-
1. 匿名 2022/12/26(月) 12:37:26
+11
-307
-
2. 匿名 2022/12/26(月) 12:38:12
私の食べてたゴボウかも+581
-0
-
3. 匿名 2022/12/26(月) 12:38:15
あさりの次は牛蒡か+541
-1
-
4. 匿名 2022/12/26(月) 12:38:16
正直に中国産で売っておけばよかったのに+643
-3
-
5. 匿名 2022/12/26(月) 12:38:31
何がいいたいトピ?笑+4
-58
-
6. 匿名 2022/12/26(月) 12:38:32
西日本の人って食の意識低いイメージ
by埼玉県民代表の私+12
-183
-
7. 匿名 2022/12/26(月) 12:38:34
今日はきんぴら食べたいなー+10
-6
-
8. 匿名 2022/12/26(月) 12:38:43
便乗値上げしつつ、これから偽装増えそう+365
-0
-
9. 匿名 2022/12/26(月) 12:38:46
偽装ばっかり!
+275
-0
-
10. 匿名 2022/12/26(月) 12:38:53
10年??!
ファwwwww+159
-7
-
11. 匿名 2022/12/26(月) 12:38:57
日本人の民度下がったよね…。中国人みたいなことするやん。+562
-11
-
12. 匿名 2022/12/26(月) 12:39:03
中国産だけはやめて+334
-0
-
13. 匿名 2022/12/26(月) 12:39:11
やっぱり食べ物は国産がいい。+382
-0
-
14. 匿名 2022/12/26(月) 12:39:13
赤字になるんだったら値上げするとか!
企業努力が足りないんじゃないの?嘘はいかんよ+293
-6
-
15. 匿名 2022/12/26(月) 12:39:26
ごぼう、お前もか!+47
-2
-
16. 匿名 2022/12/26(月) 12:39:33
取り扱った北九州青果市場ってマジ地元!
絶対に私はこのゴボウを家じゃなくても、飲食店とかで食べた自信ある!+198
-2
-
17. 匿名 2022/12/26(月) 12:40:05
中国産ゴボウだの北朝鮮産シジミだの
産直偽装ばっかりだな。
消費者をバカにしてる。+396
-0
-
18. 匿名 2022/12/26(月) 12:40:07
食品偽装多すぎ…+75
-0
-
19. 匿名 2022/12/26(月) 12:40:11
あさり、しじみ、わかめ、ごぼう
うなぎもあったか
特に安いのは平然と偽装されてるもんだね+135
-1
-
20. 匿名 2022/12/26(月) 12:40:30
擬装は良くないけど、日本農家が儲かるようちゃんと政府考えてあげて。中韓スパイ多過ぎるし、変な派閥の足の引っ張り合いで日本どんどん失脚しちゃう。+370
-1
-
21. 匿名 2022/12/26(月) 12:40:34
>>6
関東の人の方が味音痴多いでしょう
+59
-27
-
22. 匿名 2022/12/26(月) 12:40:59
>>6
勝手に代表名乗らないでほしい
大阪なんて天下の台所じゃん+96
-8
-
23. 匿名 2022/12/26(月) 12:41:00
昔、鰻で騙されたわ
まあ、卸してるスーパー見たら激安スーパーだから疑うべきだったけどさ
中国産だと売れないからって業者が国産って、偽ってたんだよね
美味しかったんだよな
養殖の現場が安全でそれがわかれば売れてそうだけどな
この会社も含め潰れるのかな?
信用失うと駄目よね+40
-1
-
24. 匿名 2022/12/26(月) 12:41:00
農水省、ガンガンやれ。
全部摘発しろ。
+152
-0
-
25. 匿名 2022/12/26(月) 12:41:08
どんどん出てくるな+7
-0
-
26. 匿名 2022/12/26(月) 12:41:11
◆毛利商店 毛利強 社長
「『偽装しました』というのは100%間違いないです。国産を買って出しても、採算が…うちが出した時点で赤字になるから、従業員も抱えてるし支払いもあったし、偽装して少しでも売り上げを上げて」
社長が全然悪びれてない…
消費者を長年だましてきた責任とかは感じないのかね+234
-3
-
27. 匿名 2022/12/26(月) 12:41:21
>>1
国産出しても赤字になる
だからって嘘ついちゃいけねー+83
-0
-
28. 匿名 2022/12/26(月) 12:41:23
>>11
熊本あさりなんて50年以上前から偽装されてたから今の民度関係ない+197
-0
-
29. 匿名 2022/12/26(月) 12:41:37
そいつらにとっては中国が自国なん?+50
-2
-
30. 匿名 2022/12/26(月) 12:42:05
お正月用に真空パックの里芋買ったんだけど中国産だった
いつもは絶対産地確認するのに昨日に限って忘れてた…
買ってしまったものは仕方ないからみんななら食べる?
スーパーで買うものは国産と決めてるけど、外食は全く気にしないんだけどさ+54
-6
-
31. 匿名 2022/12/26(月) 12:42:30
>>20
泥棒対策費用とかもねえ+44
-0
-
32. 匿名 2022/12/26(月) 12:42:42
>>1
業者だけ責められないよ。
国産の少々お高めのものを買える給与水準が必要だよ。国産、日本の安心ブランドを守っていかないと。
+17
-26
-
33. 匿名 2022/12/26(月) 12:43:11
ごぼうの穴に落ちたことある+2
-0
-
34. 匿名 2022/12/26(月) 12:43:31
>>5
外国産のもの食べて健康被害のリスクあげちゃった人乙+3
-0
-
35. 匿名 2022/12/26(月) 12:44:39
九州はごぼうをよく食べるもんな+6
-0
-
36. 匿名 2022/12/26(月) 12:45:11
国産は赤字になるとかそういう問題じゃなくてさ、偽装はダメでしょ
中国産を国産扱いにしてたならかなり利益乗せてそうだし+108
-0
-
37. 匿名 2022/12/26(月) 12:45:16
>>6
アサリの産地偽装も西日本だし、一般人の味覚どうこうじゃなくて、業者のモラル低すぎだし中韓北あたりのものを国産として売ってた業者は晒し上げろと思う。二度と食に関わるなと思う。国もいい加減厳しくとりしまれよ。+101
-7
-
38. 匿名 2022/12/26(月) 12:45:39
福岡のゴボ天うどん、ゴボウがこんなにおいしいなんて!?と驚いたのにな・・・
あれはどっちだったんだろう+14
-3
-
39. 匿名 2022/12/26(月) 12:45:41
>>6
いつも思うんだけど嫌なことばかり書くのに使う都道府県名も偽装してない?+75
-0
-
40. 匿名 2022/12/26(月) 12:46:11
>>21
ガルの中国地方の人が
美味しいものはそれだけで美味しいのだから、それを調理する職人にはお金を払いたくないって言ってたよ
私は美味しいものはより美味しくいただきたい、職人の技術にだって、場所にだってお金は払うべきって思ったけど+2
-9
-
41. 匿名 2022/12/26(月) 12:46:23
>>1
やっぱり貧富と品性は直結してるね
偽装が日本のお家芸になる日が来るなんて+17
-3
-
42. 匿名 2022/12/26(月) 12:46:45
スーパーできんぴらごぼう用にカットしている物やささがきにしている物はもはや簡単に偽装していそう。+67
-1
-
43. 匿名 2022/12/26(月) 12:47:01
中国産のにんにく苦いし辛いね
たくさん食べたいし安いし見た目もよかったから買ったら、にんにくチップは苦いだけで旨味なし
擦ったら辛い
高くても国産だわ
味が違う+34
-1
-
44. 匿名 2022/12/26(月) 12:48:22
>>6
絶対、埼玉県民じゃないでしょ。
マスコミのせいなのか、埼玉だったら何を言っても、何をしても平気だと思われているのがすごく嫌。+55
-2
-
45. 匿名 2022/12/26(月) 12:49:11
ゴボウにも中国産あるの!?
青森産しか見たことないけど、何を信じればいいのだろうか+28
-0
-
46. 匿名 2022/12/26(月) 12:49:16
氷山の一角かも。
産地偽装されてる食品いくらでもありそう。+22
-0
-
47. 匿名 2022/12/26(月) 12:49:42
知らずに口にしてるかもしれないけど健康に問題ないし気持ちの問題なんだろうな+2
-6
-
48. 匿名 2022/12/26(月) 12:49:49
なんか民度が低くなった。残念。+6
-0
-
49. 匿名 2022/12/26(月) 12:49:54
>>11
あんまり中国産のごぼうを見ないんだけど、まさか関東でも偽装してるのかな?
なんか不安になってきた+98
-0
-
50. 匿名 2022/12/26(月) 12:50:14
超~激安店の小さく頭がとんがり気味のキャベツは中国だったとか、玉ねぎは淡路島と同じ品種が中国で生産され輸入されて混ざってたとか
色々調べると何が本物かわからなくなってくる
国が畜産、農業、漁業を支援して、国民も少し高くても国産買うようにしないと偽装は減らなさそう+32
-0
-
51. 匿名 2022/12/26(月) 12:50:58
>>11
50年以上前から中国産のあさりを国産と偽装してたんだよね。もう中国のこと馬鹿にできないレベルだと思う。+79
-0
-
52. 匿名 2022/12/26(月) 12:51:18
生産地偽装って沢山出てくるけど、国産にこだわって中国産フルボッコしてるガル達は味の違い分かるんだよね?+2
-9
-
53. 匿名 2022/12/26(月) 12:51:25
>>32
そんなの嘘をつく理由にはならないよ
言い訳して正当化しても偽装は偽装
正直に安い海外産と値が張る国産を並べたら意外とこだわらない人と高くても国産を買う人と購買層が分かれてうまく回ったかもしれないのに+27
-1
-
54. 匿名 2022/12/26(月) 12:52:01
>>30
気分悪いから食べないな。
区役所に持って行けだけでフードバンクに寄付できるから、やってみたらどうかな。+20
-2
-
55. 匿名 2022/12/26(月) 12:52:13
>>11
最近民度が下がった訳じゃないよ。過剰評価し過ぎ。+59
-1
-
56. 匿名 2022/12/26(月) 12:53:05
誠実な商売して欲しいね。
ゴボウは四季を問わず買う野菜なんだし、安全なものを食べたいという消費者の気持ちを考えて欲しい。+7
-0
-
57. 匿名 2022/12/26(月) 12:53:11
>>52
味だけで中国産を嫌がってると考えるのは単純すぎる+23
-1
-
58. 匿名 2022/12/26(月) 12:53:18
国産選んで買ってる人かわいそう+23
-0
-
59. 匿名 2022/12/26(月) 12:53:20
うなぎも嘘ついてるとこ多いよ+6
-0
-
60. 匿名 2022/12/26(月) 12:53:30
詐欺やっておいて従業員の給料とか盾にするのはみっともない
こういう奴に限ってブラックな環境で働かせてそう+25
-0
-
61. 匿名 2022/12/26(月) 12:53:51
>>29
ただの腹黒い日本人でしょ。自分たちさえ儲かれば消費者なんてどうでもいいって思ってる。
農水省はどんどん摘発してほしい。+47
-1
-
62. 匿名 2022/12/26(月) 12:54:07
>>45
もう日本人、日本企業、日本政府、も信じられない。
貧しさが日本人としての最低限の倫理するぶち壊した+19
-4
-
63. 匿名 2022/12/26(月) 12:54:34
>>30
真空パックの里芋って既に茹でてあるものですか?+3
-0
-
64. 匿名 2022/12/26(月) 12:55:05
中国産うげーっと思ったけど、外食は食材ほほ外国産だから普通に食べてるよね。嘘はだめだけど。+26
-0
-
65. 匿名 2022/12/26(月) 12:55:16
>>57
中国ってだけで脇目も振らずボコボコにしてるのがガルなのに何言ってるの?+2
-8
-
66. 匿名 2022/12/26(月) 12:55:25
>>17
シジミもアサリもシーズンは頻繁に買ってたのに今年は一度も買わなかった+31
-0
-
67. 匿名 2022/12/26(月) 12:55:50
またか+1
-0
-
68. 匿名 2022/12/26(月) 12:55:57
>>32
この業者の身内のコメントかと思うくらい酷い。消費者のこと馬鹿にしすぎじゃない?
やってること詐欺師と同じじゃん。+16
-3
-
69. 匿名 2022/12/26(月) 12:56:09
>>29
もはや典型的な日本人でしょ。
GDPも公文書も改ざんしてしまう国の住民だし+7
-2
-
70. 匿名 2022/12/26(月) 12:56:16
>>35
人参とごぼうが入ってるのをよく買うけど、それは大丈夫だろうか。心配になってきた。+4
-1
-
71. 匿名 2022/12/26(月) 12:56:17
>>52
冷凍餃子の事件から不安しかない+9
-0
-
72. 匿名 2022/12/26(月) 12:56:42
>>52
あのあたりの農薬基準、食へのモラル、廃棄処理モラル、色々考えると怖いわ。
北朝鮮のは経済制裁中なのになに取引やってんだ?どういうルート持ってんだよって気になる。+16
-1
-
73. 匿名 2022/12/26(月) 12:56:50
>>30
買ってしまったら勿体ないけど、土や農薬とか気になるよね。
お正月からイヤな気持ちで食べたくないかなぁ。+40
-0
-
74. 匿名 2022/12/26(月) 12:57:03
>>1
こういうの見ると、なんだかんだJAを通してるものがそれなりに安心なんだなぁって思うわ+17
-0
-
75. 匿名 2022/12/26(月) 12:57:31
>>49
野菜で中国産ってたけのこかにんにくか山菜くらいしか見かけないんだけどそこそこあるのかな。+30
-0
-
76. 匿名 2022/12/26(月) 12:57:50
今後は九州産のものは気をつけたほうがいいのかな+6
-3
-
77. 匿名 2022/12/26(月) 12:58:03
外国人から見れば日本産の野菜こそ農薬まみれで嫌煙されてるのに+0
-8
-
78. 匿名 2022/12/26(月) 12:58:11
ゴボウ好きだけど土は流水で洗い落として皮はピーラーでいつもむいてから使ってる。どこのどんな土だかわからないもん。でも土付きゴボウの方が美味しいし新鮮安全な気がするし日持ちするから土付きゴボウしか買わない。
国産を仕入れて赤字になるなら卸売り業としては取引先に値上げを即飲んでもらわいといけないところ、飲まねーんだな、これが。取引切られて終わり。他の取引先を探す苦労は生鮮食品なら尚更大変。取扱いを無くせば売上高が減るのだし。
産地偽装を減らす為には消費者側が賢くなることが求められる。安く買いたい精神で大多数が買い物しているうちは減らないよ。
+4
-5
-
79. 匿名 2022/12/26(月) 12:58:44
国内生産者が減ってるんだな
ということのほうが悩ましい+9
-0
-
80. 匿名 2022/12/26(月) 12:59:14
>>32
国産のなら少々高くても買ってるよ。
産地は購入を決める大事な部分よ。
そこに漬け込んだ悪質な詐欺なのに、業者を庇うコメが出るなんて信じられないわ。+31
-2
-
81. 匿名 2022/12/26(月) 12:59:50
>>17
特に九州は多いよね。
あっ…+22
-6
-
82. 匿名 2022/12/26(月) 13:00:01
外食すれば中国産とか安い材料ばかりだよ。+9
-1
-
83. 匿名 2022/12/26(月) 13:00:29
嘘ついたら地獄で閻魔大王に舌引っこ抜かれることをもっと周知すべき時がきたと思う。+5
-0
-
84. 匿名 2022/12/26(月) 13:00:37
食品の産地偽装ばかり+3
-0
-
85. 匿名 2022/12/26(月) 13:00:51
ルミエールで買ったゴボウだ。。。+1
-0
-
86. 匿名 2022/12/26(月) 13:02:06
中国の何が良くないって国が隠せる事+5
-0
-
87. 匿名 2022/12/26(月) 13:02:26
結果的に先進国で禁止されてる農薬まみれよ日本産を食べるより、結果的には健康に良かったという皮肉+1
-5
-
88. 匿名 2022/12/26(月) 13:02:30
食べても絶対気付かない、自信を持って気付かない+3
-1
-
89. 匿名 2022/12/26(月) 13:02:58
>>64
だよね
せめて自分んちで作るご飯の食材は国産にしたい+11
-1
-
90. 匿名 2022/12/26(月) 13:03:02
福岡在住。買ったことあるやつだった~、スーパーで見かけたことあるパッケージ。+8
-0
-
91. 匿名 2022/12/26(月) 13:03:09
>>43
その食べてたニンニクだって国産じゃないかもよ
+4
-2
-
92. 匿名 2022/12/26(月) 13:03:11
>>76
このゴボウは青森県産とか宮崎県産とかだったよ。だから九州だけじゃない。
偽装したのは北九州だけどね。+0
-9
-
93. 匿名 2022/12/26(月) 13:03:16
>>11
日本人かわからないよ
在日の数は半端ない+78
-9
-
94. 匿名 2022/12/26(月) 13:04:04
九州は中国と太いパイプでもあるの?+4
-0
-
95. 匿名 2022/12/26(月) 13:04:24
>>26
しるかよ
会社は倒産!従業員は路頭に迷え!
+31
-4
-
96. 匿名 2022/12/26(月) 13:04:31
関東民だから農家多い千葉、茨城あたりの野菜にはお世話になってるわ
+3
-0
-
97. 匿名 2022/12/26(月) 13:04:39
スーパーいっててこんなに国産であふれてないだろとは思ってた
国産が無いのは仕方ないけどいつまでも野放しだし性根が気に入らないから個人的に罰を与えたい+4
-0
-
98. 匿名 2022/12/26(月) 13:04:57
>>14
軽口+5
-0
-
99. 匿名 2022/12/26(月) 13:04:58
>>93
こういうバカで陰険な日本人の責任でもあるよね
問題が起きれば即在日のせいにして現実逃避+11
-22
-
100. 匿名 2022/12/26(月) 13:05:40
>>92
やっぱり北九州の業者か。産地偽装多いよね。+2
-8
-
101. 匿名 2022/12/26(月) 13:05:50
>>75
横
冷凍の里芋とかもあるよ
正月近いから売れてるけど+14
-0
-
102. 匿名 2022/12/26(月) 13:06:00
ここ数年、明らかに農業衰退してるのに国産表記が増えてるよ。
こんなの氷山の一角だと思うわ。+19
-0
-
103. 匿名 2022/12/26(月) 13:06:24
昔露店販売してる八百屋で群馬県産のキャベツが、段ボールに入ったまま売られててその段ボールにキャバツって印刷がしてあった。
日本人がキャベツとキャバツを間違えるかなー?
+9
-0
-
104. 匿名 2022/12/26(月) 13:06:37
「国産出しても赤字になる」
中国みたいな事してるな+7
-0
-
105. 匿名 2022/12/26(月) 13:06:42
産地偽装は罰則を重くしろ+7
-0
-
106. 匿名 2022/12/26(月) 13:06:47
>>91
スーパーで買って比べたらわかるけど青森のにんにくは匂いが濃い
千葉の落花生も中国と味は違う
+15
-0
-
107. 匿名 2022/12/26(月) 13:07:03
まぁでも国産だって農薬ガンガン使ってるし、中国産より安全とは言えないけどね+4
-8
-
108. 匿名 2022/12/26(月) 13:08:21
北九州とか下関の農産物業者は一斉調査した方がいいんじゃない?+6
-4
-
109. 匿名 2022/12/26(月) 13:08:37
>>100
間違えました。北九州には卸してただけで鹿児島の会社が偽装してたんでした。+10
-1
-
110. 匿名 2022/12/26(月) 13:09:22
>>107
それでも中国よりはマシなレベルだと思うよ+7
-1
-
111. 匿名 2022/12/26(月) 13:10:00
>>26
だったら中国産って正直に書いて国産より安く売ればいいだけだったんじゃん?
+63
-0
-
112. 匿名 2022/12/26(月) 13:10:11
>>54
さすがに寄付までは面倒だけどやっぱ食べるのよそうかな+3
-1
-
113. 匿名 2022/12/26(月) 13:10:21
>>99
海外から輸入したものを国産と偽装してたとなると外国人が仲介してる可能性は高いんじゃないの?+17
-1
-
114. 匿名 2022/12/26(月) 13:10:21
>>80
国産を出したら赤字になるってことはちまたに出回ってる国産物も適正価格じゃなくて
かなり無理して出してるんだと思う
農家や業者が潤うには国産物は今より大分値上げの必要があるんじゃないかな+2
-6
-
115. 匿名 2022/12/26(月) 13:10:26
10年もバレなかった事に驚きwww
つまり、国産として売られている野菜ほとんどが偽装って事じゃね?+8
-1
-
116. 匿名 2022/12/26(月) 13:10:44
>>107
そうそう、日本産が安心安全だと思ってるのは日本人だけ。
日本人にだけ認知症と発達障害ざ激増してるのは、海外で禁止されてる農薬のせいだって発表した学者が不審死したりね。+1
-4
-
117. 匿名 2022/12/26(月) 13:10:46
詐欺だよねこれ
なんで捕まらないの?+7
-0
-
118. 匿名 2022/12/26(月) 13:11:00
>>1
偽装は昔からあるし、1つ見つかると調査が広がるから次々と出てくる
お店の◯◯産だって本当かどうか分かったもんじゃない
農家が直接持ってくる地産地消の野菜売り場ならまだ信用できる+6
-0
-
119. 匿名 2022/12/26(月) 13:11:16
>>117
日本のお家芸だから+2
-6
-
120. 匿名 2022/12/26(月) 13:11:53
>>63
一度茹でてあるやつね
やっぱ買い直そうかな+6
-0
-
121. 匿名 2022/12/26(月) 13:12:29
>>113
それと在日にどう因果関係があるの?
+2
-14
-
122. 匿名 2022/12/26(月) 13:13:02
>>75
冷凍は中国の多いよ
冷凍いんげん、里芋、オクラ、枝豆、玉ねぎとか
外食や冷凍食品や加工品は野菜も中国だらけだね+32
-0
-
123. 匿名 2022/12/26(月) 13:13:19
10年以上もやってたんか!
悪質すぎる
ごぼうだのアサリだの、ふざけんなよ+7
-0
-
124. 匿名 2022/12/26(月) 13:13:27
>>73
お雑煮用だったんだけど確かに新年早々「中国産かぁ…」って思いながら食べたくないや+16
-0
-
125. 匿名 2022/12/26(月) 13:13:37
ごぼう好きなのに…こういうの止めてほしい+5
-0
-
126. 匿名 2022/12/26(月) 13:13:50
また九州か
+2
-0
-
127. 匿名 2022/12/26(月) 13:14:55
>>112
持っていくだけだから面倒じゃないよって意味だったんだけどな+6
-2
-
128. 匿名 2022/12/26(月) 13:15:01
業務スーパーの野菜ってほとんどチャイナ?
ヒルナンデスでよく特集してるけど安けりゃ気にしないのかな+12
-0
-
129. 匿名 2022/12/26(月) 13:15:53
こんなの商売人じゃない信用第一 まぁ潰れるだろう+5
-0
-
130. 匿名 2022/12/26(月) 13:16:24
国産だと178~198円、中国産98円だけど、本当に国産ゴボウ売ってる農家はいくらで卸したいのかな。+9
-0
-
131. 匿名 2022/12/26(月) 13:18:02
>>117
違法だからこれから罰せられるよ+4
-0
-
132. 匿名 2022/12/26(月) 13:18:16
産地偽装なんてよくある事+2
-2
-
133. 匿名 2022/12/26(月) 13:19:30
国産表示に騙されてはいけない+4
-0
-
134. 匿名 2022/12/26(月) 13:22:59
>>20
もう、本当に時間ないよ
肥料、燃料、資材、機械、値上がりでやめてく人が多い
畑を売り出して更地になってる所もある
作物が育つ土を作るのに、費用も年月もかかるのに
土ってすぐに出来ないのに、高騰と年齢でやめてく人が多い+31
-0
-
135. 匿名 2022/12/26(月) 13:23:38
>>13
そうだけど、いざ買うとなれば国産は高すぎて買えないのよね+5
-7
-
136. 匿名 2022/12/26(月) 13:26:01
あさり、シジミなども産地偽装で問題になったけど、
それから行きつけのスーパーは日本産のあさりシジミは一切売ってない。
だから買わなくなってしまった。
きっとずっと偽装された中国産を食べてたんだから買えばいいんだけど。
+3
-0
-
137. 匿名 2022/12/26(月) 13:26:34
>>6
上皇「のう、慈円。東夷が一丁前に料理を語っておるぞ。」
慈円「何という身の程しらず。東国の田舎猿には醤油でも飲ませておきましょう。」+9
-0
-
138. 匿名 2022/12/26(月) 13:27:12
>>1
九州って福岡、佐賀、鹿児島と偽装ばっかりするね💦+4
-10
-
139. 匿名 2022/12/26(月) 13:27:40
>>135
野菜は旬のものだと言うほど国産高くないけど、それすらもしかしてと疑わしくなる。国は厳しく取り締まれよと思う。+10
-0
-
140. 匿名 2022/12/26(月) 13:28:33
>>138
関東は明るみになってないだけかもね。半グレ多い地域は怪しいよ。+9
-1
-
141. 匿名 2022/12/26(月) 13:29:38
>>3他にも無いと良いけど+7
-0
-
142. 匿名 2022/12/26(月) 13:32:37
>>1
ヤバい農薬使ってるんでしょ?倫理観のカケラもない会社はさっさと潰れろよ。+9
-0
-
143. 匿名 2022/12/26(月) 13:34:12
>>135
たしかに高いけど、それでも厳しいと思う
例えば100円で売ってたら、入ってくるのは20円ぐらい
その20円で
ダンボールやビニールの包装代、種代、水道代、電気代
肥料、農薬、野菜を袋詰めしたり、洗ったり、土を耕したり、草を刈ったり、処分したりする機械
、機械の燃料、整備代、ハウス代など賄わないといけないでしょ
今の価格でも厳しいと思う。
というか、儲からないとやめて行く人が多いと思う
夏が暑かったり、雨が多かったり、で気候で作物の出来もかわってくるし
+4
-0
-
144. 匿名 2022/12/26(月) 13:35:17
数年前、中国産のネギが売られていた。
日本産よりかなり太くて立派な見た目。値段も安い。
でも誰も買わなくて売れ残ってた。
それからもう中国産は見なくなったけど、
あの時見た太くて立派な見た目のネギが日本産として売られてるんだよね。
ネギに巻かれてるテープも「新鮮ネギ」みたいな言葉だけで「JA埼玉」みたいに
地域やマークがキチンと入ってるテープではない。
私の思い違いならいいけど。
+9
-0
-
145. 匿名 2022/12/26(月) 13:40:17
昨日買ったごぼうは本当に青森県産なんだろうか?不安になった
確認する方法はあるのかな?+4
-0
-
146. 匿名 2022/12/26(月) 13:42:53
ちょっと前に国産あさりと偽って中国産のあさり売ってたよね。
明るみになってないだけで他にもあるでしょ。+3
-0
-
147. 匿名 2022/12/26(月) 13:43:16
口のなかに入るものを偽造するのは本当に悪質だから罰則を強化してほしい+6
-0
-
148. 匿名 2022/12/26(月) 13:43:18
>>26
10年も偽装しておいて笑+30
-0
-
149. 匿名 2022/12/26(月) 13:44:18
>>4
国産て書いておくと高く売れるから儲けガッポリだったんでしょ+67
-2
-
150. 匿名 2022/12/26(月) 13:49:02
土をつけて売ってたの?+2
-0
-
151. 匿名 2022/12/26(月) 13:52:19
>>142
日本の方がやばい農薬使ってる定期
アメリカでは国内向け小麦と日本向け小麦は横の畑では作れないくらいアメリカで禁止されてる農薬まみれ+5
-4
-
152. 匿名 2022/12/26(月) 13:52:48
>>146
シジミもあったよ
あとは、海苔も記憶にある+2
-0
-
153. 匿名 2022/12/26(月) 13:53:20
>>26
九州ってバレなきゃ良いんだよ文化なの?10年もの間何十人も関わって知ってたのに黙ってたんでしょ?これから九州産は買い控えようって話になるわ。+24
-8
-
154. 匿名 2022/12/26(月) 13:53:55
この間、北朝鮮産のしじみを青森産とかに偽造してたってニュースあったばっかりだよね。しじみもごぼうも青森は生産量多いからほんと迷惑極まりないわ。+12
-0
-
155. 匿名 2022/12/26(月) 13:54:01
>>26
採算取れないなら事業をやめるべきで、偽装するべきではないのでは…
偽装って犯罪じゃないの?+39
-1
-
156. 匿名 2022/12/26(月) 13:54:23
>>11
戦前戦後だって騙す層はいたよ
祖父母の世代とか屋台や駄菓子も食べるなと言われてたらしいし
いつも思うけどこういうのをやらず真面目にやってる人達いるんたから日本人がってくくるのやめて欲しい
+33
-0
-
157. 匿名 2022/12/26(月) 13:54:56
>>6
無知なんだね。
西日本の端の方は北朝鮮や韓国、中国が近いから入りやすいから多い。
ウニとかは北海道でロシア産混ぜて摘発されてるでしょう。
+22
-2
-
158. 匿名 2022/12/26(月) 13:55:25
高い値段払わされてたってことでしょ、ひどいね+7
-0
-
159. 匿名 2022/12/26(月) 13:57:19
>>55
昭和の映像とか見るとヤバイことしてる日本人いるよね
立派な人も多いけど、ヤバイ人は昔からわりといる
実際それが今でいうDQNだもんね継承してる+16
-0
-
160. 匿名 2022/12/26(月) 14:00:34
>>3
本当にソレ、発覚してない偽装って沢山あるんだろうな。
日本の自給率UPと偽装できない仕組みに注力してほしいよね日本政府も。
+31
-0
-
161. 匿名 2022/12/26(月) 14:06:55
>>149
社長のインタビューがテレビでやってたんだけどさ、こういう事しないと赤字でやっていけなくて…(だから仕方ない)みたいな事言ってたよ。
赤字でやっていけないって言えば免罪符みたいに思ってもらえるとでも思ってるのかな。
取引してた業者を騙した罪は大きいね。+109
-0
-
162. 匿名 2022/12/26(月) 14:14:15
>>158
そうだよ。
取引行者があるから、ニュースでは補償の事はこれからって報道されてたよ。
実際の価格の差で業者が多く払わされた額と、これからの取引停止にはするかもしれないから予定されていた取引に関しても補償があると思うね。+3
-0
-
163. 匿名 2022/12/26(月) 14:16:31
>>122
業務スーパーの冷凍カット野菜はほぼ、中国だよね+5
-0
-
164. 匿名 2022/12/26(月) 14:29:23
>>26
ネトウヨ「毛利は在日姓!」+0
-3
-
165. 匿名 2022/12/26(月) 14:37:05
>>3
最近出回ってきた国産のアサリってよく知ってるアサリと色や模様が違わない?
茶色で縞模様な感じ+6
-0
-
166. 匿名 2022/12/26(月) 14:41:58
>>3
偽りのアサリ+5
-0
-
167. 匿名 2022/12/26(月) 14:53:55
>>11
昔からそんなところあったよ。+5
-0
-
168. 匿名 2022/12/26(月) 14:55:17
>>1
偽造していいわけではないけど、国産出しても赤字になるのが、生産者だけの責任ではない気もする。+8
-1
-
169. 匿名 2022/12/26(月) 14:58:07
>>138
シジミの記憶かなり強いもんね。つい最近も海産物でなんかやらかさなかったか?+5
-0
-
170. 匿名 2022/12/26(月) 14:58:20
>>17
シジミもゴボウも青森産に偽装って、青森も被害者だよね。
「青森のシジミ味薄いな〜」とか思われたらもう本物も買わないもんね。+20
-0
-
171. 匿名 2022/12/26(月) 14:58:39
>>169
シジミじゃなかった、アサリだったか ww+2
-0
-
172. 匿名 2022/12/26(月) 15:02:43
>>161
赤字でやっていけないなら会社たたんで会社員になればいいのに 従業員を守るとかそれらしい言い訳も通用しない+50
-0
-
173. 匿名 2022/12/26(月) 15:05:33
このダンボールよく見たよ😭+0
-0
-
174. 匿名 2022/12/26(月) 15:12:33
日本は偽造大国だよw、今更だね
ブランド品もiphoneでさえもw+1
-2
-
175. 匿名 2022/12/26(月) 15:13:11
中身が中国産の物を高いお金出して買うなら最初から中国産表記の安いの買う方がずっとマシだわ+7
-0
-
176. 匿名 2022/12/26(月) 15:16:48
>>3
シジミもあったよ北朝鮮産シジミを国産と偽装か 山口の商社など警察が一斉捜索girlschannel.net北朝鮮産シジミを国産と偽装か 山口の商社など警察が一斉捜索 日本政府は、北朝鮮に対する独自の制裁措置として輸出入を全面的に禁止していますが、シジミは北朝鮮から中国や韓国などをう回する形で日本に不正に輸入されたということです。 シジミは北朝鮮で取れ...
+12
-0
-
177. 匿名 2022/12/26(月) 15:19:30
>>3
うなぎも〜中国産ウナギを国産とし16万個偽装販売、うなぎ専門店の破産手続き開始girlschannel.net中国産ウナギを国産とし16万個偽装販売、うなぎ専門店の破産手続き開始 ▽関連トピ 中国産ウナギを国産とし16万個偽装販売、うなぎ専門店の破産手続き開始 : 経済 : ニュース : 読売新聞オンライン帝国データバンク奈良支店は12日、中国産を「国産」と産地偽装...
+8
-0
-
178. 匿名 2022/12/26(月) 15:19:44
>>52
日本の農家を廃業させたくないから選ぶんだよ。
食を輸入に頼るのはリスク。
戦争があれば供給が不安定になるし、そもそも日本に回してくれるからもわからない。+12
-0
-
179. 匿名 2022/12/26(月) 15:28:08
>>161
誠実にやってる他の農家さんにも失礼だよね。+36
-0
-
180. 匿名 2022/12/26(月) 15:35:33
>>6
千葉県出身の知人が、木更津のあさりは北朝鮮で朝おばあちゃんたちがまいてるって言ってたよ。
ショックでした。
10年近く前に聞いた話だから今はわからないけど。+8
-0
-
181. 匿名 2022/12/26(月) 15:36:16
>>1
中国=偽装、搾取、感染症、侵略のイメージ
日本だけじゃなく、世界各地でやってるだろ
+7
-0
-
182. 匿名 2022/12/26(月) 15:53:31
気が付いたら中国産だらけ日本産の物食べたいのに+4
-0
-
183. 匿名 2022/12/26(月) 15:58:14
>>26
この犯罪者め、騙して中国産を食べさせてきた責任をどうとるつもりや
+15
-0
-
184. 匿名 2022/12/26(月) 16:05:49
野菜は信頼できる直売所で買うのが一番だよ+3
-0
-
185. 匿名 2022/12/26(月) 16:06:06
>>114
値上げしちゃっていいと思う
アサリが話題になった時、国産アサリっていくらなんだろうと計算してみたんだけど一粒40~100円位になった
高いよね。でも逆にその値段さえクリアすれば国産手に入るならアリかなって思ったよ
+4
-0
-
186. 匿名 2022/12/26(月) 16:27:04
>>78
どこのどんな土か分からない?
日本国土の畑の土だよ
海外から土壌の持ち込みは禁止されてるから土付きは国産品の証拠だよ
ただし過去には輸入野菜に後から土をつけて国産と偽った例もあるそうだけど+4
-0
-
187. 匿名 2022/12/26(月) 16:36:46
>>1
いや偽装すんなよ。日本の農業も困るでしょ。
+6
-0
-
188. 匿名 2022/12/26(月) 16:37:12
>>130
人の手で1本ずつ掘って収穫してるんだもんね。折れたら価値下がりそうだし
そう考えたらもう少し値上がりしても仕方がないような気がする+1
-0
-
189. 匿名 2022/12/26(月) 17:24:29
>>6
国産を買おうとしてたんだから意識低くはないでしょ+7
-0
-
190. 匿名 2022/12/26(月) 17:25:09
>>6
前もこの人見た気がする 西日本か大阪を必死で貶してたわ
そのあたりの人にフラれて恨んでるのか、義実家が西日本で腹立ってしょうがない嫁?などと想像してたw+7
-0
-
191. 匿名 2022/12/26(月) 17:42:37
>>53
庇っているわけではないし偽装は確実に悪いことだけど、例えばもやし業者が潰れてもやし食べられなくなっても「安い」という適性を守れば正義になるの?
国産商品が適正価格では売れてないことは、結局は自国の首を絞めてるんだよ。
そして労働者も安く、残業させて当たり前?
適正価格とは、市場価値とはを考えていかないと、こう言う業者はあとを立たないのではないかな?と思うんだよね。+4
-0
-
192. 匿名 2022/12/26(月) 18:00:33
>>122
冷凍は普段使わないから知らなかったが確かに外国産のイメージだね。
生鮮食品だと魚介類以外であまり見た事がない。+3
-0
-
193. 匿名 2022/12/26(月) 18:05:55
>>153
九州じゃなくてもどこであってもおかしくないと思うが?+3
-1
-
194. 匿名 2022/12/26(月) 18:29:09
>>41
うち農業やってたけど、正直、昔のほうが偽装多かったんじゃないかと思う どこもやってる、バレなきゃいい、みたいな
10年くらい前に、一流ホテルでも産地偽装が問題になったけど、氷山の一角だと思ってた
今のほうがモラルに厳しく、明るみに出やすくなったんじゃないかなあ+3
-0
-
195. 匿名 2022/12/26(月) 18:30:07
>>193
あさり50年偽装は流石に…+2
-0
-
196. 匿名 2022/12/26(月) 18:45:24
この間、博多港に着いたコンテナの中身を紹介する番組をNHKでやってた。
ゴボ天用の中国産ごぼう満載のコンテナが出てきたけど、もしかしてあのゴボウも国産として売られてたのかな。+3
-0
-
197. 匿名 2022/12/26(月) 18:59:25
冷凍庫に入ってるささがきごぼうの会社を見てみたら
会社名は違うけど住所が鹿児島県出水市…大丈夫だよね?
+1
-0
-
198. 匿名 2022/12/26(月) 19:05:41
中国って土地広いのに勿体無い国だよね。+0
-0
-
199. 匿名 2022/12/26(月) 19:32:28
>>191
国の制度が農家を苦しめてるのは分かるのにね
田舎に住んでると本当にこのままでは野菜も肉も食べられなくなるな…としか思えない
やっていけないから辞める人多い
畑も田んぼも、田舎のなかでも場所がよいとこは皆宅地になってる
産地偽装が悪いことなのは大前提でのはなしだけど
国内自給率が下がり続ければ国民が食べられるものなくなる
目先の事だけでやめろ!って言ってたら自分の首しめることになる
国内生産して十分にやっていける世の中ではあってほしい
やっていけない理由とかちゃんと明かして改善して欲しい+8
-0
-
200. 匿名 2022/12/26(月) 19:33:32
>>1
こういう食に関わる偽装は無期懲役とかにしてほしいわ。
人の口に入るんもんなのに。自分さえ良ければ良いの典型。
気色悪いわ+5
-1
-
201. 匿名 2022/12/26(月) 19:36:11
>>26
お前が採算取れへんのはお前の能力のなさ故。
中国産を避ける人が多い中、罪は重い。
私がもしその消費者なら正直法律ないなら殺してやりたいと思うほど憎らしいこと。
自覚ないのがすごいな。+29
-0
-
202. 匿名 2022/12/26(月) 19:39:15
>>1
私日本人だし日本好きだけど、いっつも日本人は素晴らしい、韓国は中国はどこどこはーってよその国の文句書きに来る人たちに言いたいけど日本人もそんなもんよ?って。
比較的裕福な国で教育が受けられたことと、島国ということで多数派が正解、周りに合わせないといけない、建前だとか独特な性格に形成されたから優しい穏やかでルールを守る日本人。ってことになってるけど、実際は所詮人間。
美化しすぎ。+5
-7
-
203. 匿名 2022/12/26(月) 20:17:24
>>1
福岡偽装多すぎんか?
熊本のアサリも実は福岡が噛んでたし
山口のシジミにも関わってた+5
-1
-
204. 匿名 2022/12/26(月) 20:18:08
>>171
熊本のアサリ
山口のしじみ
どっちにも絡んでる+0
-0
-
205. 匿名 2022/12/26(月) 20:36:55
>>21
個人的に味音痴ナンバーワンは九州、次関東+0
-7
-
206. 匿名 2022/12/26(月) 21:30:09
こないだテレビで中国ではごぼうは食品というよりも漢方のイメージらしく、日本はこんなにごぼう輸入してどうするんや…とか思ってるのかな…とか勝手に想像したw+0
-1
-
207. 匿名 2022/12/26(月) 21:33:14
叩けばまだまだ埃は出ると思うよ。中国産の野菜と国産の野菜、見分け方がわからんし。一般人じゃ産地を嘘つかれたら目利きで把握なんてできない。+5
-0
-
208. 匿名 2022/12/26(月) 22:11:33
イオンのたらこ買ったら中国産でめっちゃ怖くなった
生で食べてしまったーー+2
-0
-
209. 匿名 2022/12/26(月) 22:41:57
>>11
そもそも人種のルートがあっちなのかもしれないよね!
+5
-1
-
210. 匿名 2022/12/26(月) 22:44:08
>>3
ぎゅう……+0
-0
-
211. 匿名 2022/12/26(月) 22:45:59
>>1
だから九州ってなんかカビた野菜が多いんか?
肉や卵もたまに🪺悪いことがあったが
+0
-3
-
212. 匿名 2022/12/26(月) 22:49:10
>>205 >>1
わかるよ、野鄙で愚鈍な味覚、舌ってそのままその人だからね、九州のそれ凄くわかる
何買ってもまずい
+0
-6
-
213. 匿名 2022/12/26(月) 22:52:54
赤ちゃんとか、子供に食べさす物って、高くてもいいから安全だと思う国産選んだりするんだよね、食費バカ高いけど。
ましてや、絶対に選ばない国の食材なんて、もってのほかだわ。
偽装とか、ほんまやめて欲しい。
+1
-0
-
214. 匿名 2022/12/26(月) 22:53:40
>>1
偽装は悪いけど中国も日本も農薬使用量は共に世界トップレベルでしょ
国産だから安全みたいな考えってどうなんだろう+1
-3
-
215. 匿名 2022/12/26(月) 22:59:13
他にもあると思う
どうやってバレるのかな+2
-0
-
216. 匿名 2022/12/26(月) 23:10:18
>>19
国産で売れば高値つけても売れるから。
高値で売ってたんだよ、
安いなら偽装の意味w
安いのはちゃんと中国の表示が多いよ
+0
-0
-
217. 匿名 2022/12/26(月) 23:34:10
>>170
青森被害者だと思う。
福岡だけど、何も疑わず土付き青森産買ってた。
牛蒡だけじゃなく、にんにくや山芋も青森産多いから疑ってしまう。+1
-0
-
218. 匿名 2022/12/27(火) 00:05:23
ニュース見たけど社長ベラベラ喋ってたね
反省してないやろ
+3
-0
-
219. 匿名 2022/12/27(火) 00:11:51
>>203
福岡は怪しい会社ちょいちょいあるから。
裏事情知らないと変なの買ってる可能性あるよなあ。+0
-0
-
220. 匿名 2022/12/27(火) 00:14:01
>>78
まさにこの牛蒡も土を付けて国産だと偽装していたようだよ+4
-0
-
221. 匿名 2022/12/27(火) 00:16:04
>>92
鹿児島出水市にある業者とニュースで出てたけどな+4
-0
-
222. 匿名 2022/12/27(火) 00:29:27
罰則を重くしないと意味ないよ。産地偽装はぶち込んでほしい。+2
-0
-
223. 匿名 2022/12/27(火) 00:33:46
社長のコメントがニュースで流れていたけど事前に検査があるとわかっている時は国産を準備していてこれまでバレなかったらしい。今回は抜き打ち検査でバレた。どんどん抜き打ち検査してほしいわ。筍の産地偽装も多かったし。+5
-0
-
224. 匿名 2022/12/27(火) 01:37:09
>>13
価格が高くなっても国産や地元のものを応援したいから、偽装だけはやめてほしい…+2
-0
-
225. 匿名 2022/12/27(火) 04:02:53
やってるとこ多そう+0
-0
-
226. 匿名 2022/12/27(火) 04:36:32
>>1
なんかもう九州ダメだよね
九州ではこういったズルや不正が当たり前なの?+1
-0
-
227. 匿名 2022/12/27(火) 04:58:45
最近ニンジンも怪しく思ってる。
本当に国産なのかな?
ニンジンが有名な地域なんて聞いた事ない。
+1
-0
-
228. 匿名 2022/12/27(火) 05:21:56
>>1
インタビュー見た人居る?
福岡のローカルだったのかなー?
偽装の事を超しゃべってた!+2
-0
-
229. 匿名 2022/12/27(火) 05:28:14
>>32
詐欺する業者は給与水準上がっても、より高い国産と偽るんじゃないかな。+0
-0
-
230. 匿名 2022/12/27(火) 07:21:40
>>30
中国産か・・・と、食べながら考えてしまって気持ち悪くなりそうなので捨てますかね+3
-0
-
231. 匿名 2022/12/27(火) 09:55:02
>>1
青森産のごぼう最近買ったわ。スーパーに問い合わせてみる。でも日本の食糧自給率からみて食品偽装してるもの多いと思う。+0
-0
-
232. 匿名 2022/12/27(火) 10:30:21
水産物より安全とか思っている人いるけど、中国は農業用水が工場排水とマザっているからね。
重金属に汚染されているみたいよ。+1
-0
-
233. 匿名 2022/12/27(火) 12:22:55
嘘はいかん‼️+0
-0
-
234. 匿名 2022/12/27(火) 12:31:47
>>30
うーん、食べないかな。。
私も産地は見て買ってるんだけど、先日よもぎ餅買ったら中国産だった・・
安そうなビニール袋に入って、紙シールラベル、いかにも近くの田舎で作りました感があったからラベル見てなかった涙
和菓子?まで中国産なんて・・
もったいないとは思ったけど食べなかった。+0
-0
-
235. 匿名 2022/12/27(火) 14:31:28
>>29
「中国さん 五毛」
●毛利強→五毛が利益を強いる+0
-0
-
236. 匿名 2022/12/27(火) 18:28:26
>>93
北九州はおっかない人多いしね。+0
-1
-
237. 匿名 2022/12/29(木) 09:35:15
株式会社マルカネ青果(食品加工)
行政処分日 2007年9月28日
本社所在地(または対象所在地) 広島県呉市
処分内容 是正勧告
詳細 交雑種の特定牛肉に黒毛和種の個体識別番号を表示して販売+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
北九州市を中心に福岡県などで流通しているゴボウの一部が、中国産にも関わらず国産として10年以上にわたって販売されていたことが分かりました。 ◆記者リポート 「ゴボウと書かれた箱が大量に積まれています。こちらのゴボウ、中国産にも関わらず、青森産と産地偽装されていました」産地偽装をしていたのは、鹿児島県出水市の青果物販売加工会社「毛利商店」です。