ガールズちゃんねる

派遣社員に求め過ぎだろうと思う事、思うものPart2

743コメント2023/01/14(土) 18:50

  • 501. 匿名 2022/12/28(水) 08:49:21 

    >>451
    選びたいなら派遣はやめればいいじゃん

    +5

    -0

  • 502. 匿名 2022/12/28(水) 09:00:16 

    単純に疑問だけど、もともとあるシステムにデータ入力するだけでいい仕事ってどんな仕事なの?
    大手?業界は?時給いくらくらい?

    +1

    -0

  • 503. 匿名 2022/12/28(水) 09:02:00 

    得意先に、派遣だって身分明かさないでねって。大手商社で働いてた時に。

    +4

    -0

  • 504. 匿名 2022/12/28(水) 09:06:51 

    >>471
    よこ
    他のトピでもMOSって役に立たない扱いだったり、役に立つってコメントしてる人がいると、役に立たないとわざわざ返信してる人いるけど本当にMOS持ってるのかな

    +9

    -0

  • 505. 匿名 2022/12/28(水) 09:09:05 

    >>488
    それは正社員時代も転職して新しいところ入ったら一緒だよ。
    派遣だと人がいなくなったとか足りないとかですぐ来てほしいから募集も採用も急だからITとしてはそんな1週間そこらでPCとかアカウントとか用意できないらしいよ。
    しかも派遣だとすぐ働きたがる人が多いから企業はいつから来てもらっても良くても、派遣元が⚪︎日開始出ないとこの方は違う会社にいくと脅してくるところもあると聞いたよ。
    派遣元の営業が嘘ついてるのか本当にその人がすぐ働きたいからしらないけど。
    その程度の文句は口が裂けても派遣先では言わないでね。

    +1

    -8

  • 506. 匿名 2022/12/28(水) 09:15:16 

    >>470
    返しが見事!

    +2

    -0

  • 507. 匿名 2022/12/28(水) 09:15:19 

    >>494
    産休の人は基本的に同じ部署仕事に戻さなきゃいけないって法律でなってるんだよ?
    変わりの正社員雇ったらあんたの戻ってくるところはないと言ってるようなものじゃない?

    +3

    -6

  • 508. 匿名 2022/12/28(水) 09:18:37 

    >>494
    1年だけとかパートしたい人なかなかすぐ来ないと思うな
    派遣だと時給がいいからいいけども

    +5

    -1

  • 509. 匿名 2022/12/28(水) 09:18:51 

    ここのトピの書き込みやプラスマイナスみるだけでもまともな派遣社員は少ないということがわかった。
    よく移民労働者否定してるトピみるけど、最近の日本労働者も人件費が高いだけでレベルが低いことがわかった。

    そもそも派遣というシステム自体無くなればいいと思う。
    アルバイトやパートでいいでしょ。

    +2

    -8

  • 510. 匿名 2022/12/28(水) 09:32:56 

    >>479
    それがさぁ、1人ずつ指名されるから絶対に何か言わなきゃいけないのよ
    交流会だけど研修の一環として行われるから記録係もいて、報告書が上に回って、良い案は実践していきましょうってスタイル

    派遣は2人しかいないけど、派遣の立場から見て何か要望や改善点はありませんか?とか聞かれるからほんと困る
    時給上げて欲しいとか直接雇用にしてとか隣のオッサンが煩いから何とかしてって要望はあるけど言えないよね

    +2

    -1

  • 511. 匿名 2022/12/28(水) 09:45:58 

    本来の派遣社員は、専門性を発揮して即戦力になるはずのものなんだけどね。
    日本では単に人件費ケチるために使われてるけど。

    +19

    -0

  • 512. 匿名 2022/12/28(水) 09:46:29 

    ノルマ300万

    +2

    -0

  • 513. 匿名 2022/12/28(水) 09:49:10 

    接客コンテスト

    +2

    -0

  • 514. 匿名 2022/12/28(水) 09:51:11 

    >>264
    ありがとうございます。
    昨日は悲しくてつい感情のままに書き込んでしまいました。

    自分の選択を正解にしていけるようにしたいと思います!

    +15

    -0

  • 515. 匿名 2022/12/28(水) 09:51:43 

    麻布十番にあるnt○の関連会社で月一で地元の路上のゴミ拾い清掃活動があったんだけど、それを社員でなく、本人の了承もなく事務の派遣にやらせていたこと、n○tの地元貢献と銘打ってんなら社員がやれよ

    +27

    -0

  • 516. 匿名 2022/12/28(水) 09:51:55 

    社員が指図して、パートがありのようにただただ働く会社。研修期間からノルマあり。表向き良い会社みたいだけど。

    +2

    -0

  • 517. 匿名 2022/12/28(水) 10:13:33 

    >>508
    派遣でも産休代替は避けられる案件
    50過ぎた人が仕方なくやってるイメージ

    +13

    -0

  • 518. 匿名 2022/12/28(水) 10:15:35 

    >>485
    面倒だから自己主張しない方向で慣れちゃったのに今の派遣先だと色々意見言わないと積極性にかけると見なされる
    最近長期派遣だとなんか面倒なこと多い

    +7

    -0

  • 519. 匿名 2022/12/28(水) 10:16:26 

    >>451
    でも何を言おうが法律上は違法なのは間違い無い

    +12

    -0

  • 520. 匿名 2022/12/28(水) 10:18:35 

    >>517
    ほらね。
    まともな派遣さんは一つの派遣先で長く勤めることができるし、その次も長期派遣をさがそうとするんですよ。
    産休大体はハズレを引きやすいししょうがないかな、

    +0

    -5

  • 521. 匿名 2022/12/28(水) 10:21:36 

    >>429
    逆に中華系の契約社員から引き継ぎ受けたわ
    事務系で優秀だから派遣から契約になった人とのことだけど正直日本語がネイティブなわけじゃないし説明漏れや言い回しがおかしい
    あとやっぱり民族的な性質もあってかなり雑だからこりゃ無理だと悟って初回で更新やめたわ
    日本人の正社員は困ってても何もフォローしてくれなかった

    +11

    -0

  • 522. 匿名 2022/12/28(水) 10:24:00 

    3ヶ月単位の更新契約で、同じ派遣先に10年以上務めて派遣のまま今は無期雇用。

    無期雇用になっても3ヶ月単位で更新手続きするし、派遣会社に無期雇用されたところでボーナスも退職金も無いし時給以外は何も変わって無い。

    直接雇用も打診されたけど5年以内に総合職の試験受けないといけないし今更、管理者になる気力も体力も年齢的に無いので断っていました。

    3ヶ月単位契約更新の派遣に業務も意識も高スキル求め過ぎで、辞める人も多いし業務についていけなくて3ヶ月で切られる人も多い。

    私も辞めたくなる事も多いので、複数の派遣会社に今でも登録し、いつでも転職出来る支度はして溜まっていくストレスの制御をしています。

    +8

    -0

  • 523. 匿名 2022/12/28(水) 10:29:42 

    >>507
    有期の短期パートでいいじゃん
    なんで派遣にこだわるのか謎

    +10

    -0

  • 524. 匿名 2022/12/28(水) 10:30:34 

    >>494
    人が来ないからだよ
    派遣会社が必死で探してくれるからその労力も省ける

    +3

    -1

  • 525. 匿名 2022/12/28(水) 10:34:54 

    >>503
    財閥系総合商社にいたけど一般事務職はほぼ派遣社員に置き換わってたわ
    派遣社員すごい人数だった
    いちいち言ってくるなんて嫌な職場だね

    +14

    -0

  • 526. 匿名 2022/12/28(水) 10:35:59 

    >>296
    不参加はどういう理由にしてます?
    コロナか家庭の都合が無難かな

    +0

    -0

  • 527. 匿名 2022/12/28(水) 10:38:01 

    >>496
    あながモンスターなんじゃない?
    トピタイも読めないモンスター

    +10

    -2

  • 528. 匿名 2022/12/28(水) 10:38:51 

    >>524
    でも派遣の求人でも産休代替である事は隠して募集かけてる所多い
    話を聞いたら産休代替だったパターン結構あった
    今は知らないけど
    よっぽど人が集まらないんだろうね

    +20

    -0

  • 529. 匿名 2022/12/28(水) 10:40:58 

    >>462
    ここ社員の愚痴トピじゃらないから自分でトピ立てたら?派遣さんのコメを読みたいの邪魔でしかない。

    +9

    -2

  • 530. 匿名 2022/12/28(水) 10:42:28 

    >>347
    まさにそれ。
    上手く奴隷化してくれるスーパーマンをパートや派遣で募り、お局の判断力が鈍ったオバサンがずっと残ってる感じでした。
    鈍いから相談しても、箸にもかからない答えしか返ってこないし。

