-
1. 匿名 2015/08/04(火) 17:10:23
オープンキャンパスシーズン到来ですね♪
寝ずに勉強した、受験生だから彼氏と別れたなど、大学受験について語りましょう!
私は一か八かでMARCHのAO入試に全力をかけました!受からなかったらレベルの低い大学の特待生を狙ってました。
よろしくお願いいたします!+9
-33
-
2. 匿名 2015/08/04(火) 17:11:26
地獄でした。+31
-2
-
3. 匿名 2015/08/04(火) 17:12:13
出典:ecx.images-amazon.com
+19
-63
-
4. 匿名 2015/08/04(火) 17:12:53
3
なぜに韓国版よ+74
-5
-
5. 匿名 2015/08/04(火) 17:12:55
1日16時間勉強して現役で京大に受かりました。+91
-11
-
6. 匿名 2015/08/04(火) 17:13:10
寝坊して遅刻したけど合格した!+14
-4
-
7. 匿名 2015/08/04(火) 17:14:05
当時はまだセンター試験といわれてたんだけど、通ってる学校で振り分けられた場所で受験することになってて。
家と高校は違う県にあったもんだから、会場は結局自宅から電車で2時間半もかかる場所でさ。
その日はうっすら雪が降ってたりしてさ。
朝5時くらいに起きて出かけてさ。
会場では、ストーブの目の前の席でさ。
つい試験中に寝ちまったよぉ(>_<)+31
-2
-
8. 匿名 2015/08/04(火) 17:14:30
センター試験の前日39℃の熱を出してしまいました。
大学まで父が車で送ってくれたので何とか試験を受けることができました。
二次はそこそこ。
なんとか合格できてほっとしました。+38
-1
-
9. 匿名 2015/08/04(火) 17:17:12
山田涼介くんの事ばかり勉強が進んだ。+8
-32
-
10. 匿名 2015/08/04(火) 17:17:50
センター試験の時に一番前の席だったんだけど、ある教科の時に試験官が3人ぐらいで何やらゴニョゴニョずーっと喋ってて全然集中できなかった。
おばさんになった今なら「静かにしてください!」と強気で言えるのに、高校生の頃の私は引っ込み思案で何も言えず…
その教科だけ点数がめちゃくちゃ悪かった。+45
-3
-
11. 匿名 2015/08/04(火) 17:18:15
受験当日の朝4時くらいに友人から電話があり、彼氏ののろけ話を聞かされた事。
携帯をサイレントにしておけばよかった。+31
-1
-
12. 匿名 2015/08/04(火) 17:18:35
地方から都内に来て試験前日に都内のビジネスホテルで宿泊し、当日の朝チェックアウトした流れで試験会場に行ってたな。+13
-2
-
13. 匿名 2015/08/04(火) 17:18:44
人間努力が報われる訳じゃない+30
-12
-
14. 匿名 2015/08/04(火) 17:20:07
13 かならず報われるわけじゃないけど、努力しなかったら絶対に報われない。+46
-7
-
15. 匿名 2015/08/04(火) 17:22:10
三日連続になってしまったんだけど、初日の朝から生理が来てしまった…
生理中眠くなるタイプだから大変だった+15
-2
-
16. 匿名 2015/08/04(火) 17:24:23
フルートで音大受験
当時ついてた先生から課されてた曲が自分には合ってなかったので
別の曲で密かに受けて結果合格
先生に内緒とはいえ自分の意志を貫いてよかった
+52
-3
-
17. 匿名 2015/08/04(火) 17:24:52
高校時代に留学をしていたので、帰国子女枠で面接と小論文だけで、第一希望の大学に合格しました。
そもそも頭が良くないので、一般入試で受験してたら絶対に入れないレベルの大学だったので、帰国子女枠で受験勉強もしないで(ちょっと小論文のテキストを読んだのと、面接対策をしたくらい)大学に入れたので、留学させてくれた親に感謝です。+20
-21
-
18. 匿名 2015/08/04(火) 17:25:16
頭が悪かったので、どんなに頑張っても東京理科大学に合格するのがやっとのことでした。+22
-32
-
19. 匿名 2015/08/04(火) 17:26:46
センターの時、後ろの席が同じ高校の東大狙ってる子だったんだけど、科目が終わるたびにお前出来た〜?って人が集まってきて簡単だった〜とか言ってるのを聞いてゲンナリしてた+44
-1
-
20. 匿名 2015/08/04(火) 17:27:40
入試を終えて、母が正門まで迎えに来てくれて、
大学近くの喫茶店で、ほっと一息お茶をしていた。
そしたら、英語の先生が教材として使った、昔のポップスが流れてきた。
(曲名は今ちょっと思い出せませんが)
その時なぜだか、合格を確信した。
最終的にその大学へ入学しました。
入試にもご縁はあると思います。+47
-1
-
21. 匿名 2015/08/04(火) 17:29:34
斜め後ろに座ってる女の子が印象に残って、
「あ、この子と友達になる」と思った。
合格して、その子と仲良くなった。+53
-1
-
22. 匿名 2015/08/04(火) 17:30:19
限界まで勉強して国立大に入りました。今は専業主婦だから、直接は役に立ってないけど、学歴のおかげで主人も一目置いてる感じがします。+22
-7
-
23. 匿名 2015/08/04(火) 17:32:32
合格発表後ご褒美のステーキを食べた
格別に美味しかった記憶+30
-1
-
24. 匿名 2015/08/04(火) 17:36:02
センター試験のリスニングの最中
会場の外で大音量の「石や~~きいも~~おいも~♪」
嘘だろ!と思いました(笑)+55
-3
-
25. 匿名 2015/08/04(火) 17:37:23
田舎の進学校の特進クラス。
みんなで励まし合い、競い合いながら必死で勉強してきた。
センター試験の翌日の自己採点。
今まですごく頑張って来たのに点数取れない子達が泣いてた。
過去問では8〜9割取れてたのに、本番では8割行かない子もいて…。
泣きながら先生と面談して、志望校を変更してた子も沢山いた。
私は良くもないけど大すべりすることもなく、なんとか志望校は変更せずにそのまま。
志望校を変更した子達も、翌日からは切り替えて頑張ってた。
結局、第一志望の旧帝大に行けたのはクラスで10人もいなかった。
受験なんて一発勝負、いくら頑張っても報われないこともあるんだなって思った。
センターの後の、あの教室の雰囲気は忘れられない。
毎年お正月になったら、もうすぐセンター試験だな、受験生頑張れ!って思う。
+55
-4
-
26. 匿名 2015/08/04(火) 17:42:28
すんごい底辺の大学を滑り止めに受けたんだけど、当日、受験票を忘れチャッて…再発行してもらって。デキはよかったんだろうけどね、当然落ちたわ。+8
-8
-
27. 匿名 2015/08/04(火) 17:56:39
北海道でスキーがしたかったので、仮面浪人して北大に入りました。
仮面は普通の受験より辛かったです。
教えてくれる人はもちろんいません。
また、私は故郷から離れた地で、両親にバレないよう(プレッシャーになるため)仮面していました。
「夏休みは帰省しなさい」という両親の声を拒むと不審に思われるかなと思って二週間帰省。その間は全く勉強できませんでした。
ただ、仮面してよかったと思うのは、センター試験の会場が所属大学で、試験官が担任を含む顔見知りの先生ばかりだったので試験中は全く緊張しなかったことと、困難な状況でも頑張ればできるという自信を私に植え付けてくれたことです。+9
-4
-
28. 匿名 2015/08/04(火) 18:18:06
某大学の入試の英語の時間が10:00〜11:30だったのに、なぜか10:00〜12:00と勘違いし、余裕をこいていたら試験が終了した。
高い受験料を払ってもらったのに…と申し訳無くなり、家に帰って両親の前で大号泣&謝罪した。
約1週間後、合格通知が届きましたww+49
-2
-
29. 匿名 2015/08/04(火) 18:49:27
そんな雪降る地域じゃないのに雪が降った+8
-1
-
30. 匿名 2015/08/04(火) 18:51:13
16さん
私もクラリネットで音大受けようと思ってるんですが一日何時間くらいフルート練習してましたか?+9
-2
-
31. 匿名 2015/08/04(火) 18:51:53
第一志望が国公立の後期だったから、時期が遅過ぎて落ち着かなかった。
受かったけど合格発表から入学までがすぐだったから準備大変だった。+14
-2
-
32. 匿名 2015/08/04(火) 19:03:00
センター試験リスニングが初めて行われたゆとりです。会場でひとりだけ機械が壊れました。+21
-1
-
33. 匿名 2015/08/04(火) 19:05:02
成績中位から慶應の一般入試現役で受かった。
でもいじめられてたこともあって、コネだとか裏口入学だとかであらぬ疑いかけられたし、いじめてこなかった人たちの中でも慶應志望で不合格だった子にはほぼ絶縁された…+20
-3
-
34. 匿名 2015/08/04(火) 19:15:11
10さんと同じくセンター試験にて。どうも複数の高校混合で、座席は名前順に並んでいたらしいんだけど、昼休みに友達を探しに他の教室に行き思わず「山ちゃん(^o^)」!と声をかけたら、大教室の1/3〜半分が一斉に振り返った。
その辺、みんな山ちゃんだったらしいσ(^_^;)+23
-0
-
35. 匿名 2015/08/04(火) 19:44:15
ニュースでセンター試験という単語が出るたび、予備校に通った浪人時代を思い出します
朝九時から夜の九時までずーっと自習室にこもってました
浪人時のセンター試験は現役のころより100倍緊張したなぁ...
+23
-1
-
36. 匿名 2015/08/04(火) 19:49:53
二次試験の前日、地方から出てきてホテルに泊まって勉強してたんだけど、
何となくTVをつけてしまったら、ターミネーター2放映してて、
最後まで観てしまった。
一時期、あの時期によく再放送してましたよね…+9
-0
-
37. 匿名 2015/08/04(火) 19:55:40
センターの日は凄い大雪だった。
「この試験が通らなきゃ‥死ぬ!」って思ってストレスかけまくりながら勉強してました。あの頃の自分に言ってあげたい。受験落ちたくらいで死なないよ。って。(笑)+19
-0
-
38. 匿名 2015/08/04(火) 20:10:55
河合塾の夏期講習に、地方から初参戦。
人気の講師なのは知ってたけど、20分前に到着した時にはめっちゃ後ろの席。
教室はすし詰め状態で、マイクを使っての授業に、軽く衝撃を受けた。
翌日は1時間近く前に着いて、3列目をGET(笑)
S中先生、お世話になりました!+8
-1
-
39. 匿名 2015/08/04(火) 20:17:06
理系が全くダメだったから、文系に絞って更に英語を徹底的にやっていたなぁ。
桐原書店とジーニアスにはお世話になりました。英語苦手な人はとにかく英語を。
理系も文系も英語は必須だから、夏が勝負だよ。
『正しい場所で、正しい方向で、充分な量なされた努力は裏切らない。』
「今でしょ!」の林先生の言葉。受験生の皆さま、Hang in there!+18
-2
-
40. 匿名 2015/08/04(火) 20:36:47
指定校推薦で早慶楽勝でした。+8
-21
-
41. 匿名 2015/08/04(火) 22:39:56
英語の成績だけは良かったのと、マークシートが得意だったので、それで入れる大学を2校に絞って一般推薦で受験。
1つ目で第一希望に受かったため、もう一校は「交通費がもったいないから、もう行かんとき」両親と担任に言われて、受験にも行きませんでした。
11月の終わりで、クラスでいちばんに進路が決まったので、担任の先生がとても喜んでくれたのを覚えています。
一応、進学校だったので、本格的に受験シーズンなクラスメイト達に変わって、卒業までクラスの雑用はだいたい引き受け、卒業式では答辞まで読みました。+13
-2
-
42. 匿名 2015/08/04(火) 23:24:33
奇跡がおきてセンター100点上がり旧帝大に合格できた。+13
-0
-
43. 匿名 2015/08/04(火) 23:35:39
センター当日、雪が降っていて父に予備校の自習室まで送ってもらった。
そこで自習して気持ちを落ち着かせてから会場に向かいました。
地方の国立大でしたが、無事に合格し、父がすごく喜んでくれたことが、嬉しかったです。
+9
-0
-
44. 匿名 2015/08/04(火) 23:59:47
30さん
私は16ではないですしピアノ科ですが参考になれば…。
音高の先生に夏休みに12時間練習しなさいと言われたことがあります。
でも受験後についた少し年齢が上の先生には、人間4時間くらいしか集中出来ないから、中身の濃い練習をしたり、楽器に触らないでする練習や(曲の)勉強が大事という事を言われました。
個人的には今は中身が大事だと思いますが、ただ高校生くらいだとまだまだ効率的な練習は出来ないので、出来る時は集中力と体力のある限り練習して、煮詰まったら潔く休むのがベストかなと思います。
頑張って下さい!!+12
-0
-
45. 匿名 2015/08/05(水) 00:38:38
センター試験の試験官がなぜか中国人。説明がカタコトで教室がざわついた。
二日間ずっと。+14
-0
-
46. 匿名 2015/08/05(水) 00:39:05
女子高だったので、センター会場に男子高校生がいるだけでなんとなーく落ち着かない感じでした。笑
会場まで送ってくれた母の不安そうな顔が今も忘れられません。
地方の国立大学でしたが、無事合格できました。+11
-0
-
47. 匿名 2015/08/05(水) 01:09:32
東進ハイスクールの
夏合宿が内容が凄くて息子が
すっかり洗脳されて帰ってきた!
でも洗脳は3日で解けた(笑)
入り口の面談の椅子周りは
国立 早慶 MARCHの合格
オンパレードが張り出されて
いるんだけど
本当に成績悪い親子は
奥に連れて行かれる(; ̄ェ ̄)
そこではニッコマ以下の
合格写真がめちゃくちゃ
貼ってあって
「あ(笑)納得」した
自宅受講で見る日本史の
金谷先生は普通のスーツを着た
おじさんです+6
-1
-
48. 匿名 2015/08/05(水) 01:20:57
朝から緊張で下痢になりましたが受かりました笑+6
-0
-
49. 匿名 2015/08/05(水) 03:09:51
30さん
16です、遅くなってごめんなさい
空いてる時間を見つけてちょこちょこって感じだったので、
結局何時間だったかはあまり覚えてなくて…すみません
44さんの方が参考になるかと思います
1日休むと3日分後退するというのはよく聞くので
どんなに忙しくても楽器を触らない日がないようにするのは最低条件ですね
あとは30さんのペースで頑張って、来年の春にはきれいな桜が咲きますように…+6
-0
-
50. 匿名 2015/08/05(水) 03:21:17
49=16です
よくよく考えたら30さんは来年受験とは書いてませんでしたね、失礼m(_ _)m+3
-0
-
51. 匿名 2015/08/05(水) 03:26:22
駅から大学まで5分しかかからない所だったんだけど、予備校で片思いしてた男子とバッタリ会えました。
そんな短い距離で会えるなんて運命感じました!
お互いその大学は落ちたけど、第二志望も同じ大学を受けていて、入学から一週間後には彼氏になりました(о´∀`о)+6
-0
-
52. 匿名 2015/08/05(水) 10:01:25
大学トピは伸びないって・・・+5
-1
-
53. 匿名 2015/08/05(水) 10:05:11
1日15時間勉強した努力の甲斐あって、麗澤大学に合格しました。+6
-0
-
54. 匿名 2015/08/05(水) 10:08:57
東京電機大学の入試で物理が10分で終わってしまい、見直し5回やっても30分以上余ってヒマだったので鼻くそ丸めて遊んでいました。+4
-1
-
55. 匿名 2015/08/05(水) 21:52:29
センター試験の試験官がなぜか中国人。説明がカタコトで教室がざわついた。
二日間ずっと。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する