-
1001. 匿名 2022/12/26(月) 22:55:01
>>29
ということは、結局は結婚生活
"専業主婦(夫)が欲しい、か必要"、と
いうことになるね…
男と女が入れ替わるだけで。
どちらがなってもいいけど。
外で働いて家に帰ったら、
疲れて何もしたくない、出来ない というのが
当たり前と思うわ、正直。
それは男も女も。
+42
-2
-
1002. 匿名 2022/12/26(月) 22:55:09
>>991
普通の女ならそんな男に当たらないからね。
婚活市場なんだから普通以下の女が集まるし、そりゃ普通以下の男とばかり縁があるのも当たり前だからね。+6
-0
-
1003. 匿名 2022/12/26(月) 22:55:22
>>998
死ぬまで物乞いしてろ+4
-2
-
1004. 匿名 2022/12/26(月) 22:55:31
>>851
男性だって若い頃と同じ働き方はしてないし、だからこそ管理職とかになって皆体力じゃなく頭使う働き方にシフトするんじゃないの?
+7
-1
-
1005. 匿名 2022/12/26(月) 22:55:36
>>259
似たような状況で、私は離婚したよ。
元夫は年収が私より高いくせに、生活費を一銭も入れず、私が買ったマンションに堂々と住み、家事もしない。
しかもデブ。
収入があっても、それを家庭のために使えないなら、そんなのは甲斐性無しの権化だよ。+46
-0
-
1006. 匿名 2022/12/26(月) 22:55:36
>>996
それはない。男のチンコが勃たない。+2
-0
-
1007. 匿名 2022/12/26(月) 22:56:29
>>983
例え話も分かんないのかよw+5
-1
-
1008. 匿名 2022/12/26(月) 22:56:52
>>1003
過労で年金貰う前に死ぬのがアンタの人生よ。
若い頃の無理が年取って出てこないわけがない。+0
-4
-
1009. 匿名 2022/12/26(月) 22:57:07
>>1005
変なのと結婚したね+21
-0
-
1010. 匿名 2022/12/26(月) 22:57:27
>>3
家事育児をちゃんと折半するなら、あてにされてもいいかな。
夫が家事育児をしないなら、あてにされたくない。+20
-0
-
1011. 匿名 2022/12/26(月) 22:57:35
>>1007
ハズレ男ひいちゃってキーキーしてんのバレバレなんだよ+0
-2
-
1012. 匿名 2022/12/26(月) 22:57:40
>>1008
おまえの妄想?w+1
-1
-
1013. 匿名 2022/12/26(月) 22:57:43
古いとか何とか言われようが、たくさん稼ぐ男性のほうが魅力的に見える。
私も働くけど、(嫁も稼ぐし、じゃあ俺はセーブしよう)みたいな感じで向上心なく過ごされたらすごい冷める。+9
-2
-
1014. 匿名 2022/12/26(月) 22:57:49
>>996
年齢も若さも大切だしどちらも兼ね備えてるほうが婚活では人気あるよ
案外片方だけでは上手くいかないよ+0
-1
-
1015. 匿名 2022/12/26(月) 22:58:51
会社と同じ。
優秀で地頭の良い人は良い会社に高待遇で入社できるし、逆に無能はブラック企業で低待遇でしか働けない。
同じように魅力的な女なら良い男性からアプローチされるし、魅力ない女なら経済力を当てにされるしか価値がない。+8
-2
-
1016. 匿名 2022/12/26(月) 22:58:58
>>1011
何?自己紹介?w+2
-1
-
1017. 匿名 2022/12/26(月) 22:59:17
>>1014
そうでもないよ。年収200万台でも1年以内に結婚相談所を成婚退会したよ。+2
-0
-
1018. 匿名 2022/12/26(月) 22:59:23
>>567
技術職は女性有利なの?
技術職女性で出世してる人、あまり聞かないけど。+1
-5
-
1019. 匿名 2022/12/26(月) 22:59:24
>>999
本当にね…
俺の奥さん、こんだけ稼いでるんだぜとかマウントをよそでとりそうだわ
そういうのする男は嫌だわ
+5
-0
-
1020. 匿名 2022/12/26(月) 22:59:37
>>1013
最近は出世欲のない若い子増えてるみたいね。なんだかね。
私もあなたと同じ意見。+2
-1
-
1021. 匿名 2022/12/26(月) 23:00:15
>>1013
ほんとコレ。
男女平等にこだわって、全部半々なんて、感謝うまれないし、何かしてあげたいなんて気持ちおきないわ。
自分でやっとれってなる。
全部折半なんて自分で稼いで自分で家事して自分で生きてるだけ。
ただのルームシェア。+7
-2
-
1022. 匿名 2022/12/26(月) 23:00:23
>>960
こんなに不景気で不安定な世の中で家事してくれたら働かなくていいよなんてよっぽど楽観的か考える力がないかどっちもかのどれかでしょ。+1
-1
-
1023. 匿名 2022/12/26(月) 23:00:36
>>1013
勿論稼ぐ男性が魅力的なのはわかるよ。
会社でも給料や待遇が良くて労働環境の良い会社が魅力的だと思うのと同じ。
ただ、良い会社も良い男性も誰もが手に入れたいと思うから、それに相応しい人じゃなきゃ手に入らない。+5
-0
-
1024. 匿名 2022/12/26(月) 23:00:37
>>186
横だけど、稼げなくて当然じゃなくて妊娠、出産、育児期間に働けるか?って話なんじゃないの?
その時に頼れないパートナーなら家族にはなれないって話で。
別に専業主婦だってアリだし。+18
-5
-
1025. 匿名 2022/12/26(月) 23:00:40
はなから相手の稼ぎありきの女性よりかは、子ども産んで家に入るときがあったとしても、仕事して稼いでる女性の方が…いいだろうし
だんせいも経済的に女性の稼ぎを当てにするわけじゃないにしても安心感が違うからね。
そりゃ仕事できる女性の方が優秀なんだからそっちを選ぶでしょ。
これだけ色々便利な家電があるから、家事も誰でもできるし、一人暮らししてる男性なら、日常洗濯とかしてる訳だし、特に専業主婦な必要ないでしょ。+9
-4
-
1026. 匿名 2022/12/26(月) 23:00:49
>>1016
おめえのことだよ。+0
-1
-
1027. 匿名 2022/12/26(月) 23:00:53
>>1015
だから経済力が女の魅力って事になってきてますよって記事じゃないの?+6
-1
-
1028. 匿名 2022/12/26(月) 23:01:48
>>1018
横
理系院卒エンジニアってほとんどが男性だけどなあ
専攻にもよるけど、地方に行くことも多いし+3
-0
-
1029. 匿名 2022/12/26(月) 23:01:50
ありがたいなら、家事育児積極的に手伝ってください
収入のいい妻の金で生活費の負担が少なくてすみ、家庭持ちで責任を持っているという世間体だけ得て偉そうにせず家事育児を放り投げて女性を酷使するのはやめてください+3
-0
-
1030. 匿名 2022/12/26(月) 23:02:14
>>1026
図星でイライラw+1
-1
-
1031. 匿名 2022/12/26(月) 23:02:22
>>1012
今の老人のために山ほど年金納めて
年金もらえずに死ぬ
こんなやつ多発するよ。
疲労って蓄積するからね。
+2
-1
-
1032. 匿名 2022/12/26(月) 23:02:27
>>838
つまり少子化だね+2
-0
-
1033. 匿名 2022/12/26(月) 23:02:28
>>1027
経済力がと言うより、経済力もだと思う。
見た目とか埋め合わせられる魅力ある人は、低収入でも結婚してるし。+2
-0
-
1034. 匿名 2022/12/26(月) 23:03:06
>>8
私は旦那に感謝だな。
ほぼ私が家族を養っているから。+19
-1
-
1035. 匿名 2022/12/26(月) 23:03:07
今の男は男気が無くなったからね。
妻を養うつもりもないし+8
-5
-
1036. 匿名 2022/12/26(月) 23:03:08
>>1030
何?今の状態を報告してくれてるの?ありがとうね〜
無理すんなよ!+0
-0
-
1037. 匿名 2022/12/26(月) 23:03:08
>>1015
そういう風にしか考えられないって
どんな価値観??
当てにされてる訳じゃなくて、
保険と同じでしょ。
自分が稼ぐつもりだけど、
自立できない低収入女性よりかは
仕事できて自立してる女性の方がいいんだよ。+1
-2
-
1038. 匿名 2022/12/26(月) 23:03:41
>>1021
人間本来そうあるべきなんじゃないの?
なんで女が男におんぶに抱っこって事になってるわけ?+7
-3
-
1039. 匿名 2022/12/26(月) 23:03:52
>>1025
子供いないなら問題ない。
子供ができると一筋縄ではいかんのですよ。+4
-3
-
1040. 匿名 2022/12/26(月) 23:05:03
>>866
すごく分かるよー
産後PMSや痛みひどくなったし、加齢もあるかもだけどなにも頑張れない
そのことが直接の原因ではないけど正社員脱落したし、定年まで勤めあげている人は本当に尊敬する+1
-0
-
1041. 匿名 2022/12/26(月) 23:05:50
>>1035
それはいいんだけど、もっと子供に関わってほしいんだよね
いいとこ取りの人多い
+2
-0
-
1042. 匿名 2022/12/26(月) 23:06:11
>>1039
でも育児も折半させるんでしょ?+1
-0
-
1043. 匿名 2022/12/26(月) 23:07:02
>>1035
本来男は女を養うのが当たり前みたいな感じほんと笑えるw+8
-3
-
1044. 匿名 2022/12/26(月) 23:07:27
>>913
上昇婚してやる!みたいな気持ちではなく、激務で出会う人が限られてきて、職場や紹介や元同級生とかになるとやっぱり相手も似たような環境だったりするんだよね+2
-0
-
1045. 匿名 2022/12/26(月) 23:07:56
>>1029
あなたの旦那はそんななの?+2
-0
-
1046. 匿名 2022/12/26(月) 23:08:24
>>1038
男が稼いできてくれて、女は体に鞭打って子供産んで育てて家事をして夫を支える。
本来それで十分お互い様なんだよ。
人類がマンモス追いかけてた頃からずっとそう。
体の仕組みが違うから、役割分担して生きてきたのが人類。
体ボロボロにして子供産んであげるのに、なんで同じだけ働いて稼がなきゃなんないわけ。+11
-16
-
1047. 匿名 2022/12/26(月) 23:08:30
男が稼ぐ→稼ぎ関係なく家事育児参加しろ!
女が稼ぐ→稼いでない分男が家事しろ!
無茶苦茶だよね女側の意見って
稼ぎの割合に応じた家事育児分担すればいいだけなのに、女有利にダブスタな意見の人多すぎる+12
-4
-
1048. 匿名 2022/12/26(月) 23:08:54
>>1043
よこ。本能として、守ってほしいみたいなのはあるね。
ない?+4
-5
-
1049. 匿名 2022/12/26(月) 23:09:29
>>1043
横
当たり前だよ。
うちの旦那も、うちの父親も当然だと言ってるけど。
イヤイヤやってもいない。+3
-4
-
1050. 匿名 2022/12/26(月) 23:09:37
専業主夫やらせてあげればいいじゃん
もちろん子ども産んだら別だけど
稼ぎがない分完璧な家事を求めればいい+0
-0
-
1051. 匿名 2022/12/26(月) 23:09:38
>>1046
ずっとそれ言ってんなw マンモスBBAww+8
-7
-
1052. 匿名 2022/12/26(月) 23:09:45
>>929
働き続ける派の人はそんなことないよ。だからこそ保険に保険をかけて子供小さいときから復帰する。
むしろ、子供が中高生になったらパートに出るから大丈夫たしっていう楽観的な人は、そのころって更年期もくるしそもそも体力落ちてるし、親の介護も発生する可能性あるし、子供の反抗期とか受験で心労も嵩む時期だけど、今までお家で専業主婦やってた人がそれらと仕事の両立耐えられるのか?そのへん考えてないんだろうなぁと思う。+7
-2
-
1053. 匿名 2022/12/26(月) 23:09:46
育児ってそんなに嫌なものなのかな?
折半って考え方がどうしても理解できないわ+0
-5
-
1054. 匿名 2022/12/26(月) 23:10:22
>>1051
あんたも男に養ってもらえよ。+3
-5
-
1055. 匿名 2022/12/26(月) 23:10:47
>>940
そんなことでプライド傷付くような人ではないから結婚したんだよ。一緒に稼いで一緒に子育てしていこうって考えが一致してるから。+5
-6
-
1056. 匿名 2022/12/26(月) 23:10:49
でも医者、弁護士、会計士くらいになるとモテないよね
母数が少ないのもあるけど学歴も収入も妻の方が上だと夫はしんどいと思う+1
-3
-
1057. 匿名 2022/12/26(月) 23:10:54
育児については今の世の中普通に托卵ありうるからね
女性側は自分が産んだ子どもだから間違いなく自分の子どもなわけだけど、男は自分の種から生まれた子どもかはわからないし
どんな男でも1%くらいは疑念は持ってるでしょ
今の世の中の女性を考えたら+3
-7
-
1058. 匿名 2022/12/26(月) 23:10:58
>>1054
乞食じゃないんでw+6
-3
-
1059. 匿名 2022/12/26(月) 23:10:59
>>1005
マンションは結婚前に買ったの?
後だとしたら、財産分与はどうしたの?+6
-0
-
1060. 匿名 2022/12/26(月) 23:11:19
>>1
これ+24
-6
-
1061. 匿名 2022/12/26(月) 23:11:36
>>24
考え方が変わるのは人間だから仕方ないよ。
問題はそれに合わせて行動も変えられるかだよね。
今は共働きが当たり前なら、当たり前に家事育児負担してくれてるなら問題ないんじゃない。してくれているなら、ね。+93
-2
-
1062. 匿名 2022/12/26(月) 23:11:50
>>870
ものの例えでしょ、そんな言葉通り取らなくても
生き物の共通ミッションは子を作って種をつなぐ事
妊娠出産授乳は女しか出来ない
新生児と上の子の世話に家事は本来は誰でも出来るけど、現実の日本では母親がメイン
心身とも本当にきついし下手したら死ぬし
妊娠出産に匹敵する男の役割って何だろう
それが存在しないのなら男女が平等なんてあり得ない
妊娠出産経験ある人なら実感するだろうけど、その上で仕事も男と全く同じなんて、女の方が負担大きいのが火を見るより明らか
戦争に行かされる時代でもないし、男には力仕事とメインで稼ぐくらいはやってもらわないとと思う
+14
-5
-
1063. 匿名 2022/12/26(月) 23:11:58
>>136
わかってるも何もやってるでしょ
私も大手の総合職で旦那の方がちょっと年収いいくらいだけど、当たり前のように旦那もやってるよ
料理は私より上手だし+13
-4
-
1064. 匿名 2022/12/26(月) 23:12:14
>>1
種だけもらって家政婦さん雇うんで要りません
浮気するだけっすよね?+0
-0
-
1065. 匿名 2022/12/26(月) 23:12:40
>>1058
出産育児家事をなんの労力カウントもしてないってことは、独身だな。
それか馬車馬のように働いてなんでも折半にされてるご苦労ババア。+6
-6
-
1066. 匿名 2022/12/26(月) 23:12:56
子供産んで育てて家庭も支えてこれからは女が頑張る時代+0
-0
-
1067. 匿名 2022/12/26(月) 23:13:25
>>1049
君の旦那とか父親とかどうでもいいけど養われてる君がそれは当たり前とか言っちゃうのがね。こんな女ばっかならそりゃ結婚したくない男が増えて当然だよね。どうせ専業主婦なんだろうけど。+5
-1
-
1068. 匿名 2022/12/26(月) 23:13:35
>>1053
嫌とかでなく負担が大きすぎるんだよ
産んだ直後から細切れ睡眠だから+2
-0
-
1069. 匿名 2022/12/26(月) 23:14:10
>>1047
男女問わずそういう奴はいる 要は自己中+4
-0
-
1070. 匿名 2022/12/26(月) 23:14:16
>>136
あなたみたいなこと言う人って大して稼いでなさそうだし、総合職とかじゃなさそう
妻が稼げる能力あって稼いでるところは夫もやってるんだよ+19
-6
-
1071. 匿名 2022/12/26(月) 23:14:51
>>851
男だって体力落ちるし、50を超えたら完全に健康な人なんて稀だよ。
それらによる年収ダウンのリスクを考えるなら、より一層二人とも若くて元気な間に共働きがんばって資産形成した方がいい。+7
-1
-
1072. 匿名 2022/12/26(月) 23:14:55
>>48
30半ばだけど結婚はしないから子宮摘出したいと最近思うようになった。
自分でもやばいと思う。
生理の辛さとか無駄だし。+8
-3
-
1073. 匿名 2022/12/26(月) 23:14:56
>>1054
男かも知らないよ、その人。もしくは引きこもり+2
-4
-
1074. 匿名 2022/12/26(月) 23:15:40
>>1068
それはそうだけど、一人っ子だったからなんとかなってしまった笑
もともとあまり寝ない人間だからってのもあるかも?+0
-0
-
1075. 匿名 2022/12/26(月) 23:15:43
>>703
私、思いましたよ〜!なんでマイナスなんでしょう?
出産前は全然実感なくて、すぐに復帰して出産前同様ゴリゴリ働く!(外資系だったので…)と息巻いて保活もしていたし、なんなら世帯収入的に認可は無理だろうと認可外を押さえていました。
でも、産んでみたら本当に可愛くて可愛くて離れ難くて、0歳で預けるときは本当にずっと泣いていました。
結局3年働き続けましたが、やっぱり子どもとの時間を優先したくて、今は細々とフリーランスやってます…。
働くこと自体は好きなので、また何かの折に正社員になれたらいいなと思ってますが難しいですかね。。+18
-3
-
1076. 匿名 2022/12/26(月) 23:16:14
>>1052
ずっと働いてた人と専業主婦してた人の体力が違うかのような言い方だねぇ。
働いてるからって体力がついているとか謎の発想w
ランニングかなんかと勘違いしてない?+5
-9
-
1077. 匿名 2022/12/26(月) 23:16:45
>>1052
小さい頃はそばにいたいっていう感覚が同じ女性でも違うんだね。
+6
-1
-
1078. 匿名 2022/12/26(月) 23:16:47
>>1065
食い扶持人に頼ってる時点で乞食と変わらないから 悪いけど
+5
-3
-
1079. 匿名 2022/12/26(月) 23:16:49
>>1052
ずっと働いてたら更年期こないの?+5
-1
-
1080. 匿名 2022/12/26(月) 23:17:38
>>1057
そこまで疑うんならもう子供持たない選択をしたほうがいいと思うよ+4
-0
-
1081. 匿名 2022/12/26(月) 23:17:50
てか自分が稼げないくせに男にだけはやたらと理想高く持つ女ほんと多いよね。んでそれを否定されるとふざけんなとか男らしくないとかギャーギャー騒ぐし。なんで日本の女ってこんなにも朝鮮人なの?+8
-3
-
1082. 匿名 2022/12/26(月) 23:18:02
>>1078
悔しいね悔しいね。
普通の旦那を手に入れられなかった人生って。+5
-5
-
1083. 匿名 2022/12/26(月) 23:19:06
男の人が入り込んでる?
+5
-2
-
1084. 匿名 2022/12/26(月) 23:19:34
>>1048
俺がお前を守る!とか言われてもキモいだけ
専業主婦という名のヒモ女になって、ただ飯食って生きたいだけでしょ+3
-0
-
1085. 匿名 2022/12/26(月) 23:20:02
>>1072
やめときな
生まないというのと生めないというのは全然別
生まないと決めていたのに、生めなくなってメンタルにきた人知ってるよ+8
-1
-
1086. 匿名 2022/12/26(月) 23:20:02
>>1082
普通は共働きだよ?今の時代w+6
-2
-
1087. 匿名 2022/12/26(月) 23:20:33
以前友達が嫁さんが稼いでくれるならその分楽が出来ると言っていた。子育てと家事、介護も嫁さんが主にやってほしいんだそう。+0
-0
-
1088. 匿名 2022/12/26(月) 23:20:37
>>1086
正社員共働きなんて4人に1人しかいないよ。+3
-1
-
1089. 匿名 2022/12/26(月) 23:21:04
>>1039
それは確かにそうね。
それは子どもできたら、育児に専念する時期があったとしても、婚活だからさ、その前のことでしょ。ちゃんと仕事できて稼いてる女性の方が良いってことでしょ。+1
-1
-
1090. 匿名 2022/12/26(月) 23:21:45
>>1084
なんか、、荒んでますね。
穏やかな毎日がくることを祈ってますw+0
-2
-
1091. 匿名 2022/12/26(月) 23:22:04
>>1084
キモくないよ。
経験がないからわからないんだよ。その幸せが。
自分の分は自分で稼げ。俺の金はお前にはやらねぇ!って思われてるのがアンタの幸せなんだね。
変わってるね。+2
-3
-
1092. 匿名 2022/12/26(月) 23:22:04
>>1088
なんで正社員しか稼げないと思うの?
女こそ自営とか発想は無いわけ?+0
-1
-
1093. 匿名 2022/12/26(月) 23:22:06
>>1074
個人差は大きいね
私は現代医療がなかったら命も危なかったかも+1
-0
-
1094. 匿名 2022/12/26(月) 23:23:08
>>63
もしかしてものすごい疑問を投げかけたのではなかろうか。+42
-6
-
1095. 匿名 2022/12/26(月) 23:23:09
>>1018
採用倍率見ればわかる
公務員とか大企業の技術職は採用目標数があるから女性優遇がすごいよ
+10
-0
-
1096. 匿名 2022/12/26(月) 23:23:15
>>1083
うん、ガル男いるわ
こんな女がいたら寒気する+4
-3
-
1097. 匿名 2022/12/26(月) 23:23:21
>>1091
まあ自分で稼いだ金ならどう使おうが自由だよね?+0
-0
-
1098. 匿名 2022/12/26(月) 23:23:39
>>1092
4人に3人がパートか専業主婦が日本の現状なんだわ。
共働き当たり前とか言っても、ほとんど非正規。扶養内パートとか。そんなもん。+6
-0
-
1099. 匿名 2022/12/26(月) 23:24:19
>>78
私は既婚で、もう50歳だからいいんだけどさ。
今の、男の人に(経済的に)頼れない時代、
自分でそれ程稼げない若い女の人は
どうやって生きていけばいいの?
私の頃は、そういうタイプには結婚する事が
セーフティネットになったけど。
男性側からも "高収入じゃないから駄目" と
結婚出来ないなら、にっちもさっちもいかないじゃない!?
10代20代の女性は、職業持って生きていく様に
学生時代から仕向けられてるからいいけど、
30代位の人はどうなんだろ?+8
-5
-
1100. 匿名 2022/12/26(月) 23:24:34
>>1
男の給料上げろ!な専業主婦希望女性がウダウダ言ってきそうなトピタイだなーと思ったら案の定…www+4
-0
-
1101. 匿名 2022/12/26(月) 23:24:43
>>1097
俺の金はお前にはやらねぇ!ってところが、普通の女にとっては不快なんだけどね。
普通を経験したことがなかったらわかんないか。+1
-7
-
1102. 匿名 2022/12/26(月) 23:24:43
>>63
種+2
-5
-
1103. 匿名 2022/12/26(月) 23:25:24
>>1057
大丈夫。
20代だったから結婚相談所もすぐに卒業出来たけど、顔は深海魚の隣に並んだら深海魚が人魚に見えるレベルのブスだから男は寄ってこないの。
寄ってくるのは毎回犬猫だけなの。+0
-0
-
1104. 匿名 2022/12/26(月) 23:25:45
>>1046
体力体力って、知力を活かそうと思わないのかな。せっかく文明がある時代の人間に生まれたのに。
別に仕事って体力使うだけじゃないよ。頭使うんだよ。+14
-3
-
1105. 匿名 2022/12/26(月) 23:25:45
>>48
そこそこ稼いでるけど、結婚して幸せだよw
男に稼ぎを依存してる人ほどそう思うものよ。+12
-15
-
1106. 匿名 2022/12/26(月) 23:26:11
>>1098
人口ばっかり多い一昔前の人たちでしょ これからの新卒とかは変わるでしょ+2
-1
-
1107. 匿名 2022/12/26(月) 23:26:52
>>1101
普通にパートで稼げば?w+0
-0
-
1108. 匿名 2022/12/26(月) 23:27:00
>>1057
即DNA鑑定すれば?
信頼関係ぶっ壊れるけど。+1
-1
-
1109. 匿名 2022/12/26(月) 23:27:31
>>1105
だよね?私も稼いでるから、男性の経済力を当てにせず恋愛も結婚もしたし、それが幸せ。
お金に執着しなくて済むのって、自分に稼ぎがあるからできることだと思ってたわ。+8
-7
-
1110. 匿名 2022/12/26(月) 23:27:52
>>1104
頭脳労働しているけど、身体もおかしな疲れ方する
バランス悪い疲れ方というか+7
-2
-
1111. 匿名 2022/12/26(月) 23:28:05
>>1107
パートで稼いで旦那のお金なしで生活してる人なんかおらん+0
-0
-
1112. 匿名 2022/12/26(月) 23:28:11
>>1096
だって女性ならいろんな事情があるってわかるけど、極端に働いてないのはもう悪みたいな
極端すぎ+7
-2
-
1113. 匿名 2022/12/26(月) 23:29:03
>>1106
それなら今の時代じゃないじゃん。
誤魔化すな!!+1
-0
-
1114. 匿名 2022/12/26(月) 23:29:38
>>1110
それはもちろんわかるんだが、マンモスの時代がどうこうとか、本来それで十分とか、女はボロボロになって出産してあげてるとかは、ちょっと違うでしょ。+12
-0
-
1115. 匿名 2022/12/26(月) 23:30:22
>>1052
うーん、こればかりは体質だからさ、元々PMSとかもなくて出血も少量の人は生理も更年期も軽いよ、自分の母がそれだったから後から働こうが関係ない人もいる。そして昔だったから競争率少なくて小さな会社の留守番事務で正社員にサッと採用されてたよ。子供の反抗期はうちは私も妹もなかったし…うちの母がラッキーだっただけだけど。今って保育園増設しちゃったからもう働き続ける道しか残されていないみたいで子供の権利がないような気がする。+0
-0
-
1116. 匿名 2022/12/26(月) 23:30:26
>>1111
普通にいると思うが+0
-0
-
1117. 匿名 2022/12/26(月) 23:30:44
>>1114
違わないわ。
子供産むって現代でも命掛けだからね。
身体ボッロボロになるよ。+3
-12
-
1118. 匿名 2022/12/26(月) 23:30:58
>>1110
横だけど、うちの母は株を転がしてかなり大きな倍率になった銘柄を何発も当てて資産作ったんだけど私が子供の頃にそんなこと言ってたかも。
で、私は真似をしようとして大学に行かなかった代わりに貰ったウン百万を適当に株にぶちこんで全額溶かしました。+0
-0
-
1119. 匿名 2022/12/26(月) 23:31:00
>>1112
分断する工作員かね
リアルではそんな反目し合ってないし
本当に幸せなら自分と違う生き方をする同性を攻撃しないよね+5
-1
-
1120. 匿名 2022/12/26(月) 23:32:38
>>1083
コロナの少し前から増えてたな、見つかっちゃった感じ。+2
-0
-
1121. 匿名 2022/12/26(月) 23:33:10
>>1117
横
産んだ事ない人に何言われても平気
経験しないと分からないもの
自分も産んだ後まであちこち痛いなんて想像すら出来なかった位だし+7
-6
-
1122. 匿名 2022/12/26(月) 23:33:50
>>1117
普通に出産して普通に働いてる人もいるんだが。
大体、マンモスの時代と比べなくても、一昔前と比較しただけで家事はめちゃくちゃ楽になってるのに体力体力って何言ってるんだw
そりゃ産後3ヶ月で復帰する女性とかはすごいなーと思うし、それを当たり前にする必要はないと思うけどさ。
産後何年も経ってるような人がこういうこと言ってると、働きたくない言い訳なんだろうな〜って思うよ。+16
-3
-
1123. 匿名 2022/12/26(月) 23:35:48
お金がありすぎて困ることなんてないもんね。男の人の立場に立てばそりゃそうだなと思う。+4
-0
-
1124. 匿名 2022/12/26(月) 23:36:08
私はもともと資格ありで基本どこでも働ける。養ってもらえなくてかわいそうみたいな意見もあるけど、引越しのタイミングで専業になったときは養ってもらってたよ。そのとき私の母の病気が見つかったけど、うちは片親でお母さん大変やから絶対出したいとかなり治療費も出してくれた。
旦那が鬱になりかけたときは私の1馬力でも食べていけるから、休み休み〜て言ってたよ。半年くらい休んでよくなったけど。
家事育児もお互いがしんどくならないように、子どもたちが寂しい思いしないようにどちらも融通きかせて当たり前のようにやってる。これが色々やらされてかわいそうって言われるならもう価値観合わないだけかなって思う。+4
-0
-
1125. 匿名 2022/12/26(月) 23:36:13
>>1116
横だけど普通にいるっておかしいよね
医師パートくらいじゃない?自力で暮らせるパートって+1
-1
-
1126. 匿名 2022/12/26(月) 23:36:27
稼ぐ女が子供以外で結婚する意味って寧ろ男よりなくね?+8
-1
-
1127. 匿名 2022/12/26(月) 23:36:27
>>1117
経産婦たくましいよ
母は強しとかいうし+7
-4
-
1128. 匿名 2022/12/26(月) 23:37:13
>>1122
マンモスの時代の女性にキレられそうだよねw+8
-1
-
1129. 匿名 2022/12/26(月) 23:37:24
>>1126
それ思う。子供産んでも所得制限かかるし最悪だよね+5
-0
-
1130. 匿名 2022/12/26(月) 23:37:33
そりゃあもし自分が男だったら、子供産んでくれてバリバリ稼いでくれてほどほどに家事もしてくれる女性がいいわ〜。
男は生理も悪阻も陣痛も授乳も更年期もないし体力もあるんだから、奥さんが半分稼いでくれて、自分はそれなりに仕事して家事育児を手伝うくらいで済むなら人生楽勝でしょ。
やっぱり「大黒柱」になって自分だけ仕事するのは荷が重いよね。+14
-0
-
1131. 匿名 2022/12/26(月) 23:38:49
女って色んな事情があり過ぎる
男はシンプルなのにね+3
-1
-
1132. 匿名 2022/12/26(月) 23:38:50
>>1001
マジそれだわ
産むことでキャリア途切れる女性側がその役割を担うのは何らおかしくないことなのに、許されない風潮が本当にモヤモヤする+16
-5
-
1133. 匿名 2022/12/26(月) 23:38:55
別に男女ともに経済力と家事力を求めるってそんな悪くないことだよね?
今までが変だったのよ。
女性だって稼げるようになってきて、選ぶ側にもなるし、相手に容姿も求めるようになるって、そんな悪いことなのかね。+8
-0
-
1134. 匿名 2022/12/26(月) 23:39:40
>>1130
だよねー。お金稼ぐのも家事や育児も、お互い支え合う方が気持ち的にもいいや。
お金は旦那、家事は私、っていうのはなんかやだ。+6
-0
-
1135. 匿名 2022/12/26(月) 23:39:41
>>1122
バカなんじゃない?
働いてるから元気、負担ないって考え浅すぎるでしょ。
赤ちゃんは骨からだって栄養吸い取ってくのに。
出産後の母体って交通事故に遭ったくらいのダメージおってんだよ?
産んだことないの丸わかりのおバカコメントすぎ。+10
-7
-
1136. 匿名 2022/12/26(月) 23:39:44
「今は旦那の希望で専業主婦してるけど国家資格持ちでいつでも社会復帰できます(キリッ」+6
-0
-
1137. 匿名 2022/12/26(月) 23:39:48
何度か転職して無職の時期もあったけど、こういう男性と結婚したら仕事も辞められないんだろうな。辞めるなんて言ったら、おまえ生活どうするんだ!とか言われそう。+0
-0
-
1138. 匿名 2022/12/26(月) 23:39:49
体弱くて〜とか言ってるような女はマンモスの時代にはまず生き残れないから安心しろww🦣+5
-0
-
1139. 匿名 2022/12/26(月) 23:40:01
>>1132
追加で言えばじじばばに丸投げの人もいるしね、結局家事育児メインの人手が必要なくせにね+19
-0
-
1140. 匿名 2022/12/26(月) 23:40:09
>>1127
体はボロボロになってるよ。
+2
-2
-
1141. 匿名 2022/12/26(月) 23:41:02
これなんか自然淘汰って感じがしてきた。
美人でもない、働く力もない、若さもない女は、もう自然淘汰の中にいるんだろうね。
次の世代は、美人か有能かの確率が跳ね上がりそう。+7
-2
-
1142. 匿名 2022/12/26(月) 23:41:06
>>113
生理関係ないやん+12
-3
-
1143. 匿名 2022/12/26(月) 23:41:08
>>760
私も〜!!子なしだからウチにいても暇だしで派遣で働いてる。でも来年1月異動でまた退職した。引っ越しの準備きつい+3
-1
-
1144. 匿名 2022/12/26(月) 23:41:11
日本の人口の半分は50歳以上だし
ガルは50歳前後の昭和の価値観、結婚観、家族観だから話にならん
男は外で働き一家の大黒柱として家族を養い
女は結婚して家庭に入り子供を産み育てるのが仕事とかいう人がわんさかいるし
統一教会(世界平和統一家庭連合)かと思うwww+7
-0
-
1145. 匿名 2022/12/26(月) 23:41:20
>>892
更年期も体力も個人差はある
80才の叔母は更年期が軽くて定年まで勤めあげた+5
-0
-
1146. 匿名 2022/12/26(月) 23:41:21
>>1133
まだ始まったばっかじゃん。
それを始めた世代が老後を迎えてから言おうね。
+0
-2
-
1147. 匿名 2022/12/26(月) 23:41:32
>>113
家事を半分やる人を探せばいい+7
-1
-
1148. 匿名 2022/12/26(月) 23:41:58
これで家事も育児もしなかったら女性側は結婚するメリットないよねw
そんな甲斐性のない男と一緒になるくらいなら一人でいた方がマシ。+7
-0
-
1149. 匿名 2022/12/26(月) 23:42:11
>>1145
こうやって人は成功例だけ見て、それが自分の未来だと思い込む。+4
-0
-
1150. 匿名 2022/12/26(月) 23:42:29
>>186
ガルちゃんには女は稼げなくて当然、男は育児も家事もガッツリやるべきって人がほとんどだよ+20
-3
-
1151. 匿名 2022/12/26(月) 23:42:34
>>853
なるほど。大学は特に何もなく過ごしてたけど、県庁に入ってからはモテる気がしたのは間違いなかったのか…。公務員のおかげだね、勘違いしないように謙虚にしないと。公務員というスペックも含めて自分だから自信持っていいのかな。+3
-0
-
1152. 匿名 2022/12/26(月) 23:43:22
男女平等、なんだったら女性優遇を叫び過ぎた結果でしょ?+6
-1
-
1153. 匿名 2022/12/26(月) 23:43:31
>>1144
せめて定年まで働き終えてから言え+1
-2
-
1154. 匿名 2022/12/26(月) 23:43:31
>>567
だよね
私は資格職だから20代だけど年収600弱ある。+5
-0
-
1155. 匿名 2022/12/26(月) 23:43:39
>>1141
でも男の立場から考えたら自然なことだよね笑
+3
-0
-
1156. 匿名 2022/12/26(月) 23:43:50
婚カツで本当の年収書くか悩む。
今年は650だったけど400〜500にしてる。
正解とかはないだろうけど今年こそは出逢いたい+1
-1
-
1157. 匿名 2022/12/26(月) 23:43:51
>>1076
横からだけど体力の差ではなく、社会の変化について来れるかの問題だと思う
専門職に近い職ほどコロナ禍の変化大きいし長い間専業やってた人が簡単に復帰して対応出来るものでもない気がする+8
-2
-
1158. 匿名 2022/12/26(月) 23:44:04
>>569
それは同意。ガルは非正規やパートがめちゃくちゃ多いもんね+12
-1
-
1159. 匿名 2022/12/26(月) 23:44:16
>>1144
35だけど家事育児とメインにしてるよ
正社員共働きもしてたけど、子供の気がかり増えてきたし辞めたわ。
核家族&田舎で育児サービスも充実してなけりゃ無理なんだよ。旦那の会社の理解度にもよるしさ。
共働きが正義って風潮マジあり得ないと思ってるよ+19
-3
-
1160. 匿名 2022/12/26(月) 23:44:30
賢く稼げるいい女なんて少数派
ポカーンと生きてたら男が寄って来て、いつの間にか孕まされて母になってふわふわ生きてたけど私は子供を持つ母親!何者かになれた!って万能感溢れながら男と子供の世話するのがほとんどの女の人生+8
-5
-
1161. 匿名 2022/12/26(月) 23:44:48
>>519
いや、そんなの職種によるでしょ。笑
+1
-0
-
1162. 匿名 2022/12/26(月) 23:44:48
>>76
田舎の既婚者?笑
今の婚活市場にいるのは、大卒以上よ稼ぎがある女性ばかりだよ!+22
-10
-
1163. 匿名 2022/12/26(月) 23:45:00
>>1158
ガルが多いんじゃなくて日本全体がそうなんだよ。+6
-1
-
1164. 匿名 2022/12/26(月) 23:45:08
>>662
論点ズラししてるよね。
ヒラどころか働いてもいないと思う+1
-1
-
1165. 匿名 2022/12/26(月) 23:45:09
>>3
それ!!!+3
-3
-
1166. 匿名 2022/12/26(月) 23:45:47
>>1047
これって男性も薄々感じとってるから結婚しなくなってきたんだと思うよ+9
-0
-
1167. 匿名 2022/12/26(月) 23:45:51
>>4
旦那に全ての育児家事をまかせて産後寝て仕事するだけなら育児家事するより楽な気がする…完ミにはなるけど+10
-6
-
1168. 匿名 2022/12/26(月) 23:46:00
>>1156
サバ読んでるわけではないから、どっちでもいいような気はする笑
+1
-0
-
1169. 匿名 2022/12/26(月) 23:46:27
>>1159
まだ結婚も出産もしてない独身が机上の空論で語ってること多いよ+9
-2
-
1170. 匿名 2022/12/26(月) 23:46:28
自分より稼げる女は嫌だ?
女からも稼げない男は願い下げだわ
悔しけりゃ稼げや と。+2
-2
-
1171. 匿名 2022/12/26(月) 23:46:40
>>1148
それを男女反転させると、なんで女がやらないといけないわけ?とか意味分からない文句が返ってくるのがガルちゃん+8
-1
-
1172. 匿名 2022/12/26(月) 23:47:28
>>1160
わかる
工場で働いてる女みんなそのパターンだった+0
-0
-
1173. 匿名 2022/12/26(月) 23:47:48
稼げない男か・・
+0
-0
-
1174. 匿名 2022/12/26(月) 23:48:14
稼げる女性ってだいたいババアじゃん。
子供の事考えたらフリーターでも若い子がいいんじゃないの?+0
-4
-
1175. 匿名 2022/12/26(月) 23:48:14
>>1070
私の旦那は教員だけど多忙のなかでも上手く家事やりくりしてるなぁ
何だかんだいって忙しい人でも責任感ある人は家でも頑張ってるとおもう+9
-6
-
1176. 匿名 2022/12/26(月) 23:48:21
>>1127
のぶみの「あたしお母さんだから」すごい炎上したけどね+1
-0
-
1177. 匿名 2022/12/26(月) 23:49:03
>>1059
横。
旦那さん収入多いって言ってるから、現金や資産で貯め込んでるんじゃない?
その旦那の資産折半、家も折半になるのかな。
個人的な趣味に貯蓄使い込まれてたら腹立つね。+7
-0
-
1178. 匿名 2022/12/26(月) 23:49:23
>>1151
万が一公務員の職がなくなったら、お前なんかいらんってことになりそうで
それに寄ってきた男はハズレだと思う…+3
-0
-
1179. 匿名 2022/12/26(月) 23:50:09
>>1174
キレられるよー?
昔話だって。+0
-0
-
1180. 匿名 2022/12/26(月) 23:50:11
稼げない男は嫌です+2
-1
-
1181. 匿名 2022/12/26(月) 23:50:15
>>1081
平均すると女性の年収って300万前後だからね
そのわりに男性への要求多いから不思議よね+6
-0
-
1182. 匿名 2022/12/26(月) 23:50:20
>>1047
出産しないならありだねこれ+1
-2
-
1183. 匿名 2022/12/26(月) 23:50:29
共働きで家事育児も平等が理想。産前産後ボロボロの時期は出産・授乳以外は男性がその分負担増で。それだけ身を削ってるんだから。
現実、私が稼いでも家事育児は私の負担が多いんだよね。稼ぎ求めるならこちらも家事育児求めるよ。+8
-3
-
1184. 匿名 2022/12/26(月) 23:50:41
>>1157
普通に仕事してる女性でも年取ったらアララが増えてくるけどね。
男性でも、切れ物って評判の人でもやっぱり年取ると少しずつ衰えがくる。
+1
-0
-
1185. 匿名 2022/12/26(月) 23:51:05
>>1174
貧乏大家族目指してんの?+0
-0
-
1186. 匿名 2022/12/26(月) 23:52:09
>>1159
私も家庭も仕事も両立!キラキラしてるって小さい頃憧れてたしそうするつもりが、、。
そもそも普通が難しい
子供が入退院繰り返すタイプだとまず会社に席ないしいらないじゃんそんな人
ま、大きくなって体が強くなったらまた社会に出たい+6
-0
-
1187. 匿名 2022/12/26(月) 23:52:18
>>1116
足りんだろ+0
-0
-
1188. 匿名 2022/12/26(月) 23:52:35
令和に専業はお荷物でしかない+1
-0
-
1189. 匿名 2022/12/26(月) 23:52:43
>>1099
誰も守ってくれないから実家暮らしするしかないんだよ
女性の8050問題って結婚しないor結婚がセーフティネットとして機能しないことの裏返しでもあるからね+19
-1
-
1190. 匿名 2022/12/26(月) 23:52:51
>>1025
容姿と年齢がその前提にあるけどね。。
+2
-0
-
1191. 匿名 2022/12/26(月) 23:53:22
>>1150
お前の存在意義は?って感じだねw+15
-2
-
1192. 匿名 2022/12/26(月) 23:53:33
>>1178
そういえば公務員の知り合いはみーんな公務員になってから結婚してたわ。会社員経て公務員になってる人もいるけど、そのときはまるで恋愛の気配も無い人多かった。
きっと体調に不安あっても、肩書きのみみられているから定年まで辞められないだろうねw+3
-0
-
1193. 匿名 2022/12/26(月) 23:54:01
>>1109
横だけど経済的余裕は心の余裕だよね+2
-0
-
1194. 匿名 2022/12/26(月) 23:54:37
>>1157
あなたが言ってるのパートでしょ?
+0
-1
-
1195. 匿名 2022/12/26(月) 23:56:24
>>1126
別にそんな事ないよ
定年まで稼げる保証がないしこの働き方で体力持つか不安だしね+1
-0
-
1196. 匿名 2022/12/26(月) 23:56:28
甲斐性ない嫁でごめん、、ってなってる女見た事ある?私は無いよ
うちの嫁は甲斐性なし!って男が言ってるの聞いた事ある?私は無いよ+10
-1
-
1197. 匿名 2022/12/26(月) 23:57:02
>>1192
なんか恋心じゃなく、肩書きで選ばれるってやだね…
肩書きがない頃のモテが、本来の自分のモテなんだよ…+2
-1
-
1198. 匿名 2022/12/26(月) 23:57:20
>>537
不幸といううか、高収入なハイスペの転勤族に選ばれなかった自分を正当化してるような気がする。+4
-0
-
1199. 匿名 2022/12/26(月) 23:57:52
>>2
生物学的にそれは無理だけど結局何が言いたいの?
稼ぐから自分が妊娠出産せず子供持てたら良いのにっていう愚痴?それか妊娠出産できないんだから稼げってこと?+8
-11
-
1200. 匿名 2022/12/26(月) 23:58:12
>>1143
うちも子なしです!
来年4月異動!もう引っ越しもしたくないし仕事辞めたくないし単身赴任してもらいたい…持ち家ないけど
+1
-0
-
1201. 匿名 2022/12/26(月) 23:58:17
>>1195
えっ
専業やパート見下す人たちなのに定年まで勤める自信もないんだw
バカに出来ないよね、結局相手頼ってるじゃん+2
-7
-
1202. 匿名 2022/12/26(月) 23:58:21
>>159
田舎じゃそこまで稼げないなぁ+6
-0
-
1203. 匿名 2022/12/26(月) 23:58:26
>>1109
よこ
私も別に一人でも困らない程度には稼げているけど、結婚して幸せです。
養われるつもりは今のところないけど、もし相手に何かあったら養うつもりはあるし、向こうも同じだと思う。
個人的には、養われなきゃ詰む人生って不安定過ぎて全然幸せだと思えないけど、世の中にはそうじゃない人もいるんだねー。+6
-5
-
1204. 匿名 2022/12/26(月) 23:58:28
>>1196
女の稼ぎアテにしてる発言してる男が、男の間で笑い者になってるのは見たことがある。+3
-2
-
1205. 匿名 2022/12/26(月) 23:58:30
>>1183
最近の男が求めてるのは家事育児してくれて生活費は折半の食わず女房なんじゃないかな、とうっすら寒気を感じるわ。+14
-3
-
1206. 匿名 2022/12/26(月) 23:58:47
>>1149
年の近い母は更年期が酷かったけど自営業で店やってたから仕事を休む、辞めるなんて選択肢はなかったし、もう一人の伯母は更年期が酷すぎて鬱になって入院もした
個人差があるという話
+0
-0
-
1207. 匿名 2022/12/26(月) 23:58:59
>>1042
どれだけ頼りにできるっていうの??身重のときからのつわりや産後うつまで男は経験しないでしょ。無理だろうけど、家事育児完全なる折半でも身体やメンタルのら負担全く違うと思うよ。+4
-5
-
1208. 匿名 2022/12/27(火) 00:00:02
>>1120
ホリエモン効果?
安住アナはガル男なんだっけ+1
-0
-
1209. 匿名 2022/12/27(火) 00:00:27
>>1
女に都合が悪いことは書かないで欲しいな+1
-4
-
1210. 匿名 2022/12/27(火) 00:01:19
誰が何と言おうと、「嫁と子供は俺が食わしていくんだ!それが俺の生きがい」ってかんじの男が魅力的。+7
-6
-
1211. 匿名 2022/12/27(火) 00:01:23
>>1197
まぁ男も大手や高収入求められるから分からなくはないけど、ちゃんとしなきゃとか頑張らなきゃとか思い続ける結婚生活私は無理だわ
なんか堅苦しそうだし融通もきかなさそうだよね、そういう結婚って+7
-1
-
1212. 匿名 2022/12/27(火) 00:01:35
>>1159
でも社会がそれを許さないよね
今は専業がマイナスに見られる時代だと思う+5
-4
-
1213. 匿名 2022/12/27(火) 00:02:00
>>1207
でも望んで妊娠したんでしょ?+5
-3
-
1214. 匿名 2022/12/27(火) 00:02:08
実家が太い嫁持ち(例 りゅうちぇる、澤部)
嫁が看護師
とかの旦那はなんか誇らしげだよね
+3
-2
-
1215. 匿名 2022/12/27(火) 00:03:42
>>1095
つまり男性よりレベルが下でも採用するってことかな?
でも結局、部長以上になるのは男性だよね。
私が働いてたとこは部長以上は男しかいない。
結婚出産せずに仕事一筋で頑張ってきた女性も、課長止まり。+5
-4
-
1216. 匿名 2022/12/27(火) 00:03:47
>>1178
よこ
元教員。部活が全国大会行くレベルの顧問してて3ヶ月間休みなしとかもザラ、身体きつくて退職したよ。ただそのタイミングで旦那が昇給して転勤し、今は子なし専業。
旦那が新天地で頑張ってるけど今は専業がほんとにありがたいみたい。旦那の仕事が落ちついたり、逆に仕事しんどいってなったときはまた教員しようと思ってるよ。仕事内容や子どもは大好きだったけど、部活が段違いできつかっただけだから復帰したい。夫婦のその時の状況でやっぱりしっかり働けるのは大きいみたい
+1
-0
-
1217. 匿名 2022/12/27(火) 00:04:06
>>1196
まぁ表立っては言わないと思うよw
でも稼げない女って立場弱くなってるなとここ10年でも更に感じるようになったよ+4
-0
-
1218. 匿名 2022/12/27(火) 00:04:15
>>1211
鬱になって退職なんかしようもんなら、即捨てられそうだよね。
子供いなかったら尚更。+6
-0
-
1219. 匿名 2022/12/27(火) 00:04:16
>>1183
求めればいいと思うけど。当たり前のことなんだし。
なんでそんな怒ってんの?稼げないのに、無理して逆ギレしてるみたいに見えるよ。
私も稼ぐし、家事育児分担よろしく!でいいじゃん。+6
-0
-
1220. 匿名 2022/12/27(火) 00:04:58
パートナーなんだから稼げる方が心強いよ
当たり前
夫婦は対等、だからお互いに扶養義務があるしね
旦那に何かあった時は妻が大黒柱になって家庭を支えるのは本来当然のこと+10
-0
-
1221. 匿名 2022/12/27(火) 00:05:20
>>1201
元からロクに働いてない人が言えた事じゃないよね?+5
-0
-
1222. 匿名 2022/12/27(火) 00:05:32
>>1216
教員ってそんな簡単にフルパワーで復帰できる仕事か?
せいぜい講師程度だよね+2
-1
-
1223. 匿名 2022/12/27(火) 00:05:55
>>517
横
理想論だけで痛い人だねえ…+4
-1
-
1224. 匿名 2022/12/27(火) 00:06:20
>>1205
前の旦那は折半した生活費を請求書に内訳書いて毎月渡してくれたよwお互い非正規だから仕方ないんだけど不思議な結婚生活だったわ+0
-0
-
1225. 匿名 2022/12/27(火) 00:06:24
>>1220
そうだよね。
お互いに扶養する義務があるんだし、相手がどれくらい稼げるのか見て当然。家事だってどれくらい出来るのかもお互いに見て当然だと思う。+6
-0
-
1226. 匿名 2022/12/27(火) 00:07:19
>>1221
元からろくに働いてないってなんで言い切るの?決めつけすげー
昨年正社員辞めて細々在宅で稼いでますわ
+1
-5
-
1227. 匿名 2022/12/27(火) 00:07:29
>>549
それもそうですね。平均なんて関係なく自分の生活が苦しくなきゃ良いんだし、高収入な旦那のおかげでお気楽な非正規で小遣い稼ぎできる生活を与えてくれた旦那に感謝する方が大事ですよね+4
-2
-
1228. 匿名 2022/12/27(火) 00:07:30
>>1201
実際こんなもんじゃない?もちろん理想は定年までフルタイム正社員だけど将来のリスクもゼロではないしさ
自分で出来る限り稼ぎつつ、旦那とのダブルインカムで過ごす生活って普通なんじゃないの?+4
-0
-
1229. 匿名 2022/12/27(火) 00:07:38
>>1210
そんな男が理想とする女はどんなかね?+1
-0
-
1230. 匿名 2022/12/27(火) 00:08:13
>>1229
そりゃしっかり家事育児してくれる奥さんでしょ。+1
-4
-
1231. 匿名 2022/12/27(火) 00:09:10
>>1213
バカの一つ覚えみたいにすぐにこれ言う人いるよね+5
-4
-
1232. 匿名 2022/12/27(火) 00:09:13
>>1175
ん?総合職の妻がって話ししてたのに、
なんで旦那が教員の話へ??w
あなたは??
どーせパート程度しかできてなさそう
+1
-1
-
1233. 匿名 2022/12/27(火) 00:10:10
300万しか稼げないから家事育児はメインでやって夫のサポートしてるよ
でももっと稼ぎたくて育休中に時間見つけて資格の勉強してた
同級生見てるとキャリアアップしていっていて、惨めになってくる+4
-0
-
1234. 匿名 2022/12/27(火) 00:10:17
>>1183
女は妊娠出産でキツイから男の負担多くしろ
その結果が少子化だよ+2
-1
-
1235. 匿名 2022/12/27(火) 00:10:30
>>1167
わかる!
仕事で疲れても帰ったら綺麗な家&服、美味しいご飯、
最高!+3
-4
-
1236. 匿名 2022/12/27(火) 00:11:01
>>1216
旦那さんの仕事がよく分からないけど、旦那さんが教員ならさらに忙しくなるんじゃない?+2
-1
-
1237. 匿名 2022/12/27(火) 00:11:09
>>1226
ムカシハハタライテター が免罪符になるとでも?+4
-0
-
1238. 匿名 2022/12/27(火) 00:11:29
>>1234
でも実際男が出来ることって安心して暮らせる巣作りじゃん
どうしたって身体的負担は女だけに来るんだから+5
-4
-
1239. 匿名 2022/12/27(火) 00:11:58
>>1156
私が婚活してた7年前は、相談員の方に"あなたの収入をアテにする男性もいるから記載しないでください"って言われて、プロフィール欄に仕事のことを記載しました(当時20代後半で年収750万あったので…)。
ただ、今は男性も女性に年収求めるらしい?ので、強みの1つとしてまた違うのですかね…。+2
-1
-
1240. 匿名 2022/12/27(火) 00:12:37
>>1230
選ばれる自信が?+1
-0
-
1241. 匿名 2022/12/27(火) 00:12:53
>>1035
今の男:給料上がらないのに専業主婦養うって罰ゲームかっ!?+6
-1
-
1242. 匿名 2022/12/27(火) 00:13:06
夫婦は対等ってお互いに扶養義務があって、いざという時は経済的にも支え合わないといけないってことなのに、ガル民は無職の専業でもギャンギャン偉そうに旦那に意見して良いって意味に履き違えてる人多い+7
-0
-
1243. 匿名 2022/12/27(火) 00:13:07
>>1226
私も同じ
専門職のフリーランスでそこそこ稼いでいたけど、出産と海外転勤帯同が重なってやめた+1
-0
-
1244. 匿名 2022/12/27(火) 00:13:30
>>1200
うちも子なしだからメチャわかります!!そんな旦那はいま寝室で忘年会帰りの高鼾かいてます。+2
-0
-
1245. 匿名 2022/12/27(火) 00:13:34
>>1237
でも自分もいつ辞めるか分からないくらいの気持ちなら、バカにする立場に無いですよね?
女なんて家のことで立場逆転することも往々にしてありますしね。定年まですでに勤めあげた人にしか非難できないと思いますけど。
+1
-1
-
1246. 匿名 2022/12/27(火) 00:13:46
>>1222
常勤講師と非常勤講師があるよ(自治体によって呼び方ちがう場合も)
常勤だと担任もつ場合もけっこうあるし部活顧問もあるし、正職員と仕事内容も給料もほぼ変わらないよ。経験あればなおさら。みんながふつうに正職員だと思ってた先生は実は講師だったなんてあるあるだよー+0
-0
-
1247. 匿名 2022/12/27(火) 00:13:49
>>1219
当たり前だから、逆ギレじゃないし怒ってないよ!
実際、共働き増えたけど家事育児女性負担多いほうが多数派じゃない?半分ずつと約束した上で半分してる男性も居るだろうけど、かなり少数派と思うよ。私の話になるけど、元婚約者は私より給料少なかったけど「家事育児は女の仕事でしょ?」て言ってた。それで別れたけどね。
私は30歳で周り共働き夫婦が多数だけど、未だに家事育児は女性の方が多いのが現実だよ。+5
-2
-
1248. 匿名 2022/12/27(火) 00:14:16
>>1239
私が婚活してた17年前は
女性の年収欄そのものがなかった。
女の年収なんか男は興味ないよってことで。+2
-3
-
1249. 匿名 2022/12/27(火) 00:14:19
だから求めてるのはそういう時に出産育児盾にしてこない女性だと思うよ
話にならないもん+3
-1
-
1250. 匿名 2022/12/27(火) 00:14:19
>>1237
ついでに資格職なので戻ろうと思えば、正規の形で戻れるんですわ+1
-2
-
1251. 匿名 2022/12/27(火) 00:14:37
>>1217
娘が30代に入ったけど、もし結婚して上手く行かなかったら自分で稼げるから我慢なんてしないで離婚を選ぶだろうなと言ってた+8
-0
-
1252. 匿名 2022/12/27(火) 00:14:51
>>23
氷河期世代の女性を谷底に突き落とすよね。
今の20代は正社員の女性多いしさ。
+21
-3
-
1253. 匿名 2022/12/27(火) 00:15:03
>>1210
高倉健みたいな男かあ?+0
-1
-
1254. 匿名 2022/12/27(火) 00:15:22
>>1240
すでに選ばれてる。あと数年で住宅ローン完済♩+1
-0
-
1255. 匿名 2022/12/27(火) 00:15:32
>>1230
専業主婦だからってなんで全部私がやらなきゃいけないの!?
家事育児?全部折半よ!当たり前でしょ
って女では無いよね?まず+7
-0
-
1256. 匿名 2022/12/27(火) 00:15:41
>>1238
今の男はそれを嫌がる
ただそれだけの話
どちらかが歩み寄るかはまた別問題
まぁ男も女も結婚したい人が歩み寄って歩み寄らない人は結婚できないだけだけどね+8
-0
-
1257. 匿名 2022/12/27(火) 00:15:56
都合が悪くなったら生物学的に男に不可能な妊娠出産持ち出して子宮で勝負!みたいな女性はお呼びでないと思う+10
-2
-
1258. 匿名 2022/12/27(火) 00:17:03
>>1234
「女は妊娠出産でキツイから男の負担多くしろ
その結果が少子化だよ」
↑それに女に稼ぎの負担多くしろも追加で+4
-0
-
1259. 匿名 2022/12/27(火) 00:17:19
>>1236
旦那は教員じゃなくて商社営業なんよー
教員同士なら転勤あっても都道府県内しか動かんから辞める決断できなかったかも
+0
-0
-
1260. 匿名 2022/12/27(火) 00:17:20
>>1235
まぁ仕事内容にもよるけどね…+7
-1
-
1261. 匿名 2022/12/27(火) 00:17:23
>>1255
そんな女おるんか?ネタだと思う。+1
-1
-
1262. 匿名 2022/12/27(火) 00:17:31
>>1255
家事はともかく育児は夫もやるべきだよ
自分の子をちょろっと世話してイクメンっておかしい+3
-8
-
1263. 匿名 2022/12/27(火) 00:17:31
>>1213
男だって望んだんでしょうが+6
-1
-
1264. 匿名 2022/12/27(火) 00:17:45
妊娠出産するんだから働くの免除しろくらいの論調の人いるよね
どんなルールだよって思うけど+4
-1
-
1265. 匿名 2022/12/27(火) 00:17:56
>>1257
残念ながら既婚でーす
ついでに元々子供欲しくなかったけど頼まれて産んだので、その辺りに関することについては常にこちらが上だと思ってまーす+2
-5
-
1266. 匿名 2022/12/27(火) 00:18:01
>>1254
ずいぶんコキ使ったんだね〜+1
-1
-
1267. 匿名 2022/12/27(火) 00:18:04
>>1247
横だけどローンや生活費捻出してるのは旦那が未だにメインだからそこは勘案するべきじゃないの?
男性は家計の大黒柱、女性は家事育児の主軸というのは今後も変わらないと思うわ+5
-1
-
1268. 匿名 2022/12/27(火) 00:18:27
>>1185
30代で結婚妊娠出産がトントン拍子でいけばいいけどね+1
-0
-
1269. 匿名 2022/12/27(火) 00:19:37
>>1261
見てきなよ
<会話にならない人>家事分担してほしいのに「ラクしたいから家族に手伝わせている!」と怒る旦那girlschannel.net<会話にならない人>家事分担してほしいのに「ラクしたいから家族に手伝わせている!」と怒る旦那 『畳んだ洗濯物を自分の引き出しに入れたり食べたり使ったりしたものを元に戻したり、お風呂掃除分担は当たり前のことじゃないのかな? そしたらそれは私の常識で...
+1
-1
-
1270. 匿名 2022/12/27(火) 00:19:46
>>1247
育児家事半分してる所は奥さんが働いてる間旦那さんが子供みてるよ。
うちもそう+6
-1
-
1271. 匿名 2022/12/27(火) 00:19:55
>>48
私がすごくすごく金持ちだったら、
結婚しないでイケメン飼って飽きたら捨てる。
子どもは精子バンクで日本人で優秀な人の買う。で、シングルで育てる。
結婚先の義理の付き合いが本当にめんどくさい。
将来世話して貰おうと寄りかかってくるし独身で良かったと思う。+17
-1
-
1272. 匿名 2022/12/27(火) 00:20:18
>>1203
ね。最悪私の給料だけでも旦那も子供も養えるし、旦那の給料だけでも私と子供養える。
どっちかになにかあってもなんとかなると思えるのは心も生活も安定するわ。そういう状態でいれることも幸せ+7
-6
-
1273. 匿名 2022/12/27(火) 00:20:31
>>1263
だから同等ちゃう?って話+2
-1
-
1274. 匿名 2022/12/27(火) 00:20:40
>>1266
普通だよ。
旦那、妻子養うのは男の役割だ!当然だろ!って人だよ。イヤイヤなんかやってない。+2
-3
-
1275. 匿名 2022/12/27(火) 00:20:54
>>1262
それはそうなんだけど、仕事の忙しさや収入格差ある場合、同等にできないのは仕方ないのでは
そのかわり男女収入格差あること多いし育児に掛かる費用半々で稼ぐのは無理だし
+10
-0
-
1276. 匿名 2022/12/27(火) 00:20:56
夫が低収入の外食から仕事辞めて半年勉強して転職して数年たって年収が前職の倍くらいになったよ
妻がパートとかだと旦那は低収入でもキャリアチェンジすらできないから人生の選択肢が全然違う+13
-0
-
1277. 匿名 2022/12/27(火) 00:21:26
>>81
特にすれっからしのガルちゃん民はね。やっぱ素直で育ちの良い子じゃないと。+6
-2
-
1278. 匿名 2022/12/27(火) 00:21:46
>>1269
やっぱネタじゃん。
たくさんアクセスしてくれる人がいれば儲かるんだよ。こういう記事って。だからいくらでも書くんだよ。+2
-1
-
1279. 匿名 2022/12/27(火) 00:21:54
>>1203
そうなのか
うちはたまの休みは休みたくて、家事育児の押し付け合いでマジで無理だったからそんな気持ちになれたら続けられたかもな+1
-0
-
1280. 匿名 2022/12/27(火) 00:22:21
>>1239
このトピでもあるように、一部の男性は女性の年収をアテにしてたり自分と同等レベルの年収を求めるから良いとは思うけど
平均より年収が低い男性が見た場合は微妙だし、400〜500でも高いなと思う男性も居そうですもんね
下世話な話、奢りも減りそう。
400〜500が妥当な気がする
+1
-1
-
1281. 匿名 2022/12/27(火) 00:22:33
>>1265
匿名って便利だよね+6
-0
-
1282. 匿名 2022/12/27(火) 00:22:59
>>1276
最初から高収入の旦那捕まえとけばいいじゃん。+0
-0
-
1283. 匿名 2022/12/27(火) 00:23:43
>>1247
自分が稼げてたからこそ、そんな男を選ばないって判断も下せたってことだよね。
なんか「男が女に経済力求めるなんて!!」って怒ってる人多くてビックリするんだよね。
そりゃそうだろとしか思わない。
現実的に女性ばかりに負担がかかるのはおかしいけど、一方で稼げてないから夫にも負担してよって言えないんじゃないかと思ってしまう。
子育てしたくて産んだ二人の子供なんだし、まずは二人で子育てに臨むべきなのに、なぜか母親とその職場の人が負担を負ってるのって変だし、そんな状況にNOって言えないのも変だなって思うんだよね。+0
-0
-
1284. 匿名 2022/12/27(火) 00:23:50
大卒で良かった~+0
-0
-
1285. 匿名 2022/12/27(火) 00:24:20
>>1274
旦那さん男塾にでも入ってたの?w+0
-0
-
1286. 匿名 2022/12/27(火) 00:24:54
>>1271
子供がニートになって将来寄りかかってきそうw+4
-2
-
1287. 匿名 2022/12/27(火) 00:25:42
>>1285
なにそれ+0
-0
-
1288. 匿名 2022/12/27(火) 00:25:54
>>1281
匿名だからこそ本音を書いてますよー
問題なく働いてたんですよ子無し時代は。あのままいければもっと贅沢できてたのにとか思ってしまうんですよね。だから一人っ子を固く決意してます。+1
-4
-
1289. 匿名 2022/12/27(火) 00:26:03
>>1245
どんな気持ちでだろうと働いてない人よりは全然マシだと思いますけどね+2
-0
-
1290. 匿名 2022/12/27(火) 00:26:10
>>1267
ん?男性が女性に稼ぎを求めてきてるという話では無いの?
同じ事繰り返すけど、仕事も家事も育児も平等が理想で、稼ぎを求めるなら家事育児も求めるて当たり前の事を言ってるのよ。男性の方が稼いで女性が家事をする形から、稼ぎだけ女性に負担を求めて家事育児は変わらないのは可笑しいよねて当たり前の話をしてるのよ。+3
-3
-
1291. 匿名 2022/12/27(火) 00:26:52
>>1135
全治1か月の怪我よね
痛み止め欲しい位に全身ボロボロなのに、産んですぐから抱っこして授乳しておむつ変えてお風呂入れて
睡眠は2〜3時間おきが数ヶ月
とにかく眠りたかったわ+1
-3
-
1292. 匿名 2022/12/27(火) 00:27:02
>>1205
ある意味ネオ・亭主関白+1
-0
-
1293. 匿名 2022/12/27(火) 00:27:03
収入同等なら家事や育児も同等に負担すべきだし、格差があるなら少ない方が家のことを多く負担するのは当然な気がする+2
-0
-
1294. 匿名 2022/12/27(火) 00:27:03
>>1287
これ+4
-1
-
1295. 匿名 2022/12/27(火) 00:27:06
アラ還の爺とかになら需要あるんじゃない?稼げない女+1
-0
-
1296. 匿名 2022/12/27(火) 00:27:06
>>1247
家事育児負担多めって30歳で??
35歳だけど周り正社員で働いてる子は少なくとも折半だよ。保育園の朝はお願いするから夜は迎えに行くとか、迎えに行く方が平日の晩御飯作るけど早く帰った方が持ち帰り仕事があるから寝かしつけはお願いするとか。+5
-0
-
1297. 匿名 2022/12/27(火) 00:27:52
>>1294
は?+0
-0
-
1298. 匿名 2022/12/27(火) 00:28:08
>>1282
高収入でも勉強してキャリアチェンジしたくなるのは変わらないでしょ。男性でも平均3回転職する時代だからね
いつ病気とかケガするかもしれないし+5
-0
-
1299. 匿名 2022/12/27(火) 00:28:35
>>1135
私出産の2週間後普通にホテルランチ行ってたわw+3
-0
-
1300. 匿名 2022/12/27(火) 00:28:42
>>1295
アラフィフでいけるよ。
女の稼ぎなんて求めないよ。その世代。+0
-1
-
1301. 匿名 2022/12/27(火) 00:29:26
>>1256
よこだけど、現実の婚活市場は女余りだよね…+9
-0
-
1302. 匿名 2022/12/27(火) 00:29:41
パワーカップルって子供いなければ男が二人いるのと同じだよね。+0
-3
-
1303. 匿名 2022/12/27(火) 00:29:46
>>1270
実際、共働き増えたけど家事育児女性負担多いほうが多数派じゃない?半分ずつと約束した上で半分してる男性も居るだろうけど、かなり少数派と思うよ。
↑コピペ。あなたの言う事が当たり前だと私は思ってるけど少数と思うて話よ。+3
-4
-
1304. 匿名 2022/12/27(火) 00:30:31
>>421
それ私のことかも。婚活だったら絶対相手にされなかったと思う。20代半ばで夫以外と付き合ったこともなく、当時実家暮らしの非正規、年収200万届かず貯金もなかったし。顔も男受けしないし貧乳だし+15
-0
-
1305. 匿名 2022/12/27(火) 00:30:32
>>1296
それマウントとられたくなくて、一定数嘘ついてるんだよ。
うちの旦那やってくれないって言ったら、え〜なんで?うちはやってくれるよ?ってマウントとられるから。
みんなが本当のこと言ってるなんて思わない方がいいよ。+1
-1
-
1306. 匿名 2022/12/27(火) 00:31:24
>>1276
これって男性の育休にも絡むよね
国は声高に男性育休を叫ぶけど、女性の扶養内パートや非正規が多い現状だと男性は育休取らないよね
国は男性が休んでる間の稼ぎをどうやって凌ぐと考えてるんだろ?+5
-1
-
1307. 匿名 2022/12/27(火) 00:32:00
>>1290
全く同じで相手がいるならそれでいいのでは?+3
-0
-
1308. 匿名 2022/12/27(火) 00:33:20
>>1294
横
これは知らないけど、妻と子どもが幸せなら夫も幸せを感じるんだよね
その能力があったって証明になるし
幸せの形は色々だけど、これは割と普遍的だと思う+6
-0
-
1309. 匿名 2022/12/27(火) 00:33:25
>>1298
平均年収くらいの女じゃ、貯金食い潰しながらのキャリアチェンジになるでしょ。
パートだろうが正社員だろうが、貯金減らしながらになるんじゃない?普通は。+2
-0
-
1310. 匿名 2022/12/27(火) 00:34:18
ガルちゃんって、仕事から帰ったら美味しいご飯できてるなんて最高じゃん、なんて妄想言ってる人いるけど、今はご飯なんて適当でもいいから働いて欲しいって男性多いよね
いくらでも外注できるし男性も自分で料理できるし
専業主婦と共働きじゃ生涯年収2億は違うし、まあ2億の価値はないよね
その美味しいご飯とやらに+19
-1
-
1311. 匿名 2022/12/27(火) 00:35:18
>>1296
私もこれ違和感あった
自分は31歳で出来る限り折半だけど、30歳で家事育児負担多めとか断言出来るもんかな?+5
-1
-
1312. 匿名 2022/12/27(火) 00:35:21
>>1205
旦那さん長期出張の中、育児とフルタイム正社員こなして体調崩したから辞めたいと旦那さんに相談したら、次も正社員に転職するなら今の会社は退職していいって言われた子が知り合いにいる。
何があっても二馬力以外の選択肢がないのはしんどすぎる。+2
-0
-
1313. 匿名 2022/12/27(火) 00:36:44
>>26
イタリアとかは日本より遥かに主婦率高かったと思う+10
-1
-
1314. 匿名 2022/12/27(火) 00:36:51
>>1076
仕事体力みたいなものがあるんだよね、物理的じゃなくて。
育休とって1年間仕事してなくて、でも1日中子供追いかけてるよりはデスクで座って作業してるほうが体は楽なはずなのに、復帰後はしばらく疲労感半端なかった。ブランク長いと余計にやばいと思う。
体力というか能力なのかな?+4
-0
-
1315. 匿名 2022/12/27(火) 00:36:58
>>1302
女が二人いてもしょうがないからね+0
-0
-
1316. 匿名 2022/12/27(火) 00:37:06
>>1310
その中間でいいじゃん。
適当なごはんなんてヤダ。
食べたもんで体できてるのに。
いつまで飽食の時代続くか、そもそもいつまで生きるかわからないのに。
金も大事だけど、休息や日々の食事、家族とののんびりした時間も大事。+7
-3
-
1317. 匿名 2022/12/27(火) 00:37:47
>>1305
いや、本当だよ
実際に今日も会議終わったの20時だよ
うちは朝のうちから遅くなるのわかってたから旦那に保育園お迎えと晩御飯お願いしたよ。
会議の中に子持ち女性何人かいたけどみんな嘘ってことはないよ。
違う職場の友達も職種で考えたら物理的に旦那さんの協力なしじゃ無理な子いっぱいいるよ。パートの子とかは負担多めなのは聞いてるけど+3
-0
-
1318. 匿名 2022/12/27(火) 00:38:28
>>1307
私の場合は、自分より稼いでないのに家事育児求めてくる人と別れた経験から、私の方が家事育児負担多いと想定の上で私より給料高い人と結婚したよ。結婚前は家事育児半分するとってたけどやっぱり実際は半分はしない。でも給料高い分許せてる。
給料求めるならその分家事育児もやらないと女性の負担ばかり増えるだけだろうね。+4
-1
-
1319. 匿名 2022/12/27(火) 00:38:35
>>1272
そうだね、結婚して1番良かったことは、心が安定したことだね。
絶対的な味方がいるって本当に心強い。
お互いに働き続けるために時間やお金は惜しまないって決めてるのもあって、家事育児もそんなにどちらかに負担も偏らない。
当たり前に母親が時短して、家事育児も背負い込む共働きスタイルって、ちょっともう一昔前なのかなって思ってた。
+3
-5
-
1320. 匿名 2022/12/27(火) 00:38:49
>>1305
専業でも旦那が手伝ってくれないって言うとマウント取られるから共働き並みに折半してるって設定になっちゃうw+1
-0
-
1321. 匿名 2022/12/27(火) 00:38:57
結婚したら女の負担がーギャーギャーって主張する人いるけど婚活市場は女余りだよね
何だかんだ経済的安定のために結婚したい人多いし、共働きとしても1人の時のようなもし自分が倒れたら家賃払えないって状況から解放されるのは大きい
と結婚して思う+8
-0
-
1322. 匿名 2022/12/27(火) 00:39:14
>>1317
全部惣菜とか弁当とかありえるじゃん。
+0
-0
-
1323. 匿名 2022/12/27(火) 00:39:53
>>1310
手作り料理なんてたいていマズイ+2
-4
-
1324. 匿名 2022/12/27(火) 00:40:18
>>1312
横だけどお見合い結婚とかなの?
うち全く裕福ではないけど、両立キツいと家で大泣きしたら(恥ずかしながら)辞める話になったしその後は近場でパートしてたよ。
パートだと責任感という意味でも少し気楽になるし、メンタル的にも落ち着いたよ。+0
-0
-
1325. 匿名 2022/12/27(火) 00:40:24
>>1323
料理下手すぎでしょ+0
-2
-
1326. 匿名 2022/12/27(火) 00:40:29
>>1076
育休明けてよく分かったけど、頭も身体も明らかに鈍ってたよ+3
-1
-
1327. 匿名 2022/12/27(火) 00:40:29
私は自分が世帯主でローンも私の名前だけで借りてるけど、
このありがたいって気持ちは楽したいと言うより、やはり稼ぎ手が増えるって精神的な負担が減るからありがたいなぁって意味かと思ったよ。
今は旦那の年収も上がったけど、
"私が失職したら家も生活水準も手放さなきゃいけなくなるし子供の教育にお金もかけられない"ってかなりプレッシャー感じた。
楽したいって男性もいるかもだけど+4
-0
-
1328. 匿名 2022/12/27(火) 00:40:42
>>1310
外食美味しいしコロナでテイクアウト豊富だしね
うちも別に作らなくて良いよーって言われるもん+5
-0
-
1329. 匿名 2022/12/27(火) 00:41:31
>>1325
うわ〜 自覚無い系だ+2
-0
-
1330. 匿名 2022/12/27(火) 00:41:31
>>163
ガルちゃんは無職の専業主婦の溜まり場だよ
それでワーママや兼業を叩いて憂さ晴らし。笑
+11
-2
-
1331. 匿名 2022/12/27(火) 00:41:56
>>1296
あなたは分からないけど、私の周りは家事育児は女性の方が多いよ。女性の方が稼いでる場合でもそれは変わらないね。+2
-4
-
1332. 匿名 2022/12/27(火) 00:42:18
>>1323
まあ、毎日夜に1000円くらいで定食食べて帰っても一生涯で1000万円いかないくらいだよね
今はカロリー計算した定食とかあるしね+3
-0
-
1333. 匿名 2022/12/27(火) 00:42:35
>>1329
普通に美味しいよ。
普通に作ってりゃ。+0
-2
-
1334. 匿名 2022/12/27(火) 00:43:14
>>1273
は?お互い望んで、家事折半なら女の方が不利だろってアホでも分かるでしょ。+2
-1
-
1335. 匿名 2022/12/27(火) 00:43:38
>>1296
ちょっと田舎だけど男は簡単に子供のことで休めない!女なら休みやすいやろみたいな空気はあるよ。それで結局育児のメイン担当も妻、意気地のことで定時に上がりやすい妻が家事もやるという流れになるよね。+2
-0
-
1336. 匿名 2022/12/27(火) 00:43:54
>>1317
なるほど、それで折半と思ってるのか…。+1
-0
-
1337. 匿名 2022/12/27(火) 00:44:15
>>1333
当社比だろ+2
-0
-
1338. 匿名 2022/12/27(火) 00:44:50
>>1331
なんでそんな男つかんじゃったの?+3
-1
-
1339. 匿名 2022/12/27(火) 00:44:52
>>1332
中国産だらけだよそれ
鶏肉はブラジル産
1000円の定食なんてそんなもん+0
-2
-
1340. 匿名 2022/12/27(火) 00:44:56
>>1303
年代別にしたら20代30代は家事育児折半多そう+4
-0
-
1341. 匿名 2022/12/27(火) 00:45:10
>>1322
その家庭がそれでいいならいいんじゃない?
まぁイベント前に0時に職場出てタクシー2人で乗って、次の日7時半にまた職場であった日に手作り弁当とか持ってきてたけど、それもマウント気にしての嘘かもしれないと言われるのならもう確かめようないしね+0
-0
-
1342. 匿名 2022/12/27(火) 00:45:12
男だろうが女だろうが、稼げる人はありがたいだろうよ
稼ぐ事自体、体力も精神力も使うしね+4
-0
-
1343. 匿名 2022/12/27(火) 00:45:32
>>1337
あんたが料理下手なだけ。+0
-2
-
1344. 匿名 2022/12/27(火) 00:45:50
>>1328
やよい軒や大戸屋で充分だよ+3
-0
-
1345. 匿名 2022/12/27(火) 00:45:55
>>1334
別に他の女と子供作ってもよかったわけでしょ?+1
-0
-
1346. 匿名 2022/12/27(火) 00:46:19
>>1336
まず「お願いする」ってのが嫌な言葉だよね
当たり前に押し付けてしかるべきなのに、なんでへりくだる必要があるのか+2
-0
-
1347. 匿名 2022/12/27(火) 00:46:28
>>2
>>1
こういう人がいるから嫌だわ+2
-8
-
1348. 匿名 2022/12/27(火) 00:46:48
>>1323
特に専業主婦の手料理はだいたい不味い
なぜか家事できない人多いんだよね
私の周りだけ?あの人たち発達だったのかな+2
-2
-
1349. 匿名 2022/12/27(火) 00:47:03
>>1343
自称料理上手w そんなに自信あるなら店でも開け+2
-0
-
1350. 匿名 2022/12/27(火) 00:47:06
>>1311
そうなんよ。もう絶対に何があっても男性は家事育児やらないみたいな方向に持っていきたい人たまにいるけど、そうじゃない人たくさんいるんよ。
そしてこれで嘘認定かガル男認定されるまでがセットよ+11
-0
-
1351. 匿名 2022/12/27(火) 00:48:58
>>1349
普通にうまいよ?
栄養士だもん。+0
-3
-
1352. 匿名 2022/12/27(火) 00:49:24
>>1338
私の場合は夫の方が稼いでるからまだ許せてる。女性の方が稼いでる所は今別居中だね。なんで結婚したの?なんて酷い事勿論聞いたことないけど、結婚前と変わったこんな人と思わなかったとは言ってね。+1
-1
-
1353. 匿名 2022/12/27(火) 00:49:27
>>557
近いこと言ってる専業主婦の人は多くない?
旦那が平日家事育児やってくれない愚痴とか。
それ男性側は結婚する意味ある?って思ってしまう。+20
-16
-
1354. 匿名 2022/12/27(火) 00:49:39
こういうトピにいる毎日激務な夫と、共働きでワンオペ育児してボロボロな妻って、本当にいるの?
そもそも夫がそんな長時間働いてるのに共働きしないと無理って、本当にありえるのか不思議なんだけど、、、
残業代もプラスになってなくて、見込み残業とかなんだろうけど、そんな仕事転職しなよって言ってあげればいいのにって思う。家族が誰も人間らしい生活出来てないじゃんね。
+2
-0
-
1355. 匿名 2022/12/27(火) 00:50:52
>>1351
じゃプロみたいなもんじゃん うまくて当たり前+1
-0
-
1356. 匿名 2022/12/27(火) 00:50:52
ガルちゃんてぶっちゃけハイスペ妻どのくらいいるの?+0
-0
-
1357. 匿名 2022/12/27(火) 00:51:19
>>1355
あんたが下手なだけ+0
-2
-
1358. 匿名 2022/12/27(火) 00:52:14
>>1354
ガル民が願望から創り出した妄想です+0
-0
-
1359. 匿名 2022/12/27(火) 00:52:44
女が調子に乗ってしまった末路+1
-3
-
1360. 匿名 2022/12/27(火) 00:52:48
>>1310
ガルではマイナスつくけど、昔に比べて家事のウエイトは大幅に落ちたよね
専業で家事こなすくらいなら、パートでいいから家計の足しが欲しいという男性多いの分かるよ+9
-0
-
1361. 匿名 2022/12/27(火) 00:52:58
>>1358
何もうらやましくない願望?妄想?だな+0
-0
-
1362. 匿名 2022/12/27(火) 00:53:54
>>1212
社会が許さない?そういう考え方って男性っぽいね。想像の産物。
夫婦の間で良ければ何でも良いんだよ。
性格も立場も能力も個人差あるんだからさ。
+6
-4
-
1363. 匿名 2022/12/27(火) 00:54:05
>>26
出稼ぎやら移民に安く家事育児投げられるし、平日の料理もレンチンでいい
夫婦とも時間きっちりに帰れるしね+16
-1
-
1364. 匿名 2022/12/27(火) 00:54:27
>>1357
じゃあみんなプロになれるじゃんw+1
-0
-
1365. 匿名 2022/12/27(火) 00:54:46
>>1350
たぶん、家事育児を普通にする男性を認めたら、普通に稼げる女性も認めなきゃいけなくて、自分の惨めさが際立つから認めたくないのよ。+11
-1
-
1366. 匿名 2022/12/27(火) 00:55:10
>>1364
普通に作ったら普通に美味しいよ。普通の人はね。+0
-1
-
1367. 匿名 2022/12/27(火) 00:55:27
>>1361
自分が稼げないから稼げる女を下げたくって仕方ないのです+1
-0
-
1368. 匿名 2022/12/27(火) 00:55:52
>>1366
ならプロはいらないな+1
-0
-
1369. 匿名 2022/12/27(火) 00:56:04
>>1346
>>1336
えっ少ない??みんなどんな感じなんだろう!
「お願いする」は、旦那も私に「ごめんやけどお迎えお願いしていい?」てラインくるからお互い使ってるよ〜
うちは両方残業ある仕事だから、残業早めに終わらせられる方が保育園お迎え、晩御飯つくって(日曜しか休みなくて日曜に家族で作り置き大会してつくるから平日は簡単でオッケー)ご飯を食べさせるまでする。その間に大体片方が帰ってくるので、一緒にご飯合流。家族でお風呂。遅く帰ってくる方が子供に会えてないので寝かしつけ。早く帰った方がその間洗い物。早く帰った方の持ち帰り仕事があった場合は洗い物もやる。
あとは夫婦で飲みながら今日あったことを洗濯物たたみながら語り尽くすって感じ。臨機応変にするから変わることももちろんあるけど私からしたら十分だよー。+3
-0
-
1370. 匿名 2022/12/27(火) 00:56:18
>>677
最高
私と結婚してほしいくらい!
貴女と一緒にムカつく人の悪口言うと楽しそうだわ+1
-1
-
1371. 匿名 2022/12/27(火) 00:56:29
>>1321
結婚って女性の場合は経済的に余裕出るケースがほとんどだよね
だから婚活は女性余りになる訳だし、結婚は女の負担が〜と言ってる人もその辺理解してると思うんだけどね+2
-0
-
1372. 匿名 2022/12/27(火) 00:57:51
>>1360
家事って別に母親がやらなくても良いってわかったからねw
外注できるし、家族は自分以外の誰かがやるから喜んでくれるのであって、母親がやることに拘ってないよねw+9
-0
-
1373. 匿名 2022/12/27(火) 00:58:10
>>1363
海外はランチもバナナとサンドイッチとか
日本て家事に時間使い過ぎなんじゃないか?
親が毎日2時間かけて夕飯作ってたけど、あの時間無駄だったって言ってた
おかげで毎晩たくさんの美味しいおかずで育ったけど、母親からすればそこまでやる必要なかったわって+11
-1
-
1374. 匿名 2022/12/27(火) 00:58:15
本当 女に金出させても恥だと思わない低収入な男が増えたよね+4
-2
-
1375. 匿名 2022/12/27(火) 00:58:26
なんだかますますできる女が男に頼れなくなるよね…
仕事に家事に出産に育児に介護……そりゃあ結婚するメリットって?ってなるよ。+7
-1
-
1376. 匿名 2022/12/27(火) 00:58:48
アラサーの夫が公認会計士だから同僚とかだいたい1000万〜1300万くらいもらってるはずだけどみんな共働き。
友達の弁護士も、事務所の既婚はみんな共働きだと言っていた。なんなら会計士同士、弁護士同士が多いみたい。
女医の友達もだいたい男性医師と結婚してるし、少なくともハイスペ男性は稼げる女性選ぶ、あるいは抵抗はないんじゃない?
商社マンくらいだよね、例外は。+2
-0
-
1377. 匿名 2022/12/27(火) 00:59:01
>>1318
だからそれでいいのでは?+2
-1
-
1378. 匿名 2022/12/27(火) 00:59:06
>>1351
管理栄養士の資格持ってる私は料理上手だったのか、初耳だわ+1
-0
-
1379. 匿名 2022/12/27(火) 01:01:31
>>1053
夫婦が互いに責任と愛情と当事者意識を持って子どもに接しましょうって話よ。
実際問題、一人で負担するには大変だし。
嫌だから押し付け合ってると思うの?
そういう感覚って共同生活に向かないね。+2
-0
-
1380. 匿名 2022/12/27(火) 01:02:50
>>1369
横だけど十分折半してると思うし頑張ってると思いますよ。健康に気を付けてくださいね。
夫婦の間でもお願いって普通に使う表現だし、当たり前に押し付けてしかるべきとか言い出す方が怖いですよ。+3
-0
-
1381. 匿名 2022/12/27(火) 01:04:48
>>12
ありそう!めんどくせぇなw+18
-1
-
1382. 匿名 2022/12/27(火) 01:04:56
>>1354
いるよ、私は外資系のメーカーなんだけど周りにはたまにいる。旦那さんが外資系金融とか外資系コンサルタントとかで超激務でワンオペ。あるいは海外単身赴任中で完全ワンオペ。
お金に余裕がなくて働いているというよりキャリアダウンが嫌でがんばるみたいなかんじ、実際世帯年収は3000万〜とかで奥さんやめても特に支障はないと思うけど。
でもずっとそのまま働き続けるわけじゃなくて、ある程度お金貯めたら旦那さんがベンチャー転職して時間に余裕つくったり、奥さんがフリーランスになって稼ぎつつ時短化したりしてる。
その移行期間て人が多いと思う。そもそも子供がある程度大きく慣ればそんなつらくないしね。+2
-0
-
1383. 匿名 2022/12/27(火) 01:06:13
>>1374
女は出産という命懸けのイベントがあるからデートで男が奢るの当たり前だよね+1
-2
-
1384. 匿名 2022/12/27(火) 01:06:21
>>1376
旦那が稼いで妻は専業という前提からおかしいんだよ
稼ぐ男性ほど相手も近いステータスだから、簡単に辞めるほうが珍しいよ。苦労して到達した会計士や弁護士のキャリアを簡単に捨てないよね+9
-0
-
1385. 匿名 2022/12/27(火) 01:07:15
>>24
かっこいい!+19
-1
-
1386. 匿名 2022/12/27(火) 01:07:53
>>592
その戦争を始めるのは男だろ+23
-1
-
1387. 匿名 2022/12/27(火) 01:09:14
>>1122
個人差大きいんだって。
妊娠出産で腎臓悪くなるとか、腰を痛めるとか、精神病むとか、誰にでも起こりえるんだよ。
何年も回復出来ないのもわりとある。
誰がそうなるかなんて、分からないんだよ。+3
-3
-
1388. 匿名 2022/12/27(火) 01:09:28
>>1262
それを言うなら、家計に入れるお金も同程度にやるべきだよ。一番大事で一番大変なんだから。
そこをパートナーに任せてるくせに育児は双方やるべきとか妄言だよ。コミニケーションを取ったり、遊んだりっていうのも育児だけど、そこは双方やるべきだと思うけどね+8
-4
-
1389. 匿名 2022/12/27(火) 01:09:46
>>327
専業主婦になって欲しいとか言う男はモラハラ率高いねー。
しかも結婚してから言い出してきたりする。
旦那がよほどの激務とかなら分からなくもないけど。
ただ、うちの周りも育休取った男性多いけど、妻側の話聞くと「期待し過ぎない方がいい」っていう意見が多いし男性側は「楽しかったー!!」っていう感想が多くてなんか不穏なんだよね 笑
私の周りだけかもしれないけど…。+19
-1
-
1390. 匿名 2022/12/27(火) 01:10:08
>>1368
普通の人はプロ級でなくても普通に美味しいもん作れるから+1
-1
-
1391. 匿名 2022/12/27(火) 01:10:51
>>1383
一人も産まずにアラフォー過ごしそうな女程言ってそうw+5
-0
-
1392. 匿名 2022/12/27(火) 01:12:03
>>1390
プロでも微妙な店とかあるのにw+0
-0
-
1393. 匿名 2022/12/27(火) 01:13:53
>>121
でもその上で子育てや家事を半分こなすのは夫の義務で当然のこととか言うんでしょ。
本能とか言ってるけどそれって別の言い方すると単に強欲なだけだから。
+4
-4
-
1394. 匿名 2022/12/27(火) 01:15:03
>>1351
栄養士って料理人じゃないからへたもいるよね?+0
-0
-
1395. 匿名 2022/12/27(火) 01:15:03
>>1160
そうだよ。
ほとんどの男性もぽやーんと生きてて、彼女が出来たらなんとなく結婚しちゃって、要領の悪い家事育児を妻に怒られながら、なんとか生きてくだけで。
+2
-0
-
1396. 匿名 2022/12/27(火) 01:15:10
>>1276
知り合い夫婦は、旦那が某外銀で働いてて破綻してリストラあったから、しばらくアメリカのMBAでキャリアアップ目指して勉強することになったとき、奥さんが現地で仕事見つけて働いて、2年で1500万くらいの学費を出したらしい。
かなりの高年収だったから行く前から貯金あったただろうけど、業界の未来が不安すぎてお金減るのが怖すぎたと。だから奥さんの稼ぎ無かったら留学できてなかったと。
で、MBAのあとに現地のGAFAMに就職して今に至るから、ストックオプションでたぶん今は超絶リッチ。アーリーリタイアしていた。
二人とも稼げればレバレッジかけられるんだよね。+0
-0
-
1397. 匿名 2022/12/27(火) 01:16:14
>>1369
ありがとうございます。
時期的に私の方が最近は残業が長く、むしろ旦那に負担をかけていると思ってたくらいだったので同じ感覚の方がいらっしゃって安心しました。。お互いがんばりましょうね!+2
-0
-
1398. 匿名 2022/12/27(火) 01:16:52
>>1397は>>1380さんへです
+0
-0
-
1399. 匿名 2022/12/27(火) 01:17:12
>>1>>2>>3
多くの男性の本音はそこそこ稼いで欲しいけど自分よりたくさん稼ぐ女性は嫌だ
だと思う
全部稼いでこいはホストかヒモ男のセリフ
+6
-18
-
1400. 匿名 2022/12/27(火) 01:18:04
>>1345
何言ってんの?そうすればよかったんじゃん?+0
-0
-
1401. 匿名 2022/12/27(火) 01:18:06
>>3
低脳低収入ほど女のお金をアテにする+17
-4
-
1402. 匿名 2022/12/27(火) 01:18:07
>>1388
ガル男の実体験のない話はもういいよ。
+3
-5
-
1403. 匿名 2022/12/27(火) 01:19:15
男女ともに働いて、家事育児も分担する。
これの何がそんなに嫌なのか本当に分からない。男性だって別に女に養われたいとまで言ってなくて、二馬力で精神的な負担も軽減して二人で乗り切りたいって話でしょ。
だから、別にそんな青筋立てて怒らなくても、産前産後は一馬力でも、とやかく言う男なんて居ないと思うけどね
+8
-0
-
1404. 匿名 2022/12/27(火) 01:20:19
>>1310
毎日勝手に料理出てきたら感謝も忘れるしね。
今の50,60代とかみてもカァチャンにそんな感謝してるトウチャンいないし。
それなら交代で料理作るようにしたほうが、作ってもらった日や、忙しくて代わってもらった時は、お互いありがとうー!!ってなるよ。
それで生涯収入も2億増しならそっちの方がいいに決まってる。若い子たちは気がついてるからその方向で婚活してる。+11
-1
-
1405. 匿名 2022/12/27(火) 01:20:38
>>1159
ガル民が大好きな欧米で専業主婦と言ったら「どうしたの?病気で働けなくなったの?」と言われるよ+8
-0
-
1406. 匿名 2022/12/27(火) 01:22:08
>>1392
素人でも店出せるよ+0
-0
-
1407. 匿名 2022/12/27(火) 01:23:48
>>1373
自炊で品数も多くするって大変だよね
主夫やってほしいって言うよりお互いある程度自分の事は自分でやって食事が適当でも文句言わないみたいな関係がいい+9
-1
-
1408. 匿名 2022/12/27(火) 01:24:12
>>1406
店出してる時点でプロじゃん だからうまいのなんて一握りなんだよ+0
-0
-
1409. 匿名 2022/12/27(火) 01:24:45
>>1070
妻だけがすごい能力高くて家庭を回してるってパターンもあるよ。
男性が能力高くてもワンオペで家庭を回せる人ってほとんどいないけど。
もちろん能力高い二人が協力し合えるのが一番だ。+3
-7
-
1410. 匿名 2022/12/27(火) 01:24:53
>>1402
現実を直視しよう+0
-2
-
1411. 匿名 2022/12/27(火) 01:26:20
>>1369
あなたが周りの話を聞いて、家事育児折半と思ってる様だから、書いてる内容だけで折半と思ってるのかと思っただけ。それならうちも折半と思われてるんだろうと思って。
家事も育児も細かいからね。分かりやすい所で言うなら、「ゴミ捨てやってるよ」と一言に言っても、曜日の管理にごみ袋の準備にまとるのは妻で、玄関に出されたゴミを半分通勤途中に置くだけとか。
あなたは折半と言うならあなた達夫婦は折半だろうけど、書いていたような事で家事育児折半と思ってるのなら違うし、実際我が家は違う。+1
-3
-
1412. 匿名 2022/12/27(火) 01:28:15
>>1400
そう 産んだぐらいで恩着せてくるような糞女なんか貰わずにね+1
-3
-
1413. 匿名 2022/12/27(火) 01:30:20
>>1377
全く同じ様に家事育児仕事をする人は居なかったから、夫が稼いで私が家事育児多くしてる。私はそれでつり合い取れてるから良いよ。
元コメは女性に稼ぎを求めるなら男性も家事育児するべきよねて話ね。+2
-1
-
1414. 匿名 2022/12/27(火) 01:31:51
別に今すでに専業主婦で家計が成り立ってる人に、もっと働け!!って言ってないし、もう40代とかで何年もブランクある人に無理に働けとも言われてないんだから、気にしなくていいんじゃない?
でも、息子や娘は男女ともに自分を養える大人にしてあげてほしい。家事能力も含めて。
子供の頃から家事育児=母親って刷り込まれてるだろうから、かなり意識的に教育しないと大変そうだなと思うから。+7
-0
-
1415. 匿名 2022/12/27(火) 01:33:05
>>1412
産んだぐらいで笑。だから産まない人増えて日本に未来ないよ。
ちなみにこういう人って親に感謝もしないの?かわいそうな育ちなのかな。+4
-1
-
1416. 匿名 2022/12/27(火) 01:33:50
>>1025
家電があるし、誰でも家事なんてやってるし、、、って男性がよく言うよね。
そんなに簡単なら、女性より体力のある男性が家事ワンオペすれば?
+13
-3
-
1417. 匿名 2022/12/27(火) 01:34:16
>>46
出来れば仕事辞めて主婦業に専念して欲しいっていう男性は割と居るよ
もちろんお金のある男性だけど
友人は相談所でさくっと結婚して専業、私も婚活じゃないけど好きにしてな〜みたいな彼氏が多かった+27
-5
-
1418. 匿名 2022/12/27(火) 01:35:48
高収入かつ嫁側の実家が近くて協力的ならなおよしだよ
ジジババが育児手伝ってくれるから、嫁も安心して働ける+1
-0
-
1419. 匿名 2022/12/27(火) 01:36:18
>>287
信頼できる身内かお金欲しい人が代理出産してそう
アメリカで同性結婚で異性の身内に代理出産させてるのと代理母を頼んだ女性が実はドラッグ中毒で無事に子供は産めるのかっていうドキュメンタリー見たことある+10
-0
-
1420. 匿名 2022/12/27(火) 01:36:27
>>1417
親が専業だったので、専業バカにする人の気持ち分からないわ。。+20
-7
-
1421. 匿名 2022/12/27(火) 01:36:37
>>1415
自分が産んだからこそ言ってます 自分の選択だし人に恩を着せるような気もありません+2
-1
-
1422. 匿名 2022/12/27(火) 01:36:52
知り合いの旦那さん、結婚したら仕事辞めちゃってずっと働かない。
すごく子供を望まれて、産んだら育児全然やってくれないって旦那さんもいる。こっちは仕事は辞めてなくて共働き。
結婚前に見抜くにはどうしたらいいんだろう…
+5
-0
-
1423. 匿名 2022/12/27(火) 01:36:59
>>1159
子供いて正社員って両親や身内の助けないと無理ゲーよな
私もバリバリ仕事してキラキラしたvery妻思い描いてたけど無理だったわ
お金と引き換えに犠牲にすること多すぎて…+7
-0
-
1424. 匿名 2022/12/27(火) 01:37:13
>>22
男性が高収入で、女性の容姿がドンピシャタイプなら専業主婦でもOKじゃない?+50
-3
-
1425. 匿名 2022/12/27(火) 01:37:21
>>1388
女しか出来ない妊娠出産の、心身への大きな負担に関してはどう考えてるの?
男に出来る妊娠出産に匹敵する事って何?
同じだけ稼いで家に入れろというなら、そこもはっきりさせないとフェアじゃないよね+5
-5
-
1426. 匿名 2022/12/27(火) 01:39:12
>>1421
感謝してないのか聞いてるんだけど。日本語通じないね。やっぱり育ちか。、+2
-1
-
1427. 匿名 2022/12/27(火) 01:39:14
>>1416
1人分と家族分の家事って全然違うのにね
机上の空論好き多いなー+7
-2
-
1428. 匿名 2022/12/27(火) 01:40:22
>>1425
一生稼いで家庭に金を入れる事+3
-3
-
1429. 匿名 2022/12/27(火) 01:41:07
>>10
婚活市場における高収入女性はだいたい500~800万くらいの人を指すことが多い。
1000万円以上稼ぐような女性はコミュ力や決断力が高く身の周りも高学歴高収入男性が多いので基本的に婚活不要。
これは男性にも言えるけどね。+44
-1
-
1430. 匿名 2022/12/27(火) 01:41:40
>>1405
でもここ日本だし、欧米はシッターが当たり前だから+3
-2
-
1431. 匿名 2022/12/27(火) 01:43:42
>>1426
別に自分の子供から感謝とか望んでないんだけど
自分が好きで産んだわけだから
あなたは感謝強要するの?+3
-2
-
1432. 匿名 2022/12/27(火) 01:44:44
>>1405
ヨーロッパはその通りだけど、アメリカは子供が10歳になるまでは専業主婦をやってるという人が多い。
もちろん10歳以上になるとバリバリ働いてる人が多いけど。+4
-0
-
1433. 匿名 2022/12/27(火) 01:45:23
そりゃあ共働きの方が経済的に安心だけど、嫁さんの実家近くに住んで協力してもらわないとやってけない気がする+0
-2
-
1434. 匿名 2022/12/27(火) 01:46:30
>>1408
それは違うだろ笑+0
-0
-
1435. 匿名 2022/12/27(火) 01:47:19
>>3
とか言いつつも、
婚活女さんは、男さんの収入当てにしまくってんじゃん!!+5
-5
-
1436. 匿名 2022/12/27(火) 01:48:50
>>1434
どこが? 店出してるのに素人なんで〜 は通用しないよ?+0
-0
-
1437. 匿名 2022/12/27(火) 01:49:15
>>1401
逆も然り+6
-1
-
1438. 匿名 2022/12/27(火) 01:50:22
>>1429
女性で年収500万以上あったら婚活の必要なんて無いでしょ普通+3
-13
-
1439. 匿名 2022/12/27(火) 01:50:46
>>1405
House wife=専業主婦 だもんね
+0
-0
-
1440. 匿名 2022/12/27(火) 01:51:20
>>1388
あのさ、育児ってマンパワーが必要なの。
子どもが小さければ小さいだけ人手が無いと安全に育てられないの。
その間、仕事をセーブしてでもマンパワーを注がないと母子も家庭も壊れやすい。
生活費は必要だけど、事前に貯めておくこともできるでしょ。
ガル男は金、金、言うけどさ、金が生活を回すんじゃないんだよ。人の手が無ければ意味ないの。
金しかメインになれないなんて、自らATMに成り下がってるのが分からないの?
+4
-4
-
1441. 匿名 2022/12/27(火) 01:51:37
>>1
これ最近やたら目につくから26歳の息子に聞いてみた。「そんな話知らないよ、稼ぐ女が良いとか言ってる人周りにいない。」でした。婚活のお話ですか?+5
-2
-
1442. 匿名 2022/12/27(火) 01:52:38
>>1425
具体性がないのはあなたの方では?
「妊娠出産の、心身への大きな負担」のそこの部分だけ男性がカバーしてくれれば
あとの残りは全くイーブンでもいいじゃん+4
-1
-
1443. 匿名 2022/12/27(火) 01:54:17
俺は仕事で稼ぐから妻には働かないで家の事やってほしい。ってタイプは実際2000やら3000万以上稼ぐ感じだよね
900万あたりだと共働きできる聡明な女性が好きな男が多い印象+1
-1
-
1444. 匿名 2022/12/27(火) 01:54:29
>>1440
じゃ金貯めておいて育児中も払えばいいじゃん+1
-0
-
1445. 匿名 2022/12/27(火) 01:55:27
>>1441
たとえ人口の1%だったとしても100万人以上いるって計算になる
息子さんに周りにいないからって全然いない証明にならないし
類は友を呼ぶとも言うから人は同じ考え方同士で集まりがちだし+3
-0
-
1446. 匿名 2022/12/27(火) 01:56:11
>>1442
交通事故並みのダメージを負ったから一生フォローしろって事でしょ+1
-7
-
1447. 匿名 2022/12/27(火) 01:56:38
>>1424
今はムリだよ
受付の24才の綺麗な子も非正規だから苦労してたよ。
その前は歯科助手やってたみたい。
今は綺麗とか可愛いだけじゃほんと男が選ばない+12
-10
-
1448. 匿名 2022/12/27(火) 01:58:25
>>1446
すぐ回復するじゃん、後遺症も残らないし
厚かましい下品な女だこと+5
-6
-
1449. 匿名 2022/12/27(火) 01:59:20
>>1433
遠慮なく頼れる人がいるならそりゃバリバリ働けるよね
うちは到底無理だった
転勤族が多くて世帯収入の平均がかなり高いエリアだけど、正社員ママは少なく実家に頼れるか一人っ子
後はパートと専業が半々くらい
実母の周りでも孫疲れで愚痴こぼしているお祖母さん結構いるらしいわ+4
-0
-
1450. 匿名 2022/12/27(火) 02:00:27
>>1442
だからどうやってカバーするの?+4
-0
-
1451. 匿名 2022/12/27(火) 02:01:03
>>136
トピズレになるけど総合職ってそんなに稼げるの?総合職でマウント取る人多いけど。+5
-1
-
1452. 匿名 2022/12/27(火) 02:01:25
>>1338
なんでもくそも、たいていの男性がそのレベル。
データで証明されてるじゃん。+1
-1
-
1453. 匿名 2022/12/27(火) 02:01:50
高収入女子は高収入男子が好きだからパワーカップルが成り立つんだろうね。一昔前は自分より稼いでたら嫌な男が多かったけども。+1
-0
-
1454. 匿名 2022/12/27(火) 02:01:51
>>62
正直、自分の食い扶持自分で稼げるんだったら他人と結婚する必要がないわと思ってしまうゲスな自分がいるわ。結婚向いてないな。+41
-5
-
1455. 匿名 2022/12/27(火) 02:02:43
>>1448
産んだ事ないなら黙ってなよ
産んでいたらパワハラしそうね、私は大丈夫だったわ!って+5
-6
-
1456. 匿名 2022/12/27(火) 02:02:54
>>1451
そりゃ一般職よりは
就活したことないの?+9
-1
-
1457. 匿名 2022/12/27(火) 02:03:03
>>1450
それはあなたが挙げるべきじゃないんですか?
あなたが出産を「交通事故並みのダメージ」だなんて言ってるんだから。
私は出産の時に産休取れて育休も取れれば十分だと思ってるけど
+3
-4
-
1458. 匿名 2022/12/27(火) 02:03:10
>>71
それって、自分の立場だったらでしょ?
男性の立場だったら、年収700万のバリキャリ女子の方を選びたがるんじゃないの?+8
-2
-
1459. 匿名 2022/12/27(火) 02:03:36
男は何すんの?女は稼ぎや出産育児とかアピールできるけど男は何をアピールすんの?男から稼ぎという魅力とったら何もない気がするんだけど+8
-3
-
1460. 匿名 2022/12/27(火) 02:04:13
>>1455
理屈で反論しましょうね
子持ちってだけでマウントされたらたまらん+3
-3
-
1461. 匿名 2022/12/27(火) 02:04:24
>>1456
私は技術職だけど500〜600万くらい稼いでるよ。もっと貰える感じなのかな。+4
-1
-
1462. 匿名 2022/12/27(火) 02:04:47
実家が太くて頼れて
大企業か公務員みたいな女性しか
結婚出来なくなりそう
シングルマザーも増えそうだね+7
-1
-
1463. 匿名 2022/12/27(火) 02:05:25
>>1459
じゃあ女レズ社長とでもあなたは結婚出来ますか?+1
-0
-
1464. 匿名 2022/12/27(火) 02:07:09
>>1403
男の言う「折半」「分担」なんてあてにならん。
本当に仕事並みに責任持って、家族のタイミングに合わせて半分担う男性なんて見たことないわ。
察するのが苦手で、家事育児の解像度が低い男性にそこまで期待してないって。
能力ないやつに限って自分は出来ると思ってるんだよね。+5
-4
-
1465. 匿名 2022/12/27(火) 02:09:16
>>1464
なんで絶対に男性が常にイーブンかそれ以上の負担を担わねばならないって考えなのかなー
別に女性がイーブン以上を担ってもいいんですよ+3
-2
-
1466. 匿名 2022/12/27(火) 02:10:17
>>1459
家事育児をやる事にそんな魅力無いって自分で言っちゃう?w+6
-0
-
1467. 匿名 2022/12/27(火) 02:11:17
>>1451
一般職、総合職の、区別があるのはたいてい大企業。
それで総合職についてるってことは世の中の男性平均を越えるよね。+10
-1
-
1468. 匿名 2022/12/27(火) 02:13:47
>>1467
医療職だからよく分からないんだけど600万くらいとか?+0
-1
-
1469. 匿名 2022/12/27(火) 02:13:58
>>1441
真剣に子育てを考えるなら、奥さんが30代丸々働けなくても一馬力で何とかするって思う男性多くないかな。
うちの夫も、私の弟も、私の息子達も皆そんな考えだよ。+4
-4
-
1470. 匿名 2022/12/27(火) 02:14:05
>>524
あー言えばこういう
公務員はとても恵まれてるのにいちいちそうでもないようにうるさいな+4
-0
-
1471. 匿名 2022/12/27(火) 02:14:20
>>1466
そんなん書いてないけどw+2
-2
-
1472. 匿名 2022/12/27(火) 02:14:28
実家が裕福で頭が良くて
仕事ができて体力がある
選ばれし女性しかもう
結婚も出産もできないね+6
-0
-
1473. 匿名 2022/12/27(火) 02:14:50
>>1463
意味不明wなんでそうなんの?+2
-1
-
1474. 匿名 2022/12/27(火) 02:15:31
>>1465
この人、アホなのかな?
互いに半分負担し合う、と言っておきながら、今度は女性の負担が大きくても良いじゃんって。
+3
-3
-
1475. 匿名 2022/12/27(火) 02:16:26
>>1469
シングルでも子どもは育つんだから+1
-0
-
1476. 匿名 2022/12/27(火) 02:17:02
>>1471
なら男も働いて家事育児するだけで充分でしょ+5
-1
-
1477. 匿名 2022/12/27(火) 02:17:09
>>1218
公務員らしい気色悪い会話+0
-0
-
1478. 匿名 2022/12/27(火) 02:17:21
>>592
?
何か勘違いしてない?
女性も戦争に行く時代だけど?+16
-0
-
1479. 匿名 2022/12/27(火) 02:17:40
>>1473
質問に答えてよ
結婚出来ないなら、男性はそれ以外の男性としての価値があるってことでしょ+1
-0
-
1480. 匿名 2022/12/27(火) 02:17:54
>>1478
ただし妊娠中か小さな子供を子育て中の女性だけは除外+2
-4
-
1481. 匿名 2022/12/27(火) 02:18:23
>>1474
>互いに半分負担し合う、と言っておきながら
私は言ってないよ、別の人でしょ+0
-0
-
1482. 匿名 2022/12/27(火) 02:19:43
>>1459
男も働いて家事育児するんじゃないの?
女ってだけで出産そんなアピールする?そして本当にそんなに稼げるの?+6
-2
-
1483. 匿名 2022/12/27(火) 02:21:16
出産て切り札出せば全て許されると思ってる女いるよねw+8
-7
-
1484. 匿名 2022/12/27(火) 02:21:16
>>1476
男の家事育児なんて期待できないでしょ+2
-1
-
1485. 匿名 2022/12/27(火) 02:22:46
>>1484
みんなあんたの旦那みたいじゃないんでw+1
-3
-
1486. 匿名 2022/12/27(火) 02:23:03
>>1479
女とも結婚できないし、ろくに稼ぎのない男とも結婚できないよw+1
-1
-
1487. 匿名 2022/12/27(火) 02:23:19
>>1483
こんなこと言うゴミクズみたいな男いるよね+7
-4
-
1488. 匿名 2022/12/27(火) 02:23:49
>>1483
確かに。出産を切り札にして過剰な権利を要求する女は地雷。
せめて出産に伴う困難に限定して権利を求めるべき
+6
-0
-
1489. 匿名 2022/12/27(火) 02:24:38
>>1462
専業主婦できる若い家庭的な女性も永遠に富裕層からすごく人気だけどね+3
-6
-
1490. 匿名 2022/12/27(火) 02:24:51
>>1485
自分の話なんかしてないんでw
世の中家事育児期待できない男で溢れてんだろ
世間知らずかよ+4
-2
-
1491. 匿名 2022/12/27(火) 02:25:49
>>1057
どんな荒んだ底辺に生きてるの?大変ね。+0
-0
-
1492. 匿名 2022/12/27(火) 02:25:56
>>1490
よっ世の中を知り尽くした女w+1
-0
-
1493. 匿名 2022/12/27(火) 02:27:24
>>1487
なんでも出産をカサにきてやりたい放題のゴミクズ女とお似合いね+3
-1
-
1494. 匿名 2022/12/27(火) 02:27:38
>>1486
後者はあなたの単なる趣味の勝手だけど
前者がそうならあなたにとって男性の魅力は男性にしか持ち合わせていない性的なモノで
稼ぎとか即物的なモノではないね
稼ぎとか即物的なモノのみが男性の魅力と言い放つなら女レズ社長もそれを持ち合わせてるから
あなたは矛盾+1
-2
-
1495. 匿名 2022/12/27(火) 02:28:50
結婚しててもお茶の間飲み友達探したくて行きたいなと思ってるんだけど、男の人も結婚相手見つけに行ってないなら良いよね?+0
-0
-
1496. 匿名 2022/12/27(火) 02:29:04
>>45
まあ、稼ぐ能力が低い男性は家事能力もないからなー。+23
-3
-
1497. 匿名 2022/12/27(火) 02:29:07
>>1457
昔住んでいた国の華僑の風習が理想
産後は授乳と睡眠のみで1か月横になって過ごす
食事は産後回復に特化した薬膳料理のデリバリー
家事どころか沐浴やおむつ変え、寝かしつけまでやってもらう
現実は3人ともワンオペ、それぞれ違う国にいて出産は日本に戻った
今あちこちガタが来て鬱にもなりかけたわ
何が言いたいかって、妊娠出産に関しての体力や環境は人それぞれ
健康な人を基準にして無理するのだけはやめて欲しい+7
-1
-
1498. 匿名 2022/12/27(火) 02:29:51
>>1496
女もしかり+5
-9
-
1499. 匿名 2022/12/27(火) 02:30:27
女は出産があるから働けなくて当然、稼げなくて当然、労働免除しろくらいの論調の人いるけど代理母引き受けて10ヶ月お腹で育てて出産しても受け取れる額なんて300万〜500万くらいなんだよね
いかに大変で凄いことをしてるのか主張しても出産の価値ってそれくらいしか認められていない
1年養って貰えばお釣りが出るくらいだよね
+7
-3
-
1500. 匿名 2022/12/27(火) 02:31:23
>>1492
わかってるけど認めたくないの丸出しで可哀想になってくる
まぁ無理すんなww+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する