    周りも経営者への信頼関係はほぼなく、士気も下がるし本当変な会社でしたよ。
    稼げたら何でもいい、従業員を大切にしない会社は ダメだわ。

    +7

    -0

  • 531. 匿名 2022/12/28(水) 10:43:51 

    >>484
    その職場は派遣使う資格ないわ
    中国人で十分だよ

    +13

    -1

  • 532. 匿名 2022/12/28(水) 10:45:31 

    >>462
    時給安くて環境悪い職場は結局そういう派遣しか来ないんだよ

    +10

    -0

  • 533. 匿名 2022/12/28(水) 10:45:57 

    >>4
    それいう方も何でも1回で記憶するスキルないし仮にそんな特殊スキル持ちならもっとデカい会社入ってるでしょと思う

    +6

    -0

  • 534. 匿名 2022/12/28(水) 10:47:25 

    >>528
    隠してるね
    でも期間限定半年〜一年くらいまで延長アリの記載があるものは可能性高いよね
    地雷って知れ渡ってるから並以上の経験スキルある人は行かないと思う

    +11

    -0

  • 535. 匿名 2022/12/28(水) 10:49:45 

    年始の始業が少し早くて、社長のお話があるんだけど、社員だけでやってればいいと思ってる。

    +2

    -0

  • 536. 匿名 2022/12/28(水) 10:51:10 

    >>534
    派遣会社って産休代替隠して募集するんですか?
    違法じゃないの?てか面談の時にバレません?
    うちは面談の時にもちゃんと確認しましたけど。。。

    +8

    -0

  • 537. 匿名 2022/12/28(水) 10:54:13 

    >>511
    元はそうだよね
    専門職のプロを効率よく雇うためのものだったのに
    竹中小泉が安くした

    +13

    -0

  • 538. 匿名 2022/12/28(水) 10:54:17 

    正社員の人のコメントいらないな
    こういう人がいる職場はまともな派遣からは避けられる

    +18

    -1

  • 539. 匿名 2022/12/28(水) 10:54:22 

    >>529
    派遣側の意見も見たくて私は社員だけどみてるけどな。
    妥当なぐちもあるけど結構好き勝手なこといってる人も多いなと思うよ。
    これいわれてイラッとしてるってことはあなたはちゃんと仕事してない人なんじゃない?
    なんなら無視すればいいし、こういうのに返信もしなければいいだけの話では?
    掲示板の時点でいろんな人が見て当たり前。

    +1

    -10

  • 540. 匿名 2022/12/28(水) 10:56:35 

    >>538
    選んでるのはこちら側ですけどwww
    負け犬の遠吠え

    +2

    -9

  • 541. 匿名 2022/12/28(水) 10:56:51 

    派遣さん、仕事できる人ばかりで大好き

    +3

    -3

  • 542. 匿名 2022/12/28(水) 10:57:21 

    >>539
    でも普通こんなとこいちいち見にこないよね
    御託並べてるけど派遣をうまく使えてなくてモヤモヤしてるだけでしょ

    +9

    -1

  • 543. 匿名 2022/12/28(水) 10:58:09 

    >>539
    横だけど、見るのは構わないけど
    自社の派遣の愚痴コメは求められてないよ
    しかも長文…ダル…

    +14

    -1

  • 544. 匿名 2022/12/28(水) 10:58:32 

    >>540
    お互いに選んでるって事を理解した方が良いかも

    +9

    -1

  • 545. 匿名 2022/12/28(水) 11:00:42 

    >>540
    馬鹿だね
    選んでロクな派遣来ないとか、、
    どんだけ魅力ないのよ…

    +12

    -1

  • 546. 匿名 2022/12/28(水) 11:03:14 

    変なの住み着いちゃったね…

    +5

    -1

  • 547. 匿名 2022/12/28(水) 11:06:18 

    変なのは無視すれば良くない?
    てかいい派遣会社ってどこー??

    +2

    -0

  • 548. 匿名 2022/12/28(水) 11:24:13 

    一日派遣の工場で
    社員並みに動かされる…
    自分のラインで動きながら
    隣のラインのブザー?がなったら
    ライン外れて隣のブザー止めにいくとか
    他の暇なヤツにやらせろ!

    +5

    -0

  • 549. 匿名 2022/12/28(水) 11:26:50 

    >>543
    派遣のグチいう割に誤字あったり文章力どうなのって思う…

    +10

    -1

  • 550. 匿名 2022/12/28(水) 11:27:14 

    >>484
    長い

    +12

    -1

  • 551. 匿名 2022/12/28(水) 11:28:57 

    >>451
    違法は違法。
    特定の人を派遣するんじゃなくて、一定のスキルをもった人を派遣するのが本来。
    個人を特定したらダメ。

    +24

    -0

  • 552. 匿名 2022/12/28(水) 11:33:51 

    派遣って無能なのに文句ばっかり言ってるのが本当に多いからねぇ
    代わりはいくらでも居るし、不満なら勝手に辞めていいから

    +4

    -21

  • 553. 匿名 2022/12/28(水) 11:34:16 

    >>2
    わかる!

    今月の目標と達成度みたいなやつ。

    むかついたから「遅刻しないこと」って書いてやったわw

    +47

    -0

  • 554. 匿名 2022/12/28(水) 11:36:38 

    >>509
    パートより時給高いんだもん
    パート派遣で時給1800円で働いてるからその辺のパートなんか馬鹿馬鹿しくて働けないわ

    +1

    -1

  • 555. 匿名 2022/12/28(水) 11:50:30 

    >>413
    もう終わっちゃったかな?大きいとこだと派遣使い慣れてるというか、いい意味で期待値高くない(当たり障りない感じの人ならOK的な)から気負いすぎずにね

    +9

    -0

  • 556. 匿名 2022/12/28(水) 11:53:22 

    >>47
    ほんとにそうだよねー、普通に仕事引き継ぎなだけで社員同士であっても「それ、一度言いましたよねぇ!」ってキレられたことある。二度と忘れないけど、相手のことを 何様 って思ったわ!そういうあなたは一度で覚えられるんですかって話しだよね

    +27

    -1

  • 557. 匿名 2022/12/28(水) 11:54:57 

    >>556
    しかもそれ全く聞いてないしってやつもあるよね
    無能な人ほどその傾向あると思う

    +11

    -0

  • 558. 匿名 2022/12/28(水) 11:57:59 

    >>117
    給料出せば喜んでやってくれる人もいるだろうにねえ

    +2

    -0

  • 559. 匿名 2022/12/28(水) 12:07:35 

    >>552
    いくらでも居ないから
    あなたの職場には無能が来るんだよ

    +22

    -0

  • 560. 匿名 2022/12/28(水) 12:08:03 

    関西だからなのかな、職場の会話で面白さとかノリの良さを求められても困る
    もっと若くて面白いのに代えようかなとか聞こえるように社員同士で話される
    時給のバイトみたいな仕事なのにおべんちゃらも言えるピエロも兼ねたものを求められてる

    +15

    -0

  • 561. 匿名 2022/12/28(水) 12:08:11 

    >>124
    結果知りたいから報告よろしく!
    大手の派遣会社訴えるよね?

    +7

    -1

  • 562. 匿名 2022/12/28(水) 12:09:37 

    >>70
    出んよ。3年派遣で働いたけど寸志すらなかった。毎月の給料以外のお金はくれませんよ。社員達がボーナスの時期になると休憩室でウハウハとボーナスの話をしてるのが聞こえると羨ましいと同時にボーナスのない派遣で真面目に働いてる自分がバカみたいだしミジメでしたよ。

    +18

    -0

  • 563. 匿名 2022/12/28(水) 12:11:27 

    >>552
    優秀な派遣入ると辞めちゃったあと大変だよねぇー

    +21

    -0

  • 564. 匿名 2022/12/28(水) 12:12:07 

    >>549
    トピチに長文、社内でも浮いてると思う

    +10

    -0

  • 565. 匿名 2022/12/28(水) 12:20:11 

    >>563
    有能だと思ってるのは派遣の本人だけで、辞めても何とかなる事が殆どだけどねw

    +2

    -14

  • 566. 匿名 2022/12/28(水) 12:42:27 

    >>525
    ホントそれ。派遣で事務方動いてるのにね。

    +5

    -1

  • 567. 匿名 2022/12/28(水) 12:43:45 

    >>28
    それも会社によっては正しい判断だと思います。

    +17

    -0

  • 568. 匿名 2022/12/28(水) 12:46:19 

    >>112
    昔言ったことあるけど「できる限り出てもらって…」だった。だから外に食べ行くようにしたら
    「最近お昼休みお出かけされてるようですが、できるだけ社内で過ごしてもらえませんか?」

    派遣元も派遣先も、どっちも終わってた

    +51

    -0

  • 569. 匿名 2022/12/28(水) 12:47:46 

    >>19
    社有車ないの!?
    それとも使わせてもらえないとか?

    +1

    -0

  • 570. 匿名 2022/12/28(水) 12:51:40 

    >>497
    残念ながらバイトはバイト。
    別に辞めても問題ないし、奴隷じゃないから年末年始入る義務もないのよ。
    ぐちゃぐちゃ文句言う前にバイトが入ってもいいと思えるだけバイト代を出せばいいだけ。
    ま、私は出ないけどねー。会社が年末年始人がいなくて困っても関係ないし。

    +10

    -1

  • 571. 匿名 2022/12/28(水) 12:51:42 

    >>565
    そりゃ正社員でも同じことだよ

    +18

    -0

  • 572. 匿名 2022/12/28(水) 12:52:11 

    >>565
    うちは優秀な派遣ほど更新なしでいなくなっちゃう…
    まぁ条件の良い方に流れるよねー

    +27

    -0

  • 573. 匿名 2022/12/28(水) 12:52:51 

    >>564
    万が一顔合わせ通ってもトライアル期間で終了しちゃう派遣の代表格って感じよねー

    +2

    -0

  • 574. 匿名 2022/12/28(水) 12:53:30 

    >>566
    派遣社員って名乗るとなめられるからじゃない?
    総合商社で派遣したことあるけど、〇〇商事の〇〇ですといった方が仕事しやすかった。
    自分は割り切ってたからそれで良かった。

    +4

    -0

  • 575. 匿名 2022/12/28(水) 12:54:08 

    >>549
    内容と文章力で察し

    +4

    -1

  • 576. 匿名 2022/12/28(水) 12:54:21 

    技術書の翻訳を時給1600円でやれって言って来て、すぐやめた。

    +9

    -0

  • 577. 匿名 2022/12/28(水) 12:54:39 

    >>19
    ネット通販もダメなの?

    +1

    -0

  • 578. 匿名 2022/12/28(水) 12:55:49 

    >>574
    その〇〇商事だけどメアドで派遣とか外注ってのはすぐバレるんだよね

    +5

    -1

  • 579. 匿名 2022/12/28(水) 12:58:46 

    >>578
    基本電話やメールで外部とやりとりばかりで、外部の人はそこまでわかんないと思う。

    +1

    -0

  • 580. 匿名 2022/12/28(水) 13:02:58 

    最低賃金のバイトに、何でも出来る様に、と、向上心を求めてくるが、時給分の仕事だけしたいし、責任ない仕事したいからバイトしてるのもある。
    そんなに覚えさせて、色々やらせたいなら、業務ごとにお金上げたら、皆快く働くとおもう。
    飲食店なら、キッチン、ホールあるが、
    普段やらない業務、やるごとに、時給、100円でも上げたらまだよさそう。

    +8

    -0

  • 581. 匿名 2022/12/28(水) 13:10:53 

    派遣同士仲良く、困ったことがあったら面倒見てあげてという空気
    同じ派遣だからといって仲良いわけではないし、一方的に寄りかかってきたり、問題起こしがちな人の面倒なんかみたくもない
    社員じゃなく同じ派遣の立場の人がそういう考えの時もあるけど、自分で何をするわけでもなく「○○さんに聞いたらいいよー」って勝手に言って押し付けてくるからムカつく

    +26

    -0

  • 582. 匿名 2022/12/28(水) 13:13:21 

    >>496
    派遣歴20年の者です
    職種は校正・校閲

    産休代替って一番不人気なんですよ
    だって社員さんのいない間一生懸命仕事しても、その社員さんが帰ってきたら、問答無用で契約満了、また一から仕事探さないといけない
    「今まで私が頑張ってきたのは何だったの?」ってなるから、みんな産休代替案件を敬遠してるんよ
    派遣会社の営業もあまり歓迎してないようす

    実際、私の派遣先のセクションで産休代替の派遣を募集する際、担当営業が難色示していて
    本部長直々に営業に頭下げて、やっと派遣に来てもらってた
    派遣がきた後も辞められると困るから、周りの社員さん全員がめっちゃ気いつかってたわ

    ハズレな派遣が続いているようで、不満があるようだけど、産休代替案件にはこのような事情があるのを、できたら知っていて欲しいです

    +23

    -1

  • 583. 匿名 2022/12/28(水) 13:14:05 

    マニュアル作らされて、しかも仕事内容理解できてるかプレゼンまでやらされてるよ…
    そもそもマニュアル作成は社員の仕事だろうが!

    +4

    -0

  • 584. 匿名 2022/12/28(水) 13:14:09 

    二~三ヶ月後(契約満了)には居なくなってたらきっと困るんだろうけど、分かってないよな…?と思うそこそこ責任ある仕事を普通に任される

    +4

    -0

  • 585. 匿名 2022/12/28(水) 13:21:13 

    >>551
    個人の特定違法なの⁉
    特定の派遣社員さんの顔が好みだからという理由でその人を入れるために前々からいた派遣社員の女性5人を一斉に切った元派遣先よ…(後から他部署の正社員さんに聞いたw)

    まぁでも表向きは業績悪化だから派遣社員切った、でもやっぱり事務員欲しいから一人契約したってことになってるらしいからな

    +10

    -0

  • 586. 匿名 2022/12/28(水) 13:22:32 

    >>2
    プラスを押しまくりたい!!

    +14

    -0

  • 587. 匿名 2022/12/28(水) 13:23:01 

    正社員でもないのに正社員がやるようなことを任され、指示役をさせられる。
    派遣の人が休むと正社員がそこをやるんだけどまじで遅いし正確ではない。
    会社は派遣会社にお金をたくさん払っているから派遣社員には責任がありきついところをさせるという考え。

    +5

    -0

  • 588. 匿名 2022/12/28(水) 13:37:28 

    >>8
    オープニングの事務とかあったな
    オープニングなのに派遣?ってなった

    +3

    -0

  • 589. 匿名 2022/12/28(水) 13:38:40 

    >>336
    私もパートだったのに、別の支店の会ったこともない社員のご家族(旦那さん?)が亡くなったとかで、
    不祝儀だかカンパだか払ったことある。
    独身女からも取るのかという虚しさがあった。

    知人の職場では、正社員の人の旦那さんが生体移植を受けるというので派遣の人にまで1万円のカンパを求められて、
    さすがにどうなのかと意見して半額にしてもらったらしい。

    +12

    -1

  • 590. 匿名 2022/12/28(水) 13:40:38 

    >>475
    派遣のコーディネーターと一緒に軽くよろしくお願いしますと挨拶するのが、会社によっては30分くらい話したりする。派遣先によってかなり違う

    +4

    -0

  • 591. 匿名 2022/12/28(水) 13:42:18 

    >>588
    今はむしろオープニング3ヶ月は派遣で、その後はレギュラーバイトか契約社員、もしくは別の派遣ってことが多いよ!オープニング時期だけ給料がいいから、その後継続してやって、と言っても辞めちゃう

    +2

    -0

  • 592. 匿名 2022/12/28(水) 13:45:33 

    >>578
    メアドの@の後は、その会社のドメインじゃない?なんで派遣って分かるの?
    ドメイン分けてる会社があるの?

    +8

    -0

  • 593. 匿名 2022/12/28(水) 13:49:02 

    >>4
    あった
    経理で会社ごとにやり方違うし会計ソフトも3つあって、6社くらいやって(だいたい4~6ヶ月分くらいまとめてやる)最初のとこに戻ったけど、かなりややこしいやり方のとこで分からなくなって聞いたら、1回で覚えてってだいぶネチネチ言われた

    3年働いてる教育係の正社員様も教える時これ分かりにくいんだよねって上司に聞きに行ってたのに、こっちは1ヶ月ちょいだよ
    ちなみに時給1,050円です
    ○ねよ

    +13

    -0

  • 594. 匿名 2022/12/28(水) 13:49:49 

    企業理念に関してお互い意見を言い合いましょうみたいなミーティングに派遣も参加。

    今後会社をどういう方向に持っていきたいかとか聞かれても知らんがな(笑)

    +5

    -0

  • 595. 匿名 2022/12/28(水) 13:54:19 

    >>63
    なんで派遣やってるんですか?
    前の派遣は何してたんですか?
    って嫌味ったらしく聞いてくるのが定番
    ギリギリまでしっかり仕事してると、残業代なんてそのくらいじゃ出ないしもらう気も無いのに、残業代貰おうとしないでとか言ってくるのもいる

    +0

    -0

  • 596. 匿名 2022/12/28(水) 13:59:00 

    >>97
    社内見学もアウトなんだよね
    でもどこの会社も知って知らぬふりでやってる

    +4

    -0

  • 597. 匿名 2022/12/28(水) 13:59:25 

    >>193 掃除が契約内容に記載されていなければ、違反では? 更新しなくて良いと思いますよ

    +7

    -0

  • 598. 匿名 2022/12/28(水) 14:01:29 

    前職正社員で、同部署に派遣の人がいたんだけど、別部署の正社員の人から「派遣の人には業者に沢山お金払ってるから、あなたも同じ部署の派遣さんをこき使わないとダメだよ」って言われてドン引きした。
    人には優しくありたいので、この意地汚い考えが無理すぎた。

    +21

    -0

  • 599. 匿名 2022/12/28(水) 14:03:43 

    >>69
    工場の正社員もこういうの多いよ
    自分のミスは謝らないどころか何も無かったかのように作業するくせに、初めて行った日、他は男の人しかしてないとこで重労働させられ、服が汚れる作業の時だけそこに移して作業着の中の自分の服が汚れるまでびちゃびちゃに汚され、いきなりどいてとか言って腕ばんってしてきたり、腕つかんでどかされたりするし、指示しないのにあんた鈍臭いとか言ってくる
    繋ぎで時々するつもりだったけど1日でギブアップ
    某パン工場だけど、2度とそこのパンは買わない

