ガールズちゃんねる

アットホームな職場で働いている・働いたことのある人!

128コメント2022/12/29(木) 12:00

  • 1. 匿名 2022/12/27(火) 15:26:02 

    私が昔働いていたところも良く言えば仲が良く、悪く言えば距離が近すぎる感じでした。
    そういう職場の良し悪しを語りましょう。
    アットホームな職場で働いている・働いたことのある人!

    +26

    -2

  • 2. 匿名 2022/12/27(火) 15:26:56 

    私以外アットホームな職場だった

    +226

    -0

  • 3. 匿名 2022/12/27(火) 15:27:18 

    可愛い子限定

    +7

    -0

  • 4. 匿名 2022/12/27(火) 15:27:28 

    本当にアットホームな職場は
    求人に「アットホームな職場です」とか書かないんだろうなぁ

    +134

    -0

  • 5. 匿名 2022/12/27(火) 15:27:50 

    誕生日会にみんなで料理させられるのきちぃ

    +24

    -1

  • 6. 匿名 2022/12/27(火) 15:27:53 

    もう15年くらい定年退職以外の退職者がいない。それに伴い補充した人も誰も辞めてない。
    めちゃくちゃいい職場!

    +158

    -3

  • 7. 匿名 2022/12/27(火) 15:28:25 

    アットホームじゃない職場に限ってアットホームアピールしてくる

    +64

    -0

  • 8. 匿名 2022/12/27(火) 15:28:35 

    >>2
    つらみwww

    +82

    -3

  • 9. 匿名 2022/12/27(火) 15:28:39 

    新卒で入社した会社、誕生日にサプライズでケーキとかプレゼントくれたな〜 1年で辞めたけどw

    +39

    -1

  • 10. 匿名 2022/12/27(火) 15:28:46 

    銀行員だった頃に仕事終わったらみんなで図書館へ行き資格の勉強してスタバでお茶した

    +68

    -7

  • 11. 匿名 2022/12/27(火) 15:28:49 

    プライベートの垣根も超えてくる距離感おかしい職場だった

    +62

    -1

  • 12. 匿名 2022/12/27(火) 15:29:03 

    >>2
    「一部」アットホームだよね…私も
    ※入れるとは限りません

    +86

    -1

  • 13. 匿名 2022/12/27(火) 15:29:06 

    >>6
    みんなそれで怠けたりしないのが凄い

    +65

    -0

  • 14. 匿名 2022/12/27(火) 15:29:06 

    >>1
    少人数のアットホームな職場で働いたことあるけど、
    怠け癖がある私は少しピリついてないと
    とことん甘えてだらけるから給料もらうの申し訳なくて辞めた。
    ちなみに学生の頃のアルバイト。

