ガールズちゃんねる

SDGsを意識、SNSに移行… 「年賀状じまい」の“言い訳”文面にモヤモヤする人たち

138コメント2023/01/01(日) 21:17

  • 1. 匿名 2022/12/24(土) 12:43:06 


    ■唐突に「SDGs」を持ち出されても

    「『弊社ではペーパーレス化を推進していて』みたいな感じでしたが、その会社は、営業用の壁掛けカレンダーを作っては大量に余らせているような会社なんです。(略)
     本当に環境に配慮しているなら、カレンダーなんかもやめていてもおかしくないはず。ツッコミポイントしかなくて、笑ってしまいました。わざわざSDGsとか言い出さず、『経費削減のため』とかでいいのにね」(Aさん)

    ■よくある「SNSに移行します」パターン

     40代女性・Bさん(商社勤務)は昨年、年賀状だけのやりとりで、長らく会っていない知り合いからこんな文面の年賀状を受け取った。

    〈昨今、葉書を使った挨拶を卒業する人が増えているため、誠に勝手ながら私も、今後は交流の場をSNSに移行することにいたしました。挨拶の形は変わっても、これまで通りお付き合いできればと思います〉

     Bさんは、こうした文面を「よくあるパターン」だとしたうえで、苦笑する。

    「まず、卒業する人が増えているから自分も、とわざわざ説明するのはどうなのか。自分の都合じゃないと言いたいだけでしょ? あと、SNSに移すのはもちろん自由ですが、私は彼女とSNSでやり取りする気はないと内心思いました。そのうえでIDが書いてあったのですが、結局『連絡ちょうだいね』ということです。

     でも、SNSで年に一回だけの挨拶って、むしろめちゃくちゃやりにくい。結局私も年賀状を送るのをやめ、通知されたSNSは放置したままです」(Bさん)

    +5

    -59

  • 2. 匿名 2022/12/24(土) 12:44:09 

    40代女性・Bさん(商社勤務)はガルやってそうな雰囲気

    +87

    -4

  • 3. 匿名 2022/12/24(土) 12:44:14 

    >>1
    年賀状なんてほんと紙の無駄でしょ。
    馬鹿馬鹿しい話題。

    +215

    -23

  • 4. 匿名 2022/12/24(土) 12:44:18 

    ゲイツやソロス筆頭にロスチャイルドの思惑に乗っかってるのほんとくだらない
    地球温暖化詐欺なのに

    +7

    -10

  • 5. 匿名 2022/12/24(土) 12:44:20 

    言い訳しても別に良いやんw別にいらないし

    +102

    -5

  • 6. 匿名 2022/12/24(土) 12:44:30 

    好きにさせてよ

    +43

    -1

  • 7. 匿名 2022/12/24(土) 12:44:39 

    年賀状じまいって出す本人はスッキリするんだろうけど受け取ったほうは嫌な気持ちになる人もいるだろうね

    +52

    -62

  • 8. 匿名 2022/12/24(土) 12:44:42 

    年末調整もネットなのはびっくりした。

    +5

    -19

  • 9. 匿名 2022/12/24(土) 12:45:03 

    >>3
    紙の無駄、人件費(郵便局員)の無駄、燃料費(ガソリン代)の無駄…

    +98

    -9

  • 10. 匿名 2022/12/24(土) 12:45:13 

    SDGsとかじゃなく、単に年賀状書くのめんどいから数年前からやってない

    +124

    -3

  • 11. 匿名 2022/12/24(土) 12:45:17 

    めんどくさくなったから、ってそのまま書く訳にもいかないだろうしね

    +94

    -1

  • 12. 匿名 2022/12/24(土) 12:45:38 

    >>2
    まんまガルのトピ主にいそう

    +11

    -1

  • 13. 匿名 2022/12/24(土) 12:45:38 

    そういう文句は建前に決まってるんだからいちいち意味を捉えるなよと思う

    +106

    -2

  • 14. 匿名 2022/12/24(土) 12:45:43 

    面倒だし、結構お金掛かるからやめたわ。
    で良いと思うが。
    わたしがそうだった。

    +36

    -1

  • 15. 匿名 2022/12/24(土) 12:46:07 

    会社だとなんだかんだ体面を保つ必要があるし、経費削減のためなんて書くわけないじゃん
    そんな文面にいちいち突っかかる方が面倒臭い

    +57

    -2

  • 16. 匿名 2022/12/24(土) 12:46:36 

    >>1
    小学生の頃は何枚来たかでマウントとってくる人いたなー。

    +7

    -1

  • 17. 匿名 2022/12/24(土) 12:46:48 

    好きにしまってください。
    正直仕事関係とか突然来なくなっても気づかない。

    +14

    -2

  • 18. 匿名 2022/12/24(土) 12:46:51 

    本当のこと書いたら書いたで傷つくとか言うくせにw

    +55

    -2

  • 19. 匿名 2022/12/24(土) 12:47:07 

    長らく会っていない知り合いならSNSに移行しようがどうでもいいのでは?

    +27

    -1

  • 20. 匿名 2022/12/24(土) 12:47:49 

    >『経費削減のため』とかでいいのにね

    書けないでしょw

    +30

    -1

  • 21. 匿名 2022/12/24(土) 12:47:59 

    年賀状を出さないという多様性だってSDGsだからOK

    +19

    -2

  • 22. 匿名 2022/12/24(土) 12:48:18 

    >>1
    まあ、Bさんに年賀状送りたくなくなる気持ちはわかるわ。

    +66

    -1

  • 23. 匿名 2022/12/24(土) 12:48:28 

    やっと日本の虚礼の一つがなくなりそうでホッとしてる。数年前から決心して年賀状やめたものの、不義理をしてるようでもやもやしていた。
    長かったなあ。

    +19

    -10

  • 24. 匿名 2022/12/24(土) 12:50:10 

    >>1
    あなたへの新年のご挨拶につかう経費は無駄なので辞めます発言あかんでしょ。それこそ失礼だよ。
    SDGsが無難だよ。

    +37

    -1

  • 25. 匿名 2022/12/24(土) 12:50:40 

    >>1
    うちの会社も「地球環境に配慮し」だよ。

    仕事が減って助かってます。

    +26

    -1

  • 26. 匿名 2022/12/24(土) 12:51:11 

    >>9
    いや、郵便局員さん、郵便局の大事な財源

    +12

    -6

  • 27. 匿名 2022/12/24(土) 12:51:37 

    >「昨年、もう今後は年賀状を送らない」という旨の年賀状が届いたという30代男性・Aさん(メーカー勤務)。年賀状をやめるのはかまわないが、気になったのはその理由だ。

    「相手は仕事上の付き合いなので、ビジネス文書なのでしょう。そもそも私はその人に出したことがなく、やめたければ勝手にやめてもらっても、こちらの対応は何も変わらないのですが、昨年『SDGs』を理由にした書き出しで、今年で年賀状は最後にするといった葉書が届いて、『?』という感じでした。唐突にSDGsを持ち出されても……」(Aさん)



    このAさんもなかなか面倒くさいな。
    いちいち揚げ足取るようにツッコまなくても『そうですか』だけでいいじゃん。

    +62

    -3

  • 28. 匿名 2022/12/24(土) 12:52:21 

    お取引先から「今後の年賀状は…」って年賀状仕舞のハガキきたの数社あったな。会社間の年賀状は確かにいらんかも。

    +28

    -1

  • 29. 匿名 2022/12/24(土) 12:52:28 

    >>3
    郵便局員はノルマがあるんでしょ?
    可哀想よね。上も少しは考えないと信書も民間に取られる可能性があるのに…
    貰った給料からノルマでハガキ買わされて、同じ様な境遇の人からのハガキを配達するのか

    +4

    -5

  • 30. 匿名 2022/12/24(土) 12:53:32 

    年賀状の風習が廃れたら郵便局大丈夫かな?
    職員に自爆営業させたり送料値上がりせざるを得なくなるんじゃないの?

    +6

    -2

  • 31. 匿名 2022/12/24(土) 12:53:59 

    元郵便局長だった叔父家族も年賀状終わりにするって。
    もう要らないよなー

    +27

    -1

  • 32. 匿名 2022/12/24(土) 12:54:15 

    >>1
    モヤモヤされても仕舞うので、、

    +11

    -2

  • 33. 匿名 2022/12/24(土) 12:55:41 

    まぁだから色々書くよりもう普通にハガキ出さないってのも手だよね
    来なくなった人には察するし

    +12

    -2

  • 34. 匿名 2022/12/24(土) 12:56:52 

    みんながワガママになってるね。
    自分が正しいみたいな。
    相手の考えも尊重してやりなよ。

    +20

    -3

  • 35. 匿名 2022/12/24(土) 12:57:21 

    建前にツッコミ入れる人って野暮でガキっぽいって印象

    +33

    -2

  • 36. 匿名 2022/12/24(土) 12:57:27 

    >>1
    うざ
    何こいつ

    +9

    -3

  • 37. 匿名 2022/12/24(土) 12:57:48 

    >>3
    無駄なんて言ってたら経済回せないよ

    +7

    -13

  • 38. 匿名 2022/12/24(土) 12:57:59 

    自分が辞めたいだけ。
    なんだかんだ言わずに辞めたらいいのにって思う。
    会社関係は何も言わずにさくっとやめた。
    今は遠方の友達とだけやりとりしてる。

    +10

    -5

  • 39. 匿名 2022/12/24(土) 12:57:59 

    私は、鬱と体調不良で郵便物を触るのもつらいからやめたいんだけど、そんなこと重すぎてかけないから、やんわりとした別の言い訳を書いてしまうかもしれない。中には私みたいなのもいるんじゃないかな。

    +28

    -2

  • 40. 匿名 2022/12/24(土) 12:58:53 

    >>11
    今思ってたところw

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2022/12/24(土) 12:59:08 

    生存確認になるから私は好き

    +16

    -7

  • 42. 匿名 2022/12/24(土) 13:03:41 

    >>37
    やりたい人は続ければいいけど時代に合ってないのよ
    年賀状ごときで経済回らなくなるならそれまで

    +24

    -5

  • 43. 匿名 2022/12/24(土) 13:05:12 

    >>1
    知り合いの人わざわざ丁寧に連絡くれてるのにこれでも「イラッ」とされちゃうの?私には何がそんなにムカつくのかわからないし私ならもらったIDに連絡しちゃうかも

    +33

    -3

  • 44. 匿名 2022/12/24(土) 13:08:45 

    >>1
    だからってBさんは
    たぶんもうお会いすることはないと思いますし、面倒なのであなたとの年賀状はやめさせてもらいます
    という本音の文面だともっと怒るでしょ

    +35

    -1

  • 45. 匿名 2022/12/24(土) 13:08:46 

    SDGsとか本当に定着してんの?
    無理矢理感凄いよね
    馬鹿みたい

    +14

    -2

  • 46. 匿名 2022/12/24(土) 13:12:21 

    モヤモヤしてる人たちって自分もやめたいけどやめられないからなんじゃない?
    やめられない理由は色々あるにせよやめられて羨ましいみたいな。

    +14

    -2

  • 47. 匿名 2022/12/24(土) 13:12:57 

    >>41
    本当にそうだよね「今年はあの子から年賀状来ないな」と思っていたら後日「亡くなりました」のハガキもらって、年賀状だけのやりとりとはいえ泣いたことがある
    生きててくれるだけでありがたいよ

    +17

    -5

  • 48. 匿名 2022/12/24(土) 13:13:08 

    >>1
    文句つけてるだけじゃんw

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2022/12/24(土) 13:16:29 

    >>1
    正直に言ったら言ったでまた文句つけそうな人だな。
    理由なんてなんでも良いじゃん。

    +14

    -1

  • 50. 匿名 2022/12/24(土) 13:17:40 

    >>9
    殺伐とした世の中になったもんだわ・・・

    +10

    -1

  • 51. 匿名 2022/12/24(土) 13:19:02 

    SDGsだから紙の履歴書書く 写真の貼り付けもしたくないな

    +4

    -1

  • 52. 匿名 2022/12/24(土) 13:20:03 

    >>37
    でも年賀状ってもらっちゃうと来ちゃったーって気持ちになる
    もらうと返さなきゃって気持ちになるし
    大昔はそれで良かったのかもだけどね

    +15

    -2

  • 53. 匿名 2022/12/24(土) 13:20:09 

    >>27
    いちいち言い返してくる細かい男と思った

    +10

    -1

  • 54. 匿名 2022/12/24(土) 13:20:14 

    >>43
    社交辞令なのにID入れてあるだけで連絡して欲しいのね?なんて自意識過剰だよね

    +11

    -2

  • 55. 匿名 2022/12/24(土) 13:21:31 

    私一昨年年賀状じまいしたんだけど、そのとき、夫と意見が分かれたんだよね。

    夫も私も年賀状じまいする点では意見は一致したんだけど、問題はそれを伝えるかどうか。

    夫はいちいち「年賀状じまいします」なんて報告する必要ない派だった。シンプルに送るのを一切やめて、来ても返信しないで毎年無視してれば、向こうも察してそのうち送ってこなくなるからって。

    私は反対に、いきなり何も言わず送らなかったり、返信しないでスルーするのは心配されたり、嫌な思いをさせるのを避けたくて、最後の年賀状に年賀状じまいを報告したい派だった。

    結局、私が勝手にやってくれるならいいよってことで、「年賀状は今年限りでやめることにしました、今後は他の連絡方法でお付き合いよろしくお願いいたします」と書いて送って一切やめたんだけど…

    年賀状じまいの報告って逆にだめだったのかって、ここにこの記事読んで困惑してるわ。
    何が正解なんだよー、

    +12

    -2

  • 56. 匿名 2022/12/24(土) 13:23:02 

    >>37
    無駄な金はITや科学の発展に回すべきだから

    +4

    -7

  • 57. 匿名 2022/12/24(土) 13:23:57 

    >>33
    でもずっと続いてたから出し忘れかなって2年送った。どうやらやめたいんだねって気付いて送らなくなった。やめますっていうの欲しいタイプだわ。私は。フェードアウトしていくの好きじゃない。

    +15

    -3

  • 58. 匿名 2022/12/24(土) 13:25:26 

    >>22
    同意。
    何送っても文句言うんだよ。写真付きがどうとかさ。
    黙ってやめたら傷ついたとか。
    うるせーとしか。
    だから年賀状なんてくだらないんだよ。

    +18

    -1

  • 59. 匿名 2022/12/24(土) 13:27:36 

    別にモヤモヤしないよ
    そうなんだって思うだけ

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2022/12/24(土) 13:28:02 

    >>55
    いいえ、私もあなたと同意見です。フェードアウトって失礼じゃないですか?来たからには送り返すものだから送り返すハガキに年賀状やめてますっていうのもおかしいし
    白黒はっきりさせたいというかいうタイプでもないんですけどね。

    +13

    -6

  • 61. 匿名 2022/12/24(土) 13:29:51 

    >>55
    うちも旦那がそれでわたしはちゃんと宣言出したいタイプ。

    +3

    -2

  • 62. 匿名 2022/12/24(土) 13:32:17 

    >>52
    気持ちいいから出すんです。という年賀状のCMに突っ込むワタシ…
    (来た方は迷惑かもしれんね…)って思ってしまう。

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2022/12/24(土) 13:32:49 

    >>7
    逆を返せば、やめたいのに送ってくる人にも嫌な気持ちになるじゃない?
    エゴのぶつかり合い。
    年賀状一つでどうこうなるなら友達じゃない。

    +36

    -2

  • 64. 匿名 2022/12/24(土) 13:34:57 

    >>46
    アラフィフになったら自分に正直になった。言い訳うんぬんより今年で辞めますってサラッと年賀状じまいしました。来年からラクだわぁ~♪

    +7

    -1

  • 65. 匿名 2022/12/24(土) 13:36:00 

    >>7
    そうかな、来年からこの人は要らんのんね~って思うだけだよ。

    +37

    -2

  • 66. 匿名 2022/12/24(土) 13:37:01 

    >>43
    IDもアドレスもなかったらなかったで怒りそうな人

    +7

    -1

  • 67. 匿名 2022/12/24(土) 13:37:13 

    >>62
    その人は嫌いでなくても名目上年賀状は来たら返すって暗黙のルールあるしどこで切っていいかわからないからそんな簡単にいいやもできないんだよな

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2022/12/24(土) 13:37:56 

    >>56
    たとえ年賀状が無くなってもITや科学の発展には回されないね。
    政府や中抜き業者に吸い取られて終わり。

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2022/12/24(土) 13:38:50 

    >>23
    もうそういう時代だよ。昔、年賀状ってあったよねーっ(笑)て今の小学生が大人になったら言ってるはず。。。

    +4

    -2

  • 70. 匿名 2022/12/24(土) 13:38:53 

    >>37
    郵便局は今や荷物の方が利益率高い
    その中にはフリマのものも多く含まれるし、ハガキ一枚よりもうかってるよ
    SDGsを意識、SNSに移行… 「年賀状じまい」の“言い訳”文面にモヤモヤする人たち