    +6

    -0

  • 600. 匿名 2022/12/28(水) 14:04:17 

    >>198 私の履歴書内容を覚えていて、「ガル子さん、高校は〇〇なんだね~」とか、「実家は△△市なんだ」とか、話しかけて来た人いたよ。

    +0

    -0

  • 601. 匿名 2022/12/28(水) 14:06:15 

    >>598
    別にその正社員の人がお金払ってるわけじゃないっていうか、
    むしろ会社から同じようにお金もらってる側なのにね。

    そういうの、回り回って自分に返ってくることを知らないんだよ。

    +23

    -0

  • 602. 匿名 2022/12/28(水) 14:09:12 

    本来社員がするべき内容を派遣に押し付けるのは辞めてほしかった。責任取れる立場じゃないのに。

    +29

    -0

  • 603. 匿名 2022/12/28(水) 14:11:04 

    >>570
    辞めてもいいならとっとと辞めたらいいのに。本当迷惑。
    こういう無責任な人がいるから「バイトは」「派遣は」って非正規が見下されて、無責任な人に出す給料は安くていいと給料安いまま据え置かれるんだよ。

    +6

    -9

  • 604. 匿名 2022/12/28(水) 14:11:39 

    >>557
    それ言いましたよね?って言いがちな人は、大概そうかもしれない 

    +12

    -0

  • 605. 匿名 2022/12/28(水) 14:13:12 

    >>503
    うちは社内システムでの社員リストが
    WEBで調べられるから
    それで派遣とわかったらなめてかかってくる
    社員はいるよ。

    提出してほしい書類とか
    派遣のお願いは聞きませんてな感じ。

    まぁその時は上に報告しますけどね

    +29

    -0

  • 606. 匿名 2022/12/28(水) 14:30:59 

    無駄に責任が関わってくる仕事
    そのわりに派遣は見れない入れないフォルダとか会ったりしてイライラする

    +18

    -0

  • 607. 匿名 2022/12/28(水) 14:32:28 

    >>5
    え!?ハケンなんて、飲み会断ってナンボっしょ!!

    +20

    -0

  • 608. 匿名 2022/12/28(水) 14:34:15 

    大して研修とかもちゃんとしてないのに当たり前のように業務させること
    社員みたいに新人研修とかもないしこの会社の事全く知らんけどって思う
    なんでこんなすぐに理解できると思った?って事、派遣使い慣れてない会社じゃよくある

    +35

    -0

  • 609. 匿名 2022/12/28(水) 14:39:21 

    >>130
    あなたが辞める時
    何かもらえるんじゃないの?

    +0

    -5

  • 610. 匿名 2022/12/28(水) 14:42:41 

    >>581
    まさにこれだったわ。
    新しい仕事を覚えるとき、派遣の〇〇さんに教えてもらってって言われた。その人と入社時期3か月しか違わないのに、新人教育押し付けられるのかってびっくりした。

    +24

    -0

  • 611. 匿名 2022/12/28(水) 14:44:52 

    >>552
    派遣会社もいい会社に有能な人送るからね
    無能しか来ないってのはそれだけレベルの低い会社って事

    +20

    -2

  • 612. 匿名 2022/12/28(水) 14:45:41 

    >>34
    正社員でもうざいわ、いっそ休憩中だから電話留守にしとけって思う

    +11

    -0

  • 613. 匿名 2022/12/28(水) 15:03:08 

    >>12
    それあるね、一体派遣業の人間をどう思ってるんだ?と……
    IT関係の仕事の派遣って、それ求められる事多いけど、派遣先への期間決めて働いてるから
    辞める時、ウチに関係のある事を全てをノートにまとめろ!って言われて絶句したわ。
    いや、IT能力はあれば、私が携わったデータに関するモノのセキュリティ暗証番号教えれば
    それ見たら出来るって!

    私以外にITスキルがある人は居ないのか?と派遣先に聞くと
    「コレからは一般の社員にそれを任す」って、いや、エクセルとワードすら怪しいオッサン社員に
    これまでこの企業でやった事をノートに「解り易く書け」と言うなら、広辞苑並みに書かなきゃ無理だし
    そんな事を何で、私が通常業務の仕事しながら、やらなきゃならないんだよ!と……
    IT能力にある社員が全く居ない企業が、ガチガチに全ての業務管理をコンピューター化して、どーすんだよ!
    即座にでも、それを管理する為に外注か?再度派遣社員雇うか?能力ある正社員を入社させろと思った。

    +18

    -0

  • 614. 匿名 2022/12/28(水) 15:04:10 

    >>565
    逃げられて何とかならない仕事を派遣にやらせてる方がまずいでしょ。派遣をバカにする前に、言い返したいならちゃんと頭使いなよ

    +26

    -0

  • 615. 匿名 2022/12/28(水) 15:07:02 

    >>603
    一生懸命働いてる人も給料安いよ
    企業は給料上げないよ

    +8

    -0

  • 616. 匿名 2022/12/28(水) 15:08:30 

    >>610
    派遣社員にマニュアル作らせようとする会社もある

    +20

    -0

  • 617. 匿名 2022/12/28(水) 15:14:12 

    派遣の業務を正社員が全て把握できてない+できる人がいない時に思う。

    +8

    -0

  • 618. 匿名 2022/12/28(水) 15:21:21 

    >>580
    、おおいな

    +1

    -1

  • 619. 匿名 2022/12/28(水) 15:29:31 

    >>97
    あれなんなの?よくわかんないし面接でよくね?
    社内見学できるんだーと思って向かったらチラッとしか見れなかったし
    しかも派遣先の担当者今日めっちゃ忙しいから好きなだけ見学して行ってー、申し訳ないけど顔出せないって言われてるのに営業は無理矢理現場まで会いに行ってた。これから働くの私なのに相手にとって心象悪くない?すごい行きにくいんだけど。

    この担当者も勘違いしてた模様(雇用決定済み。誰でもよくて、面接とは思ってない)

    +7

    -0

  • 620. 匿名 2022/12/28(水) 15:29:53 

    >>585
    わりとありますよね。そういう事。上の方が趣味のサークルで知り合った若い女の子を派遣として入れてました。前の人は適当に理由つけて辞めさせて。また別の人も今度はお店の女の子かというぐらい派手な人を無理に突っ込んでいました。派遣のスキルなんて気にしないで採用している社員さんも一定数いますね。ある意味コネ採用というか。違法なんて知らなかった。

    +12

    -0

  • 621. 匿名 2022/12/28(水) 15:40:10 

    >>3
    どういう意味?出身地が違うって誰と?

    +5

    -0

  • 622. 匿名 2022/12/28(水) 15:41:13 

    従業員研修の企画、運営

    +0

    -0

  • 623. 匿名 2022/12/28(水) 15:41:45 

    >>525
    わかります。超大手の派遣先、花形部署なのに派遣+契約の数が職員より多かった。経理なんかは派遣が多いのわかるけど、これで良いの?と思った。

    +9

    -0

  • 624. 匿名 2022/12/28(水) 15:43:46 

    >>621
    顔合わせで聞かれて適当に答えたら入ってから違うと言われた。私、地元嫌いだから答えたくないんだよね。

    +3

    -8

  • 625. 匿名 2022/12/28(水) 15:49:59 

    >>624
    詐称イクナイ

    +10

    -2

  • 626. 匿名 2022/12/28(水) 15:53:03 

    >>44
    いいに決まってる

    +7

    -0

  • 627. 匿名 2022/12/28(水) 15:54:13 

    >>625
    そもそも聞いちゃダメだし言わなくても良いはず

    +7

    -0

  • 628. 匿名 2022/12/28(水) 16:11:50 

    >>186
    ダラダラ長ったらしい説明を早口でされるとメモ取る余裕も与えてくれないよね。
    マニュアル作れよって思う。その方がお互い楽なのに。

    +20

    -0

  • 629. 匿名 2022/12/28(水) 16:15:50 

    うちの部署他社との打ち合わせでプレゼンする時他の部署はリーダーがやってるのに平と派遣に順番でやらせてて
    は?って感じ、社内ならまだしも何で他社の打ち合わせに派遣の人巻き込むんだろ

    +2

    -0

  • 630. 匿名 2022/12/28(水) 16:25:55 

    もう派遣では働かないかなぁ。
    派遣会社が間に入ってくれるのは良いこともあるけど、なんだかんだめんどくさい。笑

    +19

    -0

  • 631. 匿名 2022/12/28(水) 16:27:21 

    >>98

    OJT用マニュアルを作らされた元派遣ですw
    一社だけに限った話でもなく…

    +13

    -0

  • 632. 匿名 2022/12/28(水) 16:31:43 

    >>87
    私受け入れ側なんだけど、仕事の指示を出す現場のリーダーを職場見学に同席させて、業務説明や質問への回答してる。

    派遣で来る人側も、こちらの人を見て、最終的に決めてくれるといいなと思ってるよ。

    +3

    -1

  • 633. 匿名 2022/12/28(水) 16:36:45 

    >>8
    仕事してるのに、邪魔してくるオバサンがいるけど、そういう人が言ってくる。
    「この仕事でお給料もらってるわけなのよ。どうしてわかってくれないの?わからないなら帰ってちょうだい。」
    と言うので、社員さんに、
    「帰っていいですか。」
    と言ったら配置変えてくれた。

    +27

    -0

  • 634. 匿名 2022/12/28(水) 16:38:32 

    >>177
    ガル民って労基好きだね頭の中がお花畑

    +1

    -5

  • 635. 匿名 2022/12/28(水) 16:39:24 

    派遣で全国出張当たり前だよ私のところ。
    関連工場のヘルプや新製品の組み立て研修で1ヶ月とか。
    ホテル暮らしでタクシーチケット貰ってだけど。
    なかには日曜日のバイト募集の広告見てきた人が、3日目にして出張してた。

    +5

    -0

  • 636. 匿名 2022/12/28(水) 16:44:46 

    >>619
    ほぼ決まりは少なくて、他社との競合とかあるんだよ。
    数人会って一人に決めるやつ。
    それだと顔合わせで落ちる

    +4

    -0

  • 637. 匿名 2022/12/28(水) 16:47:31 

    >>2
    真面目に業務するだけじゃなぜいけないのか…
    目標設定とか大嫌い!ストレス!

