- 1
- 2
-
1. 匿名 2022/12/27(火) 19:22:56
契約や業務内容に入ってない新人の正社員に仕事を指導する事。+1050
-17
-
2. 匿名 2022/12/27(火) 19:23:28
仕事の目標
ねえよそんなもん+1231
-10
-
3. 匿名 2022/12/27(火) 19:23:54
私は出身地が違うとか言われた。派遣って業務するものだし関係ないよね?+354
-8
-
4. 匿名 2022/12/27(火) 19:24:17
言われたことを1回で理解しろ+503
-21
-
5. 匿名 2022/12/27(火) 19:24:34
飲み会参加+510
-2
-
6. 匿名 2022/12/27(火) 19:24:45
>>2
お給料さえちゃんとくれればいいよね+390
-4
-
7. 匿名 2022/12/27(火) 19:25:04
始業前のお茶の準備+301
-5
-
8. 匿名 2022/12/27(火) 19:25:14
>>1
「派遣だろうと給料貰ってる限りはそんなの関係ない!!!」って口癖のお局が居た
そりゃ責任ないっていうのは間違いだけど、派遣にそこまで求めるなと思う+795
-14
-
9. 匿名 2022/12/27(火) 19:25:17
うちの会社、派遣と正社員の仕事内容変わらないよ
正直正社員雇いたいんだけど人来ないから派遣使ってでも補充してるだけ
形態とか全く気にしてないから、派遣で雇われるだけ損だと思う+565
-11
-
10. 匿名 2022/12/27(火) 19:25:31
業務中のマスク着用+9
-30
-
11. 匿名 2022/12/27(火) 19:25:33
来客へのお茶出し
派遣だからってお茶出し慣れてるわけじゃないから普通に緊張で手が震えますが?+260
-16
-
12. 匿名 2022/12/27(火) 19:25:41
時間外のインプット
非正規にそれ前提でスキル求められても困る+348
-4
-
13. 匿名 2022/12/27(火) 19:25:56
そうやって成長意欲がないから底辺派遣なんだよ+16
-104
-
14. 匿名 2022/12/27(火) 19:26:03
>>5
なんなら誘わないと悪いと思われてる+132
-1
-
15. 匿名 2022/12/27(火) 19:26:33
愛社精神とか献身
会社にとってただの使い捨てでしかないくせに何を愛せというのか+609
-0
-
16. 匿名 2022/12/27(火) 19:26:41
職場の改善案を求められる
特にないです…どうでもいい+528
-6
-
17. 匿名 2022/12/27(火) 19:26:57
業者に見積もり取ること 安くしてもらった所で私に何のメリットもしないんだけど… めちゃくちゃ高い業者にやらせてやろうかと思うことある+132
-14
-
18. 匿名 2022/12/27(火) 19:27:14
昼休みに社内にいるなら電話出ろ
外に食べに行くようになりました。+437
-8
-
19. 匿名 2022/12/27(火) 19:27:27
備品の買い出し
仕事中に行くにしても自分の車じゃガソリン代かかるし、走行距離も無駄に増えるし、帰りの買い物ついででも時間が奪われる+197
-1
-
20. 匿名 2022/12/27(火) 19:27:46
夏季休暇冬季休暇中の当番もなぜか派遣まで対象になっている+163
-3
-
21. 匿名 2022/12/27(火) 19:27:49
派遣どころか時給1000円のバイトパートにすら無制限に業務や責任を求めてくるのが日本
猫のサブスクどころか人間のサブスクだよこれ
+642
-2
-
22. 匿名 2022/12/27(火) 19:27:50
金かかってる分こき使おうとしてくるのが丸わかりの企業がたまにある
一日目でだいたい分かるけどね+191
-4
-
23. 匿名 2022/12/27(火) 19:28:19
正社員ができないからと献立と発注、決済まで+29
-2
-
24. 匿名 2022/12/27(火) 19:28:22
社員から別の社員に対しての相談をされる事+102
-2
-
25. 匿名 2022/12/27(火) 19:28:26
創意工夫の提出+91
-1
-
26. 匿名 2022/12/27(火) 19:28:36
>>1
30年前のシステム使え、と。
そんなもん使った事ないし
コピペ、範囲決めて削除すらできない
ストレスフルさよ…+125
-1
-
27. 匿名 2022/12/27(火) 19:28:42
時間外の職場掃除とトイレ掃除
ふざけんなー!+272
-3
-
28. 匿名 2022/12/27(火) 19:28:47
>>13
正社員雇用を断って、好きで派遣をやってるわたしが通ります。+82
-18
-
29. 匿名 2022/12/27(火) 19:28:49
なんでこの仕事選んだの?って質問
顔合わせという名の面接だけじゃなくて仕事始まってからも聞かれたりする
理由があって正社員では難しい、この仕事がしたいあの仕事がしたいというのは無い、提案された中でまぁここならいいか〜って思える仕事なら何でもいい
だから派遣なんだけど
+297
-1
-
30. 匿名 2022/12/27(火) 19:29:03
>>9
派遣時給高いし、高い時給でいろんな職場後腐れなく変われるから人よってはメリットよ。+208
-7
-
31. 匿名 2022/12/27(火) 19:29:15
+449
-0
-
32. 匿名 2022/12/27(火) 19:29:18
スローガン提出+91
-0
-
33. 匿名 2022/12/27(火) 19:29:21
>>1
断るか時給交渉の材料にすれば良い
むしろ担当営業も把握せずに契約外の業務進める方が良く無いと思ってる+119
-0
-
34. 匿名 2022/12/27(火) 19:29:27
>>18
いやぁこれはうざいねー
正社員の仕事だろ!って言いたくなる+232
-4
-
35. 匿名 2022/12/27(火) 19:29:41
>>5
飲み会はまだしもよく知らん人の出産祝いだの退職祝いだのの集金されると安くてもえって思う。同じ部署で密接ならともかく話したことも数回レベルの人の+353
-0
-
36. 匿名 2022/12/27(火) 19:29:59
雪の日の早朝に駐車場の雪かき+44
-4
-
37. 匿名 2022/12/27(火) 19:30:25
正社員を減らして契約、派遣に仕事任せすぎよね。
もう辞めたいなー。責任あるの嫌だから正社員やってないのに、ほぼ責任者だもん。
だからって正社員なったら拒否権ないからもっとやりたくない。+294
-2
-
38. 匿名 2022/12/27(火) 19:30:26
>>28
キモい言い方やめて。何が通りますだよ。+27
-44
-
39. 匿名 2022/12/27(火) 19:30:27
>>27
え?時間外で働いてるの??時給出ないなら有り得ん!!!!+126
-0
-
40. 匿名 2022/12/27(火) 19:30:34
正社員と同じ業務。
給料違うのにやるわけねぇ。
やってほしけりゃ金よこせ。+253
-3
-
41. 匿名 2022/12/27(火) 19:30:48
お昼休みも職場待機で電話番+80
-1
-
42. 匿名 2022/12/27(火) 19:30:54
>>38
絡み方がキモいよ。無能正社員っぽい+30
-14
-
43. 匿名 2022/12/27(火) 19:31:04
>>1
はけんのくせに+8
-73
-
44. 匿名 2022/12/27(火) 19:31:07
派遣のトピックを見るたびに思うけど
派遣社員はそんなに契約した仕事以外は
無関心で良いのですか?
+5
-63
-
45. 匿名 2022/12/27(火) 19:31:18
>>4
高時給なんだから何回も説明させるなとは思う
+12
-68
-
46. 匿名 2022/12/27(火) 19:31:28
>>13
釣れるといいね+24
-5
-
47. 匿名 2022/12/27(火) 19:31:49
>>4
派遣に限らず正社員だろうがパートだろうが、それ言っちゃダメなやつだ!+203
-4
-
48. 匿名 2022/12/27(火) 19:31:53
「辞める前にマニュアル作っといて」+191
-1
-
49. 匿名 2022/12/27(火) 19:32:01
>>2
正社員だけど私もねーよ+210
-7
-
50. 匿名 2022/12/27(火) 19:32:13
>>5
良かれと思って誘ってくるけど今後はもう断りたい
気を遣って参加しても時間の無駄なことばかり+58
-2
-
51. 匿名 2022/12/27(火) 19:32:16
>>39
そうなの、酷いよね+14
-1
-
52. 匿名 2022/12/27(火) 19:32:17
非正規こき使う図々しさにはへきえき。+69
-6
-
53. 匿名 2022/12/27(火) 19:32:48
香典徴収+46
-1
-
54. 匿名 2022/12/27(火) 19:33:02
>>45
じゃあ一回で理解できるようにマニュアル整備したりわかりやすく説明してほしいわ
あくまで派遣は派遣+163
-2
-
55. 匿名 2022/12/27(火) 19:33:09
>>44
契約違反+63
-0
-
56. 匿名 2022/12/27(火) 19:33:10
契約社員だけど、ノルマがあること
正社員と同等かそれ以上の業務負担があること
人手不足なのに増員してくれず、今いる人たちでこなせと言ってくること+35
-4
-
57. 匿名 2022/12/27(火) 19:33:32
制服の洗濯
制服なのに、派遣は自分で洗濯+41
-1
-
58. 匿名 2022/12/27(火) 19:33:46
>>44
何のための契約よ+70
-1
-
59. 匿名 2022/12/27(火) 19:33:52
>>21
年末年始にシフト入らないのは無責任とかコメントあって驚いた。派遣バイトにそこまで求めるならそれこそ時給10倍払えよって思うし。+230
-9
-
60. 匿名 2022/12/27(火) 19:34:03
>>44
派遣法ひっかかったりトラブルなるから契約内容に含まれない事はやらせない(お願いしないように)
て上司に言われてるけど
そこまで無知で良いのですか?+103
-0
-
61. 匿名 2022/12/27(火) 19:34:16
>>44
よいんだよ
派遣元から契約外の事はしないみたいなの言われるし書面にも書かれてる場合しかなかったよ+89
-0
-
62. 匿名 2022/12/27(火) 19:34:23
職場でゴミ捨てられないからお土産の箱とか缶を持って帰らされてた人いた
自分が持ってきたお土産じゃなくて、社員さんが持ってきたお土産のやつ+63
-0
-
63. 匿名 2022/12/27(火) 19:34:40
>>13
派遣社員を見下さないとやってられない正社員て憐れだねw
人間としての質はあんたの方が低いみたいだね+132
-5
-
64. 匿名 2022/12/27(火) 19:34:51
仕事ができない正社員(周知の事実)の尻拭い+121
-0
-
65. 匿名 2022/12/27(火) 19:35:07
>>26
いやもうそれ派遣とか関係なくつらいやつ
長年いる人はともかく新しく入ってきた人全員雇用形態に関係なくつらいわ
まだそんなもんあるんだってある意味の価値ありそうなシステムだけど・・・+25
-1
-
66. 匿名 2022/12/27(火) 19:35:51
>>30
そうなんだ
私支払う側なんだけど、払うお金は30万越えてるわりに、6割くらいが本人に入るってガルで聞いて勿体無いなって思ってたんだ
派遣の中にはこのまま社員になってほしいなと思う有能な人がたまにいて、その人なら18どころか20はちゃんと越えた月給払われるだろうなって+52
-7
-
67. 匿名 2022/12/27(火) 19:35:54
ずっと派遣のつもりなの?年取ったらどうする気なの?と派遣先の上司に言われた
えーっと、すぐ直雇用にしてもらえるからという話で派遣登録したんですが。直雇用にする気はないということでおけ?+163
-2
-
68. 匿名 2022/12/27(火) 19:36:02
>>13
それな〜
好きで派遣やってるならなんで文句言うんだろう
派遣が嫌だとするなら頑張ればいいのに+8
-25
-
69. 匿名 2022/12/27(火) 19:36:18
>>13
働いたことが無い人がよく言うセリフ+54
-2
-
70. 匿名 2022/12/27(火) 19:37:02
派遣社員ってボーナス出るんですの?+0
-21
-
71. 匿名 2022/12/27(火) 19:37:02
派遣があまり多くを求めると、企業としてはメリットがなくなって結局雇ってもらえなくなる
すでに派遣の人はメリットを得てるよね
正社員でなら絶対に入らないレベルに行けることとか+14
-15
-
72. 匿名 2022/12/27(火) 19:37:05
>>9
正社員で募集して人来ないような職場なら派遣される側も割り切っていそう+95
-2
-
73. 匿名 2022/12/27(火) 19:37:53
>>1
自分の仕事と全く関係ない業務を教えるって事ならわかる
でも自分の仕事内容を指導するってことなら微妙かなあ…
今は派遣も正社員と同等の待遇を要求してるから
そういう事も業務の範疇って事になってるのかも?+5
-27
-
74. 匿名 2022/12/27(火) 19:38:08
>>4
それやられた
産休の穴埋めで一年分の仕事を2週間で覚えろってやつで、次の日とかに聞き直すと超不機嫌に「それ教えましたけど」としか言わないの
無事に出産できなきゃいいのにと思った+276
-6
-
75. 匿名 2022/12/27(火) 19:38:10
>>8
いやいや、非正規には責任は法的にないよ+127
-1
-
76. 匿名 2022/12/27(火) 19:38:17
高校生で初めてバイトした時に最後1人残されてレジ閉めて店閉めて金庫閉めてを全部毎回やってたんだけど「16歳にこんなんまかせていいんだ…」とは思った。+150
-0
-
77. 匿名 2022/12/27(火) 19:38:34
>>68
だから派遣に頓珍漢な意識の高さや忠誠心求めてきたり派遣の契約範囲外のことさえさせなけりゃなんの文句もないんだけど
ズレてる+99
-0
-
78. 匿名 2022/12/27(火) 19:39:05
>>68
誰も派遣が嫌だなんて言ってなくて草+49
-1
-
79. 匿名 2022/12/27(火) 19:39:17
>>68
ボウズですか…釣れませんね…+4
-1
-
80. 匿名 2022/12/27(火) 19:39:36
+55
-0
-
81. 匿名 2022/12/27(火) 19:39:41
>>1
派遣元担当者からクレーム入れて貰えば済む話じゃないの?+31
-0
-
82. 匿名 2022/12/27(火) 19:40:31
>>21
働いて欲しいのならば、社員同様に賞与を出せよ。ってなるよね。
こちらは保障もない、賞与もないって条件で働いているのに何を勘違いしてるんだろうね。
+279
-4
-
83. 匿名 2022/12/27(火) 19:40:32
一般事務なのに、顔合わせ時「明るい雰囲気を作ってください。飲み会ではみんなを盛り上げてください。」と強要されました。
私は出来なかったので追い出されました。
事務の仕事はきちんとしていたのに。
最後の日、挨拶すら無視されました。
+131
-1
-
84. 匿名 2022/12/27(火) 19:41:29
掃除させられること+24
-0
-
85. 匿名 2022/12/27(火) 19:42:03
>>72
派遣社員雇う理由って正社員雇うリスク回避以外にあるの?
首切りやすいとか、正社員が安定しないとかで、割り切って来てもらう以外の理由ないんじゃないかなー+30
-0
-
86. 匿名 2022/12/27(火) 19:42:37
>>12
派遣を奴隷としか思ってないとこも多いらしい+90
-0
-
87. 匿名 2022/12/27(火) 19:43:06
>>1
顔合わせの面接違法なんですけど!
訴えたら勝てるかなー?+66
-7
-
88. 匿名 2022/12/27(火) 19:43:15
オールマイティに仕事をさせられる。
パートの雑務と正社員じゃできない専門的なこととかw+29
-1
-
89. 匿名 2022/12/27(火) 19:43:16
>>13
会社によっては派遣の方が収入が良い
今の職場は女なら派遣の方がいい
ガル男なのか?
世の中の不条理だよ
女の正社員は損な会社が多い
今だに寿退社とかマタハラがあるから退職金とかは男の様に期待できない
男とは別世界だよ+14
-5
-
90. 匿名 2022/12/27(火) 19:43:23
>>9
正社員で勤めると損するから人が来ないんだと思うw+65
-1
-
91. 匿名 2022/12/27(火) 19:43:27
人間関係…はともかく、その改善。お前ら社員がぶっ壊したものを無償で派遣に期待するとかアタオカでしょ。+17
-0
-
92. 匿名 2022/12/27(火) 19:43:55
>>5
派遣やパート等に飲み会や冠婚葬祭の参加を促すのってどうかと思う。
時給なのに時間外も拘束とか意味わからん。
昔働いた会社で、入ってまだ数ヶ月なのに同僚の家族(知らん人)の葬儀に参加必須、交通費は各自負担で当日は礼服で来て下さいと言われたのが特に謎すぎた。
行きたい人だけでどうぞって感じ。+108
-0
-
93. 匿名 2022/12/27(火) 19:43:58
総務の女子社員さんが休みの時、部署が違う私に総務のおっさんが来客のお茶だしを頼みにくる
契約外業務だし、部署違うし、断ったら「女性に出してもらった方がお客さんは嬉しいんだから!」って。
下のコンビニでコーヒーでも買ってきて出せばいいじゃん。私に関係ないし+132
-0
-
94. 匿名 2022/12/27(火) 19:44:31
出社するなり業務依頼された。
勤務開始時間15分前。
まだパソコンの電源おしたばっかで立ち上がってもないのに。+54
-1
-
95. 匿名 2022/12/27(火) 19:44:33
>>57
高田馬場の某印刷
刑務所かな?!+2
-0
-
96. 匿名 2022/12/27(火) 19:45:19
>>56
派遣社員のトピだけどマジレスすると、契約社員って立場としては一番不利だと思う。
仕事や責任は正社員と同等だけど、給与等はそこまで良くないし、企業からも足元見られてる。
派遣社員はそもそも他社のお客様だし、大切にしてもらえるしね。
リーマンショックの時も緊急事態宣言の時も派遣より契約社員の方が雇い止めにあってた。
派遣社員は一度契約終了したけど、緊急事態宣言明けに再度契約して戻って来れた。+67
-1
-
97. 匿名 2022/12/27(火) 19:45:22
>>87
名目は社内見学なので敗訴ですね…+29
-2
-
98. 匿名 2022/12/27(火) 19:45:23
>>1
OJTの経費ケチるの、せっこ!
教育や引き継ぎをおろそかにする企業は遅かれ早かれ傾くよ。逆に踏ん張ってる企業はマニュアルちゃんと作ってる。+73
-2
-
99. 匿名 2022/12/27(火) 19:45:34
>>43
あなたが知らないだけで、周りからかなり嫌われていると思うよ笑笑
周囲はあなたに普通に接していると思うけど、ネット上とはいえ簡単にこういう発言をする人って、無意識に態度や言動でるから分かるんだよね。
残念ながら、もぅ人格形成されているから今さら変えられないけど。
とりあえず嫌われていることだけは、伝えたかった。
頑張れ。
+11
-9
-
100. 匿名 2022/12/27(火) 19:46:03
>>18
これは正社員でも問題だよね。電話応対するんじゃ休憩に入らないし。うちは昼休み30分ずつずらして交代制になったよ。+154
-1
-
101. 匿名 2022/12/27(火) 19:46:50
販売ノルマは無し、自社製品購入の強要も無しという話だったのが大ウソ。何も買わないでいたら打ち切り宣告までの1か月くらい口利いてもらえなかった。計2か月無視。正直にノルマきつい・購入アリアリ・低時給って明示しといてほしい
+41
-0
-
102. 匿名 2022/12/27(火) 19:46:52
>>92
百歩譲って、飲み会に誘うのはわかるけど、冠婚葬祭参列は違うよね
そういうプライベートを含む部分は社員で賄うのが普通じゃないかな+56
-0
-
103. 匿名 2022/12/27(火) 19:47:25
そりゃもう全部よ、全部
給料が違うのに社員と同等を求めんな+60
-0
-
104. 匿名 2022/12/27(火) 19:47:27
役場とかで働いてる派遣は給料も安いのに色んなことやらされすぎだと思う
それなのに高給取りの公務員だって敵視されてるし+17
-1
-
105. 匿名 2022/12/27(火) 19:47:46
ア凸は通知表みたいなのつけられるよね
なんなのかね+4
-0
-
106. 匿名 2022/12/27(火) 19:47:52
>>90
同じ業務で、正社員にはボーナスが2.5ヶ月分出てるのに?
辞める時派遣営業が守ってくれること以外どんな利点があるの?+26
-2
-
107. 匿名 2022/12/27(火) 19:47:57
正社員1人、派遣2人の各3人チームで動く職場なんだけど、1人辞めたら次が来るまでもう1人分をやらされ、当然有給取るか取られるともう1人がカバー。
正社員が休むとそのときだけ例外規定ってのがあって派遣が正社員の事が出来るようになる。
だから作業終わった後の報告書とか部品発注をやらされる。2人休むと悪夢の1人が2人分カバー。やり忘れとかあると次の日ネチネチ文句。正社員の事やらすなよ。てか応援よこせ。時給休んでる奴の分足してくれ。正社員休んでるからって会議にまで出させるなんて異常だぞ。おいこらブラックが!!!+73
-0
-
108. 匿名 2022/12/27(火) 19:48:13
>>38
わかる。それにウザいよね。+16
-8
-
109. 匿名 2022/12/27(火) 19:49:28
>>67
それは、派遣会社通してすぐ聞いた方がいいのでは。。+65
-1
-
110. 匿名 2022/12/27(火) 19:49:32
>>1
今、正社員の50代ジジババどもよ、
お前らあと数年でプーだよ?
その時になっても派遣どころか、
どこからも雇われないと思うよー+7
-14
-
111. 匿名 2022/12/27(火) 19:49:33
>>73
自分の仕事と全く関係ない業務を教える事なんてあるのか+35
-0
-
112. 匿名 2022/12/27(火) 19:50:29
>>18
これは、派遣会社に言った方がいいよ。+104
-0
-
113. 匿名 2022/12/27(火) 19:51:37
無期派遣契約で総合病院に勤めています。2ヶ月前に辞めたいと伝えたけど後任が見つからないからと退職かなり難航中。辞めやすいのが派遣のいい所だと思っていたのに何故こんなに辞めるのに苦労しているのかな。+19
-4
-
114. 匿名 2022/12/27(火) 19:51:46
>>1
は?志望動機?
派遣会社が誘ってきて、条件が働いてやっていいかなと思ったからだよ!
とベロ出してる+131
-2
-
115. 匿名 2022/12/27(火) 19:51:47
派遣で入って3ヶ月で正社員が潰れて長期療養休暇。
そこから正社員の仕事をマッハで教えてもらって引き継いで新人が入ってきたら教育して自分の仕事する時間が無くなり毎日3時間残業。派遣で入ってきた子達は教えてもすぐ辞めちゃうからまた新人が入ってきたら教育ってエンドレス。ご飯食べられなくなって3週間で6kg痩せたよ。
で、今の夫と出会って結婚して妊娠。体が持たなくて33週まで働いたあと育休入る?って言われたけどもちろん辞めました。で、辞めた後にハッとした。そうだ私派遣だったんじゃんて。せめて時給あげてくれって思ったよ。+20
-12
-
116. 匿名 2022/12/27(火) 19:52:09
>>5
この前の飲み会課長と同じ会費でびっくりした
多少安くしてくれるかと
会費一律って、初めてだった
もう行かないけど
高い勉強代+103
-2
-
117. 匿名 2022/12/27(火) 19:52:15
毎日、朝の掃除と朝礼のための始業時間30分前の無給出勤
↑これを了承できる人しか雇わないって相手企業が言ってると営業担当が言ってた。
派遣にとって毎日30分無給は痛いし、嫌だよね
お断りしました+149
-0
-
118. 匿名 2022/12/27(火) 19:52:45
>>101
アパレル?
派遣さんにも販売ノルマとか自社製品の購入ってあり得ないですね。
私なら口コミサイトに書き込みしちゃうかもしれない。+21
-0
-
119. 匿名 2022/12/27(火) 19:53:52
その日その場限りなのに皆できてるからってだけで出来るでしょ!と思わないでほしい。
+6
-0
-
120. 匿名 2022/12/27(火) 19:53:53
>>117
了承したって違法だよね
そう言う非常識な会社は潰れちゃえ!+67
-0
-
121. 匿名 2022/12/27(火) 19:53:55
>>27
それ、契約書に清掃が入ってないなら違法だから勝てると思う。または入ってても無給なら勝てる。+57
-0
-
122. 匿名 2022/12/27(火) 19:54:06
>>38
うける笑+9
-0
-
123. 匿名 2022/12/27(火) 19:54:45
>>113
無期は辞めにくそう
短期か期限アリの契約なら次は更新しませんって辞められるけど+23
-0
-
124. 匿名 2022/12/27(火) 19:54:59
>>97
いや、内容が面接だから勝訴ですよ?+5
-4
-
125. 匿名 2022/12/27(火) 19:55:03
>>108
そんなにイライラしないでー!+3
-3
-
126. 匿名 2022/12/27(火) 19:55:14
>>106
同じ業務なのにボーナスもらっててずるいです!正社員にして下さい!ってお願いしてみたら?+6
-4
-
127. 匿名 2022/12/27(火) 19:55:19
>>14
派遣だけ誘わないとまた差別とか言われそうだし
誘うなら会費安くしないとダメだし
誘う方も気をつかうよね+43
-2
-
128. 匿名 2022/12/27(火) 19:56:25
時給が安いから、事務だけどお茶出しの派遣も含め、服装はスニーカーでもトレーナーでもいいよって事になってた職場があったんだけど、部長が変わったら、ジーパンやめろとか言ってきて、遠くから監視して気持ち悪いからみんなやめていった。+54
-0
-
129. 匿名 2022/12/27(火) 19:56:28
>>112
だよね
派遣先が派遣の使い方知らなかったりする場合もあるし+65
-2
-
130. 匿名 2022/12/27(火) 19:56:42
>>1
人事異動する社員がいるときに
皆でプレゼント送る風習あるんだけど、
その頭数に入れられてる。
社員と違って派遣は給料低いのに、同じ金額出せって言われた+136
-0
-
131. 匿名 2022/12/27(火) 19:56:57
>>28
なんで正社員断ったの?どうせ派遣よりも給与や条件の悪い企業にしか採用されなかったからでしょ?+7
-19
-
132. 匿名 2022/12/27(火) 19:57:20
>>127
「会費はかかるんだけど、よかったら来てね」でいいんじゃないのかな?
あとは、社員派遣関係なく、一斉メールで「会費いくらいくら、参加したい方は返信ください」でいいのではって思う。+34
-0
-
133. 匿名 2022/12/27(火) 19:57:25
>>8
倉庫に来る派遣は本当に底辺ばかりでうんざりする。
特にアラフォー以上の派遣は最悪。
いつも期待以下+3
-33
-
134. 匿名 2022/12/27(火) 19:57:35
>>117
派遣ではなく、社員で求人だせよ笑
その会社なんか、ズレてそうだから断って正解だと思う。+70
-0
-
135. 匿名 2022/12/27(火) 19:57:52
>>120
違法なの?しかも、この会社、定時18時で残業をつけていいのは18時30分以降に30分以上した時のみ。15分ではダメ
某外資保険会社 みんな気を付けてね+26
-0
-
136. 匿名 2022/12/27(火) 19:58:13
>>110
今派遣社員のほうが、もっとキツくない?
経歴が派遣しかないなんてどこも採用されないよ+3
-14
-
137. 匿名 2022/12/27(火) 19:58:25
>>35
派遣にまでカンパ求めてくるって何考えてるんだろうねw+101
-0
-
138. 匿名 2022/12/27(火) 19:58:26
入って10日で今まで習ったことを来年1月に来る人に教えて欲しいからマニュアル作っておいてと言われた。しかも17時上がりなのに16時に言ってきて「簡単でいいよ、残業してもいいからね」って言い方もすげー腹立つ。フォーマットだけ簡単に仕上げて「わたしもマニュアルが必要なので、すみませんが中身は社員さんでお願いします」って置いて帰ってきた。マジでやだ。+113
-0
-
139. 匿名 2022/12/27(火) 19:58:32
コンプライアンス活動とか企業理念についてじっくり学んだり意見交換したり。
苦行でしかない。+22
-0
-
140. 匿名 2022/12/27(火) 19:58:49
>>15
まださ、昔の派遣みたいに10年20年同じところで雇ってくれるとか、3年経つ前に直接雇用にしてくれるならわかるけど、今なんて3年で捨てられるじゃん。下手したら3年前に捨てられる。
なのに愛社精神って笑う。+146
-1
-
141. 匿名 2022/12/27(火) 19:59:00
>>1
私なら、
正社員歴長くて50代のババアは真っ先に弾くよ。
なぜかって?
その歳になって勤続年数長いお局は、
必ず誰かをイビって辞めさえせてるから。
性格悪いクセがあるお局は、会社には要らない。
+20
-13
-
142. 匿名 2022/12/27(火) 19:59:03
>>4
その会社特有の略語とか用語を普通に使って説明してくる人多くて困る
いや、知らんしってなる+142
-1
-
143. 匿名 2022/12/27(火) 19:59:10
>>132
たしかに派遣だからって会費安く設定されたら行きづらいよね+12
-0
-
144. 匿名 2022/12/27(火) 19:59:13
>>87
え、そうなの?うちの会社に来る派遣さん皆んな面接してからくるな+5
-14
-
145. 匿名 2022/12/27(火) 20:00:35
>>127
差別なんて言わないから、社員さんだけでどうぞ
お構い無く+28
-2
-
146. 匿名 2022/12/27(火) 20:00:39
>>137
でもさ、集金されてないのに誰かの送別会でプレゼント渡す係にされたり、一緒に写真撮ったり複雑な気持ちになる。誘わないなら最初から最後まで誘わないでほしい。+46
-0
-
147. 匿名 2022/12/27(火) 20:01:40
>>8
熱血のお局だね。雇用形態で待遇差があって仕事してるのに一緒にしたら意味分かんないよねぇ。
>給料貰ってる限りは
給与に差があるって本質も分からず説教はダルい+114
-1
-
148. 匿名 2022/12/27(火) 20:01:58
派遣じゃなくて契約社員だけど、正社員と同じ仕事して責任もつ仕事やってる。上司から「お金もらってる以上は自発的に行動して」と怒られた、非正規に何求めてんだろ。
本社からは、雇用形態関係なくみんな仲間!一緒に高みを目指して過去最高の売上作ろう!て言われる(笑)
あなたの仲間は手取り15万円ですよ、それでも頑張りますか?て言いたい。+109
-0
-
149. 匿名 2022/12/27(火) 20:02:32
>>94
え、私だったら15分休憩してから業務スタートする笑+28
-0
-
150. 匿名 2022/12/27(火) 20:03:51
>>101
スタッフに購入してもらわないと維持できないクソ店なんて潰れてしまえって思うわ+25
-1
-
151. 匿名 2022/12/27(火) 20:03:55
>>87
え?違法だったの?
知らなかった。
扶養内の派遣の面接でいきなり「自己紹介してください」から始まり30分間質問攻めにされて交通費もでないしだりーなって思ってたとこ。+47
-0
-
152. 匿名 2022/12/27(火) 20:04:00
私は逆に派遣社員という事で異国から来た訪問者みたいな扱いを受けてる(いい意味で)
中小企業で派遣を頼むのが初めてらしい
他のパートさんが色々やらされてる中、私に対しては契約外の事は一切頼んでこない
このまま壁を壊さないように秘密主義のまま3年を迎えようと思ってる
ちなみに直接雇用は断った+89
-0
-
153. 匿名 2022/12/27(火) 20:04:09
>>18
>>27
昼休みは無給なんだろうし、清掃も最初の契約書に入ってないなら、契約違反だよ。
以前、お茶出しが契約に入ってないのにやらされた人が裁判起こして勝ったんだって派遣会社の人から聞いたことあるよ。
がるのコンプラ無視のアットホーム会社で働く社員達は「えー、派遣なんだからお茶出し断るとかありえない」っていうけど、そういう問題ではないんだよ。
だから、昼休みの電話も清掃もまず派遣元に言って、それで状況や契約変えてもらえるなど解決しないなら、労基署か弁護士でいいと思う。+105
-0
-
154. 匿名 2022/12/27(火) 20:04:11
>>35
飲み会だって、派遣さんを誘うのは「?!」って思うのに
更にお祝いまで求めるの?勿論、派遣さんにも慶弔金くれるならいいけど、くれないなら求めちゃいけないよね。お祝いって名を借りたカツアゲじゃん。
金額の問題以前に明らかにおかしい風習。正式に所属してる人だけでやるべきだわ。+67
-0
-
155. 匿名 2022/12/27(火) 20:04:27
>>131
結婚を機に派遣になったんだよー!
自由に使えるお金が欲しかったから派遣で十分だったの。
憶測で決めつけるのやめようね!
+41
-5
-
156. 匿名 2022/12/27(火) 20:04:38
>>107 >>1
私は水口に辞める時言ってやったわ。
性格悪いお局らのせいで、新人の私が辞めるんだから、そいつらが指導しろ!とね。
入口に消毒アルコールも無く、体温計すら無かったヤバいとこだった。
+20
-2
-
157. 匿名 2022/12/27(火) 20:04:55
>>143
前に派遣で行ってた会社(大手)のボーナス支給数日後に飲み会のお誘いがメールできた。
飲み会のタイトル「ボーナスのない可哀想な○○さん(私)を励ます会」
なんか、ジョークのつもりでもバカにされてるみたいで嫌だった+132
-0
-
158. 匿名 2022/12/27(火) 20:05:13
派遣先の中途社員と同じ研修に参加、社訓唱和とかせられた。2日間に渡って。ありえない。+19
-0
-
159. 匿名 2022/12/27(火) 20:06:08
>>151
派遣先との面接が違法なんでは?+5
-4
-
160. 匿名 2022/12/27(火) 20:06:36
>>144
派遣先との面接が違法。+18
-1
-
161. 匿名 2022/12/27(火) 20:07:15
今の派遣先は、人手不足になると派遣に仕事量を増やす。正社員で書類管理のみの仕事で手持ち無沙汰みたいな人もいるけど、そっちはそのまま。
派遣には御香典や退職者への贈り物代を正社員と同額求められるけど、派遣社員が同じ事あっても何も無しだから、自分が直接関わった人の時だけ出すようにしてる。
+38
-0
-
162. 匿名 2022/12/27(火) 20:07:19
>>97
派遣先との内容も面接は違法ですよー。+6
-0
-
163. 匿名 2022/12/27(火) 20:07:19
>>152
いいね!派遣社員はずっと異邦人でいいよね~+53
-1
-
164. 匿名 2022/12/27(火) 20:07:24
>>9
これは本当に会社による。
下手に中小の社員になるより大手の環境いいところで働いた方がいいのはその通り。
ただ、中小だとすぐ社員になれるところもあるし、大手だと人件費でなく雑費扱いだから、よく仕事出来る人より何もしない人の方が時給高いこともある。+79
-1
-
165. 匿名 2022/12/27(火) 20:07:55
>>141
性格悪いお局はマジで会社の病巣だと思う
そういうの放置してる会社ってダメな会社ってパターン多いし+33
-0
-
166. 匿名 2022/12/27(火) 20:08:31
>>110
自分は50過ぎてから派遣になったわー+9
-0
-
167. 匿名 2022/12/27(火) 20:08:51
>>1
今、正社員の50代ジジババ、
定年になればあんたら価値無いのよ?笑+4
-2
-
168. 匿名 2022/12/27(火) 20:09:15
>>9
そういう会社って多分正社員も続かないでしょ
正直派遣もいい人来ないと思う+32
-1
-
169. 匿名 2022/12/27(火) 20:09:19
>>133
倉庫で働いてる正社員も底辺なの?+18
-1
-
170. 匿名 2022/12/27(火) 20:09:32
朝礼の声出しと3分間スピーチ…
すぐ辞めたけど。
令和の今もあんな会社存在してるんだね。
社訓とかくらいならわかるけどさ…+44
-0
-
171. 匿名 2022/12/27(火) 20:09:39
>>117
まだ、それをやれる人っていうのはわかるけど、無給ってありえないよね?
社員でも無給掃除のところありえないってみんな敬遠するのに、派遣で清掃なんてやるわけない。+53
-1
-
172. 匿名 2022/12/27(火) 20:10:26
>>93
性差別、セクハラ+20
-1
-
173. 匿名 2022/12/27(火) 20:10:32
>>157気遣いのつもりかもだけど、それは気悪いよね+57
-0
-
174. 匿名 2022/12/27(火) 20:11:06
>>8
そういうのは派遣会社の営業にお願いしますよ?って思う。ハラスメントとして報告して派遣社員に話しかけないように来てもらいたいね。+35
-1
-
175. 匿名 2022/12/27(火) 20:11:15
私なんて始業5分前に会社に着いて定時5分後には自転車乗って帰ってるわ+25
-0
-
176. 匿名 2022/12/27(火) 20:11:30
>>116
酷い会社+17
-1
-
177. 匿名 2022/12/27(火) 20:11:33
>>9
厳密にいうと法律違反
御社で働いている派遣社員が労基にタレこむと、指導が入るかも+33
-0
-
178. 匿名 2022/12/27(火) 20:11:38
>>141
可哀想に
ロクな会社に居ないんだね
私が以前居た会社なんておっとりして明るく優しい50代が沢山居たわ
誰も虐められる事なんてなく毎日楽しかった+14
-0
-
179. 匿名 2022/12/27(火) 20:11:51
>>175
時給で動かされてるんだからそれで何ら問題ない!+14
-0
-
180. 匿名 2022/12/27(火) 20:12:29
>>26
わかる。しかも派遣の私にマニュアルの改善案を出してくれと。そんなもん社員の仕事だろ!!と思う。+39
-0
-
181. 匿名 2022/12/27(火) 20:12:41
>>178
私がいた会社のほうが多分いいよ。
だって、アンタみたいにネットで性格悪いこと言うような人いなかったもん+0
-3
-
182. 匿名 2022/12/27(火) 20:12:42
>>35
前の派遣先で、働きだして初日に一日違いで産休に入って会えなかった人がいて、同じ部署だったけど会ったことないのに出産祝い金取られたよ。
会ったことあるならまだしもなんかすごいモヤモヤした。+87
-1
-
183. 匿名 2022/12/27(火) 20:12:48
会社情報ダダ漏れの全体集会に参加+9
-0
-
184. 匿名 2022/12/27(火) 20:12:52
>>178
と、イジメお局が申しております。
うちの会社には50代お局なんか要らないわ。+3
-5
-
185. 匿名 2022/12/27(火) 20:13:27
>>166
価値無いね+0
-10
-
186. 匿名 2022/12/27(火) 20:13:54
>>4
メモ全然取りませんよね?!ってキレられたんだけれど
すみません、メモなんか取る余裕全然有りません
むしろメモ取って後で読み返したってサッパリわかりません+30
-17
-
187. 匿名 2022/12/27(火) 20:14:08
>>138
それ業務じゃないよ+34
-0
-
188. 匿名 2022/12/27(火) 20:15:04
>>38
なんかわかる
通ります、って流行りだったの?数年前ぐらい?+12
-6
-
189. 匿名 2022/12/27(火) 20:16:10
社員の査定面談のついでに呼ばれて、
「(私)さんの強みって何?」
と聞かれた。
時給そのままで更新が決まったばかりだったし、
「特にないです」
と答えた。+46
-0
-
190. 匿名 2022/12/27(火) 20:16:28
>>1
派遣先と面接行為は違法だから、訴えたら勝つよ
面接という名前じゃなくても、面接のようなやり取りがあるだけでもダメ。
みんな、どんどん訴えたらいいよ。
あれは違法だから。+27
-0
-
191. 匿名 2022/12/27(火) 20:16:41
>>184
横だけど
じゃあなたは50代になったらパートかシルバー人材かその辺で働くの?+4
-0
-
192. 匿名 2022/12/27(火) 20:16:51
>>136
派遣会社の資格講座とか利用してどんどん資格取ってる。時給もあがるし、有資格者用の業務を紹介されるようになって良いこと尽くしだよ+10
-1
-
193. 匿名 2022/12/27(火) 20:17:07
所長(おじさん)・営業男性・私(事務)
の3人だけの職場。
まだ初めて2ヶ月。
普段から営業男性は常識的で感じ良い人なんだけど、所長はなんかちょっと横柄な人。
頼まれた仕事やって報告してもお礼もない、
引き出し閉める時勢いよくバーン!と閉めたり、
ペンも投げるように置いたり、
ドアも勢いよく開け閉めするからビックリする。
2人きりの時はびっくり+怖いとも感じてしまう。
所長に言われた通りにしたら間違いだったことを伝えて改めて指示を仰ごうとするときとかも、
こっちは二度手間になってるのにごめんねの一言もない。
だけど、優しい時は優しい。
今日は大掃除って言われてて、
私はてっきり3人で掃除するのかと思い。
この機会に皆で汗かきながら机運んだりして、少しコミュニケーション取れたら所長の見方もまた変わってくるかもしれない、とか思ってた。
でもまさかの、大掃除、私1人でやった。
当たり前のように。
終わって報告してもありがとうもお疲れ様も何もなく「はい、じゃあ今日は帰ってください、良いお年を」でおわり。
普段も毎朝私1人が掃除してる。
所長達がコーヒー飲んで新聞読みながらくつろいでる中1人で汗かいて。
でも今日は完全に3人でやるものだと思い込んでたから、落ち込みが激しい。
仕事納めなのに、ブルーな気分。
優しいはずの営業男性の方も、この所長と過ごすことで段々悪い方に染まってきてるのかなとも思う。
私もここで長く過ごしたら、なりたくない大人になっていってしまうのかも。
とか思い、派遣なんだけど、派遣営業に次の更新しないって伝えちゃった。
でも伝えた後で、
これまで必死に仕事覚えて頑張ってきたのに勿体無い気がしてきたり、所長にも良いとこあるんだよなと思ったりして、これで合ってたのかよく分からなくて泣きそう。+46
-3
-
194. 匿名 2022/12/27(火) 20:18:05
>>157
最悪だ。なんかゾワッとしたわ。+92
-0
-
195. 匿名 2022/12/27(火) 20:19:02
>>13
違うよ。
派遣ってお金持ちの奥様とか、小さい子供がいるからせいぜい17時ぐらいまでしか働きたくないって人とか、妊活してる人も多いよ。ちょっと前はバックパッカー自由人の金持ちの娘なんかもいた。
逆に正社員にこだわる方がお金お金って人多いよ。
以前の会社で、生後半年の赤ちゃんがいる人が数人正社員で入ってきて、中には上にも小さい子がいて、中途の20代の女子も入社して1年ぐらいで妊娠して、「育休中ボーナス出ないの困る」子育てで有給なくなったら欠勤してもボーナスにひびかない会社だったのに「給料減るじゃん!」
今まで既婚派遣ではお金のこと言ってる人いなかったから驚きだったわ。+33
-1
-
196. 匿名 2022/12/27(火) 20:19:15
>>74
私の場合は不機嫌になって無視された。
契約期間延長するか聞かれたけど仕返しで断ったわ。+100
-1
-
197. 匿名 2022/12/27(火) 20:20:06
派遣社員、パートやアルバイトに年末年始やクリスマスの出勤強要。人手不足とか知らんがな。+10
-1
-
198. 匿名 2022/12/27(火) 20:20:14
最近入った職場で根掘り葉掘り個人情報聞かないで欲しい
早くお互い打ち解けるようにとそういう雑談振ってくるし全く悪気なさそうなのが面倒なんだよなー+24
-0
-
199. 匿名 2022/12/27(火) 20:20:32
>>185
自分のこと?+7
-0
-
200. 匿名 2022/12/27(火) 20:20:50
>>157
訴えたら勝てそう+60
-0
-
201. 匿名 2022/12/27(火) 20:21:07
>>191
あんた、まさか価値あるとでも思ってるの?!
いつも会話泥棒して、結婚できない子供いない婆で、
目が小さい醜いクセのある婆さんを雇うとでも?笑
そういうクセがある婆が雇われない。
雇うなら若い男の子がいいわ。+1
-9
-
202. 匿名 2022/12/27(火) 20:21:10
>>117
私も紹介予定派遣のところでそれ言われたことある
しかも、早朝会議がある日のお茶出しもしてもらう、とかも(もちろん無給)
派遣元の社内選考を突破して面談したけど、たぶん明らかに引いた顔をしちゃってた
後日断られたけど全然悲しくなかった+53
-1
-
203. 匿名 2022/12/27(火) 20:21:47
>>189
私も得意分野はなんですかと聞かれた
うざいし特にないですって言ったら気まずくなった+12
-0
-
204. 匿名 2022/12/27(火) 20:21:50
むしろ同僚派遣で『私、誰よりも働いて居ます!アピール』が鬱陶しい人居る
言われた訳でも無いのに
誰よりも早く来てお茶の準備と拭き掃除
帰りは定時過ぎても戸締りして回り
電話が鳴れば遠くからでもダッシュで駆けつけ
他の派遣の悪口を社員さんに言いつけ
社員さんにごますりまくり
毎日とっても忙しそう+66
-3
-
205. 匿名 2022/12/27(火) 20:21:51
>>106
ボーナス2.5ヶ月しか出てないんでしょ?
会社として魅力がないんだと思うよ。
その会社に入っても転職考えなきゃって思うのかもね。
だとしたら、履歴上、派遣のほうが職歴1個増えてもダメージが小さい。+16
-1
-
206. 匿名 2022/12/27(火) 20:22:18
>>164
最近は、中小企業でも厚生年金も社保もボーナスもないところがあるから、それなら無理して社員にならず、環境も良くて契約遵守してくれる大企業に勤めてる方が幸せ(私はね)+19
-2
-
207. 匿名 2022/12/27(火) 20:24:26
>>188
もういいよしつこいね。+2
-3
-
208. 匿名 2022/12/27(火) 20:24:37
他部署から電話かかって来た時、
「うちのもんに代わって」
って言われた。
同じ会社で働いてるのに、
私は外部扱いかよ!+21
-0
-
209. 匿名 2022/12/27(火) 20:24:56
>>136
資格職は関係ないよ+8
-1
-
210. 匿名 2022/12/27(火) 20:25:04
>>151
とはいえ、「顔合わせ」とか「職場見学」とか別の言い方して面接的なことやってるのが実状だよね
いちいち揉めるのも何だし、こっちも選んでやるんだ的な気持ちでのぞんでる+54
-0
-
211. 匿名 2022/12/27(火) 20:25:24
>>43
派遣は本来、正社員のサポート
正社員の業務の一部をしてもらうためにいる
なんでか知らないが立場が低いだろうね、無能な正社員が増えたせいで仕事量が増えたんだよ
正社員、一応、雇用守られてるから派遣より必死になってしない
そして本来、教える立場の正社員が指示待ち人間、言われたことすらろくに出来ないんだから派遣に仕事教わってる始末
まぁ、会社も悪いんだけどね 仕事は見て盗んで自分の物にしろって教えないから(時代遅れとか違うトピで散々抜かされたw) 自主性がないのよ+55
-1
-
212. 匿名 2022/12/27(火) 20:25:25
>>130
派遣会社のピンハネ率が問題なんだよ
時給は直雇用のバイトより派遣の時給の方が50円か、よくて100円くらいは高いところが多いみたいだけど、請け負い先の会社から派遣会社へはもっと支払ってるんだよね、単純作業の倉庫勤務なんでも1人1800円くらいは支払ってるみたいよ
でも実際請け負い先で働く派遣さんの時給は1000円(交通費込)あれば良いくらいで、半分近くピンハネされてる状態
でもそういう所の直パートやバイトは時給900円くらいだから、派遣の方が多く貰ってるんでしょ?、じゃあそっちにじゃんじゃん仕事振って働いてもらわないとね!みたいな空気が出来上がってしまってるんだよね
そういう所に何も仕組み分かってない単なる学生バイトのノリで派遣されてくる若い子とかいると、
1からどころか一般常識から教えないとダメなの?となって、パートのおばさんやお局さんがヒステリー起こす状態に陥ってしまうって流れが多いねw
あとは「何で私がこんなことまでしないといけないの?」と拗ねて不機嫌になるタイプの派遣さんと、キツい性格の女性社員の衝突とか、こういうトラブルは付き物になってる
+43
-3
-
213. 匿名 2022/12/27(火) 20:25:42
>>201
雇う側なら若い方がいいに決まってるけどあなただっていつかは50代になるんだけどそのときどうするって聞いてるんだけど+8
-0
-
214. 匿名 2022/12/27(火) 20:26:43
>>202
そうやって奴隷みたいな人材ばっかり欲しがるから、正社員も派遣ですら来なくて人材不足とか言ってる会社、結構あるよね
滅私奉公を派遣に望んでもムリムリw
+29
-0
-
215. 匿名 2022/12/27(火) 20:28:40
>>204
やだー!非正規で真っ赤なキチガイ色の髪色で
ウルフカットした婆。
いつも悪口広めたり、上司に悪口言いふらしていたよ。かなり性格悪かった。
で、上司が婆から嫌がらせされていると察知したから、婆から離したら、わざわざ婆が寄って来て
シレっとした顔で、大丈夫ー? だってさ!!
サイコパスとはお前の事だよ、バカツキ!+4
-7
-
216. 匿名 2022/12/27(火) 20:29:27
>>161
そんなもんよ
定額使いホーダイの消耗品+5
-0
-
217. 匿名 2022/12/27(火) 20:29:38
>>157
もちろん奢ってくれた上に、ボーナスある人から集金して買ったプレゼントあるんだよね?+35
-1
-
218. 匿名 2022/12/27(火) 20:29:40
>>207
え?一回しか書いてないけど?
通りますっていってすべった本人?+2
-3
-
219. 匿名 2022/12/27(火) 20:29:41
>>130
異動や退職者がいるたびに500円徴収されてました。
ちりつもで嫌になったので、「申し訳ないんだけど、私のときは何もいらないから、今後は遠慮したい」って断りました。
それでも数年は払ってました。
仕事に悪影響が出たら困るので、そこでの人間関係を確立してからじゃないと言えないですね。
+52
-1
-
220. 匿名 2022/12/27(火) 20:30:02
>>15
昔の時代の悪しき遺物+4
-0
-
221. 匿名 2022/12/27(火) 20:30:34
>>216
そうだよね
育てる必要ないし足りないところを埋める要員だもんね、派遣って+1
-0
-
222. 匿名 2022/12/27(火) 20:31:04
仕事忙しいのはわかるんだけど休日出勤求められるのはイヤだなぁ。休みは家の事やりたいし。+3
-0
-
223. 匿名 2022/12/27(火) 20:31:08
>>190
わたしは逆に色々相談のってもらってたよw
結果ツンケンしてる派遣の人は契約終了になって、私は正社員にしてもらえた。雇う側も結局人間だから、人としての付き合いやすさは大事だと思う。+18
-0
-
224. 匿名 2022/12/27(火) 20:31:27
>>4
一度でも説明されるだけマシと思ってしまう私はブラックに慣れすぎてるのかな
仕事しながら見て覚えろとか無理なのに+30
-3
-
225. 匿名 2022/12/27(火) 20:31:42
>>212
それは雇用先の企業の問題
派遣会社へのマージンが払いたくないなら、直雇用のバイトやパートのみ採用して仕事を回せばいい。マージン分高いんだから働けよ!なんて派遣されるスタッフさんには、関係のない話+35
-1
-
226. 匿名 2022/12/27(火) 20:32:02
>>27
トイレ掃除のこと派遣会社は知ってますか?
私も派遣でトイレ掃除してたけど前に派遣会社に
やらないでと言われましたよ+25
-1
-
227. 匿名 2022/12/27(火) 20:32:37
>>94
本当嫌だよね!
朝も昼休み明けも5分以上前には着席してるんだけど容赦なく仕事の話ししてくる。
毎日遅刻ギリギリの正規さんたちには何も言わないくせに。+15
-0
-
228. 匿名 2022/12/27(火) 20:32:44
>>110
正社員なら定年まで働けるけど?+1
-6
-
229. 匿名 2022/12/27(火) 20:34:15
>>130
職場で誕生日の人がいるとケーキ買いに行かされたり、社員の誕生日だと別途プレゼント代徴収しようとしたり。そんなのは仲間内でやって欲しいよね。+47
-0
-
230. 匿名 2022/12/27(火) 20:34:25
>>215
特定の人の悪口言うのやめなよ、おもしろくないよ
+4
-1
-
231. 匿名 2022/12/27(火) 20:35:50
>>218
違うけど?
通りますの人と一緒にしないで。+5
-1
-
232. 匿名 2022/12/27(火) 20:35:55
>>228
横
終身雇用って昭和の話だよ?
今は令和+3
-2
-
233. 匿名 2022/12/27(火) 20:37:26
>>21
社員は区別してくれてるけど、変な勘違い古株パートさんとかが勘違いしてこっちにも社員並みな責任感持たせたり重い仕事させたりするんだよな。
社員に相談しても、そりゃパートにもやらせたい気持ちがどこかにあるからお咎めなしだし。+67
-0
-
234. 匿名 2022/12/27(火) 20:37:32
OJTしてくれる社員の教え方が下手すぎてかなりイラつくけど、そもそも会社自体の教育体制がなってなくて、ほぼ現場任せなことが分かった
そりゃあ自分自身が丁寧に教わってないのに他人に教えられるわけないなーと思った
派遣だから最長3年でオサラバできるけど社員だとそんな会社に何十年もいないといけないから、それもそれで悲惨+9
-0
-
235. 匿名 2022/12/27(火) 20:37:43
>>63
下に見ないと自分の人生が揺らぐから仕方ない
上しかいないと底なし沼だから…ズブズブ…+2
-0
-
236. 匿名 2022/12/27(火) 20:39:58
>>153
でもお茶出しなんて契約内容の庶務業務の中にひっくるめて入れられてる場合ない?
お茶出しがどうしても嫌なら最初から聞けばいいけど、庶務の中に細々と色んな業務が含まれてる事があるからなー
昼休み中の電話や始業前の掃除はNGだけどね+15
-1
-
237. 匿名 2022/12/27(火) 20:41:11
>>2
応募の動機すらない+143
-0
-
238. 匿名 2022/12/27(火) 20:41:23
>>38
通りますのひと、ブロックしたら書いたの自分じゃないっていうコメも合わせて一気に消えたよ+4
-0
-
239. 匿名 2022/12/27(火) 20:41:28
>>2
指揮命令者に『今後、何に挑戦したいか』聞かれたわ。は?+195
-0
-
240. 匿名 2022/12/27(火) 20:41:28
>>203
最初の面談ならともかく、そこで何を答えてもいいことなさそうだよね
仕事を増やされる未来しか見えない+11
-0
-
241. 匿名 2022/12/27(火) 20:41:32
>>84
明日の大掃除、派遣もやるよ。まー、いいけど+3
-0
-
242. 匿名 2022/12/27(火) 20:42:02
客に渡す手土産の買い出し
上司の健康診断書を病院まで取りに行かされた
一番酷かったのは、客の子供にあげるテディベアの買い出し
社員がやれよと思った
即、派遣会社の担当にクレーム入れたが+10
-0
-
243. 匿名 2022/12/27(火) 20:42:45
>>214
そうそう。人材不足!国のせい!とか騒いじゃってって思う。
それでもいいって言う、ノースキルで働いたことがないような人がきたら即断るくせにさ。+7
-0
-
244. 匿名 2022/12/27(火) 20:43:13
けっこう煩雑な作業フローなのにマニュアルなしで口頭説明のみ。その上、指導係の社員さんが毎日変わるし言うこと違う。それで正確さとスピード求められた。やりづらすぎて上の人に許可取って自分でメモとマニュアル作って仕事してたら、周りは「そんな暇あったら手を動かせよ」みたいな空気出してきて、私では力不足だなと思って身を引きました。社員さんは研修受けて長年やって慣れてるんだろうけど、いきなり入ってマニュアル無しで即戦力…は無理でした、少なくとも私には。+33
-0
-
245. 匿名 2022/12/27(火) 20:43:35
>>232
令和でも正社員を正当な理由なく解雇はできないよ
零細企業は知らないけど+6
-1
-
246. 匿名 2022/12/27(火) 20:43:39
派遣はトイレ掃除なかったのに、みんな使うんだから平等に掃除をしようって事になった。人数多いから回ってくる回数少ないけど、給料も雇用形態も違うのに嫌なことだけ平等って納得いかないわ。+43
-0
-
247. 匿名 2022/12/27(火) 20:44:56
>>236
お茶出しが入ってるところは、顔合わせ前か、顔合わせの時に説明があるよ。
どういう庶務が入ってるかは説明されるんだけど、もし、ごにょごにょ濁すようなら顔合わせか、その前に派遣元に聞いておいた方がいいと思う。
庶務の作業って派遣の契約書に細かく書いてあるから確認した方がいいね。
書いてないのはちょっとやばい。+9
-0
-
248. 匿名 2022/12/27(火) 20:45:14
>>229
今はなくなったけど、バレンタインデーにチョコ代とお金を徴収されるの嫌だった
そういうことする癖に、文房具とか電卓とか仕事に必要なものですら「備品は社員が使うためにあるから派遣は自分で用意して」「休憩室は社員の福利厚生だから派遣は使わないで」だもん
そこは契約更新しないって決めたから、次の派遣先を営業担当が決めてくれた。散々、人をこきつかってきた同じ部署の人達、契約更新しないって知ったら口も聞かなくなった
社員みたいにずっと働くと思い込んでいたみたい
+46
-0
-
249. 匿名 2022/12/27(火) 20:45:18
>>227
あるあるだね
かと言ってギリギリを狙って遅刻したら自分が悪くなるから、私は5分前行動はするけどその分、仕事中に隙を見てゆっくりしてる+3
-0
-
250. 匿名 2022/12/27(火) 20:45:19
>>64
英語がわからないおじさんたちの会議にいきなり連れて行かれる。
お前らの会議内容なんてわかるか!
給料高いんだから勉強しろ。+13
-0
-
251. 匿名 2022/12/27(火) 20:46:17
>>246
友達の会社、清掃は社員って昭和っぽい会社だったけど、若い子はスマホ見て掃除なんてしてなかったよ。
一日ぐらいしなくてもバレないし、やってるふりして個室でスマホ見てればいいと思う。
もちろん、それが最初から業務に入ってるならやるべきだけど。+5
-0
-
252. 匿名 2022/12/27(火) 20:47:21
>>152
私も一回中小企業に派遣されたとき、交代制のトイレ掃除も免れていつも時間通りに終業して予想より扱い良かった+4
-0
-
253. 匿名 2022/12/27(火) 20:48:41
>>59
土日祝休み希望で入社、週5働いてた
前の職場は30分前に働いて残業もあり、昼休憩もほぼなし、正社員の仕事の分担までやって残業手当てなし
それなのに土日祝休みの陰口よ
アホらしい+34
-0
-
254. 匿名 2022/12/27(火) 20:49:15
>>212
ピンハネ派遣会社に頼むほど、人材確保が難しいんなら、雇用条件に魅力がないのよ。
時給あげるとか、休みやすい環境を作る、福利厚生とか企業としてできることあるのにね。+20
-1
-
255. 匿名 2022/12/27(火) 20:50:11
>>151
それで(マジ!?)みたいな顔して隣にいる派遣会社の営業を見たら、しらーっとした顔しててイラつく、までが1セット+9
-0
-
256. 匿名 2022/12/27(火) 20:50:29
>>9
今同じように社員募集してもこないからって派遣募集してて入ったんだけど、社長がいつも怒鳴り散らしてるわ、社員も効率悪すぎるし、ずっとお互いの悪口言ってるヤバイところだった😂
普通に仕事してても仕事速いねもう終わったの?!とか毎回言われる。
こっちまで攻撃がきたら速攻契約終了する予定だけど、社内の人間関係見てるの面白いww
+40
-1
-
257. 匿名 2022/12/27(火) 20:50:37
>>8
関係あるよ
額と待遇が全然違うんだから+41
-0
-
258. 匿名 2022/12/27(火) 20:51:25
>>245
解雇予告手当
零細の方がいまだに終身雇用があるんじゃない?
しらんけど+0
-0
-
259. 匿名 2022/12/27(火) 20:51:43
派遣で週3扶養の範囲内で働いてるんだけど、扶養の範囲超えちゃうから時給は上げられないって言われてる
なのに今度辞める人の分仕事増やされるかもしれぬ…
断っていいよね?+22
-0
-
260. 匿名 2022/12/27(火) 20:51:52
>>45
年収にしたら派遣は安い+29
-0
-
261. 匿名 2022/12/27(火) 20:54:56
>>83
コンパニオンでも雇っておけよって思うよね。+52
-0
-
262. 匿名 2022/12/27(火) 20:55:03
>>157
それ普通にいじめやん
パワハラで訴えていいレベル+62
-0
-
263. 匿名 2022/12/27(火) 20:55:12
>>133
派遣もピンキリ
出来る派遣は倉庫なんて行かないよ
社員も同じでしょ?+10
-2
-
264. 匿名 2022/12/27(火) 20:55:31
>>193
他にもきちんとした会社はあるので、辞めて正解だったと思える日が来ますよ。
大掃除を派遣が一人でやるとか、あり得ません。+59
-0
-
265. 匿名 2022/12/27(火) 20:56:35
うちらより良い時給もらってる
って言ってくる奴いない?
いやいやその分いつ切られても文句言えないしボーナスとか退職金とかないからね+11
-0
-
266. 匿名 2022/12/27(火) 20:56:44
派遣会社で募集してる携帯ショップの時給がやたらいいけど、どんな業務任されるんだろ?+2
-0
-
267. 匿名 2022/12/27(火) 20:57:57
>>142
教える方が無能だね+18
-0
-
268. 匿名 2022/12/27(火) 20:58:35
>>93
その総務のおっさん、下手したら懲戒免職の可能性もあるよ。+24
-0
-
269. 匿名 2022/12/27(火) 20:59:46
>>216
現代の定額使い放題の使い捨てって正社員じゃない?
派遣は営業担当が仕事持ってきてくれるし、有資格者であれば専門職業務やプロジェクトへの期間限定派遣もある。派遣会社も増えたもんね+3
-0
-
270. 匿名 2022/12/27(火) 20:59:54
>>124
法律上そうなのはわかるけど誰をどこに訴えるの?
勝って得るものは何?
ガルって世間知らず多いからすぐ訴える訴える言うけど中学生みたい。法律は万能じゃないし正しい人が必ず勝つ世の中じゃないんだよ、民事裁判なんかやったこと無いっしょ。+36
-2
-
271. 匿名 2022/12/27(火) 21:00:40
>>247
>庶務の作業って派遣の契約書に細かく書いてあるから確認した方がいいね。
例えばどんな風に細かく書いてありますか?大手の派遣会社数社で働いてきましたが細かく書いてあるところなんてなかったような気がします…
庶務の内容を濁すような人はいなかったけど、
顔合わせって人事担当と配属先の上司が大抵担当するかと思うんですが、庶務の中身を全く把握してなかったりするんですよ
+12
-2
-
272. 匿名 2022/12/27(火) 21:01:32
>>214
人手不足と共に、そういうゴミカンパニーはどんどん消滅していって欲しいわ+4
-1
-
273. 匿名 2022/12/27(火) 21:02:09
>>263
横
だよね。倉庫の人、やたらはりきってるけど、オフィスワークの派遣会社とは話の次元が違う+8
-1
-
274. 匿名 2022/12/27(火) 21:02:41
>>87
何処の派遣会社も『職場見学』という名の『面接』してるよ。それが違法ならどこに訴えれば良いのかな?30分は掛かるし、履歴書見ればわかるのに全部言わされる。ホント嫌。+65
-0
-
275. 匿名 2022/12/27(火) 21:02:45
>>16
>>77
新しい女性が入ってくると、ウッキウキで浮かれて、自分の部下とか秘書扱いみたいなおっさん達っているよね。
それで「君も仲間だ!」みたいな感じで飲み会とかも誘ってくるし、自己啓発系の話もしてくる。+30
-0
-
276. 匿名 2022/12/27(火) 21:03:18
>>21
昔はバイトに責任は負わせず社員が負ってたはず
だってバイトはバイトだもん
平成中期以降からバイトに全責任おっ被せて社員は逃げるようになった
+105
-1
-
277. 匿名 2022/12/27(火) 21:04:11
>>116
変なとこだけ平等なんだよね+35
-0
-
278. 匿名 2022/12/27(火) 21:05:02
>>59
年末年始に働くのがサービス残業的なもの(会社の営業日は28日までだけど、残った仕事を片付けるために29日も出勤するとか)なら派遣バイトにそこまで求めるのは筋違いだと思うけど、そもそも年末年始も営業してて働くのが前提の会社(年中無休のサービス業とか)で働いていて「年末年始はシフト入らない」と言ってるのだったら、ただの無責任だと思う。
時給10倍払えとか言ってるけど、そもそも年末年始働くの込みでその時給なんだろうし。
まぁ年末年始はプラスアルファの手当があっても良いとは思うけど。+15
-7
-
279. 匿名 2022/12/27(火) 21:05:07
>>182
えっどなたですか?とか言って払わなくていいように、とぼけるというか誤魔化しにくい雰囲気だったの?+35
-0
-
280. 匿名 2022/12/27(火) 21:05:30
>>223
確かにいい会社はわかるよ。相談はしないけどw
ちゃんと仕事していつも感じよくしてた。
しかも正社員にしてくれる会社ならそれは大あり。
でも、こういうトピなので、朝から清掃とか金出せとか、契約に入ってないのにお茶出しとか、それで「絶対3年で終わり」みたいなところの話をしてるのではないかな?+11
-0
-
281. 匿名 2022/12/27(火) 21:05:56
>>45
一回で覚えられる様な簡単な内容じゃないんだよね。
そもそも一回聞いて何でも全部覚えられるなら東大入って派遣なんてしてないんだわ+18
-0
-
282. 匿名 2022/12/27(火) 21:06:55
>>15
嫌なことがあると、
潰れてしまえ!とすら思う。+28
-0
-
283. 匿名 2022/12/27(火) 21:08:25
>>83
レベルの低い会社ですね。
+29
-0
-
284. 匿名 2022/12/27(火) 21:08:25
>>32
あーあるある
防災標語みたいなやつの社内公募に参加させられる
しらねーよ+21
-0
-
285. 匿名 2022/12/27(火) 21:08:38
何ヵ所か派遣で勤務したけど前までのとこはしんどくて、今の会社はすごくいい。同じくらいの時給なのに会社によって全然違うわ~+8
-0
-
286. 匿名 2022/12/27(火) 21:10:09
>>30
ボーナスないし、時給だから年末年始やゴールデンウィークを素直に喜べない。年数が経つほど差が広がる。+31
-1
-
287. 匿名 2022/12/27(火) 21:10:53
>>164
よく派遣は人件費ではなく消耗品費や雑費と貶める人がいますが、確定申告時に税務上人件費として計上しているはずです。
+19
-1
-
288. 匿名 2022/12/27(火) 21:12:00
トピ画の方の現在
相変わらずお元気そう+1
-0
-
289. 匿名 2022/12/27(火) 21:12:01
>>21
そうだよね。日本で働くのってほんと大変だ。+33
-0
-
290. 匿名 2022/12/27(火) 21:12:16
社員と同じレベルというか、社員がやらないといけない仕事を派遣の自分がさせられる
本来するべき社員はそのままで、なぜか私にばかり厳しく注意してくる上司
注意されないから、仕事しない社員は何も変わらないし、派遣の負担ばかり増やされる
おかしすぎ+24
-0
-
291. 匿名 2022/12/27(火) 21:13:33
>>48
「後任にちゃんと引き継ぎしといてね」+37
-0
-
292. 匿名 2022/12/27(火) 21:13:46
>>284
お茶出しは
契約外よ
やりません+9
-0
-
293. 匿名 2022/12/27(火) 21:14:13
>>8
じゃあボーナスくれよってね+47
-0
-
294. 匿名 2022/12/27(火) 21:14:48
>>261
昔、まだ景気が良かった頃は、派遣会社に「何にもできなくていいから、居てくれるだけでいい若い綺麗な子」っていう依頼がマジであったよw
オフィスワーク系派遣会社(大手)某社の内勤時代の話+27
-1
-
295. 匿名 2022/12/27(火) 21:15:04
>>248
わかる。社員って派遣法とか知らない人多いから、ずっと働くって思ってる人たくさんいるよね。
実際、2年11か月で辞めさせられても、派遣が自ら望んでやめたって思ってる人いる。+45
-0
-
296. 匿名 2022/12/27(火) 21:15:05
>>5
参加したりしなかったりだと面倒臭いから、今の職場は一貫して不参加にしてる
喫煙者が多いから、っていう理由もある+8
-0
-
297. 匿名 2022/12/27(火) 21:16:13
>>48
>>291
「私には、マニュアルも引き継ぎもありませんでしたけど?」
+79
-0
-
298. 匿名 2022/12/27(火) 21:17:21
香典はないけど、辞める人に渡す花束代は毎回強制徴収だわ
ジャニーズのお年玉じゃないけど、それこそ経費か上司のポケットマネーで払えばいいのに+4
-0
-
299. 匿名 2022/12/27(火) 21:18:21
>>146
自分の写真残してほしくないよね。+8
-0
-
300. 匿名 2022/12/27(火) 21:20:29
>>208
その通りでは…?+5
-1
-
301. 匿名 2022/12/27(火) 21:21:54
>>288
ウルトラの方たち+1
-0
-
302. 匿名 2022/12/27(火) 21:24:17
「辞めるときは制服一式をクリーニングに出してから返却すること」
はまだしも
「ハンガーではなくたたみ(別料金)にすること」
↑地元じゃまぁまぁ知られた会社なんだから、提携のクリーニング業者に安くで一括委託とかしろよ
夏服・冬服合わせると5000円近くかかる
ルール無視してハンガーで返却した人の分はチェックする社員が手作業で畳んで袋に詰めて保管
真面目に別料金払って返却した人が馬鹿みたい+19
-0
-
303. 匿名 2022/12/27(火) 21:24:43
>>117
営業、仕事しろ
伝書鳩してる場合じゃない+15
-1
-
304. 匿名 2022/12/27(火) 21:25:29
>>280
そういうのも、ちゃんと話せば善処してくれるところあると思うよ。
まぁ明らかにおかしな会社を派遣元の営業から打診される時点で、まぁ、そういうことだと思うわw+0
-0
-
305. 匿名 2022/12/27(火) 21:25:37
>>295
派遣なれしていない会社や社員だと、本当にやりにくいんだよね…
こっちは派遣会社との契約があってそれに従って働くのに、自分達(派遣先)の業務都合で夜中の3時まで資料作成の残業をさせられたことがある。
派遣先の社員たちはどんどん仕事持ってきて帰らせてくれないし、派遣会社の担当からはそんな時間まで働くのは違法だ!って私が怒られた
働かせないように社員や業務指揮者を説得するのが担当の仕事なのにさ
+48
-1
-
306. 匿名 2022/12/27(火) 21:26:02
ここで書くとマイナスだと思うけどね。
派遣社員続けたい人は割り切って当然主張すべき!
ただ正社員を希望してる人は派遣の枠を超えて頑張って!
そして枠を超えた業務内容を、自分が得たスキルとして必ず会社か派遣会社に届けること!
私はこれで大企業の正社員になりました。
これは派遣の仕事ではないと言ってた長年勤めた人たちは、派遣社員整理のタイミングでみんな更新されませんでした。
慌てて私もこれやりますって主張してたけど、時すでに遅しでした。
場違いなコメントすみません。+6
-25
-
307. 匿名 2022/12/27(火) 21:26:42
>>277
だよね~+3
-0
-
308. 匿名 2022/12/27(火) 21:26:53
>>59
最初にどういう話だったか次第じゃない?
平日のみ勤務、残業・休日勤務しないで話してるなら文句責任者に言うべき+7
-0
-
309. 匿名 2022/12/27(火) 21:28:12
>>116
次回もし誘われたら、会費高いので止めときます❗と本当に言うつもり+22
-0
-
310. 匿名 2022/12/27(火) 21:30:07
>>290
そういう時のための派遣元だと思ってるよ。+1
-0
-
311. 匿名 2022/12/27(火) 21:30:08
同じ課の男性が結婚することになったんだけど、お祝いとして一人2000円以上要求された
最低2000円
1000円ならまだしもあり得なかった
短い付き合いの人に+20
-0
-
312. 匿名 2022/12/27(火) 21:30:36
>>133
倉庫の派遣とオフィスワークの派遣は別物+7
-0
-
313. 匿名 2022/12/27(火) 21:31:32
>>1
派遣というか…タイミーで働いてるんだけど、先日たまに行く結構お気に入りの居酒屋の求人がタイミーで出てて時給も良かったし行ってみたの。
未経験者歓迎ってなってて、私は一応飲食店数軒で働いたこともあるし…と思って応募したんだけど、お酒を作った事が無かったから数日前からメッセージで 飲食店経験はあるけどお酒を作ったことがなくて不安。ということは伝えておいた。
当日、就業してすぐサーバーの使い方を教えてくれたんだけど普通のお客様+宴会が数件入ってて忙しくて、2.3回少しビールが溢れてしまったら遠くから調理しながら見てたオーナーが凄い怒ってくる。何やってるの?!全然ダメだから!!人の話聞いてるのか?!とか…
結局すぐ慣れて手際良く作れるようになってからは、仕事中でも またぜひ次回も来てほしい。とか、いつなら次来られる?って聞かれて、仕事終わってからまた次のオファーが来たけどもう行かない。。
話聞いてみたらバイト自体もかなり数が少なくて全然回せない状況らしい。
イブも求人出てたけど誰も入らなかったからオーナー1人で回したみたい。
調理しながらタバコ吸ってたし、もう客としても行きたくないな…。。+47
-1
-
314. 匿名 2022/12/27(火) 21:33:00
>>93
男だらけの職場だと一番若手がやらされるやつね+5
-0
-
315. 匿名 2022/12/27(火) 21:33:16
>>275
いるいるw
大抵、キモいw
まだ明るいおっさんなら救いもあるけど、見るからに髪の毛ベターとして清潔感の欠片もない心身ともにキモい奴が「社員に手を出すと面倒だけど、派遣なら後腐れがない」とか言ってニヤニヤしてたりする
いや、女子社員が嫌なヤツは派遣社員はも~っと嫌だからw+13
-0
-
316. 匿名 2022/12/27(火) 21:34:38
>>214
前の職場もそうだったわ。
離職率が高く、ベテランが育たない。
辞めては新人を入れるんだけど、続かない。
だから、周りがいつも忙しい。
経営者も人は駒としかから思ってないから、正に従業員を奴隷のように働かせるから直ぐに辞める。
アホなんかな、って思って辞めた。
+18
-0
-
317. 匿名 2022/12/27(火) 21:37:25
>>69
もしくは、親族経営でそこだけの謎ルールが多くて若い人がすぐ辞める会社。
+9
-0
-
318. 匿名 2022/12/27(火) 21:39:05
入って3日で業務マニュアル作ってって言われた+4
-0
-
319. 匿名 2022/12/27(火) 21:39:09
>>101
短期の仕事で枕メーカーで働いてたけど、しばらく経ったら本性を表して「自宅で使わないとお客様への説明に説得力がない」的なことを言われた
「ローンでも買える」とも
それでうんざりしてそのまま更新せずやめた
お前が買うなら使ってやるよ
無料で支給でもいいけど+25
-0
-
320. 匿名 2022/12/27(火) 21:44:03
>>129
知らんぷりして無茶な要求してくる悪質な会社も多いけどね+5
-0
-
321. 匿名 2022/12/27(火) 21:45:14
>>306
トピタイと真逆のことを、堂々と書き込む空気の読めなさが天晴れ
たまたまあなたは正社員希望でその願いが叶っただけ。おめでとう
ただ、みんながみんな、正社員希望でもないし、同じことをしても徒労に終わる人もいるということも視野に入れて発言しようね+19
-0
-
322. 匿名 2022/12/27(火) 21:48:37
>>16
うちの会社は女性社員の交流会みたいなのがあって、そこで色々と意見を求められるけど、正直なところ愚痴しか出ない
会社持ちで豪華弁当を出してくれるから参加はするものの、派遣に改善案なんか求めないでよと思う+38
-0
-
323. 匿名 2022/12/27(火) 21:49:19
>>132
それで言うと、今の職場は先に日程だけしか分からず、人数が決まってから幹事が店を予約して、参加者に場所と会費を案内してる
毎回幹事をしてるのは、仕事ができずに迷惑をかけられまくってる若手社員
参加する理由が1つもない+1
-0
-
324. 匿名 2022/12/27(火) 21:50:19
>>297
ホントそれ+21
-1
-
325. 匿名 2022/12/27(火) 21:50:25
>>133
おたくの職場がそもそも…+4
-0
-
326. 匿名 2022/12/27(火) 21:50:51
>>157
え??は??
みんなで集まってバカにしましょうみたいに聞こえるわ+41
-0
-
327. 匿名 2022/12/27(火) 21:51:08
社員と変わらない仕事内容
なんなら社員は定時で上がって
派遣だけ2時間とか残業してるww
救いなのは、社員さん誰一人として
「派遣なんだからやれよ」みたいなのがないとこ
社員も派遣もいい意味で同じように扱って
同じように接してくれるから楽しい。
派遣に冷たく当たる社員一人もいないからやりやすい
残業した分給料増えるしラッキーって思いながら残業してる+5
-3
-
328. 匿名 2022/12/27(火) 21:51:29
>>137
社員・派遣、老若男女皆平等+0
-0
-
329. 匿名 2022/12/27(火) 21:53:00
>>304
横
あなたの居るべきトピはこっち↓こっちwあー、感じ悪い!girlschannel.netあー、感じ悪い!こちらが挨拶しても、女性だと挨拶も返事もしない女先輩。お疲れ様です、も言わない。男性社員だとすごい愛想いいとか、あり得ないわ。 みなさん、感じ悪い人の体験談ありますか?
+1
-1
-
330. 匿名 2022/12/27(火) 21:53:28
>>138
こういう伝言ゲームみたいな仕事の教え方が一番嫌だ
無責任な社員が多すぎる
どうせ何かあったら「派遣さんが作ったマニュアルだから」「仕事を教えたのは派遣さん」とか言われそう+52
-0
-
331. 匿名 2022/12/27(火) 21:55:48
他の営業の社員が忙しいからって社員2年目の人に派遣半年の私が見積もりの指導するって、そんな馬鹿な。そしてメモも取らず毎回間違う一名、研修施設で研修期間終了していて先輩社員について営業まわっていたのに何故出来ない?来年の更新はしないと決めました。+5
-0
-
332. 匿名 2022/12/27(火) 21:58:48
珍しく頼りにされて自分もそれなりに楽しく仕事できたパターンでも、3年満了した最後の挨拶で上司から「(3ヶ月何とか頑張るから)また戻ってきてください」とか言われるとモヤっとする
3ヶ月よそで働いたらルール的には元の職場で働けるようになるんだけど、だったら直接雇用してくれよと思うけど、それはしないんだよね+32
-0
-
333. 匿名 2022/12/27(火) 21:59:49
美人であること+0
-0
-
334. 匿名 2022/12/27(火) 22:01:58
役所関係のコールセンターで働いてるけど、わずかな責任者以外みんな非正規
電話を取ればクレームの嵐でみんなヘトヘト
応対時間とか応答率について説教してくるSVも契約社員だし、何なのこの国+25
-0
-
335. 匿名 2022/12/27(火) 22:04:01
誰も責任を取れない仕事を丸投げされた
確かに派遣はパートの下ですが、理不尽ですよ+1
-0
-
336. 匿名 2022/12/27(火) 22:04:39
>>182
それ、めちゃ嫌だ!!私もパートの時に1000円も徴収された。私が辞めるとき1円も貰えなかった。+40
-0
-
337. 匿名 2022/12/27(火) 22:05:18
>>332
3年以上働いてる人いたような?
何か抜け道がなかったっけ+0
-0
-
338. 匿名 2022/12/27(火) 22:06:51
>>1
新人社員じゃないけど、全く違う派遣会社からシフト制で来る人に毎回教えさせられた。ガル子さんが居るから安心してね。なんていうバカ社員。
派遣元に教育は違法だ!って言っても聞く耳もってくれなかったよ。
月一しか来ない人とかいてその日は自分の業務が終わるはずなく結果グチグチ言われる始末でアホらしくて辞めたわ+26
-0
-
339. 匿名 2022/12/27(火) 22:09:42
でも派遣は面接も履歴書もなしで、時給もいいんだからありがたいところもあるよ
自分の実力を弁えてできるところとかを選んでいけばいいんじゃないのかね
なんでもやらせる、っていうその仕事が雑用だとしても相手はそれをやらせるつもりで雇ってると思うよ
派遣会社も自分達の取り分高いから派遣社員の意見ハイハイ聞きながら、心の中は親身になってなさそう。+6
-6
-
340. 匿名 2022/12/27(火) 22:10:43
>>24
私の場合は少し違うかもですが、
複数の社員さんから恋愛相談を持ちかけられるようになり(学生の頃から恋愛相談は多かったです)、社内恋愛で男性が二股している女性二人から知らずに相談されてました。
お互いに男性の名前は伏せてましたが、ふたりとも同じような話をしてて繋がりました。+8
-0
-
341. 匿名 2022/12/27(火) 22:11:43
業務時間外の勉強会や会議への参加。
休みでもわざわざ出て行かないといけない。
職員でもないのに参加する義務はないと思う。
しかも、無給。+3
-0
-
342. 匿名 2022/12/27(火) 22:12:29
>>70
派遣はボーナスも退職金も出ない事が多いです
でもその分が時給に上乗せされています+5
-1
-
343. 匿名 2022/12/27(火) 22:14:21
>>124
自信を持って訴えてみて
結果出たら教えて+6
-2
-
344. 匿名 2022/12/27(火) 22:15:12
>>115
クソ会社すぎる
+2
-0
-
345. 匿名 2022/12/27(火) 22:17:18
派遣会社ではなく
国が窓口になってくれればいいのに
マージン取りすぎ、福利厚生の負担額多すぎ
入ってからトラブル対応するのではなく入る前に対策して欲しい+6
-1
-
346. 匿名 2022/12/27(火) 22:18:21
>>147
そういうタイプって
「雇ってやってるだけありがたいと思え」
「金額の差は関係ない」
みたいなこと本気で思ってそう
だったらあなたの給料を私にちょうだいよと+39
-0
-
347. 匿名 2022/12/27(火) 22:20:03
>>316
いつかはスーパーマンが来てくれるってずっと待ってるんだよね
派遣もすぐやめるし社員も古株の社畜しか残らん状況
正社員勤続10年でも手取り10万円代って言ってた最悪な派遣先の話
私は資格職で条件交渉して入ったけどかなり嫌な思いしたから半年でやめた+7
-0
-
348. 匿名 2022/12/27(火) 22:23:09
>>164
似たような理由で、名の知れた会社を選んで派遣してるけど、期待を裏切られてばかりだわ…+3
-0
-
349. 匿名 2022/12/27(火) 22:23:53
>>334
雇用のもろもろヤバさは先進国とは思えないくらいだと思う
+3
-0
-
350. 匿名 2022/12/27(火) 22:25:15
>>117
随分前だけどそういう派遣したわ。
短期のデータ入力派遣で、朝のラジオ体操と朝礼の準備がデータ入力の派遣4人だけの持ち回りで、15分早く出社。
派遣会社営業に苦情言ったけど改善されす、2ヶ月だから騒ぎ立てずスルーすることにしたけど、何もかもそんな感じでせこかった会社、今は存在しない。+10
-1
-
351. 匿名 2022/12/27(火) 22:26:58
>>80
後ろのネコちゃん12月10日前後のわたしら+30
-0
-
352. 匿名 2022/12/27(火) 22:29:07
>>339
>派遣は面接も履歴書もなしで、時給もいい
履歴書と職務経歴書は必要な派遣もある。面接も派遣会社と派遣先企業で二度と受けるし、時給もたいしていい訳じゃない。+17
-0
-
353. 匿名 2022/12/27(火) 22:30:18
>>45
正社員なんだからわかるように説明しろよって話になってくる+20
-0
-
354. 匿名 2022/12/27(火) 22:31:00
飲み会の幹事
新人の社員いるのに+2
-0
-
355. 匿名 2022/12/27(火) 22:31:17
>>352
本当これ
知らない人多すぎる+10
-1
-
356. 匿名 2022/12/27(火) 22:31:23
>>208
むしろありがたい
イライラしながら社員の代わりに苦情聞かされたり無茶な要求されたりしないだけマシ
今の私がそうだから+8
-0
-
357. 匿名 2022/12/27(火) 22:31:58
>>352
派遣先と面接行為を強要させる企業は
違法だから名前出していいよー+4
-2
-
358. 匿名 2022/12/27(火) 22:32:52
>>27
事務作業の内容が微妙なこととは違いこれは具体的だから堂々と派遣会社に言えるよ!+3
-0
-
359. 匿名 2022/12/27(火) 22:33:25
>>117
つ 狛江 水口+0
-2
-
360. 匿名 2022/12/27(火) 22:34:39
営業事務兼総務で雇われたのに
新卒採用やインターンシップまで頼まれたので
派遣会社通してお断りした。
アシスタントならやるけど
担当は無理だ。社員にやってもらってくれ。+25
-0
-
361. 匿名 2022/12/27(火) 22:35:19
>>117
その変な企業名教えて!+2
-0
-
362. 匿名 2022/12/27(火) 22:38:22
>>94
よくあるよね。今来たばかりだし、時間外なのに自分の都合しか考えられない正社員のおじさんとおばさんが特にそれやるわ。+15
-1
-
363. 匿名 2022/12/27(火) 22:38:42
>>278
それは会社の都合。
バイトには関係なし。
入って欲しいならすすんで入ってくれる人を探すしかないよ。普段は安い時給で使ってるのに都合良すぎ。
義務とか関係ないね。
バイトの善意、義務感に頼りすぎ。だからサービス業とか嫌われるんだよ。搾取を当たり前と思ってる。+13
-5
-
364. 匿名 2022/12/27(火) 22:40:09
>>219
あくまで好意でするべきものなのに「退職者へのプレゼント代です。1人○○円、期限厳守」みたいに問答無用で徴収されると嫌だね
働いてる期間によって負担金額に差をつける場合もあるけど、長く働くほどに負担が増える、しかも派遣なのに?とずっと疑問だった+25
-0
-
365. 匿名 2022/12/27(火) 22:40:21
>>357
派遣先企業全部じゃね
面接なかったこと無い+18
-1
-
366. 匿名 2022/12/27(火) 22:41:12
>>315
ベコパの茶髪の奴みたいなブサイクジジイが
気持ち悪かった!+4
-1
-
367. 匿名 2022/12/27(火) 22:42:27
>>306
あなたはいい思いしたのかもしれないけど、あなたの働き方有害だよ
正社員が欲しければ正社員で募集すべき
派遣を競わせて暗黙に搾取するような行動に加担しないで+41
-2
-
368. 匿名 2022/12/27(火) 22:43:43
>>74
私も同じ経験した。馬鹿でそもそも業務わかってない、教え方下手くそで引き継ぎ資料もマニュアルもなしでどうやって覚えんだよwwふざけんなって思ったわ。+60
-0
-
369. 匿名 2022/12/27(火) 22:44:02
>>318
マニュアル作成代金請求したらいいよ+5
-0
-
370. 匿名 2022/12/27(火) 22:45:19
>>319
自社製品買うほど愛社精神なんかねーわ!
と言ってやれ。+3
-0
-
371. 匿名 2022/12/27(火) 22:48:58
>>67
時給下がっても直雇用のがいいですか?+2
-1
-
372. 匿名 2022/12/27(火) 22:49:05
>>335
非正規には責任は法的にないよ。+0
-0
-
373. 匿名 2022/12/27(火) 22:50:53
>>339
それどこですか?
派遣先と面接無しの所に登録したい!+3
-0
-
374. 匿名 2022/12/27(火) 22:53:19
>>210
訴えたら勝つよ+0
-1
-
375. 匿名 2022/12/27(火) 22:59:32
>>338
教育かもしれないけど、社員からしたら引き継ぎ業務としてしか思ってないんじゃないかな。+1
-1
-
376. 匿名 2022/12/27(火) 23:02:38
すみません、成仏させてください。
決まった業務を割り当てられてるにも関わらず、上司からのイレギュラー対応が多く、時間内に終わりません。
しかし、社員たちは割と自由な風習でフレックスのこともあり、派遣に対してもそんなに厳しくはないのです。
残業はしたければして稼いでもよし、嫌なら無理はしなくて大丈夫って環境です。
私は時間内に帰りたいのですが、量が多く仕事が終わらず…。でも性格的に依頼されたらやらないと気が済まないので残業しています(友達もいないし予定がないのが吉なのか…)
自分に言い聞かせてるのは「残業できる(稼げる)環境だし、ここは我慢我慢!このご時世ありがてぇーぜ」って感じです。。
ただ、ふとしたときに何でもかんでもこっちに指示してくる上司に対してイライラが収まりません!!!!!Σ(-᷅_-᷄๑)
めっちゃくちゃジレンマです!!!+9
-1
-
377. 匿名 2022/12/27(火) 23:06:17
>>376
2日くらい休むなよ。
リフレッシュも大事よ?
+1
-0
-
378. 匿名 2022/12/27(火) 23:08:22
>>377
2日も休んだことないです。奇しくも皆勤賞です…笑+0
-0
-
379. 匿名 2022/12/27(火) 23:10:28
>>157
私は隣の席の人が定年退職で嘱託か何かになったんだけど、「がる子さんと同じ時給制になった」って何度も言われた。
すごく私の事を気に入ってくれてたから悪気なく言ってるのは分かってたけど、なんかイラッとしたわ。
無意識に非正規を見下してるんだろうなー。+43
-1
-
380. 匿名 2022/12/27(火) 23:16:33
>>5
ここ最近コロナで断りやすいから助かってる。
料金会社持ちでも気を使う相手と飲みに行きたくないからねー+12
-1
-
381. 匿名 2022/12/27(火) 23:17:00
正社員の教育係
+0
-0
-
382. 匿名 2022/12/27(火) 23:19:28
>>367
存在しないにんじんぶら下げて働かせる悪質な派遣先もあるよね
それに加担するような派遣社員も同罪+18
-0
-
383. 匿名 2022/12/27(火) 23:20:39
>>380
私も奢りでも行きたくないけど意外にも奢りなら行きたい派もいるんだよね
せめて断る自由が欲しい
断ると更新にも関わってくるし面倒〜+9
-0
-
384. 匿名 2022/12/27(火) 23:21:35
>>306
あーー、誰かに認めてもらいたかったんだね。はいはい、よく頑張りました。良かったですねー
+13
-0
-
385. 匿名 2022/12/27(火) 23:22:06
>>339
派遣会社が派遣社員側に立つことはないよ
昔は今ほどひどくなかったけど最近ほんとひどいと思う
派遣会社内で働いてる人もあまりいい環境ではなさそうだしね+19
-0
-
386. 匿名 2022/12/27(火) 23:23:50
>>13
何言ってんだよブス。+2
-2
-
387. 匿名 2022/12/27(火) 23:27:23
>>375
退職や移動となった場合や、業務する者が交代になる時『引き継ぎ』というのが一般的かと思ってた
社員がどう思ってたのかは知らん+3
-0
-
388. 匿名 2022/12/27(火) 23:29:02
>>44
いいんです!+5
-0
-
389. 匿名 2022/12/27(火) 23:29:11
>>353
ほんとそれ笑+1
-0
-
390. 匿名 2022/12/27(火) 23:29:22
>>1
派遣してたけど業務を新卒に任せたいのかもだし、
引き継ぐことは普通じゃない?
同じように一からシステム学ぶのに派遣から派遣に指導ならいいの?意味がわからん。+1
-11
-
391. 匿名 2022/12/27(火) 23:31:02
>>27
そういう違法な業務甘んじて受ける人嫌い
派遣会社に報告しなよ+3
-0
-
392. 匿名 2022/12/27(火) 23:33:05
>>13
会社の犬がワンワン吠えている+2
-0
-
393. 匿名 2022/12/27(火) 23:33:46
派遣から正社員になったけど
会社が払ってる金額ほぼ同じだった
派遣会社がマージン取りすぎだと分かったから、
文句言うなら派遣会社だと思うよ+3
-2
-
394. 匿名 2022/12/27(火) 23:34:45
>>63
見下されてるって分かってるんだね
派遣だもんね+0
-0
-
395. 匿名 2022/12/27(火) 23:35:17
>>393
なんの金額と同じだったの?+1
-1
-
396. 匿名 2022/12/27(火) 23:37:20
>>305
私社員だけど派遣の人慣れしてなくてどう対応するのが正しいのかわからない。管理職じゃない一社員だから割り当てられた仕事やる上では対等だと思うんだけど、すごい遜られたり、派遣なんで分かりませんとか考えることを放棄されたりするとなんで自ら奴隷みたいに振るまうん?って思う。+0
-9
-
397. 匿名 2022/12/27(火) 23:40:13
派遣はここで負け犬の遠吠えでもしてキズの舐め合いしてろ笑笑+0
-5
-
398. 匿名 2022/12/27(火) 23:48:58
>>2
アデコは派遣なのに様々な項目の5段階自己評価させて、さらにそれを派遣先上司にも評価させるよね。最悪+60
-0
-
399. 匿名 2022/12/27(火) 23:49:40
>>390
新卒に任せたいのならそれは先輩社員がやること。
相手が社員だろうが派遣だろうが、派遣が人材の教育をするのも違反。
確か引き継ぎも契約外だから違反だったはず。
まぁ、引き継ぎぐらいはどこもやってるかもしれないね+8
-0
-
400. 匿名 2022/12/27(火) 23:54:01
都内某ライフライン企業、若い子(20〜30前半)中心と言いながら専務やりたい放題でゴマするメンバーで固めて仕事と出来る中間層が今年だけで20人弱が一気にやめててんやわんや。手間のかかる仕事や難しい仕事は辞めた中間層のにさせていたから、専務お気に入りの若い子達はマニュアルあっても仕事出来ません、客からクレーム入りまくり、若手がしでかして本社に社長と専務が謝り(査問委員会)お出かけするなんて前代未聞な事になっているのに危機感もない…
専務→これからも頼むね
派遣チーム→ …はっ、はは(言葉に詰まる)
朝、始業1時間前に来て段取り組まないと社員の尻拭いなどで顧客対応にしわ寄せがくるし残業はあまりしないでと言われても難しいから、仕事の配分をどうにかして欲しいですと言っても
部長→時間の工夫してみて下さい。
で終わる。
来期もここで働くって無理だよと派遣同士で見切りをつけて話し合っている。
+4
-0
-
401. 匿名 2022/12/27(火) 23:54:30
>>18
私はそれを派遣会社から派遣先に伝えてもらったよ。電話に出ても時給でないってすごく損だもん。昼休憩は他支店に電話転送してもらえるようになったから試しに言ってみたらいい。+9
-1
-
402. 匿名 2022/12/27(火) 23:56:44
>>130
分かる!プレゼントとか、自分は絶対にもらえないのに、なんでコッチは払わないといけないんだろうね。仲間じゃないのに。そういう時だけ、便利屋みたいに仲間扱いしないで欲しい。+50
-0
-
403. 匿名 2022/12/28(水) 00:00:45
>>116
そんな勉強しなくてよろしい!+1
-2
-
404. 匿名 2022/12/28(水) 00:05:09
>>339
面接ないって短期渡り歩いてるとかですか??
+3
-0
-
405. 匿名 2022/12/28(水) 00:08:17
>>8
私、熱血若手女子に似たようなこと言われて一般事務なのに総合職と同等の仕事させられたわー。社員と同等の仕事しているって噂が偉い人の耳に入って規制かかった上に近々異動させられるらしいけどマジで腹立つ。
年収倍以上違うのに同等の仕事させるな。+51
-0
-
406. 匿名 2022/12/28(水) 00:15:44
>>67
あなたがいい人だから、そもそも直雇用の予定なんてないよって遠回しに教えてくれてる可能性は、、、+24
-1
-
407. 匿名 2022/12/28(水) 00:15:48
>>204
そういう人って物音うるさい率高くない?笑+21
-0
-
408. 匿名 2022/12/28(水) 00:17:21
>>396
外部の人間なんで対等じゃないから一線置いてるだけであって別にそれ奴隷みたいな振る舞いでもなんでもないんだけど
だから派遣使い慣れてない人たちは面倒+26
-0
-
409. 匿名 2022/12/28(水) 00:22:25
>>94
新人で何にもやることないんだったらと何故か違うチームの人に言われてやらなくてもいい業務をやらされたことがある。
パソコン立ち上がっていないし、業務の復習とかしようかなと思っていたのにこれは酷かった+0
-0
-
410. 匿名 2022/12/28(水) 00:23:11
毎日決まった時間に出社すること+1
-0
-
411. 匿名 2022/12/28(水) 00:25:23
>>306
批判してる人はしょぼい会社にいるんだろうな、かわいそうに😢
ちゃんと正社員希望してる人は、って区切ってるのにね。
文章読めないから大した会社に派遣されないんだろうね😢+8
-18
-
412. 匿名 2022/12/28(水) 00:30:42
>>409
契約業務以外の事をやって何かあったら守って貰えるならいいけど責任押し付けられたら嫌だしね。製薬メーカーの資格がないとやっちゃダメなやつをやるように言われた時は困って派遣元に電話した事がある派遣契約短くしてもらって辞めました。+8
-1
-
413. 匿名 2022/12/28(水) 00:34:11
今日派遣先への面接
大企業事務だと面接官が複数人だから凄く怖い
まだ面接の回答が固まってない、どうしよ+6
-0
-
414. 匿名 2022/12/28(水) 00:40:59
>>413
大企業にしかいたことないけど簡単な面談のみだよ毎回。
気負いすぎないで。+7
-0
-
415. 匿名 2022/12/28(水) 00:42:46
今契約社員7年目です。育児中時短で発達障害もあるのに仕事量多すぎて、拒否権もなく。ついていけず。もう派遣やりたいと思ってたんですが、ここの書込み見て思い直しました・・+3
-2
-
416. 匿名 2022/12/28(水) 00:43:13
初日に全従業員を集合させた前でマイクで挨拶させられた会社が有ったな。しかも名前だけとかじゃダメで5分ぐらい何か喋れって。
新入社員ならわかるけど、期間でサヨナラの派遣にそこまでしなくていいのに。関わらない人だらけなのにさ。+23
-0
-
417. 匿名 2022/12/28(水) 00:47:03
派遣とは言えどすぐ辞められるのは困るとか面談の時に言われて何か嫌な予感したので断った
長くいれても3年なのに、しかも3年未満で切られる事もこっちから更新しない事も全然あるのに何言ってんだろう?と思った+44
-0
-
418. 匿名 2022/12/28(水) 00:47:46
同じ業務をしてた派遣さんが急に辞める事になって私がその人の仕事もやらないといけなくなるみたい。
私も働いて4ヶ月で覚えるのに必死でいっぱいいっぱいなのに他の人は分からないからって理由で負担が増すのあり得ない。
次が見つかるまでとかいうけど入ったら次は教育も任せるんだろうな。
明日仕事行くの怖くて眠れない。+17
-0
-
419. 匿名 2022/12/28(水) 00:50:31
>>414
経歴を簡潔を話す準備しといてねと担当者に言われたから練習してる
何度も落ちてるんですが、印象だったり言葉だったりこれは必要だよって事教えてください+0
-0
-
420. 匿名 2022/12/28(水) 00:53:53
派遣は辞める時が爽快なんだよねー
引き継ぎとか頼まれても
業務に含まれてませんからって笑顔で断った+25
-3
-
421. 匿名 2022/12/28(水) 00:55:40
>>419
事務だったらパソコンどの程度使えますか?って聞かれると思うので
エクセルなら使える関数とか表作成出来ますとかそんな感じかな+1
-0
-
422. 匿名 2022/12/28(水) 01:02:07
>>9
派遣から正社員にする場合は高額の水揚げ料を派遣会社に払わないといけないから、有能な派遣社員でもでもなかなか正社員にし辛いらしいね
しかも正社員に水揚げすると新しい派遣社員を紹介して貰いづらくなるらしいし+9
-2
-
423. 匿名 2022/12/28(水) 01:05:55
>>422
水揚げじゃなくて身請けでした……+4
-0
-
424. 匿名 2022/12/28(水) 01:11:03
>>130
うちも直接雇用の人達の異動・退職時には派遣社員からも徴収されます。
でも派遣社員が契約期間満了で退職する時は、花束も何もありません。
挨拶してパラパラと拍手もらうのみ。ありえん。+42
-0
-
425. 匿名 2022/12/28(水) 01:11:33
>>2
30代マスク美人お局様(正社員)に、新人じゃあり得ない量をまかされ、挨拶や電話の引き継ぎの度に睨まれるから必要以上に声を掛けなかったら、私に聞こえるようにコミュニケーション不足と課長に言ったり、プレッシャーでミスをするようになり課長に呼びだされて三ヶ月後のビジョンはあるのか?って言われたわwwねえよww
一ヶ月未満で次の更新は無しと言われて三ヶ月後にミスもしなくなって仕事も早くなったからか別の部署に移動しないかと提案されたけど即断ったw
派遣にビジョンなんて求めてんじゃねえよ+95
-0
-
426. 匿名 2022/12/28(水) 01:11:33
仕事生きがい!みたいな社員のババァがえらそうに見下した態度でいじめてくるからパワハラで報告した。
+13
-0
-
427. 匿名 2022/12/28(水) 01:12:47
>>417
派遣社員の性質を理解してない管理職が多すぎますよね。+17
-0
-
428. 匿名 2022/12/28(水) 01:17:17
>>1
誰もが知る某ブランドにいました。
が、
新人の教育(1日みっちりと。)
クレーム対応(報告書まで書けと。)
えぐい修理受け(誰も変わろうとしない。)
ニコニコしてるからっていい気になるなーー!+10
-0
-
429. 匿名 2022/12/28(水) 01:21:01
>>1
ほんとそれ、状態。
ベトナムの技能実習生に仕事を一から教えて欲しいって言われて教えてる。
日本人ですら専門用語が難しく、作業も細かいから覚えれなくて辞めていくのに、日本語片言なベトナム人×2に1人で教えるなんて苦行。
手先は器用だけど、雑だし、こっちが説明してるのに2人で話してるし、色々疲れる。
社員は面倒がってあまり関わってくれない。
派遣がする仕事ではないような気がする、、、+29
-0
-
430. 匿名 2022/12/28(水) 01:21:12
扶養内パートにカメラをさせる某子供写真館。
+6
-0
-
431. 匿名 2022/12/28(水) 01:31:06
>>421
MOSの資格は取ったけど活かせてないんだよなぁ+1
-1
-
432. 匿名 2022/12/28(水) 01:32:16
派遣の業務を正社員が全て把握できてない+できる人がいない時に思う。+7
-0
-
433. 匿名 2022/12/28(水) 01:41:10
>>431
MOSって強みってほどじゃないよね
私も持ってるけど面接でMOS持ってるんですねって
言われたことがないw+8
-1
-
434. 匿名 2022/12/28(水) 01:53:05
>>182
えらい。出したんだ。+6
-0
-
435. 匿名 2022/12/28(水) 01:55:32
>>260
これ知らない人おおすぎだよね。
福利厚生、企業年金制度、そのた手当いれたら正社員の方が全然高いよ。+11
-0
-
436. 匿名 2022/12/28(水) 01:58:43
何がムカつくかって、普段は正社員と同じ感覚で働くことを強要するくせに都合悪くなったり邪魔になったら〝アンタはパートでしょ″って邪魔者みたいに扱ったり、実際にそれをやるこっちの意見を聞いてくれないこと。
だったら普段から非正規としてだけの仕事させてよ。
+19
-0
-
437. 匿名 2022/12/28(水) 02:05:54
>>308
土日勤務と年末年始を一緒にされても+1
-1
-
438. 匿名 2022/12/28(水) 02:08:58
>>38
まさに負け犬の遠吠え
わざわざご苦労様です笑+4
-2
-
439. 匿名 2022/12/28(水) 02:11:34
>>186
それは貴方が無能なだけ
私ならすぐ、きりたいやつ+8
-6
-
440. 匿名 2022/12/28(水) 02:12:50
派遣で働くならそこまで残業は無い仕事がいいけど甘いかな
頑張っても3年しかいれないなら残業までして頑張る意味が全く分からない
都合よく派遣社員を使おうとしてる会社ばかり見る
+6
-0
-
441. 匿名 2022/12/28(水) 02:13:06
>>16
分かる。
私なんて社内アンケート答えさせられた。
チームワークを良くするために何が必要ですかという問い。
私には業務外です。+18
-0
-
442. 匿名 2022/12/28(水) 02:14:44
>>1
てか
何で、派遣なんてしてるのか謎
年寄りなら察する人がまあいるけど若い派遣は地雷
まぢ派遣て謎+2
-5
-
443. 匿名 2022/12/28(水) 02:16:27
>>44
契約した仕事以外はやらないというのが基本ルールだと思うけど、たまに細部に異常な主張する派遣さんいる。
そこまで言うなら、トイレ分の分給カウントしな、なんならトイレットペーパー派遣元から持って来いよとこちらも言いたくなる。
もちろん普通の人にはそんなこと思わないけど。+3
-5
-
444. 匿名 2022/12/28(水) 02:18:37
>>1
派遣は所詮、派遣よ
それだけ
+0
-2
-
445. 匿名 2022/12/28(水) 02:27:02
>>306
同じ職場にいたら絶対に関わりたくないやつだわ。こんな事いわれたらめんどくせーもん。+13
-0
-
446. 匿名 2022/12/28(水) 02:27:13
>>74
腹立つ気持ちは分かるけど、無事に出産できなきゃいいのに、と呪うのは恐ろしい。+3
-32
-
447. 匿名 2022/12/28(水) 02:30:03
>>441
チームワークを良くするのには、派遣を入れないこと。
派遣さんも求めてないし、派遣受入の社員も求めてないと思う+4
-1
-
448. 匿名 2022/12/28(水) 02:31:29
>>232
横
令和でも終身雇用だよ
よほど能無しじゃなきゃ、定年まで働けるよ。
問題は会社が定年まであるかどうか+4
-2
-
449. 匿名 2022/12/28(水) 02:41:24
日本の終身雇用制度もあと5年、10年後どうなるかはわからない。今のご老人達が退職するまで都合のよいように制度は続くだろうけど。+0
-0
-
450. 匿名 2022/12/28(水) 02:51:59
>>442
人それぞれ家庭環境、体力とか違うから若くても派遣を選んでる人もいるよ。
こういう考えのお局おばさんが職場にいると面倒だな〜。本人は話のネタになるから面白いんだろうけど。+9
-0
-
451. 匿名 2022/12/28(水) 02:55:30
>>274
87さんや274さんの意見に驚いています。
逆に、面接やら顔合わせやら無しで働けるものですか?
履歴書見れば分かるというのは、それはそうですが、よほどの短期でない限り、一緒に働く人間の人となりを見るのに話をする時間は必要だと思います。看護師、医師、税理士などの資格持ちでも、組織の中で働く以上はソーシャルスキル必要だと思いますし、見学やら顔合わせやらの事実上面接は必須だと思いますが、どうなのでしょう?+6
-12
-
452. 匿名 2022/12/28(水) 02:56:01
みんないいな。旦那が年収700万しかないから、私も正社員のまま働く羽目になってる、、世帯年収で1300万ちょっと。旦那の年収が1000万超えなら私もお気楽派遣で働けるのに、、、+2
-14
-
453. 匿名 2022/12/28(水) 02:56:33
>>145
そういうふうに言ってくれる人ばかりだといいんだけどねぇ。派遣社員も知りたい、入れてほしい、なんで社員ばかり?となっちゃう時の方が多いんだよね。+5
-1
-
454. 匿名 2022/12/28(水) 02:56:42
昔派遣で定時18時までの仕事だったんだけど、出来るだけ20時まで残って欲しいって言われたわ。
私含め派遣数人いたんだけど、みんな定着せずコロコロ派遣が変わってた...+13
-0
-
455. 匿名 2022/12/28(水) 03:13:26
>>182
私なら出さないわ+14
-0
-
456. 匿名 2022/12/28(水) 03:38:19
>>29
そう、ただの中年派遣に正規並みの仕事に対する輝かしい目標とかこれまでの実績とか語らせようとすんなと思う+37
-0
-
457. 匿名 2022/12/28(水) 04:19:38
>>270
一度も弁護士に依頼したこともなさそうな人が「訴える」とか「訴えたら勝てる」とか言ってるのがね+9
-3
-
458. 匿名 2022/12/28(水) 05:39:10
>>232
むしろ定年後も同じ会社で働くのが今では?+5
-1
-
459. 匿名 2022/12/28(水) 05:42:12
>>16
半年単位の契約なのに企業内のISO(衛生管理)のテストを受けさせられたことがある。社員より点数が良くて何で?って嫌な顔されたけど、親の介護で派遣になる前は衛生管理者と管理栄養士兼務で働いていたから当たり前。いいようにこき使われたくないから国家資格隠していたけど、その企業で「たいして勉強も出来ないから派遣なんかしているんだろう?」って派遣を馬鹿にする会社もあるんだと勉強させて貰った。+35
-0
-
460. 匿名 2022/12/28(水) 06:03:37
単純に事務ではなく特定業務に特化した派遣の方がいるんですが、周囲から「あの人電話取らない」(その業務用に別電話番号あるので取ってない訳ではない)とか言い出す人たちがいるのでわりと何でも屋と思ってるのが困る。一緒に働いてる社員の私にクレーム来て「あの方は特定業のために派遣社員として来てくださってるのであって、契約には業務外の電話対応は含まれてないんです」って何回も説明した。+19
-0
-
461. 匿名 2022/12/28(水) 06:06:32
似たような人いるかな?市役所で派遣してます...内情知ってたら二度と行くかよって気持ちでいっぱいです+9
-0
-
462. 匿名 2022/12/28(水) 06:10:52
ここの人は違うかもしれないけど、私は派遣さんでまともな人は1人しか出会ったことない。しかもその人は正社員に最終的になってた。
今うちにいる派遣さんも「もっと仕事できます。プライドが〜…」とかいうから上司が仕事頼んだら「私の時給(安い方に)いくらだと思ってるんですか。派遣にやらせるんですか?」とかいってきたらしい。
残業したいというから少し仕事まかせたら仕事量多いというし、正社員の仕事ってこれだけなんですか暇なの?的なことも言ってるし、上司にも色々口答えしてるみたいで皆うんざりしてる。
面談でできるって言ってたエクセルも全然できないし。わがまま。実際にはミスも多いし、しったかが多くて仕事をまかせられないどころかこちらがカバーしてるの知らないだけなんだけどね。なんか気に入らないことがあるとピーチクパーチクいうからいちいち注意しないだけ。
で、上司がその人変えてほしいと営業にいったら急に態度が変わった。
申し訳ないけど派遣さんって嘘つきが基本で仕事できないか、仕事できると勘違いしてて周りを困らせてるかどぅちかしかいない。
ここに書いてあるまともな派遣さんってきっとコロコロ職変えないと思うから中々企業側は出会えない気がする。
派遣の営業さんにも「正直派遣のレベルってこんなもんで中々いい人はいない」といわれたらしい。大手の派遣会社でこれだからなー。+5
-18
-
463. 匿名 2022/12/28(水) 06:14:50
>>18
法律上電話番は休憩にあたらないから別で45分休憩取らせて貰うことになるけどいいのかな?
業務に直ぐつける状態もしくは電話番みたいなのは自由な時間にならないから休憩時間のくくりにならないよ。+4
-0
-
464. 匿名 2022/12/28(水) 06:19:58
>>204
ゆりやんレトリィバァに見た目も声もそっくりな独身局がまさにそれだった
あれ以来テレビで彼女を見る度ソイツを思い出してしまいトラウマ+5
-0
-
465. 匿名 2022/12/28(水) 06:23:42
>>233
よこ
それ
なんだかんだどの職場の非正規もやる気満々の人がいて、全然非正規感ないんだよね
まあ、私も洗脳されてチャキチャキ働いておりますが…。
もっと非正規らしく働きたいw+22
-1
-
466. 匿名 2022/12/28(水) 06:46:52
>>13
ちっさいトイレ男女共用で女性社員は半永久的に手取り15万くらいの会社に勤めてそうだな+3
-1
-
467. 匿名 2022/12/28(水) 06:46:55
朝礼の進行当番。
数に入れてくれなくていい。+8
-0
-
468. 匿名 2022/12/28(水) 06:57:39
出張+0
-0
-
469. 匿名 2022/12/28(水) 07:05:33
>>81
その営業が使えない
仕事教えるのは違法だし契約に入ってないと伝えたのに、嫌なんですね?!みたいな電話してきやがった
当たり前だろ
出社してる正社員がいるのに、何で在宅の派遣の私が出社の他者派遣の新人にOJTするんだよ馬鹿かよ+25
-0
-
470. 匿名 2022/12/28(水) 07:08:53
>>452
旦那の年収1,000万以上だからお気楽派遣だけど、正社員で働きたくなってるよ
隣の芝生が青く見えるだけかしら+5
-0
-
471. 匿名 2022/12/28(水) 07:15:00
>>433
そうかな?
私はMOS持っておらずエクセルもほぼ触ったことない時に『入力さえできればok』というデータ入力の派遣で働いた時、エクセルに入力する作業の際になぜか文字のフォント変わったりサイズ変わってしまうってだけでテンパって周りに聞かなきゃ分からず(そもそもフォントって言葉も知らず)だったから苦戦した。
MOS取って、それで初めてエクセルワードパワポなどの機能をちゃんと理解してからは、
事務の仕事がある程度そつなくこなせるようになった。
今も事務やってるけど、
入力されてる箇所だけ数えるとか
フィルターで該当のものだけ表示するとか
非表示にしてあるセルは除いてコピペするとか
交互の色分けして表を見やすくすることでミスを減らすとかetc...
そういうの全部、MOS資格で勉強したからこそ知ってて役に立ってる。
MOS資格の勉強の中にはなかったことでも「もしかしたら今私がやりたい作業、もっと楽にできる方法あるのかも?」とネットで検索して見つけて効率良くやってく、ということができてるのも、
MOSの勉強してある程度の機能を知ってるからこそその考えになれてるのかなと思う。
私の場合は、入力しかできないレベルからスタートだったから、MOS資格がすごく意味ある経験になってる。
ほんで、こういうことを面接で話すと、ちゃんと「いいね」的な反応もらえて採用に至ったりするよ。+11
-5
-
472. 匿名 2022/12/28(水) 07:25:14
>>440
残業なしの派遣の仕事、沢山あるよ〜!
むしろ派遣に残業代払いたくないから、残業してほしくないって考えのとこある。
甘くはないよ、
沢山稼ぎたいとか働くことが好きなら残業して沢山稼いで沢山働ける職場が合うだろうし、
残業はせずにプライベートも大切にしたいなら残業させない会社が合うだろうし。
需要と供給がマッチするかどうかってだけとおもう。
ただ、最近は多くの人がプライベート大切にしたい派だから、残業なしの仕事は人気で埋まりやすいのかなとは思う。子持ちのママとかも狙いがち。
だから融通が効きそうな人には残業ありの仕事を勧めてくる営業さんもいるよなと思う。
そこでまぁ仕方ないかと思うなら妥協して受け入れるもありだし、
譲れない条件なら譲らずにちゃんと自分がどうしたいかを伝えて合う仕事見つかるまで探すなぁ私なら+2
-0
-
473. 匿名 2022/12/28(水) 07:25:44
>>379
その無意識にってところが腹立つのよね。+6
-0
-
474. 匿名 2022/12/28(水) 07:27:25
>>462
私も正社員です。
病院勤務なので一般的な会社の派遣と違うかもしれませんが、派遣会社からくる看護助手、コロナ関係で仕事を辞めた人や旦那の給料がさがったからか、いままで働いた事のないような人が入れ替わり立ち替わりやってくる。
本人達は派遣だからいつやめてもいいって感じで1週間とか1ヶ月で辞めていく、日雇いじゃないんだよ!ここ、っていいたい。ほんと、世間話をしにきているような人ばかりで仕事に対する向き合い方が全く違う。
毎回、業務を教えるこっちがおかしくなりそうです。
仕事おぼえないし、やりたくない仕事はやらないし、車椅子の掃除させたら車椅子の掃除ばかりやらされてもういい加減やだ!と、じゃあ、勤務の割り振りとかつくる?平等に…っていったら面倒くさいんだろうね。
そんなの正社員がやるべきで割に合わない!って、なんだかな…
普通の人が欲しいよ…
トピずれですね、すいません、愚痴りました。+2
-10
-
475. 匿名 2022/12/28(水) 07:33:03
>>451
15年くらい前は県してたけど、派遣先の面接はなかった
顔合わせのような物はあったけど、派遣のコーディネーターと一緒に軽くよろしくお願いしますと挨拶しただけ+7
-0
-
476. 匿名 2022/12/28(水) 07:33:26
>>471
横ですがわかります。
私は日商PC検定なんだけど基本を学ぶって大事よね。自己流って限界ある。+4
-0
-
477. 匿名 2022/12/28(水) 07:33:39
>>475
誤字すみません
は県→派遣+0
-0
-
478. 匿名 2022/12/28(水) 07:41:54
>>105
感じ悪いね、私ならオール1でいいや+3
-0
-
479. 匿名 2022/12/28(水) 07:43:09
>>322
それはもう豪華弁当を食べる会に変換してしまって、みんなの愚痴をうんうんって聞いてるだけでいいんだよ。自分が改善案なんて出す必要ない。どうせ長くいないんだからそのぐらいのスタンスでいいよ。+9
-0
-
480. 匿名 2022/12/28(水) 07:52:03
>>74
自分がいない間、戻ってきてくるまで短期間で来てくれる人なんて感謝の気持ちしかないのに、派遣をあごで使うの当たり前って人もいるんだよね。
でも最後の一文は余計だったかも。自分も同じレベルになってしまうから思ってはダメ。
あなたが呪わなくても、そんな人はボスママになったり保育園でモンペになったりどっちみちトラブルおこすんだから。+32
-8
-
481. 匿名 2022/12/28(水) 07:57:22
>>411
横だけど、突っ込みどころが多すぎるw
レスバしたくないし、コメントから言っても無駄ってのが分かるから言わんけどもwww
大企業正社員がよほどアイデンティティになってらっしゃると思われるwww+4
-0
-
482. 匿名 2022/12/28(水) 08:00:51
>>411
正社員希望で就活すればいい話
ほかの派遣に迷惑かけてるの解らないのかな…+4
-1
-
483. 匿名 2022/12/28(水) 08:06:36
>>411
よこ
期間決めて、周りの様子見て区切りつければいいと思う
どうせ8時間しか働かないんだしね
正社員登用100%ないっぽい使い捨てだ馬鹿馬鹿しい!と思ったら辞めて次!+3
-0
-
484. 匿名 2022/12/28(水) 08:15:35
>>474
私の部署は人事です!一般事務みたいに使いやすいシステムに文字入力してるだけでいいみたいなのとは違い、面談の段階で資格や経験をきちんと確認した上で雇ってます。
なので業者は違うかもしれませんが、お気持ちとてもわかります!!!
もちろん契約書上以外の仕事もやってほしいとも思ってないしそのような指示はうちの部署では絶対にありえません。問題になるので。
本当に短期でぽっと出の人が多いですよね。面談の段階で履歴書見ても専門職の人は過去の会社も続いて1年弱みたいなのが多いです。(正社員の時期もあった人でコレです。多分派遣になったら嫌になったらすぐ辞めればいいやという気持ちで、派遣転換後の経歴は短いのだと思います。)
嫌ならやめればいいと考えるのは彼らにとってメリットなのでわからんでもないですが、だったら企業側から言わせてもらうと派遣とは派遣会社に高いお金を払って、その代わり即戦力が提供されるはずなのに、即戦力を提供されたことは今まで1回しかありません。笑 きちんと引継ぎをしてもです。
そもそも、即戦力の派遣なんだから引継ぎなくてもできるの当たり前のはずなのに。(その会社独自のルールやシステムを除く)
自分には合わないなと思って辞めてくれるならまだしも、文句いって居座り続けるうちの派遣おばさんはその中ではモンスターだと思います。それなら嫌なら辞めればいいのにと本気で思います。それが派遣のメリットなんじゃないのと。時給が低いのとか派遣元に言えしって感じです。搾取してるのは派遣元なんだから。てかそれわかってて派遣なのよね?って感じです。
文句いってる人って、きっとスキルも愛想もなくて希望するような環境はないだろうし、あったとしてもそういう人は紹介されないか受からないでしょうね。
好きで派遣やってる人はその変うまくやれるんですよきっと。
好きで派遣やってるのに1人だけやる気出しちゃって困るって意見も書いてあったし。うちは、まさに勝手にやる気出されて困ってる側です。
車椅子を拭くのも立派な仕事なのにね。じゃぁ入ったばっかのあんたそれ以外何ができるの?っていいたくなりますよね。
正社員だろうと派遣だろうと入って3ヶ月は本当の意味で仕事を理解して覚えるのに必要なのに、1ヶ月で辞めるとか高校生のバイトかよって感じですね。
異業種からみても医療業界なんて大変で責任ある仕事だとわかるのになぜトライするのでしょうね。
うちは派遣にできる仕事なんてないので、もともと正社員しかいないので、この方も産休カバーできてもらってたんですが、その子の復帰をまたずにうちはモンスターおばさんを切って、経験がなくてもいいので日本で柔軟性のある人を1人と日本語のできる子を人件費の安い中国で採用して残りの期間頑張る方向で話が進んでいます。
コロナの時にあれだけ仕事がないない言ってた人達はどこいったんですかね?(^_^;)結局仕事選んでるんじゃないかと思います。
「時給高いけど定時に帰りたい。ただし簡単すぎる仕事は嫌だし難しい仕事は契約外です。福利厚生も賞与も正社員と一緒にしてね。あと引き継ぎは完璧なマニュアルを作って渡してね。」
こんな人自分が社長だったら雇いたい?って話ですよ。+3
-18
-
485. 匿名 2022/12/28(水) 08:19:26
>>322
私、MTGで改善案求められて意見言ったら反対の意見持つお局に今色んな意味でめちゃくちゃ睨まれてる。だったら意見求めるなよって感じだし、派遣は出しゃばるなってことですね。と思ってもう何も言わない。+6
-0
-
486. 匿名 2022/12/28(水) 08:20:18
>>440
ここ最近、残業なしって聞いてたのにいざ入ったら毎日1〜2時間残業ありな案件ばかり当たるので、残業なしってのは信じないことにしてる+4
-0
-
487. 匿名 2022/12/28(水) 08:20:50
>>484
なんで直雇用で採用しないんですか?+21
-0
-
488. 匿名 2022/12/28(水) 08:21:23
アカウントが初日に出来てなかったりしてPC仕事できなかったりすると、来るの明日からで良かったじゃんって思う+19
-0
-
489. 匿名 2022/12/28(水) 08:22:09
・営業活動
・トレーニング業務
直接売り上げに関することと人事に関することをさせるな。
させるなら正社員にしろ。+3
-0
-
490. 匿名 2022/12/28(水) 08:22:24
>>454
私が最近まで行ってた職場かと思った
残業が嫌で辞めた
さすがに拘束時間長すぎるよ+6
-0
-
491. 匿名 2022/12/28(水) 08:26:32
>>367
まず、あなたのような考え方の人には言ってない。そんな人は当然主張すべきとも書いた。
ただ、中には正社員希望してる人もいるだろうと思ってそう書いた。現にプラスしてくれてる人もいるしね。そんな人たちはチャンスを掴んでいくだろうな。+3
-8
-
492. 匿名 2022/12/28(水) 08:27:09
>>487
だから今回は産休カバーってかいてあるよね?+0
-8
-
493. 匿名 2022/12/28(水) 08:29:35
>>223
正社員だって、いい人がしてるとは限らない。+0
-1
-
494. 匿名 2022/12/28(水) 08:33:26
産休だって、派遣じゃなく直で募集かければいいじゃん…+20
-1
-
495. 匿名 2022/12/28(水) 08:33:28
>>106
派遣営業?
あんなの派遣先企業の犬じゃん
守るどころか
向こうの言い分を丸飲みしてるよ+10
-0
-
496. 匿名 2022/12/28(水) 08:35:08
>>487
今回は産休カバーなので1年限定で契約社員かつ経験者という募集では中々集まらず対象者が産休入るまでに変わりが見つからないからです。
契約社員でも一年で終わるってわかってて働きたい人中々いなくないですか?(^_^;)
それに産休入る前にきちんと引継ぎました方がいいだろうし、産休カバーは派遣さんに来てもらうことが他の会社でも多かったですよ。
派遣さんなら逆に1年ならまぁ嫌なとこでも我慢できるって感覚の方も多いし、なんなら産休カバーばかりやってますっ方も過去にはいらっしゃいました。
あとは、産休中の人は休みといえど1人として数えるので、よほどその部署に他にも仕事があって今後も増員が見込まれない限りは変わりの正社員は雇えないことが多いです。
派遣であれば請求書で処理と計上できるので、企業としては人件費の予算を削らなくて済みます。
とまぁ、今回のようなモンスターを引くことも中々ないので愚痴ってしまいましたが、今後は平和になると思います。+1
-10
-
497. 匿名 2022/12/28(水) 08:44:47
>>363
「年末年始働きたくない」のも、ただのあなたの都合でしょ。会社には関係なし。
年末年始働きたくないならそう言う会社で働くしかないよ。普段は都合いいからか業務内容が気に入ったのかそこしか受からなかったのか知らないけど、年末年始も仕事の会社で働いておいて「働きたくないから働かない」は都合良すぎ。
善意や義務感も何も、派遣は奴隷じゃなくて契約に基づいて働いている労働者なんだから、契約通り働くのは当たり前。
搾取だ何だとキーキー騒ぐのは、契約以上のことをさせられてからにして。(年末年始休みの契約だったのに皆仕事なんだからあなたも働けと言われたら、それは搾取)+7
-0
-
498. 匿名 2022/12/28(水) 08:47:10
>>1
パートなのに正社員の指導させられるよ。おかしいよね‼️+14
-0
-
499. 匿名 2022/12/28(水) 08:47:40
契約にない仕事を任されそうになったので契約書に明記して欲しいとお願いしたら面倒くさがれてクビになった+5
-0
-
500. 匿名 2022/12/28(水) 08:49:11
>>4
一回も言われてないのにこれ言われることあるよね。派遣でまだ出勤三回目のとき、シフトの関係で教える人が変わって知らないことが出てきた時に「私これまでに何回もいいましたよね!?」って。いや、今まであなたに教えてもらったことないですけど…って感じ。誰かと勘違いしてたのかな。だとしても、午前中ずっとイライラしっぱなしでこちらに八つ当たりしまくり。午後に仲のいいバイトさんとか来たら別人みたいに優しくなって「人手不足なので来ていただくだけで助かります」とかほざく。別の派遣の人も同じことやられてたみたいで、次第に辞めてった。人手不足なのはあんたのせいじゃないの?って思った。+38
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する