-
1. 匿名 2022/12/24(土) 16:13:09
新しい炊飯器を購入したいのですが、たくさん種類があって迷ってしまいます。
一人暮らしなので小さいサイズで十分なのですが、、
一人暮らしにおすすめの炊飯器を教えていただきたいです🙇♀️+11
-3
-
2. 匿名 2022/12/24(土) 16:13:50
+9
-16
-
3. 匿名 2022/12/24(土) 16:14:05
マンモス印+1
-6
-
4. 匿名 2022/12/24(土) 16:14:12
私はレンジで炊飯できるやつ使ってる+20
-4
-
5. 匿名 2022/12/24(土) 16:14:33
>>1
炊飯器わざわざ置いておくの場所とるから圧力鍋がおすすめ。
鍋としても圧力かけてもお米炊くのも蒸すのも全部出来るししまえて楽。+11
-19
-
6. 匿名 2022/12/24(土) 16:14:42
マイコンは本当おいしくないからIHをすすめる+22
-5
-
7. 匿名 2022/12/24(土) 16:14:50
炊きたてへの拘りがないなら、まとめて炊いて冷凍すると楽だよ
5.5合使ってる+58
-1
-
8. 匿名 2022/12/24(土) 16:14:56
炊飯器と冷蔵庫は一人暮らしでも大きい方がよい
冷蔵庫は冷凍庫が広い型ね
まとめて炊いて冷凍して保存+77
-3
-
9. 匿名 2022/12/24(土) 16:15:22
土鍋+27
-3
-
10. 匿名 2022/12/24(土) 16:15:23
3合くらいは炊きたいなぁ。
冷凍保存したいから。+28
-0
-
11. 匿名 2022/12/24(土) 16:15:51
炊飯器やめてサトウのご飯に乗りかえた+25
-3
-
12. 匿名 2022/12/24(土) 16:16:44
>>5
家族いて食べる時間が読めないと冷めるから鍋炊飯微妙だけど、一人暮らしならいいかも+7
-0
-
13. 匿名 2022/12/24(土) 16:16:58
IHか圧力IHがオススメだよ+8
-1
-
14. 匿名 2022/12/24(土) 16:17:07
保温せずにまとめて炊いて冷凍保存するなら1人用のホットクックがめちゃくちゃおすすめ
大きさ同じくらいだし、めんどくさい時でも自炊捗るよ〜+8
-11
-
15. 匿名 2022/12/24(土) 16:17:25
毎日炊くなら2合炊き
日立のおひつ御膳とか+1
-0
-
16. 匿名 2022/12/24(土) 16:17:32
>>1
なんだかんだ象印かな。冷凍したり弁当などで冷めたご飯も食べる保温も長いとなると、少しお高めがいい。ケチッて6000円くらいの簡単なやつ買った時はせっかくの米があまり美味しく炊けずパサついた+17
-2
-
17. 匿名 2022/12/24(土) 16:17:33
>>3
🦣+4
-1
-
18. 匿名 2022/12/24(土) 16:17:33
ドンキのこれ!
5.5合だからまとめて炊いて冷凍できるし、値段も一万円しないくらいでコスパ良かったと思う!+4
-12
-
19. 匿名 2022/12/24(土) 16:18:07
ちびくろちゃんていうレンジで炊けるやつ
もう7年使ってる笑
家でそんなにお米食べない派の人にはおすすめ+10
-12
-
20. 匿名 2022/12/24(土) 16:18:11
マイコン式だけは本当にやめた方がいい。節約のつもりだったけど不味すぎて結局、買い直して逆に高くついた。+18
-2
-
21. 匿名 2022/12/24(土) 16:18:20
3合炊きで3合炊くより5合炊きで3合炊いた方が美味しいらしいので大きめがいいと思います+28
-3
-
22. 匿名 2022/12/24(土) 16:18:21
ホットクックってご飯も炊けるらしいよ
+6
-1
-
23. 匿名 2022/12/24(土) 16:21:04
>>1
私もかなり悩みました
今って電子レンジでも米炊けるし弁当箱の炊飯器も良さそうだなって悩んだけど、悩んで悩んで結局は山善の炊飯器を買いました
ケトルぐらいの大きさだし、おかゆと作れておすすめです
最初はサトウのご飯やおにぎり買ってたんだけど、やっぱり炊くと美味しい
米さえ有れば日本人は生きていけると思う+6
-4
-
24. 匿名 2022/12/24(土) 16:21:14
ホットクックがいいよ+0
-3
-
25. 匿名 2022/12/24(土) 16:21:40
マイコンが不味いという書き込みがあるけど、十分美味しいけどな
+13
-12
-
26. 匿名 2022/12/24(土) 16:22:13
ぶっちゃけ一人暮らし長いと炊飯器で炊く、余ったのをラップに包む、釜と蓋を洗うが面倒すぎてパックご飯最高ってなった
+28
-2
-
27. 匿名 2022/12/24(土) 16:23:24
米洗ってチンでご飯が炊ける土鍋あるよ
1号用からある
マグカップみたいな形なんだけど、すごく美味しく炊ける+4
-3
-
28. 匿名 2022/12/24(土) 16:23:57
>>23
ちなみに、おかゆモードいらないならば、こっちもあるよ+7
-1
-
29. 匿名 2022/12/24(土) 16:25:17
味重視するなら
土鍋または圧力→IH→マイコン→電子レンジ用容器って感じ
+5
-1
-
30. 匿名 2022/12/24(土) 16:25:32
>>22
圧力がかかってないからイマイチだよ
マイコン炊飯器みたいな炊き上がり
+2
-0
-
31. 匿名 2022/12/24(土) 16:27:54
>>14
ごはん何号炊けるの?+0
-0
-
32. 匿名 2022/12/24(土) 16:28:08
かまどさん。+0
-0
-
33. 匿名 2022/12/24(土) 16:28:46
>>1
一人暮らしだけど、長年土鍋で炊いてます。
めちゃくちゃ簡単だし、すごく美味しいよ。多めに炊いて、冷凍しておけば楽だよ。
土鍋もご飯炊く以外にも色々使えるので便利だよ。+24
-2
-
34. 匿名 2022/12/24(土) 16:30:19
私は鍋で2合炊いてすぐ小分け冷凍してる
1週間近く持つし、すぐ炊けるから意外と炊飯器なしでもいける
(パンやパスタのときもあるから1週間もつよー)+6
-0
-
35. 匿名 2022/12/24(土) 16:30:21
普通に大きいの買って冷凍しては?
小さいサイズ買うなら土鍋で炊いた方が美味しい
ちなみに酵素玄米炊飯器がいい+0
-0
-
36. 匿名 2022/12/24(土) 16:30:30
>>6
本当美味しくないよね
結婚した時に義姉からのお祝いで頂いて使ってたけど、美味しくなくて…
魚沼産コシヒカリにしても食すすまないから炊飯器を圧力IHに変えた
ブランド米じゃなくてもめちゃくちゃ美味しく炊けてびっくりした+4
-1
-
37. 匿名 2022/12/24(土) 16:32:56
真面目に鍋
炊飯器なんか邪魔なだけ+7
-0
-
38. 匿名 2022/12/24(土) 16:34:33
>>29
でも土鍋やIHやマイコンで炊くなら冷凍前提になるだろうし、冷凍よりは毎回少量レンチンのが美味しいかも+0
-3
-
39. 匿名 2022/12/24(土) 16:35:09
>>3
皮肉でもなんでもなく、純粋な疑問なんだけど、面白いと思って象印をわざわざマンモス印って変えたの?+5
-0
-
40. 匿名 2022/12/24(土) 16:35:12
>>31
このタイプなら3合までいけるよ。私は2合で炊くけど。+2
-1
-
41. 匿名 2022/12/24(土) 16:35:52
>>33
土鍋何回も失敗した。水もきっちりはかってもべちゃべちゃ。少なくすれば今度はかたいし、天候に合わせろとかプロでもないから無理だった。
いいやり方ある?+1
-0
-
42. 匿名 2022/12/24(土) 16:38:13
>>41
私かなりテキトーだけど失敗したことないぞ…
何合で炊いてるのかな?火加減とかはどうしてる??
+2
-1
-
43. 匿名 2022/12/24(土) 16:40:34
>>42
追記だけど、べちゃべちゃって書いてあったがそれなら火を入れて水分飛ばせば良いんじゃないかな??
寧ろどう言うふうにやっているんだろう?蒸らしたりもしてるよね?+2
-1
-
44. 匿名 2022/12/24(土) 16:40:52
>>42
何故だー!鍋も炊き方もまんまこれで1合炊いてるごはんの鍋でごはんを炊く方法 « かもしか道具店www.kamoshika-douguten.jpごはんの鍋でごはんを炊く方法 « かもしか道具店 三重県菰野町に窯を持つ山口陶器のブランド「かもしか道具店」取材に関して商品について使い方土鍋でごはんを炊くのは難しい? いいえ、少しのコツさえ押さえれば、おいしく炊けます。実際に試してみたら、炊...
+0
-0
-
45. 匿名 2022/12/24(土) 16:41:22
マルチポットで鍋炊きは如何でしょうか?
沸騰したら弱火で10〜15分、火を止めて蒸らし10分で食べられるし、普通のお鍋としても使えるし。
土鍋よりも洗いやすくて使い勝手がいいですよ。+4
-0
-
46. 匿名 2022/12/24(土) 16:48:48
山善の炊飯コースもある電気圧力鍋
ボタンひとつで炊けるし圧力鍋だから美味しく炊ける
蓋が完全にはずれるから鍋料理も出来て角煮とか煮込みも美味しく出来る
一人暮らしする時にこれをかってもらった。1万円しなかった。+2
-0
-
47. 匿名 2022/12/24(土) 16:48:56
ご飯の炊ける弁当箱ってどうですか?+0
-0
-
48. 匿名 2022/12/24(土) 16:51:49
>>3
あちらの国のかた?
偽物作らないでね〜+2
-1
-
49. 匿名 2022/12/24(土) 16:59:09
>>44
1合って少量過ぎて難しいのかな?動画のやつは2合位ありそうだから、2合で炊くのチャレンジしてみたらどうだろう?
私は毎回3合炊いて冷凍してるよ。
そして、まさに動画の説明通りやってるけど、私は火加減はずっと中火でほったらかしで、沸騰してきて、それが落ち着くと土鍋の中の音が変わってくるのんだけど、分かるかな?(火をかけて13.4分位でそう言う音になる。2合だともう少し早いかな)
少しチリチリした音が聞こえてきたら直ぐに火を止めて15分くらい蒸らしたらいい感じにできているよ。+0
-0
-
50. 匿名 2022/12/24(土) 17:08:06
>>1
炊飯器に限らず一人暮らしだから小さいのでいいやって考えは間違い。自炊するなら冷蔵庫も調理器具もある程度の容量のものがいいよ。大量に作って冷凍するのが楽。+6
-4
-
51. 匿名 2022/12/24(土) 17:16:51
0,5合炊きの使ってる。お弁当箱みたいなサイズだからお茶碗によそわずそのまま食べてる。洗うのも楽。+10
-0
-
52. 匿名 2022/12/24(土) 17:18:25
わたしタイガーのtacook使ってるよ!
ご飯炊きながらさつまいもも蒸してるんだけど、お釜の上にセットできるプレートがついてるから混ざらなくていい!+7
-0
-
53. 匿名 2022/12/24(土) 17:28:00
>>1
小さいサイズで十分と言う主さんに言うのもなんですが。
私は3合炊きを買って後悔しています。
まとめて炊いて冷凍するので、5合にすれば良かった。+5
-0
-
54. 匿名 2022/12/24(土) 17:51:14
>>33
横だけど
焦がしてしまう→焦付き防止シート使う→すぐ穴が開く、でやめてしまいました
どんな土鍋使ってますか?+0
-1
-
55. 匿名 2022/12/24(土) 17:52:15
片手鍋で炊飯してます
自分は麺とかパンとかも食べるから、毎日炊飯しないし、20分くらいで炊けるし、物も増えないから満足してます+4
-0
-
56. 匿名 2022/12/24(土) 18:09:25
ストウブで炊飯してます
炊飯専用のもあってそちらの方が美味しく炊けると思うけど、私はそこまでお米にこだわりがないし毎日ご飯を主食にしているわけではないから、普通のストウブで十分満足
キッチンが広くてコンセントが豊富ならいいけど、炊飯器のスペースって場所を本当にとるから狭いキッチンなら土鍋やストウブ、ル・クルーゼなど他の料理と兼用できるような器具がいいと思う
炊く時間も短くて美味しくてオススメ+5
-0
-
57. 匿名 2022/12/24(土) 18:14:00
鍋で炊いてる。
和平フレイズのホーローマルチポット(最大3合くらい)とSTAUBのワナベ(最大1.5合くらい)を炊飯と料理兼用で使ってて不便なく過ごしてるよー。
私は調理家電のメンテナンスをすごく億劫に感じちゃうから鍋の方が楽。+5
-0
-
58. 匿名 2022/12/24(土) 18:16:23
>>8
同じ意見。
特に炊飯器は小さいの買うメリットが無い。
大きいの買って、2合とか炊けばいいよ。
あと小さいのだと保温中にご飯パサパサになるよ+2
-0
-
59. 匿名 2022/12/24(土) 18:20:10
>>49
1合はやっぱり難しいのかな。食べ切りで1合にしがちだけど2合3合と増やしてやってみる。
音よりもタイマー優先でやってたからそこら辺も改善の余地ありそうかな。
わざわざ動画まで見てくれてアドバイスありがとう!
ブラウザの調子悪くてプラスつけられなくてごめんよ。
素敵なクリスマスをお過ごしください。+1
-0
-
60. 匿名 2022/12/24(土) 18:33:42
>>1
毎日炊きたて食べるんなら3合でいいよ
パナソニックだかの綺麗なデザインの友達が使ってたけど美味しく炊けてた+0
-0
-
61. 匿名 2022/12/24(土) 18:35:03
>>59
横から失礼します。
私は圧力鍋でご飯を炊いているのですが、2合より3合炊いた方が美味しく炊けるから1合はなかなか難しいと思う。
以前れ時短鍋という土鍋でご飯を炊いていて、1合の水量ラインがあってから試したことがありますが、やはりべちゃべちゃしてあまり美味しく炊けなかった。1合は難しい。+3
-0
-
62. 匿名 2022/12/24(土) 20:50:09
>>4
ライスクッカーですよね。
私もです。+0
-0
-
63. 匿名 2022/12/24(土) 20:59:44
>>61
59です。
私も圧力鍋ですら1合炊きおいしくなくて良い米を買ってもなんか微妙でしっくりきてなかったんだけど、やっぱり一合炊きが問題な可能性大きそうですね、、、
ご丁寧にアドバイスありがとうございます!+1
-0
-
64. 匿名 2022/12/24(土) 21:29:26
実家でIH炊飯器→一人暮らしでルクルーゼの鍋か土鍋で炊いてたけど面倒になって無印の3合の炊飯器買いました!美味しく炊けてます
(米はコシヒカリとかユメピリカとか)
2.5合炊いて100〜150gずつラップで包んで冷凍してるけどだるい!
5合炊いてる人冷凍するのだるくないですか?+0
-0
-
65. 匿名 2022/12/24(土) 21:40:02
>>36
圧力IHをおすすめします
アイリスオーヤマで安いの売ってますよ!
1万5千くらい+1
-0
-
66. 匿名 2022/12/24(土) 21:42:24
>>54
かまどさんお薦めですよ
火加減調整いらないので+0
-0
-
67. 匿名 2022/12/24(土) 21:44:38
>>33
私も。初めは炊飯器買うまでつなぎのつもりで土鍋で炊いてた。初めは失敗して焦げたりしたけど、何回も炊いていくうちにベストの火加減と時間を見つけたw 私の場合は強火で沸騰するまで、そこからとろ火で8分。10分くらい蒸らして完成。一度に4合半くらい炊いて冷凍してる。鍋だと棚に直せるから便利!+0
-0
-
68. 匿名 2022/12/24(土) 22:14:50
かまどさん(土鍋)
簡単だよ。2合炊きを長年使ってる。+1
-0
-
69. 匿名 2022/12/25(日) 00:15:20
これ、便利。
小回りが良い
パナソニック 炊飯器 1.5合 1人用炊飯器 自動調理鍋 ミニクッカー シルバー SR-MC03-SAmazon | パナソニック 炊飯器 1.5合 1人用炊飯器 自動調理鍋 ミニクッカー シルバー SR-MC03-S | パナソニック(Panasonic) | 炊飯器 通販amzn.asiaパナソニック 炊飯器 1.5合 1人用炊飯器 自動調理鍋 ミニクッカー シルバー SR-MC03-Sが炊飯器ストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。
+3
-0
-
70. 匿名 2022/12/25(日) 03:07:57
>>38
冷凍はしっかり密閉して熱いうちに冷凍すれば美味しいよ+0
-0
-
71. 匿名 2022/12/25(日) 05:07:55
>>1
雪平鍋で米といでそのまま1時間浸水、大きいテフロンのフライパンをふた代わりにして炊いたらおいしくできました
熱々鍋ごはんいいよ〜
ふたはテフロンだからすぐキレイになるし
鍋はごはんラップで包んだあと水少量入れてしゃもじでこすって(私はこれに卵入れてかき混ぜて弱火の遠火で半熟スフレみたいにする)最後に水につけ置きしたらやわらかいスポンジでするっと落ちる
今のところ、都市ガスのひとくちコンロでこの鍋ふたつとホットサンドメーカー(これも電気じゃなくコンロ用)だけで自炊回してる
電子レンジもトースターもなし
シンクも小さくて食材も鍋も洗いにくいし、台所せまいから鍋の上にまな板置いて食材切ったりしてるけど久しぶりの自炊たのしい
炊飯器や土鍋は管理がめんどくさいです
使ったらすぐ洗う、少なくとも次使う前に必ず洗わないと料理できないのがズボラな私には合ってる+0
-0
-
72. 匿名 2022/12/25(日) 09:13:46
レコルトのライスクッカー+1
-0
-
73. 匿名 2022/12/25(日) 11:02:19
IHと圧力IHでは大きく変わりますか?
IHを買ったら、冷めたり冷凍したものを温めたりしたごはんがカチカチで水分を加えないと食べられません
メーカーに修理依頼をしたのですが炊き立ての熱い時だけを見たのか、正常だと返されてしまいました+0
-0
-
74. 匿名 2022/12/25(日) 11:40:36
個人的には炊飯器は象印がおすすめです。+0
-0
-
75. 匿名 2022/12/25(日) 12:07:45
>>1
1人暮らししてた時は完全自炊派・毎日炊くの面倒だから冷凍で小分け
で象印の5合炊き使ってたよ!職場に弁当で持って行けるしね。
外食が多いなら3合炊きで良いのではないでしょうか?+0
-0
-
76. 匿名 2022/12/25(日) 20:55:42
私は美味しいご飯が食べたいから高いけど炎舞炊き。
味がそこらへんの炊飯器と全く違います。
拘りなければそんな高いものにする必要ないけど。+0
-0
-
77. 匿名 2023/01/03(火) 02:56:44
>>8
わかる。
私は炊飯器は象印のIH五合炊き。
家電はホームセンターだと結構掘り出し物あるよ。ちなみに13000円だった!
冷蔵庫はシャープの175リットルのやつ。白物大型家電は、家電屋さんで抱き合わせ(洗濯機とかと合わせて買う)で買うと送料and設置費用安くなる!
冷凍庫大きいから、豆もやしまとめ買いして冷凍きて、ラーメンに入れて忙しい時の夕食にしてる。
あと、カレーも一食ずつ冷凍してストック。
安売りのブロッコリーもコンソメで茹でて冷凍。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する