    +13

    -0

  • 638. 匿名 2022/12/28(水) 16:52:14 

    >>636
    確かに営業がなんか焦ってる感はあった
    けど本当に本当に忙しいって先方が言ってるのにすごい申し訳なかったよ
    私は別の日でも良いですよって言ってるのに『せっかくここまで(私が)来てくれたんだから会いましょう』とか言って聞いてくれなかった。
    営業が来訪するのが面倒くさいのか?と思ってあんま印象良くない

    行きづらい…行くけどね

    +5

    -0

  • 639. 匿名 2022/12/28(水) 16:53:28 

    大手企業で時間外に○周年パーティーかなにかの受付を頼まれ、残業代申請しなきゃっていったら
    年の近い縁故入社の正社員事務員が
    私は一度も残業代申請したことない、って言われました。

    +11

    -0

  • 640. 匿名 2022/12/28(水) 16:56:54 

    >>31
    これ好きやわ

    +13

    -0

  • 641. 匿名 2022/12/28(水) 17:04:24 

    >>480
    後輩イジメみたいなこと絶対しないので、同じレベル扱いしないでもらえますか

    +5

    -2

  • 642. 匿名 2022/12/28(水) 17:10:06 

    >>398
    それで評価がよかったら時給上がるの?上がらないならマジで無駄な作業だよね。

    +8

    -1

  • 643. 匿名 2022/12/28(水) 17:12:02 

    >>75
    その分ボーナスもないんだしね。

    +3

    -0

  • 644. 匿名 2022/12/28(水) 17:12:15 

    >>43
    雇われなら五十歩百歩

    +0

    -0

  • 645. 匿名 2022/12/28(水) 17:15:24 

    >>20
    社食の割引みたいなのは派遣は対象外とかあるのに、そういうのとか社内の研修とかは派遣も対象だったりしてダルいよね〜

    +8

    -0

  • 646. 匿名 2022/12/28(水) 17:21:42 

    >>70
    出るところもある。

    +1

    -0

  • 647. 匿名 2022/12/28(水) 17:26:48 

    大手派遣会社ほど微妙。
    時給も上がらないよね
    大手じゃないところにいたけど、入った当初より300円ぐらい時給上がったよ
    在籍期間3年ほどで。
    会社の売り上げが良ければボーナスも貰えた。
    そういうところ探せばあるから頑張ってください
    時給が上がるかどうかも面接の段階で図々しいけど聞いちゃうわ

    +4

    -0

  • 648. 匿名 2022/12/28(水) 17:28:49 

    従業員代表の選抜投票

    正社員同士でやってくれ
    ましてや担当も違う正社員なんて名前も初めて見るんだから何の意味もないわ〜
    お互いに推薦し合って頑張ってケロ

    +7

    -0

  • 649. 匿名 2022/12/28(水) 17:33:01 

    >>117
    小さい会社?大企業は普通に清掃の人雇ってるよね。自分のデスクちゃちゃっと5分くらい掃除するならしても、30分もって結構な掃除だよね。

    +1

    -0

  • 650. 匿名 2022/12/28(水) 17:55:22 

    >>9
    社員の方がお給料少なかったりする会社あるよ
    社員はボーナスあるけど、トータルで見てどうなんだろう

    +0

    -0

  • 651. 匿名 2022/12/28(水) 18:15:05 

    >>620
    それあるあるね
    キャバ嬢だかラウンジガールだかを入社させる管理職

    +12

    -0

  • 652. 匿名 2022/12/28(水) 18:17:09 

    >>634
    労基のブラックリスト入りしてる会社の従業員かな?乙

    +2

    -0

  • 653. 匿名 2022/12/28(水) 18:19:58 

    旦那の会社、派遣さんをどんどん正社員にしてる。紹介予定派遣でもない限りほんとはダメなんだろうけどさ、プライム企業だよ。羨ましい。。

    +9

    -2

  • 654. 匿名 2022/12/28(水) 18:22:07 

    私より出来るはずの正社員のミスの確認役。
    私がオッケーしたら社外に全部流れちゃうのでプレッシャーが凄かった。
    確認は上司の仕事でしょ?と思って苦情入れたら「忙しくて確認できない」と言われた笑
    マジでクソ。

    +25

    -0

  • 655. 匿名 2022/12/28(水) 18:25:14 

    >>555
    コミュ障が出ちゃった
    落ちました

    +0

    -0

  • 656. 匿名 2022/12/28(水) 18:26:33 

    大手に登録して派遣先3日でとんだのに、同じ派遣会社からすぐに紹介がきた。都内拠点違えばそんなもん?
    次紹介されたところは真摯に勤め上げました。

    +2

    -0

  • 657. 匿名 2022/12/28(水) 18:30:03 

    >>398
    ウチの派遣先上司は評価してなかったよw
    まじで要らない作業だよね。

    +7

    -0

  • 658. 匿名 2022/12/28(水) 18:35:39 

    安い給料で同じ責任で働かせるのくそ食らえだね、本当にむかつく!

    +0

    -0

  • 659. 匿名 2022/12/28(水) 18:35:59 

    >>398
    情報ありがとうw
    そこは一生使わんことにするw

    +13

    -0

  • 660. 匿名 2022/12/28(水) 18:36:09 

    >>656
    若くて高学歴?

    +2

    -0

  • 661. 匿名 2022/12/28(水) 18:37:00 

    >>659
    アデコはヤバイよ
    いろんな意味で
    違法面接も常態化してるし

    +15

    -0

  • 662. 匿名 2022/12/28(水) 18:39:31 

    >>157
    ふざけるな💢

    +3

    -0

  • 663. 匿名 2022/12/28(水) 18:45:19 

    >>44
    OK!
    むしろそれが派遣の業務契約

    +9

    -0

  • 664. 匿名 2022/12/28(水) 18:46:30 

    >>5
    会社の飲み会、全部部門経費で落としてくれる。
    少人数のパターンでも。5年近くいるけど、払ったことない。

    +1

    -1

  • 665. 匿名 2022/12/28(水) 18:46:42 

    >>660
    中の上くらいの大卒、アラサーだった
    登録時のタイピング記録はめちゃよかった。

    +3

    -2

  • 666. 匿名 2022/12/28(水) 18:55:01 

    吐き出させて下さい!

    今、勤務内容、時給ともどちらもいい会社で派遣やってるんだけど、ついこの間人事異動があり、直属の上司が優しい男性から性格悪いBBAに変わった!

    そしたら今までの空気が一変して、社員の人がそれまでは派遣にも優しい雰囲気だったのに、その性格悪いBBAが派遣差別するせいで、派遣に対する風当たりが強くなってしまった…
    こっちは頼まれた仕事も断らず、しっかりやってるのに、意味もなく小馬鹿にされたりして、かなりストレスが溜まってる…

    この場合、さっさと辞めて次のところ探した方がいいのかな?勤務条件がいいだけにもったいないとも思ってしまうのと、まだ1年近くしか働いていないから、やめた後にまたいい職場を紹介してもらえるのかがわからなくて、躊躇しています…
    はあ…

    +13

    -0

  • 667. 匿名 2022/12/28(水) 19:01:06 

    >>398
    うへーだるすぎる。
    派遣担当者も5段階で評価してやりたいわ。

    +19

    -0

  • 668. 匿名 2022/12/28(水) 19:11:47 

    >>496
    長っ!
    トピタイ無視して空気読めず自分語り多めなところが既にお察しだわ。

    あなたが変な人だから変な人ばかり派遣で来るんだよ。正に類は友を呼ぶだね。自分のことを棚に上げて悪口ばかり言ってないで自分のことを省みてはいかがですか?

    +7

    -1

  • 669. 匿名 2022/12/28(水) 19:12:04 

    >>1
    派遣は本人の能力差がえぐいんだよ
    PC得意ですって言っといて人差し指入力で学習意欲も低いオババとかザラだよ…
    それで騙される方が悪いって言うなら、普通に派遣オババの評価は全体的に下がるよね

    +9

    -0

  • 670. 匿名 2022/12/28(水) 19:21:33 

    >>338
    新しく来た派遣の子の仕事の段取りを自分なりに考えて、メモを打ちだして渡すことまでさせられてた。おんなじ時給なのに、私はコーディネーターかって。ここまでだったら時間内に出来そうとかね。上司は、その子が来る前日は、○○さんの仕事は用意できた?って私に聞いてくるし。挙句の果てにその子に『難し事はないですね。』『簡単』とか言われてしまいました。実力考えて与えすぎたね。
    アホらしいので辞めます。

    +16

    -0

  • 671. 匿名 2022/12/28(水) 19:25:28 

    まさに今休み前の書類発送でヤマト運輸に来てる
    正社員が取りまとめた書類を業務時間外の派遣が何故持ってきてるんだろうと思った

    +4

    -0

  • 672. 匿名 2022/12/28(水) 19:35:10 

    >>653
    その場合、紹介料がもらえるから、派遣会社もメリットあるみたい。
    紹介予定派遣じゃない場合も。

    +8

    -0

  • 673. 匿名 2022/12/28(水) 19:39:36 

    >>642
    アデコは時給交渉の材料にするって言ってるけど、10~50円上がって仕事内容も厳しくなるくらいならしなくていいよね

    +8

    -0

  • 674. 匿名 2022/12/28(水) 19:40:04 

    >>157
    流石に嘘な気がする
    コンプラやばすぎやろ

    +3

    -0

  • 675. 匿名 2022/12/28(水) 19:54:44 

    来客に対してのお茶出し、緊張するけど頼まれたら了承してやってたんだけど休憩中でごはん食べている時にもわざわざ私を探して頼んでくるのにもやもやしている…

    +14

    -0

  • 676. 匿名 2022/12/28(水) 20:13:03 

    >>4
    それやられた
    産休のない会社の前任者の妊婦(40歳)に
    引き継ぎで

    そのおばさんが何十年とやってきたことを
    一ヶ月で教わった
    覚えること大量すぎてパニックになった

    えーっとなんだっけ、と思いだそうとしたら
    「ちょっと!早くしなさいよ!」って怒鳴られる
    ちょっとでもフリーズしてると怒鳴り散らされる

    そのおばさんしか業務知ってる人居なくて
    おばさんが辞めたら聞ける人居ないから
    必死にメモ取ってたら「ガル子ちゃんのあんちょこ~w」ってバカにされた

    私がやめることになって引き継ぎのために
    覚えてること全部マニュアル(私の時はなかった)作ったら
    10cm以上になった

    +17

    -0

  • 677. 匿名 2022/12/28(水) 20:26:20 

    >>653
    すみません。社名教えてください!

    +7

    -0

  • 678. 匿名 2022/12/28(水) 21:30:20 

    >>484
    長くてよめない

    +5

    -0

  • 679. 匿名 2022/12/28(水) 21:33:38 

    >>504
    MOS持っててそこそこ使えてる人にとっては、役に立たないってより持ってるからって有利に働いたことが無いってかんじかも。MOSレベルぐらい当たり前って会社探すだろうし。

    +1

    -3

  • 680. 匿名 2022/12/28(水) 21:34:39 

    >>470
    そうなの??正社員で働きたい理由は??
    私がお気楽派遣がいい理由は任された仕事にだけ責任もてばいいからかな
    正社員だと年数いくとマネジメントとかも任されるからかな。現場仕事がしたいのよ。私は。

    +0

    -1

  • 681. 匿名 2022/12/28(水) 21:38:49 

    >>676
    あんちょこってw私もアラフォーだけど大昔に読んだ漫画以来久しぶりに見た。今でも言う人いるんだ。

    +5

    -0

  • 682. 匿名 2022/12/28(水) 21:41:45 

    >>673
    時給10円アップのためにそんなことしたくないや

    +10

    -0

  • 683. 匿名 2022/12/28(水) 21:42:04 

    >>484
    自分が社長だったらあなたを雇いたくないわ。

    +4

    -0

  • 684. 匿名 2022/12/28(水) 21:42:39 

    >>582
    もう産休代替派遣探すなら複数人いる部署なら社員で回せばいいのにって思っちゃう。
    期間約一年なら派遣側が慣れるまでの期間と社員だけで回す一人当たりの負担考えたら変わんないと思うんだけどね。

    +17

    -0

  • 685. 匿名 2022/12/28(水) 21:44:09 

    >>496
    >>496
    さっきから自分が派遣の採用に関わってるような書き方してるけど、あなた何もわかってないよね?
    面談の時点で資格や経験を確認する会社なんて聞いたことがない。
    面談に入ったことすらないでしょ?

    契約社員でも産休代替で派遣でも期間限定の雇用になるのは同じなのにそれがなぜ派遣だと短期でもいいって思うのかね?

    あと、派遣費用は勘定科目が人件費の項目ではないだけで、結局部門のコストしては計上されて損益だしてるはずだよ。
    あなたの目は人件費しか見てないの?
    それで費用云々が語れるの?
    ただの伝票入力やって「経理派遣でーす、専門職でーす」って勘違いしてる派遣と同レベルだね。
    あ、うちは社員しかできない仕事ばかりって言ってたね。
    そうかそうかー、そういうことかー笑

    それに普通の会社は確定申告時に派遣も人件費として計上してるはずだよ。
    あなたの会社はしてないの?
    そこちゃんと確認して言ってるんだよね?

    +10

    -1

  • 686. 匿名 2022/12/28(水) 21:45:12 

    >>212
    派遣だと、気にいらなければ「任期満了」で追い出せるからでしょ。会社の業績が悪くなっても、人員整理でさっさと切れる。新卒だって、メンタル強いかわからないからな。
    だからか、最近若い子の派遣を求めて、よく働くいいこだったら、正社員に囲い込もうとしている企業、多いと思う。

    +8

    -0

  • 687. 匿名 2022/12/28(水) 21:45:25 

    >>496

    さっきから自分が派遣の採用に関わってるような書き方してるけど、あなた何もわかってないよね?
    面談の時点で資格や経験を確認する会社なんて聞いたことがない。
    面談に入ったことすらないでしょ?

    契約社員でも産休代替で派遣でも期間限定の雇用になるのは同じなのにそれがなぜ派遣だと短期でもいいって思うのかね?

    あと、派遣費用は勘定科目が人件費の項目ではないだけで、結局部門のコストしては計上されて損益だしてるはずだよ。
    あなたの目は人件費しか見てないの?
    それで費用云々が語れるの?
    ただの伝票入力やって「経理派遣でーす、専門職でーす」って勘違いしてる派遣と同レベルだね。
    あ、うちは社員しかできない仕事ばかりって言ってたね。
    そうかそうかー、そういうことかー笑

    それに普通の会社は確定申告時に派遣も人件費として計上してるはずだよ。
    あなたの所はしてないの?
    そこちゃんと確認して言ってるんだよね?

    +1

    -1

  • 688. 匿名 2022/12/28(水) 21:47:01 

    >>600
    アウトだね。
    そんなとこ直接でも派遣でも嫌だわ。

    +6

    -0

  • 689. 匿名 2022/12/28(水) 21:50:08 

    >>198
    私は一人暮らしと言ったら、実家の場所まで聞かれて、実家近くに住んでる社員から、詳しい場所と持ち家かマンションかまで聞かれたわ。

    +6

    -0

  • 690. 匿名 2022/12/28(水) 22:08:41 

    >>536
    隠してますね。募集に応募した後、数回目のずいぶん経ってから「実は・・産休補助で・・」と言われること数回。
    だから面接の前ではあるけど。


    10年目の正社員と全く同じことを数週間で覚えろ、居ない間完璧によろしく、
    妊娠中だから気が立っていても仕方ないよね、一度教えたのに!(ちょっと違うパターンですが??どうすりゃいいのよ・・)、軽く教え終わったらずっと一日LINEしてるし、この人いなくなったら解らないことがあった時教えてくれる人はいない・・・

    「産休補助は嫌です」って言ってます。

    +9

    -0

  • 691. 匿名 2022/12/28(水) 22:12:48 

    >>656
    バックれ無けりゃ仕事くるよ
    後腐れないのが良くも悪くも派遣だと思う

    +7

    -0

  • 692. 匿名 2022/12/28(水) 22:17:55 

    >>684
    社員側もカバーしたくないんだよね
    カバーしたって一銭にもならない
    外国じゃ自分の仕事第一で手が空いたらカバーしてやるけどその代わりお金をって感じらしいし日本みたいに長く休まない
    ポジション無くなるからね
    制度が色々おかしいと思う

    +9

    -0

  • 693. 匿名 2022/12/28(水) 22:21:54 

    >>669
    正社員も大手の人以外は結構やばいの多いよね

    +5

    -0

  • 694. 匿名 2022/12/28(水) 22:24:27 

    悪質な派遣先はふるいにかけるために何人も面談という名の面接に呼んで結果は二週間待たせる
    10人くらい呼んでると言うのでさっさと他の派遣先で決めてしまった

    +12

    -0

  • 695. 匿名 2022/12/28(水) 22:28:57 

    >>679
    >>有利に働いたことが無いってかんじかも。
    ちゃんとコメント読んだ?
    何でわざわざ突っかかるのか分からないけど、役に立ってるって言ってる人がいるなら、いちいち突っかからないで良いじゃんって話し
    >> MOSレベルぐらい当たり前って会社探すだろうし
    こう思ってるなら尚更