    +9

    -2

  • 15. 匿名 2022/12/27(火) 15:29:17 

    >>1
    噂はすぐ出回るし、噂悪口大好きで噂を鵜呑みにする人も多い
    少人数故の距離の近さでいじめ横行

    +48

    -0

  • 16. 匿名 2022/12/27(火) 15:29:25 

    私以外母世代が多くて、実母より色々気にかけてくれる人とかいてめちゃくちゃ私は居心地いい。

    まぁ、ちょっと問題ある人が辞めたからね。
    尚更環境良くなった。

    +30

    -1

  • 17. 匿名 2022/12/27(火) 15:29:33 

    アットホームだけどプライベートの付き合いはない楽ちんな人間関係です

    +52

    -0

  • 18. 匿名 2022/12/27(火) 15:29:42 

    >>2
    自分以外みんなリア充みたいな人たちで馴染めなかったわ

    +49

    -2

  • 19. 匿名 2022/12/27(火) 15:29:53 

    私は肌に合ったよ
    運動会があったw本気で走った

    +21

    -2

  • 20. 匿名 2022/12/27(火) 15:30:22 

    社内イベントや飲み会多い
    楽しいときもあるけどだるいときもある

    +6

    -1

  • 21. 匿名 2022/12/27(火) 15:30:24 

    >>10
    無理だ、そういうの

    +28

    -1

  • 22. 匿名 2022/12/27(火) 15:30:46 

    アットホームという名のプライベート筒抜け職場

    +32

    -0

  • 23. 匿名 2022/12/27(火) 15:31:00 

    >>6
    うちも残ってる人は10年以上。私は20年。
    だけど、最初の1年目で辞める人が多い。
    3年位は様子見してやや厳しめだからかもね。
    それを越えたらアットホームよw

    +11

    -19

  • 24. 匿名 2022/12/27(火) 15:31:46 

    >>4
    それ書いてあるところ、逆に避けちゃう

    +32

    -0

  • 25. 匿名 2022/12/27(火) 15:31:53 

    そこでパシリのようにこき使われてた社員の男性と結婚しました

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2022/12/27(火) 15:33:09 

    家族経営だったからお昼は社長や専務と狭いテーブルで食べなきゃいけなかったのがすごくきつかった。
    私は犬は大好きだけど全然しつけされていない犬が食事中に暴れまわってそれを社長たちは注意しないからカオスだった。

    +17

    -0

  • 27. 匿名 2022/12/27(火) 15:33:23 

    社長一家の自宅と繫がってて、客が来ると自宅のキッチンでお茶入れなきゃいけなかった
    すると必ずと言っていいほど社長が来てベタベタ触ってきた
    会社の方では奧さんも息子も働いてて、孫もウロチョロしてるのにとんだエロ爺
    辞めてしばらくしたら潰れてたわ
    家族経営なんか2度と行かない

    +25

    -0

  • 28. 匿名 2022/12/27(火) 15:33:42 

    仲良い時は確かに仲良いけど、親しき仲にも礼儀ありが抜けて、甘えがでて、機嫌悪いと当たられ、責任を押し付けてきたり、嫌な役回りをさせられたりした。
    適度に距離ある方がいいと思った。

    +34

    -1

  • 29. 匿名 2022/12/27(火) 15:33:49 

    社員同士が仲良さそうにしてる写真を掲載してる会社を見ると私は馴染めなさそうだなあって思う

    +15

    -1

  • 30. 匿名 2022/12/27(火) 15:33:57 

    アットホームな職場で働いている・働いたことのある人!

    +1

    -14

  • 31. 匿名 2022/12/27(火) 15:34:25 

    アットホームな職場=無遠慮な人多め

    +22

    -0

  • 32. 匿名 2022/12/27(火) 15:34:44 

    年齢男女関係なく2人で飲み行ったり
    大人数で飲み行ったり
    とにかく飲みに行くのが大好きな人しか集まってないんじゃないかという会社にいた
    7年半くらい勤めたから楽しかったんだと思うw
    仕事の内容が飽きたから辞めたけど
    会社自体は嫌いじゃなかったもんなー
    その時の人達とは今でもたまに集まってるよ

    +18

    -1

  • 33. 匿名 2022/12/27(火) 15:35:11 

    >>2
    実際これだよね

    +37

    -0

  • 34. 匿名 2022/12/27(火) 15:35:17 

    社長の子供にイジメられてたしタバコ吸ってる姿で更に性格悪そうに見えた。アットホームじゃなかった

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2022/12/27(火) 15:35:32 

    >>2
    私以外が全員友達同士だったことはある
    お喋りだらけで何しても注意されないし辞めた

    +55

    -0

  • 36. 匿名 2022/12/27(火) 15:36:21 

    >>10
    自分とかは朝活と称して、若手有志が毎週月曜の朝にスタバで勉強会やってた
    10年前の話だけど、そういえば中心メンバーは誰も出世してない…

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2022/12/27(火) 15:36:43 

    社長の子供さんがまだ小さいと
    遊んであげるのも仕事のひとつになります
    子供が喜ぶと社長家族から気に入られます

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2022/12/27(火) 15:37:01 

    >>31
    ほんとにそれです。

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2022/12/27(火) 15:37:29 

    クリスマスは全員完全に定時で切り上げ
    予定ある人や帰りたい人は退勤
    予定ない人は支社長のポケットマネーでチキンとケーキとシャンパン買って来て会社でパーティーしました