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2022/12/24(土) 13:42:52 

    出さなきゃいいんだよ
    相手は勝手に出してるだけだし返事無かったか
    もう年賀状は辞めたかと察するわよ
    貰う側が気にし過ぎなのよ
    年賀状が面倒だと正直に言えばいいのに、そこは嫌われたくないみたいなややこしい感情持ち過ぎ

    +9

    -1

  • 72. 匿名 2022/12/24(土) 13:43:15 

    SDGsという胡散臭いパワーワード

    +6

    -1

  • 73. 匿名 2022/12/24(土) 13:44:29 

    >>71
    そしたら私が出したいだけだから出すねって人結構いるよ
    やめてくれないという
    そうすると毎年出さないというのは悩む

    +8

    -3

  • 74. 匿名 2022/12/24(土) 13:45:34 

    >>53
    >そもそも私はその人に出したことがなく、


    の時点で、なら文句言うなよって思うわ。
    相手も面倒くさくて建前でSDGsを持ち出したのかもね。

    +9

    -1

  • 75. 匿名 2022/12/24(土) 13:45:36 

    うちの会社も理由はなんでもいいから年賀状じまいしてほしい

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2022/12/24(土) 13:53:23 

    最近何でもすぐにモヤモヤする女多いよね

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2022/12/24(土) 13:56:58 

    「あんたとはもう年賀状のやり取りもダルイから辞める」っていうのを、優しくオブラートに包んで63円も払ってちゃんと伝えてくれるだけ礼儀正しいと思う。

    +15

    -1

  • 78. 匿名 2022/12/24(土) 13:58:48 

    >>55
    55さんの文でいいと思うよ。
    会社と会社の年賀状ならともかく、個人で出してる年賀状に「SDGs」とか出されると「自分が面倒なだけでしょ」って思ってしまうかも。

    +10

    -1

  • 79. 匿名 2022/12/24(土) 13:59:13 

    めんどくせーんだよ!

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2022/12/24(土) 14:01:25 

    >>10
    面倒だから以上に共感する理由ってないと思う

    +6

    -2

  • 81. 匿名 2022/12/24(土) 14:02:03 

    >>27
    やめたければどうぞと言いつつお年玉くじが貰えなくなるのは惜しかったんじゃないw

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2022/12/24(土) 14:08:24 

    >>73
    何で悩むの、それは自分がどう思われてるか気になってるだけでは?気にしなければいい
    年賀状しない人でいいじゃん、そうなりたい訳なんだったら

    +5

    -3

  • 83. 匿名 2022/12/24(土) 14:09:16 

    >>68
    その分の消費を家電買うとかするだけでも科学の発展に繋がるけど

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2022/12/24(土) 14:11:15 

    毎年少しずつ減って今年は5枚
    こうやって徐々に自然に減ってくのでもいいと思うよ

    +8

    -1

  • 85. 匿名 2022/12/24(土) 14:11:36 

    >>76
    相手の行動についてモヤモヤしてたらキリないよね。
    言わなくても察して欲しいとか無理だし。
    嫌なら正直に伝えればいいだけ。
    言わなきゃ分からない。
    それをしないで一人でモヤモヤして。

    +4

    -1

  • 86. 匿名 2022/12/24(土) 14:11:59 

    >>2
    悪態が長いよね。

    +10

    -1

  • 87. 匿名 2022/12/24(土) 14:12:37 

    5人だけな年賀状
    ガチの仲良しな子達、みんな結婚や就職でそんな簡単に会えなくなったから
    送ってくれるわ送るし
    生きてるかみたいな生存確認な文面でw

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2022/12/24(土) 14:16:22 

    >>60
    年末近くなったらLINEかメールで言えば
    今年から年賀状は辞めようと思うのって
    向こうもそうなんだくらいしか思わないよ
    年賀状一枚で縁が切れるなら、それはソレだし

    +5

    -2

  • 89. 匿名 2022/12/24(土) 14:18:04 

    物価高だし、今までは何とも思ってなかった年賀状の費用(ハガキ代、印刷代)すら惜しくなった。
    これやらなきゃ肉買えるし。
    風習がどうとかそんなこと言えないレベルで生活に困ってきた。

    +11

    -1

  • 90. 匿名 2022/12/24(土) 14:24:42 

    >>62
    うちの義父がまさにこれ。
    毎年100枚単位で描く。
    生き甲斐なのよ。
    返事がきてなくても、とにかく毎年自己満足で送り続ける。
    昨年「こちらが返さないにもか関わらず、毎年丁寧な賀状をありがとうございます。高齢になり、筆をとることが難しくなりました。毎年お返事できずに申し訳ないと思っております。私はお返事できませんので、どうか送らないでください。」というガタガタの字で書かれた寒中見舞いがきていて、それでも来年も送るという義父。
    自己満足もほどほどにしないと、相手にこれだけ気を遣わせているのに、もう病気だよ。

    +20

    -1

  • 91. 匿名 2022/12/24(土) 14:29:51 

    「あなたとの縁を切りたいわけじゃないのよ」っていうアピールで、念のためID書いているだけです。

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2022/12/24(土) 14:33:28 

    これ、文句言ってる人が面倒くさくない?
    年賀状やめる理由なんか十中八九が「大変だから」に決まっていて、それでも失礼の無いように暗黙の了解で理由をつけているだけでしょ
    儀礼的な建前が嫌いなのかもしれないけど、いちいちモヤモヤするまでもないと思う

    +7

    -1

  • 93. 匿名 2022/12/24(土) 14:35:49 

    何で今年やたら年賀状じまいの話題が多いの?
    なんか今年で終わらせないといけないような風潮になってるけど
    何なの?

    +3

    -3

  • 94. 匿名 2022/12/24(土) 14:40:11 

    >>93
    また4月から雇用保険上がるし、物価高だし、光熱費20%上がったし、庶民は年賀状にまで影響が出てるんだと思う。

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2022/12/24(土) 14:44:11 

    >>90
    自己レスになるけど、自分は高齢だけどまだこんなに丁寧に年賀状を書いて出せるくらい健康というマウントに感じるんだよね。
    お願いされているのに、また送りつけるとか性格悪すぎで呆れています。

    +18

    -1

  • 96. 匿名 2022/12/24(土) 14:44:28 

    >>55
    返信がないと少し嫌な気持ちと言うかモヤモヤするところはあるから、私は宣言してくれた方がいいな

    +5

    -2

  • 97. 匿名 2022/12/24(土) 14:52:50 

    私は黙って止めてほしい派かな。何回か年賀状は今年最後にしますとか連絡きたけど別に頼んでもいないのに勝手に送ってきてるくせにやめますと言われてもはっ?と思った。

    +5

    -4

  • 98. 匿名 2022/12/24(土) 15:10:06 

    >>97
    勝手に送ってきてるというわりには、しっかり内容を読んでるんだねw
    私は社交辞令の年賀状は読まずに捨ててるよw

    +2

    -2

  • 99. 匿名 2022/12/24(土) 15:11:49 

    >>90
    どうか送らないでくださいって、相手のよっぽどの気持ちなんだろうなって思った
    せめてこの人にだけは送らないようにしてくれればいいのにね
    一枚減らしたってどうってことないのに
    来年も受け取ったら余計傷付きそう

    +7

    -1

  • 100. 匿名 2022/12/24(土) 15:17:05 

    10年前、会社では毎年自分の取引先に年賀状書かなくてはいけなくて、私は70社顧客がいるから全部手書きで住所書くの本当に大変だったよ

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2022/12/24(土) 15:23:25 

    こんな時代になる前に、年賀状を作るのがものすごく大変でプレッシャーで仕方ないから辞めさせてほしい、と友達に謝って辞めさせてもらった。
    字を書くのが嫌い、絵心も機械にも強くない、年賀状だけのやり取り、なんて人もいなかったからできたのかもしれないけど。

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2022/12/24(土) 15:27:13 

    >>9
    あなたの人生よりは無駄ではないでしょ

    +2

    -4

  • 103. 匿名 2022/12/24(土) 15:27:39 

    >>37
    友達いないんじゃない?

    +1

    -2

  • 104. 匿名 2022/12/24(土) 15:31:19 

    営業用のカレンダーもなくなったよ

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2022/12/24(土) 15:33:22 

    >>7
    ダラダラ続いてる目上の人とか、こちらからは言いづらいから年賀状仕舞いしてくれたらなぁ~と思う

    +22

    -1

  • 106. 匿名 2022/12/24(土) 15:37:38 

    忙しい時期に手間もお金もかかるし、本当に仲良い人にはLINEすればいいから年賀状送る相手って義理で送ってる相手なんだよね。
    人間関係の断捨離みたいなもんだよ。

    +4

    -1

  • 107. 匿名 2022/12/24(土) 15:44:04 

    ふたりとも面倒だなぁ。
    へー、そうなんだ、りょうかーいで終わる話だろう。

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2022/12/24(土) 15:47:31 

    >>1
    理由いる?
    本年をもって年賀状じまいをいたします。ありがとうございました。
    だけでよくない?

    SNSで連絡とりたいなら自分から連絡してこいって私も思うわ。

    +9

    -2

  • 109. 匿名 2022/12/24(土) 16:19:37 

    >>99
    おそらく自分がお年賀を返してないことを本当に申し訳なく思って、気に病んでるんだと思う。
    優しい人だよね。
    そんな人のお願いも慮ってあげられないなんて、本当に大事な友達(知り合い?)なの?と疑ってしまうわ。

    +9

    -1

  • 110. 匿名 2022/12/24(土) 16:22:34 

    >>54
    もしかしてだけどー
    もしかしてだけどー
    IDあるってことは連絡欲しいんじゃないのー♪

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2022/12/24(土) 16:25:53 

    >>107
    去る者追いまくって、後頭部を殴る勢いだよねw

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2022/12/24(土) 16:26:48 

    地球環境考えて年賀状辞める人なんているの?単に面倒なだけだよね。みーんな知ってるw
    それを地球環境への配慮だのと大それた理由つけて、その嘘丸出し感が白々しくて不愉快なんだよね、分かる。SNS移行も、「何様?」ってなる。あんたの新年の挨拶見に何でインスタ覗く必要あるんだよっていうね。挨拶はしに行くものであって、挨拶に来てもらうって感覚じゃない?何気取りなんだろか。

    +5

    -11

  • 113. 匿名 2022/12/24(土) 16:29:34 

    >>112
    もうこんなこと言ってる時点で、その人のことは前からあまり好きじゃなかったんじゃない?

    +7

    -1

  • 114. 匿名 2022/12/24(土) 16:40:13 

    >>27
    そうだよね。
    私達世代だと普通に「年賀状やめます」って言われても「あ、はーい」って感じだけど、爺さん婆さんには言い訳が必要だったりするじゃない?
    「最近SDGs流行ってるし、この人は言い訳が必要だったんだな」って思うだけ。だからSDGsなんたらって書いてあっても「あ、はーい」でいいじゃんね。

    +11

    -1

  • 115. 匿名 2022/12/24(土) 16:54:43 

    親宛に何十年も名前間違えて送り続けてくる人いた。年明けから嫌な気持ちになる。居住せずで送り返したことあるけど多分来年も来るんだろうな〜もちろん会ってないし印刷のみで一言もない。

    +6

    -1

  • 116. 匿名 2022/12/24(土) 16:59:19 

    >>99
    何弱気なこと言ってるんだ、大げさな。わしの出したい気持ちやから遠慮せんでええんや。

    って感じかな?

    +0

    -1

  • 117. 匿名 2022/12/24(土) 17:03:51 

    >>88
    LINEやメールも交換してない人ばかりなので…

    +3

    -1

  • 118. 匿名 2022/12/24(土) 17:07:40 

    >>74
    出さないで文句言うやつwwwなんやねん。

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2022/12/24(土) 18:43:55 

    年賀状云々で気に病むて豆腐メンタルも度を越してるわね、臆病でビビりだらけだな本当に

    +0

    -3

  • 120. 匿名 2022/12/24(土) 18:44:10 

    >>116
    プレゼントとかも「私が送りたくて送ってるんだから気にしないで〜」ってこちらが断ってもくれる人いて困る
    強く言うと不機嫌になるし、やんわりだと伝わらないし…

    +4

    -1

  • 121. 匿名 2022/12/24(土) 18:49:30 

    >>88
    年内にメールやLINEで言う方がいいっていう意見と、新年の年賀状で伝えたほうがいいって意見に分かれるよね
    新年に最後のけじめとして送るほうがいいか、それを絶縁状みたいに感じてテンション下がるからイヤっていう人もいるし…難しい

    +2

    -1

  • 122. 匿名 2022/12/24(土) 20:28:04 

    >>116
    小さな親切大きなお世話の典型例だよね。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2022/12/24(土) 21:25:10 

    うちは今年で終わりにしようと夫が言ってたのに、直前になって『やっぱり自分の親戚には出しておきたい』となり、結局去年同様に出す事になった。

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2022/12/24(土) 22:13:17 

    田舎の年寄りはこれが楽しみらしいよ

    +4

    -2

  • 125. 匿名 2022/12/24(土) 23:17:21 

    >>7
    年賀状じまい来て「あら、辞めたいってお知らせきた人初めてだわ」て思ったら
    数年後また年賀状が来始めた(←私が先に送った訳ではない)
    何もなかったようにやりとりしてるけど、また年賀状じまい来るかな、なんて思ってる

    +1

    -2

  • 126. 匿名 2022/12/24(土) 23:33:44 

    >>37
    無駄な事に金と時間は使いたくないよ、
    アンタは馬鹿なの?
    経済と何も関係が無いのに、
    私って賢いでしょってアピールしてる?

    +1

    -2

  • 127. 匿名 2022/12/24(土) 23:35:00 

    >>3
    毎年、どれだけの木が
    この為だけに無駄に切り落とされてるのか?って思うわ。

    +2

    -2

  • 128. 匿名 2022/12/24(土) 23:44:43 

    >>29
    今ノルマなくなったよね

    +0

    -2

  • 129. 匿名 2022/12/25(日) 01:19:21 

    >>27
    ビジネス上、今1番角が立たない理由がSDGsなだけなのにね。仕事できなさそうな人だよね。笑

    「へ~。うちも何かのときはSDGsで乗り切ろう!」くらいに流せばいいのに。

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2022/12/25(日) 01:35:38 

    >>128
    けど郵便を出しに行った時、切手は記念の物でも良いですか?って聞かれたから圧はキツそう
    相手先にに着きさえすれば良いのに断って来るとこ見れば…ノルマは賀状以外にも色々あると思うよー

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2022/12/25(日) 10:28:16 

    >>1
    Bタイプ、めんどくせ〜。
    このタイプは何かしてもしなくても文句言うから。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2022/12/25(日) 18:59:55 

    >>3
    もらってばかばがしい
    年賀状書くのもばかばかしい

    +2

    -1

  • 133. 匿名 2022/12/25(日) 19:00:36 

    >>9
    無駄しかない

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2022/12/25(日) 21:19:30 

    >>90
    過去トピで見たけど
    「受け取り拒否」としても、まだ送って来る人がいるって。
    きっと、こういう人なんだろうな……。

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2022/12/26(月) 21:19:13 

    >>90
    知り合いでもいるわ
    全部手書きで100枚以上年賀状出す人
    でも達筆過ぎて解読するのに時間かかって迷惑だったりするんだよねー

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2022/12/31(土) 19:16:23 

    >>55
    わたしも突然送らないのは失礼かなと思って出したよ。
    平成が終わった時に区切り良かったし
    普段会ってる何人かからは、年賀状じまい言ってくれて助かるってお礼言われた。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/01/01(日) 13:30:02 

    こっちが年賀状送らなかったらぎゃあぎゃあ文句言って親経由でも強制してくる叔父(しょっちゅううちの父に金たかってるイメージが強いクズ叔父)が年賀状じまいしてきた
    相変わらず身勝手だなと思った

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/01/01(日) 21:17:20 

    >>123

    うちは
    去年、辞めますと姑から伝えてもらったのに旦那が出した
    だから今年も来ちゃったよ
    旦那がなんで来るんだろ?っていっててうぜえなっておもってる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。