    +3

    -3

  • 696. 匿名 2022/12/28(水) 22:30:40 

    >>625
    うーん、詐称の前に聞いちゃだめだからなぁ。

    +3

    -0

  • 697. 匿名 2022/12/28(水) 22:33:03 

    残業、クレーム処理、新人教育

    +0

    -0

  • 698. 匿名 2022/12/28(水) 22:33:42 

    >>256
    私もそういうとこ行ったことある
    派遣も社員も仕事は一緒なので正社員でも募集してたけど人が来なかったとのこと
    正社員の業務遂行レベルが低くてびっくりなのと男女問わず人の入れ替わりがエグかったし気に入らない派遣が来ると難癖つけて追い出しててこんな世界もあるのかとカルチャーショックだった
    人手不足を逆手にとってこちら側にかなり都合のいい条件で入ったけど正社員の募集条件は相当悪くてまともな人材は誰も来ないよなーと思ってた
    派遣は高いとネチネチ言われ続けて私も一年以内で辞めた

    +10

    -0

  • 699. 匿名 2022/12/28(水) 22:58:41 

    >>170
    銀行とかの金融機関とか
    上の人が金融機関出身だとよくある。

    +0

    -0

  • 700. 匿名 2022/12/28(水) 23:05:29 

    >>695
    >役に立ってるって言ってる人がいるなら、いちいち突っかからないで良いじゃんって話し

    これはたしかにそうだ、ごめんなさい。

    でも、>>504で、「役に立たないとわざわざ返信してる人いるけど本当にMOS持ってるのかな」
    ってあったから、持ってる者として言ったの。失礼しました。

    +1

    -0

  • 701. 匿名 2022/12/29(木) 00:02:32 

    >>693
    大手でもヤバい人はヤバい

    +17

    -0

  • 702. 匿名 2022/12/29(木) 00:41:57 

    工場の派遣なんだけど毎月改善提案の提出しなくちゃいけなくて憂鬱
    派遣ってそういうのないと思ってたのに
    派遣のメリットないじゃん ボーナスもないのに

    +23

    -0

  • 703. 匿名 2022/12/29(木) 01:18:30 

    >>700
    何故そういうコメントになったのか
    ちゃんとコメントを読んで理解してくれ…
    >>「役に立たないとわざわざ返信してる人いるけど本当にMOS持ってるのかな」
    ってあったから、持ってる者として言ったの。
    そもそも突っかかる所がズレてる

    +1

    -0

  • 704. 匿名 2022/12/29(木) 01:48:55 

    >>5
    馬鹿みたいだよね笑

    +3

    -0

  • 705. 匿名 2022/12/29(木) 01:58:58 

    >>11
    わかる。
    マナーとかもよくわかんないし勘弁してって思ってる。

    +4

    -0

  • 706. 匿名 2022/12/29(木) 03:04:19 

    派遣で、つぶされると思うくらいの待遇で嫌だったけど、契約書があるから早上がりはないし、勤務時間きちんとしてる。そういうところがきちんとなってると思う。

    +3

    -0

  • 707. 匿名 2022/12/29(木) 06:16:32 

    >>679
    MOSに限らずだけどさ、

    例えば「私はどんな人とでも明るく元気に接せられます」とかも立派なアピールポイントだと思うんよね。それができない人も山ほどいるから。

    変な話、面接の場でちゃんと笑顔で感じよく挨拶できるってだけでも、ポイントアップと思う。
    挨拶しない人もいるし、緊張して出来なくなってしまう人もいるから。

    だから自分にとって当たり前のことでも、
    面接の場では小さなことでもこれができるあれができるってのを見せていったほうが、
    印象良いしそれだけその会社に受かりたい意欲も伝わると思う。
    「MOSくらいできて当たり前のことなのでいちいち言いません」て姿勢で面接受けるより。

    +6

    -1

  • 708. 匿名 2022/12/29(木) 09:04:28 

    朝礼でスピーチ参加させられる所とかたまにない?
    前の派遣先、最初はそんなのなかったのに途中から謎に1分間スピーチとかやり出してすごい嫌だった
    ああいう向こうにとって都合のいい時だけ派遣もちゃっかり数に入れるの辞めてほしいわ

    +22

    -0

  • 709. 匿名 2022/12/29(木) 09:10:56 

    派遣もキャリアを積めるように研修に参加させるとか配慮しなさい、って、法改正があったはず。

    その影響で、余計なこと求められるのかな。
    ありがた迷惑だね。

    +14

    -0

  • 710. 匿名 2022/12/29(木) 11:42:58 

    私は派遣から直接雇用のパートになった身なんだけど、サービス運営の事務局みたいなことをやっています。主に申し込み対応とか顧客の管理とか。
    でも、一緒にやっている社員さんが、社外の人と当たり前にやり取りをさせるので、それが凄くストレスです。
    サービス内容や契約内容に関わる話もあるのに、安い時給のパートに任せて心配にならないのかい?って思うよ。責任持てないよって。
    もし責任問題になったら社員さんが責任取ることになると思うんだけど、こっちだって一生懸命やってるんだし、なんだか後味悪いよね。

    +7

    -0

  • 711. 匿名 2022/12/29(木) 15:38:26 

    >>669
    派遣会社には、具体的にオーダーしないとダメですよ。例えば「データ解析をやらせたいから複合グラフやピボットできる人」とか「表をイチから作って簡易関数を設定できる人」とか。面談時にも本人に対応可能か確認してね。
    その上で人差し指オババが来てしまったのなら完全に騙されているので、苦情入れて交代してもらってください。

    私は人並みスキルのオババですが、オババ派遣全体が「出来ない」と思われるのは悔しいので…。

    +15

    -0

  • 712. 匿名 2022/12/29(木) 15:50:24 

    >>484
    >うちは派遣にできる仕事なんてないので、

    ならば、ここのトピで長文垂れ流してるのか謎。
    産休カバーも正社員でどうぞ。

    +19

    -0

  • 713. 匿名 2022/12/29(木) 17:42:24 

    >>627
    >>696
    そもそも顔合せは面接じゃないからセーフという考えだと思うよ

    +1

    -1

  • 714. 匿名 2022/12/29(木) 20:46:54 

    >>683
    雇えもしないくせに。

    +1

    -0

  • 715. 匿名 2022/12/29(木) 21:08:56 

    >>661
    アデコ本当やばいと思う!一年ずつ勤めて辞めたけど、紹介はすぐしてくるのに営業が高圧的だし。

    +10

    -0

  • 716. 匿名 2022/12/29(木) 21:21:30 

    >>525
    私新卒で業界2位の某金融に入って、結婚退職し、今は同じ業界の1位のとこに派遣されてるんだけど。。。
    60人中40人が派遣だし、しかも無期雇用派遣で10年とか長くいる人ばっかりでびっくりした。
    数年で異動する社員より派遣が強い。。。
    そしてそこに3年ぶりに入ったけど、新人が自分で、当たりの強いエルダー派遣のせいで心が折れそう。

    +7

    -0

  • 717. 匿名 2022/12/30(金) 01:20:23 

    >>661
    アデコは昔良かったけど今は全然ダメ

    あとクールビズの名の下に、夏になると営業がポロシャツ姿になるのがどうよと思う

    +6

    -0

  • 718. 匿名 2022/12/30(金) 09:05:39 

    >>398
    わかる!知らずに入って派遣なのにそんなの制度あるんですか!(他社では聴いたこともなかったので驚いた)と聴いたら、うちは外資なのでと言われたけど...普通に嫌だよね。有期雇用の派遣なのに変なとこで正社員みたいなことすんなと思ったよ()良い評価得たところで時給も上がらないし延長雇用もないのだから。あと評価といったところでしょせん仕事の有無は正当に評価されず好き嫌いで決められるだろうし。男の担当者だと仕事できなくても若くて見た目好みの子だと常に高評価にするだろうしね。

    +7

    -0

  • 719. 匿名 2022/12/30(金) 11:18:26 

    アデコって登録する時に将来のビジョンはどのようにお考えですか?とかあなたの強み弱みは〜?とか正社員の面接みたいな事をごちゃごちゃ聞かれて違和感感じたけど稼働してからもそんな面倒な評価されるんだ…
    登録するのやめといて良かった

    +14

    -0

  • 720. 匿名 2022/12/30(金) 11:26:22 

    たまに派遣先で同じ派遣会社の派遣社員同士で入ると妙に遜るというか牽制してくる人いませんか?

    同時期に入った同じ派遣の50代くらいの人が、「今の派遣先は恵まれてていい社員さんばかりかもしれないけど、私たち派遣社員と正社員が同等なことは一生ない。正社員は本妻。派遣社員は期間限定のよくしてもらってる愛人なの。そこを履き違えないようにしないとね。」と何度も何度も特別こちらから社員の方に馴れ馴れしくしてることもないのに妙な例え話使ってきて気持ち悪かった。

    あとは社員の方からもし残業できるようであればご協力お願いします。と言われた時に、その人がこちらがまだ返事をしてないのに「もちろんです!私たちに何なりとお申し付けください!」と勝手に言ってたこともあった。私も残業するつもりではあったけどかなり嫌な気分になった。

    そしてこちらが1話したことを100にも200にも盛って話す人でもあった。例えば私が社員の〇〇さん、退職されて寂しくなりますね。とさらっとそいつに話したら、〇〇さんが退職したら枕が涙で濡れるくらいめちゃくちゃ泣いてたんですよこの子!と言われたりとか...もう何もかも小さな違和感が大きくなり離れたくなり、正社員の内定が決まったことにして契約更新しないことに決めました。

    そしたら、その人も同じ時期に〇〇さん居なくなるなら私も辞める!と言って同じ時期に退職することにしやがった...。また辞める時に退職時にお菓子もちろんみんなに配るよね?値段に差があったらお互い嫌だから、値段教え合って揃えよう!あとは隣の部署チームもお世話になったからその範囲まで配ろう!と最後の最後まで同調圧力凄くて疲れ果てた。いつも「私が」じゃなくて「私たち」という言葉を頻繁に使ってきていつでも一心同体な気持ちでいるようでこちらを巻き込んできたのが心底嫌だった。

    自分1人だけぽつんと派遣なのも心細いけど、こういうケースもあるから要注意だなと思う。あれ以来、短期間の派遣しかなるべく案件受けないようにしてる。

    年末に長文失礼しました!

    +19

    -0

  • 721. 匿名 2022/12/30(金) 11:31:14 

    >>720
    ちなみに上で会った人はア〇コです。ア〇コ、ほんと癖強な人多い...。

    +9

    -0

  • 722. 匿名 2022/12/30(金) 11:44:06 

    >>719
    うわ、私も!登録する時に一言一句同じことキャリアコーチ()から言われたわwww

    派遣にキャリアとかビジョンとか求めんなっつーのって話だよね

    あの台詞に当時何か違和感を感じてたし、私も辞めとけば良かったのに...うっかり一社目でゆりやんレトリィバァそっくりなクソ意地悪な局体質の女と関わることになってしまった。時を戻せるならば登録段階で辞退しとけと言いたい。その人社員マジ使えない!が口癖で頼まれてないこともガンガン自分からやって、私は同じ時給でこれだけのことをこなしているのに〇〇さんは言われたことしかしてません!と告げ口するような人間だった。

    コーチからも言われたことをきちんとこなすのも大事ですが、もうワンステップ高みのある目標を見つけていきませんか?と噴飯物のようなことを言われた。

    ビジョン、目標、キャリア...こんなことを言って自らバリキャリと勘違いさせるような人間を生み出す環境のアデコも悪いと思う。

    +9

    -0

  • 723. 匿名 2022/12/30(金) 11:56:09 

    >>716

    社員より無期雇用の派遣が多くて変に派遣が強い会社って、会社としてどうかと思うよね。
    無期雇用派遣の一部には、社員より自分の方が会社のことをよく知っている、仕事ができると勘違いしている人もいて面倒くさいと思った。
    こいつらここ以外の会社では、働けないよなと思っていたよ。
    そんなところで疲弊する必要ないと思いますよ。

    +7

    -1

  • 724. 匿名 2022/12/30(金) 12:03:39 

    派遣で大企業入って寿退職狙う気満々な女も、派遣だから後腐れなく遊んどこって思う男も両方気持ち悪い

    +12

    -0

  • 725. 匿名 2022/12/30(金) 12:41:51 

    >>35
    私は出産祝いの徴収をされそうになったけど任意と言われたから断ったよw
    仕事で関わりが一切無い、名前を知ってる程度の人にお祝いなんか渡す義理無いもの
    どこかで知ったのか、その社員に睨まれたけど知るかって感じだった

    +9

    -1

  • 726. 匿名 2022/12/30(金) 12:49:35 

    >>157
    そんな飲み会絶対に行かないわ
    労基にパワハラでチクるべき

    +4

    -0

  • 727. 匿名 2022/12/30(金) 18:58:22 

    >>237
    ・時給がそこそこ良かったから
    ・職場が通勤出来る範囲にあるから
    ・自分にも出来そうな仕事だから

    今まで全部これ
    動機?生活のため以外に何かあるの?と思ってる

    +17

    -0

  • 728. 匿名 2022/12/30(金) 19:02:45 

    >>297
    それーーーーーーーーーーーーーー!!!!!
    全部!全部口頭での説明で、しかも滅茶苦茶分かりにくくて理解するのに四苦八苦だったのに、自分用に作った分かりやすいマニュアルを残せって言われてすっごい腹立った。
    誰にも知られないように使ってた自分用のマクロは消して退職したわ。
    マクロ使えることを黙ってて良かった。

    +10

    -0

  • 729. 匿名 2022/12/30(金) 19:07:23 

    >>339
    あなた本当に派遣として働いたことあるの?
    スキルシート作る時に履歴書は必要だし、会社見学という名の違法面接は普通にあるし(むしろこれがない派遣先なんて1社も無かった)、派遣会社内での社内選考だってあるよ
    時給だって事務職なら最低賃金にほんの少し色付けた程度だよ?

    +7

    -0

  • 730. 匿名 2022/12/30(金) 19:10:53 

    >>398
    えぇ…今そんなことやってんの?面倒臭すぎる
    登録して過去に働いていたことがあるけど、アデコの案件だけは受けないようにしよう

    +3

    -1

  • 731. 匿名 2022/12/30(金) 19:17:46 

    >>536
    私、顔合わせの時には何も言われずに稼働初日に分かったよ
    仕事の引継ぎする社員が臨月の妊婦だったから察したわ
    その臨月の人から「1年程度になりますけど宜しくお願いしますね」って言われて唖然としてたら、「聞いてなかったんですか?」って言われた
    横で課長に「1年も長期でしょ」って言われてその日のうちに辞めたw

    +10

    -0

  • 732. 匿名 2022/12/30(金) 20:34:29 

    >>731
    酷すぎる
    ほんとに人間扱いされてないよね

    +7

    -0

  • 733. 匿名 2023/01/04(水) 08:08:09 

    親が入院しても休むなんてと言われたり、今日まで責任者以外休みだから私も休もうとしたら、私がわざわざ出勤するんだから休むなと言われたり、派遣は休まないものだと思ってること。

    +1

    -0

  • 734. 匿名 2023/01/04(水) 19:06:28 

    社員と同様の仕事している。
    むしろ、社員が出来ない(覚えようとしない)パワポの仕事やら振ってくる。
    派遣は出来て当たり前。
    わたしは、安時給・ボーナス0円
    年末年始の休みは欠勤!
    酷すぎるーー!!!

    +9

    -0

  • 735. 匿名 2023/01/05(木) 06:50:01 

    未経験者歓迎で働き始めたのに、責任重すぎて次は更新しません
    日当も出ないのに出張頼まれたり、休みの日も当たり前にメール対応しないといけないし、時給1000円では合わない

    +10

    -0

  • 736. 匿名 2023/01/05(木) 08:46:56 

    社員がわからないことを派遣に押し付けてくる
    調べる時間が必要で時間がかかって大変

    +4

    -0

  • 737. 匿名 2023/01/06(金) 08:41:10 

    新年の食事会で一人ずつ目標言わないといけないけど、コロナでなかった
    良かった

    +0

    -0

  • 738. 匿名 2023/01/08(日) 16:23:25 

    >>337
    有期雇用から無期雇用に変えられる(派遣会社による)
    ただし、仕事の選択権がほぼ無くなる
    たとえば、自分は事務がしたくても派遣会社に言われたら営業でも販売でもするしかなくなる

    +2

    -0

  • 739. 匿名 2023/01/09(月) 13:21:41 

    会議で発言求められてる人います?
    入って間もないし慣れてきてからも意見いうつもりないからしんどい
    派遣の身で余計なことは言いたくないから

    +5

    -0

  • 740. 匿名 2023/01/09(月) 14:02:36 

    >>540
    その負け犬の派遣にさえ選ばれない職場ってことよ。

    +2

    -0

  • 741. 匿名 2023/01/10(火) 07:24:20 

    最悪な職場環境なのに、次の人にきちんと引き継ぎしてほしいって言われたけど、やばいの有名でなかなか応募が来ない
    更新の1ヶ月前に更新しません!って言って辞めようと思う

    +4

    -0

  • 742. 匿名 2023/01/10(火) 12:53:33 

    決裁承認者が出張で不在ばかりだから仕事進まねぇ
    承認なんてボタンポチっなんだから早よせぇよ
    この案件まだですかって聞いてくるけどあなたの承認まちなんですが?ってことが多々

    +4

    -0

  • 743. 匿名 2023/01/14(土) 18:50:25 

    事務派遣ですが一人で入退者のシステム周りの準備をしたり、外部へ委託している業務の管理をさせられています。
    それですら派遣なのに…と不満に思ってたけど、最近になって上司が電話中にかかる着信が私の社用携帯へ転送されるようになりさすがにキレてしまいました。
    仕事量が多すぎる上司の負担軽減のためとか知らんがな。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード