ガールズちゃんねる

不機嫌な人が周囲にまき散らす「フキハラ」の正体

156コメント2023/01/16(月) 22:02

  • 1. 匿名 2022/12/23(金) 23:00:23 

    不機嫌な人が周囲にまき散らす「フキハラ」の正体 | 家庭 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
    不機嫌な人が周囲にまき散らす「フキハラ」の正体 | 家庭 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュースtoyokeizai.net

    パートナーが不機嫌そうにしているだけで、気分が落ち着かない…むっつり顔を見るだけで、気が滅入る…こんな経験はないでしょうか?これは、いわゆる「フキハラ=不機嫌ハラスメント」です。


    脳波研究からわかったことは、不機嫌が脳からダイレクトに脳波を介してまわりにいる人に伝わるということ。まさに、脳が「ネガティブテレパシー」を発しているということです。気まずい空気、いるだけで感じるストトレスは、この脳が発する「ネガティブテレパシー」が原因なのです。

    これは、本人の意思や意図とは関係なく発せられるため、テレパシーというよりは、脳の発する「オーラ」といえます。私は、これを、略して「ノーラ(脳の発するオーラ)」と呼んでいます。

    (中略)

    「不機嫌ノーラ」は家庭内感染も深刻です。

    例えば、家族の誰かが会社や学校でストレスを持ち帰り、家でずっと不機嫌でいたりすれば、一緒にすごす別の家族に無用なストレスを与えることになります。とげとげしい言葉を使って当たり散らしたりしなくても、「不機嫌でいること」自体が家族みんなの感情に影響するのです。

    それぞれが別のストレスを持ち帰った場合、事態はさらに深刻です。みんなの「不機嫌ノーラ」が交信しあうせいで、それぞれの「不機嫌」が指数関数的に増大してしまう可能性があります。「不機嫌でいること」の影響力は非常に大きいのです。

    皆さんは「フキハラ」に遭ったこと、ありますか?

    +110

    -2

  • 2. 匿名 2022/12/23(金) 23:01:00 

    自分の機嫌くらい自分で取ってもらいたいわね

    +338

    -9

  • 3. 匿名 2022/12/23(金) 23:01:23 

    心で泣いて顔は笑ったらいいの?

    +15

    -16

  • 4. 匿名 2022/12/23(金) 23:01:24 

    ドン!って物を置いたり、バターン!!ってドア閉めたり、物音大きい人が苦手です。

    +405

    -0

  • 5. 匿名 2022/12/23(金) 23:01:37 

    あからさまに物音立ててうるさい人にキレて注意したことある

    +182

    -1

  • 6. 匿名 2022/12/23(金) 23:01:51 

    物音がいちいち大きい会社のジジイ
    何かをドンと置く、ドアをバタンと閉める
    俺様はイライラしてるんだぞお前たち俺様のご機嫌を取れオーラ出まくり

    +116

    -1

  • 7. 匿名 2022/12/23(金) 23:02:00 

    あるある。不機嫌さを隠しもしない人。かまってちゃんだよね。

    +199

    -5

  • 8. 匿名 2022/12/23(金) 23:02:12 

    不機嫌な人が周囲にまき散らす「フキハラ」の正体

    +22

    -0

  • 9. 匿名 2022/12/23(金) 23:02:13 

    こっちの気分が悪くなるよね

    +174

    -1

  • 10. 匿名 2022/12/23(金) 23:02:45 

    >>4
    やることがガキだよね

    +118

    -0

  • 11. 匿名 2022/12/23(金) 23:02:46 

    甘えん坊、見ていて恥ずかしい、小学生みたいな構ってちゃん

    +94

    -1

  • 12. 匿名 2022/12/23(金) 23:02:53 

    >>2
    なんかそういうの下手くそな人増えたよね
    もうちょっと自分の中で折り合いつけたり気分転換すりゃ良いのにと思う
    子供じゃあるまいし

    +138

    -3

  • 13. 匿名 2022/12/23(金) 23:03:04 

    不機嫌が頂天に達したときフキノトウぶん投げてくるから気をつけろ!

    +5

    -4

  • 14. 匿名 2022/12/23(金) 23:03:21 

    うちの母じゃん

    +41

    -0

  • 15. 匿名 2022/12/23(金) 23:03:41 

    >>3
    無理して笑わなくていいから当たり散らすなってことくらいわかりませんかね

    +109

    -4

  • 16. 匿名 2022/12/23(金) 23:04:01 

    逃げるが勝ちだと思ってたけどやっぱ正解なんだね。他人にも影響させるってかなり迷惑だな。

    +48

    -2

  • 17. 匿名 2022/12/23(金) 23:04:03 

    職場の先輩、自分は後輩に不機嫌撒き散らしながら、自分が目上にされたらTwitterでパワハラと騒いでた。

    どの口が言うとんじゃ思いながら一字一句コピペして手元に置いてる

    +71

    -0

  • 18. 匿名 2022/12/23(金) 23:04:33 

    職場のお局がフキハラだな

    +34

    -1

  • 19. 匿名 2022/12/23(金) 23:05:18 

    店長がそのタイプでしんどい。
    彼氏とケンカしたりすると不機嫌丸出しで来るし、仕事とプライベートはしっかり分けて欲しい。

    +92

    -0

  • 20. 匿名 2022/12/23(金) 23:06:03 

    フキハラされ過ぎて脳が萎縮してると思う。

    +73

    -1

  • 21. 匿名 2022/12/23(金) 23:06:17 

    職場の人が常にそんな感じ
    常に機嫌悪いオーラ
    だいたい挨拶しても無視される

    +88

    -1

  • 22. 匿名 2022/12/23(金) 23:06:33 

    うちの夫も普段はそこそこ機嫌いいのにお腹減ってきたら本当に不機嫌になる
    なんかイライラムッてしてきたなって思って、もしかしてお腹空いてる?って聞いたら空いてるよ!ってキレられる
    そんなにお腹すいてたらイライラするもん?!

    +34

    -2

  • 23. 匿名 2022/12/23(金) 23:06:35 

    これやる人の特徴って何かある?

    +4

    -1

  • 24. 匿名 2022/12/23(金) 23:06:38 

    不機嫌だとブスーっとした顔で無言の人がいる

    +33

    -0

  • 25. 匿名 2022/12/23(金) 23:07:11 

    >>22
    昔の職場の店長がそうだった。

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2022/12/23(金) 23:07:24 

    こういうのって立場が上な人に限って多いよね。だから影響しやすい。自分で自分の職場の雰囲気悪くして、さらに業績悪化を招いてるっていつ気づくんだろう。

    +86

    -0

  • 27. 匿名 2022/12/23(金) 23:07:40 

    >>4
    機嫌が悪いアピールされてもねぇ〰️だから何?としか思わない。そんな人無視してる。

    +81

    -1

  • 28. 匿名 2022/12/23(金) 23:07:45 

    本当に害悪。20歳超えてやってる人間って恥とかないんだろうなって思って見てる。理性ないなら人間名乗るなと思う。

    +65

    -8

  • 29. 匿名 2022/12/23(金) 23:08:16 

    >>3
    違う違う気分を切り替えろって事
    辛いとかイラつくなら家族に話して聞いて貰うとか
    言葉にしないイライラを周りにばら撒くなって事
    我慢しろとは誰も思って無い無関係な人達にそれを見せるのは違うでしょって話

    +30

    -2

  • 30. 匿名 2022/12/23(金) 23:08:28 

    がるでの嫌味コメントはブロックできるけど、職場のフキハラーは逃れられないからなぁ
    排気ガス出さないと頑張れない人は迷惑だ、

    +22

    -1

  • 31. 匿名 2022/12/23(金) 23:08:55 

    私の父が不機嫌をまき散らすタイプ。
    母はそれを咎める訳でもない。

    それを見て育った私は不機嫌はまき散らすものだと誤学習して成長。
    間違いに気がついたのは結婚して夫に指摘されてから。
    友達は気づかないうちに沢山離れていってしまったのだと思う。

    だけど子供に不幸の連鎖する前に気づけて良かったよ。
    不機嫌な父の隣で楽しそうにしてただけで怒鳴られて
    母には「あんたが騒ぐから悪い」と怒られて。
    それが異常だと指摘されるまで気づけないのが怖いなと思った。

    私は不機嫌をまき散らすの辞めてからの方が楽に生きられるようになったよ。

    +88

    -2

  • 32. 匿名 2022/12/23(金) 23:10:12 

    >>22
    昔のスニッカーズのCMみたい。
    スニッカーズ渡しておけば www

    +23

    -0

  • 33. 匿名 2022/12/23(金) 23:10:23 

    隣人の不機嫌ノーラが伝わってきて
    しんどいです。
    境界に塀を作ればマシになるかな。

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2022/12/23(金) 23:10:34 

    >>4
    幼児が、母親呼ぶためにわざとドンドン足音立てて暴れてわめくの
    機嫌悪いんだよ!構ってよ!ってアピールして気を引きたい
    それに近しい行動だと思っている

    +59

    -1

  • 35. 匿名 2022/12/23(金) 23:10:46 

    この人のイラストわかりやすい!
    「不機嫌で相手を支配しコントロールする人」
    「不機嫌で相手を支配しコントロールする人」45memo.net

    不機嫌になることで自分の気持ちを理解してもらい相手を動かそうとする人。不機嫌で相手を動かす①動かしたい相手がいる。②不機嫌な態度をとる。③不機嫌な態度に相手は不快を感じる。④不快に耐えられず相手が動く。無意識にこれをやっている人がいる。..

    不機嫌な人が周囲にまき散らす「フキハラ」の正体

    +60

    -3

  • 36. 匿名 2022/12/23(金) 23:11:19 

    >>23
    モラハラ、パワハラ、セクハラ等もやりかねない
    物事を客観的に見られず、自分の立場や気持ちしか考えられないので被害者意識や嫉妬心が強い
    ハラスメントをしている自覚がなく、自分は頑張っていてるのに報われないと思っている
    いざ自分がハラスメントを受ける側になると泣き叫んで暴れる

    +34

    -2

  • 37. 匿名 2022/12/23(金) 23:13:33 

    中身が子供のままのかまってちゃん。
    大抵そういうのって周りから浮いて嫌われやすいし、面倒くさい人だなって冷めた目で見られてるんだろうな。
    しかも本人は気づいてないしで厄介。

    +32

    -1

  • 38. 匿名 2022/12/23(金) 23:13:53 

    >>27
    そのスルースキルに憧れる
    私はドキドキして怖くて、自分悪くなくてもすごく気を遣ってしまう
    無視できるのいいなー

    +50

    -0

  • 39. 匿名 2022/12/23(金) 23:13:55 

    前の職場にいた
    周りもバカだから、機嫌直してもらうためにチヤホヤして甘やかしてた
    私は加わらなかったから「協調性がない、社会人として一緒に働く仲間を思いやる気持ちのない冷血人間」と上司に責められた
    バカすぎて辞めた

    +62

    -0

  • 40. 匿名 2022/12/23(金) 23:15:04 

    父親がそう。生まれた時から平穏な日々はない。朝から母親を怒鳴る声。帰宅して自分の鍵で開けないでドアを蹴る。どこに自分がいるかを主張してるかのようにドアを音をたてて閉める。
    人生の最後に入院した時には世話する人間はいないかも。

    +20

    -0

  • 41. 匿名 2022/12/23(金) 23:16:38 

    自分だけが辛いみたいに思ってる人いるよね
    ちょっとの事で一々つまづいて文句タラタラの人

    みんな嫌な事あっても我慢しているだけなのに
    みんなは辛いアピールしてないから平気なんだ、辛いのは私だけ
    と思って八つ当たりしてくる

    +49

    -3

  • 42. 匿名 2022/12/23(金) 23:16:56 

    一緒に仕事してる人がある日いきなり態度が悪くなってまぁ、仕事しずらい
    返事は「だから?」「で?」
    後日熱があって辛かったと言っていたけど私の方がよっぽど辛かったわ
    謝りもしないし
    いい歳して体調悪いからと当たり散らすとか最低
    辛いんなら休めと言いたい

    +49

    -2

  • 43. 匿名 2022/12/23(金) 23:17:02 

    >>2
    不機嫌をまきちらせば、こっちが思い通りになると思ってもらっても困る。
    こちらはあなたのご機嫌をとるために存在してるわけではない。
    迷惑!

    +69

    -1

  • 44. 匿名 2022/12/23(金) 23:17:27 

    >>23
    自分の不満をきちんと整理して相手に伝えられるだけの、心の余裕や語彙力、交渉力のないひとかな。打たれ弱かったり、構ってちゃんだったり、察してちゃんだったり。

    +18

    -2

  • 45. 匿名 2022/12/23(金) 23:18:15 

    不機嫌でいる人って大体そっとしておいて欲しいとかほっといて欲しいって言うよね。は?周りに迷惑かけてる自覚ないよね?もうすでにあなたのその態度がとてつもなく迷惑なんですけどーー!

    +15

    -1

  • 46. 匿名 2022/12/23(金) 23:20:31 

    >>22
    うちの夫がまさにそのタイプ。
    空腹でそこまで機嫌悪くなるって…と思ってたら、低血糖だったよ。あまりにひどいなら調べてもらってもいいかも。

    +26

    -0

  • 47. 匿名 2022/12/23(金) 23:22:11 

    学校でイジメ先導すらタイプはこんな人だよね
    取り巻きもその子の機嫌取るのが当たり前になって更に増長する、気が弱い子やぼっちになりたく無いって子達にとったら天敵だろうなこのタイプの人間

    +17

    -1

  • 48. 匿名 2022/12/23(金) 23:23:04 

    >>2
    うちの旦那がそうなんだけど、今日本人の失敗をちょっと詰ったらめっちゃ不機嫌になってパチンコ行きやがったよ!そういう機嫌の取り方じゃねーんだよって思った。
    みんなコロナかかって自粛してるのに本人だけすでに陰性だったからってさ。
    さっき帰ってきて、私がやってたぷよぷよ取り上げられたし。腹立つ〜!

    +5

    -3

  • 49. 匿名 2022/12/23(金) 23:23:38 

    >>22
    うちの夫もだ!
    そんなに?って思うよね
    子どもかよ!って思ってたけど、本当に空腹に弱いみたい
    糖尿の家系だから血糖値が云々と言ってる

    私は自分で自分の機嫌とってるんだけどなーと腹は立つけど、体質なら仕方ないかと諦めて、「少し早いけどご飯にしよー」と食べ物を与えるようにしてる
    食べたらめっちゃ機嫌良くなる!

    ま、私も生理前は自分で自分の機嫌取れなくなるしな、と思うようにしてるw

    お互い適当に頑張りましょう

    +10

    -3

  • 50. 匿名 2022/12/23(金) 23:23:47 

    パート先のおばさんに是非読んでもらいたい。
    ある日突然機嫌悪くなり、挨拶もぼそっと目を合わせない、仕事の確認も、目も合わさず、一言だけ。
    返事もしないこともある。
    いつも一緒にする作業も機嫌悪いと、1人でする。とめちゃくちゃ不機嫌。1人でやれる量じゃないし、困るんですけど。周りから見たら、押し付けたようになるし、あなただけの仕事じゃないし。

    そして、何日か後にはケロッと機嫌良くなったりの繰り返し。そしてまた不機嫌になったり。

    これは一体何なんだろう。こんなにあからさまな態度の繰り返しを他人にするのは。
    明日も仕事。嫌だな。

    +36

    -0

  • 51. 匿名 2022/12/23(金) 23:23:49 

    >>3

    泣くんじゃなくて怒るね。
    心で怒って、笑顔ってのも怖いな。

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2022/12/23(金) 23:24:18 

    むしろ脳天気な人の不始末の尻ぬぐいが多すぎる

    +4

    -1

  • 53. 匿名 2022/12/23(金) 23:24:39 

    実母がそう。
    ずーーーーっと不機嫌オーラ出して、こちらが気を使ってアレコレして機嫌とってもずっとブスッとしてる。
    察してちゃんだった。
    家の中の空気が重くて嫌だったな。

    +30

    -0

  • 54. 匿名 2022/12/23(金) 23:28:07 

    仕事頼んだり注意したりするとあからさまに不機嫌になる人が職場にいるんだけど、そんなんだから周りからだんだん距離置かれて誰も何も言わなくなったんだよね。そしたら今度は私に仕事させてくれない!虐められてるって泣き出して今月ずっと出勤拒否してる。でも辞めるつもりはないらしい。こんな人はどうしたらいいんや。ちなみに孫もいる60代近い人です。

    +21

    -1

  • 55. 匿名 2022/12/23(金) 23:30:06 

    >>44
    賢い人にはあまりいないタイプよね
    精神的な成長が不足していて自分の機嫌をとることができていない
    なぜかこういう人ほど常にキャパオーバー寸前で、被害者意識が強く周囲にあたりがち

    +29

    -4

  • 56. 匿名 2022/12/23(金) 23:31:12 

    >>45
    ほっといてほしいが故の不機嫌オーラなのでは?
    ほっといて欲しいって言うのは、あなたがその人にわざわざ寄って行ってはコミュニケーション取ろうとするからなのでは?

    +5

    -6

  • 57. 匿名 2022/12/23(金) 23:31:50 

    不機嫌な人は人に当たらず一人で部屋に籠ってて欲しい。凄く迷惑!自分がやられたら不愉快なくせによく人に言える。
    あと「この人イライラする」て思うなら離れればいいのに近寄ってきてわざわざ言うのが頭がおかしい。

    +26

    -1

  • 58. 匿名 2022/12/23(金) 23:34:44 

    >>15
    そうそう。自分は人に気を使えるて勘違いしてる人が言いやすい人にやたら当たり散らす。あんた全然気を使えてないじゃないかて感じ。

    +22

    -0

  • 59. 匿名 2022/12/23(金) 23:35:02 

    >>56
    そんなことはしてませんが、そもそもほっといて欲しいならそういえば良いのであって別に不機嫌になる必要はないと思うのだけど。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2022/12/23(金) 23:40:55 

    >>35
    不機嫌こそ撒き散らさないけど、黄色猫ちゃんがムスッとする気持ちもわかる。
    これは白猫ちゃんが気づいたパターンだけど、3人の時になりがちな構図だよね。
    入っていければ良いんだけど、1人がずっと片一方ばかりに話かけてて入れてもらえないとかある。
    私は不機嫌というより落ち込むタイプだわ

    +6

    -12

  • 61. 匿名 2022/12/23(金) 23:40:56 

    わがままなんだよね、思考が
    気を遣われて当然、世界は自分を中心に回ってると勘違いしてる

    +25

    -2

  • 62. 匿名 2022/12/23(金) 23:41:02 

    嫌いな人を遠ざけたいがために不機嫌オーラで威圧している人いる
    嫌いな人に対してだけけん制してるつもりでも職場全体に響いてるんだよ
    居心地悪い空気作ってる自覚あるのかな?

    +9

    -1

  • 63. 匿名 2022/12/23(金) 23:44:24 

    不機嫌な人がいるとなんか運気が下がるよね

    +22

    -1

  • 64. 匿名 2022/12/23(金) 23:46:14 

    >>1
    フキハラなんて言葉を作ってるけど、八つ当たりで通じるんじゃないの

    +16

    -0

  • 65. 匿名 2022/12/23(金) 23:46:46 

    >>5
    つよい

    +13

    -2

  • 66. 匿名 2022/12/23(金) 23:46:48 

    職場に一人いるだけでぶち壊すよね。破壊力凄い。そういうのって本人気づいてないから厄介。

    +24

    -0

  • 67. 匿名 2022/12/23(金) 23:47:30 

    ごめんだけど、もう色々限界なんだよ‥。
    自分でも不機嫌なとこ見せたくないんだけど、不機嫌ですってとこ見せなきゃ忙しくても考え事しててもガンガン質問されたり話しかけられたり。
    ちょっとほんとにいい加減にしてほしくてあえて不機嫌なとこ見せてる。

    +6

    -17

  • 68. 匿名 2022/12/23(金) 23:55:46 

    >>1
    正体が知りたいんじゃない、対処法を知りたい

    +17

    -0

  • 69. 匿名 2022/12/23(金) 23:55:56 

    昔住んでいたところの年上のママ友がこういうタイプだった。
    自分の機嫌を敏感に察して動いたり喋ったりできるママだけを周りに置いて、それ以外のママとは仲良くしない。挨拶もしない。
    私は単独行動型だったから完全に無視されていたわ

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2022/12/23(金) 23:56:08 

    仕事に持ち込む人は最低だと思ってる

    +21

    -0

  • 71. 匿名 2022/12/23(金) 23:57:51 

    >>4
    これさ、不機嫌な時に自分はやるくせに、他人が偶然物音たてて不機嫌と勘違いして不機嫌になる人いるよね

    +35

    -0

  • 72. 匿名 2022/12/24(土) 00:00:11 

    >>4
    やだなあ実家の父とこどおじの弟だわ。
    机の上とか彼らのところだかやたら傷だらけ。

    +5

    -1

  • 73. 匿名 2022/12/24(土) 00:02:49 

    >>31
    そんな父を見てイヤだなーってならなかったの?

    不機嫌撒き散らしてるのに、お母さんは平気だったって凄いね

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2022/12/24(土) 00:07:10 

    >>4
    あと露骨な溜息も。

    +30

    -0

  • 75. 匿名 2022/12/24(土) 00:08:48 

    >>4
    母親がまさにこれで里帰りしたけど速攻帰った。

    +18

    -0

  • 76. 匿名 2022/12/24(土) 00:10:22 

    >>4
    姉がそう。そのせいで、ドアが劣化した。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2022/12/24(土) 00:11:24 

    >>1
    自分の機嫌は自分で取れ!ってことでしょう?
    今更改めてハラ付けなくてもいいのよ
    こういう人はどんな世代でもいるんだもの

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2022/12/24(土) 00:18:15 

    前職の女上司が常に不機嫌な人だった。
    上司がいると雑談はもちろん業務上の質問も同僚同士でできなくて(質問し合ってると私に聞けと怒るから)常に事務所の空気が重かった。

    ただ、会議とかで上司がいない時間帯もあって。その時自分も外から事務所に入るとドア開けた瞬間、人がまだ見えない構造なのに上司がいないんだってわかった。

    本当にいるといないとで空気が違くて。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2022/12/24(土) 00:19:13 

    >>3
    私も高校生の息子にコレ言われた。

    「朝から晩まで不機嫌を全面に出されたら、こっちもキツい」って言った。
    そしたら息子
    「じゃあ、不機嫌なのバレないように、ニコニコ笑ってればいいんでしょ!!
    俺だって好きで病んでるんじゃない!
    これから家では毎日ニコニコしてます!!」
     
    って…。
    そうゆう事じゃないんだよ。
    本当 ひねくれてるって言うか なんて言うか…

    +10

    -3

  • 80. 匿名 2022/12/24(土) 00:19:37 

    >>2
    出来ない人はやってる自覚もないし、なんなら周りが悪い、周りのせいだ、自分は被害者だって思ってるよね

    +25

    -0

  • 81. 匿名 2022/12/24(土) 00:34:52 

    >>31
    不快感はあったけど、母が何も言わないからそれが当たり前になってた。
    産まれた時からその環境だがらそれが普通になるからね。

    母は父に不機嫌撒き散らされても全然平気じゃなくて父に当てられた不機嫌を私にまき散らしてたし、
    父の怒りの矛先が出来るだけ私に向くように仕向けてたよ。
    子供が嫌な思いしても自分が犠牲にならなければいいって思考回路になってたみたい。

    自分の実家がおかしいって気づいて改善しようとしたけど無理だったので今は絶縁してます。

    +24

    -0

  • 82. 匿名 2022/12/24(土) 00:35:07 

    新人なんだけど、直接の先輩がこれだわ。
    機嫌悪い時に質問したりミスするといつもキレられる。
    超萎縮するよ。

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2022/12/24(土) 00:36:18 

    さすがに語呂が悪い

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2022/12/24(土) 00:40:34 

    自分で悪巧みしといて、功績?奪って
    奪った人悪いに濡れ衣着せる最低な人。

    なりすまさない、裏でディープウェブなんか使って嫌がらせしないで。

    ギャーギャー喚いたり不機嫌になるくらいなら
    最初からネット上で人と関わらないで
    何回言っても理解出来ない人だね

    お菓子売り場で喚く子供と同じ。

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2022/12/24(土) 00:43:45 

    不機嫌撒き散らす人が不機嫌撒き散らす人に不機嫌撒き散らされたらどうなんるだろう?ってずっと思ってる
    不機嫌撒き散らし同士で不機嫌相撲みたいになるのかしら
    周りはハラハラするよね

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2022/12/24(土) 00:43:46 

    >>13
    おお、フキノトウ投げてくれるんなら嬉しいわ
    フキノトウ買うと高いしなかなか売ってもないから、なんぼでも不機嫌なってくれって感じだよね

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2022/12/24(土) 00:47:48 

    >>1
    だって別れたいんだもん
    喋りたくないし

    +2

    -2

  • 88. 匿名 2022/12/24(土) 00:50:36 

    >>85
    不機嫌撒き散らす側が第三者で
    その感情を貰う場合もある。
    だから一概に不機嫌な人と断定はしないで

    +1

    -5

  • 89. 匿名 2022/12/24(土) 00:51:27 

    雑談が苦手だから職場では必要なこと以外自分からは話さないんだけど、機嫌悪いと勘違いされて注意されたことあるわ
    挨拶は自分からするしここで言われてるみたいに足音立てて歩いたり引き出しバンバンとかもしてないのに何で…

    +7

    -1

  • 90. 匿名 2022/12/24(土) 01:03:07 

    >>23
    私の周りでは、意外と「仕事が出来る人」が多いなぁ。出来る人だから、こっちもあんまり文句言えない(笑)
    機嫌が直るまで、ただそっとしておく。

    +14

    -6

  • 91. 匿名 2022/12/24(土) 01:12:02 

    >>28
    同感。
    不機嫌の理由に関係がある相手になら兎も角、全く無関係な人にまで挨拶を無視したり、扉や引き出しを乱暴に音立てて閉めたりさ……よくそんな態度取れるよね。
    それやる事で何か変わるのかよ(笑)
    まだ愚痴ってくる奴の方が、可愛げがある。

    +14

    -0

  • 92. 匿名 2022/12/24(土) 01:16:41 

    >>28
    60超えてもやってる婆が居るから、人間性ってそんな簡単には変わらないんだなと悟った。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2022/12/24(土) 01:17:56 

    >>1 会社にいるけど、3人とも私生活がうまくいってない。離婚間近、バツイチ、ワンオペで子供が虐められてる。
    同じ状況でも平穏に暮らしている人もいるのに、他人に怒りをぶつけるのはやめてほしい。

    +16

    -1

  • 94. 匿名 2022/12/24(土) 01:20:12 

    >>71
    うちの母親は機嫌の悪さを態度に出すタイプで、ドアを思い切り閉めたり、新聞をビリビリに破いたりする人だった。
    そのせいで大きな物音が苦手。
    自分がやられたら嫌なので、職場でうっかり大きな音を立ててしまった時は「ごめんなさーい」と言う様にしてる。
    怒ってると思われたくない。というか、怒りを態度に出すキモイ奴と思われたくないから(笑)

    +12

    -0

  • 95. 匿名 2022/12/24(土) 01:22:49 

    >>90
    そうそう。仕事は出来るんだけど、ほぼ完璧だからこそなのかマイルールみたいのがあってそこから他者がズレた事したりするとイラッとするみたいで思いっきり表情やら態度に出す。
    それがピークに達すると「もういいです!!」とキレる。
    そのルールは自分独自のルールでさらに細かい。
    更年期と高血圧持ちだからか常に体が暑いらしくて…そのせいかな?とも思ってる。

    ただ本当に仕事はやりずらい。
    一緒に組むとストレスでこっちがメンタルやられます

    +14

    -2

  • 96. 匿名 2022/12/24(土) 01:26:02 

    >>4
    隣人がそれ
    バターンと玄関やら部屋のドアを毎回思いっ切り閉めるから
    こっちまで庭を伝って窓や家具がガタガタ鳴る

    本当に大迷惑

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2022/12/24(土) 01:31:52 

    >>4
    不機嫌じゃなくても物音大きいガサツな人はむり

    +15

    -0

  • 98. 匿名 2022/12/24(土) 01:35:27 

    >>35
    不機嫌で相手を支配

    正にうちの母親だわ。
    断ると絶対に機嫌が悪くなるから、予定があってもキャンセルして母を優先してたわ。
    肉体的な虐待はなかったけど、なんとなく恐怖で支配されてたかも。

    私は逆に、自分の子供に頼みがある時は、おだててお願いしてる(笑)
    断られても物に八つ当たりするほど腹立たないけどなぁ。母親に似ないで良かった。

    +21

    -0

  • 99. 匿名 2022/12/24(土) 02:00:46 

    >>4
    旦那がまさにそれで機嫌伺うの疲れる。物にあたるからあ壁に穴空いたり、物を壊す。この前あまりに酷くて避難した。

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2022/12/24(土) 02:09:01 

    新卒で入って最初の配属先にいた人。「先生は何で黙ってると思いますか?」を社会人相手に常にやってる感じだったけど、他の方はその人をスルーしてたしあまり関わらなくてもいいよと言われてたので助かりました。

    数年前に再会したときはストレス対策の機能性食品を見えるように置いていて、いつもアピールしてると同僚から聞いて笑った。変わらないんだね

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2022/12/24(土) 02:10:26 

    前の上司が熱狂的な阪神ファンで、阪神の勝敗によって翌日の機嫌を丸出しにする人で困ってた
    連敗したらもう最悪!
    こういう仕事に一切関係のないことで不機嫌アピールする人は本当に大嫌いだわ~

    +11

    -1

  • 102. 匿名 2022/12/24(土) 02:15:33 

    >>2
    前に違うトピで似たような内容の話になった時に同じこと書いたら
    不機嫌にさせた相手にも問題ある、むしろ相手に気付かせる為にやってるんだけど?、なんでそこまで気使わなきゃいけないの
    って大量マイナスされたw

    +18

    -0

  • 103. 匿名 2022/12/24(土) 02:36:08 

    >>12
    若い人よりおじさんおばさんの方が不機嫌

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2022/12/24(土) 02:47:47 

    必ず新人にフキハラする人
    新人が次々に辞めていく
    フキハラさんしかその業務が分からないので、フキハラさんが辞めると困るから注意出来ないし、辞めさせる事も出来ない悪循環に
    なおフキハラさんは新人と同じ部署以外の人にはめちゃくちゃ愛想がいい

    +11

    -0

  • 105. 匿名 2022/12/24(土) 02:49:34 

    不機嫌って伝播しない?
    イライラが移っちゃう

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2022/12/24(土) 02:53:53 

    堀川睦のことかと思った
    しかもあの人、独り言で悪態ついてるから。

    +0

    -2

  • 107. 匿名 2022/12/24(土) 03:04:16 

    他人にあたったりはしないけど、不機嫌で何が悪いのかわからない。他人が不機嫌でも全く気にならない。つまんないときはつまんなそうにすることの何がいけないのかさっぱりわからない。もちろん誰かが私を楽しませようとしてくれてるのにつまらなかったときは、相手に感謝してつまらなくてもありがとうって感謝の態度をとるけど。他人のご機嫌を取る意味がわからないし、自分の機嫌をとってほしいわけでもない。でも不機嫌にしてると、たまにすごく優しく包んでくれる人が出てくるからそういうときハッとするわ。ああこの人って優しい人なんだなあって。

    そういえば小さい頃から怒ってるときはほっぺふくらませてぷーってやってたな・・・









    +2

    -11

  • 108. 匿名 2022/12/24(土) 03:35:17 

    不機嫌オーラで周りを支配しようとしてるからムカつく。

    +17

    -0

  • 109. 匿名 2022/12/24(土) 04:10:29 

    女ばっかりの会社の上司がいっつも不機嫌だった。
    後から見ても分かる四段腹だったし体臭も香水もキツかった。
    彼女が部屋にいない時だけみんな雑談してキャッキャしてました。

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2022/12/24(土) 04:14:55 

    社会人専門学生だけど、担任がそういう感じ。
    用があって職員室に行き、機嫌が良ければ笑顔で出迎えてくれるけれど悪ければこっちも見ない…
    私の方が年上だからまだ私には気を遣ってくれるけど若い子には露骨。
    しかも依怙贔屓も激しくて、贔屓されている子が調子づいているという悪循環。

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2022/12/24(土) 04:32:23 

    不機嫌だと挨拶すら無視の人いる。最初は気になってたけど、今は「あ、ご機嫌斜めなのね、了解」でスルー。今までは不機嫌な態度取ることで周りに色々気つかってもらったんだろうけど私はしないよー。

    +16

    -0

  • 112. 匿名 2022/12/24(土) 05:40:36 

    >>46
    横から失礼しますが、うちの旦那は糖尿までいってた。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2022/12/24(土) 05:45:38 

    前の上司にいたけど、毎日だと慣れるよ。とりあえず面倒くせーから存在を無視してた。どうしても話し掛けなきゃいけないのに不機嫌オーラ出してたら「朝から感じ悪ーな!こっちも仕事なんで困るんですけど💢」ってはっきり言ってた。キレ返されると思ってなかったらしく毎回すいませんとかボソボソ言ってたわ。

    +7

    -1

  • 114. 匿名 2022/12/24(土) 05:47:03 

    >>103
    分かる。いっつも不機嫌で文句ばっかり言ってるババアが職場にいる。うるせー、仕事の邪魔だ!

    +7

    -1

  • 115. 匿名 2022/12/24(土) 05:52:41 

    >>35
    うちの母親だ。でもって相手見てやってんだよね。外でまともな人には相手にされないストレスを家族(旦那や小さい子供)にぶつけるの。私がこんなにもしんどいのに察して動いてくれないなんて!ひどい!うわぁあん!
    こういう親に育てられると大人になっても同じ不機嫌アピールする人間の餌食になりやすくなる。

    +24

    -0

  • 116. 匿名 2022/12/24(土) 05:58:51 

    >>22
    わたしも空腹に弱いよ
    でも人にあたりはしない

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2022/12/24(土) 06:09:38 

    >>3
    泣きたい時は自室で泣きましょう
    「疲れたからもう寝るね」と一瞬明るく伝えて部屋へ行けばおーけー

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2022/12/24(土) 06:12:03 

    >>79
    そういうことじゃない。
    っていう理屈が通らないから不機嫌な態度のままなんだろうね。そういう事言われたらなんて返せばいいのか誰か教えて。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2022/12/24(土) 06:30:14 

    職場にいる人。
    声や生活音が普段から大きいのに、些細なことでパニックになって、まわりを巻き込んで大騒ぎ。
    電話の対応が感じ悪くて、感じ悪い。
    普段からあくびばかりしていて、よく体調を崩す。
    選択が、何でわざわざそんな変なことをするの?ってことが多い。
    負の世界に引きずり込まれたくないので、スルーすることにしました。

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2022/12/24(土) 06:49:58 

    >>4
    女の職場あるある

    +4

    -2

  • 121. 匿名 2022/12/24(土) 06:58:02 

    職場の社長が不機嫌になるとドアバンしたり舌打ちしたりするタイプ
    慣れない頃はドキドキしてた

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2022/12/24(土) 07:09:01 

    >>1
    人それぞれの事情でストレス溜まる時は誰にでもあるし、他人にぶつけてるわけでもない場合はどうしようもない

    +1

    -2

  • 123. 匿名 2022/12/24(土) 07:28:28 

    低身長に多い

    +1

    -4

  • 124. 匿名 2022/12/24(土) 07:44:54 

    こういう人の機嫌はとらなくていい。機嫌をとる人が一人でもいると味をしめてまた同じことしてくるから。放置して、誰も機嫌を取ってくれないことを気付かせるしかない。

    +15

    -0

  • 125. 匿名 2022/12/24(土) 07:50:14 

    >>1
    不機嫌が周囲にもたらす悪影響は周知だけど、
    「ノーラ」(造語)とか少し笑っちゃった

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2022/12/24(土) 07:56:45 

    一番下の姪っ子が今反抗期でそんな感じ。姉がわざわざ連れてきたりするから余計に。狭い家に5人暮らしで、誰かしらいる時が多いから1人になれる時ぐらい1人にさせてやればいいのに、もう直ぐ子離れが寂しいのか何かと理由つけては連れてきたがる。心配ってもう高校生だししっかりしてるんだからいちいちおばさんに会わせられるのだって嫌だろうな、と思う。私が高校の頃と似てる。無理させないでやってっていつも言っちゃう。不機嫌ノーラすごいよ、いつも。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2022/12/24(土) 08:04:14 

    >>2
    ホントそう…。

    何かで見たけど不機嫌で許されるのは学生までだって。社会人になったら自分の機嫌は自分でってのを見た。

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2022/12/24(土) 08:11:56 

    >>60
    いや、3人の時って言ってるけど、最初は2人でいたところに、後から入ってきて勝手にすねてるの黄猫ですけど…

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2022/12/24(土) 08:22:24 

    >>2
    生理の時もあたらず自分でどうにかしろ

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2022/12/24(土) 08:25:52 

    モラハラ夫がそう
    常にイライラしてピリつき圧をかける。ため息舌打ち食器をわざとカチャカチャぶつけるを連発。

    毅然として空気扱い続けたら大人しくなった。逆に私達の顔色見て寂しそうにしてるけど知るか。

    +13

    -0

  • 131. 匿名 2022/12/24(土) 08:49:37 

    >>81
    わかるわかる。生まれた時からその環境だとわからないよね。
    父親が不機嫌になると当たり散らすタイプで母親はびくびくしてご機嫌取りに勤しんでた家庭だったから幼少期は暗かった。
    子供3人含めて家族総出で父親のご機嫌取り。弟は父親に似て不機嫌で周りをコントロールするタイプ、私と妹は母親に似て人の機嫌に怯える性格に育ったよ。
    思春期に入ってネットで「自分で自分の機嫌を取る」って単語を初めて知って、その時家庭の違和感に気づいた。
    私はその時気づけただけ良かったなぁと思う。

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2022/12/24(土) 09:10:47 

    不機嫌なんじゃなくお前に怒ってんだよ、謝られたからってすぐ苛立ちが収まらない感情が溢れてるくらいムカついたんだよ、って場合もある。
    無関係な人に対して不機嫌なのは八つ当たりというのだよ。

    +8

    -3

  • 133. 匿名 2022/12/24(土) 09:23:08 

    >>74
    私はこれが1番苦手だな。1番人をイラつかせる方法だと思う。

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2022/12/24(土) 09:29:14 

    >>18
    私それで鬱っぽくなって通院中。自分の機嫌で挨拶無視したり書類投げてよこしたり、本当に精神やられる

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2022/12/24(土) 09:55:58 

    更年期障害だって周りは言ってたけど、新人のなんてことない質問にヒステリックにブチギレるお局がいた。しかも2人。常に不機嫌で誰も話しかけられない。もう辞めた職場だけど、本当に職場の雰囲気地獄だった。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2022/12/24(土) 10:16:51 

    >>54
    放っておいてよし!
    いなくても仕事に支障ないでしょ。
    むしろ職場が平和になってよかったよ。

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2022/12/24(土) 10:22:59 

    >>107
    あなたが不機嫌なことは悪くはないよ。
    ただ、それを態度に出して周りに気を使わせていることが良くないって話よ。

    +10

    -0

  • 138. 匿名 2022/12/24(土) 10:26:52 

    >>1
    職場に精神的に幼児な人がいて、良くも悪くも自分の機嫌を撒き散らしてます。
    その年になってもアレなら一生そのままだろうな、と思って完全スルーしてます。
    自分は機嫌よく働いてるから邪魔されたくないし。

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2022/12/24(土) 10:42:44 

    >>74
    露骨な溜息に生活音の大きいガサツとダブルコンボな人と働いてます。
    他人が同じ事してると文句言ってます。
    生まれ直してその高いプライドとお姫様気質を叩き直してこい、と心の中で毒づいてる。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2022/12/24(土) 10:45:35 

    >>111
    そうそう。
    幼児期からの成功体験なんだろうね。
    承認欲求のかたまりかまってちゃんだから、完全スルーが効果的。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2022/12/24(土) 11:03:50 

    >>90
    それならまだ我慢出来そうだけど、仕事出来る「気取り」がやってると最悪だよ
    私はそこ辞めたけど、自業自得や経営者責任とはいえ社長が可哀想だなって未だに思ってる

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2022/12/24(土) 12:39:04 

    >>102
    そんなやつ無視だよ…w
    相手に気付かせるために不機嫌とか、どんどけ構ってちゃんなんだよ。口で言えばいいのにね。

    +15

    -0

  • 143. 匿名 2022/12/24(土) 13:42:18 

    そういうことする人は必ず原因があるからそれが何かを聞かないと、いきなり叱るのはよくない
    だって自分がそうなんだから

    +0

    -1

  • 144. 匿名 2022/12/24(土) 14:12:36 

    >>1
    機嫌がいいのは伝染しないのかな?
    両方居るときは、どちらが勝つのかな。。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2022/12/24(土) 15:48:30 

    >>124
    不機嫌な人の不機嫌攻撃から逃れたくて、下手に出てあやす人も一定数いるんだよね

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2022/12/24(土) 15:52:48 

    私が不機嫌な理由、言わなきゃ解らない?
    言わなくても気付いてよ
    こうなったら気付くまで無視するしかないわ

    というのは問題解決が遅れるんじゃないかと、端から見てて思う

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2022/12/24(土) 16:08:32 

    そういう人は小さい頃から親や周囲から機嫌を取ってもらっていたのだろうなと思うと正直羨ましいけど、大人になって職場でまでそうだと恥ずかしいかも。

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2022/12/24(土) 16:35:22 

    >>103
    うちは後輩の子
    生理でイライラしてるとか彼と別れたとか親と喧嘩したとかそんなしょうもないことで朝のあいさつさえ無視して一日中不機嫌撒き散らしてるよ

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2022/12/24(土) 16:59:57 

    転職先で業務の引き継ぎ受けてる人が2人居るんだけど2人ともこれでうんざり。質問したい事があってもものすごくタイミング見計らわなくてはならない。神経すり減るし効率悪いから自分の仕事のスピードも下がってる気がする。

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2022/12/24(土) 21:03:58 

    >>102
    フキハラする側のトピもあるよね
    不機嫌になったら1人で帰れば?って言ったら、私の友達は受け入れてくれてるってコメントされたけど、
    その友達絶対に我慢してると思った
    私もその場では付き合ったけど、少しずつ疎遠にした

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2022/12/24(土) 21:08:13 

    >>146
    言わなきゃわからない?あるある
    あと、何かあった?と聞いたら「別に」
    最初はオロオロしたけど、もう3回目くらいからこっちも無視し返して、楽しくないから帰るね!って言って帰っちゃってたよ
    不機嫌になる人大嫌い

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2022/12/24(土) 21:20:53 

    我が家の娘がまさしく
    ノーラ発生してます
    Xmasだからかなー😣

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2022/12/24(土) 23:29:54 

    >>1
    うちのお局婆だよ

    ああもう!イライラするわ!とか言いながら仕事してる。
    68年も生きてて幼児みたいに感情撒き散らして周りの空気も考えられないとかなんなんでしょうね。

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2022/12/25(日) 04:56:26 

    フキハラする奴は全員ゴミ以下の人間。
    ゴミ捨て場に放り込まれて焼却処分されるべき。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2022/12/25(日) 07:34:28 

    店長がそのタイプだった。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2023/01/16(月) 22:02:10 

    上司のフキハラさんが出勤か休みか機嫌が良いか悪いか事務所の扉に手をかけたら分かります。
    入ったばかりの新人アルバイトですが、フキハラさんの周囲への当たりが酷すぎて辞めたくなってきました。
    他の上司達が、アルバイトに被害が及ばないように常にフォローしてくれてるのが唯一の救いです。
    ですが、上司達もフキハラさんへのフォローのためにお金使ったり、休日返上したりしてるみたいでとんでもない職場に来てしまったと思っています。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。