    +15

    -0

  • 40. 匿名 2022/12/27(火) 15:37:42 

    >>2
    それ。私が入社したときには既に雰囲気が出来上がっていて、とてもじゃないけどそこに仲間入りできる感じじゃなかった。
    なんとなく「あんたは入ってくんな」みたいな空気だったし私にはわからない話で盛り上がってるし、いちばん厄介なのはその職場のボス的存在の人に好かれたことだった。やたら話しかけてきてくれたんだけど周りがモロに冷え冷えムードだから本当につらかったわ。

    +46

    -0

  • 41. 匿名 2022/12/27(火) 15:37:45 

    >>1
    広告の性格悪くてイジメ好きそうな
    妖怪みたいな顔の3婆思い出したわ

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2022/12/27(火) 15:37:47 

    少人数の会社でパート。社長と副社長が愛人関係で
    副社長の息子が専務。専務の嫁が子供3人連れてコンビニ弁当持って毎日昼にやって来る。
    子供がインフルで病院帰りにも連れて来て3人放牧、社員やパートもインフルに。
    専務は「何で毎日来るんだろ?」仕事自体は良かったのですが辞めました。

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2022/12/27(火) 15:39:09 

    ノリが悪い人に対しては厳しい感じ

    +16

    -0

  • 44. 匿名 2022/12/27(火) 15:39:28 

    社長が再婚で奥さんが若いのあるある

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2022/12/27(火) 15:40:01 

    >>2
    私もそう。
    馴染めないから辞めるか迷ってる。

    +21

    -0

  • 46. 匿名 2022/12/27(火) 15:40:16 

    いい意味でのアットホームなら働いてみたい
    実際どれだけあるのかわからないけど

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2022/12/27(火) 15:41:10 

    家族経営の婦人服屋で働いてたけど、社員旅行に社長の子供らも来るとかいうからすぐ辞めたw

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2022/12/27(火) 15:41:45 

    >>23

    >3年位は様子見してやや厳しめだからかもね。

    新人に3年も厳しいとか異常って感覚がマヒした20年とかお局そのものじゃん
    それだけの実力があるわけ?
    20年でどや顔して胡坐かいるだけじゃないの?
    まあ仕事中にガルちゃんやってる位怠けているんだよね

    +51

    -1

  • 49. 匿名 2022/12/27(火) 15:42:22 

    正月明けに鏡餅割ってぜんざい出たり七草がゆ出たり

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2022/12/27(火) 15:42:32 

    事務パートですが、6人ほどいた同僚とすごい仲が良かった 。プラベで旅行にいったりごはん食べに行ったり、たまに社員さんも参加。
    自分が採用のサポートをする側になって、職場が一番重視しているのが能力よりも「今いるメンバーと合うかどうか」なのを知った。
    元CAさんで英会話もOKな華やかな既婚美人さんが面接で落とされてた。浮いちゃうからって。スミマセン…

    +14

    -0

  • 51. 匿名 2022/12/27(火) 15:42:57 

    >>23
    中間層のいない職場って原因あるよね

    +42

    -0

  • 52. 匿名 2022/12/27(火) 15:44:28 

    家族経営なので家族ルールがあり、他人にとっては非常識ルールもアットホームの名の下、通用することとなる。しかも世間では通用しないと気付いてないので求人もアットホームアピール。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2022/12/27(火) 15:44:43 

    >>23
    考え方がヤバ!

    だからみんな1年で辞めるんじゃね?

    +43

    -0

  • 54. 匿名 2022/12/27(火) 15:45:42 

    小さな会社だけど、社長が当事33歳くらいで若くて、毎月全員で(といっても全社員10人くらい)飲み会あるような会社だった。二次会まで全額会社持ちだし、帰りのタクシー代も領収書もらえば負担してもらえたし、いい人多くて楽しかった。残業エグくて一年でやめたけど笑

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2022/12/27(火) 15:46:00 

    >>30
    感動じゃ腹は満たされん😭

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2022/12/27(火) 15:47:12 

    >>53
    同じ事を思った
    こういうお局が新人虐めを正当化してんだろうなって
    20年もいて感覚がマヒしてんだよね

    +26

    -1

  • 57. 匿名 2022/12/27(火) 15:47:21 

    >>4
    風通しのいい、とかも。
    めちゃくちゃ息苦しい職場だった。

    +22

    -0

  • 58. 匿名 2022/12/27(火) 15:48:33 

    >>23
    一応大手だけど新入社員の定着率って重要で年々OJTする側へのマニュアルというか研修が厳しくなってるんだけど
    堂々と真逆をやって開き直る企業もあるんだとびっくりした

    +15

    -0

  • 59. 匿名 2022/12/27(火) 15:50:32 

    >>2
    元からいる人同士でくっついて、仕事のやり方も元々いる人たちで決めちゃって後から来た人の意見は絶対に認めないみたいなのばっかりだよ。

    +23

    -0

  • 60. 匿名 2022/12/27(火) 15:51:18 

    >>2
    これ
    みんな楽しく談笑してるところに私が行くと会話が止まるww

    +19

    -1

  • 61. 匿名 2022/12/27(火) 15:55:58 

    高校生の時に初めてバイトした飲食店がかなりアットホームだった。オープニングのチェーン店だったけど、店長も20歳ぐらいでお兄さん的存在で、バイト仲間のおばちゃん達やお姉さん達にもしょっちゅう遊びに連れて行ってもらったし、同い年も多かったからすごく楽しかった。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2022/12/27(火) 15:56:40 

    >>23
    石の上にも三年って感じなのかも知れんがそれ本人の心構えであって会社側の姿勢じゃないよ...
    身内に甘い村社会みたい

    +29

    -0

  • 63. 匿名 2022/12/27(火) 15:59:58 

    「アットホーム」を売りにしている会社は、要注意です!!!!

    ・明文化されたルールが少なく、感情で決まって感情で動く

    ・公私混同が多かったり、プライベートが筒抜け

    ・いろいろなことがシステム化されておらず、アナログなことが多い

    ・時間外や休日のイベント(花見・祭り・忘年会など)で繋がろうとする

    ・始業時刻より早く出勤して無報酬の清掃活動を求められたり、女性のお茶くみがいまだにある

    …等々、大企業にはない、中小ならではのことがあるということです。

    +17

    -0

  • 64. 匿名 2022/12/27(火) 16:00:12 

    一時的にアットホームだったことは何回かあるよ。
    とても楽しかったね。
    ずっとこのメンバーでやっていたかった。
    仕事行きたいってなったもん。

    いま?今はクソホームだ。
    さっさと上司異動してほしい

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2022/12/27(火) 16:01:04 

    >>23
    自己レス
    私(事務)以外はブルカラーだよ。

    みんながやりたがらない仕事。もともと職を転々としてる人が応募してくる。
    だから様子見しないと期待かけてある日突然辞められると痛手が大きいんだよ。

    残る人は仕事をちゃんとやる人たちだよ。どこに行っても仕事ができる人。
    そういう人は会社は手厚くするよ。だから仕事は順調に行ってる。



    +1

    -19

  • 66. 匿名 2022/12/27(火) 16:03:49 

    >>62
    これこそよくアットホームって書いてある職場ヤバいよねって言われている典型なのでは?って思った
    新入社員(この感じだと中途が殆どだろうけど)を成長させたり、それによって会社側も学んだりしていく関係ってよりも
    会社の社風に従えないものはいらねっていう閉鎖的な気質が伺えるし
    効率悪いこととかやっていてそれを指摘しても今まで構ってこなかったって余計な仕事してそうだから
    本当は新入社員の方から見切ってそう

    +14

    -1

  • 67. 匿名 2022/12/27(火) 16:09:21 

    残業代なしで残業代の話しをすると皆そうなんだから〜我慢してのループ

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2022/12/27(火) 16:09:50 

    人生ずっとリア充ですみたいな人が多くて自分はそっち側の人間ではないことを痛感した

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2022/12/27(火) 16:10:58 

    >>65
    やりたがらない仕事なのに、転々としてるような人を採用する人事も見る目ないのかな。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2022/12/27(火) 16:16:51 

    メッチャアットホームだった
    子連れ出勤可能ってこともあって、子連れで出勤してたけど、皆んなが見ていてくれるし、悪いことをしたら怒ってもくれて、デカい家族だった。土日は子供達も皆んなくるし、餅つきとか行事もあって良かった。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2022/12/27(火) 16:18:21 

    >>50
    自分が採用された時も今いる社員と合いそうかどうかで選んだと言われた
    自分の能力以上に頑張れたのは他の社員との相性の良さのおかげだと思ってる

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2022/12/27(火) 16:20:44 

    社長の親の墓参りに一緒に行ってた
    運転手の男性社員と身の回りの世話用の女性社員1人ずつ
    15年くらい前働いてた会社

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2022/12/27(火) 16:21:06 

    >>2
    分かるw
    長年いる人達は家族ぐるみみたいな雰囲気で、そうじゃない人達はすぐに辞めるところだった

    +17

    -0

  • 74. 匿名 2022/12/27(火) 16:21:30 

    パートで少人数のところで働いています。
    すごく居心地が良い。
    休憩時間が楽しいから1時間なんかあっという間に過ぎる。
    お昼で終わっても一緒に食べて帰ったり。
    仕事が終わっても1時間ぐらい会社でお茶して帰ったりしてる。
    いい職場に出会えてよかった。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2022/12/27(火) 16:23:26 

    >>58
    うちも大手で、メンタル以外の病気やお家の事情ならともかく、入社1、2年の新人が退職するとなると、指導担当の先輩社員や上司が人事部から聞き取りされる。

    仕事が嫌で退職→前から相談受けてなかったか、問題点を一緒に解消したか
    取引先と揉めて退職→原因を聞いたか、同行訪問など一緒に解決を図ったか

    新卒の子が長く働けるように周りも協力すべきって社風。

    +16

    -0

  • 76. 匿名 2022/12/27(火) 16:26:54 

    >>26
    会社というより社長の家に行ってる感じだね

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2022/12/27(火) 16:27:02 

    >>10
    家帰るの何時になるの?

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2022/12/27(火) 16:29:06 

    >>30
    クソ漫画

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2022/12/27(火) 16:29:43 

    居眠り事務員と所長とパート事務員が家族みたいに仲良くて居眠り事務員は首にならず優遇されてるよ

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2022/12/27(火) 16:31:30 

    >>68
    同感
    日本の企業の90?99?%が中小企業なんだけど、
    いろんな法律で守られてる大手の事はアットホームとは言わんだろうと思いながら見てる。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2022/12/27(火) 16:32:00 

    少人数でアットホームな職場でさえ馴染めなくて辞めたから多分もうどこでも働けない

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2022/12/27(火) 16:33:58 

    とても仲のいい職場で良い人たちばかりだったけど、休日もみんなでランチやディナー行ったり、誰かの家にみんなで遊びに行ったりグループラインも毎日ずっとどうでもいいような事でたくさん来るし、全員の過去の事とか家族の事とか付き合ってる人の事とか全員が把握してて、仲良すぎても休みがなくて嫌だった。

    +12

    -0

  • 83. 匿名 2022/12/27(火) 16:34:11 

    >>65
    服役後の雇用先??

    +6

    -1

  • 84. 匿名 2022/12/27(火) 16:35:31 

    私はそれが息苦しくて辞めた
    病院行く(不調が続いてて空いてる日に行く)って行ったら「心配だから着いてく!」って言われゾッとした。

    +12

    -0

  • 85. 匿名 2022/12/27(火) 16:36:05 

    >>16
    同じく母世代が多い職場で、母を亡くしている自分に親のように声を掛けてくれて、たまに泣きそうになることがある。
    いいところに就職できて、ありがたい。

    +16

    -0

  • 86. 匿名 2022/12/27(火) 16:43:52 

    >>4
    このキャッチコピー、相当ネタにされて評判も悪いのにいまだに書いてるってことは、相当長所がないか情報収集してないヤバい職場ってことだよね…

    福利厚生がしっかりしてたり、手取り700万円確定!だったら絶対そっちを書くよね…

    +25

    -0

  • 87. 匿名 2022/12/27(火) 16:51:07 

    >>11
    キッツw耐えらんない

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2022/12/27(火) 16:52:21 

    今まさに働いてる
    ほんとに家族経営で割と仲良くなったから辞めにくい

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2022/12/27(火) 16:52:38 

    >>76
    マジ無理

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2022/12/27(火) 16:54:35 

    >>1
    最初の職場の動物病院はスタッフ一人一人の誕生日プレゼントはもちろん、スタッフの飼ってるペットの誕生日プレゼントもみんな用意してた。
    しんどいし、スタッフの誕生日すら覚えられず辞めた

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2022/12/27(火) 16:55:26 

    >>2
    あー!分かる。自分だけ打ち解けれない感じ

    +8

    -1

  • 92. 匿名 2022/12/27(火) 17:00:03 

    >>35
    仲良し同士は注意なしだから腹立つ
    そうでない人には重箱の隅をつつく、うざ

    +22

    -0

  • 93. 匿名 2022/12/27(火) 17:01:27 

    新卒で入った会社がまさにそうだったけど自分にとても合っていたので週3で行ける人で飲みに行き、週末は誰かの家で映画ピザパーティー、上司(と言っても20代)の家でパーティー、夏はキャンプってやってた。みんなに会いたいから会社行ってた。
    ただしブラック会社だった。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2022/12/27(火) 17:03:28 

    うちの職場社員もバイトもパートもみんな仲がいい。
    社員さんが働くならみんなで楽しく働きたいってタイプの人で1人でいる人に声掛けたり一緒に居てくれたりする。
    入りたてで馴染めない私にも話掛けてくれてみんなの輪に入れてくれる

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2022/12/27(火) 17:13:17 

    >>69
    横だけど誰もやりたがらないからワケアリみたいな人しか雇えないんじゃないのかな
    何か特殊な仕事なんかね

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2022/12/27(火) 17:17:01 

    仲間内の不正は見ない振り。
    普段の仕事ぶりが悪くても見ないふり。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2022/12/27(火) 17:22:16 

    パートで飲食店にいるんだけど、私がいる時間は凄くアットホーム。
    パートの主婦6.7人でまわしてるんだけど忙しい時はみんなテキパキしているし暇な時は手動かしながらも雑談して子育て相談や旦那との笑い話。
    かと言って休みの日まで会おうとしないしいい距離を保っていると思う!

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2022/12/27(火) 17:33:39 

    >>2
    今の職場がそうでしんどい
    すぐプライベート聞いてくるしウザいわ

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2022/12/27(火) 17:34:24 

    某電気屋さんで働いてるけど、時給いいしめちゃくちゃアットホーム。
    合わない人は辞めてくけど。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2022/12/27(火) 17:42:56 

    嫌なお局もいないしみんな性格が穏やか。
    仕事以外での付き合いは一切ない、その距離感が居心地よかったけど、最近異動してきた人が掻き乱し系であっという間にギスギスピリピリした雰囲気になった

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2022/12/27(火) 17:51:47 

    昔いた会社、社内+親会社+取引先+運送会社でボーリング大会してめちゃくちゃ本気で練習会して大会に臨んでたW楽しかった!

    +1

    -2

  • 102. 匿名 2022/12/27(火) 18:03:21 

    >>1
    アットホーム?が故に、給料以外の気持ちは現物支給だった。お菓子とか社長の特製ラーメンとかね。ボーナスも米とか肉だったから社員の人は可哀想だったけど、私は食べ物嬉しかった笑

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2022/12/27(火) 18:23:51 

    共通の敵がいる同士での結束は強かった。
    誰が見てもおかしいキ◯ガイ部長がいたんだけど、あのクソジジィめ!って意識からお互いに仕事でフォローしたり励まし合ったり。
    年齢関係なくみんなで集まってこっそり飲み会とかやってた。
    誰かを孤立させるようなマネはもちろんしないし、馴れ合いという意味ではダメかもしれないけど心強い存在ではある。
    退職した人とも連絡取り合ってる。
    社員100人中100人が常識人なら絶対アットホームな空気にはならない。
    アットホームな職場には絶対ずば抜けた厄介者がいると思っていい。

    +7

    -4

  • 104. 匿名 2022/12/27(火) 18:49:32 

    あるアパレル店勤務だったけど、
    お店の雰囲気からして若めなお店で、
    最初はプライベートでも皆で遊んでいて
    けっこう仲良しだった。
    ただお互いの恋愛事情も筒抜けで、
    よくよく聞けば不倫浮気してたりで
    モラル皆無だったし、
    距離近いからこそ公私問わず、悪口のネタが
    お互い見つかりやすいみたいで
    みーんな悪口噂話ばかりになっていった。
    職場の人とは関わりすぎない方がいいなと思ったよ。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2022/12/27(火) 19:07:23 

    家族経営の小さな自動車整備工場で事務してた時。
    家族経営って嫌なイメージあるけど、私のことも家族のように優しくしてくれ、野菜やお菓子いっぱいくれた。
    とにかくゆるくて自由な職場だったな。
    古くて汚かったけど笑

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2022/12/27(火) 19:12:46 

    >>50
    そのCAさんも気さくで仲良くなれるタイプかもしれないのに、かわいそう

    +9

    -1

  • 107. 匿名 2022/12/27(火) 19:42:53 

    >>86
    求人広告は募集する側の会社が考えてるんじゃなく、掲載する側が「アットホーム感は出しましょう」とか結構アイディア出してくるから何とも言えない

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2022/12/27(火) 19:46:07 

    いい人ばかりなんだけど残業や休日出勤が多すぎて結局やめた

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2022/12/27(火) 19:54:00 

    お局のえこ贔屓満載。
    弄りと言う名の虐め。
    プライベート介入。

    +2

    -1

  • 110. 匿名 2022/12/27(火) 20:07:26 

    女子社員が年齢近く、一番上と一番下でも3歳あきだったから、仲良しだった。
    休みの日も時々集まって遊びに行ったり、仕事も助けあって一人だけ残業になったりしないようにしていた。
    がるちゃんで、会社の人とは挨拶のみって言うのみてびっくりする。お互い家の大体の場所とか誕生日も知っていた。

    次に働いた会社(パート)も、最初の会社ほどじゃないけど、ランチの時には雑談楽しかったよ。

    +2

    -2

  • 111. 匿名 2022/12/27(火) 20:09:30 

    ビジネスライクも一緒よ。いあえ職場なんかないぜー♫金得る所はどこも厳しい

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2022/12/27(火) 20:23:49 

    上司部下はあるけど仲良くて働きやすいから続けてきたんだけど最近ちょっと距離が近い感じに疲れてきた

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2022/12/27(火) 20:29:51 

    保育士ですが
    職員みんなで旅行行ったり花見に行ったり、習い事したり、お家にお邪魔したり、合コンもよくしました
    20代〜50代の先生がいましたが、本当に仲良かった

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2022/12/27(火) 20:47:11 

    初めは楽しかったけど段々しんどくなってきた
    仲良しなのは良いけど距離感がなんか子供っぽいなぁと思って

    たくさん話すことがコミュニケーション手段と考えてる人とは合わない。忘年会も然り

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2022/12/27(火) 21:23:59 

    >>17
    素晴らしい!

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2022/12/27(火) 21:49:19 

    業務委託で上司も同僚も自分も派遣社員て環境のときはめちゃくちゃアットホームでした。休みの日にバーベキューやったりお祭り行ったり。任意参加だったのにほとんどの人が参加。上司も仕事をすごくフォローしてくれたので上司のためにも頑張ろうと思えてました。辞めた今でも仲いいです。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2022/12/27(火) 22:17:59 

    あ〜いい加減で無法地帯のところね。何事も行き過ぎはよくない。

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2022/12/27(火) 22:38:37 

    >>4
    既にアットホームな雰囲気が出来上がっていて、その輪にとても入りにくい
    と言ってるようなもんよね。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2022/12/27(火) 23:58:00 

    >>23
    まさにそんな職場にいて、あなたみたいな20年の方々は3年も持たなきゃどこも使ってくれないよ?と脅しにかかってたよ。新しい人に「私が教えたんですぅ~、私がいなかったら仕事終わらなかったですよねぇ~」って長に言ってるの聞いて引いたよ。

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2022/12/28(水) 00:54:01 

    >>106
    私は会議室に案内をしただけですが、
    もう雰囲気からして巻き髪にパステルカラースーツにハイヒール、ブランドバッグのVERYの読者モデルのような本当に華やかな方で、
    採用担当の上司が面接をしたうえで職場に合わないと判断した、それがすべてだと思います。
    その後きっともっと条件のいい元CAの能力が生かせるところに就職されたと思います。別に英会話必要ない職場だったので。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2022/12/28(水) 05:31:43 

    >>97
    主婦の方で回してる想像したらホントにテキパキしてそうで活気が垣間見えた笑
    チームワーク良さそう

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2022/12/28(水) 05:40:42 

    >>23
    むしろまだ入って年数経ってないからこそ余裕が無い分、先輩達には後輩をフォローしてくれる余裕を持って欲しいけど。3年くらいその会社に慣れれば、そこから厳しい道でもなんとかやって行けそうだけど、最初から3年は厳しくしてるんです。ドヤッ。みたいなはちょっと

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2022/12/28(水) 10:37:35 

    地方銀行。
    お局様方はアットホームでどの支店の人とも電話で話してる感じ。
    どこ支店の新人は仕事ができるとかどこ支店はイケメンがいるとか言っていた。できない側の自分からしたら地獄だった。
    辞めた。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2022/12/28(水) 14:09:21 

    行事や飲み会が苦じゃない人なら良いと思う

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2022/12/28(水) 14:12:18 

    >>62
    優秀な人ほどさっさと見切り付けて辞めそうだよね
    そんな職場に固執する意味がないし
    士業とかの専門職なのかな?だとしても我慢してある程度経験を積んだらキリがいい所でサヨナラ〜って感じだね

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2022/12/28(水) 23:45:44 

    >>30
    何処ネタ(゜Д゜≡゜Д゜)?

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2022/12/28(水) 23:59:41 

    店長が自分の好き嫌いでシフトを組む

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2022/12/29(木) 12:00:47 

    年齢、住んでるトコ、前職の社名、前職の給与とか、休みの日に何してるとか聞いて来てデリカシーが無い。しかもその情報を周りに拡散される。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード