ガールズちゃんねる

【リアル】セレブ学校出身者【花男】

922コメント2023/01/04(水) 22:03

  • 501. 匿名 2022/12/26(月) 00:11:38 

    >>278
    20数年前の卒業生です。
    九段からは20名ほどでしたが、女子学院、女学館、桐朋、光塩、カリタスなどの女子高出身者や地方でも長野清泉、福岡雙葉、横浜雙葉などのキリスト教系の学校出身がほとんどでした。
    ICU教授、防衛庁や通産省(当時)の官僚、某北欧の大使、富士通の副社長、など、きちんとした家庭の娘ばかりでしたよ。
    勉強はあまりしませんでしたが、この歳になり、あの時フランス文学をやっておいて良かったと思っています。

    +7

    -1

  • 502. 匿名 2022/12/26(月) 00:12:37 

    >>416
    💩

    +0

    -0

  • 503. 匿名 2022/12/26(月) 00:16:01 

    >>419
    実は土井善晴先生の母校

    +3

    -0

  • 504. 匿名 2022/12/26(月) 00:16:32 

    >>424
    💩

    +4

    -0

  • 505. 匿名 2022/12/26(月) 00:17:20 

    >>431
    💩

    +0

    -0

  • 506. 匿名 2022/12/26(月) 00:26:33 

    >>476
    娘がここに上がってる学校に幼稚園からお世話になってたけど、お金のありがたみを学ばせるためにバイトさせたわ。マックで。

    +6

    -4

  • 507. 匿名 2022/12/26(月) 00:27:06 

    >>20
    玉川ね。
    こんなもんじゃないよ。
    もっとすごい会社や施設保有者わんさかだよ。

    +10

    -0

  • 508. 匿名 2022/12/26(月) 00:28:01 

    >>7
    校門入る時は必ずごきげんようだったわ。

    +5

    -0

  • 509. 匿名 2022/12/26(月) 00:28:59 

    >>97
    中にいるけど、ほんと大袈裟。

    +4

    -1

  • 510. 匿名 2022/12/26(月) 00:29:02 

    >>279
    幼稚部だねぇ

    +10

    -0

  • 511. 匿名 2022/12/26(月) 00:29:20 

    >>274
    横だけど
    そういうお嬢様はシャカリキになって勉強してるわけではない。私立小学校の一部の子は生まれながらに頭がいい。関係ないけどオザケンは和光から東大(一浪してるけど、確か予備校行ってないはず)別にファンではないけど

    +8

    -1

  • 512. 匿名 2022/12/26(月) 00:30:12 

    >>167
    全くの別ではないよ
    系列校だし昔から10人くらいは必ず進学する
    もし校内で白百合女子大に進学する同級生のことをそんなに馬鹿にするなら、学校の心の教育を疑うし、お嬢様学校とはかけ離れていると思う

    +9

    -1

  • 513. 匿名 2022/12/26(月) 00:32:09 

    >>202
    それがどうしたの?
    あなたは九段白百合の出身なの?
    あなたは同級生を、ゆりっこ仲間をそんな汚いものを見るような目で見て軽蔑しているのですか?
    恥ずかしくはありませんか?

    +6

    -9

  • 514. 匿名 2022/12/26(月) 00:34:55 

    >>251
    しつこい
    白百合には付属という概念がそもそもありません。
    つい数年前まで文学部しかなかった小さな単科大学に、全員進学する意義はありますか?
    大学だってひと学年400人ほどしかいないんですよ?
    そもそも九段だってひと学年200人程度
    色んな進路を自由に選ばせてくれる、度量の広い学校だとは思いませんか?

    +4

    -7

  • 515. 匿名 2022/12/26(月) 00:37:35 

    >>468

    まんま慶應義塾って使われてたよね!
    女の子の方は分からなかったけど。
    あの映画、面白かった。

    +8

    -0

  • 516. 匿名 2022/12/26(月) 00:42:46 

    >>130
    いえね、学校から公共の交通機関を使うよう指導されるんですよ、名門校はね。

    +14

    -0

  • 517. 匿名 2022/12/26(月) 00:45:21 

    >>59
    勤務医の年収はどんなに稼いでも2000万~2500万
    共働きでどっちも常勤勤務医なら4000万超えるだろうけど
    勤務医は金持ちでも底辺クラス

    +9

    -6

  • 518. 匿名 2022/12/26(月) 00:52:14 

    >>212
    仁科克基、小学校は京都の光華だよね?友達が同級生だったって言ってたよ

    +0

    -0

  • 519. 匿名 2022/12/26(月) 00:52:31 

    >>143
    ここに上がってる名門校に行ってたけど、開業医の娘が多かったから、途中から御三家に抜けてく子も多かったし、芸術とかスポーツの方面に出てゆく子も多かった。あなたの言うセレブの定義は分からないけど、由緒ある家柄の人達はのほほんと大学まで行って遊んでる訳じゃない。努力している子が多いよ。

    +7

    -0

  • 520. 匿名 2022/12/26(月) 00:55:56 

    >>518
    芦屋大学は学力が低い子息、子女の為の学校だから…
    友達の弟(下から甲南)が内部進学出来なくて、芦屋大学に進学してた

    +4

    -1

  • 521. 匿名 2022/12/26(月) 00:56:54 

    >>417
    ここはお嬢だわ
    夏に白いレースのワンピースに麦わら帽子、ブランドバックで予備校きてたな
    みんな肌白くて髪の毛綺麗で、灘の子達と絡んでたな…

    +4

    -0

  • 522. 匿名 2022/12/26(月) 00:57:53 

    >>512
    いや、ほんとに。
    あそこで大学まで行く人ってそうそう居ないですよ。馬鹿にしたりしないけど、何か事情があるのかな…って思いますよ。

    +3

    -3

  • 523. 匿名 2022/12/26(月) 01:01:51 

    >>522
    30年前に白百合女子大に一般入試で進学しましたが、九段から進学した人たちは十数人いました。
    1割程度は進学したことになります。
    今は学年によってばらつきはありますが、ゼロではありません。
    地味で謙虚で成績も良くいい方たちでしたよ。
    そんな彼女たちに対してこんな言い草は許せません。

    +6

    -1

  • 524. 匿名 2022/12/26(月) 01:03:48 

    名古屋なら、金城淑徳椙山南山あたりがお金持ち多い感じかな

    +6

    -2

  • 525. 匿名 2022/12/26(月) 01:05:42 

    >>454
    名門小だったら勤務医でも収入的には下の方かもしれないけど学校側はすごく欲しがる。
    勤務医からいずれ開業する人も多いし教授とか出世する人もいるしとにかく経営者とかより安定感半端じゃないし医者の横の繋がりは強固らしい。
    当時お受験教室の先生が医師免許は最強資格と言ってたのを思い出す。

    +45

    -1

  • 526. 匿名 2022/12/26(月) 01:05:48 

    >>516
    少なくとも女子校、慶應や青学は車通学禁止だよね

    +12

    -0

  • 527. 匿名 2022/12/26(月) 01:06:28 

    イギリスのハロウスクールが岩手に日本校作ったってのを特集してるの見た時、当初はイギリスの名門校かーおセレブだわーと思った。全寮制で1年間の学費が1000万。
    でも後から、イギリス本国のハロウスクールは名門だけど、中国に幾つも分校作ってて、日本校も結局は中国資本の会社がイギリスの学校のブランド名を借りて日本の田舎の土地を買い叩いて作った学校だと知って、名も実も伴った本当の名門セレブ校ってわけじゃないのか…とちょっと見る目が変わった。。

    +9

    -0

  • 528. 匿名 2022/12/26(月) 01:09:22 

    >>475
    森村学園は品川駅高輪口の坂のてっぺんにあったときは名門校って感じだったけど場所移ってから人気急落したよね。

    +8

    -0

  • 529. 匿名 2022/12/26(月) 01:11:44 

    >>105
    同一人物かな・・・
    還暦過ぎた学歴厨ってこうなるのね
    【リアル】セレブ学校出身者【花男】

    +4

    -1

  • 530. 匿名 2022/12/26(月) 01:12:57 

    >>53
    幼稚舎はやっぱりセレブだよ。
    一等地に土地沢山持ってて本当に一生働かなくてもいいようなお金持ちとかも沢山いる。
    奥様方は見た目意外に質素にしてるけど実態は超お金持ち。

    +15

    -0

  • 531. 匿名 2022/12/26(月) 01:15:30 

    >>526
    というか都内私立小学校で車通学オッケーな学校なんて無いと思う。

    子供がお受験したけど、お金持(代々、成金は関係なく)or家柄良い家庭が多いのは青山、幼稚舎、学習院、成城かなぁと思います。

    +18

    -0

  • 532. 匿名 2022/12/26(月) 01:15:52 

    >>64
    ほんとやばいと思う。わたし地方の県立底辺高校(頭悪いし貧乏人だらけ)だったけど模試でA判定出たし同級生が何人か進学してた。政令指定都市のカトリック女子大に。しかも25年前の時点で

    +0

    -0

  • 533. 匿名 2022/12/26(月) 01:17:37 

    >>282
    静岡は特殊だよ
    偏差値70前後の高校は全部公立だから、お金かけるお家は塾にお金をかけて公立に入れるんですよ
    この地域に限っては私立行くとまともな大学への進学が望めないから、お金持ちの子が公立に行くという状態

    +13

    -0

  • 534. 匿名 2022/12/26(月) 01:18:16 

    >>101
    そうかな?
    私小学校から名門と言われる都内女子校だったけど少なくともうちの学校は勤務医開業医関係なく医師家庭は受かりやすいと言われるほど医師家庭多くて優遇されてる感じだったから全然カースト低い感じなかった。
    収入面なら低い方かもしれないけどカーストは全然低くないと思う。

    +5

    -1

  • 535. 匿名 2022/12/26(月) 01:18:39 

    >>35
    本人も帰国子女だったかなんかで、地頭めっちゃいいって仕事で何回も会ってる旦那が言うてた

    +26

    -0

  • 536. 匿名 2022/12/26(月) 01:21:15 

    >>54
    昔はダム女の彼氏が金持ち多くて送り迎えしてたよ

    +0

    -0

  • 537. 匿名 2022/12/26(月) 01:21:55 

    >>534
    九段下は男女共に医師家庭が大半ですよね。

    +4

    -0

  • 538. 匿名 2022/12/26(月) 01:25:09 

    >>130
    >>101
    都内の私立小事情を知らない田舎者がちらほら紛れ込んでそれっぽいこと言ってるけど全然間違ってる。。

    +13

    -3

  • 539. 匿名 2022/12/26(月) 01:26:26 

    >>537
    まさに。医師家庭が強すぎてお受験のとき九段ははずしました。

    +5

    -0

  • 540. 匿名 2022/12/26(月) 01:36:02 

    >>168

    >>105は言い方に問題があるからマイナスなんじゃないかな。言ってる内容は私も合ってると思う。早実は正直セレブのイメージない。秀才だけど

    +20

    -0

  • 541. 匿名 2022/12/26(月) 01:51:33 

    >>538
    下の101さんのコメントは神戸の山手にある中高一貫女子校の話から派生しているので、都内私立小とは無関係

    +4

    -0

  • 542. 匿名 2022/12/26(月) 01:54:07 

    >>7
    時間に関係なく使える便利な挨拶
    朝礼も授業も全部ごきげんよう。幼稚園からだったから異質とも思わず中学で外部生が入ってくるまで普通に使ってました。

    +6

    -0

  • 543. 匿名 2022/12/26(月) 01:55:49 

    >>409
    横浜は進学校のイメージ。むしろ横浜だけ例外だと思う。

    +6

    -4

  • 544. 匿名 2022/12/26(月) 01:56:27 

    >>8
    お嬢様は雙葉のイメージ。

    英和は意地悪な感じの子が行くイメージだった。

    +19

    -9

  • 545. 匿名 2022/12/26(月) 02:04:21 

    >>220
    素晴らしいかどうかは分からないですが、
    体育祭とか音楽祭とか、就職には関係がない(けれど、人生を豊かにする)ところにわざわざ時間を割けるのは、お金持ちが多い学校ならではかな…と思います。
    実際、就職しなくても別に困らないような家庭の子が多かったです。

    +17

    -1

  • 546. 匿名 2022/12/26(月) 02:14:04 

    >>3
    堀越の芸能コースをセレブとは言わないでしょ。

    +28

    -0

  • 547. 匿名 2022/12/26(月) 02:14:52 

    >>540
    初等部は結構金持ちだよー、頭は良くなくても入れる。
    中等部はそこそこお金持ち、高校からは普通なイメージ

    +4

    -0

  • 548. 匿名 2022/12/26(月) 02:21:17 

    >>6
    開成にコネ枠ってあるの?

    +1

    -4

  • 549. 匿名 2022/12/26(月) 02:23:55 

    >>115
    つまらない中身にガクッ

    +4

    -0

  • 550. 匿名 2022/12/26(月) 02:33:54 

    >>548
    ないよ。

    +7

    -0

  • 551. 匿名 2022/12/26(月) 02:38:05 

    >>511
    オザケン、浪人時代に代ゼミかどっか予備校行ってるよ。
    本当に勉強しなくても、頭いいなら浪人しないでしょ

    +12

    -4

  • 552. 匿名 2022/12/26(月) 02:45:21 

    洗足長年通った友達が花男の世界観だと言ってたなー

    +2

    -2

  • 553. 匿名 2022/12/26(月) 02:46:12 

    >>430
    昔は凄かった。たまたま付き合った彼氏が芦大だったんだけど、時計はみんなロレックスだったし、ベンツ、BMWで登校は当たり前。パーティーがあるからと彼氏に連れて行かれたら船上パーティーだった。
    身につけている物は皆トップブランドだし私は場違いだから行きたくないと彼に伝えたら、なんかすんごい毛皮のコートと当時流行っていたMCMのバックをプレゼントしてくれた。レベルが違い過ぎた。

    +11

    -3

  • 554. 匿名 2022/12/26(月) 02:47:25 

    >>486
    叙々苑は高級焼肉店だからバイトにも品、優雅さが求められる場面がありそうだね

    +2

    -7

  • 555. 匿名 2022/12/26(月) 02:56:38 

    >>30
    慶応大学ゴルフ部の駐車場には、高級外車で学生が乗り付けて来ます。

    +13

    -0

  • 556. 匿名 2022/12/26(月) 03:35:10 

    >>215
    玉川は小学校低学年くらいまで生まれた月によってクラスを分けてくれるんだよね。
    うちの子供早生まれで色々心配事多いから良い制度だなと思った。

    +20

    -0

  • 557. 匿名 2022/12/26(月) 03:48:30 

    海外のセレブ学校通ってたけど、バカ息子系もいれば、習い事いっぱいやってて成績優秀な生徒もいた 
    朝の校門前は確かに花男みたいに高級車で溢れてたwww
    あと成績優秀な生徒には学校が無料で海外旅行連れてったりとかしてた

    +3

    -0

  • 558. 匿名 2022/12/26(月) 03:54:56 

    ここに上がっている学校の小学校からの卒業生&保護者です。
    メリットは芸能人や超お金持ちの世界を知ることが出来る。
    逆に胡散臭い金持ちとも教室を共にするので、ウシジマ君のようなことにもならない。
    金持ちはいろんなタイプがいるので、中にいるとセレブって感じはあまりない。

    ただ、慶應幼稚舎上がりは別格だと思う。
    小学校から美術は油絵、あと塾高でゴルフ部の練習場があるとか(現在壊れているらしい)。
    情操教育のレベルが一段高いのを感じるけれど、周囲の幼稚舎受験のご家庭が狂気に溢れていたので
    身の丈に合った学校でいいと思ってます。

    +11

    -3

  • 559. 匿名 2022/12/26(月) 03:56:39 

    >>453
    金持ち=セレブ
    じゃないよね。
    お金持ちなのは大前提で、育ちの良さというか品というかそういうのがある人がセレブなイメージ。

    +20

    -0

  • 560. 匿名 2022/12/26(月) 04:10:41  ID:jK6ThjZ8gA 

    和光って私立叔母夫婦に引き取られて強制的に通わされたけどマジでそれまで公立通ってた自分には信じられない世界だった。金持ちの子はもう何というか理解超えた世界の人だった。だからといってグループでつるんだりもせず、何一つもルールみたいなものもないしお昼は宅配でお昼取り寄せ毎日する子もいた。

    +6

    -0

  • 561. 匿名 2022/12/26(月) 04:17:51 

    和光は玉川や明星とは全く違う方針らしいけど私からみたら別世界の次元の世界の子の家とか大体遡れば人間国宝が親族にいたり、海外でも名前しれてるような芸術一家多かった。
    見下したりマウントする人はまずいなかったな

    +7

    -4

  • 562. 匿名 2022/12/26(月) 04:18:23 

    >>35
    金城・淑徳・椙山は中高の偏差値高いけど、大学はそうでもない
    これ私立女子高あるある
    横浜だとフェリスもそうだね

    +11

    -2

  • 563. 匿名 2022/12/26(月) 04:24:23 

    >>511
    和光は中学までで高校は神奈川の県立多摩→一浪→東大

    +2

    -0

  • 564. 匿名 2022/12/26(月) 04:25:11 

    >>72
    まあ実際、開成には名家の子も多いけどね
    セレブ学校ではなく秀才校

    ていうか日本でセレブ学校なんて無いよ。セレブと言ったらスイスのル・ロゼとかだよね?

    +15

    -0

  • 565. 匿名 2022/12/26(月) 04:28:53 

    >>166
    慶應>>>>>>>>>>>>>>玉川

    芦屋(別枠


    だよね。

    +3

    -3

  • 566. 匿名 2022/12/26(月) 04:44:04 

    宝塚市の雲雀ヶ丘学園高校はセレブなの?

    +0

    -3

  • 567. 匿名 2022/12/26(月) 05:08:09 

    昔は有名だったというある幼稚園に通っていて、それなりに議員の父親とか経営者の一族とかいたんだけど、うちのような庶民も混ざっていて、本当のお金持ちであろう人が思ってた学校と違った…ようで一年で転園して行ったな…。

    色々なエピソードがぜんぶテレビドラマみたいで本当に面白かった…聞かなくても教えてくれる人が沢山いた。

    他に、高級車を子供送迎用と言ってて、子供用だから汚れててごめんなさいと言って(すごく綺麗)遅れそうな庶民を道端でピックアップしてしまう育ちの良いお嬢様なお母さん…もちろん遠慮したけど一通だしもめるのはスマートじゃないと思って乗ったの、シートふっかふかだった! ふっかふか!

    +4

    -0

  • 568. 匿名 2022/12/26(月) 05:12:52 

    >>36
    玉川ってどうしても成城落ち感が強い

    +11

    -0

  • 569. 匿名 2022/12/26(月) 05:13:41 

    >>313
    カースト最下位ということですね。。。

    +1

    -4

  • 570. 匿名 2022/12/26(月) 05:14:46 

    >>561
    和光はコーネリアスが凄惨なイジメしてた学校でしょ?

    +10

    -1

  • 571. 匿名 2022/12/26(月) 05:15:10 

    >>299
    私もー!
    私は祖母まで遡っても聖心だったので、なんかもう、小学校受験の記憶もない!

    +8

    -0

  • 572. 匿名 2022/12/26(月) 05:15:49 

    >>274
    時代錯誤すぎ
    高田万由子なんて東大だけどハイパーお嬢様じゃん

    +12

    -3

  • 573. 匿名 2022/12/26(月) 05:20:18 

    >>37
    まあ場所が六麓荘にあるからね。

    +5

    -0

  • 574. 匿名 2022/12/26(月) 05:20:32 

    >>278
    白百合?私いまアラフォーで、姉が高校まで湘南白百合にいたけど、20年ちょっと前ですでに大学は没落してたよ。ほぼみんな外部受験してたはず。大学に行くのは勉強出来ない子と勉強に関心がない家庭の子って印象。

    +9

    -1

  • 575. 匿名 2022/12/26(月) 05:22:00 

    >>299
    幼稚園どこ?

    +0

    -0

  • 576. 匿名 2022/12/26(月) 05:23:07 

    >>7
    白百合出身の芸能人が、挨拶はごきげんようって言ってた

    +13

    -0

  • 577. 匿名 2022/12/26(月) 05:26:22 

    >>525
    そりゃ資格としては医師免許は最強でしょう。
    でも医師はセレブではないよね。
    セレブは資格云々じゃなくて家柄とか血筋や資産の話だから。

    +32

    -2

  • 578. 匿名 2022/12/26(月) 05:27:39 

    >>537
    だって今やお嬢というより進学校だもの

    +3

    -0

  • 579. 匿名 2022/12/26(月) 05:27:44 

    >>497
    海星じゃない?
    小学校からあるし、親和はそこまでお嬢様学校!ってほどでもないし。

    +19

    -1

  • 580. 匿名 2022/12/26(月) 05:38:08 

    >>249
    うちも地方国立小だけど勤務医って別にカースト下位でもないよ??一番よくいるからボリュームゾーンって感じ。

    地方に日本を代表する企業レベルの家の子や有名政治家一家の子なんてほぼいないから、セレブ自体おらず、カーストっていうもの自体存在しないけど。

    日本を代表する企業@名古屋の子弟は、地元を離れて小学校から幼稚舎いったらしいし、本当のセレブは幼少期からそういうところに母子国内留学しているイメージ。

    +18

    -1

  • 581. 匿名 2022/12/26(月) 05:40:19 

    >>511
    オザケンは和光は中学までだよ
    勉強できたから高校受験して抜けてるよ

    +3

    -0

  • 582. 匿名 2022/12/26(月) 05:44:07 

    >>409
    私も横雙!

    +6

    -0

  • 583. 匿名 2022/12/26(月) 05:45:34 

    >>151
    同僚に小学校から成城が2名いるけど、どちらも性格いいから良いイメージだなあ。

    まあ、いろいろいるよね。人間関係って紙一重だから、どの学校であろうと学年やクラスにもよるだろうし、一概には言えない。

    ここで度々名前あがってる玉川も、中学時代すごいイジメにあってたってよく某ジュエリーブランドのお嬢さんが言ってるよね

    +8

    -0

  • 584. 匿名 2022/12/26(月) 05:47:06 

    >>576
    ごきげんようといったら跡見よね
    今はセレブ校ではないけど

    +4

    -5

  • 585. 匿名 2022/12/26(月) 05:51:39 

    >>409
    ガリ勉して入る普通の家庭の子いっぱいいるよね(普通って定義が不明だが

    いまどき大抵の学校がそうでしょ。

    セレブといったら国内では幼稚舎くらいしか連想出来ない。あと学習院初等科もまあ響きがセレブな感じはあるかなぁ。実情はともかく。

    +20

    -0

  • 586. 匿名 2022/12/26(月) 05:52:34 

    >>430
    10年弱前に甲南卒業したけど 金持ちっていうかそれが普通って感じだった
    進学のお祝いは免許取ったお祝いも兼ねて父からJAGUARを 母からはオーダーケリーをいただいた
    祖母は六麓荘在住
    めちゃくちゃお金持ちの華僑の子とかもいた

    +7

    -0

  • 587. 匿名 2022/12/26(月) 05:56:50 

    >>442
    腹黒さってどんな感じなの??

    下から白百合の子も聖心の子も知人にいるけど、普通に良い人たち。

    でも腹の底では相手を見下したり一線を引いたりする感じとかあったりするもんなの?

    +1

    -1

  • 588. 匿名 2022/12/26(月) 05:58:43 

    >>305
    セレブかどうかは職業では判断できないよ
    名家の人がフツーに地方公務員したりしてるからね

    +8

    -1

  • 589. 匿名 2022/12/26(月) 06:02:21 

    >>562
    白百合や東洋英和もだよね

    なんでだろうね?女子大だからかな

    +4

    -1

  • 590. 匿名 2022/12/26(月) 06:09:04 

    >>392
    そこら辺は努力や課金だけじゃ無理な世界だから大丈夫
    そこら辺に受かったのは元々素養があった、御三家に相応しいって事だよ

    +9

    -0

  • 591. 匿名 2022/12/26(月) 06:09:25 

    >>476
    名門校に幼稚園受験や小学校受験で入れられたような子も、普通に普通のバイトして普通の生活してるよ。思ってるほどマンガみたいなセレブ生活してないよ。ただ実家に行くとすんごい豪邸だったり、家族旅行の豪華さ凄かったり、家系に偉人がいたりして、やっぱ違うねーと時々感じさせられる。

    +8

    -0

  • 592. 匿名 2022/12/26(月) 06:12:17 

    >>260
    私の友達、そういう理由で小学校から成城学園だよ。いまどきでもいると思うよ。

    +12

    -0

  • 593. 匿名 2022/12/26(月) 06:13:49 

    >>552
    洗足ってセレブとは程遠いでしょ

    +8

    -0

  • 594. 匿名 2022/12/26(月) 06:15:38 

    セレブ学校でした。
    子供だったんで当時は分からなかったですが、親の職業がサラリーマンという人は本当に少なかったです。みんな自営業系(自分の会社とか、開業してるとか)でした。

    +2

    -0

  • 595. 匿名 2022/12/26(月) 06:17:28 

    >>122
    ヨコだけど

    「無駄に学費高い港区にある学校」「それなら親御さんも慶應に入れたいでしょうなw」って意味不明。幼小受験どころか中受すら無縁な人なのだろうな

    +13

    -0

  • 596. 匿名 2022/12/26(月) 06:19:02 

    >>110
    しないよ?
    同じ偏差値60でも校風全然違うじゃん

    +4

    -2

  • 597. 匿名 2022/12/26(月) 06:22:30 

    >>112
    何も知らない人がイメージで書いてるんだよ

    早稲田とか入ってるもん。人気だけど、そもそも新しいから名門とかセレブとかってカテゴリじゃないのにね

    +16

    -1

  • 598. 匿名 2022/12/26(月) 06:25:05 

    >>19
    イートン校がモデルだから、そういう意味ではセレブでは。セレブエリートって感じの位置付けでは

    +7

    -0

  • 599. 匿名 2022/12/26(月) 06:26:39 

    >>115
    結論…幼稚舎だけがセレブといえよう

    以上です。

    +0

    -1

  • 600. 匿名 2022/12/26(月) 06:28:52 

    >>123
    相手もそんなのわかってるよ
    お世辞さ

    +3

    -1

  • 601. 匿名 2022/12/26(月) 06:30:48 

    >>130
    なんも知らないんだね
    送迎車使っちゃいけないんだよ

    +13

    -0

  • 602. 匿名 2022/12/26(月) 06:31:16 

    >>577
    秋篠宮一家あたりが最高峰に
    なるのか〜やりたい放題だし

    +2

    -10

  • 603. 匿名 2022/12/26(月) 06:35:21 

    >>73

    +0

    -0

  • 604. 匿名 2022/12/26(月) 06:50:51 

    >>256
    その宝石商の子供もしかして黄桜可憐?

    +7

    -0

  • 605. 匿名 2022/12/26(月) 06:53:09 

    知人に玉川卒のヤバい人いるからなんとも言えない。
    幼稚部〜玉川大の音楽だから確実にお嬢様なんだけど、どう見ても田舎のヤンキーにしか見えない風貌でマウント趣味の下品な人。
    素晴らしい環境でもモンスターって誕生するんだなと思ったよ。
    自己愛性人格障害みたいに自分の話しかしないのよ。
    周りが金持ちだと歪むのかな。身の丈に合った環境は大事だね。でもその人も大学教授の娘だから金持ちではあるんだろうけど。人間性が酷すぎた。

    +2

    -0

  • 606. 匿名 2022/12/26(月) 07:05:53 

    >>14
    成城学園は?幼稚園から大学までが同じ敷地内にあって、外から入ってくる人も少ないから純粋培養されたセレブとかいそう。

    +9

    -0

  • 607. 匿名 2022/12/26(月) 07:11:42 

    >>1
    桐朋学園とかはリアル金持ち学校じゃない?

    +4

    -4

  • 608. 匿名 2022/12/26(月) 07:14:12 

    玉川学園でしょ
    そうそうたるセレブ御子息いるよ
    卒業生にはルイヴィトンジャパンの娘とかね
    もちろん学費も

    +7

    -3

  • 609. 匿名 2022/12/26(月) 07:15:14 

    >>531
    成城学園は朝車で子どもを送る人の為の車寄せがあるよ。

    +4

    -2

  • 610. 匿名 2022/12/26(月) 07:15:24 

    >>220
    バカロレアコースは全授業英語で受けるよ

    +5

    -0

  • 611. 匿名 2022/12/26(月) 07:15:59 

    >>574
    それでも1割以上が毎年白百合女子大に進学するんだけどね
    白百合の内部の人たちはどんだけ性格悪いの?

    +3

    -3

  • 612. 匿名 2022/12/26(月) 07:16:09 

    >>497
    親和は全然お嬢様ではないよねー
    知り合いはいつもバンギャみたいな格好しててお嬢様制服が似合ってなかったな

    +1

    -0

  • 613. 匿名 2022/12/26(月) 07:19:19 

    >>247
    昔はそんなに偏差値低くなかったと思うけど、学費が高いっていうのと、立地が郊外って所がなかなか上がらない要因かもね。
    学校自体はとても良いから勿体ない

    +4

    -1

  • 614. 匿名 2022/12/26(月) 07:21:36 

    >>613
    玉川大学に外部から入るのは、大半が公立高校出身者なんだけどね。

    +4

    -0

  • 615. 匿名 2022/12/26(月) 07:24:42 

    >>481
    高校受験で日比谷に抜けるのがいるよ

    +4

    -0

  • 616. 匿名 2022/12/26(月) 07:24:59 

    >>13
    開業医の子供は都内の公立小学校にゴロゴロいる

    +2

    -3

  • 617. 匿名 2022/12/26(月) 07:29:09 

    >>134
    アラフォーだけど、当時の女学館なんてギャルの宝庫だったよ。
    友達もお嬢様育ちだったけど、女学館行って狂った。

    +4

    -2

  • 618. 匿名 2022/12/26(月) 07:30:29 

    >>32
    玉川とか成城は確かに大企業にはあまり存在しないね。

    +3

    -5

  • 619. 匿名 2022/12/26(月) 07:32:06 

    >>613
    昔から偏差値こんなもんだったよ。
    教育が看板なのと薬師丸ひろ子のイメージ。

    +5

    -0

  • 620. 匿名 2022/12/26(月) 07:33:45 

    >>614
    今やAOはリモート面接だけ。
    地方の高校の偏差値40でも合格。

    +3

    -0

  • 621. 匿名 2022/12/26(月) 07:34:43 

    小学校の偏差値が低く、大学までそのまま内部進学する
    =お嬢様、余裕のあるセレブ
    小学校の偏差値が高く、大学までそのまま内部進学する=馬鹿なアバズレ、お嬢様ではない

    ガルちゃんの認識まとめ

    +1

    -0

  • 622. 匿名 2022/12/26(月) 07:36:48 

    >>299
    私もそんな素敵なセリフ人生で言ってみたかった…w

    +8

    -0

  • 623. 匿名 2022/12/26(月) 07:39:07 

    >>453
    プラスを1回しか押せないのが惜しいくらいわかる。
    金があるとセレブとは違う。

    +10

    -0

  • 624. 匿名 2022/12/26(月) 07:39:43 

    女子大の偏差値が40台、実質Fランになったせいで関わらせたくないタイプの女子が女子大に蔓延ってしまったからセレブ校が進学校化しちゃったんだよ
    付属小から桜蔭、女子学院、付属中から日比谷に移るセレブ一家が毎年いる
    海城から日比谷に3名の衝撃で忘れられてるけど実は青山学院、日本女子大付属から日比谷に3名ずつ進学してるんだよ今年

    +6

    -3

  • 625. 匿名 2022/12/26(月) 07:40:51 

    >>4
    開成は学費低めだよ
    成績よければ特待生もある
    セレブ学校とは違う気がする

    +14

    -0

  • 626. 匿名 2022/12/26(月) 07:43:16 

    >>3
    堀越は芸能コースあるけど‥‥誰でもいけるよ。偏差値低いし

    +8

    -0

  • 627. 匿名 2022/12/26(月) 07:43:25 

    >>9
    1見終わってから2みようと思ったら2の方が先に配信終わる!!!

    +2

    -0

  • 628. 匿名 2022/12/26(月) 07:44:04 

    読んでて色々矛盾を感じる
    進学こうとセレブ校の違いが曖昧

    +4

    -0

  • 629. 匿名 2022/12/26(月) 07:44:18 

    >>7
    娘の学校は挨拶が「ごきげんよう」だよ。親同士も親と先生も生徒同士も。

    +4

    -0

  • 630. 匿名 2022/12/26(月) 07:46:19 

    >>624
    田舎のヤンキーにしか見えない風貌の女子が外部から入りまくってるのが今の女子大
    偏差値40台ってそういうことよ

    +3

    -2

  • 631. 匿名 2022/12/26(月) 07:47:24 

    >>561
    浜田の息子のイメージ

    +4

    -0

  • 632. 匿名 2022/12/26(月) 07:49:45 

    >>628
    セレブ校と言われてた女子校は女子大の崩壊でどこも進学校化が進んでるのよ
    青山学院ですら日比谷に抜ける生徒が3名出るくらいよ?
    今のセレブの家庭はかなり勉強させてる

    +2

    -2

  • 633. 匿名 2022/12/26(月) 07:54:50 

    最近ワカッテTVでフェリス女学院大学学生の恋愛事情やってたけど、彼氏は早慶や一橋や医学部とかハイスペばかりで凄かった
    下品な子なんていなかったよ
    みんなおしゃれで華やかで上品
    育ちが似てるから高学歴男子と合うって言ってた

    +5

    -6

  • 634. 匿名 2022/12/26(月) 08:11:15 

    >>566
    ここは進学校にしようと舵きりしてるよ。

    +3

    -0

  • 635. 匿名 2022/12/26(月) 08:14:37 

    関西にある某女子大出身。
    中学からの内部進学者と大学からの外部進学者では全然違った。
    学費が高いから外部進学者も裕福な家庭の子が多かったけど、内部進学者は浮世離れした感じでもはや違う世界の人だった。
    どこで買ったの?っていうような皇室の人が着てそうなファッションに身を包んでいて、それも同じ服は二度着てるの見たことないとか。

    +4

    -0

  • 636. 匿名 2022/12/26(月) 08:26:52 

    >>215
    いやお金あって、まともな家庭だったら、
    普通は偏差値の高い学校行くよ…
    その方が世間体が良いからね…
    うちは普通の家庭なんだけど、父の実家は東京都出身の、所謂、お金を好きなだけ使ってもいいような家庭だった。
    大学は上智なんだけど、大学院まで行った後、特に就職もせず海外に何年も行ってた。でも語学はまあまあ強くて英語とイタリア語なら話せるから、通訳のバイトやったり。
    周りも、すごくお金持ちの人いっぱい、というかそういう人ばっかり。
    働かなくても株の配当で食べていける人とかね。。
    上智と慶應、両方の大学に入ってる友達もいたって。笑、まあこれは途中で勉強と単位きつくて、なぜか慶應の方を退学したらしいけど。笑
    そういうところが、お金持ちは面白いなと思う。

    +10

    -7

  • 637. 匿名 2022/12/26(月) 08:27:29 

    >>602
    巣に帰れ

    +5

    -0

  • 638. 匿名 2022/12/26(月) 08:30:03 

    >>566
    雲雀丘学園は昔公立学校がなくて通学先に困っていたあの地域の子供達が
    通える距離にある学校をという理由で作られた学校だから
    経緯からしてセレブ校じゃないよ

    +5

    -0

  • 639. 匿名 2022/12/26(月) 08:30:12 

    >>630
    今や田舎にもヤンキーはいないけど
    どんな容貌なの?
    そのような女子大には文学やリベラルアーツなどしかなく、貧乏なヤンキーに死活問題である就職に
    直結しない
    加えてキリスト教学が4年間必修なんだけど
    田舎のヤンキーは耐えられるのかな?

    +2

    -0

  • 640. 匿名 2022/12/26(月) 08:35:03 

    >>626
    ジャニファンなどが殺到しそうだけど、学費が高いのかな?

    +3

    -1

  • 641. 匿名 2022/12/26(月) 08:35:55 

    ここは知ったかぶりの庶民しかいない。

    +6

    -1

  • 642. 匿名 2022/12/26(月) 08:40:17 

    >>555
    高級外車ズラ~が基準であれば、田舎だけど近所の幼稚園
    学費も制服も高い
    発表会で東京行って、ママ友親子とディズニーで遊んで帰って来るコースがお決まりらしい

    +1

    -4

  • 643. 匿名 2022/12/26(月) 08:40:54 

    >>527
    スイスのル・ロゼが一番金かかるかな
    今だと日本円で年間1700万円台はかかる

    +2

    -0

  • 644. 匿名 2022/12/26(月) 08:47:56 

    >>316
    昔お嬢様()だったことだけが心の支えのおばあちゃん達っぽい
    女なんて勉強ができたら生意気になる!とか言われてた時代よ。息子が高学歴の嫁でも連れてきててストレス溜まってるんじゃない?
    嫁のくせに息子(たいてい金で学歴買ってやったお坊ちゃん)を立てないなんて可愛げない!とか怒り狂うタイプ。結局学がないと論破もできない

    +5

    -2

  • 645. 匿名 2022/12/26(月) 08:49:29 

    >>3
    やっぱ深キョンって、整形する前が可愛かったな

    +4

    -1

  • 646. 匿名 2022/12/26(月) 08:59:30 

    >>639
    陰キャおばさんからしたら、若い子がちょっと派手なだけでヤンキーなんじゃない?w

    まあ、昔と違って女子も普通に医歯薬や理工系に進むから、下位文系(お嬢様大学含む)が色んな意味で詰んでるのは事実かと。
    私の同級生もあまり裕福ではなく成績も良くなかった子たちほどお嬢様女子大にいって卒業後はアパレル店員とか中小零細企業の事務員してる。

    +7

    -1

  • 647. 匿名 2022/12/26(月) 09:04:32 

    >>98
    ねえやって実の姉じゃないでしょ。
    身の回りの世話をする人ってことだから
    嫁にも行かずに、ずっとお支えしていたんだよ。

    +10

    -0

  • 648. 匿名 2022/12/26(月) 09:06:28 

    >>647

    赤とんぼという歌の歌詞

    +2

    -4

  • 649. 匿名 2022/12/26(月) 09:08:42 

    >>544
    それ東京の英和の話でしょ
    静岡の英和(一昔前)は確かにお嬢さまが通ってたよ

    +5

    -1

  • 650. 匿名 2022/12/26(月) 09:11:26 

    >>108
    甲南女子だったけど
    ドラマの華麗なる一族ややんごとなき一族のモデルとなった一族が普通に学校にいた
    逆にIT企業の超お金持ちとかは居なくて
    皇室に嫁げる家柄の子が結構いたよ

    甲南は世界に羽ばたかずに家業を継いで欲しいor同じような家柄のお家に嫁いで欲しい親が代々入れてるイメージ

    今は甲南男子は知らないけど甲南女子は進学校にシフトしてるから薄れてそうだけど

    +4

    -1

  • 651. 匿名 2022/12/26(月) 09:11:44 

    >>593
    今のお受験小学校状態からは想像つかないけど
    昔は洗足音大の付属でピアノの英才教育受けてるような子が通ってたんだよ

    +6

    -1

  • 652. 匿名 2022/12/26(月) 09:13:53 

    >>561
    身近にこれらの学校出身の方がいますが、卒業後も皆とても仲良しみたいですね
    確かにガツガツ感がないし、他人を批判しないし、自己完結で幸せそう
    それとは対照的に、東大だー最低でも早慶だーとかなんとか言ってる人って、人生常に勝ち負け気にしてそうで幸せ感じてるのかな~?って心配になります(笑)

    +9

    -3

  • 653. 匿名 2022/12/26(月) 09:14:24 

    >>12
    アラフォーの私は中高と神戸松蔭だったけど友達の親がみんな会社経営だった
    予備校で甲南女子や神戸海星や小林聖心(宝塚市だけど)の友達ができたけど、甲南女子は会社経営や大企業幹部の娘が多くて、小林聖心と神戸海星は親が開業医率がめっちゃ高かった
    家にエレベーターある率も高かった
    聖心や海星の子と話してると自分って馬鹿で下品でただ親が成金なだけなんだと心底感じた
    甲南女子の子もお嬢様で私より賢いんだけど、パリピ気質な感じだからそんなに違和感なかった
    分母が大きい話してすみません
    神戸市じゃないけど芦屋大附属はとんでもないお金持ちだらけだと聞いた
    かかるお金が甲南や関学の比じゃないと
    結局知り合いできないままだったから詳しく知れなかった

    +15

    -2

  • 654. 匿名 2022/12/26(月) 09:19:01 

    >>616ごろごろはいなくない?
    千代田区とか港区の公立なら沢山いそうだけど。

    +5

    -0

  • 655. 匿名 2022/12/26(月) 09:19:36 

    わたしもやっぱり花男の世界は玉川だと思う
    地主の知り合いが何も知らずに子供を小学校に入れたんだけど
    世界が違いすぎると一年も経たずに辞めてたよ…

    +7

    -0

  • 656. 匿名 2022/12/26(月) 09:22:44 

    >>649
    私が中学生だった時の30年前のイメージです。今は、違うのかな。

    +2

    -0

  • 657. 匿名 2022/12/26(月) 09:23:14 

    >>577
    でもそのセレブ達も子供を医師にさせたがるんだよねー。少なくとも私が言ってた私立小はそうだった。
    本当に最強資格なんだと思う。

    +18

    -0

  • 658. 匿名 2022/12/26(月) 09:27:15 

    >>647
    ねえやは未婚の女中や子守
    昭和の子供だけれど、実家にはお手伝いさんが3人いた。でもねえやなんて呼ぶわけない。
    〇〇さん、と苗字で呼んで、敬語で接していたよ。
    流石に失礼。

    +9

    -0

  • 659. 匿名 2022/12/26(月) 09:27:25 

    下から玉学(通称完タマ)の子は住む世界が違った
    親の資産の桁が違う

    +6

    -0

  • 660. 匿名 2022/12/26(月) 09:29:20 

    玉川の小学校、最近倍率が3〜4倍って聞いたけど。
    英語教育が有名で人気みたいよ。

    +5

    -0

  • 661. 匿名 2022/12/26(月) 09:31:56 

    >>363
    わかる
    あと経営者や医者家系だと親子二代、三代…と玉川出身の人が多い。つまり代々金持ちで良い環境とご学友に恵まれて育った自信があるから親も子を入れる。

    +9

    -1

  • 662. 匿名 2022/12/26(月) 09:32:35 

    玉川、和光、昭和女子…
    宗教色はない代わりに
    カルトっぽい、というか独特
    玉川のデンマーク体操とか色々不思議だ
    玉川も郊外にあって面白いが
    施設がすごいのは桐蔭も

    +6

    -0

  • 663. 匿名 2022/12/26(月) 09:32:39 

    >>120
    見たそれ
    武将の末裔が沢山いて真田幸村の末裔っていうことは恥ずかしくて周りに言えなかったとか言ってて学習院は完全にパラレルワールドだと思った

    +7

    -0

  • 664. 匿名 2022/12/26(月) 09:34:15 

    幼稚舎行く子とかって幼稚園はどこ行くんですか?やっぱり御三家幼稚園が当たり前な感じなのかな?

    +0

    -0

  • 665. 匿名 2022/12/26(月) 09:34:41 

    >>651
    進学校にシフトしないと生き残れなくなった
    玉川ぐらいじゃないかな
    芦屋は中小企業互助会

    +3

    -1

  • 666. 匿名 2022/12/26(月) 09:35:06 

    >>1
    成城の知り合いは周りは金持ち多かったって言ってたな
    某芸能人の息子が漫画みたいな金持ち息子だったって言ってた

    +2

    -0

  • 667. 匿名 2022/12/26(月) 09:38:17 

    >>120
    今はAV女優されてる方だよね?
    華麗なる幼稚園から学習院という生活からの転落ぶりが衝撃だよね。
    淡々と話すから余計に。
    でも経営者系のご家庭はいつの間にか学校からいなくなってたとかちらほら聞くよね。

    +9

    -0

  • 668. 匿名 2022/12/26(月) 09:39:35 

    >>650
    セレブの中身が変質して学力を気にするようになってほとんどのセレブ校は進学校になってしまったよ
    女子大の学生の質はとてつもなくひどくなったから
    偏差値60~65から偏差値40~47.5に下がると中の人の質がまるで違うからセレブ内部から上の女子大に通わせることができなくなった

    +4

    -0

  • 669. 匿名 2022/12/26(月) 09:40:23 

    >>32
    知り合いの伝統芸能系の男性が青山学院中等部高等部行ってた
    会話の中で知った程度だから初等部からかは分からないけど、とにかくおっとりしてる

    +5

    -0

  • 670. 匿名 2022/12/26(月) 09:41:26 

    >>655
    玉川は場所が郊外感溢れてるからなぁ。

    +4

    -0

  • 671. 匿名 2022/12/26(月) 09:41:29 

    香川照之とか加来賢人が出たみたいな学校は?
    男子校だったらここにはいないか

    +1

    -0

  • 672. 匿名 2022/12/26(月) 09:44:48 

    謎の玉川上げが続く
    確かに特殊な校風と立地だけど
    知る限り、お受験残念組が多いよ
    中学で外に抜けようとするけれど
    カリキュラムが少し独特だから
    結局上に上がる
    その中でリベンジ組みが狙うのが
    国際バカロレアコース

    +8

    -0

  • 673. 匿名 2022/12/26(月) 09:50:15 

    >>1
    当事者じゃないんですが小話を
    わたしは箕面に住んでる貧乏人です
    子供が小学生(公立)の頃、地下室にピアノ部屋があるお嬢様がうちで飼ってるうさぎが見たいと、〇〇荘の我が家に遊びに来た
    夕方になりお母様(河野景子似のすごい美人)がベンツで迎えに来た
    A4かB5サイズくらいの紙袋にポテトチップス、トッポなどお菓子数点(詳細忘れたけど、普通にスーパーで売ってて我が家ではおやつは1日ひとつよーってあげる感じのお菓子)を
    「うさちゃんを見せてくれてありがとう。これ、駄菓子ですがお礼です。」
    って渡された
    その子は中学から大阪女学院、いま同志社大学

    嫌味じゃなくて普通にありがとうって感じでセレブすごい!駄菓子!ってびっくりした
    お子さんもとてもいい子

    +3

    -2

  • 674. 匿名 2022/12/26(月) 09:52:52 

    >>1
    お金持ち学校でも中はお上品なお金持ちと下品な成金とピンキリ
    社会に出て初めて普通の家庭育ちの人と出会って、世間の普通ってそうなんだと理解する

    +7

    -0

  • 675. 匿名 2022/12/26(月) 09:56:48 

    >>285
    淑徳って2番なんだ!学力だと女子校だと1番だと思ってたけど、そうなると金城のが上??

    +0

    -2

  • 676. 匿名 2022/12/26(月) 10:01:10 

    >>252
    わかる。「ヤッホー!」と同じノリの「ごきげんよう!」だよね。

    +0

    -1

  • 677. 匿名 2022/12/26(月) 10:01:39 

    >>548
    特待生さえないのに

    +2

    -1

  • 678. 匿名 2022/12/26(月) 10:03:58 

    >>63
    成城は6年間クラス替えもなく担任も変わらないので、合わないとキツイと思う

    +5

    -0

  • 679. 匿名 2022/12/26(月) 10:04:56 

    >>105
    東洋英和、姉が蹴ったけど成金だらけで苦手だったな…お嬢様とは違うと思う

    +2

    -5

  • 680. 匿名 2022/12/26(月) 10:06:30 

    >>671
    それが暁星
    とても良い学校です

    +2

    -0

  • 681. 匿名 2022/12/26(月) 10:07:24 

    >>8
    お嬢様達は中高は静岡英和に行って、大学は関東圏の有名私大に行くのかなあ?

    +0

    -2

  • 682. 匿名 2022/12/26(月) 10:07:53 

    >>266
    えなりくんの実家知ってるけど庶民だよ

    +1

    -0

  • 683. 匿名 2022/12/26(月) 10:10:51 

    >>661
    そういやダイゴも玉川中高で大学も玉川よね。
    政治家のご子息的な人も多いのかしらね

    +4

    -0

  • 684. 匿名 2022/12/26(月) 10:10:54 

    >>26
    音大はそこそこお金があるなら誰でも行ける
    たぶん卒業後の進路で見た方がいいよ
    家に防音室作ってもらってお教室やコネで大手一般職を寿退職、お見合い結婚などちょっとなかなかないレベルの家柄の人がゴロゴロいる学校がセレブ学校な気がする

    +4

    -0

  • 685. 匿名 2022/12/26(月) 10:13:16 

    >>344
    聖心在日多いっていうね。在日成金がミテコが聖心だからって箔つけたくて子ども入れるみたいよ。

    +4

    -5

  • 686. 匿名 2022/12/26(月) 10:16:23 

    セレブ校の定義に矛盾点が多いね
    お嬢様は真面目に勉強して社会階層を維持するから進学校から東大に行く
    一方、セレブは就職活動しなくていいから低偏差値一貫校でのんびり
    でも女子大は除く、なのか

    +6

    -1

  • 687. 匿名 2022/12/26(月) 10:16:27 

    >>32
    玉川学園は小学部、中学部だよ
    幼稚園から高等部まで通ってた。
    私の家はそこそこの中流家庭でそういう子も多かったけど(小金もち的な)
    同じ学年には超有名な芸能人、アスリート、誰もが知る大企業の社長や創業者の子息が当たり前のようにゴロゴロいた。
    とくに威張ったり権力もっている訳ではなく、普通にのほほんと通ってたように見えた。

    +3

    -0

  • 688. 匿名 2022/12/26(月) 10:19:11 

    >>684

    桐朋は学費も大学院進学率も高いし音大の中でも特にお嬢様多そうなイメージ

    +1

    -0

  • 689. 匿名 2022/12/26(月) 10:21:03 

    >>686
    女子大が避けられてる理由は行けばわかる
    大学には自由に入れるから

    +1

    -1

  • 690. 匿名 2022/12/26(月) 10:27:08 

    >>138
    都内の私立もピンキリだと思う
    店員割れしてるところも多いし狭くてボロボロの人気のない女子校は結構ある。いじめで地元に通えなくなった子とかが通ってる

    +1

    -0

  • 691. 匿名 2022/12/26(月) 10:27:19 

    >>689
    それがそうでもないよ。
    別のトピでも書いたけれど、某女子大は願書に家族欄があった。
    これらの女子大は、カトリック女子校がそのまま大学になったような校風だから、公立共学校だとギャップに苦しむよ。
    それに玉川や慶應だって、大学からは地方公立育ちが大挙して入学する。
    そういう人たちと、内部生が結婚し、階層が混ざり合う。
    今はそういう世の中です。

    +1

    -0

  • 692. 匿名 2022/12/26(月) 10:27:25 

    >>349
    お茶は幼稚園から子どもがお世話になりましたが、幼稚園ですらサラリーマン家庭や共働き家庭がたくさんいました。

    親自身も小受、幼受経験者が多数いたり、幼児期からバイオリンなど本気のお稽古する方たちを見ると、由緒正しいお家だなぁと思うものの親はみなフランクで庶民も快適です。多様だからこそ他所は他所という感じで。

    慶應、白百合の知人に聞く話よりは国立親は平均年収ぜんぜん低いだろうと思います。数億する施設をポンと寄付したみたいな話を聞くとセレブ校はすごいなぁと。

    +8

    -1

  • 693. 匿名 2022/12/26(月) 10:35:00 

    >>453
    河原〇食がセレブのわけがない

    +2

    -1

  • 694. 匿名 2022/12/26(月) 10:42:01 

    >>674
    下品な成金を排除した上品なお金持ちが集まる学校って日本にはおそらくないよね。

    娘がいるけど、
    お金が有り余るほどあっても今の時代なら入学偏差値が微妙な伝統的「お嬢様学校」じゃなくて、
    伝統的な私立の「進学校」にいれたいわ。

    絶対進学校のほうが保護者、子供たちの民度が高そうなイメージ。

    +11

    -0

  • 695. 匿名 2022/12/26(月) 10:42:25 

    >>95
    昔からそうだよ。お金持ちで女の子は別に勉強しなくてもいいよねっていう家庭の子が集まる。友達がそれで高校に入る頃には素行が悪くなってた。
    いわゆる不良ではなくて、女子校だから学校外に彼が出来て夢中になって学業が疎かになるの繰り返し。

    +3

    -0

  • 696. 匿名 2022/12/26(月) 10:45:55 

    >>81
    小学校受験はお金の有無だけではなく子どもの総合力、家庭の履歴、そもそも家庭の方針で選び選ばれるものだよ。

    なので同じお金持ちでも
    「お教室には行かせたくないけど公立は嫌」→川村
    「中受前提で中受しやすい学校へ」→洗足
    「主体性と競争心を育てたい」→筑波
    「のんびり大学まで」→青山
    のように志向と子どもの特性次第で学校はバラけるもの。

    比較的富裕層が集まりがちな学校はあるけど、各私立小どこにでも「桁違いのお金持ち」「そこそこの富裕層」はいると思う。

    +8

    -0

  • 697. 匿名 2022/12/26(月) 10:46:24 

    >>32
    暁星幼稚園と暁星小学校もそうだよ。子供の中学受験の下見で中高の文化祭に行った時、お母さま方の豪華絢爛さにびびった。腕時計にダイヤがまぶしてある人が多かった。とにかく派手なので黒子になろうとしていても目立つ。

    +4

    -0

  • 698. 匿名 2022/12/26(月) 10:54:27 

    >>524
    横でごめんね。
    南山はどうですか?

    +0

    -0

  • 699. 匿名 2022/12/26(月) 10:55:31 

    >>95
    静岡英和ってちびまる子ちゃんのさくらももこの出身校ではないかな?
    まるちゃんの家庭がセレブ?
    静岡のお嬢様は静岡双葉か不二聖心、神奈川か名古屋に行くのでは?
    旧制中学の流れを汲む公立トップ校や、公立進学校他にも目ぼしい私立校はあったかと思う。

    +1

    -0

  • 700. 匿名 2022/12/26(月) 10:55:36 

    >>621
    小学校の偏差値は高くなくても、通塾して高い学力を維持。最低でも大学から高偏差値帯へ進学では?
    中学、高校は内部進学して環境を維持しつつ、学校内の教育では学力維持は期待できないから通塾が規定路線

    +2

    -0

  • 701. 匿名 2022/12/26(月) 10:57:23 

    >>694
    「下品な成金」がお金使い荒い港区あたりの経営者層と仮定すると、

    例えば白百合や暁星にはほぼいないと思うよ。富裕層と医師家庭が多いよね。
    本女豊明にもいない。お嬢様のイメージからかけ離れて好まれないから。
    国立にもいない。質素な親が多い。

    慶應、青学、東洋英和あたりには一部いるんじゃないかな。ただここはただの成金じゃ受かりにくいと思うから、この辺に落ちた子が成城、玉川とかに行くのかなと。

    +6

    -1

  • 702. 匿名 2022/12/26(月) 10:58:45 

    >>7
    学習院短大
    もうないけど言ってたね、ごきげんよう

    +0

    -0

  • 703. 匿名 2022/12/26(月) 10:58:52 

    >>348
    頭が良い津田でさえそう。頭が良い女子だからこそ、職場で昇進するよりも一流企業に就職して2、3年で社内結婚か一橋の男子を捕獲するのがベストだと考えている。自分の容姿に客観的に見切りをつけた人は若さと学歴をフルに活用する為、在学中からお見合い三昧。とにかくズル賢くて計算高くて婚活女子の敵。結婚の勝者になりたいという自分の欲望に正直。ただし数学科と国際関係学科は除く。

    +1

    -5

  • 704. 匿名 2022/12/26(月) 11:00:36 

    >>32
    暁星は?

    +0

    -0

  • 705. 匿名 2022/12/26(月) 11:04:24 

    >>702
    学習院女子から学習院短大や学習院女子大に進学する人はほぼ皆無だよね
    白百合、フェリス、東洋英和ばかり叩かないで、こちらもどうぞ

    +0

    -0

  • 706. 匿名 2022/12/26(月) 11:04:30 

    >>15
    飲食ばかり
    レベル高いの?

    +4

    -0

  • 707. 匿名 2022/12/26(月) 11:05:28 

    >>1
    セレブというか学費1000万するから庶民は一切いなかった。年収3000万最低ないとって感じの学校。

    このトピで名前出てる私立でもサラリーマンなどの庶民家庭いるんでしょ?慶応も庶民が通えてる時点で日本にセレブ学校なんてないと思うな。

    +2

    -0

  • 708. 匿名 2022/12/26(月) 11:12:46 

    >>585
    子供が中等科からだけど、初等科はまあまあ凄いと思うよ。少なくとも無理しているご家庭はない。裏返せば中等科からだとちょっとある。(上手く庶民の親同士で付き合えるから心配はない)あとは兄弟姉妹で複数在学させているご家庭とか、幼稚園からずっと学習院が真のセレブだと思う。

    私は庶民なので、半日で終わるようなスケジュールの幼稚園と大学の年間学費が同じくらいってことにクラクラする。年間百万円超の学費を3人とか4人プラス塾に習い事ですよ。それを初等科からだと一人あたり12年ずつ継続するので、本当に裕福でないと無理。

    でも、本当に良い学校でイジメもなく、どんな子供にも居場所がある素晴らしいところでした。イジメは芽のうちに先生方が上手く摘み取っていたから禍根は残らなかった。

    +19

    -1

  • 709. 匿名 2022/12/26(月) 11:16:48 

    >>667
    最初はそういう話になってたけど、実は女子中等科からだったみたいよ。だから、ああ普通の家庭の子なんだって思った。違っていたらごめんなさい。

    +0

    -0

  • 710. 匿名 2022/12/26(月) 11:17:04 

    >>593
    時代的には今から40年くらい前の話
    まだお受験って言葉すらない時代の話ね

    他の方の指摘通り遠い昔の話だから今とは全然違うかも?
    最近の事情知らないから、かなり昔ってちゃんと書かなくてごめんなさい

    +0

    -0

  • 711. 匿名 2022/12/26(月) 11:22:00 

    >>50
    武庫女はお嬢様いないでしょ。
    小林聖心、仁川は小金持ちの子が通っているイメージ。

    +8

    -0

  • 712. 匿名 2022/12/26(月) 11:24:04 

    >>589
    内部で大学迄上がれちゃうから、勉強も落ち着いちゃうのかな。

    +0

    -0

  • 713. 匿名 2022/12/26(月) 11:27:10 

    >>43
    神田うのとか梅宮アンナがここだっけ?
    違ってたらごめん。

    +0

    -3

  • 714. 匿名 2022/12/26(月) 11:29:29 

    しょうこおねえさんや、今ではキムタクの娘が在学してる学校に通っていました。
    幼稚園から大学まで同じ敷地にある一貫校で、大学は医学部より学費が高く日本一学費が高い学校と言われています。
    なので、とんでもない大金持ちばかりでしたが、全くセレブ感はゼロ。
    女子校だからかな?

    +1

    -0

  • 715. 匿名 2022/12/26(月) 11:30:13 

    >>281
    小学部からじゃないとね。
    中学からだと偏差値が絡んでくるから、環境を選んでくる人ばかりじゃない

    +0

    -0

  • 716. 匿名 2022/12/26(月) 11:37:14 

    >>572
    あの人クイズ番組で答えられないのはなぜ?

    +1

    -2

  • 717. 匿名 2022/12/26(月) 11:44:32 

    >>4
    開成はカネだけでは入れないんじゃ?

    +7

    -0

  • 718. 匿名 2022/12/26(月) 11:46:49 

    俺たち育ちいいからさーが口癖の男の人いたけど、そういうことじゃないだろって思った。

    +0

    -0

  • 719. 匿名 2022/12/26(月) 11:47:50 

    >>606
    子供が中学から成城ですが、中高から入る子は様々ですよ。
    初等科からは90%がお金持ちかも?医者、経営者多し。
    民間企業もいます。

    +2

    -0

  • 720. 匿名 2022/12/26(月) 11:52:00 

    >>637
    秋篠宮ファン?
    最低だわ

    +0

    -3

  • 721. 匿名 2022/12/26(月) 11:52:17 

    >>497
    そのまんま、神戸山手女子ってあるから、そこかなと思った。あと甲南女子かな。
    大学のとき家庭教師で見てたけど、みんなお金持ちだったよ!山手女子の子は、お姉ちゃんの彼氏(国立大学生)が車で迎えにきた話をして「国産車なの!信じられない!」って怒ってたわ...
    同級生と街で会ったら、荷物持ちに若い者2人付けてた話も。中高生でも時計はダイヤぎっしりなんだよね。
    いま私も子供を私立に入れてるけど、あそこまで派手じゃないなあ。

    +5

    -0

  • 722. 匿名 2022/12/26(月) 11:53:26 

    >>716
    スイス留学を利用して帰国子女として試験を受けたからでは?

    +6

    -0

  • 723. 匿名 2022/12/26(月) 11:54:30 

    成城はいじめがひどい
    前に男子が寄ってたかって1人の男の子を駅に座らせて泣かせていて、その後背負ってたリュックを乱暴に持ち上げたり暴力を振るってた
    見るにみかねて学校に電話したけど電話応対も最悪で、ロクでもない学校と認識

    +7

    -0

  • 724. 匿名 2022/12/26(月) 11:55:28 

    >>661
    玉川って医学部ないよね。
    友達が医学部受けさせたくなって小学部の途中で転校させていた。
    小学部から入ったら外へ出るのは難しくて、学校が外部の中学受験させないためにレポートの宿題ばかり出すんだって愚痴っていた。

    +2

    -0

  • 725. 匿名 2022/12/26(月) 11:56:06 

    >>32
    あと、筑波大付属小、お茶大付属小あたりも。

    +0

    -0

  • 726. 匿名 2022/12/26(月) 12:01:19 

    >>131
    開成の落ちこぼれだったのか……

    +2

    -0

  • 727. 匿名 2022/12/26(月) 12:03:41 

    >>409
    田園調布はたま違うんじゃないかな
    田園調布雙葉学園

    +4

    -0

  • 728. 匿名 2022/12/26(月) 12:12:40 

    祖母はフェリス女学院。祖母の姉妹のお子さんはみんなエスカレータ玉川学園。うちは庶民…なぜだ(泣)

    +1

    -0

  • 729. 匿名 2022/12/26(月) 12:13:42 

    首都圏のはだいたいわかる
    関西の話ききたい!
    ある意味関東よりそういうの純粋にすごそう

    +0

    -0

  • 730. 匿名 2022/12/26(月) 12:14:37 

    >>523
    30年くらい前に白百合女子大卒業してコネで金融に就職した友達がいますが、入社後に受けさせられる金融関係の資格試験に何度も落ちて(契約社員でも受かる普通自動車免許より低いレベルのもの)、地方の営業所に飛ばされていました。性格はすごく良かったけど学力の低い大学なんだなあと思ってしまいました。

    +2

    -3

  • 731. 匿名 2022/12/26(月) 12:14:53 

    >>1
    青学で教師として働いてた人なら会ったことあるけど
    生徒は根本の生活ステージが違い過ぎて嫉妬とかする隙もないって言ってた
    例えばアイドルにハマったとして
    普通の子はお小遣い貯めたりバイトしたお金でコンサートに行くけど
    青学の子は最初からコネで関係者席のチケット手に入れて
    楽屋で本人にも会えるみたいな
    文字通りの上級国民だと言ってた

    +3

    -0

  • 732. 匿名 2022/12/26(月) 12:16:56 

    >>149
    最初はそう思ってたけど、行ってみたら凄く良かった
    いじめとかもないし、皆んな仲良いし、結束力が違う
    子供を持つ年齢になっても、とても充実した日々だったと思える 
    でも我が子を入れたいかというと微妙
    なぜなら自分が寂しいから
    子離れ出来てないダメだと思いつつ
    うちの両親すごいなと感じる

    +3

    -0

  • 733. 匿名 2022/12/26(月) 12:19:24 

    >>575
    松濤でした 。

    +0

    -0

  • 734. 匿名 2022/12/26(月) 12:19:42 

    >>1
    あそこまでじゃないけど、金持ち学校通ってました。
    月約10万払ってくれてた。

    社長の子どもって人も沢山いたなぁ。
    私の親は社長ではないけど、大企業部長の父と看護師長の母で、更に土地持ち。

    キリスト教の学校でした🏫

    +1

    -3

  • 735. 匿名 2022/12/26(月) 12:20:05 

    >>78
    で、あなたはどこ行ったの?

    +0

    -2

  • 736. 匿名 2022/12/26(月) 12:21:16 

    >>169
    華やかなエピソードは無いけど体育でゴルフ習ってコース回ったりした時は 金持ちだなぁ。って思ったよ。

    +1

    -1

  • 737. 匿名 2022/12/26(月) 12:21:52 

    >>32
    ファミリーヒストリーのいとうあさこ回で兄弟全員私立小学校を受験して

    兄 学習院
    あさこ 雙葉
    妹 お茶の水付属

    とバラバラの学校に入ったそうだけどやっぱすごいんだな

    +8

    -1

  • 738. 匿名 2022/12/26(月) 12:25:20 

    >>131
    開成から二浪早稲田は相当ひどい

    +6

    -1

  • 739. 匿名 2022/12/26(月) 12:28:29 

    >>235
    被昇天や。
    男女共学になってアサンプション国際というつらい名前になってる。

    +0

    -0

  • 740. 匿名 2022/12/26(月) 12:30:50 

    小学校からエスカレーターで偏差値が低め。
    これがガルちゃん流セレブ校の定義だね。

    +1

    -0

  • 741. 匿名 2022/12/26(月) 12:31:58 

    >>115
    歴史はないけど
    インターとか「どセレブ」の宝庫ですがw

    +3

    -0

  • 742. 匿名 2022/12/26(月) 12:31:59 

    >>200
    うちジイジ(実家の父)から教育資金贈与信託で子供1人につき¥1,500万貰って私立中学いれてる。

    +3

    -0

  • 743. 匿名 2022/12/26(月) 12:33:55 

    立命館や同志社ってどうなんだろ。

    +0

    -0

  • 744. 匿名 2022/12/26(月) 12:34:46 

    >>591
    年賀状に毎年、海外旅行の写真入れてくるよねw
    背景がゴージャス

    +2

    -0

  • 745. 匿名 2022/12/26(月) 12:35:27 

    >>54
    ダム女の近くの結婚式場に打ち合わせ行ってたけど高級車止まってたり入学式?なのかお金持ちの雰囲気めちゃくちゃでてるマダム見たよ

    +2

    -1

  • 746. 匿名 2022/12/26(月) 12:38:29 

    >>640
    いや、高くないよ。普通の私立。

    +3

    -0

  • 747. 匿名 2022/12/26(月) 12:41:02 

    >>434
    そういう人もいるけど、そうでない人もいるよ。
    近い知り合いの兄妹が全く同じなんだけど
    父親は一般企業勤務で両祖父母もお金持ちではない
    そんなお金持ちだらけでは肩身狭かったのだろうか?

    +0

    -2

  • 748. 匿名 2022/12/26(月) 12:42:23 

    >>78
    時代にもよるのかな
    某田舎県でも10年くらい前
    普通の県立高校で
    中国、オーストラリア、北海道、沖縄、東京、広島、長崎
    と分かれていたよ

    +0

    -0

  • 749. 匿名 2022/12/26(月) 12:43:41 

    >>313
    今時そんな人もそこそこいるでしょう?
    英和アゲの人、しつこいよね

    +3

    -1

  • 750. 匿名 2022/12/26(月) 12:44:26 

    >>493
    あそこは父ちゃんたちは名大工学部とかが多いのに、章男ちゃん文系なのよね、、珍しく

    +0

    -0

  • 751. 匿名 2022/12/26(月) 12:46:15 

    >>108
    甲南女子だったけど
    ドラマの華麗なる一族ややんごとなき一族のモデルとなった一族が普通に学校にいた
    逆にIT企業の超お金持ちとかは居なくて
    皇室に嫁げる家柄の子が結構いたよ

    甲南は世界に羽ばたかずに家業を継いで欲しいor同じような家柄のお家に嫁いで欲しい親が代々入れてるイメージ

    今は甲南男子は知らないけど甲南女子は進学校にシフトしてるから薄れてそうだけど

    +3

    -0

  • 752. 匿名 2022/12/26(月) 12:48:41 

    >>348
    親世代から現在の女子大の凋落ぶりは凄いね…
    それを知らない親世代が娘を入れていることもあるよ

    +6

    -0

  • 753. 匿名 2022/12/26(月) 12:50:03 

    ドラマのような学校も実在する訳ね

    +1

    -0

  • 754. 匿名 2022/12/26(月) 12:50:30 

    >>707
    安比のハロウは学費1年で1000万だからそれで言うと富裕層しかいないだろうね。
    5000万でもギリって感じだよね。
    フタバなど有名校から今年数人転校したって聞いたけど、経営者や資産家しかいない学校だと思う、ここは。

    +3

    -0

  • 755. 匿名 2022/12/26(月) 12:50:54 

    隣町にめちゃくちゃ高級そうな小学校ができて、明らか○国名なのが気にかかっておる

    +2

    -0

  • 756. 匿名 2022/12/26(月) 12:51:27 

    >>1

    慶応とか?

    +1

    -0

  • 757. 匿名 2022/12/26(月) 12:51:28 

    >>54

    ダム女は交通が不便だからなあ。
    ダムの小学校は今でも自家用車で送迎可能と聞いたことある。

    +2

    -1

  • 758. 匿名 2022/12/26(月) 12:51:35 

    >>588
    20年くらい前?もっと前?
    味噌県、地下鉄に向かう歩道の信号待ち
    一緒に並んだおじさんの自転車に「徳川なにがし」と書いてあって
    住所も徳川町だったわ
    確か公務員?かつcyber系のお仕事だったような

    +0

    -0

  • 759. 匿名 2022/12/26(月) 12:51:55 

    >>753
    ドラマの学校て既存のセレブ校に撮影許可もらって撮ってるのかと思ってた

    +0

    -0

  • 760. 匿名 2022/12/26(月) 12:53:20 

    >>742
    一番良い財産の使い方ですな

    +2

    -0

  • 761. 匿名 2022/12/26(月) 12:54:53 

    >>19

    学費高いからセレブじゃないと入れんでしょう。全寮制だし。
    うちは関西だけど、子供と同じ塾の秀才君がこちらの全額給付特待生狙ってるみたい。特待生は灘とか開成並の偏差値なんだって。

    +4

    -0

  • 762. 匿名 2022/12/26(月) 12:55:23 

    >>727
    他の雙葉と交流ないから分からないけど田雙は土地柄からしてお金持ち多そう

    +2

    -0

  • 763. 匿名 2022/12/26(月) 12:56:29 

    セレブ学校ってほどじゃない地方の私立進学校だったけど社長令嬢や医者の息子とかそんなんばかりだった

    +0

    -0

  • 764. 匿名 2022/12/26(月) 12:59:15 

    >>266
    えなり大学からでは?

    +3

    -0

  • 765. 匿名 2022/12/26(月) 13:00:46 

    >>80

    広島の山奥にそんなインターなんか作って需要あるのかしら。。広島はたしかに私立一貫校多いけど、地方都市だしそんなにお金持ちいるわけではない。
    広島は島にも公立の全寮制インター作ってるけど、いじめがあるらしい。

    +0

    -0

  • 766. 匿名 2022/12/26(月) 13:01:17 

    >>473
    駐在でそんなところいれてもらえないよね?
    あなたはどういう方なのかしら

    +2

    -1

  • 767. 匿名 2022/12/26(月) 13:02:44 

    >>476
    今のトヨタの社長のご姉妹は、近くの有名フランス料理店でアルバイトされてたそうですよ

    +0

    -0

  • 768. 匿名 2022/12/26(月) 13:02:48 

    >>77
    小中は要注意
    学年やクラス運が悪いと荒れた子がムードを引っ張る
    そんな子達でも高校からは落ち着くけどね

    +0

    -0

  • 769. 匿名 2022/12/26(月) 13:04:28 

    >>485
    そういう英語(rp)大好き
    ヒューグラントみたいな?

    +0

    -0

  • 770. 匿名 2022/12/26(月) 13:04:43 

    >>692
    うちもそうだけど、共働きなんて公立に比べたらすごい少ないよ
    学校としては女性の社会進出を掲げてるけど、普通に保護者会も面談も参観もお手伝いも平日で、公立に比べると保護者が大変だもん

    +3

    -1

  • 771. 匿名 2022/12/26(月) 13:05:20 

    「有閑倶楽部」や「笑うミカエル」で育った私は、吹奏楽コンクールで見かける「聖ウルスラ学園」さんとか「光ヶ丘女子」さんなんかが気になってソワソワしてしまう。

    ミッション系女子校って実際の所どうですか?

    +4

    -0

  • 772. 匿名 2022/12/26(月) 13:09:04 

    >>583
    息子が通っているけど殆どが伸び伸びした良い子のイメージ
    友達関係を大切にしている子が多いからコミュ力はあがるよ
    本当に極一部、甘やかされて育ったお勉強が苦手で意地悪な子がいるし、そういう子に絡まれた時に頼りになる先生はいないけど

    +3

    -0

  • 773. 匿名 2022/12/26(月) 13:09:37 

    中高一貫だったけど修学旅行ヨーロッパ2カ国だった
    私は一般家庭だったけど友達の親はみんな金持ちだった

    工藤静香みたいなお母さんばっかだったw

    +3

    -1

  • 774. 匿名 2022/12/26(月) 13:11:26 

    >>762
    雙葉は

    四谷は代々の方多め、成績よし、穏やか、しっかりお嬢様。田雙は代々の方そこそこ多い、成績ほどほど、のんびりお嬢様。横浜は一般家庭多め、成績よし、ガツガツ、お嬢様度は低め、という印象。

    +5

    -0

  • 775. 匿名 2022/12/26(月) 13:13:35 

    >>32
    中等部はテストがよければ、そんなに親の収入は問われないよ。学費を払えれば問題ないよ。

    幼稚園は関係あるけれど、小学校も学費払えて子供が優秀なら入れるところが多い。ただ、それだけ塾や家庭教師にお金を小学生にかけて受験させることがある程度は稼いでいる親とその勉強に付き合う時間がな後難しいよね。公文と教科書で自己流で勉強して慶應の中学に昨年入った子を知ってるけれど、特別な子だった。

    大抵の子は本人の頭もいいけれど、親がゴリゴリに勉強させてるし、塾や家庭教師代が月に15万以上なんて当たり前。サピの上位をキープするために家庭教師をつけてる。

    +1

    -1

  • 776. 匿名 2022/12/26(月) 13:13:53 

    >>14
    ゴードンが行ってた、ビバリーヒルズ高校とかじゃない?

    +1

    -0

  • 777. 匿名 2022/12/26(月) 13:13:57 

    >>592
    ひとクラスに成城住所地の子は2-3人かな
    自転車で通える範囲の子なら三分の一くらい?
    最近は住所録もらえないから断言できないけど

    +0

    -0

  • 778. 匿名 2022/12/26(月) 13:14:13 

    >>729
    関西でも全国に並んで女子校不人気、共学校人気で勢力図が大幅に変わってきてるよ
    まず、セレブ思考の人も共学校を選ぶ率が高い。そして附属の小学校が次々開校したことで附属の国立コースも人気になってきてる
    環境と学力の両方を保持しておきたい層に人気。

    +1

    -0

  • 779. 匿名 2022/12/26(月) 13:16:17 

    >>65
    海外留学して意外と偉くなるらしいよ

    +1

    -0

  • 780. 匿名 2022/12/26(月) 13:17:42 

    >>391
    ねーよ

    +4

    -1

  • 781. 匿名 2022/12/26(月) 13:18:22 

    >>636
    日本では通信制以外、二重学籍は禁じられてるんですが

    +0

    -0

  • 782. 匿名 2022/12/26(月) 13:18:28 

    >>582
    校則とかもろもろ厳しいよね
    あと何でうちらだけ制服ダサいの?笑

    +0

    -0

  • 783. 匿名 2022/12/26(月) 13:19:00 

    >>453
    育ちの悪さを隠せないからね

    +0

    -0

  • 784. 匿名 2022/12/26(月) 13:19:43 

    >>348
    共学にも異性に弱い人は必ずいるでしょ
    校内でいちゃつくとか、すぐに同棲するとか、女子大からするとありえない
    これもインカレで女子大に同じ大学の男を奪われた恨み、または奪われるという警戒心で女子大のイメージがデフォルメされている人が一定数いる
    ほとんどの場合、ただの被害妄想に過ぎない

    +3

    -0

  • 785. 匿名 2022/12/26(月) 13:22:36 

    >>442
    私、聖心出身ですが、腹黒いというより純粋培養で心配な方の方が多かったですよ
    女子だけって、意外とあっけらかんとして足の引っ張り合いや、陰湿ないじめなどもないですし
    どちらかというと、共学の方が処世術を必要とするし、腹黒さは必要なのではないでしょうか?
    私は凄く良い学校だったと思っていますが、娘は入れたくないです
    なぜならば自分は、ずっと女子だけだった為に男性に身構えてしまい、大人になってからも男性への苦手意識があったからです
    やはり思春期などには適度に異性のいる環境の方が後々の人生に良い影響を与えると思いました

    +6

    -0

  • 786. 匿名 2022/12/26(月) 13:24:00 

    >>32

    暁星とか女学館みたいな男子校の女子校のほうが、ジジババ世代からずーとここに入ってるって人が多い気がする。あとは、美大音大の附属ね。小さいうちから、美術や音楽にしぼれるのは親の出身校だったりするし、絶対に食べていける就職しやすいことを前提に選んでない大学の附属って、エリートサラリーマンくらいだとあまり選ばない。

    +3

    -0

  • 787. 匿名 2022/12/26(月) 13:24:59 

    >>726
    さすがに落ちこぼれってほどではないよ
    マーチとか普通にいるし

    +2

    -0

  • 788. 匿名 2022/12/26(月) 13:26:47 

    >>31
    幼稚園から高校までのセレブ進学校で間違いナシ
    両親が医者という家庭が多いよー
    聖心やら東洋英和やらは、教育熱心なアジア人家庭も増えてきてセレブ感がかなり減った

    +2

    -0

  • 789. 匿名 2022/12/26(月) 13:30:16 

    >>475
    あぁ。なんか花男の話からするとこんな卒業生がいる学校がそうなのかな〜!由緒正しきの話じゃないもんね。お金でなんとかなる自由な学校。

    +2

    -0

  • 790. 匿名 2022/12/26(月) 13:33:07 

    >>776
    あそこは普通の公立だよ
    エリア的に韓国人多め

    +1

    -0

  • 791. 匿名 2022/12/26(月) 13:49:20 

    >>618
    昨今は知らんけど、ちょっと前の成城はどこぞの会社のご令息ご令嬢多かったよ
    貿易商、宝石商や画商とか不動産系、あとは音楽関係や芸術芸能系が結構いた、創始に関わった人たちが芸術教育に熱心だったから代々成城に入れてる家は芸術寄りの家が多くて、その界隈じゃ名が知れててもメーカー系じゃないから一般知名度無いだけだと思う

    +0

    -0

  • 792. 匿名 2022/12/26(月) 13:50:00 

    >>722
    ロゼだよね。
    でも帰国子女枠ってあるの?
    今は海外組の推薦枠あるけど、あの頃もあったのかなあ。

    +4

    -0

  • 793. 匿名 2022/12/26(月) 13:50:08 

    青学中等部通ってたけど、サラリーマンとか公務員の家の子も多い。一部は有名企業の社長や芸能人の子もいるけど。
    財布とかコートとかブランド物持ってる人が多いけど、それ以外は普通で、ギャルとかオタク系とか色々いたよ。

    +3

    -0

  • 794. 匿名 2022/12/26(月) 13:50:34 

    >>760
    感謝!

    +1

    -0

  • 795. 匿名 2022/12/26(月) 13:51:49 

    >>36
    玉川の幼稚園に通わせたいなってちょっと思った。遠いからやめたんだけど。
    いろんな幼稚園が載ってる雑誌を見てた親(わりと目利き。笑)が、『ここの子たちはみんな上品な顔立ちしてるね。ブスとか美人とかそういうのじゃなくてね。』って言ってたのが印象的。

    +2

    -0

  • 796. 匿名 2022/12/26(月) 13:56:18 

    >>766
    駐在でも学費払えたら入れるのでは?
    我が家は自称平安時代から続く家系ですが実際は会社経営の家庭です。仲のいい友だちも全員親が経営者。

    +2

    -0

  • 797. 匿名 2022/12/26(月) 13:57:05 

    >>32
    成城初等に息子が通っています。
    ですが、我が家はごくごく普通の家庭です。
    周りも貧困家庭はいないけど公務員家庭や自営業の方たちが多いです。
    ただ、地主家庭の子が多い感じはします。住んでおられる場所が高級住宅地が多いので。
    同じ幼稚園に通ってた子で何人か慶應義塾幼稚舎に行ったご家庭はありましたが、そのご家庭は超~お金持ちでした。

    +0

    -0

  • 798. 匿名 2022/12/26(月) 14:04:05 

    >>246
    私が卒業した学校と同じかな?
    都内某私立一貫校

    +0

    -0

  • 799. 匿名 2022/12/26(月) 14:05:02 

    >>54
    ダム女(大学)に通ってたけど、隣の小学校は車送迎が多かった。
    大学の同級生も親が社長とかお金持ちの子が多くて、長期休暇は海外か軽井沢の別荘に行ってる子や家にお手伝いや運転手がいる子も結構いたよ。

    +0

    -0

  • 800. 匿名 2022/12/26(月) 14:05:36 

    >>4
    【リアル】セレブ学校出身者【花男】

    +0

    -0

  • 801. 匿名 2022/12/26(月) 14:06:07 

    >>698
    一番金持ちっぽいのが南山女子だと思う
    医学部進学率3割超えてるし

    +2

    -0

  • 802. 匿名 2022/12/26(月) 14:09:04 

    >>675
    南山女子、略して南女
    偏差値で10違う

    +5

    -0

  • 803. 匿名 2022/12/26(月) 14:13:15 

    >>791
    実家とかじゃなくて、一般企業の大企業勤めの意味でした。

    +2

    -0

  • 804. 匿名 2022/12/26(月) 14:13:54 

    >>780
    どーした?

    +0

    -0

  • 805. 匿名 2022/12/26(月) 14:17:21 

    >>795
    玉川は幼稚園はないよ
    系列の園はいくつかあるけどどこもご近所園
    にわか丸出しw

    +2

    -1

  • 806. 匿名 2022/12/26(月) 14:18:09 

    >>344
    この人どこ出身の設定でコメントしてるんだろう
    年代もどのあたりの大学もよくわからない
    学習院出身者が手前味噌で賞賛してるのかなと思ったけどなんか違う

    +0

    -0

  • 807. 匿名 2022/12/26(月) 14:21:10 

    >>409
    友達で小学校から高校までよつふたの子いるけど、代々医者の娘でガチお嬢だよ。その子によると、よつふたのライバル校は田雙だと言ってた。御三家だから勉強もしっかりやるし、その子も医者になった。いとうあさこもよつふただしね。

    +3

    -0

  • 808. 匿名 2022/12/26(月) 14:22:26 

    >>802
    甲南女子も南女なんです…

    +1

    -0

  • 809. 匿名 2022/12/26(月) 14:30:14 

    >>705
    皆無もなにも、学短はもうないからね

    +1

    -0

  • 810. 匿名 2022/12/26(月) 14:31:53 

    >>781
    横だけど昔はおおらかだったしね
    タケカワユキヒデは3つか4つ授業料払ってなかった?
    東京外語と上智と早稲田みたいに

    こういうことも含めてマイナンバーって大事なんよ

    +1

    -2

  • 811. 匿名 2022/12/26(月) 14:33:10 

    >>646
    おっさん臭

    +1

    -1

  • 812. 匿名 2022/12/26(月) 14:42:45 

    >>781
    そうだよね、嘘つきなんだよ
    嘘ついてまで書き込みたいやつってなんなんだろうね

    +2

    -2

  • 813. 匿名 2022/12/26(月) 14:43:39 

    >>810
    適当なこと書くとタケカワユキヒデに訴えられるよ😁

    +2

    -2

  • 814. 匿名 2022/12/26(月) 14:45:35 

    >>535
    帰国子女だから英語得意なんだよね。しかも慶應SFCは英語+小論文で入れる

    +2

    -0

  • 815. 匿名 2022/12/26(月) 15:12:16 

    >>31
    女子は東京女学館じゃない?白鳥だし。松嶋菜々子も入れてるし。

    +2

    -2

  • 816. 匿名 2022/12/26(月) 15:39:35 

    成蹊小学校〜高校まで通ってました!別にセレブではないけど試験休みは友達家族と海外旅行行ってたりしたなぁ
    でも至って普通だったかな
    親が医者が多いくらい

    +3

    -2

  • 817. 匿名 2022/12/26(月) 15:41:24 

    >>624
    確かに。日本女子大附属小辺りはじわじわ中学で抜ける子増えているし、幼小から高校まで行った子は大学は他大へ進むし。経営者セレブより医者弁護士の娘受け入れて学力上げ出してるみたい。お嬢様校は時代によって少なくなってしまってますね。

    +5

    -0

  • 818. 匿名 2022/12/26(月) 15:44:51 

    >>781
    国立はダメだけど私立ならOKのところもあるよ

    +0

    -0

  • 819. 匿名 2022/12/26(月) 15:59:36 

    >>813

    早大、上智大、東外大「3枚の学生証」持っていた!? タケカワユキヒデ秘話(2/2)〈週刊朝日〉 | AERA dot. (アエラドット)
    早大、上智大、東外大「3枚の学生証」持っていた!? タケカワユキヒデ秘話(2/2)〈週刊朝日〉 | AERA dot. (アエラドット) dot.asahi.com

    (2ページ目) すべての曲が、まったく色褪せない。1970年代後半に一世を風靡し、日本の音楽業界に多大な影響を与えたゴダイゴ。ボーカルを務めるタケカワユキヒデさんに...

    +2

    -0

  • 820. 匿名 2022/12/26(月) 16:26:08 

    >>773
    工藤静香、いたいたw

    +1

    -0

  • 821. 匿名 2022/12/26(月) 16:35:13 

    >>657
    だよね。
    偏見かもだけど開業医は親が小さい頃から病院を継がせるためにガンガン勉強させていて、勤務医は親がどうこうよりも理系の勉強ができたから学校や周りから医学部行くよねー、って言われてなった人が多い気がする。今は成績良ければ本人の意思関係なく医学部目指せ!になるから。

    +3

    -0

  • 822. 匿名 2022/12/26(月) 16:37:14 

    >>821
    あ、読み返したら返答内容なんかズレているね。
    ごめん!

    +0

    -0

  • 823. 匿名 2022/12/26(月) 16:41:32 

    >>105
    言い方はアレだけどあってるよ、東洋英和はガチなお嬢様が多い。あと早稲田はセレブなイメージは全く無いのに何故入ってるんだろ。

    +6

    -0

  • 824. 匿名 2022/12/26(月) 16:56:17 

    >>701
    インスタグラマーにいるよ

    +1

    -0

  • 825. 匿名 2022/12/26(月) 17:01:15 

    >>708
    学習院、いじめがないんですか?
    それは素晴らしい

    +0

    -0

  • 826. 匿名 2022/12/26(月) 17:16:36 

    この前箱根に行ったときに、箱根登山鉄道強羅駅でお行儀よく並んでるセーラー服にお下げ髪の小学生くらいの集団を見て、あれはなんだろうと調べたら近くに白百合の姉妹校である函嶺白百合学園があるんですね。
    山の上にあるお嬢さんの園て感じで、なんか素敵と思いました。

    +4

    -1

  • 827. 匿名 2022/12/26(月) 17:18:51 

    >>723
    学校に電話して下さりありがとうございました。
    あそこはいじめ指導が徹底していないので嫌な思いをされましたね。
    みんなでよってたかって虐めるのは一部の運動部かな?と想像します。帰宅部の子は比較的少ないのと教室から帰る場合は仲の良い子と少人数でさっと帰ることが多いからです。もし運動部であれば、どの部かが判明すれば(ユニホームやカバンから)、部の顧問に電話を繋いでもらえたら、かなり厳しい指導が入ると思います。
    これからもその様なお声をあげて頂けたらありがたいです。

    +4

    -0

  • 828. 匿名 2022/12/26(月) 17:19:40 

    >>808
    へぇ

    +0

    -0

  • 829. 匿名 2022/12/26(月) 17:21:03 

    >>819
    ありがとう

    +0

    -0

  • 830. 匿名 2022/12/26(月) 17:21:55 

    >>528
    田園都市線でもかなり奥の駅に移転したのよね。
    長津田?つくし野?あたり。

    +0

    -0

  • 831. 匿名 2022/12/26(月) 17:22:03 

    >>304
    今はだいぶん落ちて残念ですが、
    昔はそうではなかったですから。

    +1

    -0

  • 832. 匿名 2022/12/26(月) 17:23:08 

    大阪で一番学費が高い私立は帝塚山学院でしたっけ?

    下町情緒あふれる阪堺線に乗ってたら、いきなりお坊っちゃんお嬢ちゃんがたくさん乗ってきて、いわゆるあいりん地区とそんなに離れてないところに、こういう学校があるんだと、驚きました。

    +3

    -0

  • 833. 匿名 2022/12/26(月) 17:48:32 

    >>832
    関西大学初等部

    +1

    -0

  • 834. 匿名 2022/12/26(月) 17:50:46 

    >>812
    636です。今は知らないですが、父の時の話ですが、本当ですよ!
    他の大学は知らないですが、、
    両方の大学に卒業までいたわけではないのそうななで、
    上智と慶應の両方の学費を払って、両方の授業に出席してたのほ本当だとよと言ってました。

    +2

    -0

  • 835. 匿名 2022/12/26(月) 17:57:07 

    >>823
    確かに早稲田は新参でセレブ感名門感はないね。
    ただいまは小受難関で慶應横浜あたりと同格くらいなのでは。

    +3

    -0

  • 836. 匿名 2022/12/26(月) 18:34:04 

    >>188
    横だけど、あなた意地が悪いね。

    +2

    -0

  • 837. 匿名 2022/12/26(月) 18:42:29 

    >>490
    震災以降、世田谷の大豪邸のお子さんたちは成城成蹊和光の人気は高いよね。でも、地元の大豪邸のお金持ちが行くから、お泊まり会が大変なのよね。

    一人っ子なのに、二段ベットが2つあるお宅もけっこうあるそうです。一つのベッドに2人入って我が子入れて8人の子供が土日にいる。呼べない家は呼んでもらてなくなるから、おのずと友達付き合いが薄くなって孤立する。

    こどもに淋しい思いをさせたくなければ、そのお泊まり会から逃れられないとか?令和は違うかな?

    +4

    -0

  • 838. 匿名 2022/12/26(月) 19:12:08 

    >>618
    成城は偏差値の割に就職が良いからお得と聞いたよ笑

    +3

    -2

  • 839. 匿名 2022/12/26(月) 19:19:07 

    >>624
    セレブ層が日比谷、西、国立に抜けるようになるのは悲しいな
    良家の子息が必死に塾通いする世の中になったら一般人は勝ち目ないよ

    +2

    -1

  • 840. 匿名 2022/12/26(月) 19:25:59 

    東京の話ばかりの中、申し訳ない。同志社って最近普通のご家庭が増えてきたって聞いた。その代わり賢い子や教育意識の高い家庭の子が増えてきたと。でも100万の学費に私服だから結構かかるよね。立命館の方がセレブになってきたけど、ここは勉強厳しいらしいね。どんなに金持ちでもいくら寄付金積んでも成績悪い子は中学上がれないらしいね。

    +5

    -0

  • 841. 匿名 2022/12/26(月) 19:34:39 

    >>840
    立命館は経営戦略が上手。これから必要とされてることをいち早く読み取り取り入れていく
    だからここ数年で中受の人気も凄いよ。同志社は変わらないところがよいとされてたけど附属の教育内容のゆるさとコロナ禍の対応がボロボロで評判激落ち。中学からの同志社香里、同女は頑張ってるけどね


    +5

    -1

  • 842. 匿名 2022/12/26(月) 19:35:21 

    >>35
    淑徳高校の子は外部進学じゃない?
    内部進学なんてもったいなすぎる

    +0

    -0

  • 843. 匿名 2022/12/26(月) 19:40:07 

    桜蔭は親の平均年収1736万円

    +3

    -0

  • 844. 匿名 2022/12/26(月) 19:44:13 

    >>841
    そうなのか。だけど、今年の同志社、立命より倍率が高いと噂だったんだけど、非公開だから何とも言えないよね。塾からの情報をまた聞きしたよ

    +0

    -0

  • 845. 匿名 2022/12/26(月) 20:01:22 

    灘に入れるくらいなら同志社香里から同志社の方が得
    地方公務員でゆるりと働くなら同志社最強
    東大国医のクリスマスも正月もろくに休めない激務ルートは割に合わない

    +2

    -5

  • 846. 匿名 2022/12/26(月) 20:03:14 

    >>844
    受験科目が2教科に変更になったのよ
    だからそれ狙いね
    逆に立命は問題も難化。国語の記述も2020くらいからやたら難しくなったみたいで今の偏差値と乖離がある

    +4

    -0

  • 847. 匿名 2022/12/26(月) 20:03:20 

    >>813
    こそ適当

    +0

    -0

  • 848. 匿名 2022/12/26(月) 20:05:00 

    >>842
    愛知淑徳って書がないと誤解を生むよ

    +0

    -0

  • 849. 匿名 2022/12/26(月) 20:06:20 

    >>837
    二段ベッドって、貧乏臭いねえ

    +0

    -0

  • 850. 匿名 2022/12/26(月) 20:15:10 

    >>552>>593
    洗足学園大学はジュピターが売れた平原綾香が出身
    お父さんは業界で有名なミュージシャン

    最近では『なんでもないよ』のマカロニえんぴつのメンバー

    中高は魔女の条件に出ていた山田麻衣子が出身だよね(その後慶応大に進学)
    山田さんにはセレブwの噂あるけど真偽は不明

    +2

    -1

  • 851. 匿名 2022/12/26(月) 20:23:54 

    >>683
    DAIGOっておじいちゃんの竹下登から
    (早稲田みたいな?)いい大学行けって発破かけられてたけど玉川にしか上がれなくて
    ガッカリされたっ💦て言ってたよ

    +2

    -0

  • 852. 匿名 2022/12/26(月) 20:40:50 

    >>845
    地方公務員でゆるりと働くって、女子がバイト感覚で主婦になっても続けられる職業として悪くないかもしれないけど、男子なら厳しいわ

    +4

    -0

  • 853. 匿名 2022/12/26(月) 20:50:42 

    >>846
    ほぉ、、、情報ありがとう

    +0

    -0

  • 854. 匿名 2022/12/26(月) 20:53:36 

    >>849
    あなたみたいなお金持ちにはそう思うんでしょうね。でも、世田谷に戸建てを買って、お泊まり部屋を作るって、なかなかできることじゃないのよ。

    +4

    -0

  • 855. 匿名 2022/12/26(月) 20:59:10 

    >>708
    「本当にいい学校でイジメがなく、」っていうくだりはツッコミ待ちでしょうか?ww

    +3

    -0

  • 856. 匿名 2022/12/26(月) 21:00:37 

    >>712
    フェリスなんて内部進学でフェリス女学院大学行く子なんてほぼゼロだよw

    東洋英和も白百合もほとんど行かないよ。2割未満だと思う。

    +4

    -1

  • 857. 匿名 2022/12/26(月) 21:01:02 

    桑田コーチの息子、Mattちゃんっていかにもセレブ校出身ぽいけど、
    公立小、中から堀越、桜美林なんだね。
    何で私立小通わせなかったんだろう。
    本人から公立っぽさは皆無。

    +3

    -0

  • 858. 匿名 2022/12/26(月) 21:03:47 

    >>800

    開成から東大落ちの2浪して早稲田だから、
    早稲田より開成学閥の方に思い入れ強そうだね。
    勝手な意見だけど。

    +2

    -0

  • 859. 匿名 2022/12/26(月) 21:04:00 

    >>722
    >>792
    ヨコだけど、帰国子女枠じゃないよ、一般入試。当時帰国枠があったのか知らないけど、今でも数年海外留学したという経歴では帰国枠使えないよ。親の都合で行った場合を帰国子女といい、留学は帰国子女じゃないから。

    ゲーム感覚で勉強して東大受かったって前に言ってたよ。話ぶりとかからはそこまでの賢さは感じないけど、でもまあ、東大卒業したのはやっぱり普通に凄いと思う。

    +0

    -0

  • 860. 匿名 2022/12/26(月) 21:04:41 

    >>708
    愛子様がいじめられていたのに?今はなくなったということですか?

    +4

    -0

  • 861. 匿名 2022/12/26(月) 21:05:58 

    >>857
    桑田氏の強い教育方針だろうね。あのくらいのスター選手の家だと私立の方が親も子も過ごしやすくてラクだろうけどね。

    +4

    -0

  • 862. 匿名 2022/12/26(月) 21:07:44 

    >>850
    音大としての格は低いよね、洗足

    +4

    -0

  • 863. 匿名 2022/12/26(月) 21:17:15 

    >>66
    この時代に密かにとか実は…みたいな知る人ぞ知るみたいな、料理屋ならまだしも学校は無いと思うわ。
    普通に普通の学校行かせてるだけなんじゃない。それか入らなかったか。

    +2

    -0

  • 864. 匿名 2022/12/26(月) 21:21:44 

    >>859
    高田万由子自身が、「フランス語をやってる学校に行ってたので(白百合学園や留学先での話だと思う)、入試の時の外国語はフランス語で受けたんです※英語とフランス語から選択できたらしい。フランス語で受ける人って少ないから受かったのかな?英語だったから合格してなかったかも?」って言ってた。

    もちろん、外国語以外の科目もかなり勉強したとは思うけどね。

    +4

    -2

  • 865. 匿名 2022/12/26(月) 21:21:56 

    >>521
    そんなこと言われても、全国で有名なわけじゃないから、悪いけどもFランのくせに自慢すんなや、って思うわけよ。

    +1

    -1

  • 866. 匿名 2022/12/26(月) 21:25:35 

    >>827
    >>723です。
    書き込みへのご返信、ありがとうございます。
    公共の場で6-7人に囲まれていじめられていた男の子のその後が心配で、2年ほど経った今も思い出します。
    訴えても、迷惑そうな対応で全く取り合ってくれなかった学校の対応を目の当たりにして、即座に我が子の受験校の候補から外しました。
    成城に通う子どもに限らず、みんなが笑顔で学校生活を送れるようになるといいですね。

    +4

    -0

  • 867. 匿名 2022/12/26(月) 21:27:03 

    >>262
    西町はたしかにお金持ちすぎる人しかいないけれど、みなさん成金系

    +1

    -0

  • 868. 匿名 2022/12/26(月) 21:27:41 

    >>489
    どういう意味ですか?

    +0

    -0

  • 869. 匿名 2022/12/26(月) 21:28:37 

    芸能人のお子様たち(共学編)
    青山学院>成城学園>玉川学園>和光学園
    和光はほぼ全入

    +2

    -0

  • 870. 匿名 2022/12/26(月) 21:31:25 

    >>703
    津田が頭良い?
    いつの時代の方ですか

    +2

    -1

  • 871. 匿名 2022/12/26(月) 21:34:28 

    >>705
    安藤サクラが女子高等科から女子大。
    珍しいぱたーんなのね。

    +0

    -0

  • 872. 匿名 2022/12/26(月) 21:44:19 

    >>826
    素敵よね。
    でも生徒が集まらず、数年後には閉校よ。

    +1

    -1

  • 873. 匿名 2022/12/26(月) 21:46:59 

    >>589
    白百合、東洋英和が今やFラン扱いになっていて、驚いた。白百合なんて30年前は偏差値60超えていたと言うのに…。

    +1

    -0

  • 874. 匿名 2022/12/26(月) 21:57:58 

    >>805
    幼稚部ありますわ

    +1

    -1

  • 875. 匿名 2022/12/26(月) 21:59:48 

    >>861

    なるほど。あえての公立かもね。
    Mattちゃんは見たところいじめにも遭っていなさそうだし、
    幸せに育っているみたいだね。
    高校時代はパパに送迎してもらっていた?みたいに話していた。

    +2

    -0

  • 876. 匿名 2022/12/26(月) 22:01:21 

    >>703

    津田出身の人って昔のブランドイメージ背負っているからかプライド高い。
    今や日東駒専レベルになってしまったらしいけど。

    +3

    -0

  • 877. 匿名 2022/12/26(月) 22:02:44 

    >>826

    制服の小学生見ると何とも言えない憧れを抱くわ。
    公立のたくましさもいいけど、やっぱり私立小に通いたかった。

    +4

    -0

  • 878. 匿名 2022/12/26(月) 22:03:54 

    >>831
    キー局女子アナに聖心は多かったよね。政治家妻も多くて、一昔前はステイタスだったのにね…

    +2

    -0

  • 879. 匿名 2022/12/26(月) 22:04:32 

    鎌倉の清泉小学校はどんな感じ?
    OBOG錚々たる人たちだよね。

    +3

    -1

  • 880. 匿名 2022/12/26(月) 22:05:48 

    >>35

    そもそもビリギャルが受かったのは慶應でも三田じゃない方だしね。

    +3

    -0

  • 881. 匿名 2022/12/26(月) 22:08:29 

    >>47

    雙葉でも福岡の雙葉はすごいお嬢様学校でもなかったな。
    まあ、小学校から通っている人は裕福だろうけど。
    ただ、東京に転居した場合、系列の雙葉に編入できるとかきいたけど、本当かな?

    +3

    -0

  • 882. 匿名 2022/12/26(月) 22:10:36 

    >>363

    Youtuberでモデルのあみしぃもたしかここだよね?
    家、めっちゃお金持ちそうだった。ご本人ものほほんと育ちのよいイメージ。

    +0

    -0

  • 883. 匿名 2022/12/26(月) 22:12:48 

    >>585

    初等科からか、中等科からで違いがありそう。

    +1

    -0

  • 884. 匿名 2022/12/26(月) 22:17:44 

    某女優さんの娘さんがよつふたに小学校から入学されたってきいたことある。
    好きな女優さんだけど、おそらく普通のご家庭っぽいから
    (もちろん芸能人という意味ではセレブだけど)
    普通に受験して入ることもできるってことかな。

    +3

    -0

  • 885. 匿名 2022/12/26(月) 22:26:06 

    >>266
    えなり君よく学校周辺歩いてるのみかけたな
    でもえなり君は大学だけかも
    オープンにしてる人だと研ナオコさんのお子さんとかが通ってたよ、あとは小澤征爾の息子とか

    +3

    -0

  • 886. 匿名 2022/12/26(月) 22:29:04 

    >>587
    >>785
    言葉のチョイスが悪くてすみません。
    決して性格が悪いというのではなく、おっしゃる通り、女子だけなのであっけからんとしてさっぱりした子が多かったです!
    ただ、世間一般からすると、私がいた環境の"人付き合い"は腹の底が見えない、腹黒いと言われる類なのかな〜と大学で外部(共学)に出て感じました…。

    特に対女性については、どんな人とも当たり障りなく上手く付き合うことに長けるのですが、ともすると自己防衛?のために無意識に一線を引いていたり、自分のことを自分から話さない(でも話題は盛り上げ上手)、側から見ると虎視眈々とした印象になるようで、人によっては"出し抜かれた"と思うようでした…。
    女子校時代は私含めそういう子たちは多くて、でも特に気にせず仲良く付き合ってきていたのですが、世間ではこういう付き合い方は気をつけないといけないんだ!とカルチャーショックでした。

    また、785さんのおっしゃるとおり、男性との付き合いは下手になりますね…。
    だからといって身を崩す子は少ないですが、男性に対する目が、仕事上でもプライベートでも厳しいし、上手く転がすとかは下手な人が多いなと感じます。私もいまだに男性は得意ではないし、夫も、仲良くなる男性は漏れなく男子校出身者でした笑。
    でも私はやっぱり女子校はすごく居心地良かったので、本当に悩んでしまいます…。

    +1

    -1

  • 887. 匿名 2022/12/26(月) 22:43:50 

    >>868
    海陽の特別給費生は、最近食費は自腹になったけど、
    合格すると授業料、寮費がタダになります
    それが6年間でおよそ1800万円
    通いは認められていない
    灘や開成レベルだけど、知人の息子さんは蹴る時、悩んだと言ってたわ
    息子の未来に1800万円投資しますと言ってくれている訳だから
    本人の希望で寮は嫌だと東海に行ってるよ

    +0

    -0

  • 888. 匿名 2022/12/26(月) 22:47:57 

    >>42
    札幌聖心はまだ閉校していないよ。募集停止して、数年後に閉校。場所もお山の上で冬場は特に通い辛いし、札幌の文化的にも聖心の価値を知る人があまりいなかった。藤女子中という都心にある伝統校の方が一般的。だけど、札幌聖心も母の母校だからとか地元の政財界の名士の娘さんなんかが入っていた。寄宿があったから、わざわざ首都圏から娘さんを入れている人もいたり。知る人ぞ知るみたいなイメージ。

    +0

    -2

  • 889. 匿名 2022/12/26(月) 23:02:32 

    >>91
    なんでこれこんなプラス多いの?
    お茶がこの学校達に並ぶのおかしすぎ。セレブ学校の話してるのに。

    +3

    -0

  • 890. 匿名 2022/12/26(月) 23:05:28 

    >>880
    なんか科目は英語と小論文らしいね。しかもビリギャルさんは帰国子女だから英語うまい

    +1

    -0

  • 891. 匿名 2022/12/26(月) 23:06:05 

    >>391
    無いよw

    このトピでは全く名門でもセレブでもなんでも無い数々の学校の名前あがってるけど、このトピですら名前一度も上がらないのはまずセレブでは無い。

    +2

    -1

  • 892. 匿名 2022/12/26(月) 23:07:50 

    >>871
    学習院女子は頭足りなくて学習院大学にどうしても進学できない子のために設立したんじゃなかったけ。

    +3

    -1

  • 893. 匿名 2022/12/26(月) 23:09:30 

    >>826
    白百合は九段の白百合と湘南白百合以外は名門でもなんでも無い庶民学校だよ。偏差値も低い。

    +3

    -1

  • 894. 匿名 2022/12/26(月) 23:25:37 

    >>825
    708です。
    中等科の時にイジメの芽みたいなのがあって、全体保護者会で先生方から説明があった。当事者が誰かわからないようにして、禍根を残さないような対応をされたのは流石だと思った。高等科はイジメの芽すらなかった。普段は気の合う者同士が楽しくやっていて、クラス行事の時は団結しているみたいだった。恐らく子供たちの家庭が良いのではないかと思う。

    あと子供を通わせてからわかったことは、週刊誌やネットの記事は真実ではないことが結構あるなあと。それについて学校側が一貫して沈黙を守っているのも敬服している。

    +3

    -0

  • 895. 匿名 2022/12/26(月) 23:53:59 

    >>661
    なんでこんなに玉川が持ち上げられてるのかわからないけど…

    +6

    -0

  • 896. 匿名 2022/12/27(火) 00:06:56 

    >>895
    ほんとだよね。

    在校生の親が書き込んでるんじゃないかね?と思ったけど、小学校から玉川選ぶような人は良い意味でボケっとしててこういうところにあーだこーだ書かなさそう。医師家系が多いとか誤りも多いし。跡継ぎ医師育てるなら玉川いれないよね。

    大学から入学の玉川大学卒業生の書き込みかなー。

    +5

    -0

  • 897. 匿名 2022/12/27(火) 01:12:57 

    >>838
    成城、蓋を開けてみれば裕福な親族のコネ入社とかではなくて?庶民学生にも恩恵あるのかな?

    +3

    -1

  • 898. 匿名 2022/12/27(火) 01:14:33 

    >>838
    学習院も就職がいいんだけれどコネ入社が多いらしい

    +2

    -1

  • 899. 匿名 2022/12/27(火) 01:40:49 

    女子大がダメで玉川が良い理由を知りたい

    +2

    -0

  • 900. 匿名 2022/12/27(火) 05:48:45 

    >>120 >>32
    120の方は知らないんだけど学習院はいいイメージないな ある場でマウントされたんだよ
    初対面同士の集団が集まる場所で皆の事を一瞥しながら、小学校から学習院なのは私だけだと思いますって 夫と海外赴任してるって話もしてたけど(隙自語)

    小学校から学習院とかの人は「自分は経済力のある家庭に生まれた特別な存在でその辺の人より上なんだ」っていう意識を持ってることが多いよね。
    別にいいんだけど、それを今回の件みたいに 明らかな見下し感を出して人を不快にさせるような人は品も魅力も感じないなぁ その人の変なプライドを感じて嫌だった。

    その場にもう1人小学校から学習院の人が居たんだけど魅力的というより大変だったんだなっていう話をしてた

    恵まれた環境で育った分、人に優しくできたり平等に接する人が やっぱり好き

    +2

    -0

  • 901. 匿名 2022/12/27(火) 06:44:11 

    >>841
    同志社って大学もそうだけど時代読むの下手だよね。
    立命館との逆転は普通にありそう。

    +1

    -0

  • 902. 匿名 2022/12/27(火) 08:10:59 

    >>547
    そうだよね!そもそも小学校から受験して私立って時点で裕福じゃないと出来ないと思う。華やかなセレブってイメージではなくても、それなりにお金持ちじゃないと、小学校から少なくとも高校まで私立は厳しい
    双葉(漢字違うけどごめん。予測変換出てこなくて)とか立教女学院とか他の学校も、中等部からなら一般家庭の子もいるよね

    +4

    -0

  • 903. 匿名 2022/12/27(火) 08:53:31 

    >>872
    今はまだインバウンドが戻ってないのに、登山鉄道混んでたもんなぁ。
    通学にスイッチバック3回とかなんかすごいと思いました。

    寄宿舎もあるみたいですね。
    山の上の寄宿女学校って、エニド・ブライトンの世界みたい。

    +3

    -0

  • 904. 匿名 2022/12/27(火) 09:01:04 

    >>903
    寮に温泉がついてるのが良い

    +3

    -0

  • 905. 匿名 2022/12/27(火) 09:09:39 

    >>897
    あんまりアクの強い人がいなくてコミュ力もそこそこある人が多いから。卒業生が会社で何かやらかすと次の年からその大学からは取らないってなるけど、成城の場合はそういうのほとんどないんだって。もちろんコネも多いだろうけどね。

    +1

    -0

  • 906. 匿名 2022/12/27(火) 09:12:51 

    学校で冬はスキーしたり、夏は海に行って遠泳したり、本格的な登山したり…普通だと思ってたけど今思えば贅沢だったのかな。

    +1

    -0

  • 907. 匿名 2022/12/27(火) 09:28:01 

    >>699
    さくらももこさんは英和短大で高校は清水西高校

    +0

    -0

  • 908. 匿名 2022/12/27(火) 09:34:19 

    >>901
    10年以内に逆転すると思うよ
    小受組は既に立命館にながれてるし、中受も立命館にながれてる
    大学の地位がまだあったり校舎の雰囲気で誤魔化されてるけど、気がつく人は気がつく
    悪い意味で変わらない、動かない

    +2

    -5

  • 909. 匿名 2022/12/27(火) 09:44:01 

    川崎医大附属高校、3年間の学費1550万円

    +2

    -0

  • 910. 匿名 2022/12/27(火) 10:27:00 

    >>903
    もう1年生は募集してないものね

    +0

    -1

  • 911. 匿名 2022/12/27(火) 12:16:21 

    >>910
    小学校だけ廃止
    中高は募集してますよ

    +2

    -0

  • 912. 匿名 2022/12/27(火) 12:22:36 

    >>864
    フランス語ならスイスのロゼにいたころだろうね。
    それは別として、他教科の学力についてが疑問だわ。
    東大京大出のタレントはみんな教養高いけど、あの方だけは間違い方が酷い。まあもうクイズ番組には出ない様にしているみたいだけど。

    +4

    -1

  • 913. 匿名 2022/12/27(火) 13:00:42 

    >>866
    本当にそうですね。
    うちの子も中学の時、クラスで虐められていたことがあり、担任に話しましたが納得のいく対応をしてもらえませんでした(担任にもよるとは思いますが)。帰路で蹴られたりしたこともあるのですが、それについては「通学路で何かあっても学校の責任ではありませんので」と釘を刺されました。責任問題の話をしているわけではないのに最低ですよね。
    ただ、あそこの虐めは(私が知っている限りですが)学年が変わるとクラスのメンバーが変わるので収まることが多いです。明るく伸び伸びとした子が多いので友達も作りやすいと思います。本当に少数の甘やかされて育った子が問題を起こしているだけで、ほとんどの子が楽しい楽しいと学校に通っています。そして高校生になるとワガママな子達も驚くほど丸くなっています。
    駅で目撃された子も今は楽しく通っていれば良いなあ、と切に願います。

    +3

    -0

  • 914. 匿名 2022/12/27(火) 13:07:43 

    >>878
    美智子様の出身校だからお嬢様イメージはあるよね

    +2

    -0

  • 915. 匿名 2022/12/27(火) 19:08:33 

    >>894
    印象変わりました。
    以前、息子を帰国枠で受験させたくて池袋で開催された私学合同説明会に私1人で行った時に、学習院のブースにいらした副校長先生(と仰っていたと思います)に「うちはリーダーシップを取れるタイプが欲しい。そういうタイプでなければ向いていないと思う」と言われたので、のんびりしたうちの子には向いていないと思い、受験を見送ったことがあります。
    その後近所の友人で子供を中等科に入れているママに「そんなことないよ、うちの子みたいにおっとりした子多いよ」と言われたのですが、先の先生の言葉で少し嫌な気持ちになったので、今回の話を伺ってイメージが変わりました。

    +2

    -0

  • 916. 匿名 2022/12/27(火) 21:21:40 

    >>915
    894です。そうおっしゃってくださって嬉しいです。
    生徒は良くも悪くも坊ちゃんたちなので。経済的には精一杯なご家庭であっても、心の豊かさを感じる育てられ方をされているお子さんが多いです。中等科の時のイジメ未満は精神的な未熟さが原因だったのかなと思います。

    不公平感を承知の上で入学しましたが、意外にも全ての子供に平等でした。地元の公立小学校でさえ子供が在籍している議員の顔色を伺うところがあったので、ちょっと驚きました。学習院は学校としての強い信念があって揺らがない感じです。

    +3

    -0

  • 917. 匿名 2022/12/27(火) 23:13:17 

    >>698
    ドクターのお子さんかなり多い
    滝や淑徳も多い
    一貫校からの医学部狙い

    +0

    -0

  • 918. 匿名 2022/12/27(火) 23:15:34 

    >>577
    親族医師家系でも、あなたの基準だとセレブじゃないの?

    +0

    -0

  • 919. 匿名 2022/12/27(火) 23:32:01 

    >>661
    医師家系で玉川?医学部ないのに?
    結局資産食い潰す残念なお子さんってことだね

    +3

    -0

  • 920. 匿名 2022/12/28(水) 19:22:41 

    >>840
    昔から中受で入る子、同志社も立命も一般家庭の方がずっと多いよ

    +0

    -1

  • 921. 匿名 2022/12/29(木) 19:38:31 

    >>782
    時代にそぐわなすぎるよね
    卒業した肩書きだけが捉えなのに偏差値下がってるらしいの無理

    +0

    -0

  • 922. 匿名 2023/01/04(水) 22:03:18 

    >>802
    南山ーー!!ありがとう、何故か共学だと思ってた😂学力がないから縁が無さすぎて、、笑

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。