかったからすごく嬉しいし感謝してます ありがとうございます!+18
-0
-
281. 匿名 2022/12/30(金) 01:30:17
>>44
ドブス発達障害のわたしは詰みだな…
まあおかげでこんな遺伝子残せずに済んでるけど+4
-1
-
282. 匿名 2022/12/30(金) 01:33:51
診断受けてないですが、多分ADHDグレーは確実に入ってる者です。
ここの皆様、自分のことを幼稚と言ってる方が多いですが、反面、心の中におばあさんな自分も存在していませんか?
私、夢見るおばあさん少女で、その中間世代のいわゆるキラキラ女子(イケメンに熱狂したり、サッカー観戦のように集団でワーキャーしたり、流行りのイベントやお店に行ったり‥)の時期が一切なかったのですが、ここの皆様はいかがですか?
これも特性のひとつなのでしょうか‥
ちなみに自分があまりにもポンコツ人間な為、芸能人はひと周り以上離れた素敵な大人な女性に惹かれます。
今の推しも私より15歳上の女性歌手です。
これも周りにあまり同じ人がおらず、特性なのかな?と気になっています。
+10
-1
-
283. 匿名 2022/12/30(金) 01:34:18
>>12
落ち着けよくそババア+13
-1
-
284. 匿名 2022/12/30(金) 01:36:32
>>33
差し支えなければどんなお仕事か教えてください!
アラフォー事務員で限界を感じて退職検討中なんです。+7
-0
-
285. 匿名 2022/12/30(金) 01:42:36
>>244
わかる〜目的のない自転車旅とか大好きで子供の頃からの趣味だわ。それにどれも自分のペースで楽しめるのがいいよね。友達といるのも楽しいけど、輪を乱してはいけないと思って「あのお店見たーい」とか言えないから買い物も一人か母と行くわ。+14
-0
-
286. 匿名 2022/12/30(金) 01:44:09
>>278
主です。
昔は事務系の総合職でした。たくさん迷惑かけたし悲しい思いもした、人生の暗黒時代です。
今は小さな飲食店で接客のパートをしています。一期一会は得意なので自分としては結構合っています。
+19
-0
-
287. 匿名 2022/12/30(金) 01:44:29
>>259
そうなんだ!自分らしく振る舞えるのはいいですね。ばりばりの日本型家族経営の店で働いているのでまじきついです。+3
-0
-
288. 匿名 2022/12/30(金) 01:52:11
一つの物事や人や言葉に執着するのって発達の気あり?+2
-1
-
289. 匿名 2022/12/30(金) 01:55:12
>>229
うちの両親まさにそれで私は両方持ちぽい。
しかも父がアルコール依存気味😩+6
-1
-
290. 匿名 2022/12/30(金) 01:56:20
マルチタスクが得意+1
-1
-
291. 匿名 2022/12/30(金) 01:58:36
>>24
発達、特にADHD女性が幸せな人生送れるかは、環境や教育に加え「魅力的か否か」というのは大きいと専門書でも読んだよ。
私もそれはかなりあると思う。周囲、特に配偶者から理解を得られやすいかそうで無いかはADHD女性の人生に大きく影響する+13
-0
-
292. 匿名 2022/12/30(金) 02:00:43
>>28
確かにw
あんなんばっかだと、理解者いなくて苦しんでるADHD喪女を追い詰めることになりそうだから自慢はほどほどにしといてほしいが+4
-1
-
293. 匿名 2022/12/30(金) 02:01:34
>>280
そんな、嬉しすぎます!
皆さんのエピソードに共感したり、素敵だなと感じたりしてこちらこそ元気が出ます。思い描いていた通り、読んでいてポジティブで温かい気持ちになれて私の方こそ皆さんに感謝です。+17
-1
-
294. 匿名 2022/12/30(金) 02:03:31
>>39
あ〜確かに
なんか、世界の中での自分の立ち位置が不安定だから、他者との序列でなんとか自分自身を保ってるような感じなのかな。
私も社会の中で寄る辺がない感じはある+2
-6
-
295. 匿名 2022/12/30(金) 02:04:00
>>193
横。子供も私もそういうところある。子供は意に沿わないと◯◯が悪い(人やモノやルールなど)と言い、私は提案が通らないとこんなに会社の未来を考えて発言してるのに理解できない上司が悪いとか思ってしまう。
自分が唯一の正解者だと勘違いしてしまうのも特性なのかな?+10
-1
-
296. 匿名 2022/12/30(金) 02:05:41
>>259
日本企業はほんとADHDの敵だと思う…
テレワメインになって始めて働いてて幸せと思った+9
-1
-
297. 匿名 2022/12/30(金) 02:07:54
>>39
こういう解釈をする人が定形なの?
それともこの方も何か診断つくタイプ?
私多分ADHDだけどマウントとか何も感じなかった‥
+20
-0
-
298. 匿名 2022/12/30(金) 02:11:35
>>297
定型なのか非定型なのかは判断がつかないけど、とりあえずひねくれていることは事実。+15
-0
-
299. 匿名 2022/12/30(金) 02:11:59
写真好きだし、異常に勘が鋭いとこはあるよ。 目ざといからなんとなくこれから起きることを察知したりとか。
複雑な人同士の機微とかはさっぱり分かんないだけど。+7
-0
-
300. 匿名 2022/12/30(金) 02:13:36
>>272
自己愛性人格障害が
私とAを喧嘩させようとして
「Aがガルこさんのことこんなに酷いこと言ってましたよー。」
と
とことん酷い話聞かされたことがある。
でもおかしな評判立てられることで仕事がやりつらくなるわー
くらいにしか捉えられず
(自己愛の内容が盛った内容で事実でないところもあり)
シラーっとした顔で聞いていたら
自己愛が目を左右にキョロキョロさせてオロオロした表情しだした。
定形というか
他の人はどんな反応するのかなと
思った。
+1
-0
-
301. 匿名 2022/12/30(金) 02:17:39
>>275
私は歌が得意で
音楽の先生に「音大受験するの?」と聞かれたり受験する子より成績が良かったりした。
そんな凸凹の凸があるから
なんとか自尊心保てる。
+12
-0
-
302. 匿名 2022/12/30(金) 02:23:40
>>5
ガルちゃんでは夫が理解あると嘲笑される傾向があるの?+11
-0
-
303. 匿名 2022/12/30(金) 02:50:17
一家で発達
コロナ初期の緊急事態宣言の頃、休校やらなんやらで引きこもり生活全く苦にならず
むしろパラダイス
飲み会もないしPTAもないし
元にもどるのがちょい怖いw+19
-0
-
304. 匿名 2022/12/30(金) 03:39:34
>>239
性格の悪い文章を書くのがお上手ですね+13
-1
-
305. 匿名 2022/12/30(金) 03:40:11
>>22
後先考えられないのも特徴だから
作る人のほうが圧倒的に多い
「自分か苦労したから子どもも同じ気持ちにさせたくない」と考えられる人は少ない+19
-2
-
306. 匿名 2022/12/30(金) 03:59:20
>>304
変な文章に突っ込んだら性格悪いになるのかー…
受け取り方変わってるね
これも特徴かな?+1
-10
-
307. 匿名 2022/12/30(金) 06:14:37
視覚優位って発達障害なんですか?+6
-0
-
308. 匿名 2022/12/30(金) 06:48:46
発達障害とギフテッドとかかな。
知ってる方もいるかもしれないけれど、昔、アスペと定型っていう掲示板を覗いてて、当事者の方が発達障害持ちばかりだったけどどの人もすごく頭が良くて当時すっごく驚いたり価値観が変わったな。
定型発達の主催者さん(男性の方)が穏やかで頭良くて人間的にも尊敬した思い出です。
(奥様がアスペルガーぽくて旦那様が自分の学びもかねてされていたらしい。あれのお蔭で救われた人は多いと思うからすごいなって思ってる)+5
-0
-
309. 匿名 2022/12/30(金) 06:52:11
>>2
これ、よく言われるけど、私は全くない…。
センスも、感性も、頭もわるい。
ちなみに容姿も悪い。うーんいいところないな!+7
-0
-
310. 匿名 2022/12/30(金) 06:57:04
>>1
主さん、羨ましいな〜。
同じく発達障害なのに、私とはなにもかも真逆な気がする。
やっぱり女性は容姿の良し悪しが大きいのかな。
どれだけ努力しても、まわりから好かれないし、その結果自尊心は地を這ってる。+9
-0
-
311. 匿名 2022/12/30(金) 07:53:51
>>244
私は独身の頃、青春18切符を使って4時間かけて実家に帰る時間が大好きでした。
車窓から見える民家とか山とか海とか、雨とか雪とか晴天とか、自動車とか一本道とか田んぼとか、何の変哲もない景気を飽きることなく眺めていました。色んな人が乗車しては降りていくのを見ているのも楽しい。
+12
-0
-
312. 匿名 2022/12/30(金) 07:54:06
推しに対する思いは誰にも負けない+5
-0
-
313. 匿名 2022/12/30(金) 07:57:15
>>309
これ見ただけで、あなたの良さは謙虚なところかなと思ったよ。+12
-0
-
314. 匿名 2022/12/30(金) 08:01:45
おばちゃんだけど、心の中に少女がいる。
自称、真面目で純粋だよ。
傷つくことも多いけど、自分のことを諦めずに人に優しく真心込めて接するうちにリセットされる。+16
-0
-
315. 匿名 2022/12/30(金) 08:06:02
字が上手い。習ってないけど、見よう見まねで大人になってからぐんと上達した。美しいものが好きだからその延長かも。+10
-1
-
316. 匿名 2022/12/30(金) 08:11:21
ADHD大嫌い
全く接点ない人に言葉の攻撃してくる。
ほんっっとに空気読めないよね+0
-11
-
317. 匿名 2022/12/30(金) 08:42:32
>>60
>>12
その嫌味はどんな特徴を持ってるの?+9
-2
-
318. 匿名 2022/12/30(金) 08:52:15
>>12
私これ読んだ時に、発達障害だけど性格はひねくれてなくて良かったと思えた。
ある意味、このトピに相応しい気づきを与えてくれた笑+9
-1
-
319. 匿名 2022/12/30(金) 08:52:40
>>1 視覚優位はどう関係あるの?+0
-1
-
320. 匿名 2022/12/30(金) 09:07:14
>>6
何で?
容貌が異性の好む造形なら子孫を残しやすいの種は決して少なくないよ。
人間は間違いなく容貌が良ければ子孫のこしやすい種じゃない。
なぜ異論があるのか不思議なぐらい。+16
-0
-
321. 匿名 2022/12/30(金) 09:12:25
>>263
実際に欧米に住まれたことはありますか?あとは東南アジアとか。
海外はコミュ力&金が大事です。
変人でも稼ぐ仕事だったり金持ちなら優遇されます(でも日本もそうでは?)
ただ、どこの国もぼっちに不寛容です。パートナーがいない人、ひとりで食事とる人、孤立してる人は生きにくいですよ。日本は世界一ぼっちや内向的な人に優しい国です。
海外で生きやすく感じるのは「外人だから変だけど仕方ないな」とスルーしてもらえるからです笑
私達も変な白人、アニオタ外国人が日本にいても外国人だからってスルーしてしまいますよね…+10
-1
-
322. 匿名 2022/12/30(金) 09:15:38
>>316
あなたも、わざわざ当事者のスレに来て言う時点で発達傾向か人格障害ありだよ。
普通の人は定型の仲間内で愚痴ります。私達に関わるようなバカは↑傾向だよー+7
-0
-
323. 匿名 2022/12/30(金) 09:24:23
>>234
>>10
>>115
わたしも>>1みたいに言いがちで、それが特性っぽくて一般的には嫌われるというのも、やっとわかってきたところなんだけど(アラサー)、
私は別に相手にその発言をされても嫌いにもならなければ、そうだねよかったね、なんだよね。
自分でそんなこと言うなんて、とか、関係ないのにーとか、あんまり思わないし、別にみんなが自分を認めてもっと自分を褒めて生きられる世界の方が幸せなのになーと思う。
なんで自分を褒めたら批判されるのか、この価値観の方が苦しくないのかな。
この考えがそもそもずれてるんだろうけどさ+22
-0
-
324. 匿名 2022/12/30(金) 09:33:13
>>64
自分と同じ人がいて嬉しい
50年近く生きてきて知らなかった
私も仕事の会議とかすぐボーっとしてたし
頭の中がいつも色んなことで溢れてて騒がしい
瞑想で静かになれるけど+9
-0
-
325. 匿名 2022/12/30(金) 09:44:38
>>324
私は学生の頃、すごい真顔で授業聞いてるのに当てられたら何も先生の話聞いてないから「え…(何を聞かれたか)分かりません」てよくなってた笑+10
-0
-
326. 匿名 2022/12/30(金) 09:45:32
>>106
横からすまんけど、頭の中は客観的でも行動はガッツリ発達障害だったりするんだよね。
私もADHDで子供の頃からずっと自分自身に頭を悩ませてた。
なので発達障害って言葉を知るまえから自分の出来ること出来ないことを分析してたし、脳の働きの本とかよく読んでた。
大人になってから発達障害って言葉を知った時は「これ私も考えてた!」って思ったくらい笑
それならADHDの特性を押えられるか?と言われると全く無理。
不注意に関しては服薬して少しマシになる程度、じゃあぼんやりさんなのかと言われると感情の起伏が激しくてせっかち、多弁、好き嫌いハッキリ…etc。
わかる人にはADHDだってわかるレベル。
あと発達障害特有のあの雰囲気に関しては自分のことは客観的に感じ取れない。
もちろん発達障害の自覚がなく、あっても受容できてない人よりは対策が練りやすいくて他者の協力も得られやすいとは思う。
私が2次障害がないのは自分の客観性だって自負してる。
それでも自分の中のまともな部分とどうにもならないおかしな部分のバランスが取れない。
子供の頃から常に脳内に認知症の小さな老人がいる感じ。
いつも自分が失敗しないか、感情に飲み込まれないか気にして生きてて疲れる。
でも周りの人で(家族やパートナーすらも)私がそんな気持ちになってるって感じ取ってる人は1人も居ない。
説明しても理解も共感も得られない。下手すると怒られるのでADHD仲間以外とは発達障害について話したくない。
公私共に人間関係は良好だけど、発達障害に関しては孤独感と疎外感がつきまとうんだよね。+5
-0
-
327. 匿名 2022/12/30(金) 09:45:55
>>7
ADHDにも衝動的に言っちゃいけないような事口にして人を不快にさせたり傷つけるて人いるよ
人によるけどね+6
-0
-
328. 匿名 2022/12/30(金) 09:49:55
>>327
むしろそれはADHDの基本パターンかなと。
悪口じゃないよ!自分のことだから。+2
-0
-
329. 匿名 2022/12/30(金) 09:53:00
>>316
空気が読めないのはどっちだよ+6
-0
-
330. 匿名 2022/12/30(金) 09:54:08
発達で天然だったり中性的だったりでもてないので同性に敵視されにくいし叩かれにくいと思う+2
-0
-
331. 匿名 2022/12/30(金) 09:59:22
一期一会その場だけの関係では強いので楽しいことも経験できる+3
-0
-
332. 匿名 2022/12/30(金) 10:20:01
>>306
横だけど
拘りが強いあなたも特性があると思うよ
どっちかっていうとASDかな?+8
-1
-
333. 匿名 2022/12/30(金) 10:24:07
>>326
当てはまる。分かってるけど止められない
極めて大切なことも、一度ひらめけば完結まで止まらない。トラブルと後悔ももれなくついてくる。誰か一度頭冷やしてくれればいいけど友達も同じ特性だから一緒に盛り上がり加速しちゃうだけ。友達スピードバツ付き、だけどもう次に向かってるよ
+2
-0
-
334. 匿名 2022/12/30(金) 10:24:31
>>89
レモン歌う人もだよね!才能+4
-0
-
335. 匿名 2022/12/30(金) 10:27:06
>>1
普段から八方美人のため誘いが多く、明るい性格と思われがちで20代の頃はめっちゃモテた笑
多動のせいか1人で海外も国内もたくさん旅行して、あっちこっち行ってて経験豊富になった+7
-0
-
336. 匿名 2022/12/30(金) 10:28:44
>>60
ああ、これは繊細さんの本にこういう感じで書いてあるんだよ。それの影響もあるかもね。
たしかに言いようだなって思う所はあるけど、自己肯定感上げるために自分の特性としてポジティブに捉えるのは良いんじゃない?+4
-2
-
337. 匿名 2022/12/30(金) 10:33:51
ADHDって診断された時かなり嬉しかった。
興味持ったものには物凄い情熱を注げるから羨ましいって言われるし、ひらめきいっぱいでアイデア担当って仕事でも言われるくらい。でも不注意で多額の現金無くしたり怪我したり衝動性で怒っちゃったりトラブルもたくさんあった笑
でもADHDでやっぱりよかった+4
-0
-
338. 匿名 2022/12/30(金) 10:34:57
>>28
知恵袋や小町で、自分と同じような発達障害・精神疾患の書き込みを見るけど、みーんな彼氏持ちか旦那がいる。正直羨ましい。
私は彼氏いない歴=年齢。+6
-0
-
339. 匿名 2022/12/30(金) 10:42:24
>>323
こういう事を批判する人は逆に承認欲求の強い人だったり自己愛性パーソナル障害とかグレーの人なんじゃないかと最近思う。人が誉められてたり自分より優れてる人を見るともやっとしてしまうんだと思う。
私も発達で浮いた存在だったけど色々こなせたんだよね。特に美術とか得意で漫画とかも大好きで小中学校では色々描いたり読んだりして過ごしてたんだけど、私の事が気に入らない子に物凄い虐めをされたこともあるんだよね。結構トラウマでさ。けどその虐めてた本人がインスタとかでコミケいきましたとか美術館でアートに触れましたとか報告してるの見て、そういうことだったのねと思った。
発達の人は十分自分を振り返りながら過ごしてるから自信もって暮らしていいと思う。
+11
-1
-
340. 匿名 2022/12/30(金) 10:50:35
>>174
ADHDの私も素直にそれはよかったね!と思えました。深く考えるのが苦手で自慢だとか思えません笑 自分の長所を自分で言えるのはステキなことだと思います
+25
-1
-
341. 匿名 2022/12/30(金) 11:07:48
>>307
検査しないと発達かどうかは分からないけど、診断されなくても視覚優位、聴覚優位ってありますよ。例えば聴覚優位だとリスニングが得意で発音が良かったり音感が良くてピアノを耳コピで弾けちゃう人もいます。+3
-0
-
342. 匿名 2022/12/30(金) 11:39:44
>>172
私そのものだわ
AKBの島崎遥香を見た時「これは私!」と思った
ポンコツなのに権力者の寵愛を受けて(いるように見える)そこそこ容姿がいい(と勘違いしている)
根拠もないのに自分は特別だと勘違いしている
他の人達からやっかみから嫌がらせされる{島崎の場合は他のメンバーというよりたぶんそのヲタどと)
最近見ないけど… やっぱ消えちゃったのかな…+3
-2
-
343. 匿名 2022/12/30(金) 11:41:11
>>338
相手も発達なんじゃない?+4
-0
-
344. 匿名 2022/12/30(金) 11:51:49
>>313
横
あなたは人のいいとこ見つけれるのが素敵です+10
-0
-
345. 匿名 2022/12/30(金) 11:57:49
>>262
それはすごい興味深い話で、あるカウンセラーさんが話してたけど、発達障害の人がトラウマなりやすいのは出来事の記憶が現在と直線的に直結してるからではと。
定型の人は複数の記憶が複雑に繋がり合って作用して、他の出来事でトラウマが自然と薄まって上書きされていくんだけど、そうではないからなかなか忘れられない、と。なるほど〜と思った。+13
-0
-
346. 匿名 2022/12/30(金) 12:01:07
>>44
発達障害のお医者さんが、発達の人は可愛らしい顔の人が多いと言ってたけど、確かに脳の発達が違うってことは多少顔の造作に影響しててもおかしくないかなと思う。
私はかなりの童顔です+10
-0
-
347. 匿名 2022/12/30(金) 12:01:29
>>132
一年付き合えてるなんていいね
私なんかほとんど1回のデートで終わりだよ
しかも全部向こうから付き合ってくださいと寄ってきた人達だよ
楽しむ前に逃げられる…+8
-0
-
348. 匿名 2022/12/30(金) 12:07:56
>>310
横だけど発達だと努力の方向が間違ってたりする
容姿の影響は大きいから磨いたほうが良いよ
私はポンコツだから外見だけでも人並みになろうと思ってダイエットとお洒落を頑張ったら周りの扱いが変わるから自信もついたし男運めちゃくちゃ良いよ!
相手のことも外見や条件で判断しないから、居心地の良い尽くしてくれる男性達と付き合えて羨ましがられるよ
+8
-1
-
349. 匿名 2022/12/30(金) 12:47:29
>>5
発達でも強運だということ+6
-0
-
350. 匿名 2022/12/30(金) 12:49:14
>>342
YouTuber+1
-1
-
351. 匿名 2022/12/30(金) 12:58:20
感覚過敏由来の変な特技が結構あるんだけど、自分のことながら謎すぎて面白くなる 乾電池の残量が手に持つだけで分かったりする(残量で重さは変わらないらしいから、多分使用中に出来た小さな傷を感覚で感じてるんだと思う)+15
-0
-
352. 匿名 2022/12/30(金) 13:50:04
>>272
ヨコだけど、自己愛の人って本当に分かりやすいよね。同じタイプのうるさい騒がしい人か、気弱でおとなしめの意思がなさそうな人の2種類をいつも引き連れてる。
後者の人とは一見話が合わなそうだけど、イエスマンで自分の相手してくれる人→すごく良い人判定で、正味話が合うとか気が合うとか、深いところは見てない。
自分の相手をしてくれないやつ=どんなやつでも超悪人。性格悪い判定してくるよね
いや、こっちにも選ぶ権利あるわい+8
-0
-
353. 匿名 2022/12/30(金) 14:08:12
>>7
発達界隈ではASDよりADHDの方が優れてるみたいに言われてたり、ADHDの人がASDの人を見下してマウント取る場面も多々あるみたいだけど、ぶっちゃけ定型からしたらどっちもどっちとしか見られてないと思う…
あとADHDとASD併発してる人もかなり多いし、自分はADHD単体だと思ってても空気読めない言動して周りイラッとさせてるのに気づいてない人もけっこういるよ+11
-0
-
354. 匿名 2022/12/30(金) 14:08:15
>>352
さらにヨコ、
他人の事を『空気読めない』とディスる人も、ただ自分の思い通りに動かない人を悪く言うだけの事が多い。
『何であんたの機嫌をうかがわなきゃいけないんだよ」とスルーしてやる。+14
-0
-
355. 匿名 2022/12/30(金) 14:23:03
>>321
他のトピに『アメリカの基準だと日本人のほとんどが自閉症、日本の基準ではアメリカ人はほとんどADHD』と書かれていた。
ADHD傾向の私は『日本人の間では浮いていて、一番意気投合したのが内向的なアメリカ人』なので納得したわ。
彼女には「私はアメリカでは変わった人扱いされる。あなたとは考え方が凄く合うから嬉しいわ」と喜ばれたよ。+8
-1
-
356. 匿名 2022/12/30(金) 14:28:45
偏差値そこそこの私立→大手一般職にいくかデザイン系、東大、IT、中小社長のどれかがあってるよね。+0
-0
-
357. 匿名 2022/12/30(金) 14:29:58
>>354
発達の人は、恐怖感じさせたり、脅したり、悪口を使ってもコントロールしにくいから自己愛の人からしたら怖い存在なんだと思うわ。
普通の人は怖いと無条件で合わせるもん+13
-1
-
358. 匿名 2022/12/30(金) 14:33:59
>>355
いや、海外も陽キャなだけでadhdではないよ。コミュニケーション能力が高くないとルーザー扱いだし、体育会系社会だし。自由人adhdは体育会系苦手だから、違うと思うよ。
あと日本人もおとなしめなだけで、めっちゃ空気読んで合わすからあまり自閉傾向ないと思うけどなぁ+5
-2
-
359. 匿名 2022/12/30(金) 14:34:07
>>282
おばあさん少女・・確かにw
私もADHDグレーだと思うけど、同年代の女性陣と興味の対象はズレているわ。
ただ、明治生まれの祖母と同居していたり従兄弟たちが年が離れているのでそのせいかと思っていました。+6
-0
-
360. 匿名 2022/12/30(金) 14:36:01
>>353
asdはプログラマーや医師、経理とか専門職的な仕事が抜群に出来る人も多いから、金目線で言うとasdのが良いよね+7
-0
-
361. 匿名 2022/12/30(金) 15:08:18
コメント見てわかる事ばかり!
常に頭の中で考え事してるし1人が楽。学生時代は大丈夫だったけど社会人でポンコツに気がつく。
アイデアは褒められるけどそれをいいと思わない人もいたり、操る系(お局とか)から媚びないしマイペースだからイライラすると言われたり…
結構傷付いたり努力してるけど、そつなくこなしている様に見られたり飄々としてるってよく言われる。+9
-0
-
362. 匿名 2022/12/30(金) 15:29:21
>>344
良トピだなあ+10
-0
-
363. 匿名 2022/12/30(金) 15:39:02
>>345
おお。それも興味深い話。
感情や記憶がシンプルだからこそ、いつまでも純度が高くて痛みを感じるのかもね。+7
-0
-
364. 匿名 2022/12/30(金) 15:54:16
>>244
わかるわかる!電車も楽しいけど、バスに乗って景色見ながら「私がここに住んだらあの階段をよくつかうんだろうな、そんであのパン屋さんに買い物行ったりして…」って妄想するだけで楽しい。+7
-0
-
365. 匿名 2022/12/30(金) 16:01:31
>>272
めっちゃ分かる
誰からも好かれるような人当たりの良い人だったんだけど詮索大好きで他人のことも聞いてくるから興味があるなら本人に聞いたら?とか言うと変な顔されたり、本当の用件を隠してるのが見え見えのお誘いをトボケて完全スルーしたりしたら私の巧妙な悪口広められてたw+3
-0
-
366. 匿名 2022/12/30(金) 16:01:33
>>1
感覚過敏と長期記憶が仕事の役にたってる。
ADHDというよりASDの特徴になっちゃうかな?+2
-0
-
367. 匿名 2022/12/30(金) 16:18:21
>>365
ヨコ
誰からもマジで好かれてる人って率先して自虐して笑い取るピエロ系の人じゃない?誰にでも優しくて、自分を下げて笑い取る人。このタイプは、自己愛含めて全方位から愛されてた。
自己愛は好かれてるんじゃなくて「こいつに嫌われたらヤバイ」って恐怖政治してるだけだよ。+7
-0
-
368. 匿名 2022/12/30(金) 16:24:29
>>135
それは子供の頃からですか?「うちの子学校に友達いないけど本人気にしてないみたい」と言ってるママさんがいますが、子供は本心なのかな?と思って。その子は低学年の女の子です。+2
-0
-
369. 匿名 2022/12/30(金) 16:27:20
>>7
ADHDがある以上ほぼASDは併発している。
どっちが優位かと言うだけ。
ASD優位でも困りごとはADHDとか
ADHD優位でも困りごとはASDだったり人それぞれ。+8
-0
-
370. 匿名 2022/12/30(金) 16:40:59
>>368
横からすみません。
ここにいる方の多くは、本当に一人でいることが心地良く、心身を充電できるのだと思います。
ただ、それが「集団の中での一人ぼっち」となると意見は別れるのではないかと思います。
私の場合、孤立することの寂しさや恥ずかしさは自分が家族を持つまでずっと抱えていました。
一緒に帰る人がいないとか、自分だけ誘われなかったとか、卒業式の後一人で家に直帰したとか、とても寂しかったし、親に悟らせたくなかった思い出がたくさんあります。+14
-0
-
371. 匿名 2022/12/30(金) 16:59:02
>>370
やっぱり学校生活は辛い部分はありますよね。今は多様性が叫ばれていて「ぼっちでもその子がそれを選んでいるなら気にしない」「ぼっちでも悪いことではないよ」みたいな風潮がありますけど、子供の気持ちはどうなんだろうと思っていました。そのママさんも子供が元気に学校に行っているから心配はしていないようです。余計なお世話だから何も言えませんが。+5
-0
-
372. 匿名 2022/12/30(金) 17:24:36
>>368
子供の頃からです
おもちゃの取り合いとか雑な同じ子供が苦手で、好きなおもちゃを邪魔されない場所で集中して遊ぶと1人になってしまう
意地悪やコントロールしようとしてくる人は苦手で、友達にこだわると1人になってしまう
趣味や感性が似てる人とは楽しめるので、そういう人と出会うまで待てる性格なので1人になりやすい
ただ当時は1人でいると同情されて輪ができたので、環境に助けられたとは思います
今時は異質な空気がバレて孤立させられやすい環境になってきたとは思います+6
-0
-
373. 匿名 2022/12/30(金) 17:40:54
ここのコメント見て同意できることが多い。私は子供がASDで自分もそうだって気づいた。それまでは自分がそうだと気が付かなかった。+5
-0
-
374. 匿名 2022/12/30(金) 18:38:22
>>38
全く同じ
嫌われることの方が圧倒的多かったと思うけど、一部の人からは面白いって評価高かった+11
-0
-
375. 匿名 2022/12/30(金) 18:46:44
学生時代は1人か、大人しい子と穏やかに過ごしてる時間が一番良かったかも。陽キャと連む良さもあるけど、長く続かなかった気がする。+6
-0
-
376. 匿名 2022/12/30(金) 19:35:10
>>39
まったくマウントに感じないよ。これくらいのコメントの中の一言が流せないあなたみたいな人たち、人生苦労しそうだね+16
-0
-
377. 匿名 2022/12/30(金) 20:20:05
このトピ定期的にやってほしい。共感できるところが多い。+15
-0
-
378. 匿名 2022/12/30(金) 21:23:24
>>12
個人の見解に対してムキになる方がどうかしてるよ。
主が特別な完成持ってると信じてるからって、他が違うなんて書いてないし各々がそう思ってればいい話。
人と比べがちな所に気がついた方が楽だよ。
+3
-1
-
379. 匿名 2022/12/30(金) 21:29:04
>>22
病気でもないし遺伝なのかな?
海外の研究では、発達障害のほとんどの子が特定の栄養素が足りてかったという発表してたよ。
あと葉酸サプリの接種で発達障害増えてると言うね。
葉酸にも種類があって、今市販されてる葉酸は半分位の人が分解できないそう。分解できない側の人には逆に悪影響なのがわかっていて、アメリカでは葉酸の種類選べるようになってるんだって。+5
-2
-
380. 匿名 2022/12/30(金) 21:49:30
>>377
私も!このトピに愛着湧いてる笑+8
-0
-
381. 匿名 2022/12/30(金) 21:51:23
血液型トピ見てたら「わかる!」って事が多くて特性からなのかわからない時があるw
あと今専業なんだけど、人付き合いが初回はいいんだけど何度か会ううちに初回とは違うリアクションになる事多いから再就職やママ友作りが怖くて躊躇しちゃう+6
-0
-
382. 匿名 2022/12/30(金) 22:30:19
>>1とにかくモテた
可愛いは私の為の言葉!とか言われたり
知らない人に一目惚れやファンクラブをよく作られた
幼さがあり美人にも見えカッコよくも見えるとかわけのわらない事を言われたり
人によって私の見え方が違うみたいだった
後は本気を出せば人よりできて
家が賞状だらけだった
忘れ物や部屋を片付けても2.3日で汚くなる
人の名前を覚えない
日本語がおかしい
仲がよくなり2.3回で多分ADHDだとバレる
老化が同世代より10年以上遅くて若い
仲の良い人以外敵だと思ってしまい近寄らないでと思っている+5
-7
-
383. 匿名 2022/12/30(金) 22:31:44
>>321
住んだことはありませんが、旅行は20ヶ国以上行きました。フィリピンや中国の方と職場等で仲良くなりましたが、人に対する受け入れ態勢が良い印象です。
私は田舎暮らし+毒親育ちなので、発達障害の特性よりも二次障害の方が強いのか、日本人のムラ意識を苦痛に感じていました。
海外旅行に行ったり海外の方と接すると、心がオープンで健全だと感じることが多く、私も気持ちが緩み自然体でいられました。
私自身、ADHDやASDがそれほどネガティブなものだとは思いません。ここで皆さんのお話を聞いていても、トピ主さんのように性格が優しそうな方、自分軸があって自己受容や自己肯定出来ている方、感性が豊かな方など、素敵だと感じます。
そういうところを見ず、発達障害だから詰んだとか受け入れられないという風潮が日本にはあると思うんです。みんなと同じがいいという日本独特の価値観は、ありのままを受け入れ難い土壌だと思います。+4
-1
-
384. 匿名 2022/12/30(金) 22:33:17
発達障害って初対面は強くても、2.3回目以降が苦手な方が多いんですね。なぜでしょう?+13
-0
-
385. 匿名 2022/12/30(金) 22:34:55
>>22
ADHDってIQ低くないから子供を作っても良くない?私は沢山作りたい
+2
-7
-
386. 匿名 2022/12/30(金) 22:38:08
私も人が嫌い
性格が悪い人がすぐにわかってしまいます。
映画を観ても犯人がすぐにわかったり
これって発達だからなのかな
性格が悪い人が何をするのか観察をしていたら
人間不信になってしまいました
+5
-0
-
387. 匿名 2022/12/30(金) 22:50:01
>>353
私はADHDで芸術性や手先がとにかく凄いと言われていました。
私の子供が…真逆すぎて
長男ASD?
顔が整っている
人に優しくできない(気持ちがわからない)
好きな物の名前を2歳から1回聞いたら覚えた
すぐにキレる
次男ADHDだと思う…
幼い顔立ちで可愛い
甘えた
とにかく優しい
運動機能が高そう
まだ小さいので能力不明
次男は何をしても私にそっくりです。
+4
-5
-
388. 匿名 2022/12/30(金) 22:53:49
ADHDは優しくて他人を貶めようとしたりしないしから好き+5
-2
-
389. 匿名 2022/12/30(金) 22:55:37
アスペルガーとADHDってどっちがIQが高いんだろう?
昔のADHDの偉人って天才すぎ+0
-2
-
390. 匿名 2022/12/30(金) 23:07:05
ADHDの人で課題が全くできない人いますか?
どうしたらできるのか…
+2
-0
-
391. 匿名 2022/12/30(金) 23:44:12
>>384
私の場合、初対面の時はお互いのことを知らないから、質問し合ったり、社交辞令的な話題で盛り上がれることがあるよ。
けれど、何度か会ったり長い時間を過ごすとなると会話の自由度が増して、人と違う発想や性質が浮き彫りになるし、相手の心を想像できなくて返答が単調なものになるし、話題も枯渇してしまう。
+17
-0
-
392. 匿名 2022/12/31(土) 00:20:49
>>286
返信ありがとうございます。私も主さんと同じスペックなので質問してみました。主さんもこの世で頑張って生きていると考えると、私も頑張ろうと背中を押されます。ありがとうございます。+3
-0
-
393. 匿名 2022/12/31(土) 01:00:44
>>384
初対面は「対等」だと思えるし相手に質問たくさんして喋らせてもいいし簡単なのかな
2回目以降は自分の思いついた話は相応しくないかな~と我慢して
相手の話を聞いてることが多くなるけど疲れる+7
-0
-
394. 匿名 2022/12/31(土) 01:38:30
>>392
そんな風に言っていただけるなんて、このトピ立てて本当に良かったです…!
自分の至らないところはたくさんあり、一方でわずかだけど好きな部分や没頭できる楽しみもあります。
後者を、ダメな自分のせめてもの逃げ場のように捉えるのではなく、それこそが自分本来の持ち味だと自信を持てたら少し幸せかもしれませんね。
一緒にがんばりましょう。
+6
-0
-
395. 匿名 2022/12/31(土) 05:10:41
>>369
横、最初ASDと診断されても成長してくるとADHDの特性が出てきて診断が追加されたり、最初ADHDと診断されたけど、ASDの特性が濃く出てADHDの特性が薄まり診断が外れるケースもあると医師に説明された事があるよ。
診断が外れたから治った訳じゃなく、診断名が必要ないくらいに特性が薄まった言うことらしい。+5
-0
-
396. 匿名 2022/12/31(土) 08:58:20
>>391
コメントありがとうございます。
確かにその通りですね。私も皆と興味関心のズレが大きい自覚があり、話が続きません。返答が単調なものになるのもよくわかります。
でもここまで分析できると、良い意味で諦めがつきますね。+6
-0
-
397. 匿名 2022/12/31(土) 09:03:28
>>393
コメントありがとうございます。
すごくわかります。初対面は対等で好印象を持たれやすいのに、何回会っても親しくなりきれませんw
自分の話はあまりせず、聞き役なのも同じです。
でもそれが自分だと思ったら、満遍なく愛想良いのにサッパリしている自分が好きになりました。+4
-0
-
398. 匿名 2022/12/31(土) 15:25:50
>>393
横。凄くわかります。自分の話大丈夫かな?って気になってしまって、基本相手の話を聞くスタイルになりますよね。そして疲れるから、1人がラクに落ち着いてしまう笑+3
-0
-
399. 匿名 2023/01/02(月) 01:34:10
>>286
私も初対面の人と話すのが得意で第一印象もよくみられることが多く、接客のバイトしてました。
お客さんや上司からは好かれてました。
ただ深く関わってくとボロが出るので、同僚には嫌われてましたね、、+7
-0
-
400. 匿名 2023/01/02(月) 02:55:28
>>227
172です。
返信遅くなりました。。。。
私も謎の自信や過大評価から
頭おかしいんじゃないかと思ってる。
最近、私はハンクラ好きで
ハンクラ作家になろうかと思っているんだけど
「雑誌から取材来たらどうしよう」とか
つまらんことばっかり思う
まず実績作らないといけないとしか
言いようないんだけど。。w
うちは祖母が病的なホラ吹きということで
有名でその血を受け継いでいる気がする。
父は勉強のできるアスペ。
+4
-0
-
401. 匿名 2023/01/02(月) 03:08:04
>>357
発達の自分は
自己愛にターゲットにされやすく
自分の支配下に置きたいがために
「誰々がガルこさんの悪口言ってましたよー」
をえげつなく言うけど
「は、それが何?」って無表情に聞いていたら
ものすごくオロオロした表情してた。
なんであんたの言うことばっかり聞かなきゃいけないんだよ!と思う。
+5
-0
-
402. 匿名 2023/01/03(火) 10:05:24
>>401
そういう人いる!
わざわざ「〇〇さんあなたの悪口言ってたよ」とか「〇〇さんあなたが嫌いだもん」とか本人に伝える人… 何の為?
結局その悪口言ってた人以上に相手から嫌われてるんだけど+8
-0
-
403. 匿名 2023/01/03(火) 12:11:13
>>1
>>161
些細な事でマウントだと感じちゃう人もコンプ強すぎて面倒臭くて嫌いだわ。思い込み激しい・被害者意識強くて人を悪者にしてる自覚が無い。
↑
私もそう思うし、「思い込み激しい」「被害者意識強い」が発達の特徴そのものだから同族嫌悪が混じってると思う。
+5
-0
-
404. 匿名 2023/01/03(火) 12:15:53
>>297
「妬み僻み嫉み」が強いのと発達障害の気質に「直接の関係」はないと思う。発達がそういう傾向あるのは事実だけど、それは感覚が人と違うぶん小さい頃から我慢する事や否定される事が多いから。定型でも否定されながら育った人や認めて貰う機会が少なかった人は「妬み僻み嫉み」が酷い。+6
-1
-
405. 匿名 2023/01/03(火) 12:21:10
>>44
>>55
基本的にコミュニケーションに難があるタイプが多いから、それで容姿も悪かったら子孫残すまで行けないよね。でも多分、美形率は定型と同じじゃないかな?ただ美形の発達の方が目立つんだと思う。「発達は特別な才能が…」みたいなのも、そっちの方が目立つだけな気がする。+0
-0
-
406. 匿名 2023/01/03(火) 12:24:10
>>55
アスペと美人の組み合わせは多いと聞いた事ある。誰もが尻込み・躊躇する様な美人にガンガン押せ押せで行くからカップルになりやすいとか何とか。相手の気持ちとか客観的な釣り合いとか気にしないかららしい。アスペは高収入タイプもいるから美人ゲット率高いとも。+1
-0
-
407. 匿名 2023/01/03(火) 13:02:17
>>33
それすごいわー!!
尊敬する。+7
-0
-
408. 匿名 2023/01/03(火) 14:29:18
>>167
それをそう言っちゃうあなたも発達と言う事ですね。+5
-1
-
409. 匿名 2023/01/03(火) 19:27:23
>>127
私占い大好きだけど自分で占った結果しか信じてないからなんか共感+5
-0
-
410. 匿名 2023/01/03(火) 20:35:01
>>403
たしかに発達の人に同族嫌悪する場面はあるなー。これに関しては同族嫌悪というより圧倒的な相性の悪さを感じるから嫌って感じかな…。
>>1を読んでマウントのつもりじゃないことは普通にわかるし、何人か書いてるように良かったねとしか思わないから(このタイプの発達も多いと思う)きっと私も>>1さん的な事を言うタイプだと思うんだけど、この程度のことでマウントと思われてしまうならどんなに気をつけてもネガティブなものしか生まれないし、勝手に話が意図してない方向に進んでいく怖さがある。+9
-0
-
411. 匿名 2023/01/03(火) 22:11:46
>>401
私の母自己愛だけど、「おじいちゃんあんたの事嫌いみたいだよ」とか平気で言ってきてたよ。「あんたは嫌いだったおばあちゃんに似てる」とか。
昨日も自分が病気になった(すでに知ってるしいつの間にか重病扱い)から父を頼みますとか長文LINEきたり。
離れたいけど母だと厄介。精神削ってくる+2
-0
-
412. 匿名 2023/01/04(水) 09:25:47
私診断済みの発達だけど母親から「あんた結婚したらダメだよ 旦那が疲弊するから」って言われ続けたよ+4
-0
-
413. 匿名 2023/01/04(水) 09:57:38
412だけど疲弊するのは定型の側だけじゃない
私体育会系の人は本当に無理!
まだバスケやサッカーなら爽やかな人も多いけど野球はマジ無理 テニスはなんかチャラいのが多そう
この辺は元AKBの島崎とまったく同意見+6
-0
-
414. 匿名 2023/01/04(水) 18:07:24
顔とスタイルのよさ。感性豊かなところ
以上。+4
-0
-
415. 匿名 2023/01/04(水) 23:08:33
>>1
主さんと被りますが、芸術に対する感動の深さです。幼児期に母親と歩いていると急に立ち止まり「うわぁ〜キレイ〜」と、今までにない程に目を輝かせていた私が見ていたものは、ただの商店街のアーケイド(キラキラしている)だったとか。
音楽にしても、耳にすると心が震えて涙が出るようなメロディや音色、歌声があります。逆に歌詞にはそういうの無いのですが
なので、いつでも必要なタイミングで涙活が出来ます+5
-0
-
416. 匿名 2023/01/05(木) 11:31:33
>>58
大成してる発達障害の人も多いよね。+0
-0
-
417. 匿名 2023/01/05(木) 11:33:24
>>412
世界中色んな人が居て
同じタイプや凸凹がハマる人も居るのにね。+1
-0
-
418. 匿名 2023/01/05(木) 11:35:41
>>401
他の人からあなたを隔絶して
自分の存在の割合を増やしたいんだろうね。
洗脳でよくある手口。+2
-0
-
419. 匿名 2023/01/06(金) 14:46:53
自分が発達だからこそ発達っぽい人が初見で分かるようになった
前までは発達っぽい人とは波長が合ってすぐ仲良くなって、でも徐々に自己中っぷりに振り回されたりトラブルに巻き込まれたりってパターンばかりだったけど(お互い様なんだろうけど)、今はそういう人には最初から近付かず無難な距離を保つようにしてる
お陰でトラブルに巻き込まれることもなくなったしイライラすることもなくなって平穏
+5
-2
-
420. 匿名 2023/01/07(土) 05:51:37
>>384
初対面は「対等」だと思えるし相手に質問たくさんして喋らせてもいいし簡単なのかな
2回目以降は自分の思いついた話は相応しくないかな~と我慢して
相手の話を聞いてることが多くなるけど疲れる+1
-0
-
421. 匿名 2023/01/07(土) 15:48:39
語学が得意+1
-0
-
422. 匿名 2023/01/07(土) 15:58:03
絶対母型の家系は発達障害の家系だ
診断されてるの私とはとこだけだけど変人多い
そして変人だけど高学歴だったり成功してる人もいる
目がめちゃくちゃ大きい家系なので大月孝行みたいな目にならなくて良かったと思ってる
+1
-0
-
423. 匿名 2023/01/13(金) 23:00:32
空気読めない。
読んでるつもりで的外れなことをいう
時々爆弾を落とす
自分には全くもって悪いことをした意識もないし、説明されてもなぜだめなのかがわからない。
でも、それを面白いとか一緒にいて楽しいと思う人が少数いればいいかな
めちゃくちゃ繊細で人に優しいらしい。
だからたまのギャップにびっくりするんだって。
いいことは楽しく生きてることかなぁ☀️
+1
-0
-
424. 匿名 2023/01/17(火) 11:22:10
>>404
「もし私が感じ方がわからなかったらどうやって感情を持つ事ができるんだろう?
自分の感情は常に否定されて来たのにどうやって感情を持ったらいいんだろう?
ああ だめだ!」
ージョン レノン H o w?+2
-0
-
425. 匿名 2023/01/21(土) 23:30:12
裏表がないところ+0
-0
-
426. 匿名 2023/01/22(日) 21:32:48
>>6
関係ないよ。主が良い心の持ち主だっただけのこと。+0
-0
-
427. 匿名 2023/01/22(日) 21:34:09
>>56
なるほど!!+0
-0
-
428. 匿名 2023/01/25(水) 23:21:54
>>5
定型発達でも自分を理解して受け入れてくれる人に巡り会えるとは限らないんだから、コメ主は運が良いね。+1
-0
-
429. 匿名 2023/01/29(日) 06:11:17
>>65
いまだに高校生?って言われます27歳+0
-0
-
430. 匿名 2023/01/29(日) 06:13:17
熱しやすく冷めやすい
⬇
切り替えが早い
過集中
+0
-0
-
431. 匿名 2023/01/29(日) 06:14:11
着眼点が他人と変わってる!って言われる
他人が思いつかないようなことを言えちゃう+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する